CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55−210mmも白色にならんかな?

レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。

フード位付けてくれ。

適当に物撮り。R7より画質は良いと思う。

中規模サーキットでバイク走行会撮ってます。


昨年R10のAF性能に満足できず、R7に買い替えました。

R7は画質以外満足、今はメインカメラです。

ただ、サブカメラが無いのは重要な撮影で不安。

サブカメラとしてR50を本日買い増ししました。

まだ室内でちょこっと試し撮りした程度でまともに撮ってません。

明日、サーキットで実質初撮影して来ます。



R50についてはほとんど仕様をチェックせず買ったのですが、買ってから「ゲ!マジか!」と思ったことが2つあります。

1つは、センサーのごみ取り機能無いんです!

2つ目はAFスタートボタンも無いんです!

AFスタートボタンはボタンカスタマイズで他のボタンに割り当てましたから、まだ許せます。

センサーごみ取り機能無し、これはショック。

取説なし、質素な箱などは全然OKですが、センサーごみ取り無しは省き過ぎでは?

レンズ交換する気が萎えました。

良く調べてから買えば良かった。


いきなり出鼻を挫かれた気分ですが、明日のテスト撮影でR50の評価をしたいと思います。

ではでは。




書込番号:25644927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2024/03/03 02:11(1年以上前)

そうなんですよね。
私もコンパクト優先なのでR50を検討したのですが、そこも大きなマイナスポイントとしてR10にしました。

サブダイヤルやマルチコントローラーがないのは分かりやすい違いですが、UHS-II非対応とか、アクセサリーシューに5ピンがないとか、4Kは30pまでとかは分かりにくいかも。
それ以外にもR10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

一方で、液晶の解像度が高くなっていたり、動画ブリージング補正等Youtuber向けの機能があったりといくつか下剋上がみられますので、R50の方が向いている方もいるとは思います。

確か、M200あたりからセンサークリーニングを省略してきたんでしたよね。
このくらいの層はあまりレンズ交換しないだろうという判断でしょうか。
むしろレンズ交換に不慣れなビギナー向けのモデルから外しちゃいけない機能だと思うんですけどね。
もっとも、初心者向けほど強力なオート機能の方が要なので、AF性能をケチってこなかったのは正解だと思います。

書込番号:25644985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/03 05:06(1年以上前)

Canon
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
更新日:2023年06月02日
文書番号:86730
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F


・・・で、その中に、こう書かれています。手動で、ソフト的に処理しろと。
----------------------------------------------------
参考
通常は、セルフ クリーニング センサーユニットで、画像に写り込む可能性があるほとんどのゴミを除去することができますが、もし除去しきれなかったゴミが画像に写りこんでしまった場合は、ダストデリートデータ(ゴミ消し情報)を画像に付加する機能により、「Digital Photo Professional」で、自動的に消去することができます。「Digital Photo Professional」での操作方法については、ソフトウエアの使用説明書をダウンロードした上でご参照ください。
----------------------------------------------------

書込番号:25645023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 06:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

え!」え!」え! それ」本当ですか!

めちゃ困ります。

自分は物撮りやポトレ撮影で多灯でストロボを使います。

GODOXやNEEWERのコマンダーが必須です。

それ本当に困ります。

センサーゴミ取り以上にショックです。

5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います。

もしこれでAF性能に満足できなければ、即売却もありえます。


>R10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

去年R10ボディを税込み105,000円で買えたのですが、R50、こんなに機能省かれて値段があんまり変わらないですね。



>最近はA03さん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>手動で、ソフト的に処理しろと。

あれま、そうですか。

DPP、使わないんですよね。ライトルームかフォトショップの使い方をようやく覚え掛けてますが、DPPが加わるの面倒ですね。

以前富士のカメラで半年程取れなかったセンサーゴミがあり、毎回ライトルームで取ってたのが鬱陶しかったです。

何だかR50、売りたくなってきました。

α6700でも買おうかな。

書込番号:25645057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 06:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。


全く同感です!

書込番号:25645065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 12:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

こんにちは!

おぉー!

自分の感覚がおかしいのかと思ってましたが、同じ感想の方がおられてホッとしました。

書込番号:25645369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2024/03/03 12:30(1年以上前)

>5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います
こんなとこ差別化してるとか分かりにくいですよね。
「Kiss層はスピードライトなんて使わないでしょ?」ってことなんでしょうか。
現状で対応しているモデルが少なすぎて…。

ここまで削ってKiss後継とするなら、もう少しチャレンジングな価格設定にするべきだったと思いますが、何もかも値上がりしてますからねぇ。


>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません
これは私も同感です。
EF-Mレンズの方が好みでしたが、ボディデザインをレフ機風に戻してきたのとAPS-C専用マウントではないので仕方ないのかな。

ただ、写真や動画で見ていたより、実物では意外とマシな印象です。

書込番号:25645381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 13:10(1年以上前)

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

これを使えば良いだけじゃない?
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

おいらはR6IIとR10で使ってるよ(笑)

書込番号:25645418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 06:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。

チャレンジングな価格、本当にそうですよね。

こんなに省くなら、ボディー単体7万円位にして欲しいです。

今の何でも高い時代では無理ですかね。

書込番号:25646371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 07:00(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます!

こんなのがオプションであるんですね。

全然調べてなかったです。

情報ありがとうございます。

来年R6二型買うつもりですが、R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

いちいちお金掛かるのと、わざわざ取り付けるの面倒ですね。

要らんことすんなと言う気持ちです。

書込番号:25646374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/04 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

百獣の王!

コアラ!

アジア象!

キリンの親子!

>寂しがり屋の単身赴任さん

又々贅沢な心配が増えましたね!

サブ機にはネオ一眼は如何でしょう ?!
24ミリから20倍ズーム付きでレンズ前数センチのマクロ迄自在に撮れますよ!
センサーの小さいのがデメリットですが中古に抵抗が無いのなら1型センサーの高倍率ズーム付きも有ります!

フジのSL1000を使って居ますが何んせ1/4世紀前のカメラですが結構気に入って動物園等に連れて行って活用して居ます!

動画も撮れるので重宝しますョ!

ご検討宜しく. . . です!


じゃァー!


書込番号:25646600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/04 15:03(1年以上前)

>R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

付いてますよ(笑)
メーカーのHP見ると推奨と書いてあったので使ってます(笑)

ちなみにAD-E1の裏面は5ピン端子の接合部は付いていません
板状になっているだけです

R6IIやR10の5ピン端子はおまけみたいですよ(笑)

書込番号:25646837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 06:58(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

おはようございます!

毎度アドバイスを頂きありがとうございます。


高倍率コンデジ、良いですね!

今後子供達と公園で遊んだりする時、デジイチなんて持ってたら一緒に遊べないですから。

近くでも遠くでも気軽に撮れるのは最高です。

四半世紀前のカメラと思えない写りですね。

中古で安いの考えてみます。

書込番号:25647658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 07:02(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます。

追加情報頂きありがとうございます。

R6二型には5ピン付いているんですね。

次に買うカメラなのでホッとしました。

R10、一度もホットシューのカバー?を外したことなかったので5ピン付いてたらどうか知りませんでした。 

R50でもオプション買えばす他社製のコマンダー使えそうなのは朗報です。

ありがとうございました。

書込番号:25647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

R7でフリーズしない撮影方法

2024/02/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

自分なりに「記録画質:L、JPEG」での連写で、フリーズしない条件を探ってみました。
結論としては、
1.レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ
または
2.シャッターボタンのみでの連写
また、
「AF-ON」ボタンを押しながらの連写は、レンズの手ぶれ補正スイッチがオンでも、
3.シャッターボタンのAF動作は「SERVO」、「AF-ON」ボタンも「SERVO」に設定
これならフリーズしないようです。

シャッターボタンのAF動作が「ONE SHOT」だと、連写の後に
・何回も連写する。
・ダイヤルを操作する。(今はシャッター速度の変更)
・再生ボタンを押して画像を見る。
などをするとフリーズすることがあります。

☆1回の連写の後は、SDカードへの書き込みが完全に終るまで待つのが良さそうです。


【フリーズに2種類有り】
・AFが動作していて、レンズを振ると青い四角いAFフレームがあちこち動きます。レンズに耳を当てるとモーターの音が聞えます。画面は表示されたままになります。
・AFフレームは固まったままで、暫くすると画面が消え真っ暗になります。要するに、一定時間経過すると画面が消える機能が働いた訳で、フリーズに気が付かないと、いきなり画面がまっ黒になっていた、ということになります。

【確認環境等】
・EOS R7(ファームウエア Version 1.4.0)、通算2台確認。
・電子シャッター:30枚/秒、Mモード。
・「AF-ON」ボタンのAFエリアは「全域AF」に設定。
・記録画質:L、JPEG。
・SDカード:SDHC-T 16GB 書き込み速度10.9MB/秒(ツールによる測定)。

【フリーズすることには直接関係無さそうなもの】
・シャッター方式
・レンズの種類
・バッテリー
・SDカード(野鳥撮影時、NextorageのV90 64GBでもフリーズしました)
 再現確認では、書き込み速度が遅いほどフリーズし易いです。

余談ですが、「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

以上、参考まで。

書込番号:25622283

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/14 16:02(1年以上前)

>YMEさん

 R7は使っていないのですが、スレッドを立てるほどスリーズするのですか.完全には避けがたいのですが、少々驚き.

さらに

>「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

こちらはカメラ、レンズともに愛用しています.かなりショック、いや自分はフリーズ未経験ですが.

 一人のエレクトロニクス系のエンジニアとしては、そもそもどんなことがあっても、バグはあってもフリーズしては絶対にマズい、と考えています.そのために開発時から詳細な仕様書や状態遷移図を書き、厳密な設計レビュー及び、テストを行います.それらはどこのメーカでもやっていることと察します.まあ、どこまでテストするのかと言うと、全部テストできませんから差が出てくるかも知れません.
 経験では、非常にレアケースでフリーズすることを見つけたことがあります。しかし、レアケースでろうとなんであろうとフリーズが許されるわけではありません.

 頑張れキヤノン、R6MarkU、R7の開発者.

書込番号:25622329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/02/14 17:08(1年以上前)

狩野さんの言われる事分かります。
しかし、それこそ人命に関わる様なカメラの使い方して無いので

私自身の使い方で3日続けて使って1回フリーズまでなら許せるかな、
それ以上ならメーカーが認めて努力して無いなら
※もしくは解決までに3ヶ月以上かかっている状態なら

即!機種なりメーカーなり乗り換えると思います。

書込番号:25622395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:27(1年以上前)

>狩野さん

>スレッドを立てるほどスリーズするのですか
頻度というより、大事な場面でスリーズを経験したかどうかですね。

普段はカワセミを撮っているので連写を繰り返す時は無いのですが、ある時、近所にツツドリがいるようになり、ツツドリが毛虫を飲み込む瞬間を写したいが、なかなか飲み込まないのでつい連写を繰り返していました。
で、スリーズが多発し、非常に困りました。

そして R6 MarkU でもフリーズしたので、どういうことをするとフリーズするのかを調べた次第です。

書込番号:25622413

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:32(1年以上前)

>よこchinさん

昨年全てミラーレスに変えたばかりなので、メーカーの対応を期待しているところです。

書込番号:25622419

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/14 17:41(1年以上前)

R6、R6IIでフリーズが出たときは、
修理対応でマウントと接点の交換をしてもらいました。
ボディとレンズの両方です。
保証期間内だったので、最悪の状態を考慮して基板交換までしてもらえました。
修理対応してもらってからはフリーズ症状は出てません。
フリーズで悩んでらっしゃるなら、まずはサポートに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:25622427

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/14 17:49(1年以上前)

私のフリーズが出た時の症状は、絞りが00と表示されたり、
AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

書込番号:25622435

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/14 17:53(1年以上前)

>YMEさん


>AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

なるほど.多いのはレンズの接点とマウントの接点の接触不良ですか.マメに接点をアルコールで拭くことにします.

書込番号:25622439

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 18:34(1年以上前)

>k@meさん

情報、ありがとうございます。
症状によってはハードの不具合も考えられますね。

当方のR6 MarkUは、その後フリーズしていないのですが、念の為に「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」で使っていて様子見です。

R7の場合、接点の掃除は効果無しでした。「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」とかだとフリーズしないので、ハードの不具合では無さそうです。


書込番号:25622484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2024/02/14 19:02(1年以上前)

大昔のプログラマーで、且つチョンボ多数の経験から言わせて頂ければ、フリーズの原因は…

・ユーザ側のアクション待ち処理で『アクションが無い』と誤認し永遠にアクション待ち状態な状況

・カウンドダウンである数値以下(例えばゼロ)になればループを抜ける必要がある状況で、条件判定の設定がチョンボって永遠にカウントダウンを続ける状況

・別のプログラムが自分に必要なデータ領域を勝手に書き換えて、正常に処理できなくなった状況

・単純に数字判定の境界条件で、初歩的なミスをやらかしてしまったとか。例えば0〜999の1000個を、
0〜1000の1001個と信じてプログラムを組んでしまった、みたいな。

その他多数絶賛チョンボを生み出しました。

大抵は出荷判定する検査チームが頑張ってチョンボを検出するのですが、機能が複雑になり、条件の組み合わせもデジカメみたいにそれこそ無限に近い組み合わせパターンがあると、 『こんな筈じゃなかった』
がそこかしこに生じるような感じです。


当方も面倒臭がり性分で、購入製品で時折フリーズやら妙な動作に遭遇しても余程困らない限りは放置です(笑)。
『何で客側が親切にメーカー側の検査代理作業をせにゃならぬ?』
と、自分の不利益にならないメーカーチョンボなら放置プレイ一択です。

…善良なユーザーさんは些細なメーカーチョンボでもしっかりメーカー側に連絡して対応を求めましょう。
それが製品の完成度を高めるために必要です。(当方みたいにオレオレ感満載な態度は慎みましょう)

書込番号:25622516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/14 19:10(1年以上前)

>YMEさん
NextorageのV90 64GB使ってフリーズなら、ボディ側の不具合かもしれませんよ。

私も導入後に「なんて不安定な機種!」と思っていましたが、SDXCカードを代えたらトラブル知らずになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25582919/#tab

飛ぶ鳥を追いますので細かな連射も繰り返しますし、扱いは雑な方だと思います。
電源スイッチを切り忘れてのレンズ交換もよくやります(笑)。

書込番号:25622530

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 19:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
>勉強中中さん
コメント、ありがとうございます。
元ソフト屋・機械屋・素人電気屋としては、R7の現象は、正常に使える条件が有るので「ファームウエアのバグ」と勝手に思っています。R7は修理に送付済で、検査後の見解を待っているところです。「ファームウエアのバグ」としたら、相当時間が掛かると思います。

書込番号:25622586

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/15 10:47(1年以上前)

>YMEさん
ファームウェアに問題があるかを検証するには、特定の条件で複数のカメラで発生するのを確認しないといけません。
数日に一度の発生確率のフリーズ位だと、同じ症状が確認できませんでしたと言われるだけで、可能性のある部品を交換して終わりです。
一日一回は出る不具合でも確認できませんと言われて戻ってくることはあるので、原因が他にあるなら何度も再現します。
同じ症状で何度も持ち込んでいると、場合によってはかなり広範囲にパーツが交換になって戻ってくることもあります。

書込番号:25623235

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/15 11:05(1年以上前)

>k@meさん

コメント、ありがとうございます。
こちらでの再現確認では、早い時は5分くらいでフリーズします。メーカー側には再現方法を連絡済みです。あとは、メーカー側での検証がどの程度できるか、ですね。
今回で対策出来ないようなら修理は諦めて、「フリーズしない方法」で撮ることにします。

書込番号:25623250

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/17 08:52(1年以上前)

>YMEさん

メーカー側に再現方法を連絡済みとのことですが、その条件を開示いただけませんでしょうか?
「フリーズしない条件」を逆に解釈し、以下の条件で連射しているのですが再現できず指が疲れるばかりでして。。

・レンズの手ぶれ補正ON
・ONE SHOT
・FVモード (ISO、SS、絞りはすべてAUTO)

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25625619

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:39(1年以上前)

>きぬ75さん
コメント、ありがとうございます。

まず当方の設定や環境ですが、
・SDカード:書き込み速度は遅い物の方が良いです。最近は10.9MB/秒(ツールによる測定)。
・電子シャッター:30枚/秒。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)、「スポット1点」にしています。
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。
・連写後ダイヤルを回したりするので、SSと絞りは最初は適当。
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・記録画質:L、JPEG
・レンズ:RF24-105F4L や RF100-500L。

・「AF-ON」ボタンを押しながら、まず1回何秒か連写します。(時には「BUSY」なるまで)
・そのあと、SDカードへの書き込み中に「ダイヤルをグリグリ回す」や「再生ボタンを押して画像を見る」や「シャッター半押し」などをします。
・そして連写を繰り返します。
・「BUSY」になったら、
 シャッターを押せるまで少し待つ・書き込みがすっかり終わるまで待つ
 など、適当に繰り返します。速い時は5分くらいでフリーズしました。

結果等、また何か有りましたら、コメントして下さい。よろしくお願いいたします。
当方の R7 は数か月の入院となり、なんとなく対策を期待できそうです。

それでは。

書込番号:25625665

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:48(1年以上前)

補足です。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・「AF-ON」ボタンを押しながら、連写
この4点セットがマスト条件です。
あと、時々、何かをしながらでも良いですが、「連写」「連写」を繰り返したりします。

書込番号:25625669

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>YMEさん

すみません。
最遅SDカードの書き込み中に各ダイヤルを回しまくりましたが、再現できませんでした。

ただ、1つ設定で気になりました。

>・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。

「AF-ON」ボタンに「登録AF機能に切り替え」を割り当てたのですが、認識あってますでしょうか?
「登録AF機能に切り替え」の詳細設定ではフォーカスエリアを「全域」にしていますが、「SERVO」は選べなかったので「ONE SHOT」状態のままなんです。
「AF-ON」ボタンに割り当てている機能が再現できていない可能性がありましてなんとも言えない状況でした。

書込番号:25627050

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 10:28(1年以上前)

>きぬ75さん

ご確認、ありがとうございます。
すみません、「AF-ON」ボタンは左上の「測光・AF開始」を選択して下さい。その中に「AF動作」が有りますので「サーボAF」(SERVO)にして下さい。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25627077

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

測光・AF開始 画面

AF動作

AFタブ

>きぬ75さん

念のために設定画面の写真をアップしておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25627418

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 23:34(1年以上前)

>YMEさん

お忙しいところご教示ありがとうございます。(勉強不足でした)

結果、「AFフレームは固まったまま」となる現象が確認できました。
再現できて、嬉しいような悲しいようなです。。(^^;

Canonさんからの調査結果が待ち遠しいですね。

尚、私のR7もファームウエアはVersion 1.4.0でした。

書込番号:25628078

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ215

返信43

お気に入りに追加

標準

R7使ってみた

2022/06/23 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件
当機種
当機種
当機種
当機種

ファーストショット

単射になってましたので2枚目

本日何とか受け取ることができました。

取り合えず電源を入れてEFレンズを装着して撮ってみました。

設定はデフォルトでss1/200、カメラ任せです。

rawのデーターが40Mb、重たいです。

書込番号:24807655

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/23 22:02(1年以上前)

ほんとデーター重たいですよね
パソコンが破裂しそうです(笑)

書込番号:24807662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2022/06/23 22:17(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
別機種

レンズキットにしました^^ ほんと小さい♪

ファーストショット

絞り優先にしちゃったから条件がちゃいます><

EOS R3

>jycmさん


仕事が早すぎです!!

高感度は思ったより良さげですか? 
私は受け取って戻ったら真っ暗だったので 時計を撮ってみました(`・ω・´)ゞ
JPEGです。 いずれも撮って出し。

接写なので性能に関しては後日かな〜?
でも ファインダーが思ってたより見易かったので良かったです♪

凄く軽くて使いやすそう^^ (マルチコントローラーは使いづらいけど;;)

書込番号:24807686

ナイスクチコミ!10


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/23 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000

ISO5000

ISO6400

ISO12800

高感度はちょっと厳しいかな

設定でなんとかなるのか?

書込番号:24807727

ナイスクチコミ!13


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/23 22:58(1年以上前)

>たらぽん太さん
データー重い上に、Windows10でrawをそのまま表示させると変な動き?2段階表示で最後暗くなる

扱いが難しいですね。

DPPでの現像も時間がかかります。

書込番号:24807762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/23 22:59(1年以上前)

>jycmさん
6400と12800は雲泥の差ですね。
ノイズリダクションがかなり強めに見えるのですが、弱めも試してみては。

書込番号:24807764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/06/23 23:48(1年以上前)

久しぶりにDPP4を使用してみました
新しいDigital Photo Professional 4.16.10 for Windows
以前よりは動作が軽くなってますね

それでもLightroom classicCCよりは動作は重いです

書込番号:24807815

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 10:44(1年以上前)

EF500Uに1.4テレコンでは初動が遅い。
急に飛び出した鳥さんには間に合わない。

動き物を連写しながら追いかけるのが難しい、ミラーレス特有のコマ送りに慣れないとキツイ。

シャター音は気にならない。

後は慣れなのか?

>から竹さん
isoは3200ぐらいまでですかねぇ。
やはりaps-cですかねぇ。

>Tomo蔵。さん
とにかくデーターが重いです。
UHS-U対応のカードリーダーをポチりました。

書込番号:24808220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 12:57(1年以上前)

機種不明
当機種

EF500Uに1.4テレコン、マウントアダプター付けてます。
1DX2に比べてレンズ側が重くなりました。
ホールド感は気になりませんでした。

ファインダーを覗いて画が出るまでにタイムラグがあるのは仕方ない所ですね。

携帯との通信は簡単に設定出来ました。

転送ファイルは縮小されてるみたいですねぇ、設定があるのか?

書込番号:24808374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/24 13:59(1年以上前)

機種不明

jycmさんの画像を比較

jycmさん

画像お借りして3枚をならべてみました。

ISO1000は若干ノイズっぽいですがOKですね。
ISO6400はかなりノイズがのって羽毛のディテールが潰れてしまってますね。
拡大しなければ全体の印象は悪くないので条件によっては使えますね。
ISO12800はかなり盛大な・・・だけどこの感度でこのノイズはかなり抑え込んでいるのかな?
とは思います。

書込番号:24808429

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>くらなるさん
解析をありがとうございます。

本日も撮影してきましたがISO3200ぐらいなら使えそうな結果となってます。

書込番号:24808616

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴの飛翔も何枚か撮影しましたが、納得できませんでした。

熊鷹は距離もあり気温もすごいことになっていて解像しませんでした。

ちょっと設定をいじらないとダメなのか?

APS−Cの限界???

AFは食いつけば追従はしてくれるし、瞳AFも早くて瞳を抑えています。

書込番号:24808624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 18:58(1年以上前)

>jycmさん
素晴らしすぎますが。私なら大満足です。17万円でZ9の等倍に匹敵する写りです。

書込番号:24808734

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 19:01(1年以上前)

>桃太郎SPさん
Z9使った事ないでしょう
何時も適当なコメントありがとうございます。

書込番号:24808740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/24 20:18(1年以上前)

作例拝見しました。
自分的にはISO5000と6400が実用感度の境目かなと思いました。丁寧にノイズ除去すればISO5000までは使えそうです。
7D2の時はISO3200で写欲が無くなる限界だったので使い勝手が良さそうなAPS-C機ですね。

書込番号:24808829

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>jycmさん

こんばんは!
私は夜景をキットレンズで撮ってみました。
なかなか高精細で写りに、少々驚いています。
JPEG撮って出しをアップします。神戸ハーバーランドです。

軽く、写りがいいので旅さきに持っていったり、
風景、スナップ、家族の成長記録など何でも
使えそうですね。

今度は野鳥など撮ってみたいと思います。

書込番号:24808908

ナイスクチコミ!11


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けてアップさせていただきます。

撮影時間が2時間進んでました。

慌てて設定したせいです^^;


書込番号:24808921

ナイスクチコミ!7


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラストでーす。

書込番号:24808937

ナイスクチコミ!5


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/25 04:55(1年以上前)

当機種
当機種

スズメの羽毛がよく撮れている

ハトは目にピンが行った

ハト撮りにはいい鴨ね。曇天でもそこそこだし。旅費がかかるからハト、スズメ、カラスしか作例を上げられないが、羽毛は綺麗に写ると思うよ。

書込番号:24809206

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/25 07:33(1年以上前)

>Maveriqさん
コメントありがとうございます。
何時もRAWで撮ってトリミングと露出を触るぐらいでノイズ処理をしたことがありません。
なのでISOはなるべく1000ぐらいまでで使おうと思います。
昼間限定の鳥さんですね。

>bebe7goさん
たくさんの作例をありがとうございます。
なかなかキットレンズも良さそうですねぇ。

神戸なんですねぇ、日が暮れてからの港の風景が横浜にも似ています。
いつか行ってみたいです。
私は九州ですが・・・

>sonon0120さん
100-400L2での作例をありがとうございます。
私も昨日持ち出したレンズなんですが、使わずに帰ってきてしまいました。

使い心地はいかがでしたか?
次回はテストしてみます。


ミサゴの4枚目の写真にクレームを頂きました。
確かにひどい写真でした、雰囲気でも感じてもらえればありがたいです。


さて、昨日使っていて不思議と思ったのは、MモードISO固定でも露出補正が行われる?止める方法はあるのか?
レフ機と違うところです。

書込番号:24809292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/06/25 08:40(1年以上前)

機種不明

RAWバーストモードでプリ撮影してみました。
シャッターの遅れをカバーしてくれるので、
今まで撮れなかった瞬間が撮れました。
(やはり数枚に一枚、ローリングシャッター歪みが目立つのが残念です。。)

書込番号:24809368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信12

お気に入りに追加

標準

R7の縦グリbyBG-E2/E2N

2023/11/29 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 kumabenさん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種
別機種
別機種

R7&20D

BG-E2/E2N 改造前後

BG-E2/E2N 改造前後俯瞰

R7&20D バッテリ収納

EOS R7のバッテリーグリップ(縦グリ)ですが、動画サイトで海外ユーザーがR7の縦グリをEOS20D〜50Dで使用されていたBG-E2/E2Nで代用している記事を見つけました。
私のデジ一眼デビューはEOS20Dで、丁度バッテリーグリップ付きの20Dが手元にあるではないか、これはやるしかない!
BG-E2/E2Nは、いわゆる”角材”と呼ばれており、E2Nは防塵防滴になっていて若干部品構成が異なっています。
今回、改造失敗を見込んでヤフオクでBG-E2Nをゲット。
BG-E2/E2Nのカメラ本体のバッテリ室に入る”煙突”部分を取っ払います。
G-E2/E2Nの分解は下記サイトが参考なりました。(天文機材にBG-E2/BG-E2Nを改造して接続する際の手順の様です。)
http://www2.wind.ne.jp/georgia/cm2/cm2_bge2mod.pdf
ネジ類はプラス00ですが、カジリやすいので十分注意。
”煙突”部分の下側をヒートカッターで切断して、カバーの一部として流用。
位置決め用のピン(太さ2.5mm)はツライチになる迄削ります。R7の底面に穴を開けようかとも思いましたが、そこまでの勇気はありませんでした(笑)
BG-E2/E2Nに入るバッテリはBP-511シリーズですが、R7用のLP-E6シリーズの方が若干大きく、バッテリ室をリューターで削って、予備のLP-E6シリーズが入る様に加工しました。(注)バッテリをロックする白い爪をカットしないと蓋を閉じれません。
カメラ本体への取り付けは、ネジを十分に締め付ければ本体とBG-E2/E2Nがズレる事はありませんが、BG-E2/E2N側に薄い滑り止めゴムシールを貼る予定です。

書込番号:25525915

ナイスクチコミ!15


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/11/29 16:24(1年以上前)

>kumab

やる意味あるの?

書込番号:25525968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/29 16:36(1年以上前)

20年近くプレートの形状が同じなんですねw

書込番号:25525988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/29 17:13(1年以上前)

>kumabenさん

そもそもR7に外付けバッテリーグリップがオプションにないのが間違いと思います。あのD7mk IIのミラーレス版ですからね。

書込番号:25526040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2023/11/29 18:58(1年以上前)

別機種

外付けグリップ側に接着した固定棒

「カメラ本体への取り付けは、ネジを十分に締め付ければ本体とBG-E2/E2Nがズレる事はありませんが、BG-E2/E2N側に薄い滑り止めゴムシールを貼る予定です。」

自分は薄いゴムマットを張って使っていましたが頻繁に望遠レンズ使うためグリップに力が入り過ぎ長く使うとズレてしまいます、
またズレるたびにネジを締め付けを繰り返すと中に使われているプラの歯車の歯が欠けて壊れてしまいます
ゴムマットをやめ位置決め用のピンの代わりに本体電池蓋の溝にピッタリ合うプラ棒をグリップ側にガッチリ接着して今は使っています
電池収容部分は金具を全て外しリモコンなど入れるようにしています

使い始めてから1年過ぎていますが問題なく使えています。

書込番号:25526197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2023/11/29 22:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

まあキヤノンの人いわくR7は二桁D相当機
実際は二桁Dよりも少し下くらいなので

今後の伸び代を確保したのでしょう

R7Uがマグボディ、縦グリ対応となるだけで
めちゃ進化したように見えるのが肝です

書込番号:25526451

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/11/29 22:26(1年以上前)

>kumabenさん

ペンタ部が低く小さくて、ボディとグリップが
マッチョで、単純にカッコいいですね!

大きいカメラは好きじゃないですが、
R7持ってたらやっちゃいそう。
縦グリの恩恵もしっかりあって、見た目だけでは
ないところがイイ。

R7使いの中で流行りそう。



書込番号:25526503

ナイスクチコミ!6


スレ主 kumabenさん
クチコミ投稿数:7件

2023/11/30 06:40(1年以上前)

皆様、コメント等頂きありがとうございます。
いきなり”やる意味あるの”とか言われちゃいましたが、望遠レンズで手持ち撮影する事が多い私にとっては、”やる意味がある”からやりました。やるかやらないかは本人の価値観次第かと思います。私へのアンカーの付け方からしてテキトーな感じがしますが・・・。

>銀河の森さん
バッテリ蓋のヒンジ部分の凹みを利用して位置決め用のプラ棒を貼るアイデアはナイスですね。早速試してみます。

書込番号:25526760

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/30 15:57(1年以上前)

>kumabenさん

訂正します。

正:あの7Dmk II
誤:あのD7mk II

書込番号:25527257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumabenさん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/01 07:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
多少の誤字は言いたい事が相手に通じていれば、気にしなくても大丈夫ですよ。
そう言えば、7DMk2の時は初回ロット購入者全員にバッテリーグリップの無料配布キャンペーンがありましたが、仮にR7Mk2にバッテリーグリップのオプション設定が復活した暁には同様のキャンペーンをやって欲しいですね。

書込番号:25527962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/16 19:30(1年以上前)

>kumabenさん

なんてお優しい!ありがとうございました。

書込番号:25586589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/16 22:04(1年以上前)

>望遠レンズで手持ち撮影する事が多い私にとっては、”やる意味がある”からやりました。

これ、わかるわ〜BG付けると重くなるハズなんだけど何故かしっくりくるのよね。

書込番号:25586755

ナイスクチコミ!9


-とむ-さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 23:04(1年以上前)

まずい家にBG-2Nあるw

書込番号:25615120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

評判良いですね。

2024/01/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:531件

写真家さんの座談会でEOS R50が絶賛されています。
こりゃEOS R50売れてる訳ですね。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17679714

書込番号:25595055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/23 22:19(1年以上前)

フジのS20のほうが、見た目よくて、色と階調が優れていて、ファインダーがシャープで、レンズが多いと書かれています。
それだけでも、S20を選ぶ十分な理由になると思います。

書込番号:25595134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/01/23 22:24(1年以上前)

ニコキャノはその他に比べてEVFが良いのが強み♪

まあ個人的にはR100狙ってるけど(笑)

書込番号:25595144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/01/23 22:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)あとチョッピリ安ければ完璧♪

書込番号:25595151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 EOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/01/24 18:47(1年以上前)

R50を手に!
キャノンの過去の下位機種に行くとシャッター音がグスンという感じとイメージしてたが、このモデルはイメージに交換がもてます。
過去のメーカー動画で、ニコンのD4s!

書込番号:25596095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2024/01/24 19:40(1年以上前)

初心者も使うエントリー機こそ最新の強力なAF性能を積むのは正解だと思います。

ただ、初めてのユーザーに安心してレンズ交換を楽しんでもらえるよう、センサークリーニング機能も省かず搭載して欲しかったですね。

個人的にはM6の入れ換えで軽量コンパクトが優先事項だったのですが、センサークリーニングなし、従来のスピードライト使えず…の2点からR10にしました。

R50の方が後発で値下がりが鈍く、スペックの割にR10との価格差が小さいのもありましたけど。
ホワイトボディは魅力ですが、使うレンズは黒だしなぁ。
M6のようなシルバーとブラックのツートンなら…。

書込番号:25596183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/24 19:41(1年以上前)

EOSR50安っぽいですし、値段相応の外見。
しかし、中身はファインダーはR7やR10と遜色なく
バッファーは少ないがAFと被写体認識、連写は
いっときのハイエンドすら凌ぐ。

JPEGでいいから、オート任せで高性能を使いたいなら
最高の1台かと。

書込番号:25596186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件

2024/01/25 16:37(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>>センサークリーニングなし、
>>従来のスピードライト使えず…
>>の2点からR10にしました。

なるほど、EOS R10にする方が無難ですよね。

書込番号:25597212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2024/01/25 18:36(1年以上前)

>EOS R10にする方が無難ですよね

もちろん、そのあたりは何を重視するか人によって最適解は変わりますが。
液晶モニタの解像度はR10より上だし、デジタルテレコンやフォーカスブリージング補正,レビュー用動画モードなど、R10にはない機能もありますし、何より軽量小型なのは強みですね。

書込番号:25597339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

はじめての野鳥撮り

2024/01/08 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
当機種

向かって来るように飛んできた

12月29日に購入した20Dではじめての野鳥撮りに挑戦してみた

鳥をファインダー内で捉えられずどうしたら良いものかとわからないながら水に浮かぶカモや、飛ばない鷺にレンズを向けるしか出来ないのだろうかと悲しい思いをするばかり

ファインダーにようやくいれてもシャッターが切れなくてはじめての野鳥撮りには無理があるのでしょうか

書込番号:25577386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/08 20:59(1年以上前)

「コンティニュアスAF」を使っても無理でしたか?

20Dにも搭載されているような?

書込番号:25577394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/01/08 21:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。

AIESERVOは入れてましたがつけていたレンズがEF 100-300mm F5.6のレンズを付けて撮って降りましたが。

動きが良くなく働いてないような感じでしたかね。


書込番号:25577404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/08 21:29(1年以上前)

>EF 100-300mm F5.6のレンズ
 ↑
類似型番が幾つもありますので、もっと詳細な型番を明示しないとレスが付かないかも?

書込番号:25577426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/01/08 21:48(1年以上前)

EF 100-300mm F5.6だと古すぎてAF遅いのかも…
1987年発売のEFマウント最初期のレンズですよね

FD時代のレンズを元に改良したへたすると全群繰り出し式のレンズかもしれん…

書込番号:25577450

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2024/01/08 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


独身No. 1男さん、こんばんは。

野鳥の飛翔シーンを、もっと大きく鮮明に撮影するためには
使用するカメラとレンズにAF性能の高さと、レンズ焦点距離の長さが要求されます。

私はレンズ1体型高倍率ズーム機を使って、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

鷺は体も大きく、飛翔スピードも遅いので飛翔撮影の難易度は低いのですが
独身No. 1男さんがアップされた作例を拝見すると、20D+EF 100-300mm F5.6は
野鳥の飛翔シーンを撮影するのには、少し能力不足かもしれませんね。

ただ、今回が初めての野鳥撮影とのことなので
これからも野鳥撮影を楽しみながら、飛翔撮影の練習を続けてみてください。
撮影経験を重ねれば、もっと良い写真が撮れるかもしれません。

飛んでいる野鳥を、もっと大きく鮮明に撮影できるようになると
野鳥の撮影が、もっと面白くなると思いますよ。

書込番号:25577527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/01/08 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スマホでせこい画像修正 1

スマホでせこい画像修正

スマホでせこい画像修正3

スマホでせこい画像修正4

皆さんありがとうございます。

このレンズでとにかく撮って行きます。

書込番号:25577543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/01/08 23:18(1年以上前)

ありがとう、世界さん

EF 100-300mm F5.6とはこのレンズになります。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef262.html

書込番号:25577547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/08 23:54(1年以上前)

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef262.html

USM(長音波モーター)ですらないですよね?

私が自前で買った銀塩一眼レフのころよりも前の製品ですから、
「もっと!!」と期待すれば期待するほど、撮影者のストレスになるだけかと思います。
創意工夫の大部分が、虚しいどころか単なる時間の浪費になると思います。

ハッキリ言いますが、【現状で、キッパリ諦める】べきでしょう。

撮影自体をどうにかしたいのであれば、【それ相応の、できるだけ高年式のEFレンズを使う】ことになると思います。


現状では、こマシなコンデジのAFに負け続け続けると思います。
「デジタル一眼レフなのに」と悔しいかもしれませんが、
さすがにレンズの動作が厳し過ぎると思います。

足腰に衰えが出ている高齢の新聞配達員に、
「時給は同じだから、若い者に負けないように走って配れ!!」と檄を飛ばすような無理な感じに思います(^^;

書込番号:25577576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/08 23:58(1年以上前)

ついでに。

無理に ISO100固定していませんか?


結構なアンダー露出なので、もしかしたらカメラの位相差AFにも悪影響が出ているかもしれません。

コンデジなどのコントラスト検出AFならば、もっと悪影響が出ているかも?

書込番号:25577579

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/09 13:44(1年以上前)

>独身No. 1男さん
こんにちは。
基本的には、ドットサイトとビデオ雲台またはジンバル雲台を使うこと、後は実戦練習あるのみです。シューティングゲームみたいなものです。かく鳥のテリトリー、習慣もつかんでください。

書込番号:25577988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/09 22:05(1年以上前)

別機種

うぅ〜む、いくら写真は道具じゃないって言ってもね。
流石に無理じゃね?

写真の歩留まりを考えると時間と労力の浪費にならんかね?

書込番号:25578512

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/10 15:49(1年以上前)

   >スレ主様
 これだけ、ほぼ中央に捉えられているのですからなかなかだと思いますが、あと思い通りに行かせるにはやはり慣れでしょうかね?
その上で、画像が鮮明でない場合は、一般的には被写体ブレやカメラブレ、かつレンズの解像度によるところが大きいと思います。
なので、もっとISOを上げて、シャッター速度も速くし、かつ絞りも もう少し絞り気味にしたらどうでしょうか?
そうすれば、もっともっと上質な画像が得られると思います。

以上、全くの外野から失礼しました。(汗

書込番号:25579124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2024/01/10 16:00(1年以上前)

AFで動体だと最低限このレンズは欲しいかなあ

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef290.html

AF速度を意識した設計でフルタイムマニュアルも可能

望遠レンズはあまり使わないので僕も〜300oの望遠はこれでいいやてことで使ってます(笑)

書込番号:25579136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/01/16 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS 20D EF 70-210mm F4

アドバイスありがとうございます。

野鳥いがいに電車を撮ってきました。

須坂市村山で長野電鉄をEF 100-300mm F5.6に似たEF 70-210mm F4を使って撮って見ました。

20DのAFの働きが悪いかに思えたのですが日曜日には気持ちよく晴れて撮ってみたら。

天候に左右されるのかいなや、AFが働いてくれました。
野鳥撮りの時は天候がやや曇った中でとりAFが満足に働いてくれてなかったのです。

野鳥撮り今のところはあれがベストと言うことで

書込番号:25585873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/16 00:53(1年以上前)

機種不明

少々の曇りぐらいでは、極端に高感度になったりしません

>野鳥撮りの時は天候がやや曇った中でとりAFが満足に働いてくれてなかったのです。

ISO 100に、過度に拘って、画像が暗すぎる(アンダー露出過ぎた)のにも原因があるかもしれません。

次回は、ISO オートにしてみては?

少々の曇りぐらいでは、極端に高感度になったりしませんので。

書込番号:25585889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング