このページのスレッド一覧(全12017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 462 | 41 | 2023年3月27日 07:40 | |
| 10 | 5 | 2023年3月24日 18:05 | |
| 75 | 14 | 2023年3月21日 20:49 | |
| 27 | 11 | 2023年3月20日 13:21 | |
| 270 | 19 | 2023年3月20日 01:11 | |
| 16 | 9 | 2023年3月17日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
CRAWだとどうなのかR10で試してみたところ、概ね倍近い枚数が可能でしたのでR50のCRAWだと13枚程でしょうか。
運動会等で連写するにはなかなかシビアな性能ですね。
書込番号:25137716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
連写速度でも変わりそうですが…
このクラスでRawは使わんやろ!みたいな感じ?
R50の場合はUHS-1なので詰まってしまうとバッファクリアに少し時間がかかるかもですね
JPEGで電子シャッターを使用した場合23コマ/秒はどれくらい実用可能なのか気になります
書込番号:25137720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誤記を訂正してるレスを消さないで欲しいんですが…
R50は最高15コマ/秒です、23コマ/秒はR10の方。
バッファが少な過ぎるせいでRawだと0.5秒ほどしか連写が続かないのは事実でしょう?
書込番号:25138168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CRAWのみという縛りを設けても良かったんじゃ…
そうすればギリギリ1秒間は最高速でも連射可能になりますし、ヒエラルキー維持に繋がるのでは
書込番号:25138178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このクラスのカメラでRAW現像する人がどれだけいるのやら…
パパママ向けのカメラなんだからjpegしか使わない前提ですよ。
書込番号:25138605 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>たかみ2さん
そういう事は調べてから言いましょう
せめて連写速度に見合った最低限度のバッファ容量は確保してあげるべきでは?
キヤノン自身、従来機はちゃんと廉価機でも連写速度に見合ったバッファが積まれてます
身勝手な切り捨てとコストダウンは違います
書込番号:25138669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そりゃ毎秒4.5コマしか撮れないカメラなら書き込みが追いつきますからね。繰り返し訊ねますが、はじめてのいちがん向けに作られたカメラでRAW現像する層がどれだけいるんですか?
ハイアマチュアのサブサブ機として使うなら素直にR10にすればいいですし。
粗捜しして難癖つけたいガジェットマニアからするとそういうのは問題なんでしょう。
書込番号:25138741 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>たかみ2さん
UHS-1の書き込み速度は20MB/sです
24MPの静止画なら少なく見積もっても10MBくらいはあるんじゃないですかね?
根本からおそらく勘違いをされてると思うのです。
バッファ容量の話をしてるんですよ…
カードの書き込みが遅くともバッファが詰まるまでは連写が可能ですが、R50は容量が少な過ぎるんです
コマ速は確かに15コマ/秒で連写出来ても、1秒持たずに止まってしまう、というわけです
またUHS-1の為にバッファクリアも遅いので、一度詰まると待たされるんじゃないの?と
JPEGでも連写を続け過ぎるとバッファクリアで待たされる事に変わりはないので、Raw云々は言い訳になりませんよ…
書込番号:25138783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
UHS-Iの書き込み速度はキヤノン機だと毎秒70MBくらいのはずですよ。7D2で検証したときにそれくらいでした。
てか本気にRAWで撮影時のバッファの少なさを問題視してるんです?
この手のカメラを使う層があんなに取り扱いの面倒な規格を使うとは思えないんですけどね。自分も万一のバックアップとしてRAWを使うけど、大抵はjpegで十分ですし。
書込番号:25138812 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
いまどきレンズ交換式カメラを新規で買う、新品で買う人はみんなマニアみたいなもの
既にカメラを持ってる人からしたら、こんな安物カメラにケチ付けんなよwと思うでしょうけど、一般人からしたら10万円、15万円も大枚はたいて写真と動画が撮影出来るだけのガジェットを買う、いわゆる大きな買い物なんですよ…
少しこだわってみようかな、となった途端、ストロボはアダプタ買わなきゃ使えないしRawの連写が壊滅的…なんて流石に可哀想でしょ
だまされた!と思う人も出るだろうし、メーカーへの不信感に繋がるんじゃないでしょうか?
買い替えればいい、買い足せばいいなんて軽々しく言われようものなら自分なら泣いてしまうかも
書込番号:25138813 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>たかみ2さん
>粗捜しして難癖つけたいガジェットマニアからするとそういうのは問題なんでしょう。
RAWも残したいパパママカメラマンのひとりなので、運動会等の連写が必要且つ失敗できない撮影には率直に『これじゃ実用に耐えない』と思ったまでですよ。
>はじめてのいちがん向けに作られたカメラでRAW現像する層がどれだけいるんですか?
はじめてのいちがん向けカメラかどうかは置いといてボディ単体で約10万円するカメラですからねぇ。
ZV-E10やZ30等他社の7から8万円前後で買えるようなのですらRAWでも実用可能な連続撮影可能枚数ですよ。
流石に削り過ぎだと思いました。
書込番号:25138817 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>たかみ2さん
最低側の書き込みを見てたみたいです、失敬
80MB/s前後が最高速?なんですかね
となると、JPEGならそれなりにクリアは速い?
バッファが少ない、というか静止画撮影時の書き込み速度に制限があったりする…?
まぁ実際撮影に支障があるかもってのは事実なので…
書込番号:25138834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たかみ2さん
EV車が大雪で立ち往生するように、思わぬところで支障が出る事もあります。
こういった弱点を知らずに購入した人が、この事例に当て嵌まった時、私やシルビギナーさんが書いてることが理解出来ても遅いんですよ
周知する、という意味でスレッド立てはとても有用だと考えます
書込番号:25138850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>上田テツヤさん
大雪なら電気自動車でなくても立ち往生するのでは?
>シルビギナーさん
どっちもファインダーのないモデルじゃん…
ファインダーは削りすぎじゃないんですかねえ。
書込番号:25138885 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>たかみ2さん
>どっちもファインダーのないモデルじゃん…
ファインダーは削りすぎじゃないんですかねえ。
他社はファインダーの無い所謂Vlogカメラ用途に振った最安機にですら運動会の静止画連写用途等にもRAWで実用できるレベルの連続撮影可能枚数の性能を備えているってことです。
Vlogカメラよりも高価でファインダーも有るR50なら尚更、運動会の静止画連写用途等が実用できるレベルの連続撮影可能枚数の性能を備えておくべきでしょ?ってことを理解できませんか?
ちなみに、ニコンもソニーもファインダー有りの最安機にも実用レベルの連続撮影可能枚数の性能を勿論備えています。
書込番号:25139020 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>上田テツヤさん
>周知する、という意味でスレッド立てはとても有用だと考えます
批判に対して粗捜しして難癖つけたい特定メーカー信者さんからすると、問題提起のスレッドでもこういう批判スレッドは問題なのでしょう
書込番号:25139041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>シルビギナーさん
Vlog用カメラにファインダーをつけちゃいけないなんて誰が決めたんですか?
あなたの理屈が正しいならファインダーがないなんてファインダー撮影が必要な層のことを考えていないとなりますよ。
てかローエンドモデルってことを考えてないんだよね。ローエンドモデルはR3と比較して性能が低いのはけしからんとか言いたいんだろ(笑)
書込番号:25139355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>たかみ2さん
>Vlog用カメラにファインダーをつけちゃいけないなんて誰が決めたんですか?
あなたの理屈が正しいならファインダーがないなんてファインダー撮影が必要な層のことを考えていないとなりますよ。
もうなんだが話しがぶっ飛んでしまっていますよ。
ここまで来るとあなたのは理屈ではなく誰が見ても屁理屈ですよ。
>てかローエンドモデルってことを考えてないんだよね。ローエンドモデルはR3と比較して性能が低いのはけしからんとか言いたいんだろ(笑)
何度も書いてますが、他社はR50よりも安価なローエンドモデルでさえも必要最低限以上の性能を確保していますからね。
R3と比較してとかここでも屁理屈並べて論点ずらしに必死なようですが、ハイエンドだろうがローエンドだろうが想定される使用用途に対して性能が明らかに不足しているから問題提起しているだけですよ。
我が子の運動会で連写時間が1秒も続かないボディ単体10万円のパパママ向けカメラって・・・
書込番号:25139402
12点
機能にも拘るなら価格差もないR10買えばいいと思いますけどね
サイズくらいでしかR10と差別化できてないような気もしますが
正直初心者目線気取って批判したいだけにしか見えないですけどね・・・
書込番号:25139530 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>シルビギナーさん
そもそもVlog用ってのもメーカーが勝手に言ってるだけなんですけどね。ファインダーもなしにスポーツ撮影できるのかな?
>2wmさん
気に入らないから難癖つけたいだけですからね。
書込番号:25139578 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
正にダブスタ
キヤノンのやるコストダウンは良いコストダウンって言ってる様なものです
パパママカメラなんだからRawは使わない?
クリップオンストロボは使わない?
エゴでしょ、それは…
書込番号:25139673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
2022/11/28にキヤノンオンラインショップで「EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット」を購入したところ
11/30に発送されました。
納期6か月と表示されていましたがタイミングが良かったのか、うれしい限りです。
購入を希望されている方の参考になれば。
7点
値上げ直前の10月中旬に、某オンライン量販店に注文しましたが、未だ入荷待ちで届きません…。
せめてクリスマスまでには欲しいです。。。
書込番号:25051580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問い合わせたところ、来年の3月になるとの事でした。
そんなことあるの???
書込番号:25063089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その話だと、正に値上げ前の駆け込み発注が殺到して、その大手通販店とやらでは受注残が嵩み、後は受注の時間的優先の原則から順番待ちになる結果、2023年の3月の予定になったという事ではないですかな?
しかし。(汗)
今年の夏頃に私もこのカメラを購入しましたが、当時でも3か月半も待ちましたが、5か月と言うのはキツイですなぁ。
半導体市況次第でのCanonの生産能力がキモなんでしょうが、早く納品となると良いですな。(汗)
書込番号:25063153
1点
今更ですが、本日納品されましたのでご報告です。
秋の値上げ前に発注して、、、
本当に3月納品でした (汗
書込番号:25193478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
んー、長くかかりましたねぇ。。。
とはいえ念願のRPの到着良かったですね。
これから桜も咲いてくるのでバンバン撮影してください!!
書込番号:25193507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
>生まれた時からNikonさん
購入しましたよー
あいにくの雨なので、今日は設定を詰めてます。
apsc機としてR10のサブ的な位置付けで購入したのですが、ボタンのカスタマイズしないと混乱しそうです。
書込番号:25185569
8点
>ねこまたのんき2013さん
これ、爆発的に売れそうですね。
書込番号:25185661
4点
今日の午前中にお迎えに行ってきました。
第一印象はサイズ感と持ち易さで使い勝手の良いカメラだと思います。
設定が迷いますね。
使いながら煮詰めたいと思っています。
ただ、外箱に違和感を覚えたのは私だけでしょうか?
書込番号:25185729
0点
>生まれた時からNikonさん
こんにちは。
関係ないことはないでしょうが、
R10の方がここではやはり
人気が高いだろうなとは思います。
書込番号:25185853
5点
ねこまたのんき2013さん
>apsc機としてR10のサブ的な位置付けで購入したのですが、ボタンのカスタマイズしないと混乱しそうです。
購入おめでとうございます。
R10がいいカメラなのに、さらにR50を購入されるとは・・・。
すごい勢いですね。
書込番号:25185889
5点
何と言っても、絶対的な価格が高いので、地方量販店を中心に、この春を目処にカメラの取り扱い自体を(ほぼ)止めるところが目立つと思います。
一方、都内の大規模量販店は、単価が高く、わざわざ買いに来る客を見込める、上級機種を中心にした品揃えを崩さない感じです。
私は、日本市場で生き残るエントリー機種は、R50ではなく、ZV-E1だと思います。
それはキヤノンが、日本市場に於いてキス商法を延々と続けてしまった、結果だと思います。R50の日本市場向けPVも、その名残りを背負っています。
書込番号:25186011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>日本市場で生き残るエントリー機種は、R50ではなく、ZV-E1だと思います。
購入層が全然違いますから、逆では?
ZV-E1は熱しやすく冷めやすい若者層で直ぐに飽きてしまう人
R50は安定のファミリー層で継続して購入する人
キヤノンって戦略が巧みだし商売上手
書込番号:25186078
13点
>photo写真さん
> R50は安定のファミリー層で継続して購入する人
というのが、日本市場でのR50の(当面の)売り方だと思います。
https://youtu.be/kSBHSEe4Loo
R50の売り方は、日本市場以外ではかなり違っていて、どちらかというと、ZV-E10と競合する製品だと思います。
https://youtu.be/tO9ywWNfLYE
https://youtu.be/nFy9qdyfTTs
https://youtu.be/fmmRK8FT8f0
とは言え、日本市場でも、いわゆるファミリー層のスマホシフト(カメラ離れ)が本格化してきたことで、キヤノンはKissという(サブ)ブランディングをこれ以上引っ張れない、と認識したと思います。
一方のソニーの認識は、
すでに日本における動画撮影の需要は海外と差がなくなっている
https://asobinet.com/info-interview-sony-2023-cp-pt/
日本市場は、いわゆるイナーシャが大きいとされています。つまり、動き出すまでに長い時間がかかるものの、一度動きたすとその後の展開は非常に速い、ということです。
今回は、ソニーの読みが当たっているかもしれません。
電器店の動きは、その見立てを支持しているように思います。
書込番号:25186140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
B&H Canon EOS R50 679ドル・Canon EOS R50 / 18-45mm 799ドル・Canon EOS R50 / 18-45mm & 55-210mm 1,029ドル
日本は割高なのと所得の低さで動きは遅いでしょうが、米国のB&Hではこの価格ですからね。
米国の平均年収を考えれば、R50ボディなんて日本の2〜3万円ぐらいの感覚じゃないですかね。
EOS R8ボディもR7と同じ1,499ドルだし。
EOS R50/クロップなしの6Kオーバーサンプリングによる4K30p・商品紹介で役立つ「レビュー用動画モード」
キヤノンもその点はきっちり対策してるわけで。そもそも日本市場は1割程度で、もう相手にされてない
オワコン市場なのに何をそんなに必死なんでしょうかって感じ。
書込番号:25186221
3点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)まだ買ってないですよー
書込番号:25186346
2点
>多摩川うろうろさん
>購入おめでとうございます。
>R10がいいカメラなのに、さらにR50を購入されるとは・・・。
ありがとうございます。
小さいカメラ大好きなので。発売日に購入したカメラは、kissx7以来約10年ぶりです。
書込番号:25187899
3点
>熱核中年団さん
なんか嫌なことでもあったんですか?
書込番号:25190078 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
17時30分に件名のメールがキヤノンから来た。
私も不具合があり、困っていた。
今日の撮影でMモードでSS1/100 F6.3 ISO100でスタジオでストロボ撮影したら
なぜかISOが25600に自動的に上がってしまい、結果は真っ白のオーバー。
計算的には8絞りオーバーだから何も写らない。
勘違いか?とISOを100に設定して再撮影もまた異常なオーバー。
ちょっと怖い感じの不具合です。
下にもいろいろエラー等があるようで、アップデートはしない方がいいです。
以下、キヤノンからのメール内容
平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
3月2日(木) AM10:00にリリースいたしましたミラーレスカメラ「EOS R6」のファームウエアVersion 1.8.0において、アップデート後に特定条件下においてエラーが表示される場合があり、現在原因について調査しております。
以上の事から、3月8日(水) 11:30頃よりファームウエアのダウンロードを一時停止しております。
お客さまにはご迷惑をお掛けしており、誠に申し訳ございません。
今後の対応につきましては決定次第、改めてご連絡申し上げます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
9点
>harurunさん
こんにちは。
R6mkIIのリリースも競合機種対策で
予定外に速かったとのことですので、
R6初代ユーザーをがっかりさせない
ように突貫工事で新ファームを作って
リリースしてしまったのかもしれませんね。
早く治るとよいですね。
書込番号:25173774
1点
約1週間、結構な数のサイトで紹介されてたのでファームアップ済みの人が結構居そうですね
ごく稀なバグならまだしも頻発するならヤバい…
書込番号:25173788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エラー70、SDカードに書き込めない状況が頻発して最悪です。
Qボタンで左側のSDカード設定ボタンが選択できず暗転してたらアウトです。
ファーム上げてすぐに発生しだしたので原因は特定されてましたが、Canonも対応が遅すぎる。
無条件で発生するので、その時は電池抜き差しやSDカードフォーマットではなく、カメラ設定を初期化かモードダイヤルをTvやPなどに変更すると治リます。
書込番号:25173966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Canonより公式回答を頂きました。
<特定条件下におけるエラーについて>
---------------------------------------------------
すべての個体で発生するわけではございませんが、このたび
ファームウエアVersion 1.8.0において、アップデート後に
特定条件下においてエラーが表示される場合があることを
確認しており、現在原因について調査中でございます。
=====================
【エラー発生条件】
=====================
カスタム撮影モードにおいて、「フレームレート低下抑制」が
有効になっている場合に、静止画モードでシャッターを切ると
エラー70が発生することを、現在確認しております。
=====================
そのため、カスタム撮影モード(C1、C2、C3)をご利用の場合は、
一旦カスタム撮影モードのご利用を一旦お控えいただきまして、
それ以外のモード(P、TV、AV等)にて、撮影を行ってください。
なお、現在カスタム撮影モードに設定して撮影を行っており、
お手元のカメラでエラー70が発生した場合は、下記の回避策を
お試しいただけますようお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - -
1. モードダイヤルを回し、カスタム撮影モード(C1、C2、C3)へ
設定します。
2. メニュー画面を開きます。
撮影設定:8タブにて、「撮影画面表示設定」を「なめらかさ優先」
に設定しており、かつ「フレームレート低下抑制」にチェックが
ついている場合は、「フレームレート低下抑制」のチェックを外し、
「無効」にしてください。
▼EOS R6:撮影画面表示設定
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0380.html
※「消費電力優先」に設定している場合や、
「なめらかさ優先」に設定していても、もとより「フレームレート
低下抑制」のチェックを外している場合は、そのままで結構です。
3. カスタム設定モードに現在の設定を登録してください。
▼EOS R6:カスタム撮影モード(C1-C3)
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0300.html
4. カスタム撮影モードのまま、カメラの電源を一旦切ります。
5. カメラの電源を入れて、もう一度電源を切ってください。
たしかに発生はしなくったようですが、早急にファームウェアのマイナーアップデートを望みますね。
書込番号:25175686
4点
1.7で使っているけど、この前Pモード、ISOオートで撮っていて、ISO20,000、SS250って感じで撮ってたんだけど、急にシャッター音が変わって驚いたら、何故かISOオートでなく100に設定されていた。お陰で良いシャッターチャンスが台無し!
その後設定戻したら特に何とも無いけど、R6ってシャッターチャンスに限ってピントが暴れたり、嫌がらせの様な変な動きするカメラだと思ってる。
書込番号:25176014
2点
>ずんきっちさん
こんにちは。
>すべての個体で発生するわけではございませんが、
これは、この2年足らずの発売期間に
部品変更などで内部パーツが異なる
ボディがあるということなんでしょうか。
コロナの部品不足で仕方なかったの
かもですが、ちょっと気になりますね。
書込番号:25176239
0点
EOS R6 ファームウエア Version 1.8.1
「ダウンロードを停止しておりましたファームウエア Version1.8.0において、特定条件でErr70などが表示される現象が確認されましたため、その修正を盛り込んだ新ファームウエアVersion1.8.1をリリースいたします。
Version1.8.0へアップデート済みのお客さまは、お手数ですがVersion 1.8.1へのアップデートをお願いいたします。この度は、ご迷惑をお掛けいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。」
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr6-firm
書込番号:25180718
7点
自分も様子見です。
ミラーレスになってこういうトラブルが多すぎますし、ファームアップしなくても撮れない訳ではないですから、最低数か月〜は様子見ですね。
書込番号:25186671
0点
>ウルトラマンの子供さん
おはようございます。同じく様子見です。
今回の1.8.xの本来の内容は以下の2点ですが、
@FTPサーバーへの画像転送中にトリミング、
リサイズができるようになりました。
A軽微な不具合を修正しました。
自分は@はどうでもよくて、毎度おなじみの
Aが気になりますが、Aの内容、キヤノンさん
は教えてくれないんですよね。
何を修正したんだろう....
書込番号:25186800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の所、1.8.0にアップデートしてトラブった人以外は様子見かも知れませんね。
対応が物凄く早かったので、正直不安です。
私は以前、AFに関してかなり酷評しましたが、1.7では若干マシになったと思っています。
引き続き1.8.1で改良されていたら嬉しいですね。
書込番号:25188383
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
昨日、お会いした方がR7とRF100-400をお使いだったのでお話しさせていただいたところ、EOS R6 Mark IIもお持ちなのだそうですが使ってらっしゃらないとのこと。
理由をお聞きしたらフリーズシャットダウンで使えないそう。
バッテリーの抜き差しでは回復しないとのこと。
購入店経由で修理依頼したら修理費6万円と返事があったそうですが、断って帰ってきた明細には本体、レンズともに異常なしと書かれていたそう。
メーカーの不具合に金を請求するなんてと憤慨してらっしゃいました。
R7は異常なしだそうで、私のR7の異常なしですが他の方々はシャットダウンがあるみたいです。
R5,R6でもあったフリーズシャットダウンはいまだに解決してなのでしょうか?
以前キヤノンの方に聞いた時には状態は把握してるが、原因がつかめていないのでファームで治るか交換かもお答えできないとのことでしたがどうなったんでしょうかね。
依然ホームページに何の記載なし。
10点
>yawarakaatamaさん
初めて聞きましたが、
>購入店経由で修理依頼したら修理費6万円と返事があったそうですが、
修理でなく基本は返品返金ですね!
でも変な話
修理を依頼しても無料修理のはず?
話を作りましたか?
書込番号:25182465 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>yawarakaatamaさん
症状の有無はわかりませんが、保証期間だと思いますから費用としては無償になると思います。
メーカーに送っても症状が出ないと「異常なし」ってことはキヤノンに限らずあります。
実際に症状が出たならスマホとかで記録しておいた方が確実に伝えられるとは思います。
基盤交換などで費用として6万円だとしても保証期間なので無償とならないのが不思議ですね。
書込番号:25182477 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
マジか!
キヤノンは大丈夫か
自分のR6Uは無事に動いてますが・・・
書込番号:25182486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yawarakaatamaさん
>理由をお聞きしたらフリーズシャットダウンで使えないそう。
バッテリーの抜き差しでは回復しないとのこと。
購入店経由で修理依頼したら修理費6万円と返事があったそうですが、断って帰ってきた明細には本体、レンズともに異常なしと書かれていたそう。
本体、レンズが異常なかったらならフリーズシャットダウンが回復していたのでしょうか?
修理依頼時に購入店で異常を確認しているはずだし、何に対する修理費用なのでしょう?
この様な矛盾だらけの口コミされる理由を聞きたいですね。
書込番号:25182489
29点
>yawarakaatamaさん
アンチキヤノンの方ですか?
矛盾だらけ
危ない〜危ない〜
書込番号:25182518 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>yawarakaatamaさん
ユーザーではないのですが、ちょっと検索してみたら、
全く同じ症状かはわかりませんが、EOS R6 Mark IIの
フリーズに関して海外でいくつか報告が挙がってるようですね。
EOS R6 mark ii freeze
https://www.google.com/search?q=EOS+R6+mark+ii+freeze
書込番号:25182571
5点
>Kazkun33さん
その方はカメラが戻っても症状が変わらないので使用をやめたそうです。
とりあえずR7を使っていくそうです。
ご高齢の方なのでなぜ費用が掛かるのか意味が分からないとおっしゃっていました。
それ以上のことは話せませんでした。
YOUTUBEに
EOS R6 Mark II
https://www.youtube.com/watch?v=BgcSox0j4ew
R5 R6
https://www.youtube.com/watch?v=X7RtLBsaQbU
https://www.youtube.com/shorts/57-NijP0oVU
でてますね
何年か前にこの掲示板でも話題になりましたがメーカーから委託されてトラブル報告等を書きこむと徹底的に嘘つき、デマ扱い
する書き込みをする会社があるらしいですね。
ネットで探せばでてくるのにお疲れ様です。
私はキヤノンはkissx3 、7D 7DMark II 、そして今はR,R7を所有しています。
ですが悪いものは直してほしいです。メーカーの責務ですから。
書いてる最中に地球の神さまさんがあげてくださいましたね
書込番号:25182617
10点
>yawarakaatamaさん
逆ギレして逃亡しましたね!
肝心な事には一切答えず、
矛盾を付かれると論点をすり替えて逃げる
最悪
良い事や悪い事でも事実で自分の意見なら良いが
嘘や作り話はダメでしょ!
軽い悪ふざけのつもりでやったみたいだけど、
例の回転寿司のペロペロ事件と同じだね?
キヤノンに対する威力業務妨害になる可能性があり、民事刑事で賠償の責務が発生したら
この人、責任とれるのかな?
個人情報を晒されて、最後は憔悴してアウト!
書込番号:25182678 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
購入して3カ月が経過しますが、撮影しているとよく液晶画面が突然真っ暗くなり、
電源を切るかバッテリーを抜き差しするかしないと使えなくなることがあります。
殆どの場合、電源を切って入れ直すと使えるようになるので、我慢して使っています。
頻繁に症状が出るわけでもないので、修理に出しても症状が出ないと問題なしとして
返却される可能性もあり、我慢して使っているのが現状です。
メーカーがこの症状を把握していて、ファームアップで改善することを願うのみです。
書込番号:25182852
19点
「使えないそう」
「回復しないとのこと」
「返事があったそう」
「書かれていたそう」
「異常なしだそう」
「あるみたい」
信用しろと言われてもね…
書込番号:25182867
25点
>何年か前にこの掲示板でも話題になりましたがメーカーから委託されてトラブル報告等を書きこむと徹底的に嘘つき、デマ扱い
する書き込みをする会社があるらしいですね。
何を言ってるのか理解不能なんですけど、どなたか翻訳してもらえませんか?
書込番号:25183092
8点
このスレ主なんだけど、支離滅裂
知り合いの話と言えば責任が回避できるとでも勘違いしている。
そもそも返金か新品交換が普通
修理は依頼しないと思う
また販売店でもメーカーサービスでも
症状が発生しないんだったら使えるんじゃないの
仮に修理依頼しても
異常無しなのに修理費が6万円って何を修理なんだろ?
また修理受付が、
トラブル多発なんてキヤノンに限らず絶対に言わないのは常識なんです。それをペラペラと言わないよ。
しかもサービスでは症状が再現しなかったんだから
原因なんか全く分からん。想像もできないはず。
それを修理したら6万円だなんて
全く分からん
どうしてファームアップとか分かったんだろ?
矛盾が多すぎて書き切れない。
書込番号:25183182 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>何年か前にこの掲示板でも話題になりましたがメーカーから委託されてトラブル報告等を書きこむと徹底的に嘘つき、デマ扱い
する書き込みをする会社があるらしいですね。
これが事実なら問題だと思うけど。
まあ、聞いた話だけでは何とも言えないし、見積りとかあって有償なんてのが判別できればキヤノンは何やってんだと思うかな。
実際に不具合があって動画が出てるとかなら事実なのかも知らないけど、動画が出てるならメーカーが把握してないってことはないようにも思う。
書込番号:25183183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こりゃまた困ったスレですな^^;
こたつ○○氏が大人しくなったと思ったら、新手が登場しましたね。
人気がありすぎると妬まれるんでしょうね(^^)
書込番号:25183203 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そもそもスレ主が貼っているR6 Mark2フリーズ問題のYoutube動画ですが、この動画を出した人が「ファームウェアv1.1.1にアップデートすることでフリーズ問題が解消した」と述べている動画を2/27に新たに出してますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=dDnZsxca6cM
上記のフリーズ問題解消の動画はこのスレッドが立ち上がる2週間前に出てますが、フリーズした事実だけが重要だとうっかり見落としてしまうんですかね。
もしもお会いした方が実在するのであれば、ぜひとも情報を共有してあげてください。
書込番号:25184998
10点
yidlerさん
ファームアップでフリーズ等が改善された旨の動画出されていますね。
(Canonは使いにくい的な動画は胸糞悪いですが。)
R5の方も、2度の修理でメイン基板と他の部品を交換して治ったという動画出してますね。
自分のR6も半年でフリーズが4回ほど出て、エラーが1度出たという事で基板交換とファームアップで症状は出ていません。
保証期間なら症状が確認できなくても、関連部品を交換して状態を見るという対策はしてくれますし代金を請求された事はこれまで1度もありません。
書込番号:25185085
9点
発売日からして無償修理、、
書込番号:25187970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
海外のテスターさんが上げてる動画が興味深かったところに、常連店にフード付き中古良美品が
入荷してたのでRF16mm F2.8を下取り売却してそのままEF-S 10-18mm をお迎えしました〜。
Re-review for 2023: Canon EF-S 10-18mm IS STM on an EOS R7
https://www.youtube.com/watch?v=jWm2AYh7SII
いずれ近い焦点域のRFズームが出ると思いますが、F値もまあ許容範囲だしR7だと周辺部も解像良好、
アダプタ込みでも軽量で動画用にも最適ですよ。(何より安価でコスパ高し)
5点
>ましゃベアさん
こんにちは。
RF-SのAF超広角は、現在は諦めるか、
アダプタ+EFで代用するしか方法が
ないですね。
今後、RFは年7-8本ペースで増える
予定のようですので、その中に
RF-Sの超広角ズームが入ってくる
のでしょうが、きっとこちらのEF-S
ほどは安価ではないように思います。
書込番号:25177479
2点
>ましゃベアさん
RF-S11-22mm F4-5.6 IS STM
か発売される噂がありましたが、
どうしたんだろ?
書込番号:25177536
3点
>ましゃベアさん
このレンズ、私も使っていますが、コスパは抜群です。
キヤノンに限らず、各社APS-Cボディで使いまわしが効きます。^_^;
書込番号:25177545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@/@@/@さん
> RF-S11-22mm F4-5.6 IS STM
> か発売される噂がありましたが、
> どうしたんだろ?
RF-S22mm F2という噂も出ていました。
私は、それに懐疑的です。
その理由は、EF-M22mm F2.0 STM/EF-M11-22mm F4.-5.6 IS STMは、共に、金属マウントなので、同じ光学系を使ってプラマウント化するのは、難しいと思うからです。
書込番号:25177552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問があります。
風景撮りにRF16mmF2.8を購入しようかどうか迷っているのですが
性能的にはいかがでしたか?
ちなみに私は、動画は全く撮りません。
書込番号:25179691
0点
>Nana1997さん
残念ながらまだ風景の撮影機会がありません。
ただ、Rとのコンビで撮られた方の以下の動画も購入の参考にしました。(静止画風景撮影のデータ付き作例あり)
https://www.youtube.com/watch?v=FQq6yg1SLCk
風景撮りであればRF16mmで開放を使うこともあまりなさそうですし、10-18はISがある分使い勝手はよさそうですが。
(R7でのテストチャート撮影で10mmはSS1/5、18mmはSS1/10で電子シャッターは安定してブレ無く撮影出来ました)
書込番号:25179969
1点
>ましゃベアさん
ご返信ありがとうございました。
動画も今から見てみます。
書込番号:25180265
0点
10−18は私も欲しかったのですが、10-22を持っていたので、我慢しました。R7との組み合わせで、甲子園球場のオープン戦を撮影しました。デジタルレンズオプティマイザー適用後の写真となります。
10-18に比べメリットはそう多くはありませんが、解放値が少し明るいのと、AFがUSMで少し早いぐらいでしょうか。このレンズは絞り解放では、画質が落ちます(特に周辺部)。 中古では2万円を切っていますね。レンズ内手振れ補正はありませんが、ボディー内補正で手振れは感じられません。
書込番号:25180313
1点
DPPでRAW現像 10mm SS1/125 F11 |
DPPでRAW現像 18mm SS1/125 F11 |
DPPでRAW現像 18mm SS1/15 F11 |
DPPでRAW現像 12mm SS1/15 F11 |
JR名古屋駅タワービルの15階の展望エリアから撮影してみました。(おまけでレアなイベントの撮影も・笑)
広角端の10mmは絞っても周辺部に若干流れがありますが、12mm以上は十分シャープに解像してくれます。
RF16mmは周辺部の画質に不満があったので満足のいく結果です。 ビルの窓ごしの撮影でこれだけ写れば十分じゃないでしょうか?
書込番号:25184796
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















