
このページのスレッド一覧(全12001スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 8 | 2025年3月5日 18:06 |
![]() |
7 | 3 | 2025年3月3日 18:04 |
![]() |
60 | 26 | 2025年3月2日 21:19 |
![]() |
200 | 38 | 2025年3月1日 15:42 |
![]() ![]() |
54 | 14 | 2025年2月28日 14:41 |
![]() |
86 | 13 | 2025年2月25日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R6でフリーズが多発した為しばらくキヤノンから遠ざかってましたが最近撮影で知り合った方がR5Uを使用されていて非常に良いとの勧めもあり購入いたしました
レンズは以前100-500Lを使用したことがあるので今回は200-800mmを買いました
アップした写真はカメラを購入した翌日にカワセミを撮影したものですがAFの設定もよく分かってません
使いこなしていけばもっと良い写真が撮れると思わせてくれる良いカメラと思います
また良い写真が撮れましたらアップさせて頂きますのでよろしくお願いします
25点

>野鳥三昧さん
こんにちは。
>また良い写真が撮れましたらアップさせて頂きますのでよろしくお願いします
既にとっても素晴らしい写真だと思います。
カワセミ、綺麗ですね。
書込番号:26097184
2点

>野鳥三昧さん
EOS R5m2とRF200-800mm F6.3-9 IS USMで、ISO12800ですが
よく解像してますね! Lightroomで現像されました? お見事です。
書込番号:26097340
1点

>野鳥三昧さん
最近撮影で知り合った方がR5Uを使用されていて、非常に良いとの勧めもあり購入いたしました、
同様に、最近撮影で知り合った方から「非常に良い」と勧められました。
R6は、小枝からダイブするカワセミを鳥認識トラッキングONで撮り続けると、入水する前には既にピンボケだか、
R5マークUは、その後、水中から飛び出す瞬間までもガチピンだと、トラッキングAFを絶賛しておりました。
素晴らしいカメラです。
書込番号:26097408
3点

誤ってISO12800固定で撮ってしまいました
PureRAWでノイズ処理を行いトリミングも結構してますが画質は良いと思います
AFの設定はCaseオートで+1でエリアは色々変えながら撮りましたが基本全域AFです
もしお薦めの設定がありましたら教えてください
あとプリ撮影のON/OFFをボタンに設定する方法がわかりませんでした
書込番号:26097469
1点

>野鳥三昧さん
昨年のファームですが、
プリ連写撮影のON/OFFのショートカットボタンはありませんが、
ボタンカスタマイズでプリ連写撮影のON/OFFのメニュー画面は開けます。
面倒だけどこれで対応してます。
また裏ワザになりますが、カスタム撮影(C1)などにプリ連写撮影時ONを設定して、M-fnボタンにだけ割当可能な「カスタム撮影モードに切り換え」を割り当てることでワンタッチでプリ連続撮影をON/OFFにできます。
書込番号:26097529
5点

>pinkaroundさん
教えていただきありがとうございます
試してみたいと思います
書込番号:26097604
2点

野鳥三昧さん
R5Uご購入おめでとうございます!
私もR5U+RF100-500の組み合わせでカワセミの撮影を楽しんでいます。
AFの設定はCaseオートで特性は-1粘るにして撮影しています。
あとAF枠はゾーンにし、トラッキングをONにしています。
今のところこの設定が歩留まりが良いように感じていますが、まだまだ試行錯誤中です。
宜しけれは一度お試しください!
書込番号:26098319
6点

>BIG_Oさん
アドバイスありがとうございます
また素晴らしい作例もアップして頂きました
100-500mmもいいレンズですね
私も迷ったのですが前に使ったこともあるし某カメラメーカーから800mmズームが出るので対抗意識を燃やしながらしばらくは200-800mmで頑張ります
土曜日の夕方持ち帰って日曜日に初めて撮ったので設定も適当でISOオートのつもりが固定されてたりどのダイヤル回しても露出補正ができなくて焦ったりしながら撮影してました
今の時期はカワセミも繁殖期の前なので落ち着きもなくこれといった良い写真も撮ることができませんでした
でも久しぶりにキヤノンのカメラで撮影できて楽しかったです
コツコツと設定を見直しながらやっていきたいと思います
また何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:26099086
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ
5Dsをほぼ発売日に入手してそろそろ10年目。
久々にCP2025に行って、最新機材を眺めて来たが…。
EFマウントは、シグ・タム・コシナをはじめ、サードパーティの銘レンズの資産が大きい。
Canonを引っ張るべきか、悩み中です。
1点

自分はEFレンズ資産を更新しつつGFX100SIIに手を出しました。
動き物に弱いと言われますが、GFレンズのAFが遅いだけでEFレンズだと普通に動き物撮れます。
もちろんEFマウントでケラレの出るレンズが多いので35mmフォーマットモードで6000万画素にはなるかもしれませんが、画素的に十分ですしファイル容量も節約できるので問題ないと思います。ただ自分の持ってる24-70F2.8LのI型もそうですが古いEFレンズは解像が追いつきません。
風景のみならGFX、他も撮られるならR5IIがいいでしょうし、EFレンズであればニコンZマウントでも使えます。
個人的に一眼レフのレンズはミラーレスのほとんどのマウントで使えるというのが強みだと思います。
書込番号:26095939
2点

5Dsシリーズの暫定的後継機と言える初代R5は良いよね
R5Uだと積層になり画質が若干劣化
5Dsはベースの5DVと違って、MモードISOオートで露出補正出来るのがポイント高い
ニコンでははるか昔から採用されてた優秀な機能だけども
キヤノンが採用するのにはすごく時間がかかった
書込番号:26096055
2点

この機種初めてのフルサイズ機、他社を使用してましたがキヤノンから発表になった時に指が動き、購入してしまい、2025年も手元にあります。
一時ミラーレスのR5に変えようと、買取店に持っていったら購入金額の何分の一の金額提示されて、引っ込めました。
このクチコミを見まして、雪が融けたら、充電して使いたくなりました。
書込番号:26096724
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ダブルズームキット
https://hinden563.exblog.jp/33498742/
えむろっくまーくつー中古価格
値崩れ щ(゚Д゚щ) カモォォォン!!
書込番号:25471443 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他社わ知らないけども、
新品があまり売れてないから中古が少ない。
中古が少ないからオークションだと値段が上がるって感じ。
安く買えるのはキズがある並み品だけ(o・ω・o)
書込番号:25471949
4点

生産中止になったから値崩れしたらしいとの情報あり
書込番号:25471960
0点

|ω・´) ボディ3万切ったら買う☆
書込番号:25473266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それじゃ買うの8年後やん(o・ω・o)
書込番号:25473305
3点

私わね、2年前にM5の予備機買ったわよv(o・ω・o)安カッタノ
書込番号:25473335
1点

まだざっくり10万前後やな。
明日になれば5万くらいに…☆
書込番号:25476178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マサモン、ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリーム無理無理
オークションで安く落札できる事を祈るくらい(・人・)
書込番号:25476391
2点

レトロ調って、M6とはテイストが異なりそうだし、RF-Sレンズだとデザインが…。
フルサイズなら結局コンパクトにはならないし、やっぱEOS M系と同じ使い勝手のカメラは期待できなさそうですね。
https://digicame-info.com/2023/10/post-1687.html
書込番号:25476416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オクで精密機器なんて買えるかい☆
書込番号:25477383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサモン、じゃぁ余計にヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリーム無理無理
書込番号:25477754
2点

舞い上がる気持ちもわからんでわナイ。
オレもニコワン終了のタイミングで諸々集めたからw
要は散財しただけで、後の祭りならぬ…アホの祭りやったわ。
書込番号:25492154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|ω・´)ノシ ドラ萌えん、元気っ?
オイラえむろっくまーくつーこーたら文鎮化はしねーぜ♪
32F1.4常着してオールウェイズ持ち歩く!
|ω・´) …持ち歩くだけだけど☆
|彡 サッ
書込番号:25506217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨーグルト開発発表もあった事やし…
|ω・´) えむろっくまーくさん暴落してええやろ!
|彡 サッ
書込番号:25735928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まーくつーやった☆ orz
書込番号:25735931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
性能中毒、機材中毒者にひとこと
機材や性能の進化に執着し本質を見過ごすな。芸術は無機的な性能ではなく心と感性から生まれる。高度な機材だけが創造性や表現を保証するわけではない。時にはシンプルなものが深い意味を持つ。無駄な装飾よりも、独自の視点や情熱が大切だ。技術は手段であり、真の力はアーティストの魂に宿る。進化に囚われず、自らの表現を大切にしてください。R100はそんな心を忘れた人にお勧めしたい。
書込番号:25567024 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ヒロユギさん
>高度な機材だけが創造性や表現を保証するわけではない。
これは、逆ではないでしょうか?
α7Cで女性ポートレートを3年ほど撮影していますが、顔/瞳認識とリアルタイム・トラッキングAFは、まるで魔法のようです。
これがなかったら、150mmF2.8 などという薄いピント面では、おそらくピンぼけ写真を量産して、嫌になって止めていた、のかもしれません。
近年、写真を始めたばかりの若い方が、素晴らしい作品を発表するのも、今はカメラが高性能になったので、高度な撮影技術など知らなくても、自分のイメージを容易に写真にできる、ということ、なのかもしれません。
書込番号:25570022
4点

>maculariusさん
>実際の現場では撮影が楽になった分 より高度な芸術表現が求められるのでは?と思います。
そうですね。
機材の進歩で、撮影技術がどんどん不要になって、芸術性に優れた若い方々が、次々と写真の世界に入って来ている、のかもしれません。
書込番号:25570035
1点

>みきちゃんくんさん
>進歩の具合に応じた価格設定がなされていないという事です。
何を撮影されていますか?
書込番号:25570022 で書きましたように、私はα7Cで女性ポートレートを撮影していますが、
こんな高性能なカメラが、こんな安価で買えるのか?
と感じています。
>使いもしない性能や、装備を売りにして価格を上げるのはどうなんでしょうね。
そうですね。
α7CUが発売されて、動画の性能向上も含めて価格上昇。
動画はそこそこで良い、という方々は、あまり嬉しくない、かもしれませんね。
書込番号:25570058
0点

>maculariusさん
>進歩の恩恵、結構感じていますよ・・・
>一番は猫の鼻ピンがなくなり全て瞳にピントが来る
なるほど、猫ですか。
私は人物撮影ですが、同感です。昨今の瞳AFの進歩は、本当にありがたいです。
書込番号:25570068
1点

>武田のおじさんさん
>写真の楽しみ方はそれぞれなのでPENTAXが大好きな自分としては動体だろうがなんだろうがこのカメラでどう撮れば良いだろうか?と考えながら撮るのもまた楽しいです。
なるほど、そういう楽しみ方もあるのですね。
書込番号:25570080
1点

人が道具に使われなきゃいいって事でしょ。
NEX−5とα1撮り比べてみれば「これで行けるじゃん」って場合と「そもそも無理」って場合あるって最近改めて実感してるもんで。
まあただ「性能厨」ってのもわからないではない。撮ったこともない被写体で「このカメラのこの機能を使えば簡単に撮れる(はず)」ってヒト一定数いるし(笑)。
書込番号:25570233
5点

そもそも『それなり』のカメラ・レンズを購入の場合、露出諸元やら光学性能やらにある程度シビアになって購入する筈ですから、言ってみりゃ殆どの人が『なんちゃら厨』になりそうです。
『なんちゃら厨は〜』と一論かますのでしたら、フジフィルムの『チェキ』『写るんです』みたいな必要最低限機能要件のカメラ『だけ』を使い『これだけの作品が生み出せるんだぜい』とブチかませば良い筈。
デジイチやミラーレスなど不要なんじゃないかと。持つだけでそれこそ『なんちゃら厨』の風上です。
その縛りから解放されているのが『スマホ』なんでしょう。なんせ小難しい事はみんなスマホにお任せ、自分は被写体と向き合いひたすら良いシーンに齧り付きゃ良い。
『なんちゃら厨は〜』と言うフレーズが、実は一番不要な一言だったのかも知れません。
書込番号:25570256
1点

>くらはっさんさん
私は何もひたすら低性能を求めよとはまったく言ってませんけど…曲解する人が出てくるので困ります
>小難しい事はみんなスマホにお任せ
そこなんですよね
私は何かを得ると何かを失うって考えています。
単に機能を手に入れるということは本来であれば考えていたプロセスを考えなくなる。それが本当に必要のないものならよいですが、もしかすると写真に必要な何かかもしれません。性能厨にそのあたりのことを聞いてみたいですね。
書込番号:25570336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロユギさん
>単に機能を手に入れるということは本来であれば考えていたプロセスを考えなくなる。それが本当に必要のないものならよいですが、もしかすると写真に必要な何かかもしれません。
歳をとると保守的になり、新しい機能を手にすると更なる飛躍のきっかけになると考えられなくのはさみしいですね。
初心者が高機能機を使っても良いと思います。撮影の基本を知らなければうまく撮れませんし、設定を最適化しないと高度なAF等も使いこなせない。
カメラの変化に沿った技術を向上できない人が性能厨と蔑んだり素晴らしい作品を撮れる様になるのに抵抗になると使えない言い訳をしている様に感じます。
簡素化した車が2シータスポーツカーとエントリーカメラを同列化するなど車の違いも分からず、スポーツカーを運転する楽しみを理解できなかった人のコメントですね。
書込番号:25570389
2点

>Kazkun33さん
初心者が高機能なカメラを使用することには慎重であるべきです。撮影の基本が不足している状態で複雑な機能や設定を扱うと、逆に混乱を招き、効果的な写真の撮影が難しくなります。高度なAFや他の機能を十分に理解せずに使用すると、本来のポテンシャルを発揮できず、結果として失望する可能性があります。
性能にこだわることで、初心者が基本的な技術を怠りがちになり、機材に依存する傾向が生まれます。これが「性能厨」と呼ばれる理由の一つであり、機材に対する無理解なまま高機能なカメラを使用することは、本質的なスキルの向上を妨げかねません。
私は性能を全否定しているわけではありません。スキルに合わせて好きな機材を使えば良いと思います。懸念を抱いているのは性能中毒者のことであります。
書込番号:25570415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒロユギさん
>懸念を抱いているのは性能中毒者のことであります。
高価な高機能機を使いこなせれば金の無駄遣いになりますが、他人に迷惑をかけるわけではないので蔑むほどの事では無いと思います。
機器が進歩していくにつれて必要なスキルは変化しますので、ベテランの皆さんが苦労して取得したスキルもカメラの機能がカバーする事で必要なくなることもあると思います。
設定する上で便利な機能が省かれているR100は初心者、特にカメラマンを目指す人には向かないカメラと思います。
書込番号:25570482
6点

>私は性能を全否定しているわけではありません。スキルに合わせて好きな機材を使えば良いと思います。懸念を抱いているのは性能中毒者のことであります。
そう思ってるなら
前スレの文章からダメだろうね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539490/SortID=25565810/#25569995
まず自分ルールで作った言葉の
性能厨や性能中毒者の定義を明確にした上で、性能を全否定しているわけではないということも強調しないと
これで誤解するほうが悪いような論調では共感されんでしょう
書込番号:25570484
8点

>ヒロユギさん
R100に無駄な機能がない
と思ってるのは写真中毒者の症状かと
機能を絞って安価に提供出来てる
エントリー向けの良いパッケージだと思いますけど
今どきのユーザー嗜好からすると拡販には物足りない性能かと
技術は手段だけど
性能も使える手段の範囲を広げるので
どちらも必要だと感じます
お気持ち表明したくなる心情は理解できます
頑なになる事で何か貴方の魂に力が宿るのならば否定はしません
ただ私は両手を挙げて同意は出来ないです
書込番号:25570509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Kazkun33さん
だから私は初心者にお勧めしないと書いております
書込番号:25570516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R100にしてみりゃ妙なスレッドで祭り上げられて迷惑な話でしょうな。
>初心者が高機能なカメラを使用することには慎重であるべきです。
免許取り立ての人が、ベンツやトヨタの最上級車を買おうが、その人のオカネで買うのですから他人様がとやかく言うのや野暮と言うものです。大衆から見れば超高級車でも『その人』にしてみりゃ単なるクルマ、かも知れません。野暮は言わぬが吉。心の中にだけ秘めておけば良い。
>性能にこだわることで、初心者が基本的な技術を怠りがちになり、機材に依存する傾向が生まれます。これが「性能厨」と呼ばれる理由の一つであり、機材に対する無理解なまま高機能なカメラを使用することは、本質的なスキルの向上を妨げかねません。
ここまで言い切るということは、自分はまるで『初心者を指導する立場』であるかのような表現だと。
であれば、ご自身は過去一体どんな指導的立場の元、どんな素晴らしい経歴と成果を残したんでしょうか?と前スレだかで疑問を呈した訳で御座います。
デジタル一眼にせよミラーレスにせよ、それなりに金額の高いお買い物ですから、他社機と『比較』して慎重になるのは当たり前。『比較』は少なからず性能の優劣、機能の有無などを指すと考えます。
この時点で既に『性能ちゅう』でしたっけ? そうなってしまうのは必然だと考えます。
この時点でその『初心者さん』とやらに、成果に芸術性を求めたりしても、その初心者さんは仕事成果や事象の記録としてカメラを求めてるとしたら、芸術性なんて屁の河童、みたいなもんでしょう。それを求めることに意味がない。
書込番号:25571633
13点

>くらはっさんさん
おかげでR100のスレッドが伸びました。V
書込番号:25572526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機材マニアの側面とフォトグラファーとしての側面で違うと思うんですよ。
私自身、撮影は気に入ったカメラを使います。
性能よりは自分の使いやすさですね。UIとかグリップとか。瞳AFとか要らない派なので・・・。
しかし、機材マニアとしての自分もまたいるんですよ。
カメラ屋へいって、とんでもないAFやとんでもない高感度耐性にウキウキするのです。
高くて買えないですが。
性能でも、AFとかだけじゃなく、P1000みたいな超望遠コンデジもウキウキしますね。
逆に、機材マニアにはもうひとつの側面があるんです。
最新鋭機ではなく、いにしえのカメラへの関心です。
使ってみたいフイルムカメラはたくさんあります。
フイルムはランニングコストもかかるので、困りますが。
結局、金銭の問題のような気もしてきました・・・。
書込番号:25572853
0点

>ヒロユギさん
まだ10Dも使う僕に賛辞かな
書込番号:25572880
0点

デジカメは、どれも一緒ですので
好きなものを使いましょう。
書込番号:25655292
1点

カメラ任せでピントの合った写真を撮りたいならR1で良いのですが、写真を撮ることが目的でない旅行などに持って行くサブカメラにちょうど良いものがありません。
α900をAPS-Cミラーレスにしたような小型モデルが理想なのですが、R100を見た時に無駄な機能が省かれていてかなり理想に近いと思いました。
初心者向けのチープな作りなので購入には至りませんでしたが、カメラメーカーには機能を盛り込むことばかりが能じゃ無いことを理解して欲しいですね。
書込番号:26094005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
Ver1.02が公開されました。
1 LP-E6NH/LP-E6N使用時、23.98fps/24.00fpsのフレームレートに対応しました。
以下14項目
詳しくはこちらをご覧ください。
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr5mark2-firm
8点

>ts711さん
情報ありがとうございます。
7.Camera Connect等のアプリケーションソフトウェア使用時にスマートフォン端末の負荷が高まると、Err70が発生することがある現象を修正しました。
これは一度あったのでアップデートしてみようと思います。
LP-E6NH/LP-E6N使用時、Wi-Fiも使えるようになるといいんだけど。
書込番号:25986936
2点

アップデートしようとしましたが、スマートフォンだと「ファームウェアの転送に失敗しました」になりPC(win11)だと「ファームウェアのダウングレードはできません」になってしまいました!
書込番号:25986985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアのアップデートも急ぐとろくな事無いので最低一週間は空けたが良いですよ。
書込番号:25986991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カードを使ってやったらアップデート出来ました!
書込番号:25987026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茨じいさん
>よこchinさん
>mikipaさん
こんなに最新機で不具合箇所があったんですねー キャノンさん
静止画機能のビッグファームUPはVer2.0までないですね
今回のファームUPも的外れで今年も終わりです。 (笑)
書込番号:25987039
3点

私のR5mark2はPCでの接続・カード・アプリ、全部でアップデート出来ませんでした。
書込番号:25987248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のR5MarkIIは自宅のwifi接続で
Camera Connect
アプリでファームアップできました。
書込番号:25987324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Utilityを使うと「ファイルの転送に失敗しました」となり、CFexpressカードを使うと「カードにはV1.01より
古いファイルしかありません」という趣旨のメッセージが出て、カードの再初期化をしてもうまくいかなかった
のですが、R5には物理フォーマット済みのSDカードも差していたので、これを抜いてCFexpressだけに
するとアップデートが始まりました。
うまくいかない人はカードを1枚だけにして、再度試してみてください。
書込番号:25987466
20点

良い情報ありがとうございました😊ファームアップできました。
書込番号:25987587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pdfフォルダも一緒だとアップデートできないんだな。FIRのみじゃないと。
昨晩からとくとくとやって今終わったよ。
この結論にたどり着くまでに一昼夜かかった。(;´д`)トホホ
書込番号:25988826
1点

カードを全部抜きファームアップ用のSDカードをカメラに挿してフォーマット。カードを取り出しルートにFIRファイルのみをコピー。 再度SD カードを挿して電源ONし、メニューに従って操作し、何の問題なくファームアップ終了。 説明書を見ずに独自の方法でやると失敗する可能性が高くなるのではないかと思います。
今後も23.98fps/24.00fpsのフレームレート等の旧電池の対応を順次実施していただけるのだと思います。ただ初めから対応しないのは、新しい電池を買わせようとする姑息なキヤノンの陰謀と騒いでる自称プロの方も居られましたが、私的には旧電池の対応に時間をかけるより新しい機能を織り込んでいただける方が嬉しいのですが....そこがキヤノンの憎めない所。
書込番号:25989014
8点

このスレッドのお陰で無事、バージョンアップできました。
でも今までR3、R5、R1で同じ操作方法でバージョンアップできていたので何でR5 mk2だけで
バージョンアップ問題が発生したのか疑問ですが今後改善される事を期待しております。
なお、バージョンアップ後に再度バージョンアップ操作をカード2枚装着して試してみましたが、
1.0.2 → 1.0.2にバージョンアップする画面が出てきました。
書込番号:25990372
0点

最新ファームの1.0.2にバージョンアップしました。
その後、フル充電のバッテリーを入れても、残量が0%表示となることがあり、バッテリーの抜き差しで解消できたのですが、それから数日後に本体の電源が入らなくなりました。1.0.1で1か月以上使っていましたが、1.0.2にアップしたとたんの出来事です。
また、これはバージョンアップする前から起きていたのですが、GODOX V1のストロボをつけ、ハイスピードシンクロモードにすると、ストロボがハイスピードモードにならず、画像に縞が出てしまう始末です。同じストロボをR5で使っていたのですが、R5ではこんな問題は起きませんでした。これもストロボの抜き差しで治ることもあるのですが、何かのきっかけで、同じ症状が出てしまいます。撮影後に画像を見てみるとショックで、とてもお客様に納品できるものではありません。
本日、品川のキャノンの修理センターに持ち込みました。とりあえず、1/10目途に修理をしてくれるようです。しかし、60万円もするカメラがこんな始末なんで、とても悲しいですね。
書込番号:26003732
1点

新ファーム全然発表ないですね(´-`).。oO
書込番号:26092759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
欲しい層には一通り行き渡ったのか、静かになりましたね。
R1が発売されて、R3の後継機も出るか気になってきました。
わたしはアクション優先が羨ましく思い、発展した機能が後継機に搭載されないかと期待しています。しかし単純なAF性能はまあこんなもんくらいには満足しているので、買うかどうかは微妙なところです。
ユーザの皆さんはどう見てるでしょうか。
書込番号:26029617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R1はR3と比較してフラグシップの割には劇的な進化が見受けられないので盛り上がりに欠けてるかなと思ってます。
個人的にはR1購入はファームや機器が安定するだろうと思われる2年後かmk2まで様子見です。
書込番号:26029684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここへきてEOSR3が中古で43-45万前後。
ほぼR1の半値ですからね。
本当に必要なプロ以外はR3とR5IIの
組み合わせの方が幸せになれそう。
書込番号:26029714
11点

将来のこと言っても仕方ないのでは?
キヤノンも将来は、グローバルシャッター機を出すでしょう。
わたしは現行機でも十分綺麗な写真は撮れるし、しかし、将来も、シャッターボタン押せば、機械任せで、なんでも撮れる時代が来るとは思えないです。最近は、現像の重要性も感じてます。
R1が出た当初、何人かのユーザーが写真投稿してましたが、ほとんどがボケた写真で、アホらしくなりました。それを指摘したら、失礼だとか言われましたが・・・
書込番号:26029726 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プレナさん
本当に必要なブロって、どういう人たちですか?
ブロという言葉からは、スポーツ対象の報道関連の写真家かなという気はするのですが・・・まさか、景色派ではないだろうし、スナップ系や、女性専門でもないだろうし・・・
書込番号:26029738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしは、将来のスポーツ写真は、選手の衣服に発信機を取り付けて、それを元にカメラが自動で追いかけて撮影するようになると思ってます。
ロボット撮影はすでに水泳では行われてますよね。
書込番号:26029755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
本当に必要なプロに説明が必要ですか?
報道、スポーツ関連がメインかと。
コマーシャル、写真館、作品作りですと
ここまで堅牢・高速連写は要らないでしょうが
一瞬でも逃したくない、EOSR5IIでも
バッファ切れはありますからそれすら回避したい、
ユーザーなどでしょう。
書込番号:26029829
4点

既にEOSR5IIで、Z9・Z8に対しては
基本スペックは上回ってしまっているし
ソニーに対してもR5IIの比較対象はα1や1II。
余程のことがない限り、R5IIで
ほとんどのプロ・アマチュアとしては
十分なスペックだと思います。
書込番号:26029831
3点

>コマーシャル、写真館、作品作り
スポーツ関連は理解できますが、コマーシャル、写真館、作品作りでR1の必要性は理解できませんね。
そもそもブロという概念が曖昧だし。
フラグシップが堅牢だという根拠はないでしょう。今でもそうかどうか知りませんが、キヤノンの1Dシリーズのカメラを雪の上に置いたら、すぐに壊れて、メーカーからの修理も断られたという話もあります。電池蓋から水が浸入したそうです。
書込番号:26029838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンのフラッグシップ機とは、
「スポーツ、報道、映像制作などの幅広い分野で第一線のプロカメラマンのニーズに応えるカメラ」とあるわけで、
全てのプロカメラマンのニーズに応えるわけではないし、第一線ではないプロカメラマンにはそもそも必要ないかもしれない。
書込番号:26030192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プレナさん
カメラの性能が上がっても人間の性能は変わりませんし、昔はフラッグシップモデルじゃないと成り立たなかった人も今ではミドルクラスで十分ってなりそうです。
R10ですら一昔前の上級機並みの性能を持ってますし。
書込番号:26031214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかみ2さん
仰せの通りで、EOSR5IIで必要にして十分。
R10だってEOS7D並かそれ以上ですからね。
結局のところ、必要性のある方か
費用対効果があると考えられる人でしょうねー
書込番号:26031640
5点

>プレナさん
そりゃR1は高性能で憧れますが、現実的に考えてみると今や3シリーズで十分ってプロも多そうです。
書込番号:26045526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

正直フラッグシップを使って分かるのは信頼性です。
どちらの機種も持っていませんがレフ時代では確かにそうでした。
いかなる時でもAFや露出、操作性などが安定しているそう感じました。
書込番号:26089144
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





