CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ565

返信123

お気に入りに追加

標準

EOS-R1ってやはり報道カメラでしょう

2025/03/01 09:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

わたしは初代1D,1DsからXまで殆ど中古品で集めました。初代1Ds、1Ds2なんか今でもキュィーンといういいシャッター音です。1D、1D2の連写も十分機能します。今のカメラって重量以外になにか進化したのでしょうか?きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。
88歳の老人です。10年ぶりで戻ってきました。

書込番号:26093599

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/01 10:02(6ヶ月以上前)

>きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。

そりゃもう、役割分担のお話です。

『きれいな写真』を撮るのはカメラの役割、
『いい写真』を撮るのは撮り手=カメラマンの役割。

いくら良い道具を持っていても、道具の使い手がどうしようも無かったら、良い仕事は出来ません。

書込番号:26093622

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/01 10:11(6ヶ月以上前)




>D60&1D2さん



・・・・「トラッキング」を使う人なら「R1」が必要、そうでないなら「EOS-1D X Mark 3」が適してると思います。


・・・・言ってる意味がわからなければスルーしてください。 その場合、おそらく「トラッキング」とは無縁でしょうから。






書込番号:26093631

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/01 10:27(6ヶ月以上前)

1Dsは持ってました。かなり重いのであまり撮影には使いませんでした。欠点はゴミ取り機構がなかったこと。キヤノンのそれ以降の機種はゴミ取り機構がついています。

最近のプリ連写機能は、一眼レフでは実現できなかった機能と思います。キヤノンはこれをつけられたことで、フラグシップをミラーレスに変更できたものと思います。もう一つはボディの手ブレ防止機能。でもこれは以前からありました。

なお、カメラの性能と写真の出来は、ほとんんど関係ないでしょう。連写機能だって、ベテランは置きピンで対応できていました。

オンライン投稿サイトはいくつかありますが、古いカメラでも、すごい写真を撮っている人はいますよ。海外のオンライン投稿サイトの1xとか500pxに参加されると良いです。参加するだけなら無料です。ついでに言えば、現像はものすごく大事だと感じています。撮った段階では材料にすぎないです。これを料理にするのが現像です。
撮って出ししかしないという人もいますが、見解の相違です。高い評価を得ることは難しいでしょう。

R1は、スポーツ、鳥などの動体向きのカメラだと思っています。風景やスナップ撮影が主なら手を出すのは間違いでしょう。

せっかく高額なカメラをお持ちなら頑張ってほしいですが、先にも書きましたが、カメラと写真の出来はほとんど関係ないので、陳列用のカメラということになるような気がします。ただし、レンズは違います。レンズは命ですね。被写体の選択、構図、レンズで写真は決まると思ってます。

書込番号:26093644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/01 11:14(6ヶ月以上前)

>今のカメラって重量以外になにか進化したのでしょうか?

いままで使用していたボディとR1の違い…
仕様表だけでも比較したらわかるのでは?
進化がわからないならR1は必要ない?


>きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。

きれいなとか、いい写真って
何をもってきれい?いいなのでしょうか?
主観でもあるのでは?
特にいい写真って機材できまるものなのですか?

書込番号:26093696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 12:19(6ヶ月以上前)

>D60&1D2さん

こんにちは。

>きれいな写真が撮れても「いい写真」が撮れるカメラはまだできていません。

カメラのおかげでピントと露出があって、は
いい写真に至りやすい要素ではありますが、

シャッターチャンスやフレーミング、被写体ぶれ
による同館のフレーミング、被写体との
コミュニケーションの有無による表情など
他にも要素はあるでしょう。

他人の高評価を得るために写真を撮る人もいれば、
自己満足のために撮る人もいると思います。

機材自慢、それらを購入する自分って
わかっているでしょう、みたいな方も
いらっしゃるかもしれません。

現在のカメラ機材の進化が、自分の
被写体、撮影スタイルにおいて特に寄与しない、
ということなら最新の高価なカメラ、レンズを
あえて買われる必要はなく、買わない理由を
探す必要性もさほどないように思います。

書込番号:26093774

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/01 15:46(6ヶ月以上前)

> 10年ぶりで戻ってきました。

お持ちの機種の板に写真を投稿するという楽しみ方で良いんじゃないでしょうか

もしR1になにか期待するところがあってここに書いたのならそれを直接書いたほうが良いかと

書込番号:26094012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2025/03/01 21:08(6ヶ月以上前)

明日当地でローカルマラソンがあります。
そこへはわたしの最新カメラEOS1DXを持って行きます。
残りいくばくも無い老人のつぶやきです。
還暦を過ぎて写真の世界へ帰ってきました。銀塩時代は山岳写真をやっていました。
ネームのD60 60Dではない は25年前のもので今でも使えていいカメラです。
庶民に手が届く 当時38万 でした。
ここはアマの世界ですから腕まくりして論ずる場所ではないでしょう。

書込番号:26094397

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/01 21:33(6ヶ月以上前)

>D60&1D2さん
私がミラーレスの進化を感じるのは
レンズですね
フランジバックの差でしょうか?
レフ機に無い大口径ズームが魅力的です
でも
EVFの見え方が不自然なので欲しいとは思わないのですが
デジタルで拡大してみれるファインダーも
いずれ必要になるかもしれませんね?

1DXでもライブビューで拡大できるので無くても良いのですが
動き物はファインダーを見る方が追いやすい利点がありますね

1DXmk2も持ってますが
初代のシャッター音が好きで2台持ちです
ニコンのシャッター音には負けますけどね

ファインダーのレフ機の見易さが好きなので
私はまだミラーレスは不要ですね

書込番号:26094428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/01 22:25(6ヶ月以上前)

>ここはアマの世界ですから腕まくりして論ずる場所ではないでしょう。

山岳写真とローカルマラソン撮影の関連性は不明ながら『良い写真』を撮って頂きたいものです。

書込番号:26094498

ナイスクチコミ!5


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2025/03/01 23:38(6ヶ月以上前)

R3は見たことも手に持ってみたこともあります。
ボディは小さく仕上げもきれい。軽いし。
今時人材不足で報道カメラマンも軟弱化してきたはずです。。
軟弱報道カメラマンのためには軽量化は必要でしょう。もう武骨の時代が終わったのですね。






書込番号:26094583

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/01 23:43(6ヶ月以上前)

軽量化は
高齢化対応では?
今の若者はそこまで非力じゃないですよ?

書込番号:26094591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/02 09:25(6ヶ月以上前)

何を言いたいのかさっぱりわかりませんが、要するにR1はダメと言いたいのかな・・・

マラソンなら被写体がどういう動きをするか、予測が簡単なので、古いカメラでも十分綺麗な撮影ができると思います。

報道写真にこだわっているようですが、政治家の顔を撮るのに、高機能なカメラは必要ないでしょう。

いま、カメラメーカーが注力しているのは、予測不能な動きをする被写体の撮影です。そういう撮影をしない人には、高価すぎるカメラだと思います。

書込番号:26094829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/02 10:08(6ヶ月以上前)

カメラの進化って大きく分けると、 画質とユーザーインターフェイスかなと思う。

画質は、フィルム時代、デジタル時代よりも緩やかだけど感材は進化し続けた。ワタシの知る以前は大進化してると思うが。
フィルム時代はカメラボディは殆ど画質との相関関係はなく、レンズの進歩が大きく依存していた。
レンズは1980年代にレンズ設計をコンピュータでできる様になって大きく進化した。

デジタル一眼レフ時代になり、2000年代初めには概ねフィルムの画質を超えて、特に高感度での画質が大きく進化。
デジタル時代になって大きく変わったのは、カメラボディが画質に依存する様になったことかな。
レンズはコーティングの進化により、逆光耐性が大きく進化した。

ミラーレス時代になると、フランジバックを短くすることで広角系のレンズが進化した。
反面画質とAFをセンサーが担う様になり画質は頭打ち気味になった。

以上画質編

書込番号:26094884

ナイスクチコミ!3


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2025/03/02 10:13(6ヶ月以上前)

もう少し価格がこなれたらわたしも購入することになるでしょう。 次のシリーズに進化す頃にはわたしはこの世の人に留まれません。
今のメーカーの戦略はボディー安くレンズは高くですね。Rには EF50mm1.4のような買い得品はありません。
実はわたしキヤノンの株を少し持っています。配当もいいですよ。
でも富士フィルムに追い抜かれその後ろ姿は遠くなりつつあります。
カメラより医療器具を造った方が儲かります。そこは見かけ取りの世界ですから

カメラは発売前に報道や写真家に無償貸与されOKが出たら本格生産に入ります。
知り合いの写真家はSonyからカメラの提供をうけていました。
老人の繰り言ですから気にとめないでスルーしてください。

書込番号:26094895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/02 12:38(6ヶ月以上前)

> もう少し価格がこなれたらわたしも購入することになるでしょう。 

なんで購入するのか、さっぱりわかりません。高額なカメラを並べて鑑賞するためですか? カメラを知っている人なら、すげえな、と驚いてくれるかもしれません。

むかし、知人の家に遊びに行ったら、ライカがずらっと並んでいて驚きました。もったいなくて、撮影には使えない、鑑賞するためですよと笑ってました。本人、体が悪くて、外に出られないんですけどね。

書込番号:26095098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/03/02 14:30(6ヶ月以上前)

仰る通り、この機種はゴリゴリのソフトからハードまでの諸状況までの大半をカバーする業務用(報道その他用)に用途を絞った機種ですな。

だから、誰にでも使えるほどの幅の広さは元々無いワケですが、この機種になって更にその幅が狭められたので使える人は更に絞られた印象ですな。(泣)

値段がこなれたらご購入との事ですがネ、まぁ、10年もブランクが有ると(流石に)お分かりではないようですがネ、最近のカメラのお値段は、新型機が出る直前まで殆ど値落ちは無いと思うので、買うなら時間的利益優先で今しかないのではないですかな?(苦笑)

それに、この機種でと考えると、そもそも沢山売れるような機種ではないから、余計にディスカウント効果は薄いナンて事は、過去ご使用の機種からしてそうだったのではと思うんですがネ。(汗)

このカメラは、確かにスレ主殿の仰るここ一点は同意しますが、所詮、ノンレフ一眼機になったら、それまでは一眼レフ機では当然に出来ていた、有していた諸機能が大幅に後退、そして、それが、メーカーとして初めて出したEOS Rからもう6年は経とうとしているにも拘らず新型機でもまだ追い付いていないという印象を強く受けていますな。

特に、EVFがとにかく使えない。(怒)
そして、電池が全く持たない。
更に、電子シャッターに(依存、転換)したら、昭和60年代頃のフィルムカメラで撮ったもの以来では見た事がないような像歪みがビローーンと出て、俄かに失望の嵐。(血涙)

しかし、コレこそがノンレフ一眼機の特徴であり、元々ファインダーなどOVFしかなく、2008年頃には克服していたデジカメ用高スタミナ電池、機械式シャッターの組み合わせで安定し、性能的にはほぼ突き詰めた状態の正に基本の性能部分にはマダマダ遠い印象でしたが、このカメラではようやく、何となくギリギリでダメかもしれないがと思いつつもかなりマシになっていると思えるんですがネ。(苦笑)


なお、重量の軽量化を「進化」だとされていますが、コレには違和感が有りますな。

これは進化でも何でもなく、単に、構造上の話で単に、重たいプリズムを搭載するOVFを取り外して代わりに、少ない部品と構造で何とでもなる電子部品のEVFユニットにすげ変えたら軽くなった、只ソレだけの話ですな。(苦笑)

尤も、個人的には軽いカメラなど要りませんがネ。
なんせ、そういうカメラではブレまくるのが、頂けない。

では進化している部分は何もないのか?

と云えば、ソレは違うでしょうなぁ。

少なくとも解像性能は、相当の改善が見て取れるし、個人的には無くても平気ですが、AFの補助機能(例:ナンたら検出機能)等は正に雲泥の差を感じますし、AFポイントが全点で使えるのは大変良い。

そしてこのカメラで感じるのは、EOS-1DX基準では驚きの反応速度と暗所撮影時の安定感でしょうなぁ。

ココは大変気に入っていますなぁ。

書込番号:26095259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/02 18:42(6ヶ月以上前)

スレタイの趣旨からして、R1はスポーツ・報道系のプロカメラマンのニーズに応えるカメラで、高齢アマチュアには手に余るということかと。

それはその通りだろうと思いますし、真っ当なご感想かと思います。
それを踏まえて個人的な感想についての議論などはほぼ無意味です。

個人的な感想を言い合うのならそれも良いと思いますが、個人的な感想にああだこうだいっても建設的な議論にはならないでしょう。

書込番号:26095589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/02 19:04(6ヶ月以上前)

よくわからない意見ですね。

高齢とか、アマチュアかどうかが、R1ユーザーであることとどういう関係があるのでしょうか?

高齢者だって、動きものは撮るでしょう。鳥の撮影しているアマチュアは多いですよ。

わたしの鳥撮影の師匠(有名なプロ)は、オリンパス(旧姓)のOMD使ってますけど。あくまで印象ですが、アマチュアの方が高額な器械を使っているようです。聞いてみたら、機動力が違うとのことでした。

書込番号:26095618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2025/03/02 21:40(6ヶ月以上前)

なんだかんだ言ってもカメラは写真撮るための道具です。いろいろご指導いただく先生方、さぞかし素晴らしい作品や先生によっては出版もされている方もおられるのじゃないでしょうか。投稿に最近の画像を添付していただくとそのご教示が理解しやすいかと。できれば最新のカメラでないと撮れない画像を。

書込番号:26095829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/02 22:34(6ヶ月以上前)

>D60&1D2さん

上で画質編を書いたので、次はUI編を
これもどこを起点に書くのがいいかと言う問題がありますが、とりあえず1959年ニコンFの発売からに
しましょう。
ニコンFは、ピント、露出、勿論手ブレも、測定機器もなく全て経験と技術で撮るカメラでした。

その後、露出については、露出計が付いて、自動露出機構が付いて、露出精度が上がって行った。
AFは、フォーカスエイド、オートフォーカス、動体予測、多点測距、パターン認識と進化
手ブレ補正も、補正機構が付き、段々効果が上がって行った。
加えて操作性も、ボタンが付いて、電子ダイヤルが付いて、ダイヤルの個数が増えて、ボタンやダイヤル
の機能をカスタマイズできるようになって、視線入力なんてのもでてとl使いやすくなってますね。
連写速度もどんどん早くなって行った。

ただ、例えば難易度の高いと言われる野鳥の飛翔とか、野球でバットとボールが当たる瞬間の写真とか
昔のニコンFでも撮れたと思う。但し撮れる人はものすごい技術が必要で且つほんの一握りの人に限られていた。
但し、UIの進化により、ニコンF時代よりもはるかに技術的なハードルは低くなり、撮れる人も多くなったと思う。
神業が必要だったのが、高度な技術程度で撮れるようになったとでも言えば良いのか。

結論として、UIや機能の進化は、撮れる写真が増やしたと言うよりも、撮り手の技術的なハードルを
下げるための進化(歩留アップという意味もあるが)の方が大きいのかなと思う。
これがスレ主の言う重さ以外の進化じゃないかなとワタシは思います。

書込番号:26095893

ナイスクチコミ!8


この後に103件の返信があります。




ナイスクチコミ176

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

CANON R50 V

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
(RF MOUNT)

両方、発売が今月なので、
ほぼ同時に購入して、
上記のレンズをR50Vに
装着して使うことにしました。

上記のレンズは、購入済みで、
R50Vは、予約済みで、
明日、店舗で受け取ります。

両方で21万円くらいなので、
程よい感じの組み合わせです。

書込番号:26193849

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/05/29 11:59(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

このレンズはボディ側でのディジタル補正が出来たかな?

書込番号:26193862

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/29 12:12(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん
>ファーストサマー夏さん

シグマのHPより
R50との対応表

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r50

ここの下の方に記載されていますね。
それによると

周辺光量・歪曲収差・色収差・回折の補正が可能です。デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。

とのこと

書込番号:26193872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2025/05/29 13:11(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
上記のレンズをR50Vに

補正するのはカメラ側ですよね。
シグマの情報に間違いありませんか?
EFの時も実は間違いでしたから、シグマは前科持ち
CANONに聞いたら出来ません、かもよ。

シグマはデジタル補正データを作れないのでそもそも補正データがありません。
ソニーもニコンもそうですがカメラ側の情報は社外秘で非公開ですから、
出来るはずがないと予想されます。

書込番号:26193930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/29 13:30(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS をEOS R50Vで使うと換算25.6-480mmですから、良い組み合わせだと思います。

シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS の富士フイルム版のレビューを見ると、4000万画素でも絞り開放から見事に解像するようなので、2400万画素なら余裕でしょうね。

書込番号:26193945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/29 13:31(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

ファインダーレス機ですから
換算480mm近辺では三脚・一脚必須ですね。

書込番号:26193949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/29 13:43(3ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん

一眼レフ時代と違って、
キヤノンとサードパーティメーカーはライセンス契約を結んでいますが…

>シグマの情報に間違いありませんか?

シグマHPで記載されているのに、
どう解釈するのですか?

>ソニーもニコンもそうですがカメラ側の情報は社外秘で非公開ですから、

その情報はどこからですか?
ならその出所を示してくれませんかね。


>CANONに聞いたら出来ません、かもよ。

一眼レフの時代と一緒にするのですか?

もちろん
キヤノンに聞いてもサードパーティのRマウント用レンズであっても動作保証はしません。
するのは、サードパーティのメーカーですから。

書込番号:26193955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/29 13:49(3ヶ月以上前)

>両方で21万円くらい

ファインダーレスのAPS-Cミラーレスとサードパーティ製高倍率ズームで20万円オーバーかぁ、M6の頃を思えば高くなりましたねぇ。

高倍率も昔に比べればよくなってそうだし、これを機にRFでもサードパーティの参入が活発になって選択肢が増えるとよいですね。

書込番号:26193959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/29 14:47(3ヶ月以上前)

Eマウントの基本仕様開示に関して

ソニーより

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html

デジカメウォッチより

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/425647.html


Eマウントの基本仕様開示としていますね。
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

書込番号:26194010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/29 19:48(3ヶ月以上前)

まあ、R50Vは明日の30日発売ですからね…

シグマHPには
発売後早々にR50Vに対しての更新がされるでしょうね…

書込番号:26194281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/30 01:57(3ヶ月以上前)

今どきのミラーレスカメラはレンズの補正前提ですので、レフ機時代のリバースエンジニアリングと違ってキャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますからサードのマウント合わせている最新のレンズで補正ができないは無いでしょう。

書込番号:26194591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:05(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…

知らないならソニーやキヤノンに聞く。
開示しているのはαマウントの機械的寸法で電気的な仕様は開示していません。ってソニーの社員さんに聞きました。キヤノンも同様ですよ。ってキヤノンの社員さんに聞きました。その他メーカーは知らないし興味無い。

書込番号:26194608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:16(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

開示はしていません。あるとして何の情報?
契約は勝手に製造販売しても知的財産権の侵害で訴訟はしないけど、金をくれ!だけ。
でもαマウントはフリーだからライセンス契約すら無い。あるのはニコンとキヤノンだけ、

書込番号:26194610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:50(3ヶ月以上前)

>しま89さん
キャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますから

間違いです。全てレンズ情報を開示していません。
で、具体的に誰から誰に情報を開示するんですか?
妄想ですよね。
ソニーなんか撤去的に非純正を排除しているので、そんな3流のレンズ情報なんか仮に開示されても絶対に受け取らないはず。
ってソニーの社員さんに聞きましたが。

書込番号:26194617

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/30 04:56(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
 
サードパーティメーカーが言う
ライセンス契約をとは何でしょうね。


それよりも、
秘密保持契約って知っていますか?

社員に聞いた?
その社員はぺらべらと
あなたに情報を提供した。
信用ならん社員ですね。
それとも貴方は業界関係者ですか?
なおさら貴方は、簡単に情報を流すもっとも信用ならん方ですな。

書込番号:26194624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/30 07:31(3ヶ月以上前)

なんだかスレの本意とは若干異なる方向で賑わっている御様子で。

少し整理してみると、先ず『マウントの基本仕様』とは何ぞや?と言う共通認識ありきの会話か否か、です。
その基本仕様とは、何処までの事柄が記載されてますか?と言う基本的なお話。

マウントの機械的寸法、素材、強度にまつわる仕様が最低限かとは思いますが、ボディとレンズの電子接点に関する信号情報が含まれているのか否か?は少なくともネットで公開されている情報から読み取る事は出来ませんでした。
単に『仕様』としか書かれていないのです。

なので会社間で基本仕様公開について申請と受理が為されたら、それこそ会社間でしか『基本仕様』の中身の詳細が判らないので、この匿名版で屯している我々外野には『どこまで詳細な情報が記載されているのか』すら実は判り様がないのか、と思われます。


次にある会社の社員には、自社の会社に関する秘密と言うか知り得た諸々の情報をベラベラと口外してはならん、と言うお約束は確か『守秘義務』と言ったように思います。

『秘密保持契約』とは、A社さんB社さんが契約を取り交わす際に、お互いの会社の情報をやはりベラベラ口外しないよう秘密にしといてね、と言うお約束を交わしたものだと理解してます。


ここら辺をごちゃ混ぜにしてしまうと、どんどん話の流れが妙な方向になりますので、そういった点は認識しといた方が宜しいかと。

書込番号:26194689

ナイスクチコミ!3


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 08:18(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

はい、TAMRON 18-300 より、広角端の数値が小さく、
TAMRON 18-300 は、RF MOUNT の発売が今年の夏に
なるようなので、個人的には、今のタイミングで、
先に SIGMA 16-300 が発売されて、よかったと
思っています。

TAMRON 18-300 は、X/E MOUNT を2021年8月に
発売し、Z/RF MOUNT の発売予定が2025年夏
なので、どんな意図があって、4年も開けている
のか、不思議です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/

ちなみに、SIGMA 16-300 は、今のところ、
Z MOUNT の発売予定情報はないですね。

カメラ本体の掲示板なのに、レンズについて、
語ってしまっていますが、マウントの話でも
あるので、本体との関係ということで、
ご容赦ください。

書込番号:26194721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 10:44(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

シグマがレンズの補正データを持っておらず更にキヤノンのカメラに入れる手段が無い現状では
シグマのレンズをキヤノンのカメラに付けてもレンズのデジタル補正はされません。
だれでも知ってる基本的な事なのに、出来ると妄想している人がいますが、いったい何者でしょうか?
やはりシグマの関係者ですか?
知らないくせに持論を展開してますが知識が無いならキヤノンお客様相談室に質問すれば良いだけ。

補正するのはキヤノンのカメラなんだから聞くのはキヤノン、それをシグマに聞いてもナンセンス。
シグマは何も分からないし、平気で間違いを言うかもしれない。過去にも間違いを言っていた。
これも持論を展開してる人の特徴で本末転倒。キヤノンに聞きなさい。

書込番号:26194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 11:15(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

と言う事でキヤノンに聞いてみました。
回答は
「非純正レンズはデジタル補正を考慮されてません」
次にシグマに聞いてみました。
「カメラの機種により出来ます」
そこで、補正データは?カメラに入れる方法は?て突っ込むと
「補正データって何ですか?カメラに入れる必要がある?」
とかなりシドロモドロとなり動揺が隠せない様子だが続けて
「カメラに付けるとデータを自動でカメラに転送してるはず」
と言うので、そんな事はあり得ないのでウソはいけませんと突っ込むと

その補正データとはレンズ名称の表示用のテキストデータだけでした。
つまり補正データをレンズ名称と置き換えて偽ってました。

シグマレンズのデジタル補正の為のデータはどこにも存在しません。

書込番号:26194848

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 11:24(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

あの、何故、私宛てになっているのでしょうか?

私は、デジタル補正については、一言も発言して
おりませんので、そのような内容は、私宛てに
しないように、お願いいたします。

書込番号:26194861

ナイスクチコミ!15


kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 18:02(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

横から失礼しますが、シグマのLマウント用交換レンズの解説には下記のように記述があります

>カメラ内収差補正機能用データを搭載
>カメラ内収差補正機能(周辺光量補正、倍率色収差補正、歪曲収差補正)にも完全対応。レンズの光学特性に合わせた補正が、さらなる画質向上を可能にします。

これを否定する根拠はなんですか?

書込番号:26195175

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

価格情報ではないですがご容赦ください。
情報共有目的です。

r6 mark ii等のメモリカード2枚差しのカメラで、メモリカードを
2枚同時書込みに設定している場合、Image canonのサーバーにアップロードすると、
同時書込みされた画像を2枚の別画像と認識して、2つのスロットの画像をそれぞれ
アップロードします。

つまり同時書込みの設定で100枚撮影した場合、200枚アップロードされる
ということになります。
今のところ回避策は、物理的に1枚のメモリカードをカメラから抜いておくしかないようです。

本件キヤノンの方に問い合わせを行い、現時点の仕様と認めて頂きました。
一応100枚撮影したらアップロードは100枚で良い(RAW,jpeg同時書き出しの場合は200枚)
旨の改善要望をしました。

書込番号:26199606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 06:23(3ヶ月以上前)

今の仕様がベターだと思うよ。

片方のファイルにトラブルがあった場合を考えると
今の仕様でよくない?

書込番号:26199649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/04 09:08(3ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。

1つの『画像』を2つの『保存形式』で2つのメディアに保管した場合、それを同一『画像』と認識するか、或いは別『ファイル』と認識するか、中々ややこしいお話だと思います。

一番の妥協点と思われる方法は、画像データをサーバにアップロードする際に、
1画像1ファイルか/1画像複数ファイルか、
1画像複数ファイルなら、どの画像(データ形式、ファイル拡張子)で識別させるか、
1スロット以上のメディアならI ,II ,IとII両方 みたいな選択をさせるか、
或いはビューワー/エクスプローラ的な一覧から細々と選択させるような拡張選択の方法を編み出すか…。


PC側なら単なるアプリのアップグレードで済みそうです。
カメラ本体なら限られたファームウェア用メモリ空間資源の奪い合いでソフト追加開発を強いられます(笑)。

何れにしても開発リソースは想像以上に必要そうですな。

書込番号:26199749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件

2025/06/04 16:42(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
仕様の良し悪しは、撮影したデータをどのようなプロセスで本来の保管場所に格納するかによって
変わってくるんじゃないでしょうか?

ワタシの場合には、帰宅してPCのスイッチを入れて、カメラからの転送を始めて、
その間食事とかお風呂を済ませる。
終わってPCに向かえば、画像がPCに取り込まれていて、現像等の諸作業をして保管する。
データに問題がなければ、カメラ内のメモリカードからデータを消します。
同じ画像を二回転送すると通信量も倍になり時間がかかってしまいます。

貴殿はどのようなプロセスで取り込みをされていますか?
貴殿のプロセスでは問題ないのですよね?
宜しければご教示ください。

>くらはっさんさん
まぁ、メモリカードを1枚抜けば問題ないので、良いのですが
何か他に方法無いかキヤノンに確認して、仕様だという回答を頂きました。
改善要望は行いましたが、対応はキヤノンの判断にお任せしますと言ってあります。

書込番号:26200075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 17:11(3ヶ月以上前)

ベストとは言ってない。

書込番号:26200094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件

2025/06/05 01:05(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

貴殿の考えるベストはご教示頂けないと認識しました。

書込番号:26200528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

久々に和みました

2025/05/25 11:11(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

親ツバメにピントが合いません

見事な巣作り

立ち寄ったコンビニで、何気なく軒下を見上げると防犯カメラの上にツバメの巣があり、空の巣かなと思っていたら、親ツバメが戻ってきて途端ににぎやかになりました。

 急いで買い物を済ませて、店員さんに了解を得て撮影させていただきました。親ツバメは動きが激しいうえに、近距離でもあったためほとんどピンボケ。

 街中とはいえ、近場に餌を採取できる場所があるのか、3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
 
 店員さんに伺ったところ、巣立ったあと毎年巣は壊すそうですが、天敵も人の出入りが多くていないので、同じ場所に作るそうです。

 オーナーさんも糞害とかで苦情がありそうですが、撤去することなく暖かく見守っている姿勢にほっこりします。

書込番号:26189691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/25 11:40(3ヶ月以上前)

>harry0311さん
いーですねー^^
ほっこりしますねー^^
ツバメちゃんの飛翔シーンとか難しくて撮れる気がしませんw

書込番号:26189722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/25 11:49(3ヶ月以上前)

うちの近くのコンビニも毎年巣づくりしてます。
コンビニの軒下は多い気がします。エサの虫が多いのかもしれませんね。
ツバメが巣づくりは金運上昇が言われるし、フンは困るけど追い払う人はほとんどいない気がします。
ほのぼのしますね〜(^^)

書込番号:26189728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 12:04(3ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん
 
 こんにちは!

 鳥さんの写真をUpされる方が多いですが、自分には無理です(;'∀')

書込番号:26189750

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 12:09(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

 こんにちは!

 金運アップ、そうなんですね。

 自分もあやかりたいですヽ(^o^)丿

 もう少し成長したら、また伺ってみようかと思います。

書込番号:26189753

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/25 12:19(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


harry0311さん、こんにちは。

雛鳥たちが元気に育って、立派に巣立ってくれると良いですね。

体が小さく、上下左右変幻自在にコース変えながら高速で飛翔するツバメは
動体撮影技術を磨くための、とても良い練習相手になってくれます。

これからも、ツバメたちが安心して子育てができるように
やさしく見守ってあげたいですね。

書込番号:26189765

ナイスクチコミ!4


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 13:50(3ヶ月以上前)

>isiuraさん
 
 こんにちは!

 お見事! すごい動体視力です。

 自分なら、カメラを振り回すだけでも目が回ってしまいそうです◎◎◎

書込番号:26189843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:32(3ヶ月以上前)

>harry0311さん

こんにちは。

>3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。

子ツバメたちも懸命に大きな口を
一杯に開けていてかわいらしいですね。
(店主さんは大変でしょうけど・・)

書込番号:26189902

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 16:26(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

 こんにちは!

 こんな低い軒下で逆に心配になりますが、全ひな無事に巣立ってほしいものです。

書込番号:26189938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/25 16:38(3ヶ月以上前)

>isiuraさん
いーですねー^^
飛んでるところなんて、全然撮れやしないです
600mmのズーム?が出るとか出ないとか。
それが欲しくなります。

話逸れて申し訳ないですが。

書込番号:26189949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/25 17:02(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


トヨタ整備士さん、こんにちは。

私は、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
飛んでいるツバメの撮影は、高速で不規則に移動する被写体を
ファインダーに捉え続けるための、良い練習になっています。

もしトヨタ整備士さんも、飛んでいるツバメの撮影にチャレンジされているのなら
ぜひチャレンジを続けて、ご自身の動体撮影技術を磨いてください。
きっと、撮影できる領域が大きく広がると思います。

書込番号:26189975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラグランプリ2025

2025/05/16 22:10(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:32件

カメラグランプリ2025 「あなたが選ぶベストカメラ賞」受賞おめでとうございます。

書込番号:26181029

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 19:12(4ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

こんにちは。

こちらに記事がありますね

・カメラグランプリ2025は「EOS R1」が大賞に キヤノンが3冠に輝く
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2014702.html

書込番号:26181939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件

2025/05/19 20:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

F15

F22

フォーカスプリセットでAFを外しても、リカバリーできるのが嬉しいね。受賞おめでとう!

書込番号:26184127

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2025/05/20 06:09(3ヶ月以上前)

>トマホーク関東さん
今迄、レンズ側でしか呼び出しできなかったのが、カメラでできるのはほんといいですよね!!
RFマウントだけだけど!

書込番号:26184469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/20 14:20(3ヶ月以上前)

そもそも、本屋が少なくなりなおかつ本屋にカメラ雑誌を見かけなくなりました。

カメラ雑誌記者が選ぶカメラグランプリの権威はあるのだろう、いや…。

書込番号:26184848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/05/20 17:48(3ヶ月以上前)

>QUULEEMUさん
このカメラがあれば他は低画素1DX系だけで済みますね。今1DX2型が11万円で購入できます。

書込番号:26185025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ミラーレス全盛期のこのご時世に

2025/05/14 21:58(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

買いました。
経緯
 ヤフオクでシグマ18-200DCを落札。
 ペンタックス民(メインはパナだけど)なのでKマウントのつもりが何を間違えたのかEFマウント用を落としていました。
 100円台だしまあいいかと届いたものをみたら全体的にはきれいだけどカビが見える。
 前玉分解してカビ取ってきれいになったとおもったら中にも若干のカビが。。。
 地元のキタムラにでも流すかと寄ってみたら店を出る時には手にはなぜかKiss X4が・・・
 1万で売ってるんだもん。

というわけで初めてCANONオーナーになりました。
家にあるペンタックスK-7と色々比べてみましたがピントとホワイトバランスが安定している!
K-7とかめっちゃ迷うしそもそもピントズレ起こすから微調整必須なのに。。。
あとこれで撮ると世界が明るい。(K-7比。色味の話)
そりゃみんなキヤノン行くわと今更ながら思いました(笑)
大きさは意外とK-7の方が微妙に小さいかも?でした。
暗いレンズ&望遠で手振れが無いのはちょっと辛いかも。
とりあえず薄い単焦点が欲しい。
メインはパナソニックのミラーレス(S5UとGX7mk2)があるのと、
数年前まで一眼レフはペンタックス派で最近またほしくなって買い戻したK-7がいるので
使い頻度は低いかもしれませんがこれからこいつも使っていこうと思います。

書込番号:26179122

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 22:12(4ヶ月以上前)

>松ノ屋さん

この頃のキヤノンはほとんどのレンズが手ぶれ補正ですよ。
この機種だけでペンタックスの10年分を売ったとか?
確か400万台だったかな?

ペンタックスが凋落したのも納得ですね。

書込番号:26179142

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 22:15(4ヶ月以上前)

>松ノ屋さん
私のところにも昨年譲り受けた同じcanonがあります。
ただ譲り受けた時からバッテリー切れ、レンズはキットレンズだったもののように思える標準ズームが付いています。
>あとこれで撮ると世界が明るい。
そう書かれると、試してみたくなりました。
互換バッテリーかな。

書込番号:26179145

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/14 23:36(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん
キタムラで買ったのはボディだけでレンズがシグマ18-200mmDC(初期の手振れ補正無し)しかないのでうちの構成では手振れ補正は無いんですよね。そこに関しては何つけても手振れ補正が効くペンタックスが強いですね。まぁこのころの機種補正弱いですけど。
キヤノンが400万台売ってるときにペンタックスは100数通りの色作ってましたねw
(茶色メタリックとショッキングピンクのK-x持ってました)


>DAWGBEARさん
某写真家さんのYOUTUBEで「キヤノンはホラー用の宣材撮ってもどことなく幸せな色になる」って言ってた意味が分かりました(笑)
ペンタックスは濃いけど渋いんですよね。まぁそこが好みたったんですけど。パナもGX7とかそんな感じがしてます。

書込番号:26179223

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/15 00:13(4ヶ月以上前)

>松ノ屋さん

確かにミラーレス全盛期ですね。

自分は子どもの記録などは少なくなったこともあり、いまだに一眼レフ使ってます。
GF1でミラーレスの経験はありますが、ファインダーが今とは違って粗く見やすいとは言い難いこともあり2年くらいで手放しました。

ペンタックスも使ってました。
K10D、K-7、K-30、K-50ですね。
K-30以外は中古です。

確かにキヤノンと比べると色味はアンダー傾向かなと思いますが、自分は緑の深みが良いなと思います。

K-7はSamsungセンサーでノイズが多かったように思いますが、ノイズがモノクロ銀塩調に仕上げるのに良い感じに思ってましたし、K10Dは CCDの色乗りが良かったですね。

X4の軽いのでEF-S24oやEF40oが薄くて軽いので散歩には良いと思います。

この頃のISレンズはモーターがSTMやUSMでは無いので、便利ズームなら EF-S18-135oUSMがオススメですね。

撒餌レンズ、EF50of1.8STMも良いです。
EF50of1.8UはモーターがうるさいのでSTM採用の後継レンズがオススメです。

書込番号:26179245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/15 01:13(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
自分は5年ほど前にもうファインダーが見辛くてしんどいとなってペンタックスの一眼レフからミラーレスに移りました。
昔のEVFは覗くと酔って見てられませんでしたが今のは問題無いですね。
メインがミラーレスになったおかげ(?)で見辛いのもまあいいかとなり一眼レフにも戻ってまいりました。

ペンタックスはK-x、K-7以外だとメイン機としてK-5Uを使ってました。あと何かと色物扱いのK-01も少しだけ。
色味は緑もきれいですが飽和するけど何かいい感じになる赤の出方も好きでした。

今までキヤノン製デジカメは1台も手に入れたことが無くレンズに何があるのか、型番アルファベットの何がどういう意味なのかよくわかってないですが、色々検索してみて薄い24mmは気になっています。でも他もあるので増やさないように・・・

書込番号:26179263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/15 10:41(4ヶ月以上前)

松ノ屋さん

以下は、自分の備忘録との側面が強いのですが、僅かでもお役に立てれば幸いです。ご参考まで。

・EFレンズ (キヤノンカメラミュージアム・レンズ館)
[輸出専用モデルを含め、全てのEFレンズが掲載されています(EFシネマレンズは別カテゴリー)]
https://global.canon/ja/c-museum/lens.html?s=ef

・レンズ名称の意味 (キヤノン)
https://personal.canon.jp/product/camera/knowledge#lens-name-meaning

・レンズ共通特長 (キヤノン)
[現行技術(FLレンズ/FDレンズに導入された技術から最新技術まで)を紹介]
https://personal.canon.jp/product/camera/feature/lens

各駆動方式の特徴は、以下の通りです。

【DCモーター】
[ギアタイプ]
EFレンズ黎明期の主力。EF-Sレンズでは、 STM登場まで広く採用。
・長所: 汎用技術。
・短所: 駆動速度が明らかに遅い。駆動音が明らかに大きい。

【USM (Ultrasonic Motor)】
[マイクロタイプ]
STM登場前、一部のレンズに採用。
・長所: 小型軽量。
・短所: 駆動速度が明らかに遅い。駆動音が大きい。

[リングタイプ]
EFでは、Lレンズの主力。RFでは、フォーカスレンズ群の質量が大きく、ナノタイプでは対応不可なレンズ(例:開放F値がF1.2の単焦点レンズ、F2のズームレンズ、超望遠レンズ)に(ほぼ)限定的に採用。
・長所: 駆動トルクが大きい。駆動速度が速い(歴史が長いので、発売年代が新しい程、速い)。
・短所: (ナノタイプが採用可能なフォーカスレンズ群では)駆動速度/駆動音の点から採用する利点はない。

[ナノタイプ]
EFでは、試験的導入に留まったが、RFでは、Lレンズの主力。
・長所: 駆動速度が明らかに速い。駆動音が明らかに小さい。
・短所: 1個では駆動トルクが足りず、設計上、採用出来ないレンズがある → 複数個の搭載により短所を克服。

【STM (Stepping Motor)】
[リードスクリュータイプ]
登場以来、EF、RFとも、非Lレンズの主力で、RFでは、一部のLレンズにも採用。
・長所: 駆動速度が速い。駆動音が小さい。(2016〜17年より前のエントリークラスボディで採用されていた)「位相差AF+コントラストAF」の内、コントラストAFには最適。ナノUSMより低コスト。
・短所: 駆動速度は、ナノUSMには劣る。

[ギアタイプ]
登場以来、EF、RFとも、非L/小型軽量レンズに採用。
・長所: 小型軽量化に最適。
・短所: 駆動速度は速くない。駆動音が動画撮影時に気になる場合がある。

【VCM (Voice Coil Motor)】
動画/静止画用ハイブリッドレンズに、RFで初めて採用。
・長所: 駆動性(トルク、速度、精度)、円滑性、静粛性に優れる。
・短所: 小型軽量化に不向き。

(注)
マイクロモーター、Arc-Form Drive(円弧系変形ブラシレスモーター)等は、省略。

書込番号:26179511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/15 14:37(4ヶ月以上前)

逆に、だから併用できるんですよね(笑)
キヤノンの使い勝手の良さ。
ペンタの色味なんかのこだわり。
今も併用してます。

書込番号:26179730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/15 21:24(4ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
電気での駆動になったの早かったキヤノンだけあって種類多いですね。
やっぱどこのメーカーも新しいほど静音・高速ですね。
自分の使い方(車の置物系イベント撮影、建造物、風景等)だとどれを選んでもさほど影響はなさそうですね。
動画撮る時はS5UとGX7mk2で撮ってるので音も気にする必要なさそうです。
ペンタックスのボディ駆動に慣れてたらどれつかっても静かですし(笑)

>松永弾正さん
併用(つまみ食い)は楽しいです(笑)



書込番号:26180049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/17 06:35(4ヶ月以上前)

松ノ屋さん

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます!

私は、超ヘタッピですが、静止画も動画も撮るのが楽しくて仕方ありません。その一方、「カメラ業界を眺める」のも趣味の一つで、キヤノン関連の知識/考察もこちらに属しています。と言う訳で?、使用機材は、キヤノンでなく、ずっと前からm4/3です。

機材の殆どは、(キットばらし等を含む)新品で購入していますが、安物ばかりです。ボディを「G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台」の計10台、レンズを30本以上所有しています。

以下は、質問スレでの私の書き込みで、RF-S18-45mmと、35mm判換算焦点距離が被る、m4/3の作例(FDレンズや中国製レンズによる作例も含む)を紹介しています。超ヘタッピでお恥ずかしい限りです。

・7つの連続する書き込み(2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

現在所有しているボディでも、静止画なら(撮って出し専門と言う事もあり)特に不満はないのですが、動画だとダイナミックレンジが狭く、不満を抱かざるを得ません。次に購入するとしたら、キヤノン(の特にフルサイズ)が有力な候補ではあるものの、動画撮影時の荷物の重さを考えると、OM Systemのボディ(OM-5iiにOM-3の動画仕様が載るのが理想)はやはり捨て難く、ずっと悩みそうです。

更に一層超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ダイナミックレンジが駄目駄目の以下には、Kiss X4と似た60Dによる静止画が含まれています。

・作例 (2分16秒)
https://youtu.be/rOX-q4q0_Xo

↑に用いた撮影機材
Olympus E-M10 Mark ii
Olympus E-M10 Mark iii
Olympus 9-18mm F4.0-5.6
Olympus 12mm F2.0
Sigma 56mm F1.4
Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens
TTArtisan 100mm F2.8 Bubble Bokeh
DJI RS 3 Mini
Canon 60D
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 (Released in 2009)

書込番号:26181241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/17 11:49(4ヶ月以上前)

↑は、ちょっと舌足らずでした。補っても、大した話ではないのですが‥‥

(1) 松ノ屋さんのように、往年の一眼レフ(のフィーリング)を丸々楽しむと言うのも全然ありだと思いますが、現在お持ちのミラーレスを母艦機として、オールドレンズや海外廉価レンズをマウントアダプターを介して楽しむのもありかな?と思っています。このやり方なら、マウントの種類が発散する訳ではありませんので。
(2) 動画を、RAWや(10bit以上の)Logで収録出来る機種が羨ましいし、何かを必ずゲットしたいと思っています。

書込番号:26181485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング