このページのスレッド一覧(全12020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2022年7月22日 16:38 | |
| 19 | 12 | 2022年7月22日 16:03 | |
| 8 | 0 | 2022年7月22日 13:02 | |
| 16 | 8 | 2022年7月21日 20:13 | |
| 16 | 1 | 2022年7月21日 15:23 | |
| 41 | 9 | 2022年7月21日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
本日公開されました。
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
1クラウドRAW現像に対応しました。
クラウドRAW現像のサブスクリプション・プラン(有料)の購入が必要なサービスとなり、
サービス開始は7月25日になります。
※ ファームウエア更新前に[現像する画像を追加]で追加された画像は現像できませんので、
[選択済みの画像を確認/取り消し]で取り消してください。
ファームウエアV1.1.0に更新後、もう一度、[現像する画像を追加]を行ってください。
以上キャノンHPより
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
先回投稿いたしました、『アイカップが破れました』の件ですが
Amazonで購入した『自己融着シリコンテープ』でアイカップの外周を
下手くそですが、自分なりに考えて補修してみました。
なんせ納期が4ヶ月なので、補修でもしないとカメラ使えないので・・・・
CANONさん・・・、この投稿を読んで対策をお願いします。
10点
なるほど! 考えましたね! ご苦労がしのばれます
ところで 近年 カメラに限らず工業製品の耐久性がとても弱くなってると個人的に思います
小物部品の損壊により 本来の性能に影響が無くても 使い勝手がわるくなったり、
最近 当方の食洗器の内部仕切り(プラ製)が折れて 極端に使いにくくなり、仕方なく新品買い替えに、、
機械本体は動くのに まったくもって腹立たしい限り ( ̄〜 ̄;)
しかし スレ主さまのように考慮を重ねて問題に対処しようという姿勢には感服させてもらいます♪
見栄えはすこし ? ですが、それだけに今後はマイカメラとして愛着が深まるのでわ ( ^ー゜)b
書込番号:24831663
3点
>jacksanさん
良い情報有難うございます。
書込番号:24831674
0点
余計な事でしょうがネ。
ワタシなら、アイカップを取り外してセメダイン社のセメダインスーパーX(ブラック)というゴム系弾性接着剤でまず破れたトコロを接着。
完全硬化前なら、はみ出たところはプラモデル塗料のエナメルシンナー等で拭き取れるはずですな。
それで、丸1日放置して、完全硬化後にアイカップの裏側に細切りした当該テープを貼り込んで補強してから、EOS R3にセットする。
これでしょうなぁ。
しかし。
そこまでなしないと使えないとはコレは問題でしょうな。(涙)
書込番号:24831942
1点
>syuziicoさん
お褒めのお言葉ありがとうございました。m(_ _)m
食洗器の小物部品の損壊は、海外製造で安くする為でしょうネッ!
アイカップもそうですが、構造が貧弱で今回は応急修繕ですが
とても長持ちはしそうに有りません。
見栄えはともかくもう一度考えて、長持ちする方法をと思っております。
書込番号:24832066
0点
>ちけち 郎。さん
EOS-R3お持ちなら、どうか取扱いには十分ご注意ください!
書込番号:24832071
0点
>馬鹿なオッサンさん
貴重なご意見有り難うございました。m(_ _)m
接着剤も考えましたが、その部分のみ硬化しちゃいそうで
実行に移れませんでした。(>_<)
今回のシリコンテープは、柔らかさは良いのですがR形状の所が
ネックとなっております。
何とか内側の凹部を、どう貼り付けるかが問題ですネッ!(+_+)
私が思うに空洞は無しで、密封物にして欲しいです。
書込番号:24832083
0点
>jacksanさん
>私が思うに空洞は無しで、密封物にして欲しいです。
いっそ、ゴムに近いようなソフトウレタンを、くり抜いてアイカップの代替とするほうが良いかもしれませんね(^^;
あと、シリコーン系の材料では、一般接着剤との相性が悪いので、お気をつけてください(^^;
書込番号:24832364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
まずは接着剤についてのアドバイス、有り難うございました。m(_ _)m
馬鹿なオッサンさんのアドバイスで教えて戴いた、スーパーX(ブラック)を調べて
シリコンゴムにも適しているので、Amazonでポチ致しました。
EOS-R3が販売後世界に、どれ程出回っているか知りませんが
少なからずこのような事例は、結構出ていると思うのですよネッ!
アイカップの納期が4ヶ月との事ですので、到着する製品は是非
何らかの、対策済であることを祈りたいです。
(納期4ヶ月との事は、メーカーで何らかの対策をしているから遅い・・・?)
書込番号:24832417
0点
もし 「3Dプリンター」 を所有してるお知り合いが居たら つくってもらうとか?!
そういうお知り合いが居る可能性は天文学的に低いとは言えるけど (´-ω-`)
書込番号:24832432
1点
>syuziicoさん
さすがにそのような知り合いはいません・・・・(+_+)
書込番号:24832475
0点
具体的な話は出来ませんが、初期不良で破れが発生していたのでWebのメール問い合わせ→プロサポート経由で報告しておきました。
メールで不具合報告されると良いと思いますよ。
https://canon.jp/support/contact/eos-d/inquiry
書込番号:24844780
1点
>くらなるさん
やはりアイカップが、破れてしまわれたのでしょうか?
早速私もCANONへメールで、不具合報告しておきました。
メーカーは保証してくれないと思いますが、このような事例は今後に
しっかりと、フォローして役立ててもらいたいものです。
書込番号:24844857
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
EF-EOS R 0.71×がR7で動作するとの動画です。
元々C70専用のアダプターなので装着時に警告が出るようですが、F値やAF等、正常に動作はするようです。
画質はどうなんでしょう。
(以前のスレは解決済みなので新規で)
https://www.youtube.com/watch?v=t8mWggxotN8
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
お世話になります。
使用していて突然気が付いたのですが、AFエリア設定で、スポット1点・1点・領域拡大・フレキシブルゾーンAF2を選択した時に、
選択ゾーン中央に黒〇ポチが出ます。
フレキシブルゾーン1/3・全域の時は出ません。
またエリアを移動した時は、どのゾーン設定でも表示されません。
撮影に影響があるわけではないのですが、ファインダーを覗いていて気になります。
R5/R6では現れない現象ですが、R3の仕様なのでしょうか?それとも僕の設定違いでしょうか?
サポートにメールで問い合わせをしていますが、まだ返事をいただけない状態です。
3点
全てのゾーンでエリアがセンターにある時に「・」が出ますね。
写真のゾーン1、3はエリアがセンターにないんだと思います。
縦位置が少しでもずれていおると出ません。
全域はエリアがないから出ないんだと思います。
書込番号:24841118
4点
R7ですが、モニターもファインダーもカーソルマークが中央にある時出ますが、
移動すると消えます。
単純に「現在中心」と私は解釈してあまり気にしておりません。
問い合わせごのご回答よろしくお願いします。
書込番号:24841203
2点
>harry0311さん
確認しましたが、同じように「・」が出てきます。
中央と言う意味だと思います。
書込番号:24841606
1点
>じゃいあん党さん
>ts711さん
>ジャック・スバロウさん
おはようございます、お世話になります。
デフォルトでは、マルチコントローラー中央を押し込むとゾーンも中央に戻ると思っていましたが、●ポチが出ないAFエリア設定は少しずれたまま中央付近に戻っているという事でしょうか?
ts711さんも仰っておりますが、この仕様はR3以降のモデルから搭載されたと思っていいのでしょうか?
もう一度確認して、サポートから返事がきましたらご報告させていただきます。
書込番号:24841839
0点
皆様
お騒がせいたしました。
自己解決いたしました。
やはり中央を意味する〇ポチでした(;^_^A 全域を除くすべての設定で確認できました。
これじゃぁ、サポートの返事を待つまでもありませんねm(__)m
なんでR5/R6で気が付かなかったんだろ(・・?
書込番号:24841909
1点
R5.6には表示されないからですよ〜
書込番号:24842110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
サポートから、下記のメール回答がありました。
「ただいま多数のお問い合せをいただいており、
ご連絡までにお時間を頂戴し大変申し訳ございません。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の〇〇と申します。
日頃より、EOS R3など弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、選択したAFエリアにより中央に○ポチが表示されると
お伺いしており、ご心配をおかけしております。
ご指摘の表示は、AFフレームが中央にある時の[・](〇ポチ)と存じます。
全域AFを除き、スポット1点・1点・領域拡大・領域拡大(周囲)・
フレキシブルゾーン(AF1/AF2/AF3)では、いずれもAFフレームが
中央にあると[・](〇ポチ)が表示され、中央から上下左右少しでも
ずれていると表示されません。
上記表示については、EOS R5や、EOS R6には同様の表示がなかったため、
故障かご心配になったと存じますが、トラブルではございませんので
ご安心ください。
なお、上記表示については、設定により表示を消すことはできません。
ご案内は以上となりますが、何かご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合せいただければ幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします」
直近のR5/R6のファームアップでもアップデートされないほど、あまり重要性があるとは思えない表示なのかもしれませんが、
なぜR3以降搭載されることになったのか不思議です。
以上で解決とさせていただきます。お騒がせいたしました。
書込番号:24843312
3点
ブラックアウトフリー連写になって
流しどりなどのとき
より小さいターゲットがある方が
格段に成功率は上がります
おそらくそんな理由だと想像します
少なくとも
わたしにはその方が撮りやすいです
ちなみにNikon Z9 も同じような
表示になってますな
書込番号:24843860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
11万中程から13万前半ぐらいが売り出し時の実勢価格だと思いますが、これで十分安いと思いますよ。
90Dも15万ぐらいでしたし、何なら2004年のkissD Nですら10万でした。中身の進歩と材料費、人件費の高騰を考えるとこの価格ででてきたことに驚きです。
個人的にはR7が20万きったことのほうがビックリですが…
これで高いということであれば、自ずとkiss Mの選択肢となりますね。
書込番号:24843502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
先日、キヤノンショウルームでR10を触ってきました
電子シャッターで、シャッター音が(電子的に)鳴らせるのですね!
知りませんでした
説明員の方曰く「R3から出来ます」とのこと
電子的、ということは、ファームウェアアップで追加可能な機能と考えます
是非、R6でも電子シャッター時の電子音が鳴らせるようにして欲しいです
(キヤノンショウルームでも要望は伝えてきました)
シャッター音で撮影リズムをつかむという撮影スタイルをずっとやってきているので、シャッター音の鳴らない電子シャッターが苦手なのです
15点
R3やR7/R10では電子シャッターでも連写コマ数が3段階で選べるから
疑似シャッター音も意味があるかもしれないけど、
電子シャッター時は連写コマ数が20fps固定のR5/R6で疑似シャッター音を出されても…。
『シャッター音で撮影リズムを…』っていうなら、メカシャッターか電子先幕を使えばよいだけでは?
20fps連写で撮影リズムってある意味スゴイかもしれないけど…。
『連写コマ数を選択可能にした上で』というなら、わからないこともないけどねぇ…。、
書込番号:24834877
7点
>八咫猫さん
R10予約していますが、電子シャッターで音が出るというのは大きなポイントでした。
R7/R10は静音シャッターではなく大きな音がしますので、電子シャッターを使うシーンが自分の場合にはかなり多いです。音量も確か選べたと思います。
書込番号:24834905
3点
そういえば何で20コマ固定なんですかね?
コマ数変えるのは簡単にできるように思えるけど、何か理由があるんでしょうかね
まあ電子シャッター時は12bitになるので、遅いコマ数では尚更使うことはありませんが…
書込番号:24834918
1点
皆様、コメントありがとうございます
まず誤解無きよう
EOS R6の電子シャッターは毎秒20枚固定、ではなくシングルショットも選べますよ
「連写じゃない電子シャッターを使う意味はあるのか?」という指摘を受けそうですが、
・電子シャッターはメカ構造が動かないので、シャッターユニットを長持ちさせる効果が期待出来る
・メカ構造が動かないため、シャッター機構からブレが発生する可能性がない
と考えています
それ以外に「電子音でシャッター音出せるなら、音はいかようにも変えることが可能なはず」というのがむしろ、電子シャッターに期待するところです
コンパクトデジカメとかで、シャッター音が猫の鳴き声(にゃ〜)っていうのを見たことがあります
「なんの意味があるのか?」って?モデルさんを笑わせるんです。コミュニケーション手段です。
ただ、R6では電子シャッターでストロボ使えませんでしたね。そういう意味では、ポートレート撮影で電子シャッターを使える局面はごく僅かかもしれません
街中スナップで「にゃ〜」というシャッター音を鳴らしながら散歩撮影を楽しむのも楽しい気がします
書込番号:24835097
9点
>八咫猫さん
違う機種ですが、電子シャッターでストロボに同調することもあり、
今やメカニカルシャッターはほとんど使わなくなりました。
無音が必要な環境ではもちろんそうですが、
理由としてはブレの軽減ということを意識しての理由が大きいです。
メカシャッター使うのはまれに同調速度をより早くして、発光させたい時のみとなってます。
シャッター音も無音が必要な場合を除いて、シャッター音は出すようにしています。
理由はよりシャッターを切っていると言うことが自分も確認できるということです。
もちろんポトレの場合は相手に分かると言うことも必要ですので。
この機種のアップデートによる電子シャッター音の追加の可能性ですが、
このカメラを使っていませんが
多分にフォーカス合焦時の音は出せるのではないでしょうか、
もしそうだとしたらアップデートでも可能なことかも知れませんね。
詳しく出来る出来ないは分かりませんが...。
書込番号:24835164
1点
>八咫猫さん
iPhone のアプリですよ。デジカメじゃありません。
にゃんこカメラ
>>シャッター音がネコの鳴き声になるカメラアプリ
書込番号:24843079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6は元々シャッターショックも小さいシャッターの上、ポリカーボネートボディで反響しないため、
シャッター音が異様に小さいのです。
野鳥撮りの際はほぼ無音なので重宝しますが人物撮影の時は逆に弊害がありますね。
メカシャッター時も電子音を出せるようにしてくれというユーザーの要望は多く、
キヤノンの開発者は写真撮ったことがないのか?という厳しい声もあり、
R3から採用されましたね。
思ってたよりも採用は早かったんで、喜びよりも驚きの声のほうが多かったんですよね。
書込番号:24843095
1点
コレ応用してシャッターボタン半押しの時に犬の鳴き声とか猫の鳴き声とか出せるようにファームアップできんのかな?
【ワン!】とか【にゃー】とかw
ペット撮る時にそれでカメラ目線誘導できそう♪
…なに鳥?そんなもん大音響で銃声サウンドを…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:24843110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
早速キヤノンショウルームに行こウ♪(´・ω・`)b
書込番号:24843325
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











