CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

EF70-200f2.8とRF70-200f2.8

2022/12/14 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:3件



ナイスクチコミ48

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種
別機種

R7向けのバッテリーグリップ/エクステンショングリップについて社外品も含め対応している製品がなかったので、
RP向けエクステンショングリップ EG-E1を流用加工して取付検証を行ってみました。

サイズ感としてはほぼ違和感のないフィッティング具合になっていて、ホールド感は格段に上がったと思います。
そのままでのバッテリー交換はできませんが、それを補って余りあるメリットだと感じました。
正式にR7対応グリップが発表されることを期待して、投稿してみます。

基本的にはズレ防止のピンとツメ、干渉部を削っただけです。

書込番号:25048619

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/12/11 18:24(1年以上前)

>新米写真部さん
違和感の無さはさすが同じメーカーの製品。
(こういうケースは”純正”とは言わない?)

書込番号:25048902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/12/11 22:47(1年以上前)

>勉強中中さん
ダメ元で試して見たのですがボディよりはみ出るとかそういった感じではなく、横幅と取付位置もほぼピッタリで期待以上の結果でした

書込番号:25049378

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

待ち遠しいな!!

2022/11/17 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4
別機種
別機種
機種不明

EF-Sレンズ4種

所有しているEF-Sレンズ

アメリカンフットボール試合中のシーンです。

長年7D,7Dmk2を使ってきまいたが、90Dが出るに及び、代替えにと思いつつ、フルサイズもあったので
思いとどまっていました。
 7Dmk2は主に、スポーツ撮影に特化して使用していました。試合は毎日あるわけではないので、合間に
近所で野鳥の撮影もしたりしていました。
 フルサイズでは、R/R5を使用しており、7Dmk2に代わって、R5を使うようになっていました。

 7Dを購入したときは、フルサイズは5D2を使っていたと記憶していますが、これを凌駕する性能に驚いた
ものでした。

 R7の購入を決断したのはR5に勝るAF性能に期待したからです。試写した限りでは、バッファに難ありとの
印象を持ちましたが、すでに使用されている皆様の、ご感想はいかがでしょうか?

 もう一つの楽しみは、長年使われずにいたEF-Sレンズの復活です。写真のように現在標準と降格、それに
マクロレンズが2本あり、使ってみたいと思っています。内2本はレンズにISがついていないので、ボディー内
手振れ補正に期待しています。もちろんR5で効果のほどは確認しているのですが・・・・

 11月上旬の注文でしたので、間もなく来るかな?

書込番号:25013411

ナイスクチコミ!5


返信する
HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/11/17 16:21(1年以上前)

友人に値上がりするよって言われて9/30にcanon onlineショップに注文したら10/4に届きました。(事実上翌日発送)。納期2.5ヶ月と記載があったけど即納でした。
早く届くと良いですね。

書込番号:25013815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/11/18 00:28(1年以上前)

私は大阪のキャノンショールームで発注しました。HRI55さんと同じようにキャノンそのものなんで、早いかも
と思ったのですが、今のところ音沙汰ありません。

書込番号:25014353

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/12/08 01:15(1年以上前)

すれ主です。昨日連絡があり、穂o実以降手渡しできる旨連絡がありました。
割と大きなファームアップありましたが、それが反映したものに、なるようです。
R5もファームアップ案内が、昨日メールで届いております。

結局待ち時間は一ヶ月強ということになりました。これkら続々到着となってほしいですね。

書込番号:25043654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信159

お気に入りに追加

標準

新品EOS R7レンズキット修理・調整の顛末

2022/09/23 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:365件

過去、デジカメはフォーマットに関わらず数多くの機種を手にしてきましたが、今回は新品を購入したにもかかわらず、まるで中古品でもあるかのような扱いを受けたことについて、長らく懇意にしてきた通販大手のカメラ販売店の苦々しい思いの対応を参考のために記してみたいと思います。
 
 購入した機種はEOS R7レンズキット(RF-S18-150mm)で予約して6月29に受け取りました。
 ところがこのR7は、レンズマウントの篏合部にガタがあり、操作のたび指にガタつきを感じて不快でしたので、2〜3日後その旨メールで伝え、点検のため返送してほしい旨の返信がありましたので応じました。
 
 数日後、販売店から現品は正常品との返信があり、その言い分として、他の同種のレンズを装着して試しましたが、どのレンズでも同じように遊びがあり、現品は異常ではなく全くの正常品ですとの返信がありました。
 
 バヨネットマウントに遊びがあるのは承知のことですが、そうであっても遊びの許容範囲がユーザーに受け入れられるものでなければならないはずで、もしそうでない製品が市場に出たなら、それ相応の対応があってしかるべきだと思いますし、今回のように正常品だと開き直られても、素直に受け止めるわけにもいきませんでした。
 
 当方としては納得いかなかったため、これまで貴店から数多くの機種を購入させていただいたが、今回のような事例がただの一度もなく、そのことは過去の購入履歴を見てもらえばわかることで、それゆえ、当方としても異常なしとして送り返されるのは受け入れがたい旨申し伝え、再度調整・修理の手配をお願いしました。
 
 その後、販売店から、点検を依頼した修理業者も異常なし、さらにメーカーからも「製品実力と判断します」との回答を得ていますとの通り一遍の返事がありました。
 
 製品のパーツの加工公差に瑕疵があるのは明らかなのに、つまり、加工精度における許容誤差から外れた製品を新品として押し通すメーカー並びに販売店の姿勢にいささか幻滅を覚え、このまま引き下がっては、後々まで後悔する羽目になるとの思いから、安易な妥協はできませんでした。
 
 私は事を荒立てるつもりはなく、新規発売の新製品であっても、初期不良品として交換を要求するつもりはありませんでしたので、販売店にはメーカー保証内で再々度、修理・調整してほしい旨お伝えし、メーカー送りを承諾してもらいました。
 
 その後、かれこれ2か月経った8月末にカメラ+レンズが届き、結果は如何?と、レンズを装着したところ、マウント篏合部は手でひねってもきっちりと嵌って微動だにせず、マウントのガタつきはなくなり、やれやれ一安心、メーカーもこれでこそ正当な対価に見合った「製品実力と判断します」と豪語できるというものです。
 
 同封されたメーカーの修理伝票には相変わらず「製品実力と判断します」の文言があり、初期不良と認めたくなかったのでしょうか、「修理品質の信頼性を考慮して関連個所を調整いたしました。」とあり、続けて「ファームウエアーをV.1.1.0にアップデートしておきました。」とありましたので多少なりとも救いがあったと思うべきかもしれません。
 
 通販は便利ですが、事が起きると面倒ですね。
 今後は地元にもある全国展開のカメラ専門店にしようと思っています。

書込番号:24935846

ナイスクチコミ!7


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2022/09/23 11:43(1年以上前)

 まあ、通信販売は現品を見ていないからいろいろなことがあるねえ.そうしたリスクが減ることを祈ります.

ただ

>遊びの許容範囲がユーザーに受け入れられるものでなければならないはずで

 これは微妙.カメラも工業製品なのでバラツキ許容差は必ず存在します.カメラメーカはそうした許容差をカメラとしての機能、性能に問題ないであろう範疇に収めて販売しています.この許容差を一個人のユーザが一方的に受け入れないとすればやっぱり齟齬が生じるでしょう.
 メーカがこれで良いと思える許容差とユーザーが良いと思える許容差が異なっているわけです.さて、これを互いにどこで妥協するのか、言い分はどちらにも有り結論はないのではと思います.

 こうした問題が嫌なら通信販売での購入はお勧めできかねます.

書込番号:24935948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/23 11:51(1年以上前)

>classic_oyaziさん
そのガタつきがレンズ側起因なのかボディー側起因なのかで確認方法が変わりますよね。
もしもボディー側に問題があれば、どのレンズを付けてもガタつく訳ですから。
結果的に正常になって良かったですね

書込番号:24935956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/23 12:18(1年以上前)

その『遊び隙間』が、高温期と低温期での金属拡縮の幅を見越して設計されていると仮定して、緩めからキツ目に『遊び隙間』を狭めてしまったとするならば、

これから寒くなり場所によっては終日氷点下となろう地域なら、今度はきつ過ぎてマウント嵌合時に苦労するかも知れませんな。

レンズ付けっぱなし、又はレンズ交換が自宅でのみと言うなら、関係ないかも知れません。

書込番号:24935983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/09/23 13:34(1年以上前)

>classic_oyaziさん
加工ミスに思えます。
最近は少なくなりましたが、昔はレンズ側で結構ありました。

書込番号:24936090

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/23 14:20(1年以上前)

>classic_oyaziさん
今回は手間取ってしまい大変でしたね。
ボディ、レンズ共に公差が別だと思いますので、それぞれマックス緩い側の組み合わせになってしまったんでしょうね。

書込番号:24936150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/23 18:45(1年以上前)

カメラの購入は
やはり信頼のおける大手量販店に限ります。
簡単に新品交換してくれますよ!

点検や修理前提で
メーカーに送付は絶対にダメです。

書込番号:24936462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/09/24 09:59(1年以上前)

>狩野さん

 >カメラも工業製品なのでバラツキ許容差は必ず存在します.カメラメーカはそうした許容差をカメラとしての機能、性能に問題ないであろう範疇に収めて販売しています.この許容差を一個人のユーザが一方的に受け入れないとすればやっぱり齟齬が生じるでしょう.<
 
 そういうことでしょうね。何しろ過去十数台のデジカメを手にしていますが、マウント篏合部にガタがあったのは初めてでしたので、受け入れられませんでした。
 販売店にその旨伝えて現品を返送後にヨドバシに出向いて、R7レンズキットの展示品を触ってみたところ、かすかに遊びを感じましたので、PRMX8さんの
 >ボディ、レンズ共に公差が別だと思いますので、それぞれマックス緩い側の組み合わせになってしまったんでしょうね。<とのコメントに符合するようです。
 
>ジャック・スパロウさん

 >加工ミスに思えます。
最近は少なくなりましたが、昔はレンズ側で結構ありました。<
 
  この機種は、AF以外に価格がリーズナブルだということでも評価が高いようですが、その分加工精度の公差が甘いのでしょうかね。
  
>ppoqqさん
 
 >カメラの購入は
やはり信頼のおける大手量販店に限ります。
簡単に新品交換してくれますよ!<

 そうなんですよね。今まで購入のメインは通販大手のカメラ専門店でしたが、たまに地元のキタムラを利用することもあったので、今回に懲りて今後は対面販売に徹することにしました。
 
くらはっさんさん
 
 >レンズ付けっぱなし、又はレンズ交換が自宅でのみと言うなら、関係ないかも知れません。<
 
 レンズはつけっぱなしですが、マウント部にガタつきがあるのは感心しません。
 それに、レンズのマウントはプラですので、ガタつきが大きくなる杞憂もありますのでね。
 
>盛るもっとさん

 >そのガタつきがレンズ側起因なのかボディー側起因なのかで確認方法が変わりますよね。
もしもボディー側に問題があれば、どのレンズを付けてもガタつく訳ですから。<

 その通りです。販売店側の以下の返信を一部コピーします
 
 >>ご返送いただきましたお買い上げ商品
・Canon (キヤノン) EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
につきまして、ご指摘いただいた不具合症状を弊社にて確認させて頂きましたが、
こちらは仕様範囲内になるものと存じます。

レンズ側にはボディ側のロック用の凸を?合わせる凹がございますが、
こちらの形状はマウント部の遊びを許容する為に、
少々凸よりも大きく凹が大きく取られております。
その為、レンズの根本付近を回転方向に動かしますと少々動くなど遊びが見られるものと存じます。

なお弊社にございます、別のRFレンズをお客様のR7に装着させて頂きまして、
確認をさせて頂きました際にも、同様の回転方向の遊びは確認が出来ております。<<
 というような内容なのですが、これではボディ側のマウント部がどうなのかということは分かりませんので、回答としては不親切だと思いますよね。

書込番号:24937257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2022/09/24 11:36(1年以上前)

プロペラ機 1

プロペラ機 2

プロペラ機 3

 マウントのガタつきに関して、ユーザー諸氏から参考なるご意見やアドバイスをいただいております。
 何よりメーカーの適切な対応で満足な結果を得ましたので、販売店には少々幻滅を感じながらも、内心ほっとする思いでいます。
 
 さて、このR7は、かつて数多く手にしてきた機種の中でも初のキヤノン機なのですが、他機と比較して目新しく感じたのはM・Fn(マルチファンクションボタン)の存在で、使い勝手がいいように思います。
 
 AFエリアの選択はこのボタンに割り当てており、トラッキングオン・オフは親指AFボタンに設定しています。
 
 動体のAF性能が高く評価されているようなので、動き物とはあまり縁がないのですが、空港に隣接する公園から離陸直前のプロペラ機を撮ってみました。
 
 いずれも、RF-S18-150mm 望遠端の150mmです。

書込番号:24937406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/09/24 14:14(1年以上前)

このR7はメカニカルシャッターの連写で秒15コマ、電子シャッターで30コマということで、上位機種同様の性能とか。
 ということなので、普段は電子シャッターを多用していますが、私がターゲットにする被写体では何らの不都合もありません。
 
 離陸直後のジェット機を撮りましたが、ほぼ真下からのアングルで150mmの画角では収まりきらない構図になりました。
 換算では240mmですが、電子シャッターでも十分と思います。

書込番号:24937656

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/24 18:07(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>他の同種のレンズを装着して試しましたが、どのレンズでも同じように遊びがあり、現品は異常ではなく全くの正常品ですとの返信がありました。

確認するなら、点検対象のボディに他のレンズを装着確認だけで無く、レンズを他のボディに装着した状態を確認するのがセオリーと思いますが、販売店の確認部門には複数のR7が無かったのでしょう。

>修理品質の信頼性を考慮して関連個所を調整いたしました。

ガタつきの原因は、パーツの加工工差よりも組立工差と品質管理幅の広さと思います。上位機種は管理幅が狭く、下位機種は広くとられ他社製品でもガタつきがある物も認められます。キャノンにとってR7の位置づけはその程度なのでしょう。
また、工差のバラつきの広さは初動ロットで良く見られ、製造を重ねると安定した品質の物が作れるようになるので、発売時に飛び付くのはその様なリスクがあることを理解されている方が良いと思います。
また、販売店が正常と返しているのでメーカーも差し障りのない回答をしたと思います。

書込番号:24937978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2022/09/25 10:33(1年以上前)

>kazkun33さん

 >工差のバラつきの広さは初動ロットで良く見られ、製造を重ねると安定した品質の物が作れるようになるので、発売時に飛び付くのはその様なリスクがあることを理解されている方が良いと思います。<
 
  そうでしょうね。ヨドバシの展示品を触ってみましたが、若干ながらマウントの遊びがありましたから、初期ロットではあり得ることなんでしょうね。
  
 ということは、当初の予約で購入できたユーザーのなかに、スレ主と同様の機材がいきわたっている可能性があるということにもなりますね。
 
 ただ、RF-S18-150mmはプラマウントなので、マウント部のガタつきがあるとすれば、頻繁にレンズ交換するユーザーにとって、信頼性に不安を持つことなるかもしえません。

書込番号:24938919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/09/26 15:26(1年以上前)

ダリア

ススキ

フイルム時代から素人ながら写真を趣味にしてきましたが、それも専ら家庭用プリンターによるA3、A4サイズなので、それ以上のサイズとなると全く経験がありませんので、あくまでもこの範疇内であることをお断りしておきます。
 
 以前からずっと主張し続けてきたことに、「センサーフォーマットに関わらず、写真画質に差異はない」というのがあります。
 つまり、フルサイズ、APS-C、m4/3で印刷した写真画質の違いを見極めるのは不可能ということです。
 
 このテーマを取り上げたスレッドでは、かなりのバッシングにさらされてきたという経緯がありますが、それはそれとして、今回は特にEOS R7を手に入れたこともあり、ますますわが意を強くしたということでもあります。
 
 前機はZ6とZ24-200mmf4-6.3の組み合わせでしたが、特にz24-200mmは高倍率のズームレンズながら、私が使用してきた中でも唯一無二ともいえる光学性能を誇るレンズであると言っても過言ではありません。
 
 でも、印刷してしまえば、R7+Rf-S18-150mmf3.5-6.3とフルサイズのZ6と比較してもその差は分かりませんし、いや差がないからこそ区別できないのだと思います。
 
 ここ数年は、イメージセンサーが裏面照射の積層型や各社各様の画像処理エンジンの急速な進化がありますが、どういうわけか、写真画質がそれに伴って向上したという話は一向に見聞きしません。
 ってことは、高性能・高機能のデジカメ画像と紙媒体の写真印刷とは相乗関係にはないということなのだと思います。

書込番号:24940596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/09/27 14:44(1年以上前)

R7 上面写真

背面

150mm

一般的なユーザーの上級志向の風潮に流されたというべきか、私もAPS-Cからフルサイズへと、なにがしかの期待をもってペンタのK-1を購入したものでした。
 
 その後、2400万画素のD750→3600万画素と高画素だったD810、そして4200万画素のα7RVと機種の渡り歩きをしましたが、APS-C機と比べ、これといって画質が素晴らしいという感動もなく、等倍にしたところで、何も変わって見えないことも現実としてあったわけで、最後のZ6をもって、フルサイズとは縁を切りることにしたというわけです。
 
 もちろん、私のように写真オンリーでなく、4kの大型TV画面で鑑賞するというユーザーもいるでしょうから、その限りではありませんが、わが家はせいぜい40〜50インチのTVがスペース的に限界で、なら、現状のフルHDでよしとするわけです。
 
 しかし考えてみれば、4kといったところでたがたが800万画素ですから、デジカメ画像を鑑賞するにしても画質的には意味があるとは思えず、大きな画面ゆえ迫力ある画像が楽しめるということだと思います。

書込番号:24941950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/09/27 15:08(1年以上前)

話相手
捕まえられたと思ったら

結局いつもの村神社に
戻っとるやんけ…( ゚ー゚)

書込番号:24941967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件

2022/09/28 15:49(1年以上前)

小さな滝

プロペラ機

 デジカメに関する話題が、画質がどうの、ダイナミックレンジがどうとか高感度のノイズがどうとか、純粋に気に入った画像を印刷して楽しむというアナログ的なスレ主にとって、スペックオタクのスレには全く興味がないですから、よりによってここへ来てもちっとも面白くないでしょうし、嫌味を言うのが関の山でしょうな。
 
 先にも述べましたが、フルサイズはk-1、D750、D810、α7RVそして、最後にZ6ですが、いずれの機種の写真も現在所持しているAPS-CのR7で撮った写真と比較して、画質的に何がどう違うのかさっぱりわかりません。
 
 かつてのK-3やD300s、D7200の印刷物と見比べても同様で、新型のR7にしても、はたまた裏面照射積層型という最新のイメージセンサーを採用したフルサイズも、写真画質が良くなったようには見えないというのは、どうなんでしょうか。
 
 とはいっても、最近のデジカメは動画を撮るのが楽しいようですから、今まで付け足し程度だった動画も、もっと撮る機会を増やしていこうかとも思っているのですが、現状4k60pは必要とは思いませんで、かといってあって困るということもありませんので、それはそれでよしとしましょう。
 
 何しろ、4kTVで鑑賞ということになれば、60インチ以上の大型の画面が欲しいですから、今のところわが家ではその予定はなく、ましてや8kともなれば、80インチは必要でしょうかね。

書込番号:24943227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2022/09/28 19:38(1年以上前)

そもそもスレタイが
  『新品EOS R7レンズキット修理・調整の顛末』で、

その内容を要約すると
  『マウント嵌合の遊び(余裕)が大きくレンズのガタが気になる』、

その根本理由は不明ながら
  「修理品質の信頼性を考慮して関連個所を調整いたしました。」とメーカーコメントが出てたとの事。


> デジカメに関する話題が、画質がどうの、ダイナミックレンジがどうとか高感度のノイズがどうとか、純粋に気に入った画像を印刷して楽しむというアナログ的なスレ主にとって、スペックオタクのスレには全く興味がないですから、

スレ主殿以外の参加者さんで、画質やダイナミックレンジに言及された人は当方含め見当たらず、
何故かマウント嵌合部の遊びのお話しが、画像を印刷して楽しむ、と言うお話に知らぬ間に変わった事については、
そういうもんだと理解しときゃ、スレも削除されず、各位は平和に過ごせる訳ですかな。

プーチンさんも少しはこのスレッドを見習えば世界は平和になるでしょうな。

書込番号:24943461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/09/28 20:45(1年以上前)

こんばんは。EOS R7 は持ってませんが・・・

なるほど納得、
「ダリア」や「小さな滝」の写真、
画質や解像度なんか、
紙印刷はもちろんパソコン画面でも、
語るのがAhoらしくて当然、
と思いました。

<余談>

しかし、本当に、Canonがニュースリリースで言っている「APS-Cハイエンドモデルカメラ」なんだろうか?
Canonコンデジを使っている身としては信じがたい・・・。

「ガタ」と「あそび」の区別、そこいらは知りません、実機を持ってるでなく。

価格コムに嫌われるので一部ローマ字表記にしました、あしからず。

書込番号:24943558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/29 10:27(1年以上前)

>classic_oyaziさん

ご無沙汰です。お元気そうで何よりです。
R7を購入したのですね。おめでとうございます。

使い勝手は如何ですか?

当方もR10を一週間まえに購入して、使い始めています。
R7とR10どれだけ違うのでしょうかね。少し興味があります。

書込番号:24944105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/09/29 14:55(1年以上前)

デジカメのスペック、いわゆる画質とか、高感度のノイズ耐性がどうとか、はたまたダイナミックレンジがどうだとかなどは、デジタル化で数値的な表示や可視化が容易に可能になりましたが、新製品が登場する度、関連サイトで諸性能の比較検証が行われ公表されているようです。
 
 例えば、今日のデジカメウオッチでの「キヤノン「EOS R10」は高感度のダイナミックレンジでライバルに後れを取っている」とのコメントが載っていて、それを見ると、解像力、ダイナミックレンジなど他機より劣っていることがグラフの表示でわかるようになっています。
 
 この例に限ったことではありませんが、国内海外ともにどのサイトでもデジタル画像による比較のみで、実態として印刷画質はどうなのかという検証結果の発表を目にしたことはありません。
 つまり、比較して意味のある結果がないということなのではないでしょうか。
 
 裏を返せば、EOS R10の写真画質が他機に劣るわけでもないということを証明しているということも言えるわけです。
 
 過去を振り返ってみても、かつてキヤノン機は、軒並みダイナミックレンジが他機と比べて劣っているという検証結果が、ある海外のテスト機関によって公表されていて、ユーザー諸氏から散々な言われようでしたが、だからと言って、キヤノンは印刷画質は良くないという悪評を一度たりとも見聞きしたことがありませんで、ラボでの結果は、印刷画質とは全く無関係であることがわかるというものです。
 
 動画についても、高級機やローエンド機で使い勝手や機能面で差別化されていますが、とことん編集にこだわり4kや8kを大画面で鑑賞するのでなければ、センサーサイズのフォーマットの違いなどわかりっこないと思います。
 
以上 >ねこまたのんき2013さんへの回答になれば幸いです。

書込番号:24944366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/29 16:18(1年以上前)

>classic_oyaziさん

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、R7とR10の画質差なんか実質的に無いと思います。

何だかんだ言って差というのは、使う人の素養が大きいと思います。
私程度の奴がR10使って撮るよりも、達人が撮る方が全然見栄えの良い写真になる筈です。

まぁ、差なんか気のすること自体意味がないことだと思いますし、
自分で納得が行くか行かないか、それだけで良いと私は思っています。

書込番号:24944435

ナイスクチコミ!1


この後に139件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:230件

過去スレで事象報告した、発売日に購入できたものの早々にグリップ下部の軋みに悩んでた者です。

しばらく使う予定があったため、8月末になって購入した販売店(実店舗)経由でキヤノンの修理センターへ送り、
20日間ほどで手元に戻ってまいりました。 「ご指摘の音を確認したため、関連個所を調整いたしました」とのこと。

それから今日まで再度軋みが生じるような気配はまったくありません。剛性が上がったようにさえ感じます(笑)。
会社の業務で動画の手持ちインタビュー収録する際もマイクで余計な音を拾ってしまうことも無くなり快適です。

購入後同じ事象で気になっているかたは、販売店経由なら保証期間中に一度相談されてみてはいかがでしょうか。
(キヤノンのお客様相談センターにメールで状態と対応について問い合わせしたら、ムムム・・・な回答だったので)

販売店に持ち込んだ際に店員に実際に軋み音を確認してもらった上で、アピールメモ(ボディに過負荷になるような
使い方はしてないんだよう〜なんとかしてくだせえお代官様〜、的な・笑)を同封しましたが、効果はあったかな?

書込番号:24995866

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:4件

2022/11/05 18:56(1年以上前)

別機種

不具合品だった本体ナンバー

自分も10月初旬に購入したR7がグリップがキシム同じ症状が出ていました、
予約中にこの症状の記事を読んていたため購入先の販売員さんに確認しもらい
修理、交換などキャノンに相談してもらう事を頼んで持ち帰りましたが
4日ほどで(当方、北海道)新しい商品が届き交換してもらいました

やはり交換品のグリップは全くの別物のようにシッカリしていました
製造工程期間に不具合あったのかハッキリ判りませんが(不具合品のナンバー写真添付)
記事を読んでいてまさか自分に廻ってくる新品の商品が不具合品とは思いませんでしたが
この症状の記事を読んでいて本当に良かったです
またスレ主さんのご苦労大変だったと思いました
今では機能は使用出来ませんがバッテリーグリップ(改造)を付けて
ナキウサギ撮りに出かけています。

書込番号:24995944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/12/01 13:54(1年以上前)

>ましゃベアさん
亀レスですが、私のR7も販売店経由で修理(調整)終わりました。
ただ1つの不満だった、グリップの軋み音がしなくなりました。

ましゃベアさんの書き込みのおかげです。ありがとうございました。

それとCanonありがとうー 笑

書込番号:25033941

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像で見違えるものですね

2022/11/27 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

試しに感度を上げて撮ってみたら、やっぱりこんなものかと思いましたが、さすが最新のカメラ、きれいに撮れるものですね。
皆さんは時間をかけて一枚一枚RAW現像しているのでしょうか。

書込番号:25027775

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2022/11/27 17:26(1年以上前)

時間はかけないけど基本RAWから仕上げます(笑)

ダイナミックレンジが広くなるほど現像の重要度は上がるでしょうね

書込番号:25027796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/27 18:27(1年以上前)

>もっぴ¥さん
こんばんわ 初めまして
私はRAWで撮影してシルキーピックスで現像してます
ほとんどソフト任せですが色調など見違える様になりますね
少しの露出の間違いも補正出来るのが良いですよ。

書込番号:25027886

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/27 19:59(1年以上前)

スマホカメラの画質が最新ソフトウェアで綺麗に撮影出来るように、最新ミラーレスカメラの画質も、RAWデータとPCと最新のソフトウェアを組み合わせて処理することで、圧倒的な高画質が得られます。

RAW現像をしないと、最新ミラーレスカメラの実力を十分には発揮出来ないと思います。

ここ数年の画質面での高画質化は、ソフトウェアの進化による恩恵は無視出来ないと思います。

書込番号:25028041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/11/27 20:18(1年以上前)

すべてRAW現像してます。しかも動作が遅いと評判悪いDPPで。カメラとレンズの性能をめいっぱい現像に反映させるならキャノン謹製のDPPを使うしかありませんから。

時間がかかるので現像する写真を厳選します。というか丸一日撮りまくっても残るのは100枚程度に収まります。経験上「とりあえず撮っとけ」で撮った写真は大抵ロクな写真じゃないので。バックアップのHDD容量も節約できるので自分的にはこのフローが合っていると思います。

書込番号:25028084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/27 21:23(1年以上前)

>もっぴ¥さん

1枚目は、「APS-CでISO4000相応の画質」と思いましたが、
2枚目は、綺麗ですねえ。

参考までに、現像のソフト、テクなど教えていただけないでしょうか?

(R6使用中ですが、たまにDPPでトーンを調整するぐらいで、こんなに差が出る現像は体験したことがありません)

書込番号:25028195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2022/11/27 22:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ソフトの自動でパッと現像でも違うものですね。
特にノイズは見違えました。

>neo-zeroさん
シルキーピックスというのは知りませんでした。
撮りっぱなしでなくその後の現像も大切ですね。

>longingさん
確かにスマホの画質もキレイになりましたね。
スマホで見るくらいなら充分ではないかというくらい。
以前撮った写真なんかも今のソフトで現像するとまた違って見えるんでしょうね。

>Maveriqさん
書き出しが遅いので面倒になって、一応RAWでも撮るけど、放ったらかしの写真が多くあります。
ちゃんと見返したらおっと思うようなものもあるのかも。
DLOでしたっけ?適用するときれいになりますね。

>お気楽趣味人さん
テクニックは教えられる程のものはないのですが、ソフトはDXOのPhotolab6と言うものです。
全然使いこなせていませんが、ほとんどの項目を自動でしただけです。
わかっている人なら、もっときれいにできるのかも?
1枚目はカメラから直接のjpgファイルです。

書込番号:25028433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/28 21:50(1年以上前)

>もっぴ¥さん

DXOだったんですね。

自分も気になって、PureRAW2を体験版で試してみたことがあり、びっくりしました。
ただ、なるほど、AIが画を書いてるんだって感じられたので、購入しませんでした。

もっぴ¥さんの例では、そういう不自然さは見えないので、Photolab6では、改良されているのかもしれません。

現在、Photolab6がサイバーマンデーとかで安いので、ちょっとそそられています。

書込番号:25029903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/11/28 22:23(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
たしか今日までだったと思いますが、今ならNikを買って、バージョンアップすると二千円でNikが買える計算になりますね。
ただ全機能使うにはあれこれ買う必要があるので、結構高いですね。
他のソフトもいろいろ試してみましたが、ノイズに関してはphotolabが一番キレイでした。
purerawだとノイズ除去の機能が少ないようです。

書込番号:25029979

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/29 13:32(1年以上前)

>もっぴ¥さん

>試しに感度を上げて撮ってみたら、やっぱりこんなものかと思いましたが、

1枚目はJPEG撮って出しでしょうか。そうしますと、ある程度ノイズ除去はかかっていると思います。
それで、画像はノイズみまれで色深度もだいぶ狭い(?)、みたいですね。ただAPS-CでISO 4000 でしたら、仕方ないかと思います。

>さすが最新のカメラ、きれいに撮れるものですね。

カメラの実力はおおよそJPEGに現れていて、RAWデータからのノイズ除去は、カメラの性能には関係ない、ように思います。

2枚目はDXOのPhotolab6 でのRAW現像ですか。
これは凄いですね。ノイズが見事になくなって、色も鮮やかになっている、ように見えます。

書込番号:25030848

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/29 13:46(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>自分も気になって、PureRAW2を体験版で試してみたことがあり、びっくりしました。
>ただ、なるほど、AIが画を書いてるんだって感じられたので、購入しませんでした。

DxO PureRAW2 のノイズ除去、使ったことはありませんが、使ってみて違和感ありますか?

書込番号:25030868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/29 20:00(1年以上前)

>pmp2008さん

鳥の羽の部分に、どう見ても、元の画像にはないスジが書いてあったと思います。
「この辺は規則的にシマシマになっているから、シマシマが写っていないところには追加しておきました」って感じ。

元々、はっきり写っている場合に、AIが書き足しちゃうのは、ちょっとやりすぎと思いました。
ただ、高感度撮影せざるを得ずに、結果、鮮明に写らないようなときには、「記憶再現」的に書いてもらうのもアリかもしれません。

書込番号:25031389

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/29 21:21(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

なるほど、そういうことですか。

機能はまったく違いますが、似たような話をしますと、
Adobe Lightroom / Photoshop のスーパー解像度、以前使った時は良さそうでしたが

https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/ImageID=612433/

最近使用してみたところ、元の画像には無いものを作ってしまったようで、どうやら画像によっては上手く処理できない、ということなのかもしれません。

書込番号:25031538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング