CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

プロダクトアワード大賞

2024/01/12 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:590件

プロダクトアワード2023にてR6 MarkUがカメラ部門大賞を受賞しましたね。

https://kakaku.com/productaward/index-camera.html

当初はR6のマイナーチェンジと揶揄されてましたが、細かいところを手直しして、被写体AFも進化させてきたので、Canonが2年半という短期間でR6からフルモデルチェンジした意義はあったのではないでしょうか。

書込番号:25581250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/12 16:20(1年以上前)

>☆ケン★さん

おーすごいですね。
R1も遂に出る様ですし。

書込番号:25581315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2024/01/12 16:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
R1はR6 MarkUが3台買える値段になるでしょうね。
自分はR3からR6 MarkUに乗り換えましたが、不満点はバッファの少なさ位ですね。

書込番号:25581341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/01/12 18:41(1年以上前)

R6 MarkUのユーザーですが、受賞に対して特に感慨なし.

 いや、普通に使いやすく良いカメラです.AFは素晴らしいしISO高感度にしても十分使えるし.審査員はそうした”普通に良い”点を評価したんだろうな、と思っています.

書込番号:25581476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:590件

2024/01/12 20:54(1年以上前)

>狩野さん
おっしゃる通りだと思います。
普通に何でも撮れてしまうのが凄いと思います。
不満点が少ないので、平均点が高くその総合評価が大賞に繋がったのでしょうね。

書込番号:25581624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/12 21:28(1年以上前)

>不満点はバッファの少なさ位ですね。

秒間40コマを前面に出すのであれば、CFexpress対応にすべきかもしれません。

書込番号:25581645

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/13 00:37(1年以上前)

当機種

No.1 イェイ!

いちユーザーとして嬉しいですね。
寸評を読みましたが結構泣けました。
品切れブーイングも吹き荒れましたが
メーカーさんは精いっぱい頑張っていたというところが
性能の向上にもそれでも出荷が継続されていたというところも
あとから答え合わせを見たような気持になりました。

素直に良かったな〜なんて^^

大事に使い倒していきます!

書込番号:25581819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:590件

2024/01/13 06:52(1年以上前)

当機種

>holorinさん
やはり飛行機撮影をメインで撮影してますので、R3の時に使えたCFexpressと比べて連写枚数は落ちてしまいますね。
それでも、飛躍的にバッテリー耐久が伸びた事は素直に評価したいと思います。

書込番号:25581932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2024/01/13 07:03(1年以上前)

>GX-400spさん
寸評はしっかり読んでませんでしたが、地味にR6の欠点を潰したモデルチェンジを評価されたのだと思いました。
飛行機被写体認識AFとデジタルテレコンがR3にファームアップされずに買い替えた経緯がありますが、非裏面照射型CMOSセンサーながらR6Uに搭載された新型センサーの出来も良いと思ってます。
サブ機として、同じセンサーを使用してるR8も追加購入したので、R6U共々使い倒して行きたいですねー!

書込番号:25581939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/13 18:51(1年以上前)

選考基準は、

ユーザーの方々に日々価格コムに書き込んでいただいているレビューの評価をベースに、
その年にユーザーにもっとも支持された製品を選出する

とありますね。

書込番号:25582709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/14 18:09(1年以上前)

>☆ケン★さん

R6IIユーザーです。
最近キヤノンはカメラに関する賞をなかなか貰えないので、こういう受賞は良いことですね。

このカメラは、カメラマニアからするとミドルレベル、一般のカメラ愛好家からすると
多分買えるかどうかのギリギリ、カメラを趣味としていない層には多分購入対象から外れる。
そんな価格帯のカメラなんでしょう。

但し、どんな被写体でも対応できる万能カメラであり、ワタシにとっては
大きさ重さともしっくりくるカメラです。
結構長く付き合うことになるカメラだと思っています。

書込番号:25584023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件

2024/01/14 18:42(1年以上前)

>WBC頑張れさん
日頃使用していてストレスの少ないカメラという事でのユーザー評価が平均的に高かったのでしょうね。
Canonと他のメーカーとの決定的な違いは、持ったときのしっくり感に尽きると思います。

書込番号:25584078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件

2024/01/14 18:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
仰る通り、長く使っていけるカメラだと思えるので、多少高くても5年使用出来れば元は取れると思ってます。
そこそこ高画質なので高感度には強い等、色々な意味でバランスが取れてる優等生カメラなのでしょうね。

書込番号:25584089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5
別機種

右が今回導入したもの

導入より約1年を経まして、メディアカードを更新することにしました。
バッファーフルからの回復、特にバーストモード使用時に待たされることが少しでも改善するかとV90をチョイスしましたが、あまりにも大きな差を実感し、当初の無知と生来のケチを恥じることになりました。
ここから下の内容は、知っている人にはあまりにも当たり前のことです。

本体購入時に選択したカード
Team 128GB UHS-U U3 V60 リード/ライト:250/100MB/s(4,980円・購入時)

今回購入したカード
Nextorage 128GB UHS-II V90 リード/ライト:300/299MB/s(15,990円)

カードを変えて恐る恐る(あまり違わんかったらどうしよう…的な)バッファーフルまで連射してみたところ、回復の速さに腰を抜かさんばかりに驚きました。
バーストモード時は書き込み中の操作がかなり制限されますが、その時間も許容範囲内です。
バーストモード時にデータが損傷する不具合も、今のところ見られません。

書込番号:25582919

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/01/13 21:32(1年以上前)

機種不明

新旧SDXCカード比較

高速連射とバーストモードのバッファーフルからの復帰時間を計測してみました。
上記の表は各5回測定した平均値を表したものです。

高速連射でも大きな差を実感できますが、バーストモードはその差が顕著です。
バーストモードは書き込みの間、ほとんどの操作を受け付けてくれないので、それが約2分間ともなると使いどころが限られすぎます。
データが壊れて読み出し不可になったファイルもかなりの割合でした。
データに関する不具合はカードの品質が原因の可能性も捨てきれませんが、V90では今のところ読み出し不可のファイルはありません。

値段が約3倍でしたし、スペック的には大きな差が無いような気がしてました。(リードの数値しか見てませんでした…汗)
それに、推奨カードについてはマニュアルには詳しい記載がなく、ネットの情報でもV60を推していました。
さらに本体、レンズの購入でヘソクリを吐き出し切ったので、ここで1万円の差は痛いという意識も働きました。確かに。


その上で「システムの完成度は高くない」とかレビューに書き込んでしまいました。
もとはといえば、カードケチったことが原因で、メーカー様やR7様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ほんと、スミマセン。

書込番号:25582930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/01/13 21:48(1年以上前)

書きそびれたのですが、V60の方は書き込み時間にバラつきがあるんですよね。結構。
できるだけ条件がそろうように気をつけて計測したので、この差は気になるところです。

書込番号:25582948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/01/13 21:52(1年以上前)

>勉強中中さん

Teamって安さに釣られて買ったらダメな代表的なメーカーの認識です。汗

書込番号:25582957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/01/13 22:00(1年以上前)

>勉強中中さん

かなり前にTeamは購入して所有してます。
出番は少ないですが。

CFカードの時代だと速度は気になるほど遅くなかったと思いますが、最近は高速化が進んでますのでカメラ用であればプログレード、ネクストレージは速いですね。

ネクストレージ、今でこそ台湾メーカーですが元々はソニー系ですから安定してるように思いますし、プロも使ってますね。

昔はサンディスク、レキサーが速度競争をしてたと思いますが、今はプログレードとネクストレージかなと思います。

プログレードもネクストレージもAmazonで正規品を販売しててセールもしてますね。

書込番号:25582977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/01/13 22:14(1年以上前)

>勉強中中さん

SANDISKもWDに吸収されて凋落してしまったイメージです。

with Photoさんと同じく

・ProGrade
今回買われた
・Nextorage
・SUNEAST
等がお勧めしても安心です。

・Lexar
・Kingstone
も復活して来て元気で良い感じです。

書込番号:25583001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2024/01/13 23:05(1年以上前)

>よこchinさん
SANDISKもWDに吸収されて凋落してしまったイメージです。

サンディスクプロフェッショナルとしてCFexpressやSSDを出してますが、今ひとつですね。
CFexpressも当初は速度も高速化を図ってたように思いますが、プログレードデジタルが出てからは勢いが無いですね。

キヤノンはCFexpressに関してはプログレードでテストしてると言われてますし、SDもサンディスクからプログレードに変わってるかも知れませんね。

現時点ではプログレードとネクストレージが抜けてるように思います。
Angelbirdが増えるのかなと思ったりもしましたが。

Lexarは1年くらい市場から消えました。
が、Micronから中国のlongsysが買収し再び市場に出てきました。
現時点では高速化した新モデルは出てませんが、頑張ってもらいたいブランドではありますね。

書込番号:25583068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ282

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

クチコミ投稿数:51件

性能に過度にこだわる人が多いですが、R100の機能が省かれているからといって性能が低いわけではありません。最近のデジタルカメラは進化が成熟しており、R100でも優れた写真を撮ることができます。重い高性能カメラを持ち歩くことが写真の良さにつながるかは疑問であり、カメラの性能だけが写真の良さを決定するわけではありません。むしろ性能厨の人ほど写真の素人の可能性が高いです。

あと私は初心者にはR50をお勧めします。R100の省かれた機能を素早く補えるのは経験者や上級者であると思うからです。キャッチコピーは「このシンプルさが心地よい」です。これは経験者にこそ伝わる感触です。開発者の意図が読み取れますね。

書込番号:25565810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/30 10:05(1年以上前)

別機種

富士フイルムX-S10 XF35mm F1.4 R

>ヒロユギさん

今どきチルト液晶やバリアングル液晶がない機種は勧めにくいです。私も初心者ですが、富士フイルムのX-S10をつかってます。ボディ内手ブレ補正+バリアングル液晶なので、手ブレ補正がない単焦点レンズでも5段分の手ブレ補正が効きます。

書込番号:25565821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/30 10:52(1年以上前)

機種不明

人工照明下でのフリッカー 一秒間に100回以上明暗を繰り返す

>ヒロユギさん
>R100の省かれた機能を素早く補えるのは経験者や上級者である


省かれた機能に、フリッカーレス撮影(静止画撮影時)非対応がありますね。

これを撮影技術だけで対応すれば良いと言う・・・あなたやメーカーの姿勢にモヤモヤです。

書込番号:25565868

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 11:04(1年以上前)

細かいことを言えばきりがないですよ。性能厨にならないでくださいね

書込番号:25565883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 11:04(1年以上前)

私は初心者にお勧めしないと書いております

書込番号:25565884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2023/12/30 11:11(1年以上前)

>むしろ性能厨の人ほど写真の素人の可能性が高いです。

えー、何かそうした統計でもあるのですか? つまり、以上の書き込みに根拠あるのですか?

 個人的な経験では写真の良し悪しとカメラの性能は必ずしも一致しません。これは写真の良し悪しを決めるのは、被写体が持つ力が大半を占めるほど大きく、カメラの性能の差は少々と感じています。言い換えると、魅力ある被写体を見つけるセンスが何よりカメラマンに必要と思います。
 とはいえ、高性能カメラが不要ではありません。写真を始めた頃、プロカメラマンから「まず良いカメラ、レンズを買いましょう、そして高性能カメラ、レンズに負けないように腕を磨きましょう」とのアドバイスを頂きました。要は、写真の出来の悪いのをカメラ、レンズのせいにするな、ということですね。以来二十余年そのカメラマンのアドバイスを守っています。

書込番号:25565891

ナイスクチコミ!26


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/30 11:16(1年以上前)

ここの初心者は百発百中でないといけない、何でも撮れないといけないようなことを言う人が多いような気がします。私なんかはずっと36枚撮りで3枚伸ばせる写真があれば御の字といった感覚のままでいるので、すれ違いが多いですね。

書込番号:25565897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2023/12/30 11:32(1年以上前)

>あと私は初心者にはR50をお勧めします。

初心者が初心者に何かを勧めるというのは可笑しな話ですから、少なくとも『お勧め』する側のスレ主さんは、初心者以上=中級〜上級者で『そうお勧めする』根拠を語るに必要な撮影技術や経験を豊富に持っていると言う前提で宜しいですかね?


>むしろ性能厨の人ほど写真の素人の可能性が高いです。

まあ言いたい事は判らないでもないが、どちらかと言えばフラグシップ機を持っていようが性能至上主義者であろうが、第三者が評価に足る成果を出してるか、或いは本人が納得の作品を頻出してりゃ、素人がドータラコータラはどうでも良い事じゃないでしょうか。


>キャッチコピーは「このシンプルさが心地よい」です。これは経験者にこそ伝わる感触です。開発者の意図が読み取れますね。

どうなんでしょう? 開発者というよりはむしろ販促サイドのセールストークのように聞こえます。
開発者はひたすら、製品企画サイドが希望する性能仕様を満足する製品を設計するのが目標ではなかったかと。

書込番号:25565917

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/12/30 11:36(1年以上前)

>省かれた機能に、フリッカーレス撮影(静止画撮影時)非対応がありますね。
>これを撮影技術だけで対応すれば良いと言う・・・あなたやメーカーの姿勢にモヤモヤです。

例えば、室内の普通の蛍光灯下で動くものをフリッカーレス機能のないカメラで撮影しなければならない場合、
色々な経験を積まれてきた方であれば、1/100よりも遅いシャッター速度を使い、比較的動かないシーンを
撮る工夫をすると思います。

動いていても頭部があまり動いていなければ、何とか絵になることもあります。
経験者や上級者であれば、そういう発想をすると思いますよ。
常にトップスピードで動き続ける人間なんていないので。

R100は一言で言うと気軽に持てるカメラ。
近々仕事で海外に行くかもしてません。仮に治安の悪そうなとこに行く場合に持つには良いと思う。
勿論欠点も多々あります。欠点はレビューに書いてます!

書込番号:25565919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 11:37(1年以上前)

もちろん豊富な経験があります。
メインはeos5mk3を使っております。かなり古い機材になりましたが機能的には何ら不満はありません

書込番号:25565921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/30 11:37(1年以上前)

>ヒロユギさん

R100は発展途上国向けとキヤノンは言及しています。

書込番号:25565923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/30 12:25(1年以上前)

>ヒロユギさん

まあ、どれも一緒だから。

書込番号:25565970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/12/30 12:25(1年以上前)

>ヒロユギさん

豊富な経験をお持ちで且つR100を所有されているとのことなので、
伺わせてください。
マニュアル露出時に、シャッター速度と絞りをどうやって変更されてますか?
本機サブダイヤルがないので、なんかしっくりくる操作ができないんです。

貴殿がどの様に設定されているか、ご教示ください。

書込番号:25565973

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/12/30 13:45(1年以上前)

>ヒロユギさん

なんだかんだ言いながら
5DVを使っているのですね。
この機種、私からしてみれば性能は高いと思いますが…

それと、
>むしろ性能厨の人ほど写真の素人の可能性が高いです。

これって、人を見下しているような言い回しに感じてしまいます。

別に素人であろうとベテランであろうと、
趣味の上なら、何を使おうかいいのでは?
素人が使うと何か問題?
求めるものに対し、また腕をカバーするために使うのもありですよね。

逆に、スレ主さんの考えなら素人や初心者ほど
R50よりももっと性能厨の機種を勧めるできではないでしょうか?

書込番号:25566057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 14:19(1年以上前)

>ねのまたのんき2013さん

サブダイヤルがありませんから諦めるしかないですよね。私はこの機体でマニュアル撮影を行うことがないので、フォーカスリングをコントロールリングとして設定し各モードで電子ダイヤルで値を決めコントロールリングで露出補正を行うというシンプルな操作に徹しています。

書込番号:25566092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 14:27(1年以上前)

>okiomaさん

見下しているのはここに来る性能厨の輩です。あなたのおっしゃるように何を使ってもいいのです。私は写真の本質を離れてしまわないように忠告しているだけです。

私は重くて大きいシステムは初心者にはなんのメリットもないと感じていますのでまず勧めないです。ブロを目指すとかそういうのであれば別ですが。

書込番号:25566101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 ボディのオーナーEOS R100 ボディの満足度3

2023/12/30 16:59(1年以上前)

>ヒロユギさん
回答ありがとうございます。
ワタシは露出補正は滅多に使わないので、R50のように、コントロールダイヤルを露出コントロールに割当られれば良いなと思ってます。

あと、いきなり性能厨みたいな言葉をタイトルに使わない方がいいと思いますよ。
挑発目的なのかもしれませんが、ご自身の品位を下げるだけですよ。

書込番号:25566229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/30 17:31(1年以上前)

>ヒロユギさん
何を使ってもいいのです。

激しく同意します。

世界は一つ。デジカメはどれも一緒。

そのユーザーが、使いやすい、あるいは使いたいか
どうかが全てです。

書込番号:25566267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/30 17:40(1年以上前)

高額なもの、安価なもの 大きいもの、コンパクトなもの、 
古いもの、新しいもの、一台でいい方、複数必要な方、
全て自由なのです。

書込番号:25566281

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/12/30 17:45(1年以上前)

>メインはeos5mk3を使っております。
eos5mk3も性能厨が好む機種だった。

書込番号:25566285

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 19:57(1年以上前)

>kazkun33

だから何やねん?

書込番号:25566409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 mamundadさん
クチコミ投稿数:16件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度4

R3を半年以上使っていて高感度などには満足していますが
2つ問題を感じています。ファームアップも何度かありましたがあまり改善しません。

みなさんはいかがでしょうか。

@フリーズ

一日に1度は発生します。
連写もせず単写の切り替えしでもフリーズ、ERRが発生します。
電子シャッターのみ使用しています。
ここまでフリーズする機種はR3が初めてです。大事な場面で使えないです。

A瞳検出AFが奥の目に行く。

わざやってるのかと思うほど、フォーカス枠が奥の目に:いきます。
他メーカーはほぼ手前の瞳にきます。
R6Uでは手前の瞳優先の設定があるそうなのでファームアップを期待しています。

書込番号:25283682

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 mamundadさん
クチコミ投稿数:16件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度4

2023/06/01 23:47(1年以上前)

単写の繰り返しでも発生です。誤記失礼しました。

書込番号:25283690

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/02 07:15(1年以上前)

>mamundadさん

レンズ交換と電源オフがヒントです。

書込番号:25283850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/06/02 10:30(1年以上前)

普通ならフリーズやエラーはでません。故障しているのでしょう。
修理に出されるのが一番だと思いますよ。

再現性の無い不具合だと原因特定に苦労しますが、エラーが出ているのでしたら履歴が残されているのですぐ判るとおもいます。

書込番号:25284052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/02 10:51(1年以上前)

>mamundadさん
フリーズ、両カードどの製品を使用されていますか?

書込番号:25284078

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/06/02 11:58(1年以上前)

>mamundadさん
こんにちは♪

R6mark2 の瞳検出は 「しない、自動、右目優先、左目優先」で、あまり役に立たない選択肢です。

手前優先の選択肢追加をキヤノンさんにお願いしていますがなかなか追加されませんね。

書込番号:25284150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/02 16:49(1年以上前)

故障ならファームでは直らないので、サポートに持ち込んでみてもらってください。
保証期間が残っているならなおさら早い方がいいです。

書込番号:25284474

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamundadさん
クチコミ投稿数:16件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度4

2023/06/02 23:23(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございました。
他の方はそれほどフリーズが出ていないのですね。修理に出します。失礼しました。

ちなみにカードは
CFX prograde cobalt 650G
SD ネクストレージ RIGID仕様 128G
を使用しています。

>karin01さん

R6Uの瞳検出は手前優先ではなく、自動だったのですね。失礼しました。。

スマートコントローラーは素晴らしいのですが、それで手前の目を指定しても
すぐ奥の目に行くことがあって、悲しいです。今後の改善を期待します。

書込番号:25284961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/03 00:03(1年以上前)

フリーズはどちらのメモリで発生しますか?
両方とも発生しますか?
私もCFの方でフリーズを1回経験しましたが、物理フォーマットしてから再発していません。
CFはprogradeを使用しています。
SDもprogradeにした方が良いと思いますが。

書込番号:25284990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/06/03 00:23(1年以上前)

R6はフリーズ出ましたが、R3ではフリーズした事無いですね。
R6も半年で数回なので再現性無しでしたが基板交換と最新のファームに更新してからは再現ありません。

突然起こるフリーズやエラーは決定的な瞬間を撮り逃しますし、イライラしますよね。
早く治りますように。

修理出される際はその時使用のレンズやメモリーカードなどもセットで出された方がいいと思います。
エラー履歴から、レンズとの通信不良やメモリーカードとの相性など関連する部分もチェックされ、関連機材のチェックやファームアップ等に繋がる可能性があります。

書込番号:25285011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 10:13(1年以上前)

>mamundadさん
動きものじゃない場合はR6mark2の右目優先・左目優先の切り替えはかなり使えますよ。
そのうち上位機種にも入ると思うのですが。
ただ、私のR3の場合は手前にピンがあたる様です。
あと1年ちょっと使用してますが一度もフリーズしてません。

書込番号:25285445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/03 12:10(1年以上前)

>mamundadさん
去年のこの時期から使っています
鈴鹿130Rでスロー流し撮りをしています(明日はSUPER GT鈴鹿へ行きます)
この1年において 2度ほどありましたが、頻度はその程度なのと、購入後に近い時期で、1.2かのファームウェアアップ以降は発生していません
普段の撮影もしていますが、発生していないですね

メモリ起因でフリーズの報告はありますが、お使いのメモリ自体は信頼のあるメーカーではありますが
コメントされてる方にもある、物理フォーマットで改善される事はありますので、一度試してみてはとおもいます



書込番号:25285596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/03 13:05(1年以上前)

errorでフリーズですが、エラー履歴は確認しましたか?
MENU -> 設定(スパナアイコン) -> カメラシステム情報 で
INFOを押すとカメラ状態履歴が表示されます。
ERROR履歴はカメラが記憶していますから、キヤノンサービスに持ち込めば何らかの対応が期待できます。

確認なのですが、メモリカードはカメラで初期化を行わないと正しく稼働しない場合がありました。

人物はほとんど撮影しないので瞳AFはもっぱら鳥類だけなのですが、R3の場合どちらの目を選択するかは、手動で決定するのがメーカが考えた使用方法のようですね。

書込番号:25285679

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/06/06 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけのショット

>mamundadさん
実は、日曜日の鈴鹿 SUPER GT 130Rで GTマシン流し撮りしてましたが
これまで全くなかった AFの合い方が多発しました。
1.4.0の時に、バイクのゼッケン等にAFポイント行くというのもあったのですが
今回は、マシンのフロントよりもリアにAFが合いやすくなってる感じがします
GTマシンノリアスポイラーや、テールにかなり合いがちでした

被写体認識 が乗り物で、ヘルメットがないと マシン全体を捉えるのですが、AFフレームエリアのどのポイントかはカメラ任せなので

手持ちなので なんかあるのかもですが なんか 1.4.0以降変わった気がしてます
明日は鈴鹿8耐テスト走行なので、バイクはどうなのか確認してくる予定です

写真3枚目はおまけです

書込番号:25290540

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamundadさん
クチコミ投稿数:16件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度4

2024/01/01 21:05(1年以上前)

みなさん、いろいろレスありがとうございます。

遅くなってしまい自己レスですが瞳検出AFが奥の目に行く現象は
最新のファームVersion 1.6.0ですごく改善しました。
明らかに手前の奥の目に行くようになりました。ファームウェアアップデートありがとうございます。

フリーズは単写では頻度は下がりましたが先日もライブ撮影で連射して1時間も持たず再起動しました。

新しい現象として、いつのまにか勝手に手振れ補正がOFFになっている現象に悩まされています。
ただ、3度ぐらいしか出ていなくてEFマウントアダプター経由でのみ発生し
再現性のないのでサポートには言えないです。。

今後もファームウェアアップデートを期待しています。

書込番号:25568806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

RX100は、西濃中には使えない。

2023/12/31 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

クチコミ投稿数:644件

西濃便のドライバーか、配達中に使う事は
できません。

RX50だって無理です。

書込番号:25566795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2023/12/31 08:02(1年以上前)

???
どなたかへの返信ですか?

書込番号:25566836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/31 08:55(1年以上前)

まだ暴走中じゃな?
何なんじゃ?

書込番号:25566905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 09:22(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

チョット何言ってんだか。

書込番号:25566940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/31 10:19(1年以上前)

R100は、性能中には---ってか。

書込番号:25566998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2024/01/01 10:34(1年以上前)

うさはん

それをいうなら、性能厨

書込番号:25568201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

canonのAPS-Cレンズを使うとクロップで画素数が1/2.56に成ります。クロップ後の画素数が12.5MEGA程になるための元の画素数は33MEGAです。
なぜ12.5MEGAの画素数が有ればということですが、12.5MEGA有れば一般に入手可能なプリンター最大の用紙サイズのA3ノビのプリントサイズに印刷した場合でも、225dpi(分解能:0.113mm)の画素密度となり問題ない為。
(根拠の計算:12500000dots÷1.5(縦横比)=8333333dots、√8333333dots=2887dots 2887dots×0.113=326mmでA3ノビの短片329mmとほぼ等しくなる。視力1.5の人がA3ノビを58cm(A3ノビの対角線距離)離れて見る場合の解像度は0.113mmで225dpiと等しくなるので、視認性は問題ない。なお視力1.5以上の人は5%程度で視力統計的に見ても問題ない。)

ということでフルサイズ33MEGA有ればクロップしても十分な画素数となるので、この画素数のカメラを廉価に出してくれれば、欲しいと思います。
なお手ぶれ補正、1/8000シャッター速度、秒間12コマ以上をAF/AE追従は搭載必須で。
R6 MarkUの24MEGA程度の画素数ではちょっと足らず、R5の45MEGAも必要ない。その中間の画素数が良いと思ってます。

書込番号:25560770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/26 11:16(1年以上前)

EOS RPの後継機EOS RP Mark2に期待しましょう!

書込番号:25560792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/26 11:30(1年以上前)

それなら、最初からAPS-C機を買えば良いのでは?? とか思ってるけど、、

なぜ、R5 と R6マーク2 の間なのに、 値段だけが、R6マーク2より下になるのでしょうか??

 例えば ご自身が社会人だったとして、、
ご自身の立場が 中間管理職だっとして、、
 社長から【もう少しお仕事量増やして、サラリーは バイト並みにしたいんだけど良いよね?】と言われたら 受け入れますか??

クロップして使うなら、、
 R10 とか R50、R100でも ご希望の画素数足りますよ??
 お値段も 希望にそうと思います!!

書込番号:25560806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2023/12/26 11:49(1年以上前)

 APS-Cのレンズの使用前提なら、R6MarkUではなくてAPS-Cのカメラを推薦します.

 個人的には撮影現場でレンズ交換の時間がなくてクロップモードで撮影したことは何度も.でも、ピントがピッタリならばA3ノビなら十二分に鑑賞に堪えます.実際に撮影してプリントしてご確認しましょう.

書込番号:25560825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/26 12:16(1年以上前)

>beer barrelさん

R3/R6U/R8は、24MPであることに意味のある機種だと思います。私も、その画素数を強く支持します。
33MP級の機種をご所望であれば、私は、あなたに、EOS R7を、強くおすすめします。

書込番号:25560868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2023/12/26 12:22(1年以上前)

33M画素のセンサーって、最先端の話ですよね? 

カメラが売れて、この価格.comのカメラ板も 賑わってた頃であれば 1〜2年まてば 
量産化の効果が出てきて 可能性があったかもしれませんね。

でも、スマホのカメラが一般ユーザーが必要とするデジカメを凌駕して もはや カメラは一部のマニアのものとなり
メーカーも新製品をどんどん出せない 現状では

センサーもコストダウンできないし、画像プロセッサもコストダウンできない から じゃないでしょうかね?

書込番号:25560872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/12/26 12:31(1年以上前)

その前に消費税撤廃か5%にしてくれ。
K田、庶民の楽しみを奪うな!

書込番号:25560882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2023/12/26 13:03(1年以上前)

クロップしても12.5MEGA有ればと言うのは、フルサイズレンズで撮っていて、望遠効果が欲しくてクロップするとか、APS-C専用レンズしか無いときでもプリントするのに問題ない画素数が有ればというものです。
なのでいろいろおすすめがありましたが、R7、R10、R50らのAPS-C機を使うと言うのは違うのです。
レフ機の様な複雑なミラー駆動機構が無くなり、構造としては単純化したのだから、安く作ることは可能なはずとも思っているし。
ソニーはα7Cやα7Wでは画素が34MEGA、手ぶれ補正有りの、連写性能はAF/AE追従で10コマが20万円代後半で買える訳で、canonにも同じくらいのカメラが出てほしいと思ったので、この様なスレを上げました。

書込番号:25560915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/26 14:09(1年以上前)

>beer barrelさん
SONYさんは 長年同じマウントで通してるので、ある意味 量産に成功し、コストダウンに成功してると思います
 が! Canonでは まだまだ始まったばかりのマウントなので、、 SONYさんの様なコストダウンは 難しいと思います
 アルファ7W も初値は そんなに安くないし、7Cも、、 中身は 使い回しなので、、 コストは抑えられると思います
 が、例えば、、
センサーサイズが フルサイズの半分のセンターで 同等の性能を持つカメラが SONYさんの半値であるか?? と言われると そうでも無いと思いますが?

 そう言った中で なぜ 値段が下げれる と思うのでしょうか?

 まぁ、安いに越したことはないですよね。

書込番号:25560993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/12/26 15:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` その前にチルト機出してくれ!!!
⊂)  ぉ仕事での使い勝手を奪うな!!!
|/
|

書込番号:25561051

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/26 15:47(1年以上前)

>beer barrelさん

レンズ解像度まで公開されることがあれば、意外とショボい結果になるかも?

なお、単板単層カラー撮像素子は「画素毎に解像できない」ので、
「解像単位」で計算すると、ガックリかも?

書込番号:25561102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/26 17:08(1年以上前)

Canonさんは、最近のカメラを見るに先端のスペックを追うんじゃなくて、現状で実現可能なスペックで背伸びしてない気がしますね。
ただ、Sonyのα7が3000万画素なので、それに近いものになるんじゃないかと思います。
画素数的に1周遅れても、高感度画質に期待できる機種は出して欲しいと思います。
3000万画素で今と同等のノイズレベルならもっと嬉しいです。

書込番号:25561197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/12/26 18:02(1年以上前)

ソニーはEマウントが長いって言っても、CanonだってEF-Mでミラーレスの経験をしてきたのだし、Rマウント始めてもう5年経過しました。つい最近にデジタルカメラを作り出した様な振興メーカーじゃあるまいし、ソニーに比肩するレベルの品質と価格を満足できないなんて情けなくないか? って思うのですが。

デジタルカメラ市場がスマホの発達で先細くなっているので、価格維持とRマウントレンズに更新してもらうことで、生き延びようとしているのだと思いますが、私の様な冷めたユーザーはEF→Rマウントアダプターを使って、EFマウントレンズの延命をしようと思っているので、Rマウントレンズをホイホイ買おうとは思いません。
カメラはミラーレスになったことで小型軽量化、フォーカス、連写、動画はレフ機から向上したし、映像エンジンDigicの進歩もあって高感度性能も向上しましたから、ミラーレスカメラも欲しいのですが、今のCanonのラインナップは"帯に短し襷に長し"で私にとってジャストが無いというのがホンネです。
ソニー機も気になってはいます。自分の周りのマニアもソニーに乗り換えしました。しかし自分にはレンズ含めてマウント換えするほどまでのモチベーションは無いのが現状です。
なので33MEGAの使い勝手の良い中級機が出ないかな? と思う次第なのです。

書込番号:25561277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/26 22:12(1年以上前)

>beer barrelさん

私はα7 IVユーザーでプリントはしませんが、3300万画素が
欲しい気持ちはかつて味わったので一筆お邪魔します。

α7Vを使っていた頃に、8K動画(3200万画素)よりも
少ない解像度であることが不満で、関連スレッドを立てた
こともありました。

α7Vは2400万画素で高感度ノイズは最強クラスでしたが、
α7 IVになってノイズは明らかに増えました。
ただ、高度なノイズ除去ソフトを使えば差はほぼありません。

そしてノイズと同じように、現在は解像度もAIによる非常に
高品質な解像度アップが出来る時代になったので、2400も
3300も差はないと思っています。

少なくとも私は、AIで解像度アップした写真を見ても、
それがオリジナル写真か加工写真か見分けることは出来ません。

動画の解像度アップはまだ処理時間がネックですけどね。

というわけで、お気持ちはわかりますが、静止画に限定した話なら、
いつ実現するかわからないハードウェアに期待するよりも、
ご自身でソフトウェアでの解決を模索されると、簡単に、
そしてすぐに、幸せになれるかもしれませんよ。

書込番号:25561587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/26 22:24(1年以上前)

beer barrelさん

>なお手ぶれ補正、1/8000シャッター速度、秒間12コマ以上をAF/AE追従は搭載必須で

ここに安くできない理由があるかと・・・。
安くて約3030万画素のカメラであればEOS Rがあるので、これを使えばいいと思います。

書込番号:25561601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/27 04:59(1年以上前)

今は動画も重視なので
基本のカメラに関しては
8K45MP、6K24MPに収束という流れと思うかな

なので予想としてはR6Vは24MPのまま6K対応と思う

まあ処理能力に余裕ができれば
33MP程度からのオーバーサンプリングもあり得るかなとは思うけども
実質R6シリーズは5Dシリーズの後継機だしね
R3Uとの兼ね合いでどうバランスとるかでしょうね

書込番号:25561803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/12/27 08:12(1年以上前)

多摩川うろうろさんへ
33MEGAからEOS Rと同等の30MEGAまでは妥協は出来ても、ワンショットAF(1コマ目のピントと露出のまま)の連写では意味が無いと思います。α7Cやα7Wと同等のコマ数が12コマから10コマに下がるのもまあ許せますが、、、
要はソニーに出来てCanonになぜ出来ないのか? ホントは出来るくせに出し惜しみしてるのか? ということ。
あとRマウント仕様をオープンにせず、シグマ/タムロンらサードパーティの締め出しも気に入りません。サードパーティを締め出し、Canonのみに囲い込みをすればするほど、ユーザーの心は他マウントへ乗り換えの流れが強くなるのでは? と思います。(Canon以外では中華製レンズ等がRマウントレンズを出してはいても、マニュアルのみ)
対するEマウントにはシグマ/タムロンらサードパーティも参入していて、健全な競争が出来ていると思います。ソニーの器の大きさを感じるところです。

書込番号:25561914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/27 10:42(1年以上前)

Canonが出し惜しみしてる感は 確かに感じます(笑)
 逆にソニーさんは 最新機種が最新のシステムを積んできたりするので、どうしても下剋上が発生して、それを許さない方も一定量居たりするので、メーカーとしても【どちらが正解か?】って難しいとは思います

 さて、話を戻すと 『CanonもEF-Mマウントで、ミラーレスの経験を』との事ですが、、簡単に【ミラーレス】と一括りにされるのは、、。
 Mマウントの開発費を まだ回収出来てない内に Rマウントに移行したCanonさん
 つまり、Mマウントの開発費と、Rマウントの開発費を Rマウント機で、回収しないとなのだと思います  なので、恐らく最低でも 後5年以上は 高いままだと思いますよ?
 そこは ソニーのEマウントには敵わないでしょ?

ソニーさん的には 既に余裕があるので、レンズが売れれば(他社製含め) ボディも売れるだろう。的な余裕があるので、 お値段も比較的安く出来るのだと、。
 逆にCanonさんは 、 、 開発費をまだペイ出来てないから、なんとしても自社製品を売りたいんだと思いますよ!
 なので、【ソニーと同等の性能で、同等のお値段】は 今のCanonさんには難しいと思います!

書込番号:25562097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/27 10:57(1年以上前)

>Mマウントの開発費を まだ回収出来てない内に Rマウントに移行した

断言されているようですが、情報源とかあるのでしょうか?

書込番号:25562118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/27 11:33(1年以上前)

盛大な空中戦

書込番号:25562166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11364件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/27 11:36(1年以上前)

>Mマウントの開発費を まだ回収出来てない内に Rマウントに移行したCanonさん
>つまり、Mマウントの開発費と、Rマウントの開発費を Rマウント機で、回収しないとなのだと思います  なので、恐らく最低でも 後5年以上は 高いままだと思いますよ?

これって想像でしょ?

KISS MとそのマイナーチェンジのようなKISS M2がバカ売れしたので
そんなひどい状況なのかなあ?

今カメラが高いのはコンデジで儲けてた分も一眼で稼がないといけないし
さらに追い打ちをかけるような円安

前者は改善するとは思わないので
円安が解消されないとどうしようもないと思うかな

そもそもキヤノンは高くてソニーは安いかい?
ライバル機で比べると

R6U  \334,684
α7W  \286,809

R8    \229,180
α7CU \261,000

どっちもどっちと思う
α7Wはモデル末期だから下落傾向てのも大きいかと

書込番号:25562170

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング