CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時に周辺減光(?)が移動する

2024/04/07 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8000一コマ目

1/8000二コマ目

1/4000一コマ目

1/4000二コマ目

EOS-1D X Mark IIにzuiko 50mm f1.4というmfレンズを付けてライブビュー撮影をしていて気づいたのですが、
ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。特に高速シャッター時に顕著に現れます。
はじめシャッターが映り込んでいるかタイミングがずれているのかと思いましたが、上部を見ると二コマ目よりも明るくなっているので謎に感じています。普通に考えて周辺減光が移動することなんてないはずですが。
当然周辺減光の自動補正などもかけておりません。
この現象はみなさんも起きるのか共有したくスレを建てさせてもらいました。

書込番号:25689804

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 03:08(1年以上前)

当機種

1/8000

レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。
故障なんですかね?

書込番号:25689806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2024/04/07 08:11(1年以上前)

屋内じゃ(蛍光灯とか)じゃわからないので 日向でもう一度同じテストをしてください

書込番号:25689939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 08:44(1年以上前)

>PIPOsenさん

こんにちは。

>ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。

>特に高速シャッター時に顕著に現れます

EOS-1DX2はライブビュー時に
自動的に電子先幕シャッターになります。

原理的に電子先幕シャッターでは
高速シャッターでスリットが狭くなる場合
露光終わりに露光不足になりますが、

通信が効くレンズでは射出瞳の位置から
露光不足量を計算して電子先幕の
走行プロファイルを決めているそうです。

(走り終わりに電子先幕の走行開始の
タイミングを早めて露光不足を補正
しているのでしょう)

マウントアダプタ使用、あるいは
何もついていない状態では
カメラにレンズの(射出瞳の)情報がなく、
電子先幕の高速シャッターの走り終わり
の露光補正プログラムが働かずに
結果として露光不足になったのかと
思います。(感で補正するわけにも
行かないでしょうし)。

この場合、画面下が露光不足になり、
周辺減光が上に移動したかのように
感じられているのだと思います。


>レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。

レンズ無の状態でも1/8000秒で
画面下部が露光不足ですので、
レンズの周辺減光の問題ではなく、
やはり電子先幕シャッターでの
高速シャッター使用による
原理的なものだと思います。

(ところで、1/4000秒の作例は
EXIFでは1/2000秒のようです)

書込番号:25689975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 11:19(1年以上前)

>PIPOsenさん

・zuiko 50mm f1.4を解放で撮ってませんか。
F8位に絞れは周辺減光は気にならなくなります。
デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
・イメージサークルが動くように写るのは、センサーが僅かにガタついているからです。ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

書込番号:25690185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 11:49(1年以上前)

>PIPOsenさん

すみません、電子先幕の解説のリンクを貼り忘れました。

・ミラーレスカメラ・テクノロジー
(その2)ミラーレスカメラのシャッター
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。

レンズを外しても画面下部が露光不足になっています。
周辺減光がどうしたら改善するかという質問では
なさそうですので、F8に絞っても電子先幕シャッターで
高速シャッターを切る限りは画面下部の露光不足は
起きてしまうと思います。

>ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

手振れ補正のない1DX2ではさすがに
センサーは固定ではないでしょうか。
(センサー可動にするメリットがありません。)

書込番号:25690214

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
はい、もちろん周辺減光自体が発生することは承知の上で撮影しています。
なるほど、電子先幕による露光ムラということですね。この現象が故障ではなく仕様であるということも分かり納得しました。
改めてありがとうございました。

書込番号:25690443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

最新機能をフル活用撮影

2024/02/12 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

レビューだとごかいされる可能性があるのでこちらに書き込みます
良かった点と改良点
ファインダー情報で色温度や露出と露出補正が即確認できるので良かった
フィルターメーカーから回答ありましたし、不良品や欠陥品や劣化品とは違うのでメーカーは伏せますが特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅
色温度がファインダーで確認できたので失敗せずにすんだ。同じメーカーの付属品では全く問題なし
PLの使い方や色温度に関して勉強と写真教室で質問して解決策を探す

瞳認識は舞台撮影で暗く撮影が厳しい所でも認識して驚いた
ISO 20000は風景に良いけど人物はくっきりしないので厳しいかも、ストロボEL5 を使える場所だったら結果が
違ったかも 

トラッキングは全域トラッキングでしか使えないこと
ここは改善して欲しいので要望を出す

被写体認識で鳥、新幹線、在来線、船、人物は優秀

初期設定AIサーボと全域トラッキングがセットになっておりフォーカスエリアで狙っているのに被写体を外すことがかなりあるので、全域トラッキングとAIさーぼとワンショットは切り替え設定

全域トラッキングは撮影場所や天候と被写体で違うけど
乗り物新幹線限定なら被写体が迷って認識せず広角は使えないこと
R3 の瞳AFが進化してR6MARK2 クラスにも搭載希望
誤解がないように
被写体認識で狙った所(新幹線運転席)を捕えたら外さないこれは驚きました

まだまだ写真教室で教えて貰ったり、わからないところをすぐに説明書読んだり、調べたり
一眼時代はISO AV シャッター速度と露出補正と露出保険でAEBを使って 今までは撮るだけだったけど、電子シャッターやメカシャッターを状況に応じて選ばないと
ダメだと痛感した九州横断旅

舞台で電子先幕やメカシャッターは迷惑でごめんなさい





書込番号:25619094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 06:30(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅

特別なPLって何ですか?円偏光フィルター(サーキュラーPL)ではない普通のPLフィルターを使ったら、写真が全部ピンク色で全滅、という意味ですか?

書込番号:25619121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます
特別なPLって何ですか?円偏光フィルター(サーキュラーPLです
うまく行けば空の青色が強調されるPL です



書込番号:25619132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 07:04(1年以上前)

当機種
当機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
失敗例

書込番号:25619136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 07:31(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

ご回答ありがとうございました。

あるメーカーのCPLを装着して撮るとマゼンタが入った写真が撮れてしまう、ですね。

これはもうそのCPLが限りなく普通のPLだっ、て事ですね。

書込番号:25619153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/12 07:41(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

特別なPLとは?
普通のC-PLと特別なC-PLがあるのですかね…

このフィルターは
風景の場合、太陽の位置との関係で効力が変わることをご存知ですよね?
さらに、フィルター枠を回して
最大限効力が発揮できるよう調整していますよね。
また、フィルターメーカーとキヤノン?のC-PLを、
同じ日のほぼ同じ時刻、同じ場所から同じ被写体を撮影し比較してのことですよね?


あと、不具合等でなくてもフィルターメーカーで問題が生じるなら、
使用している機材との組み合わせによっては、
使えないという事ですよね。
ならば、
他の方も無駄な買い物にならない様に
フィルターメーカーを明記すべきではないでしょうか…

書込番号:25619167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/12 08:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

可変NDフィルター と、C-PLフィルターの 2 in 1 フィルターでしょうか?

ところで、
Amazonで、1000円以下で売られているC-PLフィルターって、どうなんだろ? 効果あるのか?

書込番号:25619208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 08:24(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます

同じ日のほぼ同じ時刻、同じ場所から同じ被写体を撮影し比較した写真をメーカーに送りました
回答が来ました

あと、不具合等でなくてもフィルターメーカーで問題が生じるなら、
使用している機材との組み合わせによっては、
使えないという事ですよね。
ならば、
他の方も無駄な買い物にならない様に
フィルターメーカーを明記
色温度だそうです ケルビンで解決策をさがします

書込番号:25619209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/12 08:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>良品や欠陥品や劣化品とは違うのでメーカーは伏せますが
>特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅
>色温度がファインダーで確認できたので失敗せずにすんだ。

イエローかぶりはよく聞きますが、
マゼンタかぶりもあるのですね。

不具合出ないという言うことは、
キヤノン機(DPCMOS)で起きやすい
などあるのでしょうか。

>同じメーカーの付属品では全く問題なし

付属品とはプロテクトフィルターのこと?でしょうか。

書込番号:25619222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 10:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
PLは角形フォルダー付属のPLです
どちらも円形があります
載せた写真はすべてメーカーのフィルターを使ってます
商品の不良やCANONだから異常が起きたわけでないです

PLの不具合報告などでレスは立ち上げしてないのですみません

書込番号:25619357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 10:39(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
普通のPLです
可変は使ったことありません

書込番号:25619364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/12 14:17(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

PLフィルターに関して、
皆さんが尋ねていることに対し
きゅ〜〜ちんさんが返信していますが
いまいちわからない内容が多いのですが…

書込番号:25619658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 15:15(1年以上前)

>okiomaさん
PLに関してはメーカーから回答貰ってます
同じメーカーのPLを二枚使ってます

書込番号:25619725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/12 15:47(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

申し訳ございませんが、
メーカーから回答をもらってるとか、
同じメーカーを2枚持っているとか、
このような返信をされても
私を含めた皆さんが聞きたいことの返信にはなっておりません。

最初から皆さんのレスを含めて、もう一度よく読まれて返信されたほうがよろしいかと思います。


私が言われている事がわからないようでしたら
このスレにはもうレスしません。

お気を悪くなさらないでください。

書込番号:25619765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2024/02/12 21:17(1年以上前)

スレ冒頭を要約すれば、

(1) EOS R6 MkIIのカメラとしての基本性能は秀逸だった
(2) PL, CircularPLの区別・使い方が判らずに使用したら、ピンク被りが出た
(3) 暗所特に舞台撮影ではメカシャッターは迷惑になることも理解した
(4) 今般判った課題は、写真教室を活用して解決すると同時に、公衆環境での撮影マナー等も重要だと判った
(5) カメラの自動機能に頼るだけでなく、自分で考えることの必要性も痛感した

…てなところでしょうかね?
スレ主さんご本人が満足なら宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:25620229

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2024/02/12 22:05(1年以上前)

くらはっさんさんのレスから

このスレ主さんは
>載せた写真はすべてメーカーのフィルターを使ってます

でも、UPされた中には失敗したとしているものが含まれている…

同じメーカーのフィルターを2枚使っている…

つまり、同じ某メーカーの角型フィルターと丸型フィルターを使っている?

PLフィルターの選択や使い方がわかっていなかったと言うことかな?



過去のスレ主さんが立てた、
絞りやシャッタースピード、ISOの関するスレでは
聞いている内容がどんどん変わったり、
皆さんとコミニュケーションが取れないあの方だったと分かりました。
こちらから聞きたい事を聞きても無駄と分かりましたので
これで私からはこのスレにはレスしない様にします。

書込番号:25620300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 22:12(1年以上前)

>okiomaさん
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
PLが悪いのではなくPLが原因で起きた色温度までわかるので伝えたかっただけです
ピントや構図はレフ機種で十分、露出もAEBで保険がかけれるが、レフ機は色温度まではわからなかったので驚きました

PLに関する質問や問題提議ならなんでも質問に作ります
今回のクレームなら直接にメーカを使って実際に同じ構図と同じカメラ設定(長時間露光)のフルデーターをに4枚送ってます

書込番号:25620309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2024/02/12 23:23(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

…こちらの掲示板に書き込むより先にメーカーさんに問い合わせ・写真教室の先生に相談の方が手っ取り早いと思います…

>ピントや構図はレフ機種で十分、露出もAEBで保険がかけれるが、レフ機は色温度まではわからなかったので驚きました

確か背面液晶で撮影後の画像のヒストグラム表示機能が付いていたように思いますが、細かい事は抜きにしてメーカーさんに質問するなり、写真教室で先生に相談すりゃ良いんじゃないでしょうか。

但し質問に際しては、
・用語を正しく理解した上で使い、
・状況も正確に伝えること、
・可能な限り撮影結果を添付すること、
・カメラとレンズの型名、フィルタ類、オプション類を使用の場合はその名称・型名を正確に伝えること
・どんな機能をどんな順番で使ったらこうなった、見たいに時の経過とアクションを正しく伝えること

を意識しときゃ間違いはないでしょう。

写真教室の先生なら実機と撮影結果を持ち込んで相談すりゃ的確に回答を頂けるでしょう

書込番号:25620389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 05:15(1年以上前)

>くらはっさんさん
勘違いさせてすみません
PLの質問ではありません

ファインダーで色温度やヒストグラムや露出などのミスが少なくなることに驚きました
レスも質問にしてません すみません

書込番号:25620526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 06:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
使ったこと無いのでわかりません

書込番号:25620538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/13 12:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こういうことでしょうか?

(1)
・ホワイトバランス設定:オート
・フィルター:あるメーカーの円偏光フィルター(サーキュラーPL)
・撮影結果:写真が全部ピンク色で全滅、色温度(aaaaK)

(2)
・ホワイトバランス設定:オート
・フィルター:同じメーカーの角形フォルダー付属のPL
・撮影結果:写真の色は問題無し、色温度(bbbbK)

そうでしたら、(1) について、次のことが考えられます。

@ フィルターで色かぶりしている
A R6のオート・ホワイトバランスがおかしい
B 上記の両方

>色温度だそうです ケルビンで解決策をさがします
>PLが悪いのではなく

フィルターでの色かぶりは無い、ということですか?
それは、どのようにして確認されましたか?

書込番号:25620878

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

リコール出ました!EOS R10

2024/04/04 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15954件 よこchin 

リコールです。

ホントに音だけなら真摯な対応だと思います。

ミラーレスカメラ「EOS R10」 の無償修理のご案内

・内蔵ストロボ発光時に大きな異音
https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10

書込番号:25686296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/04 12:19(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)の回路の絶縁不良みたいな?

カメラ内部で放電が発生した「のであれば」、ミニ落雷みたいな感じになりますので、
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。
という現象になるのでしょう。


※逆に言えば、他の原因で
 >大きな異音(「バチッ」という音)
 は発生し難いような?

書込番号:25686321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15954件 よこchin 

2024/04/04 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

この表現だけでは分かり難いですよね、
絶縁不良で発火までは成らないのか?と感じましたが
微妙な感じで

先日パンプスのヒールが取れるってリコール届け出が有りましたが
人に危害?が有るのか無いのか?

書込番号:25686330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/04 15:40(1年以上前)

>よこchinさん

ストロボのコンデンサは高圧ですから音だけなら驚くだけなのかなと思いますが、万が一の発火等が怖いですから早めの対応となったのかも知れませんね。

エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、安全性を考えるとリコールするのが順当だと思います。

書込番号:25686519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15954件 よこchin 

2024/04/04 15:53(1年以上前)

>with Photoさん

>>エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、

この表記だと外には火は出ないとの認識して良いのでしょうね。

書込番号:25686537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん

リコールはEOS R10だけなんですね。
R50やR10、R7は問題なくてR10だけって不思議。

ちなみに、4月1日に発表されたのに、価格コムで話題にならなかったのは、所有者が少ないせい?

書込番号:25686650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15954件 よこchin 

2024/04/04 17:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

R7は内蔵ストロボ無いので当然として

R50は可能性有りそうですよね。

私も皆さんいつも素早く価格コムにも反映して下さるのにと思って口コミ改めて辿ってみましたw

私はヤマト運輸のリコール情報に登録しているので
数日は遅れて連絡メールが届きますが本日掲載されていたので
口コミに無いの確認して投稿させて頂きました。

書込番号:25686670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/04 20:00(1年以上前)

このリコールは1年前に出てますね

書込番号:25686836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 20:24(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
初回は昨年掲載とのことですが、知りませんでした。

購入はその後結構経ってからなので、対象ロットではない可能性が高いですが、帰って確認してみたいと思います。

しかし、Kissでもボタンでポップアップだったのが手動ってなんか萎えますよね。^^;
M6のは小さいけど上方向にも手で向けられたので、簡易的なバウンスとしても使えたし、アレは地味によかったな…。

書込番号:25686875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15954件 よこchin 

2024/04/04 20:37(1年以上前)

再掲載の条件って何でしたっけ?

うっすらとした記憶では対象製品の改修が全数又は規定の割合以上に達していないとか

まあ価格コムに掲載されていないのでお役にたてば幸いです。

書込番号:25686894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 21:16(1年以上前)

更新履歴
2024年4月1日:「本件についてのお問い合わせ」を変更しました。
2023年3月30日:初回掲載

…だけの更新のようですね。
フリーダイヤル対応をやめただけってことでしょうか。
それだけ問い合わせも減っているのかな。

書込番号:25686943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ85

返信35

お気に入りに追加

標準

CF express 使用のカメラがほしい

2024/03/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

キヤノンもCFexpressカード使用のカメラを
生産して欲しいです。

書込番号:25680828

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2024/03/30 22:46(1年以上前)

意見の仕方が悪かったかもしれません。
このクラスのカメラでもCFexpressカードを
使用するようにして欲しいです。

書込番号:25680840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/30 22:47(1年以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r3

あるやん♪

書込番号:25680841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/30 22:55(1年以上前)

かぶった

だけどこのクラスのカメラにオーバースペックの CFexpressってデメリットが大きいと思うけども…

SDXCで十分なスペックのカメラなら
安いSDXC採用の方が多くの人が喜ぶと思うが

書込番号:25680857

ナイスクチコミ!6


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2024/03/30 22:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
意見の仕方がわるかったです。
これから出すフルサイズ撮像素子のカメラは
CFexpressカードを使用するようにして欲しい
というのが正確な私の意見です。
間違った意見の仕方をして申し訳ございません。

書込番号:25680859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2024/03/30 23:00(1年以上前)

値段もそうですが、コンパクト、軽量なことなど、マイナス面が大きいと思います。
フルサイズ撮像素子のカメラなら何でも、というのは・・・。
私は不要です。

書込番号:25680864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 23:04(1年以上前)

>茶金さん

そのわけをお聞かせください。
・「軽量・小型/操作性 EOS R8」がキャッチフレーズです。CFexpress Type BカードはSDカードより容積があり、小型化を重視するR8には不向きです。
・また、R8はフルサイズミラーレス機の実質的なエントリー機です。SDカードを適切に選択すればユーザーに不満はないと思います。

書込番号:25680868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/03/30 23:09(1年以上前)

>茶金さん

R6・R8シリーズにはTypeAで欲しいです!

書込番号:25680876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/03/30 23:12(1年以上前)

CFexpressカードも高いけどそのカードリーダーも負けじと
お高いよね。

書込番号:25680879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/30 23:19(1年以上前)

TypeA…

一番やっちゃいけないやつと思うが…(笑)

最廉価モデルとかに関しては世の中の最もスタンダードなのがベスト

SDXCの次は何かになるだろうけども
それが確定するまではSDXCこそがベストでしょう

SDXCなら何も別途用意せずにPCに取り込める場合も多々♪

カードがボトルネックになるハイエンド以上ならCFexにするのがベストだけどね

書込番号:25680887

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/03/30 23:21(1年以上前)

金額面でのメリットが少ないかもしれませんね。
一般ユーザーだと連写しない人も多いからUHS1でこと足りるし、顧客事に記録メディアを交換しながら元データとして保管運用してる業者も多いので今のcfexpressの価格だと機材費が割に合わない。といった意見もあるとお考えください。
そうなるとシングルスロットの機種ではどうしてもcfexpressには踏み切りにくい。

書込番号:25680889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/30 23:23(1年以上前)

TypeAってへたするとCFast的になると思うよ

王者キヤノンがまさか2機種で採用しただけで終わるとはおもわなんだ(笑)

書込番号:25680891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/30 23:25(1年以上前)

>シングルスロットの機種ではどうしてもcfexpressには踏み切りにくい。

根本的にWスロットってある意味信頼性が下がるだけだしな(笑)
(注:パナソニック以外は)

書込番号:25680892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/03/30 23:34(1年以上前)

結局CANONが昔は採用してたCF(コンパクトフラッシュ初代)も
サイズでSDメモリーカードに取って代わられたし

現状実用化しててSDにサイズで勝負出来るのはTypeAのみ

栄枯盛衰

書込番号:25680902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/30 23:47(1年以上前)

>よこchinさん

互換性でSDUCが普及する可能性も十分あるからね

どれがスタンダードになるのか現時点では判断できん

書込番号:25680913

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/03/30 23:53(1年以上前)

高速連写を謳うなら現在のSDカードではちょっと力不足ですね。
逆にこのクラスでは、高速連写がおまけのおまけともいえるかもしれません。

書込番号:25680919

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2024/03/31 06:24(1年以上前)

>茶金さん
私も、エントリー機にCFexpressは本当に必要なのです。
普段使うレベルなら安い高速書き込みがでできるSDXC UHS-II V60で十分です。R6mk2はいい選択されていると思います

書込番号:25681027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 08:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>最廉価モデルとかに関しては世の中の最もスタンダードなのがベスト

R8はR6markII譲りの40コマ/秒連写と
RAWバースト30コマもあるため、
CFexpress採用の希望があっても
おかしくないように思います。

>一番やっちゃいけないやつと思うが…(笑)

>TypeAってへたするとCFast的になると思うよ

Type Aは小型で「SDスロットと共用」に
できるのはメリットだと思います。
(端子増設のコストは別としまして)

・ダブルのSD/CFexpress TypeAマルチスロット
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1464/881/html/013_o.jpg.html

TypeBの速度(構造上Type Aの2倍)は魅力ですが、
サイズからSDカードスロットとの供用ができず、
CFexpress type Bのダブルはボディ幅が薄い
ミラーレスでは筐体の大きなZ9でしか実現できていません。


・ニコンZ9(ダブルTypeB)
(ニコンHPより)
https://i.gzn.jp/img/2022/01/14/nikon-z-9-photo-review/NZ9_3208.jpg

・ニコンZ8(TypeBとSD)
(マップカメラHPより)
https://news.mapcamera.com/maptimes/images/2023/05/382A9972-2048x1366.jpg

・キヤノンR3(TypeBとSD)
(ITメディアHPより)
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2111/21/l_ts0153_r3eos022.jpg#_ga=2.126705101.1370857562.1711841407-1547355227.1696779068

といってもキヤノンRFの場合は
上位機のR6mkIIがダブルSDですので
変化があるとすればR1やR5mkII
ぐらいからになりますでしょうか。

パナソニックは次のS1/S1RmarkII?
辺りではダブルでTypeBにしてくるかも
しれませんね。

書込番号:25681147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/31 09:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

大事なのはとにかくメディアがボトルネックになってるかでしょ
なってないのにCFexなんて採用したら嫌がらせとしか感じない人が多いでしょう



typeAはとにかく普及してから採用だ良いと思うてだけ
SDUCが普及する可能性がある

メディア選びは安い機種ほど確実にやらなあかん


あれほどデジカメ業界を牽引した二大メーカーのフジとオリンパスは
囲い込みしようと共同で出したXDカードで大失敗してシェアを大幅に落とした

書込番号:25681181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/03/31 09:29(1年以上前)

SDUCは2018年に発表して6年未だ姿形全く見えず
期待薄に感じます。

バッファを大きく取ってUHS-Uで連続200枚を達成したS5M2も200枚撮影したら書き込み時間延々待たされて
実用的では無いし、

CFexpressなら(私は必要無いですが)TypeAなら人気のダブルスロットも可能。

ProGradeからもTypeAで240GBと480GBの国内発売も言質を取っているので期待大です。
※ 現状VPG400は必要無しとしてVPG200のゴールドシリーズなのは残念

書込番号:25681184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/03/31 12:47(1年以上前)

>よこchinさん

現状、小型で高性能なメディアの需要がまだ無いだけじゃないかなあ

ソニーが無理矢理普及のために出したわけだけども

小型メディアは結局下位グレードに合うから
下位グレードだとまだSDXCで十分なのでしょう
SDUCはまだ要らないということ

僕も本格的に使うならメディアのサイズはCFexくらいがベストと思ってます
つまりSDやtypeAは使いにくい

書込番号:25681389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ662

返信171

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 All_EOSさん
クチコミ投稿数:90件 All EOS Web Site 

デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。

・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。

# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●● お願い ●●
 ・本スレは、横レス大歓迎です。
 ・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
 ・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
  いと思います。
 ・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
  削除される可能性があります。
  ご承知おきください。
 ・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
   http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
 ・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
 ・掲示板 利用ルール
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
 ・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007



●● ROMされている方へ ●●
 思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
 思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
 参加してくださることを、心待ちにしております。
 ベテランの方も初心者の方も大歓迎!


●● 「★」マークについて ●●

 アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
 通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。

 「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
 尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
 どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。


 例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
 ・一推し写真
  自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
  もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。

 ・アドバイス希望
  「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
  したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。

 ・評価希望
  「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
  意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。

 ・テクニック公開
  「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換

 参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
 付けてあげて下さい。
 自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
 良いと思います。
 また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
 今まで通りの参加形態でOKです。


●● スレの更新について ●●
 ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
 サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
 180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。

●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
 過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
 サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
 http://alleos.net/



●  前回のスレッド Part92
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/


・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part93』の始まりです。

書込番号:25277868

ナイスクチコミ!3


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/05/28 19:18(1年以上前)

廣田神社の本殿祭に参列して田植えの無事と豊作を祈願する

行列を組んで太鼓の音と共に参道を往復し御饌田へと向かう

田人、早乙女、田童、物忌童女たちが田植えをする

御田植神事に昔ながらの笛の音が心に響き渡る

 
 このEOSスレもPart93にまで来たんですね。これもEOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさんと、スレを見守ってくれているAll_EOSさんのお陰です orz(ありがとうございます)

 さて、今日は兵庫県は西宮市にある廣田神社で御田植神事(めぐみ廣田の大田植え)がありましたので、撮りに行ってきました。

 兵庫県内では唯一の5百年の歴史がある(ただし、昭和36年を最後にしばらく途絶えていた)御田植神事らしく、郷土・西宮の歳時記・風物詩、伝統民俗儀礼を継承したものだとか。

 行事は、御饌田(田圃)の大田主である作丁長(さくていちょう)を始め、豊穣の使いである物忌童女(ものいみどうじょ)、田植えの責任者である田長(たおさ)、物忌童女の介添え役の立人(たちど)、早乙女たちと共に田植えをする田人(たびと)、そして早乙女、田童(たわらべ)たちが揃って廣田神社での本殿祭に参列し、田植えの無事と豊作を祈願し、神主よりお祓いを受けます。

 そこで御神前にお供えした新しい早苗と田圃を清める御神水を宮司より受け取り、太鼓の音と共に行列を組んで御饌田にやってきます。

 田植えでは、最初はみな泥に足を取られながら、おっかなびっくりで苗を植え付けていましたが、やがて慣れて来るものですね。苗が綺麗に揃って植えられました。

 この田植えは伝統があるとは言っても、北広島町で開かれる予定の壬生の花田植などと比べると、まあ、言い方は良くありませんが、しょぼいって感じは否めません。


書込番号:25277984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/28 19:42(1年以上前)

ムラサキツユクサ

さくらいばら

レッドフェザークローバー

フウリンソウ

>All_EOSさん
新スレありがとうございます。

皆さん、こんばんは。

今日は、玉野市にある深山イギリス庭園へ行って来ました。バラが目的でしたが、気に入った形もなく、少し傷みかけていたのもあったので、バラは諦めて他の花にしました。花の名前いろいろ記していますが、Googleとアップルの画像検索アプリで調べて、書き込んでいるだけなので、もしかしたら微妙に違うかもしれません。

*hotmanさん

大阪に15年ほど居たので、大阪弁が懐かしいです。

ハッチョウトンボは、体長2センチ程なので、まず見つけるのが大変です。飛んでいるとまだ良いのですが、止まっていると、私のような老いた目と脳では、なかなか焦点が合いません。大概近くの探し慣れた人に教えてもらってます。

>MFでの昆虫飛翔撮影お見事です!

ありがとうございます。まぐれ、偶然の産物です^^;

*isoworldさん

>その成果が出ました!!

これもisoworldさんをはじめ、皆さんのおかげです^^

ありがとうございます。

書込番号:25278032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/28 22:22(1年以上前)

コチドリ親子

イソヒヨドリ

カルガモ親子

カルガモ親子

All_EOSさん

新しいスレを、ありがとうございます。


皆様

不義理をして申し訳ありません。

書込番号:25278282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2023/05/29 05:22(1年以上前)

15年前に初めて撮った時にもとんでもない物が・・・

反対側にも左側の岩肌に・・・1枚目は上です

「脚は女の命」 初代40Dはこの撮影会直前に購入しました

 前回UPした人魚のいる滝は、hotman さん大正解です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3818556/

実はこの滝を最初に撮った時に有り得ない物が写っていて印刷して気づいて驚いたものです。

1枚目は上の方にシーマンのような男性、2枚目は面長な女性・・・。

なおこの時のKissDNは借り物でした。


>ペトルー酒家さん

こちらにいらした時は是非訪れてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3811902/
ほのぼのして癒されます。


>hotman さん

大正解です。

東北では日本三名瀑の1つと言われることも有るようです。
http://waterfall.main.jp/sanmeibaku.html

すみません。トマト?と思いますが、おしり探偵を思い出しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3807508/

最近はとても高額なカメラが多いですが、値段に見合った写真が簡単に何枚も撮れるのでしょうか?


>isoworldさん

人物撮影は難しいですが風景とは違ったワクワク感が有ります。。
今週日曜日にコロナが一段落した事で4年ぶりの撮影会が有り楽しみです。
UPしたモデル写真は50人くらい撮影している中で運よく最高の瞬間を撮れました。

「それに白でもみな違う色なんですねー。」 ・・・ 言われるまで気づきませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819087/
報道カメラマンのアングル、どんな場所から撮影したのでしょう?

それと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3752945/
上真ん中の後ろの男性が2人とも大きく、遠近法を無視したように写っているのがちょっと怖い


書込番号:25278466

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/05/29 16:11(1年以上前)

廣田神社の御田植祭の行列に付いて回る人はほとんどいませんでした

地元の民謡協会の人たちの田植え踊り(これも写す人はほとんどおらず)

笛吹けど関心を寄せる人はほとんどおらず寂しい光景

田植に関心を寄せる人ばかりで(家族とカメラマンくらい)ここは立ち入り規制あり

 
 今日も、おはにちばんは。しばらくは天気が悪い日が続きそうですね。

 貼り残しの写真を出しておきます。


ペトルー酒家さん:

> 今日は、玉野市にある深山イギリス庭園へ行って来ました。

 ネットで見る限りですが、綺麗な庭園ですね。イングリッシュガーデンはどこもセンスのよい庭園のように思います。

 玉野市ですか。懐かしい響きがします。ここを訪れたことはなかったと思うのですが、ずぅ〜っとむかし、四国に渡るときに宇野まで出てフェリーによく乗りました。そのときに岡山からJRで玉野市を通りますから。確かフェリーもJRがやっていませんでしたっけ。


潮待煙草さん:

 不義理ということはないと思うのですが、潮待煙草さんの写真がないと寂しい思いがします。

 四角い写真を見るとInstagramを連想してしまうのですが、最近は縦長サイズの画像も投稿できるみたいですね。それはともかく、どの写真も印象的ですねー。イソヒヨドリはバックのボケ具合もよくて色合いも素敵です。右端のオレンジ色の柱をうまく避ければ、もっと素晴らしいと思うんですが....。

 コチドリ親子もいいなぁ。小さく写っているけれど、それがまたいいんだなぁ。やや右に寄せて日の丸構図にもなっていないし。カルガモ親子…一度は撮ってみたい。いま、彦根城のお堀にはコブハクチョウの親子が泳いでいます。米原方面に行く機会があれば、カメラを持って行くのだけれど。


TSセリカXXさん:

> 「脚は女の命」 初代40Dはこの撮影会直前に購入しました

 ずいぶん以前の写真みたいだけれど、確かに出来は最高レベルのように思えます。足の見せ具合を含めてモデルさんのポージングがいいのですが、光が左から差し込んでいて、左後ろも含めた陰の部分が効果的な陰影を創り出しています。夏至に近い時期のお昼過ぎに、こういう陰影を出せるのが絶妙です。

> 今週日曜日にコロナが一段落した事で4年ぶりの撮影会が有り楽しみです。

 それは楽しみでしょうね。私は7月上旬に再びスタジオを借りて京都で花魁の撮影をやる予定です。

> 報道カメラマンのアングル、どんな場所から撮影したのでしょう?

 この田植祭りはローカルで、来ている人も地元民(しかも出演者の家族くらい)、5〜6人のカメラマン、若干名の見学者で、空いていました。それもほとんどの人が神社本殿と御饌田(田圃)に集まっていて、参道行列には人はほとんど付いて来ないんですよ。私は行列にも付いて回り、特に撮影規制もなかったので自由に(なるべく余計な人を入れないように)写せました。

書込番号:25279144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/29 19:54(1年以上前)

スイセンソウ

セキチク

ホソヒラタアブ

オルラヤ・グランディフローラ

皆さん、んこんばんは。

今回も引き続き、深山イギリス庭園の一コマになります。

*潮待煙草さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819175/
バックの青い玉ボケと重なって、何とも言えない良い雰囲気です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819176/
相変わらず、カルガモ親子には癒されます。ちょっと前、テレビでカルガモ親子の大移動を特集してましたが、子が2匹多いので、その親子とは違うようですね。

*TSセリカXXさん
>1枚目は上の方にシーマンのような男性、2枚目は面長な女性・・・。

シーマンは滝上すぐ左、面長な女性は左岩肌ですか・・・言われてみるとそのように見えます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819246/
コケティッシュな容姿で、スティーヴィー・ニックスを思い出しました。

*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819084/
>田植えの無事と豊作を祈願し、神主よりお祓いを受けます。

そうですね、好きなものを好きなように食べられることに、感謝しないといけませんね。これまた、度が過ぎると神のお怒りに触れるんですね。

書込番号:25279406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/30 21:17(1年以上前)

ハナビシソウ

薔薇

ヒナゲシ

コラボ

皆さん、こんばんは。

こちら、早くも梅雨入りしました。今回は、アラカルトになります。

*isoworldさん

>65歳以上(その証明不要、顔パス)は140円になります。

私はてっきり無料かと思っていました。大概の施設は無料になるんですが、残念です。

>35-150mmで足りるだろうと思っていたのですが、ポートレート風に撮るのなら、もうちょっと焦点距離がいるかもね。

そうですか、85ミリでいくつもりでしたが、娘さんまで、ある程度距離があるんですね。参考になります。

>確かフェリーもJRがやっていませんでしたっけ。

宇高連絡船ですね。ずぅ〜っとむかしと言えば、国鉄時代になるんですかね^^

*TSセリカXXさん

>こちらにいらした時は是非訪れてください。

ありがとうございます。宮城ですか〜東京以北は北海道以外に足を踏み入れたことがありません。東北、北陸と一度は行ってみたいのですが・・・

書込番号:25280812

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/05/30 21:46(1年以上前)

 
 まいどっ 今年の梅雨入りは例年よりもかなり早いみたいですねー。
 新たに撮った写真はないので、ダミーとして以前の写真の貼り残しを出しておきます。


ペトルー酒家さん:

> スイセンソウ

 私はずっとビロード草と呼んで来ました。スイセンソウの別名ですね。ウチの庭には赤いビロード草があちこちで咲いています。最初はどこか一ヶ所に植えたのですが、繁殖力があるのか勝手にあちこちで芽を出し、成長し、花をつけます。

> セキチク

 綺麗な赤を出していますね!!

> コラボ

 コラボにすると花も虫も生きてきますね。ジャスピンでうまく撮れています!!

> 85ミリでいくつもりでしたが、娘さんまで、ある程度距離があるんですね。

 はい。茶畑の前に幅が数mほどの通路(小道)があり、そこにも立ち入れませんでしたので、茶娘までは少々距離があります。

> 宇高連絡船ですね。ずぅ〜っとむかしと言えば、国鉄時代になるんですかね^^

 むかし出張でよく乗船しました。船内では「さぬきうどん」を販売していたので、毎回食べました。それで太って帰って来ました^^;

書込番号:25280857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/30 22:27(1年以上前)

キビタキ 1

キビタキ 2

キビタキ 3

アップで

All_EOSさん

新しいスレを、ありがとうございます。

皆様今晩は。

写真は撮っているんですが、あまりうまく撮れていませんのでUPを控えさせていただきます。

生存確認で張らせていただきます。

では、では。

書込番号:25280920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2023/05/31 21:35(1年以上前)

龍頭之茶屋から眺めた竜頭の滝

右上の花がトウゴクミツバツツジ 来るのがやや遅かった!、今年は開花が早い。

トウゴクミツバツツジの群落

アップで

>All_EOSさん
新スレありがとうございます。Part93ですか、すごいなぁ〜。

EOS愛好家の皆さんもすごい、頻繁に写真撮影をされていますね〜。
自分も負けじと、奥日光へ写真撮影に出かけてきました。
竜頭の滝のトウゴクミツバツツジを撮ってきました。

竜頭の滝沿いには遊歩道が整備されています。両岸にはこの季節、紅紫色のトウゴクミツバツツジの群落が見事な景観をつくり出しています。
自分は自然の中を、リュックを背に写真を撮りながら歩くのが大好きなのですが、ここは最も好きな散歩場所のひとつです。遊歩道を一往復すると年寄りには結構な運動量になります。明日あたり(いや、体のレスポンスが鈍いので明後日かな)足が筋肉痛になりそう。o(^-^)o

書込番号:25282152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/04 18:25(1年以上前)

若い雄で、これから真っ赤になっていきます

トキソウ

オリーブの花、開花

どアップで

皆さん、こんばんは。

昨日今日と、良いお天気になりましたので、チョイっと出掛けて来ました。昨日は、お滝祭りが有名な、北足守の龍泉寺へ行って来ました。お目当ては、ハッチョウトンボとトキソウなんですが、大雨の後ということもあり、収穫は今ひとつでした。

お滝祭りの龍泉寺と言えば、isoworldさん、ご存知なのではないでしょうか。

今日は、カミさんのお供で、牛窓のオリーブ園です。

*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819802/
今日もオリーブ園で、蝶々追いかけてみましたが、ピンズレばかりでした。

*デジコミさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3819826/
キビタキは、まだ見たことないので、そのうち出会えたらいいな〜と思っています。

*ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/ImageID=3820163/
言われてみれば、竜の頭に見えてきます^^
絵になりますね〜紅葉とも映えそうですね。

私も、長い距離歩くと左股関節と膝が痛くなるので、ストレッチしながらの撮影です。休み休みやってます。

書込番号:25287539

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/04 21:29(1年以上前)

山姥(琴庄神楽団による)

伊服岐山(いぶきやま)(東山神楽団による)

瀧夜叉姫<1>(中川戸神楽団による)

瀧夜叉姫<2>(中川戸神楽団による)

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん。まいどっ。

 北広島の壬生(みぶ)というところで「壬生の花田植」がありましたので、泊りがけで撮りに行ってきました。ユネスコ無形文化遺産登録・国重要無形民俗文化財になっていて、なかなかの見ものでした。

 その前に前座ではないのですが、「壬生の花田植協賛神楽」(無形文化財合同まつり)がありましたので、これも撮ってまいりました。以前に出雲神楽を撮りましたが、それよりも迫力があるというか、見ごたえがありますね。

 撮った写真はたくさんありすぎて、すぐには現像しきれませんので(先ほど帰って来たところです)、とりあえず神楽の写真からハイライトを4枚選んで現像して貼っておきます。

 詳しくは明日以降にでも…。

書込番号:25287785

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/05 16:41(1年以上前)

花笠踊り…数多くの見物客をなるべく入れずに撮るのに苦労する

花笠踊りは水田にも映っていました

笛の音に合わせて舞う

アップで撮ってみる

 
 EOS愛好家のみなさん、今日もおは.にち.ばんは。

 昨日の日曜日に開催された「壬生の花田植」(ユネスコ無形文化遺産、重要無形民俗文化財)を撮りに行ってきましたので、その写真を順次貼っていきます。コロナの影響があって、通常どおりの開催となったのは4年ぶりです。

 電車とバスを乗り継いでここに行くのは大変でした。壬生の花田植は広島県芸北地方(北広島)にある千代田町の壬生地区と川東地区に伝わる伝統行事で、新幹線で新神戸から広島まで出て、そこからバスで1時間あまり揺られて行くのですが、時間がかかるので現地で前泊しました。

 土曜日の午後に家を出たのですが、昨今の大雨で新幹線がなかなか来ず、大幅に遅れて超満員でした。お陰で立って乗るはめに。宿に着いたのは薄暗くなってからです。

 「壬生の花田植協賛神楽」(無形文化財合同まつり)は日曜日の朝からあったのですが、この写真は後日貼るとして(ハイライトは先に貼ったとおり)、お昼前から始まった花田植の写真を出して行きます。
※先に貼った写真で「山姥(琴庄神楽団による)」と書いたのは、伊服岐山(いぶきやま)の間違いでした orz

 壬生の花田植は、壬生小金管バンド、壬生小子ども田楽から始まるのですが、この写真はあまり面白くないのでパス。その次に花笠踊りがあり、飾り牛、田楽、花田植の順にお祭りが進みます。まずは花笠踊りの写真です。

 これは約1.5mの竹籤に和紙の花を飾った花笠を冠り、歌頭を先頭に笛にあわせて踊ります。花笠の中にいる踊り子は実は男なのですが、そんな無粋なことは考えないように…。もともとは豊年の見通しのついた年のお盆に踊ったようで、行無形民俗文化財に指定されています。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒


デジコミさん:

> 写真は撮っているんですが、あまりうまく撮れていませんのでUPを控えさせていただきます。

 毛づくろいをしているのでしょうか。アップで見ごたえがある写真ですね!! いい出来ばえじゃありませんか。


ディラ海さん:

> 龍頭之茶屋から眺めた竜頭の滝

 ミツバツツジの向こうに白い糸を引くような滝の流れ。絵になる光景ですねー。シャッター速度が絶妙でした。奥日光だったんですね。リュックを背負って散歩のつもりで写真を撮る…なんて最高の道楽ですよね。


ペトルー酒家さん:

> お滝祭りの龍泉寺と言えば、isoworldさん、ご存知なのではないでしょうか。

 う〜ン。龍泉寺は何となく聞いたことがあるような気がするのですが、お滝祭りとは知りませんでした。お神輿と共に滝で身を清める姿は一度は撮ってみたい…。

書込番号:25288765

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/06 17:37(1年以上前)

先頭を行くのが主牛(おもうじ)で重要な役目で名誉なことです

続々と飾り牛が田に入る(酒井さんは保存会の牛を育て会員へ牛追いの指導をしている)

広角で撮った飾り牛の光景(見物人が見やすい左の土手に集まる)

今日のためにモゥ訓練を受けた飾り牛(花牛)

 
 EOS愛好家のみなさん、「壬生の花田植」の写真の続きです。

 壬生の花田植では、壬生小金管バンド、壬生小子ども田楽、花笠踊りが終わると、10数頭の飾り牛(花牛ともいう)が登場します。飾り牛はこの伝統行事では欠かせない出し物です。

 飾り牛はもともとは農耕牛として活躍した黒毛の牛で、いまは農耕には使われていませんが、この日のために当時と同じ手綱で働くように調教を重ねてきたそうです。
 牛は臆病な動物らしく、最初は水田に映った自分の顔を見て驚くとか(毎日、鏡を見て自分の顔に驚くご婦人もいますが^^)。また近づく人や田楽の音(太鼓や笛)に怖がらないように訓練し、金襴豪華な花鞍(20〜30kgにもなるらしい)や赤い布袋に綿を入れた飾り(首玉)の装着にも慣れさせているのだとか。

 飾り牛が順番に水田に入ると「代掻き」をして田を均していきます。その牛を後ろで操っているのが「牛追い」です。すべての牛が一列になって田を何度か往復し、均し終えると太鼓と笛による囃子(田楽)、そして着飾った早乙女たちによる苗植えが始まります。
 この伝統行事が花田植と呼ばれるようになったのは、この様子があまりにも華やかであるからと云われています。

 先頭を歩む牛は主牛(おもうじ)と言われ、この役を務めることはとても名誉なことなんだそうです。ひと昔前は屈強な雄牛がこの役を務めていたそうですが、いまは体格の良い雌牛がこの役を担っています。

 「壬生の花田植」を見に来た人は3千人とも言われ、見物のベストスポットである水田の土手(段になっている)には何重もの人垣になっていました(借りた小さな御座を敷いて座ります)。

 私もいちばん前の段に座り場所を確保したのですが、そこに居ると撮影場所が固定されてしまうため、そこを引き払って自由に動き回るようにしました。
 またまた出来た人垣の隙間からレンズを出したり、最後列からポータブルの如意棒を使ってカメラを高く持ち上げたり、見物に向かない遠くの場所から望遠レンズで狙ったり…。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒
※一部の写真はレタッチあり。

書込番号:25290406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2023/06/07 16:56(1年以上前)

池にはT字形の木道が敷かれていました

スイレン三姉妹

一輪をアップで

ピンクのスイレンも

EOS愛好家の皆さん、こんにちは。

猿沢の池といえば奈良、羽黒山といえば出羽の国を思い浮かべますよね。
ところが私が住んでいる宇都宮市にも羽黒山があり、その麓に猿沢の池があるんです。東北自動車道上河内SAのすぐ近くです。じつは私もつい最近知ったんですけどね。o(^-^)o
この季節、スイレンが咲いているとのネット記事が出ていました。もうすぐ梅雨入りしそうだし雨の日が続く前に、カメラを持って猿沢の池へ出かけてきました。いやぁ〜、それにしても暑かったなぁ〜、まだ6月初旬なのに汗だく。

自分の場合、人様の写真にコメントする眼力は持ち合わせていないのですが初コメントです。的外れかも。

◇デジコミさん
鳥の写真4枚、素晴らしい!
自分には難しい被写体です。ようやく見つけた被写体にカメラを向けても、ピントを合わせる前に逃げられてしまう。それ以前に自分には大砲レンズを買う先立つものがないか? o(^-^)o

◇ペトルー酒家さん
「オリーブの花、開花」、自分はこの花初めて見ました。そういえば生の実も見たことないけど。(^_^;)
ペトルー酒家さんは岡山県にお住まいなんですね。私の両親は倉敷市の出身なので、昔はよく倉敷へ行きました。お付き合いのあった親戚の生存者が少なくなったので、このところはご無沙汰ですが。

◇isoworldさん
「壬生の花田植協賛神楽」迫力満点の写真を見せていただきました。ありがとうございます。
水田の周囲を巡る「花笠踊り」は優雅できれいですね〜、踊り子は男なんですか。巨大な花笠なので女性には厳しいのでしょうかね。
「壬生の花田植」の4枚目の写真は迫力を感じました。でもこんな豪華な衣装で、もし牛が足を滑らせて転んだらと思うのは老爺心なんでしょうね。

書込番号:25291852

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/07 17:27(1年以上前)

田楽団が田に入り早乙女たちもそれに続く

大太鼓・小太鼓・手打鉦と篠笛の囃し方(田楽団)はササラの拍子に合わせて打ち鳴らす

観覧席の最後列からポータブルの如意棒でカメラを持ち上げて撮る

さらにアップして撮る

 
 「壬生の花田植」の写真が続きます。

 飾り牛による「代掻き」が終わると、太鼓と笛を奏する田楽団が登場し、それに次いで苗植えをする早乙女たちが出て来ます。
まずは田楽隊の写真を4枚貼っておきます。

 この花田植で田楽を担っているのも地域の人たちです。最近では手作業で田植をすることはほとんどなくなり、ふだんの田植で囃しを行うことはありません。ですが、囃しや歌は伝承していかなければならず、地域で組織された田楽団や保存会がこの花田植の機会に田楽をやっています。


カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒


 横レスは明日にでも…。

書込番号:25291885

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/08 11:44(1年以上前)

小舟に苗を載せて田植えが始まる

画面左端にいる「さんばい」の音頭で田楽を演じ早乙女たちが苗を植える

水田に早乙女の菅笠が映りその後ろで田楽団が毛房が付いたバチを振り回す

さらにアップして撮ってみる

 
 「壬生の花田植」のシメが、田楽・飾り牛と共に囃子に合わせて行われる苗植えです。早乙女たちが田植歌を歌いながら田植えをするんです。無病息災と豊穣を願う農耕儀礼であり、重労働になりがちな作業を能率よく楽しくこなすための工夫であったと言われています。

 その田植えを指揮するのが「さんばい」(音頭取り)で、その音頭とりに使うのが「ささら」(竹に多数の切り込みを入れた打楽器)です。早乙女たちの衣装は、手ぬぐいの上から菅笠を被り、絣の着物を帯揚、帯、帯締で締め、襷がけして、手から腕には手甲を着けて、足には脹脛までの脚絆を着けています。

 田楽団の大太鼓を叩くバチの両端には白い馬の毛房がついていて、それが演奏とともに大きく揺れときには振り上げて宙を舞います。昔ながらの絢爛華麗な田植え絵巻ですね。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒


ディラ海さん:

 宇都宮にお住まいでしたか。宇都宮の近くの真岡には仕事でよく行きました。SLの写真も撮りましたし。宇都宮には土地勘はないのですが、羽黒山は栃木百名山のひとつですよね。調べてみたら、確かに羽黒山に登る麓に猿沢の池がありました。カキツバタとかスイレンで知られているようで…。格好の被写体になりますね。

> 池にはT字形の木道が敷かれていました

 サンヨンが写り込んでいますよ^^

> スイレン三姉妹
 
 いい感じです。ちょうどよい見頃の時期に入りましたよね。スイレンの池には、場所によりますが、周りでチョウトンボが飛んでいたりイトトンボが止まっていたりします。これも絵になります。

書込番号:25292830

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/09 19:35(1年以上前)

こんな舞台で神楽をやっていました@千代田開発センター

都を追われ山賊化した山姥が源頼光の命を奪おうとする

結構よく動き回りました(シャッター速度:1/250秒)

シャッター速度を1/50秒に落としてみると…

 
 「壬生の花田植」が始まる前に千代田開発センターで神楽が行われました。

 9時開演でしたが、8時20分頃に会場に着くともう大勢の人が並んで開館を待っており、私が買ったチケット(当日券のみ)の番号では88番めでした。高校生以下は無料でしたので、実際には100数十人は並んでいたと思います。地元では、古くから伝わる民俗芸能は人気なんですね。

 神楽は神様に捧げる舞いであり、その演目は古事記・日本書紀にある神々の神話が多いんです。今では文化芸能としての面も大きく、それぞれ鑑賞として見ごたえのあるものがたくさんあります。

 この北広島地区で行われる広島神楽は、石見神楽をもとに出雲神楽や九州の岩戸神楽など様々な地方の神楽が融合し、独特に進化したものだそうです。その特徴として演者の衣装が素晴らしく、舞いの他にも見ごたえのある演出になっています。その物語に合わせて、衣装や面で感情を表し、観る人に出演者の気持ちが伝わりやすくなっています。

 まずは山姥の写真です。

 源頼光は東国の賊徒を平定するために卜部季武を従えて旅に出たのですが、信州明山にさしかかると日が暮れたので、山家の灯りを頼りに辿り着いたところで宿を求めます。

 ところが宿の主は武士の妻でありながら死別して都を追われ、世を恨み人を恨む山賊に成り下がった山婆でした。山姥は源頼光の一行が寝静まると一人息子の怪童丸とともにその命を狙うわけです。

 ですが、戦っても力が及ばず、やがて源頼光の前に平伏します。そして自分の命はともかく、怪童丸だけは助けてくれと懇願し、源頼光はその母の情けを受けて怪童丸を家来にする、という筋書きです。
 この怪童丸こそ、のちの四天王の一人である坂田金時でした。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒
※写真撮影は許可されています。

書込番号:25294689

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/10 10:38(1年以上前)

先に貼った写真とは別のひとコマです

恐ろしい形相の大鬼人は魔力を奮う

日本武尊は大鬼人に苦しめられる

激闘の末に大鬼人を退治することができた

 
 北広島の神楽の写真の続きです(いずれも手持ち撮影です)。

 調べてみると、神楽って北は北海道(松前神楽など)から南は沖縄(大琉球神楽など)まで、発祥の時代を別にすれば、全国どこにでもありますね。

 とりわけ山陰から中国山地にわたって古くから親しまれている神楽は、今もなお地域活性化の中核の役割を果たしています。

 島根県を代表とする石見神楽や出雲神楽、広島県を代表とする芸北神楽、岡山県を代表とする備中神楽などは種類も豊富で、広島県にいたっては神楽団の数は全国一なのだそうです。実際、北広島町だけでも53の神楽団があり、子ども神楽ですら15もあります。

 貼った写真は、北広島の千代田開発センターで「壬生の花田植え」に合わせて開かれた2つめの神楽で、題目は伊服岐山(いぶきやま)です。東山神楽団によるものです。

 景行天皇の皇子である日本武尊(やまとたけるのみこと)は勅命を受けて東国平定の旅に出るのですが、道中で相模国走水の海路で遭難します。このとき后の弟橘媛(おとたちばなひめ)が海神の怒りを鎮めるために入水して尊の危機を救いました。

 尊は平定の目的を達して故郷の大和に帰る途中で、近江国の伊服岐山に棲む大鬼人の征伐に向かいます。その大鬼人の魔力には散々苦しめられるのですが、大激戦の末に退治します。
 しかし尊は大鬼人の毒気に触れたことにより、短くも壮絶な生涯を終えてしまう…というストーリーです。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒
※ 写真撮影は許可されています。

書込番号:25295388

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2023/06/11 14:20(1年以上前)

神楽(瀧夜叉姫)の舞台の様子@千代田開発センター

妖術の瀧夜叉姫が陰陽術の大宅中将光圀たちと激しい戦いをする

美しい五月姫が恐ろしい鬼の姿に変わる

怨念に満ちた瀧夜叉姫

 
 ちは。壬生の花田植協賛神楽の最後の演目は「瀧夜叉姫」です。

 これは平安時代中頃の話ですが、天慶の乱で平将門が平貞盛と藤原秀郷に討たれました。
 将門の娘(五月姫)は父の無念を晴らそうと旅に出る途中で鞍馬の貴船に寄ると、筑波山に籠れば妖術を授かる、とのお告げを受け、意を決して名前も「瀧夜叉姫」と改めます。

 その頃、将門一族征伐のため、朝廷の命を請けた大宅中将光圀(おおやけのちゅうじょうみつくに、陰陽師)、平貞盛、藤原秀郷は五月姫を捕獲しようと動いていました。ですが貴船に姫はすでにおらず、光圀は霊術を使って姫が父の本拠地(下総の国)にいることを知り、そこへ出向きます。

 そこで陰陽術と妖術の激しい戦いをすることになるのですが、舞台では美しい姫が怨念で次第に恐ろしい鬼に変わっていく圧巻の様子が見られます。
 
 結果は瀧夜叉姫が破れるのですが、陰陽術で邪心を祓い清められた姫は将門の御霊を弔い、平穏を祈って尼道に帰依する…という筋書きです。

 日本古来からの伝統芸能には、狂言、能、歌舞伎、そして神楽がありますが(そのほかに文楽もあります)、どれも囃子が付いています。神楽の囃子(神楽囃子)は大太鼓・小太鼓・手打鉦・横笛による構成です(1枚めの写真の舞台左端に囃子方が座っています)。

 神楽を演じるのに舞(2人〜7人)、囃子方(4人)、舞台裏での各種操作係(幕引きなど)を考慮すると、最低限必要な人数は12人前後になります。
 なので神楽を運営するのには結構な資金がいります。おもな支出は、交通費、衣装・幕・小道具などの修繕費、公演先での食事代などらしく、収入は氏子神社での奉納時における御花代、頼まれ奉納、氏子からの寄附、その他各種大会やイベントの出演料(7万円〜10万円が相場)だそうです。
 ある調査では、広島神楽では年間予算が300万円以下が20団体、300万円以上が20団体、400万円以上が10団体、500万円以上が7団体だったとか。

 神楽を観に行くと有料でもせいぜい¥1,500か高くて¥3,000です。この壬生の花田植協賛神楽でも200人から¥1,500の料金を取っても30万円にしかなりませんから(それも3団体分です)、多くの神楽団はやりくりが大変なのだそうです…余計な心配をしてしまいました。
 伝統芸能を絶やさないようにするのには苦労を伴うんですね。写真を撮らせていただいて¥1,500は安いものです。そのくらいはしなくっちゃ。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tokiona 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他: ポータブルの如意棒
※写真撮影は許可されています。

 今週の半ばから月末まで毎週のように泊りがけで仕事に出かけますので、しばらくはレスが落ちるかも知れません。

書込番号:25297196

ナイスクチコミ!5


この後に151件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22284件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25268839/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
EF-Mシステムには、大変、お世話になりました。お疲れさまでした。R.I.P.

書込番号:25488797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/02 21:27(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)Mお終い・・・・・

書込番号:25488862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/02 21:29(1年以上前)

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)チルト出せぇー!!!

書込番号:25488867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/02 21:33(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)チルトLOVE♪

書込番号:25488873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/02 21:36(1年以上前)

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)こーなったら「M」コンプリート!!!

書込番号:25488880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/02 21:37(1年以上前)

.. ∧,,,∧
(´・Θ・`)安くなったら・・・・・・・

書込番号:25488885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2023/11/03 03:42(1年以上前)

RF-Sマウントレンズめちゃ良いね

昔、マウント径大きいとレンズが大きくなるというネガキャンがちょいちょいされてて

僕はマウント部分だけ太くて鏡筒細くすればええやんといつも言ってたのだけども

それを徹底的にやってるのがRF-Sでうれしく思ってます(笑)

書込番号:25489146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/03 06:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 僕はマウント部分だけ太くて鏡筒細くすればええやんといつも言ってたのだけども

> それを徹底的にやってるのがRF-Sでうれしく思ってます(笑)

それを徹底的に避けたのがニコン。^_^;
どちらにせよ、レンズポーチ探しに苦労するけど。

書込番号:25489194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/11/03 11:39(1年以上前)

Mは 退場 します。
バイバイ!

書込番号:25489501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/06 23:39(1年以上前)

さらにPZレンズが?

https://www.canonrumors.com/the-rf-24-105mm-f-2-8l-is-usm-z-wont-be-the-last-rf-powerzoom-lens/

日本語版は見つからなかった、ごめん。

来年かそこらに、最低でも二本以上PZレンズが出て高倍率もPZのラインナップに来年加わる、らしい。

書込番号:25494694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/07 09:53(1年以上前)

日本語版

https://asobinet.com/info-rumor-canon-super-power-zoom-lens/

アマチュア用というか、いわゆる、小三元クラスより下は、ズーム自体がバイワイヤーな、「本当の」PZレンズになると思います。
RF-Sにも、一本くらいは?

書込番号:25495038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/07 15:28(1年以上前)

キヤノンは2022年の決算説明で今後3年間で34本のRFレンズを出すといったらしいので、来期以降もどんどんレンズを出すと推測します。

レンズ交換カメラ市場でシェアの源泉はレンズであることをキヤノンは理解しての戦略だろうと思います。

キヤノンにとってはEFユーザーの資産として残るEFレンズは、同じマウントサイズのRFマウントを売る上でのメリットであり、逆にRFマウントレンズを売る上で障害になってきました。RFレンズに松、梅はあるが竹レンズがないと言われる所以です。

とはいえ、RFマウントカメラのEFレンズユーザーもそろそろ買い換え時期に入る頃でしょう。
竹レンズも今後発売されるでしょうし、それにはムービー寄りの性能が搭載されることは期待できそうです。
(スチル寄りカメラマンからの不満は出るでしょうが)

書込番号:25495416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/07 16:22(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 竹レンズも今後発売されるでしょうし、それにはムービー寄りの性能が搭載されることは期待できそうです。 (スチル寄りカメラマンからの不満は出るでしょうが)

RFレンズも、発売開始からそれなりの時間が経過して、登場時期が早かったレンズの一部は、更新時期を迎えていると思います。

RF24-105mm F4L IS USM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM

は、PZ化された新バージョンが出ても不思議はないと思います。2本とも、あまり、評価の高いレンズではないようです。

書込番号:25495469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/07 16:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

PZレンズはシネマイオスとの境目を埋めていくレンズなのではないかと思います。

個人的な推測にすぎませんが、R1のプロカメラマン御用達になるのではないかと思います。

書込番号:25495484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/07 16:40(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> PZレンズはシネマイオスとの境目を埋めていくレンズなのではないかと思います。

キヤノンは、PZレンズにも、複数ラインを設定すると思います。

> 個人的な推測にすぎませんが、R1のプロカメラマン御用達になるのではないかと思います。

プロにしても、底辺動画プロとか貧乏テレビ局とかあるし。

書込番号:25495495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/07 17:11(1年以上前)

映像は電波で放送する時代は終わりつつあり、テレビ局は制作コスト削減に必死のようです。

バカでかいテレビ放送用のレンズで大人数で撮影し、編集に長い時間をかけるようなことはできなくなりつつあるようですし。

シネマやコマーシャル映像はそれこそ撮り方も多様化しましたし、町中のプロカメラマンもスチルだけでは食えず、結婚式などのムービーを撮影する機材は必須ですしね。

ニコンはZマウントでムービーを全部やるしかないわけですが、キヤノンはシネマイオスもビデオカメラもあるので、ムービー性能の匙加減が難しいところです。

それがいまだR1が発売されなかった理由だと思いますが、R5Cを経ていよいよR1の開発発表のはずですが、遅いですね。

書込番号:25495524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/07 18:07(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ニコンはZマウントでムービーを全部やるしかないわけですが、

ニコンに限らず、各社とも、一眼レンズの動画シフトに余念がないようです。フジはGFXレンズにも、電動標準ズームを投入するようです。
それにつれて、コンシューマのニーズも変わっていくでしょう。短い動画でメッセージを伝えるスタイルの発信が台頭してもいて、受け取る側がそれを求めてもくるので。
その中で、

> キヤノンはシネマイオスもビデオカメラもあるので、ムービー性能の匙加減が難しいところです。

キヤノンも、従来通りの線引きで済むか、予断を許さないと思います。

各社とも、2024年は、動画に於いて、重要な年になるでしょう。

書込番号:25495593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/07 20:03(1年以上前)

今度のレンズ、RF-S10-18mm以外、速攻で、供給不足リスト入りしたらしい。

https://asobinet.com/info-shortage-rf200-800mm-f6-3-9-is-usm/

書込番号:25495730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/11/08 14:05(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1544678.html
ソニー、世界初のグローバルシャッター方式フルサイズミラーレス「α9 III」

一番乗りはソニーでした。さて、キヤノンのR1が、どのような物で出てくるでしょうか?

グローバルシャッターの可能性はあるのか、無いのか??

書込番号:25496697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件

2023/11/08 14:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> さて、キヤノンのR1が、どのような物で出てくるでしょうか?
> グローバルシャッターの可能性はあるのか、無いのか??

GSとRS、2機種出ると思います。(・_・;
それにしても、α9V、縦グリ分離型ですね。

書込番号:25496710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/11/08 14:29(1年以上前)

FE328 が 1.4kg ですね。
オリの340とほぼ同じ重さかな?
コッチの方が驚いたよ。

書込番号:25496713

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング