このページのスレッド一覧(全12020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2022年9月27日 23:46 | |
| 517 | 49 | 2022年9月26日 15:05 | |
| 148 | 34 | 2022年9月24日 12:05 | |
| 24 | 4 | 2022年9月19日 16:15 | |
| 19 | 5 | 2022年9月19日 15:51 | |
| 20 | 4 | 2022年9月19日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R7が入手出来たら使ってみたい機能の一つでした。
実際に使用してみての感想です。
こちらの反応からさかのぼって記録されるので、
今まで撮りたくても撮れなかったシーンが撮れるようになりました。
4点
問題に感じた点として。
電子音が鳴らないので、撮ってくれているのか不安に感じることがある。
バッファの読み込みが終わるまで、撮影以外の操作を受け付けない。
バッファの不足を強く感じさせる。
とかががあります。
RX10Mk4は読み込み中でも、それ以前に撮ったものは再生して確認することができたので、
やってやれないことは無いような気がします。
あと、連続で使用していたらカメラがフリーズしました。
バッテリーを抜いて復旧したのですが、その後に撮影したものの中には、
再生できない不完全なデータや、ボディ側では再生できてもDPPでは認識できないデータなど、
少々心配ことが生じています。
初めて本腰を入れての使用だったので今後も検証が必要ですが、
予定より安いカードを購入したのが原因かもしれません。
とりあえずカードを再フォーマットして様子を見ようと思います。
書込番号:24938900
6点
ナ、ナイス!
バーストって爆発ってイメージがありますね。
しかし、シャッターボタンを押し続けていると一つのファイルが1ギガバイトを軽く超えてしまう撮影と言うのも凄いです。
プリ撮影は最初の0.5秒が電子シャッターと言うのは仕組み上受け入れられますが、以降は電子先幕やメカシャッターも選べればなお良かったですね。
書込番号:24939000
2点
>ネオパン400さん
レスしてくださって有難うございます。
>>以降は電子先幕やメカシャッターも選べればなお良かったですね。
激しく同意です。
バーストモードって、動画のシステムという印象ですね。
ただ動画の切り出しと違って、AF速度が遅くならないので、
進歩といえば進歩です。
今回はバーストモードの出番は少なかったですね。
飛んでいる鳥には、OFFでも結構いけてしまうので。
出番が減ったせいか、慣れたからなのかはわかりませんが、
今回はトラブルめいたものはありませんでした。
書込番号:24942095
3点
>連続で使用していたらカメラがフリーズしました。
>バッテリーを抜いて復旧したのですが、その後に撮影したものの中には、
>再生できない不完全なデータや、ボディ側では再生できてもDPPでは認識できないデータなど、
データが大きすぎて、書き込み終了していないのでフリーズしたように思えたのでは?
書き込み中に電源抜けば書き込み中のデータは壊れますからそのようなデータが生成されても合点がいきます。
書込番号:24942533
2点
>くらなるさん
>>データが大きすぎて、書き込み終了していないのでフリーズしたように思えたのでは?
それですと「処理中です。お待ちください」の画面が出るのですが、
ボタン操作さえ受け付けなくなったもので。
書込番号:24942572
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
クロップ目当てに5D4から入れ替えをしてRFマウントデビュー。使用感についてレフ機と比較してみました。使用者からしたら今更そんなこと百も承知でしょうが、興味のある人向けに機材選定の足しになれば幸いです。
レンズは全純正EFマウントレンズに対応しているので、カメラ更新だけで手軽にミラーレスデビューできます。社外製レンズも対応していますが、AFエリアが狭くなるものもあるようです。
ファインダー。F1.8SS1/8000ISO100みたいな明るいシーンでは光の当たる部分と影の輝度差を描写しきれずに浮いた画になります。これは最大輝度の低さ、ダイナミックレンジの狭さ、コントラスト比の低さが影響しているかと思います。
反面、F1.8SS1/500ISO51200みたいな暗い環境でもしっかりと構図を確認できます。暗所AFが-6EVまで対応していることもあり、暗所におけるシャッターチャンスにめっぽう強いです。このシーン、1DX3ではファインダーには薄っすらとした輪郭が見えるだけでAFは迷いました。
連写は1秒あたりの撮影枚数は多いものの、メカシャッターの場合コマ送りとなり構図を考えて動体を追尾し続けるのは難易度が上がります。カードへの書き込みが終わらないとクロップ倍率を変更できないのも気になります。クロップを使って単焦点を擬似的なズームレンズとして使うならCFexpressカードは必須です。
瞳AFも全エリアから自動選択なため、狙った被写体とは別の人物をしつこく追いかけたりとスポーツシーンでは使いにくい印象でした。しかし手が顔に被りながら手前に伸ばすようなシーンでは手にピントを取られることなく顔に合わせ続けるところは流石だと思ったので、競技によっては使えるのでしょう。
個人的にはゾーンAFはもう少し狭いエリアを指定できて、マルチコントローラーで素早く構図を変更できるようになるといいなと思いました。
手ブレ補正は高速シャッターしか切らないのであまり意識したことないものの、換算1600ミリでの撮影で7D2使用時よりファインダー像が安定しているので、恩恵はあると思います。手ブレ補正非搭載の単焦点でも像が安定するのは便利ですね。
夏の炎天下では筐体、とくにAF-ONボタン付近がとても熱くなりました。同じ環境で使ってた1DX3は温かい程度だったので、カメラの発熱でしょうか。
まとめ
細かいところをあーだこーだ言いましたが、全体的にはよくできたカメラだと思います。が、レフ機の後継機か?と訊ねられると疑問符が残ります。被写体によってはレフ機を残したほうがいいでしょう。とはいえ5D4は性能が古くて気になるところが多いのが気になりますね。
ミラーレスカメラは今までのレフ機とは違った機種選定が必要になります。R5、R6とR3の関係は、は5D系と1D系のような同じAFユニットで精度強化、連写枚数を引き上げたモデルではなく、全く違った性格のカメラといえます。
添付はR5の限界値付近で撮影した写真です。この領域を誰でも簡単に撮れるのはまさに新時代だと思います。連写を多用しない人にはベストなカメラでしょう。
書込番号:24870783 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>たかみ2さん
念のため確認ですが、掲載されている写真の被写体の方には
掲載許可を得ているのでしょうか?
もし許可を得ていない場合はルールに抵触します。
掲示板 利用ルール 他者の権利を侵害するような情報は書かないで!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
書込番号:24870814
20点
参照ルールとしては下記の方が適切でした。
著作権者や肖像権者の許諾を受けていない画像・動画の投稿はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
書込番号:24870817
18点
>地球の神さまさん
オフショットならともかく、公開されたステージ上の撮影なら肖像権を主張できませんよ。悪意のある改変をしているわけでもないですし。
撮影側としてはあきらかな演舞失敗のような不名誉なシーンは公開しないといった配慮は必要かと思いますけどね。
書込番号:24870827 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>たかみ2さん
公開されているステージでも主催者側で制限をかける場合があります。またフジのカメラの件から、一般の方の撮影に対して非常に厳しくなってます。個人のブログ、限定されたサイト意外の不特定多数が見る掲示板は注意が必要となりますよ。
書込番号:24870913
20点
お祭りのステージ上は
撮影が想定される公共の場に
自ら出てるのですから
肖像権の侵害が適用されないので
カメラ雑誌の月例フォトコンテストの題材に、良く取り上げられてます
同じ、お祭りでも
ステージ待ちの待機中なら
問題起きるかもしれません
著名人ならパプリシティ権と言う、肖像権が有ります
そもそも、肖像権の侵害だの
横から出て来たヒョウタンの
第三者は何も言う権利を有しておりません
肖像権の侵害は申告罪ですから
書込番号:24870937 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>撮影が想定される公共の場に
>自ら出てるのですから
未成年に責任を押し付けることはできません。
保護者でもない(と思われる)人が特定の未成年(と思われる人)を切り抜いて公にさらすこともOKなのでしょうか。
あ、保護者ならOKですよ。そうだとしても保護者ならよくよく考えたほうがいいですね。
ところで写真が暗いのが気になります。
書込番号:24870953
18点
特に1枚目と4枚目が肖像権上は『濃いグレー』じゃないでしょうか。
確かにお祭りの会場での演舞などを撮影することは、どうやら肖像権の侵害には該当しないらしいですが、
ただ特定個人を執拗に、或いは恣意的にクローズアップして撮影しているとなると、
『まったく問題ないとは言えない』 らしいです。
ここら辺については、安易に個人の判断より、著作権・肖像権に詳しい専門家の判断を仰いだ方が無難でしょう。
書込番号:24870956
13点
>@yacchiさん
それを言うとステージに出ることを許可した保護者の問題ってことになりますよ。撮られるのが嫌なら撮られる場に出さなければよろしい。
>くらはっさんさん
どこがどう問題なんですか?
拡張感度を使えばもう1段上げることはできましたね。ただ日没後、照明もないのに明るいのは不自然ですけど。
書込番号:24870971 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こう言うとこでよく肖像権云々いう人がいるが、違反して咎められるのは写真を掲載した人。
本人が責任かぶる覚悟があるということで良いんじゃね?
ルール違反とか掲載された人のプライバシーについて警告するなら、運営にチクれば良いだけ。
書込番号:24871058
22点
今時、子供の顔をアップするのも時代とのズレを感じますが、
それとは別にして、暗いのと、色が悪いのが気になります。設定が悪くて、ノイズが増えたとか、ブレた、ということはありますが、暗くなったという経験は最近のカメラではないです。どういう設定なんでしょうか?
まともな使い方、知らないんじゃないですか?
これで、使用感とか言われても・・・
書込番号:24871112 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
刑事罰が課せられるか 損害賠償が必要なほどに他人の権利を侵害しているか という最低限のレベルの話でしたら法律や過去の判例を参考にするのでしょう
もうちょい上のマナーやモラルの話でしたら 撮られた御本人や親御さんがどう思われるか心配なさらないか という視点で判断するのが良いんじゃないかな
書込番号:24871129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sonyもnikonもさん
そりゃ日没後、照明のない環境ですからね。
撮られた環境も考えずに明るく肌の色をきれいにってのはポートレート写真とかで見掛けますけど、実際に見えていたのはこれくらいの明るさですよ。
最近は簡単に後処理できるからか、現地にいたけどそんなきれいな色してたか?って写真増えましたよね。現地にいない人からしたらその色のほうが自然ってなるんでしょうけど。
書込番号:24871161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たかみ2さん
誤解されています。法律とかの話ではありません。
この掲示板を利用する上で定められているルールの話です。
会社、学校、ネット上のコミュニティ、それぞれにルールがあり、
常識があれば、それは守らなければならないと判断できるはずです。
書込番号:24871194
12点
校内新聞に載せる写真をPTAの役員が撮るのにも、個人を特定するぐらいのはダメという学校がありました。
おそらく、我が子や知っている子ばかりを撮るのを防止する意味合いもあるのでしょうけど、それぐらい今はうるさいところもあります。
公開されたイベントの場合であっても、地域のコミュニティ紙や新聞ならともかく、個人が撮影したものを掲示板に上げるとなると、特定の人物が被写体と認定される場合は濃いグレーと判断される可能性がありますね。特に未成年の場合は。
もっとも、現実的には、被写体となった人やその保護者が訴えてきたりしないと問題にならないので、掲示板等では運営側の判断ですし、何が違法とされるかは最終的にお上の判断を待つしかありませんが、多くの方が違和感を感じるとなると、「社会通念」としてそちら寄りに判断される可能性が高いですね。
もちろん、多数意見が必ずしも正しいとは言いませんが、もし私がこの子の親なら、「大勢の中からうちの子を選んでくれて嬉しい」という気持ちはあるものの「勝手にアップされて気分悪い」と感じるでしょうか。
難しい時代になりましたね。
書込番号:24871250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たかみ2さん
子どもの顔出しは...
しかし、レースクイーンは大歓迎w
書込番号:24871296
2点
>たかみ2さん
>どこがどう問題なんですか?
『問題』と断定しているのではなく、『問題になる可能性がある』です。
お祭りやストリート会場で、よさこいのような演舞について、『演舞』特に人のダイナミックな動作等をテーマにした作品撮りは、肖像権上の問題になることは『なさそう』なのですが、
今般貼付された写真の1枚目、4枚目は同一人物に的を絞り、その個人の表情が明確に判るように撮影されています。すなわち、個人情報=その人物が特定会場で演舞が予定されている時間に、その地点に存在した事を公にしてしまっています。
これが、その個人、その個人が未成年であれば保護者の、掲載許可を得ているのか、得ていないとすれば例え演舞の撮影が肖像権上問題が無いとしても、最近の解釈として、今回の個人に的を絞った撮影の掲示板での公開と言う行為が肖像権上問題にならない、とは限らない可能性があるという事です。
こうした判断を個人で決めるのはリスキーで、法の解釈の専門家の判断を仰いだ方が、後々トラブルを回避できるんじゃないですか、と言う点を述べたまでです。
『法の解釈の専門家』は、この掲示板の住民レベルでは話にならず、著作権、肖像権の紛争を専門に対応したそれなりの高度な判断が出来る資格を有する人、の解釈でOKかと。
グレーがブラックだった、とすればリスクを被るのは本人ですから、外野は『あー残念でしたねえ』としか言えないのです。
書込番号:24871297
8点
>お祭りのステージ上は
>肖像権の侵害が適用されない
>そもそも、肖像権の侵害だの
>第三者は何も言う権利を有しておりません
違法行為かどうか?
意義を唱える権利があるかどうか?
そんな事は、どうでも良い。
「この掲示板のルールに反している可能性があるんじゃないですか?」と、注意喚起しているのだ。
違法でないなら、どんな画像の貼り付けもOKか?
法的に意義を唱える権利を有していないなら、ルール違反を注意するレスが出来ないのか?
「ルール」は違法ラインより厳しく、更に「マナー」は個人の資質が問われる。
現在、謎の写真家Aのアカウントで書き込んでいる人は、
過去にアク禁になったアカウントでも、マナー違反が目に余る。
個人の資質が足らないのだから、おそらく、マナーが直る事は無いだろうが、
肖像権がぁー、第三者がぁーと、ズレた書き込みをする前に、せめて、最低でもルールは守って欲しいものだ。
書込番号:24871357 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここはカメラ雑誌のフォトコンでもなければ不特定多数の人が閲覧できる場所。
ステージの上の写真なら肖像権とか問題ないとか言う話ではなく、ここのルールで未成年の写真をアップすることが問題ってこと。
祭りをテーマとしたフォトコンなどであれば問題ないのかも知れんけど。
無許可で未成年の写真を掲示板にアップすることが問題であり、掲示板のルールに反してることになる。
しま89さんも書いてるけど、主催者が写真の使用に制限をかけてることも多々ある。
また、ステージに立って踊ってる写真を撮られることには親も同意してるとしても、ここの掲示板にアップされることは想定外だろう。
写真を撮ることに問題なくても、撮った写真の利用方法や利用場所でのルールに反してるのであれば素直に削除するなどすべきだと思う。
肯定的な書き込みをしてるのは未成年の写真を無許可で常日頃アップしてる人物だけだし、ステージで踊ってるのだから撮影されるのは当然で文句があるなら参加しなければ良い、立たせた保護者が悪いって発想が問題だろな。
保護者も写真を撮られることに同意はしてるんだろうけど、撮られた写真がフォトコンではなく不特定多数が閲覧する掲示板への投稿には同意してないだろな。
未成年の写真を無許可でアップ、スレの主旨ではなく写真掲載について展開してる段階で残念ながらスレとしては成立してるとは思えない。
書込番号:24871382 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
なら何ら問題ないのでは?
主催者は写真の個人使用を制限していないし、親はSNS等にアップロードされることに反対していない。世間一般的に見て性的に興奮させるような写真でもない。
同意してても悪意のある使用や改変していたら別問題でしょうけど、改変しているわけでも不名誉なシーンでもない。
一体どこが問題なんだろう。まさか騒いでいる人が問題はないけど問題になってほしいってことはないだろうし。
書込番号:24871471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7愛用の皆様、こんにちは。
発売から2〜3ヶ月もすれば、ばったもんのバッテリーグリップの一つや二つ出てくるだろう。
と思っていたんですが、未だに出てくる気配が有りません。
と言うことで待ちきれずに一旦自分で作ってみました。
私の場合、超望遠で撮るときにグリップが小さすぎたり短すぎたりすると非常に持ちにくく感じるのと、以前Nikon1のV3と428の組合せで持ちにくくても無理やり使い続けていた結果、フレームが、歪んでしまった事から、縦グリ必須な考えになりました。
持ちずらい持ち方で構え続けると恐らく変な方向に無駄な力が加えられる様になってフレームに影響が出てくるのだろうと思います。
やはり、無理なく自然に保持できるのが一番だと思います。
以前、KissMとZfcのグリップを作りましたが、2機種共にベースは市販の延長グリップを利用しました。
今回はベースから自作してみました。
書込番号:24913458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|
|
|、∧
|Д゚ 市販化お願いします!
⊂)
|/
|
書込番号:24913466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一応完成したのですが、仕上がり品質がちょっと悪いですね。^^;
ウレタン塗料を3度塗りしていますが、一旦、サンドペーパーを軽くかけて、仕上げ塗りするともう少し綺麗に仕上がるそうです。
時間の有るときやってみるか、使っているうちに気にならなくなるか、どっちかです。
ただ、このグリップのお陰でだいぶ持ちやすくなったのでさし当たっての目的はクリアしたと思っています。
このグリップ、ちょっとカッコいくないですか? ^^
書込番号:24913475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ちなみに以前作ったKissM2用とZfc用です。
今回のR7用では、バッテリー交換時のめんどくささを解消するため、グリップに止めネジを内臓した所です。
書込番号:24913495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グリップ関係ないですが、R7のあまり良くない部分ですが、(私にとって)背面液晶とEVFの切り替えセンサーの位置です。
大抵のカメラはファインダーの真下にセンサーがあるのが多いですが、R7は何故かファインダーの右に有るんですよね。
私の場合、超望遠のフードを左手で持つ為に自然と少しカメラに対し左前斜めに構えることになるんです。
センサーがファインダーの右だと時々背面液晶に切り替わっちゃうんです。
せめて下につけて欲しかったなぁ。
書込番号:24913532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あんなに顔がデカいのに?
書込番号:24913533 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
お〜い山田くん
座布団全部持って行って〜
書込番号:24913536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
もしかして、ハンドルーターやサンディングマシーンなど使わず、ひたすら手作業でサンドペーパー掛けた、とかでしょうか?
推定で3〜5mm厚のアルミ板を、手ノコで切りだし、やすり掛けでカメラの形状に近づけたとか??
強引に削り出した感が、アルミ板上の歯形跡から読み取れそうです。
特に三脚ネジ穴付近の、擦れ跡など苦闘の様子が・・・
書込番号:24913649
3点
>くらはっさんさん
こんにちは。
サンダー、ルーターは使っています。
手ノコは使ってませんがサンドペーパーは手掛けです。
要は、塗装だけじゃなく、全体的に仕上げが雑ってことです。
普段、仕事で夜遅く近所に騒音出すわけにもいかず、削り屑もかなり舞うのでベランダとかで短時間で切ったり削ったりするので最後まできっちりできないんですよね。性格もB型典型で途中で目的果たせれば良いやってなっちゃうんですよ。^^;
ま、言い訳ですがね。
書込番号:24913693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
良いですね商品化してください(R7持ってないけど)
そうなんですよね縦グリってカメラの安定保持に役立つんですよね
標準バッテリー2個入れとかなくハリボテでも良いし
標準バッテリーで無くてもUSBモバイルバッテリーみたいな電源でも良いんじゃないかななんて思いますけど出ないですね
(ストロボのバッテr−パックみたいに底に固定するバッテリーboxで
本体には外部電源ユニット使用的ダミーバッテリー
ダミーバッテリーだけメーカー毎でバッテリーboxは共通(各社に使える)
とかであれば汎用性有り使う方居るんじゃんじゃないかな
なんて思った事あります
書込番号:24913743
3点
>gda_hisashiさん
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。
何で出ないんでしょうかねえ。
R7も確かにカメラ底にグリップずれ止めの穴は有りませんが、バッテリー蓋は他のカメラ(バッテリーグリップ対応機種)と同様、一応外れる構造になっています。
Canonは作る気は全く無さそうでしょうがありませんが、ばったものなら可能だと思うんですけどねぇ…
書込番号:24913750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この手の加工をメシの後でも出来ることはできますが・・・ |
こういう感じで穴付近に『模様』が入ってしまったり。 |
日中でもグラインダーは相当な騒音が出ます。 |
物干し竿をグライダでぶった斬るとこれだけ減りました。 |
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>普段、仕事で夜遅く近所に騒音出すわけにもいかず、削り屑もかなり舞うのでベランダとかで短時間で切ったり削ったり
この一文で委細承知しました。下手すりゃご近所からコーバンに、と言う事態にも発展してしまいますから・・・
木工なら削りくずを吸い取るバキュームも相当な騒音ですし、第一金属加工なら何やっても騒音源なので、短期決戦でも辛いでしょうな。
当方は比較的恵まれた環境下で、夜中でもアルミ板に卓上ボール板で穴あけしても苦情は来ませんが、
メシ喰った後の作業と言うのはダルダルになり、何だかんだと制約はつきものです。
貼付3,4枚目、物干し竿をディスクグランダで日中ぶった斬ると、相当な騒音です。お隣まで15m近いスペースはありますが、休日なんか都心部郊外でやらかすと、騒音訴訟問題にも発展しかねないでしょう。夕刻深夜など論外・・・
・・・3Dプリンタがもっと廉価に、素材も調達し易くなれば、グリップどころか諸々のアクセサリも出来そうですな。
書込番号:24913770
3点
>くらはっさんさん
お返事頂きありがとうございました。
塗装だけでももう少し綺麗に整えたいところです。
書込番号:24913786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごっちAさん
こんにちは。
私の記憶が正しければ以前レーススレでお見かけしたような… ^^
どなたかが製品化してくれたら絶対ある程度売れると思うんですけどね。
書込番号:24913796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R7の背面液晶とEVFの切り替わりセンサー位置の話をお昼頃しましたが、
今日はキヤノンとオリンパスの練習日で、さっき改めて確認したら、EM1Xもファインダーの右側にありました。
え〜!と思って次、KissM2を見たら、なんとKissM2もファインダーの右側に....
いままでこの2機種で不便を感じたことがなかったとは言え、お昼はいい加減なことを言いまして、誠に申し訳ございません。
気になってニコワン以外の家にあるミラーレス全部確認しましたが、ファインダーの右にセンサーが有るのは幸い上記3機種だけでした。
αは機種によりファインダーの上下にあり、Zfcは下、Z6IIは上、R6は下でした。
左ってのは今のところ家のカメラでは有りませんでしたが、右目でファインダーを見る人にとっては最も確実な位置だと思いました。
なんで左はないんですかねえ。 ^^?
書込番号:24914295
2点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
祝R7\(^o^)/♪そしてカスタム(^^)楽しそうー
自作の荒っぽさも、気に入ったりするのも私だとよくあります(^^ゞ
余談ですが、かみさんが漆塗りが趣味で、カメラとか車のパーツとか何かしら塗ってもらいたいと思っちゃいました。
書込番号:24914936
3点
>金魚おじさんさん
こんにちは〜ぁ ^^)/
漆で塗ろうと最初は思ってたんです。
何かと強い塗装ですからね。
友人(その道のプロ)に相談したら、今はウレタン系の塗装も良いよ〜、とのアドバイスでウレタン塗装にしました。
奥様、凄いですねえ。私なら既に色々頼んでますね。^^
今回こそは綺麗に仕上げよう!と途中までは頑張るんですが、毎回毎回手作り感満載なモノになってます。^^;
いつも暖かいコメントに救われます。
ありがとうございました。^^
書込番号:24914947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
しかし撮るのも、作るのもお好きですね^^
毎回拝見していて感服ですわ。
Canon機ないけどエロさんのスレなので思わず書き込んでしまいました(笑)
書込番号:24918603
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
キットレンズ用のレンズフードは、JJCブランドを採用。
純正みたいに端面がシェーピングされているのが気に入りました。
強度を担保する肉厚を確保しつつ、薄手に見せるためです。
以前、CANONのレンズには”F-Foto”の物を使っていたのですが、端部のそうした工夫が無いもので、
ポテっとした感じが残念というか格好が悪くて。
内側は細かい梨地状の表面処理。
反射に関しては多少はマシというレベルだと思うのですが、
このレンズに対する期待値には相応の物と感じています。
純正と比べてどうでしょうかね。
さすがにバッテリーとは違って、レンズフードでは「発火の恐れが…」などとレスする人はおらんわな。
11点
>勉強中中さん
最初は、なぜ追加で互換品を? と思ったんですが、
そもそもフードが付属してないんですね。納得しました。
ソニーユーザーですが、そういうレンズに遭遇した事が
なかったのですが、キヤノンでは付属してない場合が
あるようで勉強になりました。
書込番号:24928068
3点
>地球の神さまさん
>>そもそもフードが付属してないんですね。…キヤノンでは付属してない場合があるようで勉強になりました。
初めてCANON機を入手した時には驚きました。
普及版のレンズでフード付きは例外なんですよね。
必需品だとは思われてないという…。
書込番号:24928612
2点
>勉強中中さん
>地球の神さまさん
キヤノンのレンズでは度々話題になりますね。
私もフードは必需品なのですが、RF16mmの発売時にも話題になったのでそのスレで質問したところ、必要ないという意見も結構たくさんありました。
使わない人にとっては、別売りの方が有難いでしょうね。
書込番号:24929165
6点
>torupyさん
不要論の方は、あまりそそっかしくないのでしょう。
カメラを落としたことがあって、ストラップは首にかかっていましたが、
腰の高さの鉄柵の前に立っていまして、レンズフードにしっかり傷が残りました。
フード付けていなかったらと思うとぞっとします。
書込番号:24930627
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Ds、5Dsrもディスコンらしいので、5D4がフルサイズレフ機の最後の砦に
なるのかな?
6D2を残すとは思えない。1Dx3は長期間販売すると思うが、生産はそろそろ終わるかも。
5D4は使い込む程に良いカメラだと思える一台なので、そのうちもう一台新品で買っておくかな。
書込番号:24928724
8点
ねこまたのんき2013さん
コメント感謝致します。可能性はゼロに近いと思いますが、後継機5D5に期待しています。
御手洗CEOに直接メールしたい気持ちです。
書込番号:24928817
5点
どんな高価なカメラも年数が経てば価格の価値はタダ同然。。寂しい。。。
2007年販売の1D Mark3 発売価格は50万円以上 今の価値は?買取価格 ¥12000
箱、付属品全て揃っての価格
欠品があると5000円〜7000円。
EOS-20Dに至っては¥1000 欠品で¥500 出たころの価格は¥190000と記憶しているが。。
5D3の5年後の、価格価値はいくらになるのかな???
書込番号:24929212
0点
>家電マニアUさん
カメラの売値が大きく下がる時は、後継機が出た時です。
なので、5D4がシリーズ最終機だとすれば、そんなに大きく下がることは無いと思います。
将来的に販売停止になれば、若干値上がりする可能性もあると考えています。
5D4と90Dは、そういう意味では資産価値は落ちにくいかと。
5D5、もし出たら購入すると思います。
デュアルピクセル技術とか進化していますし、ライブビュー時に瞳AFとかできるようになれば
魅力的ですね。
書込番号:24929655
3点
とりあえず
キヤノンが中級機以上のDSLRを次にだすなら
OVF時の瞳AFは必須じゃないかな?
ニコンはやったので…
さらなる進化ならOVF時の全面位相差AFかな
理屈でいうなら可能なのでリソースがそこまで出せるかの問題
ただまあキヤノンというキャラ的にDSLRの中級機以上はもう出さないと思う
出すならワンチャン、ニコンだろなあ
書込番号:24930588
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
カメラのナニワ、ナニワグループオンラインショップでEOS R7ボディのみが178,002円で再び在庫有りになってます。
https://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=10&search=x&pb_search=x
お急ぎの方は是非 !
14点
R5で鳥をよく撮影してるのですが、APS-Cの1.6倍に引かれて、昨晩注文してしまいました。今日、カメラのナニワさんから電話があって、今なら店頭でお渡しも出来ますよという事で、使わなくなったEFレンズ2本とビデオカメラを下取りにして、R7手に入れる事ができました。台風で試し撮りは来週になりそうですが、AFがどれぐらいR5より良くなってるのか楽しみです。良い情報ありがとうございました。
書込番号:24927943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>明石のおやじさん
お役に立ててよかったです。小売店の予約も徐々にハケてきているようですし、購入希望者全員に行き渡るのももう少しの辛抱だと思います。
書込番号:24928153
1点
R7在庫有り!!早朝気がつき、注文完了しました。なかなか見つからず、ラッキーでした。感謝です。
レンズ100-400はマップに注文 他フ-ドも注文
野鳥の飛翔撮るのが好きです。AFどのくらいか食い付いて行くのか楽しみ。
書込番号:24929599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ys11u2さん
注文出来て良かったですね。私は鳥さんなどシビアなものは撮りませんが期待できると思います。
書込番号:24929781
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































