CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

表題の件
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr8-firm?_gl=1*gqrnv1*_ga*MTg2MjE4ODQwMi4xNzExOTQyOTIw*_ga_8YMT0CZD36*MTcxNzY0NDY2OC4zOC4xLjE3MTc2NDQ5NjcuNTAuMC4w
内容
1[ストロボカスタム機能設定]に[FEM]を追加しました。また、[ボタンカスタマイズ]に[ON/ETTL→M]を追加しました。表示パネルを備えていないストロボ使用時に、カメラ側からFEM(FEメモリー)ができるようになりました。
2以下の不具合を修正しました。
2-1.
オートパワーオフからの復帰など、カメラ起動時に稀に時間がかかる現象を修正しました。
2-2.
特定条件下のみで発生する場合がある、ファインダーやモニターに画像が正常に表示されず、カメラの操作が効かなくなる現象(エラー70が表示される場合もあります)を修正しました。
2-3.
A+モード、あるいはAIフォーカスAFを設定した撮影時にエラー70が発生することがある現象を修正しました。
2-4.
小さく映った被写体を撮影中にカードアクセスランプが点滅して操作を受け付けなくなることがある現象を修正しました。
2-5.
特定の設定でシャッターボタンと別のボタンを同時に押すと、シャッターが切れ続けることがある現象を修正しました。

とのことです。

書込番号:25763494

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/07 10:04(1年以上前)

>人形さん

>>撮影枚数
>>ファインダー使用時:150枚
>>液晶モニタ使用時:290枚

ここは改善されてないんですかね?


4020万画素の富士フイルムX-T5でも
>>ファインダー使用時:590枚
>>液晶モニタ使用時:580枚    ですよ。

書込番号:25763508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/06/07 10:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
撮影可能枚数で困った事が無いので良く分かりません。
当機種で普段ソニーのSDXCU TOUGH128GBを使用して野鳥撮影を楽しんでおります。
CRAW+1.6xクロップですと、秒間20コマでほぼ無限連射。RAWバースト(秒間30コマ)モード(プリキャプチャーも可能!!)で17秒(バッファクリア時間約18秒)、秒間40コマで5秒(バッファクリア時間約6秒)と言うモンスターカメラです。他社フラッグシップを凌駕しているのではないでしょうか?欲を言えばCFexpress(Type B)が使用出来れば(連写持続時間の増加+バッファクリア時間の短縮)なあと思うくらいですね。これで23万ですよ!!安いと思います。

書込番号:25763551

ナイスクチコミ!22


スレ主 人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/06/13 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Version 1.3.0に更新してみた結果を報告いたします。

1.オートパワーオフからの復帰が素早くなり、EVFを覗いた瞬間に映像が見える様になりました。
2.実際に撮影してみて被写体認識・追従性・精度が向上したように思いました。
*撮影例を示します。
EF100ー400U+エクステンダー2X+1.6xクロップ(換算1,280o)と言う設定で世界一速い鳥のギネス記録を持つハリオアマツバメを撮影し検証したものです。
向かって来る時もガチピンで撮れている事が分かります(全てのカットでガチピンが得られたわけではありませんが)。
これだけ撮れれば私は満足です。

書込番号:25770712

ナイスクチコミ!20


スレ主 人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/06/16 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

当機種を使用して感じるのは被写体認識と追従性能が強力な事です。
ハリオアマツバメが離水した瞬間を撮影したものですが、水滴に引っ張られる事無くハリオアマツバメの方にピントが来ています。
今回の写真も含め全て電子シャッターを使用し秒間20コマで撮影したものです。
本当に素晴らしい機種だと思います。
CANONから今後新製品が出る様ですがファインダーの解像度と記録媒体を検討して頂ければ何も希望いたしません。

>乃木坂2022さん

*電池の持ちに付いて
電池はとても曲者で、皆さんも満充電しているのに使用する時は短時間しか持たない経験がお有りだと思います。充電してから時間が経つにつれ自然放電により徐々に電圧が低下する現象です。電池の残量を気にしながら撮影しても面白くないですよね。私の場合予備として常に電池3個を用意しています。当機種では1日撮影して1個で足りなかった事はありませんが。
*節電に付いて
・スリープ状態からの立ち上がりが良くなりましたので積極的に使えます。
・背面液晶画面表示を設定でOFFにすることは出来ない様ですので私は畳んで画面が見えないようにしています。恐らく液晶表示もOFFになり、節電できると考えております。

FUJIのカメラ良いですね。私は当カメラの他にFUJIのGFX50SやXQ1も好きで使用しています。1度しかない人生大いに楽しみましょう!

書込番号:25774278

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ113

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part33

2024/03/09 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22284件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25488797/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
EF-Mシステムには、大変、お世話になりました。お疲れさまでした。R.I.P.

書込番号:25653195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 10:16(1年以上前)

R3をフラッグシップ機として出しとけば、こんなにR1を待ちぼうけしなくて済んだ。

書込番号:25653225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/09 13:57(1年以上前)

R1を待たなくてもいいようにR3を出したのだと思うが、キヤノンはR1をパリオリンピックに間に合わせる気はあるのだろうか。

書込番号:25653494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件

2024/03/09 15:48(1年以上前)

>R1を待たなくてもいいようにR3を出したのだと思うが、キヤノンはR1をパリオリンピックに間に合わせる気はあるのだろうか。
>
OLYMPIC前には必ず出ます、

CANON さんは、、、

書込番号:25653666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 16:20(1年以上前)

ホントは、旧F-1後期のミラーレス版が欲しいんですが、ありえないのでR1で。

R3がこなれてますから。あとはGS、4Pic.CMOS、電子ND、電子CPL、EVFをZ並に、高感度ノイズキャンセル。有効画素数はR3からは上げてきそう、4,200万画素とか。

動画。8Kとか16Kかもですね、使うプロは居ないかもですが。ニコンがREDを買収したのが更にR1発表の遅延になりそう。

書込番号:25653708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/10 01:42(1年以上前)

>有効画素数はR3からは上げてきそう、4,200万画素とか。
>動画。8Kとか16Kかもですね

4200万画素じゃ8Kすらできんやん

書込番号:25654364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22284件

2024/03/12 07:15(1年以上前)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://www.canonrumors.com/canons-2024-roadmap-and-the-timeline-surprised-us-cr3/

書込番号:25657117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2024/03/12 07:17(1年以上前)

と思ったら、古ネタだった。^^;

書込番号:25657120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2024/03/14 10:18(1年以上前)

何と!

https://www.canonrumors.com/fixed-lens-retro-camera-coming-from-canon/

APS-C で固定レンズ?

書込番号:25659918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2024/04/15 18:57(1年以上前)

https://asobinet.com/info-discon-ef85mm-f1-8-usm/

これの実質的後継レンズ、RF85mm F14Lとして出たりするのだろうか?
個人的には、出るような気がするけど。

書込番号:25700746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2024/04/17 11:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

85mmF1.8の廉価レンズは、ニコンZマウントも、ソニーFEマウントも出しているので
出てくると思います。

RF85mmF2.0 MACRO ISとは、性格が違いますから。

でもキヤノンが、85mmの廉価価格帯の、これまでの塩対応は意外ですね。

書込番号:25702763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/17 11:46(1年以上前)

ニコンはZになってF1.8を竹レンズにしてきているので
Z85/1.8は廉価レンズて感じじゃないと思うが…

FE85/1.8は6万円と廉価レンズ
Aマウントのようにもっと安い85/2.8とか出す可能性もなくはないのか?

ソニーはごく最近までDSLRの考え方そのままでレンズ出してきたけども

ニコキャノはミラーレスでは新しい考え方でレンズ出してる

書込番号:25702780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22284件

2024/04/17 15:12(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> RF85mmF2.0 MACRO ISとは、性格が違いますから。

ですね。掛け値なしのキレッキレッマクロ。ただし、ハーフだけど。

> でもキヤノンが、85mmの廉価価格帯の、これまでの塩対応は意外ですね。

キヤノンは、プロフォトグラファー、プロクリエイター、への対応で今まで、いわゆるハイアマへの対応が遅れたように思います。
彼らは、そこをどう埋めるのだろう?

@ ガチで自製?
A S-Line? Artのリブランド品とか?^_^;
B サード解禁?

ABなら、キヤノン自身は、そこそこアマチュア・底辺プロ向けの高倍率パワーズーム、VRレンズ、などに注力。

書込番号:25702996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/17 15:37(1年以上前)

RF85mmF2.0 MACRO ISはハーフマクロという付加価値をつけてその分高くなったけども
造りも実力も廉価レンズクラスて感じに見えるかな

なので別に廉価な85mmは出さないと予想

梅レンズ二本だしても食い合うだけ

書込番号:25703019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2024/04/17 20:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 梅レンズ二本だしても食い合うだけ

なので85mmが別に出るなら、85mm F1.4L、つまり「竹」だと思います。キヤノン自製にせよ、S-LINEにせよ。

書込番号:25703384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/17 21:55(1年以上前)

>なので85mmが別に出るなら、85mm F1.4L、つまり「竹」だと思います。キヤノン自製にせよ、S-LINEにせよ

まあゆうてキヤノンはいまのところ竹は出さない戦略なんだがな(笑)

書込番号:25703501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2024/04/17 22:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> まあゆうてキヤノンはいまのところ竹は出さない戦略なんだがな(笑)

それは、そこまで手がまわらなかったのと、竹レンズの購買層の多くがEFレンズ持ちだったからだと思います。
EFもそろそろ終わりなので、キヤノンは何かをしないとなりません、

書込番号:25703519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/17 22:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

ユーザーにとって最悪のシナリオとしては…

竹出さなきゃ多くの人が松買ってくれてウハウハじゃね?

という戦略
僕的にはこの可能性が高いと思うのだけども…

書込番号:25703529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22284件

2024/04/17 22:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 竹出さなきゃ多くの人が松買ってくれてウハウハじゃね?

多くの人が他社に手を出す、と思うけど?

書込番号:25703539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/17 22:51(1年以上前)

>あれこれどれさん

王者キヤノンであるうちはできる戦略と思うかな
問題が生じたらレスポンス良く竹出せばよいだけ(笑)

書込番号:25703557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2024/04/18 10:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ユーザーにとって最悪のシナリオとしては…

>竹出さなきゃ多くの人が松買ってくれてウハウハじゃね?


以前ならば、この層は盤石だったのですが、レンズに30万円払うならば、フジの中判に
移行するユーザーが、そこそこ出てきていますね。

書込番号:25704020

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS R5 Mark II 発表

2024/05/30 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:531件

半年前に、以下の記事が出ましたので2月の発表を期待していましたが、いつまで経っても発表される気配がありません。なぜなんだろうか。EOS R5 Mark II の発表日を知ってますか?

https://cameota.com/canon/42130.html

>信頼できる地域のソースによると、キヤノン「EOS R5 Mark II」の初期生産段階がはじまっているようだ。
>開発プロセスのプロトタイプ段階が成功裏に終了したことは注目に値する。
>キヤノンは現在、金型や部品の割り当てなど、生産の次の段階に向けて積極的に動いている。
>複数の信頼できるソースは、2024年2月に「EOS R5 Mark II」の正式発表があると予想できると一貫して主張している。

書込番号:25754053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/30 18:06(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

昨年第四四半期からの在庫調整のためではないでしょうか。

一応、Canonは今年の第二四半期からEOS Rのラインナップ拡充すると、決算説明会では話してますね。

書込番号:25754061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/30 19:01(1年以上前)

発売が待ち遠しいですよね。
待ちきれなくて他機種を買ってしまいそうです。

書込番号:25754127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/05/30 19:06(1年以上前)

7月に延期になったって噂はありますよ。

https://digicame-info.com/2024/05/post-1741.html

書込番号:25754133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件

2024/05/30 19:58(1年以上前)

>with Photoさん

記事読みました。
キヤノンだけでなく、ニコンやソニーの新製品も、発売が大幅に遅れているみたいですね。しかし、富士フイルムやパナソニックが新製品を予定通りに発表できたのは中国製だからでしょうか。

>新しいカメラやレンズの発表が遅れている原因として、コンテナと船舶の不足の可能性がある。
>これはサプライチェーン全体に影響を与えており、現在、既存のカメラの在庫も不足している。
>この問題は2024年後半まで続く可能性があるだろう。

書込番号:25754208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/30 20:55(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

EOS R5の時が
2020年2月13日 開発発表
2020年7月9日製品発表
2020年7月30日 発売
でした。

EOS R5m2が秋にずれ込むとも思えないので、
近い感じのスケジュールになると思います。
お盆前にはみなさんのお手元にあるのではないかと。

書込番号:25754274

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/05/30 23:26(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

オリンピックイヤーですからR1の方が優先度が高いように思いますから製造ラインの問題なんかもあるかも知れませんし、少なからず販売戦略も関係してるのかも知れません。

パナソニックはわかりませんが、フジは在庫の余剰を少なくしてるようです。
実際、予約しないと数ヶ月待ちの機種も多いです。
多くの機種を出してますが、転売ヤーによる価格高騰を煽ってるようにも思えるので本来のユーザー目線での戦略とは真逆に思います、個人の意見ですが。

まあ、売れれば企業としては良いって考えでしょうから当然とも言えますが。

ニコン、ソニーは売れてるようですから余裕があるようにも思いますからキヤノンの同行を見ながらってことも考えてるのかも知れませんね。

書込番号:25754463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/31 06:41(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
>キヤノンだけでなく、ニコンやソニーの新製品も、発売が大幅に遅れているみたいですね。

ミラーレス市場を様子見しているのではないでしょうか。

ちなみに、SONYは85mmから170mmの望遠光学ズームレンズを搭載した新製品Xperia 1 VIを発売します。

書込番号:25754624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2024/05/31 08:08(1年以上前)

視線入力真面であることをに期待します。

書込番号:25754694

ナイスクチコミ!2


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/04 15:00(1年以上前)

スマコンを是非搭載してほしいのですが難しいですかね

書込番号:25760269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

RFマウントライセンス

2024/04/30 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:96件

今までRFマウントについては、中華製等のマニュアルフォーカスレンズは出ていましたが、SIGMAからいよいよ電子接点を持ったレンズが出てくる事になったようです。
今のところリリースアナウンスが有るのは、SIGMAのAPS -C用の5本とのこと。
今後フルサイズ向けレンズも出るのかは判りませんが、それにしてもSIGMAの参入は良い情報と思いました。
さしあたり標準ズームは欲しいかな。ほんとは最初から17-70 F2.8-4 OS HSM DN(RF マウント)が出てくると嬉しいですが。
今のところRFマウントはR50だけですが、フルサイズレンズも出てくるようなら、フルサイズカメラも考えていきたいです。
SIGMAにはフルサイズEマウント向けでTAMRONが展開しているレンズで、17-50,28-200,35-150,70-180といった様な、純正には無いレンジのレンズをだしてもらえたら嬉しい。同じレンジの土俵では純正に対して不利なので、違うレンジで勝負するのはアリだと思うから。

書込番号:25719241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/04/30 15:43(1年以上前)

 シグマ製のRFマウントのフルサイズ用、あれば良いですね.

 とりあずはミラーレスらしさが生きる超広角で星景写真の必需品 14mmF1.8のRFマウント版が欲しい.
もちろん12mmF2.0なら最高.

書込番号:25719248

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/30 16:04(1年以上前)

>beer barrelさん

まずはAPS用レンズが少ないこともあり、シグマとタムロンにライセンス契約によるレンズの一部を認めたのだと思います。

今後、フルサイズ用や標準ズームなども出てくる可能性はあると思いますが一気に出ることは無いように思います。

ある程度キヤノン純正を充実させつつ、シグマやタムロンでカバーする考えではと思います。

まずはサードパーティー製レンズが販売されることになったのが第一歩と捉え、今後も増えることを願うしか無いかなと思います。

書込番号:25719259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/30 19:15(1年以上前)

手ブレ補正非搭載のレンズだけ認めて、高額なIBIS搭載ボディを欲しくさせる目論見?…なんて。

これ以上、ソニーへの流出を許す訳にはいかないでしょうから、フルサイズ用や手ブレ補正機能搭載レンズも認めてくれるといいですね。

「コンパクトで比較的リーズナブルだけど暗い並レンズ」と「EFより数割高いLレンズ」の間をサードパーティで埋めるつもりでしょうか。

書込番号:25719420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1208件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/30 20:08(1年以上前)

>beer barrelさん
こんばんは。
以下、ご参考になれば。

コシナが、RFマウント フルサイズのレンズをラインナップしています。
現在、3本。
MFなので、キヤノン純正と競合しないのでしょうね。

コシナ ホームページの製品紹介
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/rf-mount-lenses/

カメラのキタムラによる紹介記事
https://www.kitamura.jp/shasha/voigtlander/nokton-50mm-f1-aspherical-2-20231123/


書込番号:25719500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2024/05/01 03:39(1年以上前)

RFと、Zもそうだろうけど、推測するに個別の製品ごとのライセンスで、逆にキヤノン、ニコンが認めなければ、というところですね。

逆にソニーは機密保持と制約を守り、審査が通れば無制限にレンズは出せますから、戦略の違いでしょうね。
でも、おそらくソニーは相当に自社純正レンズのパイは食われちゃってるんだろうな。シグマなんかは最近値段高くなってきてるとはいえそれでも純正より一回り安いですし。
YouTuberなんかを使って殊更Eマウントソニー「純正」を猛プッシュするプロモーションもやってたりするくらいです

結構キヤノンも一見需要のキワキワまで攻めたようレンズも純正で出したりするし、サードパーティは自分で出したくない利鞘の小さい安価な製品群の補完くらいに考えてたりして

書込番号:25719827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/02 09:27(1年以上前)

「ソニーはサードパーティレンズを(ほぼ無制限に)認めてることで、自社レンズのパイも食われてしまっているのでは」という懸念もありますが、
レンズマウントの市場シェア70%を得られていればサードパーティに5割(数字は適当です)を食われていても、純正はシェア35%分の売り上げを見込めます。
逆にレンズ選択肢が少ないことから他社にユーザーが逃げられレンズマウント市場シェア35%しか得られてなければ、全部純正で独占できれてもやっぱり売り上げはシェア35%分で、同じです。

レンズの売り上げは同じでも、ボディの売り上げが全く違います。
ユーザーの満足度(レンズ選択肢の豊富さ)も違います。
なにより一番の違いは、ユーザーが多ければそれだけ新規参入する若いユーザーも多くなり、そのマウントシステムの将来性、好循環が得られるということです。
 
ちょうどタイムリーにこんなニュースがありました。
https://digicame-info.com/2024/04/2024q14.html
「キヤノンの2024年Q1はデジカメ低調のため4年ぶりに営業減益」
コメントが50以上もついて盛況にキヤノンの現状について話し合われています。

各社からミラーレスが出始めたころ、サードパーティレンズの参入を認めないキヤノンの記事に
「これでしっかり利益を確保してシステムを続けてくれれば、ユーザーの利益にもなるから良い」という趣旨のコメントがついてましたが、
「ゆうても、その方針のせいでユーザーが逃げてマウント全体のシェアを落としたら本末転倒なのに、その懸念は考えないのかなぁ?」と疑問に思ってましたが、今回のキヤノンの方針転換(現状でAPS-Cのみなのでtoo little,too lateですが)を見て、やっぱりと腑に落ちています。


かくゆう私も、EOS 5D mark2を10年以上使い続けてEFマウントレンズ30本以上買ってきてたキヤノンユーザーでしたが、
なかなかキヤノンからまともな4K動画の撮れるフルサイズ1眼レフボディが出てこず、ミラーレスのフルサイズ機にも失望し続け、α7IIIが出たのを契機にEFマウントをほとんど売り払ってFEマウントに移行したクチです…

書込番号:25721240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2024/05/18 01:10(1年以上前)

SIGMAやTAMRON等のサードパーティからRF マウントレンズが出てくるのが待てなくて、EFマウント17-70 F2.8-4.0 DC HSM OS Contemporaryの中古を買ってしまいました。
CANON製のEF→RFマウントアダプターで、サードパーティレンズ製なのに機能的ハンデは無く使えるのは良いです。
R50には手振れ補正機能は無く、RFマウントでは現状ではサードパーティレンズには手振れ補正機能の無いレンズしか認めていない。これは手振れ補正機能を持っているCanonのEOS R7以上のモデルを買わせる意図なのでは と思うのと、今後IS付きレンズを出す布石と想像される。

自分はメーカーの意図に従わさせられるってのには嫌なので抵抗したい。因って純正以外のレンズでも優れたレンズで有れば使うのに躊躇は無いです。
SIGMAの中古レンズでも他のマウントは安いのにEFマウントだけは高い。特に最近上がった見たいですね。これってCANONのRFマウント政策の影響の気がします。

書込番号:25738918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

本体値下げ

2024/05/15 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

キヤノンオンラインショップ
本体価格
396,000円

363,000円
に今日5/15から値下げ。これを受けて他の販売店も値動き有。
レンズキットは今のところ変わらず。

書込番号:25736095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/05/15 18:33(1年以上前)

>慶ヨロさん
EOS R6 Mark IIIの噂は案外ホントかも。
これ以上良くなるとしたらどうなるのか。

書込番号:25736119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/15 18:50(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

> EOS R6 Mark IIIの噂は案外ホントかも。

もしかしたら

> これ以上良くなるとしたらどうなるのか。

単に、基板とファームが変わって、DIGIC Acceleratorが載るだけかも?
センサーまわりのスペック(≒値段)を上げずに新機種を出す理由があるなら、その辺だと思います
結果、今後のファーム開発の効率が上がると思います

書込番号:25736142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/15 18:53(1年以上前)

〉写真道楽うん十年さん
mark3、想像もつきませんがキャッシュバックを機にようやく思い切って2を発注した私はどうすれば…^^;

書込番号:25736148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/05/15 20:36(1年以上前)

>慶ヨロさん

MarkVが出るかもって噂がありますね。

R1が開発発表、R5MarkUも出ると噂されてます。
サイクル的には早いように思いますが、R6MarkVを出すのに値下げしたのかも知れませんね。

MarkUは売れてるようですが、ソニーやニコンが順当に売れてるようなので価格を下げたってことも考えられるかなと思いますが。

書込番号:25736246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/15 21:29(1年以上前)

>with Photoさん
mark3の推測記事や動画(3000万画素云々など)、ちょこちょこ確認しました。今日明日発売されるわけでもないでしょうが、発注直後、入荷待ちの身としてはもう1日でも早くmark2が届くことを願うばかり。あとは撮りまくるしかないなと^^;

書込番号:25736327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/15 21:47(1年以上前)

R6Vの前に Z6Vが出るため R6Uを捌きたいのでしょうか?

書込番号:25736344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/15 22:03(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> R6Vの前に Z6Vが出るため R6Uを捌きたいのでしょうか?

それにしては、値引きがケチ臭い
アメリカだともっと引いているらしい

書込番号:25736374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/15 22:55(1年以上前)

>慶ヨロさん

こんにちは。

>本体値下げ

R5mkIIとの価格差調整、
ソニー、ニコン売れ筋機
に対する価格調整などが
含まれていそうな気がします。

書込番号:25736432

ナイスクチコミ!3


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/16 08:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
R6mark2、なかなか値落ちしてこなかったですしね。キャッシュバック期間中には買え、今回の値下げを踏まえても少しは安く買えたので、しっかり使い倒したいと思います。

書込番号:25736700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/16 12:10(1年以上前)

キヤノン、最近元気がない。

レンズが少ないのが効いている。レンズて儲ける作戦失敗だったかも。

安いボディは出てるけど、手ぶれ補正がなかったり、安物の印象。R6iiが30万円を切れば、凄まじい人気になると思う。無理かな?

書込番号:25736945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2024/05/16 15:10(1年以上前)

>とびしゃこさん

> ソニー、ニコン売れ筋機
> に対する価格調整などが

キヤノンは路線転換をしたのかもですね^^;

書込番号:25737118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/05/16 15:24(1年以上前)

R6U併売で価格を20万にして

R6Vを30万始まりなら万歳
\(^o^)/

CANON一強夢じゃ無いかも、

書込番号:25737139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/16 15:38(1年以上前)

キヤノンは昨年前半は好調でクリスマス、中国商戦に向けて商品を出荷したものの、中国、欧州は景気後退が鮮明になりつつあり苦戦。

2024Q1は流通在庫がだぶついたため、生産調整を行い減収となりました。

販売店は在庫圧縮のため価格は下がるでしょうが、キヤノンによれば流通在庫の削減はほほ終えたとのこと。
とはいえ、カメラは嗜好性が強く景気の動向に商品の売れ行きが大きく左右されるのも事実。

いまのところ、円安交換で各メーカーはフォローの風を受けているものの先行きは不透明。

書込番号:25737157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/17 17:31(1年以上前)

ともあれ値下げ前に発注したmark2は無事に届き、CB申請も終えました。最初の被写体は10数年間現場をともにしてきた戦友、無印の7Dにしました。バッテリーは共用できますので、耐用回数もとうに超えたシャッターを気遣いつつ望遠のスーパーサブとして活躍してもらう所存です。

書込番号:25738453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/17 17:37(1年以上前)

当機種

7D

貼り損ね→【最初の被写体は10数年間現場をともにしてきた戦友、無印の7D】

書込番号:25738460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

x1.25倍クロップが欲しい

2024/04/08 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

R6MarkUを購入して3週間ほど経ちました
元々、以下のスレッドで何を買おうか思案して皆様にご意見を頂戴し、最新機種を使うという誘惑に勝てずにMarkUを買ってしまいました(R6と併用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25658327/

R6+28-70mmでコスプレ撮影していたのですが「もう少し望遠が欲しい」要望に対して、上記のスレッドで「R5を買って28-70で撮ってトリミングしては?」というご提案を頂きました
R5は画素数が多すぎてPCも買い換えが必要になるなど、そこまでは踏み切れませんでした

R6MarkUでもx1.6クロップすると、937.5万画素になります(3,750x2,500Pixels)
大げさに言うと「約1000万画素のAPS-C機」みたいに使えることに気づきました
これは歴代EOSデジタルで言うとEOS40Dに近い画素数です
これだけ画素数があれば十分って言う気もしてきました(もう少し望遠が欲しい時に使って見ました)
Sonyのα7S IIIは約1,200万画素ですが高感度撮影に強いと言うことで今でも人気があるのだと思います

APS-Cの利点は望遠側に強いことですね
もちろん撮影後にトリミングするという手もありますが、クロップするとファインダーで大きく被写体を見ることが出来る胃し、ファインダー内で構図をしっかり考えられるという利点もあるので自分はトリミングよりクロップの方が好きです

ただx1.6クロップは、ちょっと狭すぎて使いにくい場面も少なくありません
そのため昔のAPS-H機(1DMarkIVとか)のx1.25倍クロップがあると良いな、と思います
1.25倍クロップなら、焦点距離70mm(多くの標準ズームレンズの望遠端)が約87.5mm相当の画角になり所謂ポートレートレンズの焦点距離として最適で、且つ画素数も約1,500万画素で記録できます

これはかなり使い勝手が良いのでは無いでしょうか?
もちろんボケ量などは減るのですが、x1.6クロップよりは減少量が抑えられます
x1.25倍クロップはソフトウェアで実現できそうな機能なので、キヤノンに要望を上げておきました

x1.25クロップが欲しい、という方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25691681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/04/08 17:01(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

約800万画素の30Dも持ってますし
500万画素のディマージュ7iも有りますが
スマホや夕ブレットだと、これでも充分ですね。

>>x1.25倍クロップ

これを付けて2万円上がるなら少し回転の修正も出来るトリミングの方が好きです。

書込番号:25691686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/08 17:24(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
もう少し小刻みに行けると使いやすかったですね。

80mm付近なら
素直にrf24-105 f2.8 買ってしまえばいろいろ解決なのでは…(^^;
フル画素で素晴らしい写真撮れますよ?

書込番号:25691703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/08 17:42(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん 今日は

私はアスペクト比4:3が結構好きです。
R6m2には、4:3のアスペクト比がありますので、
これで撮影し、3:2にしたいときはDPPでトリミングすると
1.25倍クロップに近くなりますね。
詳しい計算はお任せします。

ついでに・・・ 焦点距離50ミリあたりを使い、
縦構図でサイロのような建物を撮ると歪んで今一のとき、
24ミリで横構図(3:2)で撮り、縦4:3にトリミングすると
歪みが見られなくなります。6Dでやりました。

書込番号:25691718

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/04/08 18:35(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

 x1.25倍クロップは必要ない方に一票入れます.
 ご指摘のレンズの焦点距離100mm以下の場合は、被写体とカメラとの距離、つまり撮影距離の感覚が染みこんで
いるのでクロップなどあるとかえって撮影しにくいと感じます.
 しかし、焦点距離が100mm越えるとクロップ歓迎です.

書込番号:25691763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/04/09 23:11(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます
多彩なコメントが頂けて、

>よこchinさん
確かにプラス2万円なら不要でしょうね

>真夏のライオンさん
RF24-105mmの購入も一瞬頭をよぎったのですが、RF28-70mmを売却して買い換えるのもなんとなく踏み切れず…そうこうするうちにR6Mark2とEF85mmF1.4Lの購入でお金がつきてしまいました(笑)
それと、RF24-105mmの長さは(自分の現場では)運用しづらいように思います

>秋野枯葉さん
「4:3で撮影し、3:2にトリミングすると、x1.25倍クロップに近くなる」
これは全然考えたことがありませんでした
こういう新しい視点が得られることがこの掲示板に書き込みすることによる利点だと思います
ありがとうございました

>狩野さん
「撮影距離の感覚が染みこんでいる」
これはベテランのフルサイズ使いの方からよく伺う話ですね
自分は、R6でフルサイズデビューしたので、その感覚を持ち合わせていないのです


いずれにしてもx1.25倍クロップが欲しいと思っているのは自分だけのようですね
こんなマイナーな要望、もちろんキヤノンが入れてくれるはずが無いのは承知しています
無い機能をねだるより、ある機能を有効活用して撮影を楽しみたいと思います

書込番号:25693408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/10 11:00(1年以上前)

70ミリまでのレンズで87ミリ相当か必要ならば1.6倍クロップして55ミリにすれば解決するのでは?

書込番号:25693864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/04/11 23:55(1年以上前)

>たかみ2さん
コメントありがとうございます

はい、その様な運用(50mm付近でx1.6倍クロップ)も行っています
ただAPS-CよりAPS-Hの方が撮像素子の有効面積が大きく、ボケ量も大きくなるのではないかと期待してx1.25倍クロップを提案したという次第です

本格的に85mmが必要な場合はEF85mm F1.4Lを使います
超本機撮影の時はR6Mk2+RF28-70F2LとR6+EF85F1.4Lの2台体制です

ただ重量を少しでも減らしたい場合に、クロップを代替手段として使おうと思っている次第です

書込番号:25695863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/12 12:39(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

撮影記録はRAWに設定していますか?(JPEG記録でしたら、RAW+JPEGお薦め)
アスペクト比4:3や16:9の場合、RAWですと元のフルサイズに簡単に戻せます。
DPPのトリミング機能の使用が前提ですが・・
1.6倍クロップですと、これができません。

なお、アスペクト比4:3をDPPのトリミングで3:2に変換も簡単にできます。
この時のクロップ、電卓で計算してみたら1.33倍見当です。
計算違いなら御免なさい。

・・ということで、私はRAW+JPEGのアスペクト比4:3でいきます。
4:3でもファインダー内がフルサイズで表示されて、4:3の枠線があると良いんですがね〜
キヤノンに要望しようか・・

書込番号:25696347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/12 13:10(1年以上前)

あらら、いま設定を確認したら、4:3を線で表示できますね。
アスペクト比4:3とフルサイズ、両方確認して撮影可能です。嬉しい!

静止画クロップ/アスペクト比を4:3に設定して、INFOで指定です。

書込番号:25696386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/04/13 18:24(1年以上前)

70ー200 使えばクロップは必要ない
フルサイズをわざわざ狭い画角で撮る必要がない
24ー105の方が撮れるし使いやすい

書込番号:25698021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/04/30 08:11(1年以上前)

×1.25のクロップでは画角的にあまり効果を感じられないのでは? って思います。あとセンサーは1:1.5の縦横比ですが、プリントする場合のA3等の用紙は1:1.41なので、それだけで×1.06になりますし。
クロップ機能が有るなら、私は×1.41のクロップが良いのでは? って思います。
R6 mk2の画素数は6000×4000の24megaですが、×1.41のクロップとすると4255×2836の12megaとなります。この画素数でA3にプリントした場合は240dpiとなり、人の視力を考えても十分な印刷解像度を確保できますので。
CanonのAPS-Cは他社と比べやや小さく、フルサイズに対して×1.6となってしまうのが少し残念です。クロップ値をAPS-Cに合わせているわけですが、プリント時の用紙縦横比に合わせた×1.41ならば画素数は1/2と過剰に減らず、画角でもクロップ効果を感じられる値と感じます。
ここまで×1.41クロップについて述べましたが、そもそもクロップとは映像素子からデータを取り出す範囲で規定するわけで、ソフトウェアで制御できる事のはず。ならばクロップ値をユーザーが選べられる様にすれば良いと思いつきました。ファームアップで対応されたら良いと思います。

書込番号:25718910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/15 00:07(1年以上前)

別機種

2013年 沖縄にて

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
一応、APS-H機はx1.3倍です。因みに1DMarkIVは1610万画素なので35mmフルサイズにすると
2680万画素です。
尚、x1.25倍(x1.3倍)クロップがあるならば試してみたいですね。

書込番号:25735337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング