
このページのスレッド一覧(全12001スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 13 | 2025年4月8日 12:10 |
![]() |
33 | 10 | 2025年4月3日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月30日 21:34 |
![]() |
18 | 9 | 2025年3月29日 16:29 |
![]() |
20 | 14 | 2025年3月13日 10:46 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月11日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ
価格帯も近く、用途も「主に」映像となると、どういう風に住み分けさせるのをキヤノン側は意図しているんですかね?
こちらはZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していくのか気になります。
6点

コンデジのV1とは棲み分けできてるのでは?
レンズ交換のできるAPSCセンサーミラーレスと
マイクロフォーサーズよりわずかながらセンサーの
大きいコンデジ。
ソニーの動画メイン機と立ち位置は同じかと。
書込番号:26125336
4点

ソニーもZV-1系とZV-E10系を出しているので、追従したのでは…。
むしろ、キットレンズが違うとはいえ、しばらくはR50の方が安くなりそうなので、ビギナーさんがVの有無で「どちらがよいでしょうか?」とスレ立てしそう。w
書込番号:26125519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレナ2さん
V1は1.4インチセンサーですから、フォーサーズとほぼ同じサイズですよね。だとすると、APS-Cとの差はそこまで大きくないし、筐体のサイズからしてV1は売れそうだけど、こっちは…?みたいに思うんですけど。レンズ交換が強みとはいえ、まだVlog向きのレンズはあまり出てきてないわけですし…。
>えうえうのパパさん
おっしゃる通りで、キヤノン得意の後出しじゃんけんだと思うんです。でも、何を訴求していくんだろうというのが私には見えず…。
書込番号:26125547
6点

>ken1978さん
秀でたシェアと生産能力ほかの余裕を背景とした
【先行きの検証機】ぐらいの立ち位置かもしれませんね(^^;
個人的には、深読みする意義は少ないような?
なお、【先行きの検証】について、カメラメーカーうんぬん関係なく、
大手(メーカーのみならず商社なども含む)の場合は「チャレンジ枠」的な判断で、意外と実行しやすいものの、
「赤字になったら、誰が責任を取るんだ!!」という雰囲気が強い場合はダメですし、
それどころか、本来は無難な新製品自体に悪影響したり、
酷い場合は、事業自体に悪影響が広がります(^^;
↑
そうなってしまっているのでは?
と思ってしまうようなカメラメーカーを複数思い浮かべる人も少なからず?
書込番号:26125581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに書き込む写真マニアさんが思う以上にスマホ世代は動画の需要が多いでは。
キヤノンはR50、R100出すときにスマホからのアップデートをメインにを売り文句にしてましたから、機能、使い方の違うVシリーズ3兄弟でスマホよりいいもの出してユーザーを取り込むが目的で、スペックがどうのはあまり気にして無いかと
書込番号:26125655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ken1978さん
こんにちは。
>こちらはZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していくのか気になります。
RFレンズを使う、「動画志向のライトな交換ボディ」
という感じの位置づけなのかなと思います。
書込番号:26125739
1点

スチルとしてみるとこの形態(EVFレスの箱型)は最廉価の薄利多売機種となり
どんどん見捨てられたわけだけども
最近はV-log機ですと言えば高くもできるから復活してきましたね
小型軽量機が欲しい人には高くても新型が出てくれるだけありがたい存在かな
どんどんカメラが肥大化、重量化する流れだからね
書込番号:26125924
6点

近年発売のカメラと比べると動画性能がかなり低くて物足りないですね。
まぁ動画初心者なら2021年発売のVLOGCAM ZV-E10で十分ハイスペックだし、
デザインや機能で言えば最近だとFUJIFILM X-M5が魅力的かな。
ぶっちゃけ街中でミラーレス一眼カメラを使ってVlog撮ってる人なんていないですよ。
10代20代の動画需要は高いって言ってもスマホで自撮りや記録してるから、
Vlog機としての魅力は皆無と言って良いかな。
モフモフが付いてないからVlog機として認知されないかも。
クリエイター向けとしてはスペック不足、
Vlog機としての需要はここ数年で満たされたもしくはすでにない、
どこをターゲットにしているのかよく分からない機種だと思いました。
書込番号:26125971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

V1とは、レンズ交換が出来るできないとの差
さらには、より気楽に撮影…
センサーが小さいと、被写界深度を考えると
再生時の画像が見やすいとか?…
>ZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していく
キヤノン製を使えて、
より動画機にしたことが一番の訴求とか…
書込番号:26125999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ZV-E10M2やZ30とガチンコ」を狙って来たのでしょ。
エントリーなのだから機能制限はしょうがないですよね。
V1との住み分けはレンズ交換式かどうかなので、ユーザーはどちらを選択するかの比較は行うでしょうが、レンズ交換が必要なら、こちらの一択です。
対抗機種は売れているのは事実なのですから、出さない理由を探す方が難しいですし、細かな機能差で選ぶユーザー層はターゲットにしていないと思われます。
そもそもこれだけの機能を搭載していれば、多くの撮影シーンで困らないとは思われます。
クリエーター向けのハイスペック機は別に用意されていると噂されていましたよね。
書込番号:26126133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PowerShot V10がIXYの、
V1がPowerShotの、
R50VがKissな立ち位置なのかなと。
動画機の撒き餌でスマホの上に移行してもらい、
初心者についでにレンズをもう1本買って貰うのがR50V。
ある程度わかっている人が
基本機能をコンパクトに運用したいならV1。
なのかと。
書込番号:26126209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネーミングからすると、
V1はコンデジのハイエンド
R50Vはレンズ交換式の入門機
という棲み分けだと思います。
書込番号:26132372
1点

小さいカメラ欲しかったので久しぶりに予約して買う予定。Z30とかM5とか買わずに待っててよかった。
書込番号:26139265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

>CF-LX6さん、B&Hから購入したほうが安いですね。送料と関税込みで47670円で購入できます。
7日から10日位で到着しますし
書込番号:26113157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CF-LX6さん
実際にB&Hから購入した者です。
1/23に注文、1/31到着でした。
使用上の問題としては画像のようにモニター回転の妨げになることです。
この時にカメラが転がるとモニターへのダメージは避けられないでしょう。
重さが増しますが元々1DX系ユーザーなので全く気にしてません。
価格は高いですがKirk同士の着脱は最高です!
書込番号:26113410
7点

>愛と肉房さん
教えていただいて早速注文を試みたのですが、PayPal決済時に住所不一致になって購入出来ていません
2時間以上?色々してますが駄目で挫折しそうです
書込番号:26113613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッタロスさん
羨ましい
早く使いたいです
決済段階で挫折寸前です…
書込番号:26113615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

paypalでは無くクレジットカード決済でも上手くいきませんか?
私も最初paypalで上手くいかなくて、クレジットカード決済に変更したら決済できました。
書込番号:26113644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛と肉房さん
カードにしたらすんなり?少し手こずったけど注文できました
ありがとうございます
書込番号:26113669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不在続きで本日受け取りました
早速取り付けると残念なことにUSB給電が使えなくなる…
これはキツイ
充電器持ち運ばなくていいし、給電しながら使えると思っていたのに
R1用じゃないのかも?
書込番号:26126144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB給電以外も全て蓋が開かない
L型プレート使うメリット大きいけど、同じ位デメリットがあるのは辛い
書込番号:26126162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CF-LX6さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ95Z2VR?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
↑
コレの方がベラボーに安くて使いやすいけどL型じゃないとダメですか??
書込番号:26130146
0点

>無神経.comさん
ありがとうございます
便利そうですが、脱着が面倒かなと…
付けっぱなしにできる構造であれば欲しいです
kirkのL型ブラケットは1DXVの時に良かったので、今回も迷わず買ってしまいました
QDも使えるので、ストラップの脱着も楽なんですよね
kirkを信頼していただけに残念です
書込番号:26132965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
書込番号:26129330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R5IIの発売日が8月30日で近づいていますね。R1は11月発売予定となっています。
私の場合、フルサイズ機を購入予定はないので、APS-CのR7IIまたはR10IIの発表を期待しています。
最近のキヤノンのEOSシリーズの発表日と発売日を調べてみました(添付画像)。
フルサイズのR3とR1/R5IIの発表まで前機種から1年ほど開発期間がかかっています。そのあと、APS-CのR7/R10まで8か月程かかっています。
R7IIまたはR10IIは、R1/R5II開発で蓄積した技術を、コストを考えながらどこまで入れていくかといった開発になるかと思われます。前のフルサイズからR7/R10の発表まで8か月かかっていることからすると、R7IIまたはR10IIは来年3月頃発表になるのでしょうか?できれば年内に発表があると嬉しい。
R7IIまたはR10IIに大きな期待はしていませんが、デジタルテレコンとAFの改善だけはお願いしたい。
R10/R50使ってますが、背景が空などのすっきりした状態での鳥の飛翔は追随しますが、森の中で背景が葉や枝の状態では静かに止まっている野鳥でも背景にピントが行ってしまい戻すのに苦労することが度々です。ぜひともこれは改良してもらいたい。
2点

>2ndartさん
4〜5年は引っ張るのでは?
書込番号:25864253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
RシステムにはRFレンズの冗長的充実をお願いします。
RF 200-800mmのような買いやすく実用性の高いレンズんお願います。RF 600/800mm F11のようなのはいりません。
書込番号:25864336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
それは設定の問題もあるので
買い替えても
改善するとは限りません。
書込番号:25864364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R7は二桁Dよりも格下げしてまで伸び代をがっつり確保してるので
モデルライフは短いと思いますが
来年早々にはモデルチェンジしないとなんだかなあって感じかな
書込番号:25864621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2ndartさん
EOS R7 Mark IIに関する海外情報が4日前に出てます。
ご参考まで!
https://youtu.be/OIPeEMeeCgI?si=ktaAoCTcUDke2jUP
書込番号:25866056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乃木坂2022さん、ありがとうございます。
> https://youtu.be/OIPeEMeeCgI?si=ktaAoCTcUDke2jUP
私が見た限りでは、正面から見えた映像には「R7」のロゴはありますが、「II」の文字は見当たりませんでした。
信憑性はどうなんでしょうね。
書込番号:25866305
1点

>2ndartさん
んがーR5-2がなかなか来んものだから、ついつい余計な物までポチッてしまったわ!キヤノンの品薄商法にまんまとハマってしまったわ!
書込番号:25896461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はやく発表してほしいですねぇ。
私はR7mark2の発売まで90Dで頑張ろうと思っていましたが、なかなか情報が来ないので繋ぎで中古のR10でも買おうかという気になってきています。
ミラーレスに慣れたらレフ機で撮るのがしんどくなってしまった…
書込番号:25908006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



APS-Cファインダーなしでパワーズームがキットレンズのようです。
お色といいデザインといいキヤノン版ZV-E10でしょうか。
モードダイヤルあるのでこちらの方が使い勝手良さそう。
https://www.mirrorlessrumors.com/first-leaked-image-of-the-new-canon-rv-camera-and-new-canon-vintage-r-model-is-coming-in-late-2025/
1点

>5g@さくら餅さん
ZV-E10II対抗機のEOS RVはVlog志向のカメラでパワーズームレンズ。アクティブ手ブレ補正を搭載しファインダーレスになる模様…とありますね。値段は10万円くらいでしょうか。
書込番号:26105912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンは経営方針説明会で「カメラ市場で絶対的な地位を確立する」事を示唆したばかりで、今年のキヤノンのイメージング展開に注目。本気を出したキヤノンは怖いです。
2024年の世界シェアでは既に50-60%みたいだし今後も伸びる見通しです。
書込番号:26105961
1点

カメラからファインダーを除けて〜と一眼ユーザーは思っているけど
実は
スマホユーザーが夢想する
これだけ撮れるならレンズ交換できると良いのにと言う思いを具現化したものではないかと思います
ソニーのZVE10UやシグマのBFやこの機種もその例ではないかと
だからボタンやコントロールリングが少ないのは当然で
スマホに比べれば操作性ははるかに良いし 画質も言わんがな暗い所では差がつくし
という製品に思えます
だからスマホユーザーに当然の動画は当たり前の機能
後はその用途で考えると小さくて軽くて高性能なレンズがどれだけ揃っているかどうかが大事な点ですね
重い大きい動作がモッタリの一眼用レンズが選択肢から外れるのは必然で
旧来からのカメラユーザーからは評価の低いレンズが案外使い易いレンズだったりします
とはいえ出自が一眼カメラなので 単焦点レンズを付けると突然本領発揮したり
侮れない性能の持ち主です
書込番号:26106022
1点

>mastermさん
カメラからファインダーを除けて〜と一眼ユーザーは思っているけど
そんな事は誰も思ってませんよ。カメラにはファインダーは必須
但し一部の初心者だけは分からん、スマホユーザー
書込番号:26106043
3点

若者層のカメラ需要は高まっているらしいが、彼らの価値観は既存カメラユーザーとは異なるだろうし、より多様であることが推測される。
若者層のニーズを的確に商品化するのは難しいと思うが、このラインはその一端なのでしょう。
書込番号:26106289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1インチ高級コンデジ買うよりこれの方がよさそう。
おそらく価格もそれらより安いでしょうし。キットレンズのみならね。
>そうnanoださん
それくらいなら嬉しいけど、やはり15万くらいではないでしょうか。
書込番号:26106446
1点

この写真からではサイズ感がよくわからないですね
横でも縦でもグリップに付けてvlogに便利ってカメラに見えたのですが
zv-e10よりかなり大きい?
書込番号:26107284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは3DシステムのカメラにRVの名称を使っているので、ボディにRVを付けたカメラを出すとは考えにくいですね。
パワショのVシリーズなのかRシステムのAPS-C機なのかも不明で、ちょっとガセネタっぽい感じがします。
書込番号:26107554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
写真右のロゴがEOS RでVは枠の中に入ってるのでEOS RのVってモデルでは?
レンズ取外しボタンがあるのでパワーショットではないでしょう。
RシステムのAPS-C機。
まあ十中八九どころか100%ガセとは思いますけどね(笑)
書込番号:26107743
1点

えっガセなんですか笑
書込番号:26107908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロボット生産などのB2B用途でRVシリーズを展開中なので、RVという安直な機種名を付けると思えないんですが…。
Vシリーズの下位機種やRシステムのAPS-Cの新機種が出る可能性は小さくはないとは思います。
RVシリーズ|概要|マシンビジョン(産業用カメラ)|産業用機器・半導体露光装置|キヤノン
https://canon.jp/biz/product/indtech/machinevision/rv
書込番号:26107964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
だからRVシリーズじゃなく、EOS RシリーズのV(log)なのでただのVなんです。
ファイブでは他にあるからなんか別の読みがあるかもですが。
イオス アール ヴィー とかね。
>トロダイゴさん
画像からしてぼくのかんがえた感が凄くないです?
100%って断定しちゃいけませんけど、疑り深い性格なので。
書込番号:26108391
1点

>5g@さくら餅さん
言われんとしていることは理解しています。
書込番号:26108566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





