
このページのスレッド一覧(全11999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2025年4月20日 11:44 |
![]() |
27 | 10 | 2025年4月13日 17:41 |
![]() |
5 | 1 | 2025年4月13日 17:02 |
![]() |
59 | 13 | 2025年4月8日 12:10 |
![]() |
33 | 10 | 2025年4月3日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月30日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
本日R5mkUのファームウエアー Ver1.0.3が公開されました。
噂の大きなVer UPには程遠い内容です。 残念
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr5mark2-firm
6点

>ts711さん
情報ご教授有り難うございます.
質問があるのですが「噂の大きなVer UP」ってどんな内容なのですか?
書込番号:26114851
1点

Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。
CP+に向けてEOS R1とEOS R5 Mark II用のメジャーなファームウェアアップデートが
予定されていると情報を得たようです。詳細は今のところ不明。
Canon Rumors:Canon to announce ‘major’ new firmware for the EOS R1 & EOS R5 Mark II ahead of CP+
書込番号:26114864
2点

>ts711さん
有り難うございます.動画に関するアップデートのようですね.
書込番号:26114878
0点

動画時の電源トラブル(波形表示で電源オンしない時がある)は直ってませんでしたね。
多分、気にしてる人少ないので後回しにされてるんだと思います。キヤノンさん、この掲示板見てるなら早く解決してください。待ってます。
書込番号:26115574
0点

私もCanonrumor見てて、電源関連の改善と、何より4k60pのFineが追加される可能性アリって期待してたのですが、残念です...
書込番号:26116897
6点

がっかりするようなアプデばかりですね。
キヤノンは昔からユーザーの声を無視する傾向がありますよね。
そろそろ本気でニコンに乗り換えようかと検討しています。
書込番号:26153090
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
性能はMark2で十分なので、40万円弱の価格になるであろうmark3と併売していく未来はないですかねぇ。cbを抜きにしても現在28万まで落ちてきているので、悪くないラインナップと思うのですが、、、。r8もあるし、そもそもCanonはそういう商売はしないかな??
書込番号:26115337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カカカメさん
CANONに併売の文化は無いですね。
書込番号:26115365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カカカメさん
R5がmark2と併売してるのでありうるかもです。
書込番号:26115428
3点

しばらくの間は、あると思います。
それで他メーカーが混乱するでしょう。
R5を下げたのは、CNP社に対抗出来ると思っているのだと思います。
オマケにR8はCB期間は19万円台になります。
書込番号:26115460
3点

>Kazkun33さん
SNPです。m(__)m
書込番号:26115489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品のラインアップが出来ていない時、新商品と旧商品の差別化がしっかり出来ている時などはキヤノンも併売することがありました。
今回は新しいCPUが搭載されるくらいの差別化が新商品にされていないと併売は難しいかもしれません。
書込番号:26115630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カカカメさん
全てはキヤノンの販売方針.新しいカメラが利益がでる高いの価格で売れるのに、価格を下げてまで古い型のカメラを売る必要があるのか、売るのだったらの程度の価格設定にするのか、との判断と思います.
楽しみ待ちましょう.
書込番号:26115746
2点

>カカカメさん
確かに基本性能は十分なものがあると感じますね。
仕事で使うには、問題ないと感じています。
もっと「楽」になる機能が搭載されると悩みますが。
ニコンZ5Uが戦略的な価格で出てきたのであまり高額にならないといいですけどね。
書込番号:26144644
1点

>カカカメさん
勘違いされてますよ。
どこのメーカーも基本は併売はしてませんよ。新製品の前にたくさん生産した旧製品の在庫を売っているだけです。
新製品があるのにメリットの無い製造コストの高い旧製品をわざわざ製造するような愚行はしません。それに旧製品の部品も古くなるので部品が入手難になりそもそも旧製品の製造が不可能になります。
ソニーが併売をしているイメージがあるのは旧製品のスペックが悪すぎて旧製品がなかなか売れないから、逆にキヤノンは旧製品でもスペックが優秀なので直ぐに売れるので在庫が早く無くなる。例外は酷評されたRPだけでした。
R6は旧製品でも優秀なので直ぐに在庫が無くなります。と予想。買うならマーク3の発売時ですね。希望があるとすればキヤノンがそれを見越してたくさん製造していたか?です。
書込番号:26144896
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

>今年も巾着田に行ってきました。
>
しまった。
ヒガンバナだけではなく、、、
春もありましたね。 <= まだ春は出撃経験ないのです^^;。
書込番号:26145229
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ
価格帯も近く、用途も「主に」映像となると、どういう風に住み分けさせるのをキヤノン側は意図しているんですかね?
こちらはZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していくのか気になります。
6点

コンデジのV1とは棲み分けできてるのでは?
レンズ交換のできるAPSCセンサーミラーレスと
マイクロフォーサーズよりわずかながらセンサーの
大きいコンデジ。
ソニーの動画メイン機と立ち位置は同じかと。
書込番号:26125336
4点

ソニーもZV-1系とZV-E10系を出しているので、追従したのでは…。
むしろ、キットレンズが違うとはいえ、しばらくはR50の方が安くなりそうなので、ビギナーさんがVの有無で「どちらがよいでしょうか?」とスレ立てしそう。w
書込番号:26125519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレナ2さん
V1は1.4インチセンサーですから、フォーサーズとほぼ同じサイズですよね。だとすると、APS-Cとの差はそこまで大きくないし、筐体のサイズからしてV1は売れそうだけど、こっちは…?みたいに思うんですけど。レンズ交換が強みとはいえ、まだVlog向きのレンズはあまり出てきてないわけですし…。
>えうえうのパパさん
おっしゃる通りで、キヤノン得意の後出しじゃんけんだと思うんです。でも、何を訴求していくんだろうというのが私には見えず…。
書込番号:26125547
6点

>ken1978さん
秀でたシェアと生産能力ほかの余裕を背景とした
【先行きの検証機】ぐらいの立ち位置かもしれませんね(^^;
個人的には、深読みする意義は少ないような?
なお、【先行きの検証】について、カメラメーカーうんぬん関係なく、
大手(メーカーのみならず商社なども含む)の場合は「チャレンジ枠」的な判断で、意外と実行しやすいものの、
「赤字になったら、誰が責任を取るんだ!!」という雰囲気が強い場合はダメですし、
それどころか、本来は無難な新製品自体に悪影響したり、
酷い場合は、事業自体に悪影響が広がります(^^;
↑
そうなってしまっているのでは?
と思ってしまうようなカメラメーカーを複数思い浮かべる人も少なからず?
書込番号:26125581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに書き込む写真マニアさんが思う以上にスマホ世代は動画の需要が多いでは。
キヤノンはR50、R100出すときにスマホからのアップデートをメインにを売り文句にしてましたから、機能、使い方の違うVシリーズ3兄弟でスマホよりいいもの出してユーザーを取り込むが目的で、スペックがどうのはあまり気にして無いかと
書込番号:26125655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ken1978さん
こんにちは。
>こちらはZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していくのか気になります。
RFレンズを使う、「動画志向のライトな交換ボディ」
という感じの位置づけなのかなと思います。
書込番号:26125739
1点

スチルとしてみるとこの形態(EVFレスの箱型)は最廉価の薄利多売機種となり
どんどん見捨てられたわけだけども
最近はV-log機ですと言えば高くもできるから復活してきましたね
小型軽量機が欲しい人には高くても新型が出てくれるだけありがたい存在かな
どんどんカメラが肥大化、重量化する流れだからね
書込番号:26125924
6点

近年発売のカメラと比べると動画性能がかなり低くて物足りないですね。
まぁ動画初心者なら2021年発売のVLOGCAM ZV-E10で十分ハイスペックだし、
デザインや機能で言えば最近だとFUJIFILM X-M5が魅力的かな。
ぶっちゃけ街中でミラーレス一眼カメラを使ってVlog撮ってる人なんていないですよ。
10代20代の動画需要は高いって言ってもスマホで自撮りや記録してるから、
Vlog機としての魅力は皆無と言って良いかな。
モフモフが付いてないからVlog機として認知されないかも。
クリエイター向けとしてはスペック不足、
Vlog機としての需要はここ数年で満たされたもしくはすでにない、
どこをターゲットにしているのかよく分からない機種だと思いました。
書込番号:26125971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

V1とは、レンズ交換が出来るできないとの差
さらには、より気楽に撮影…
センサーが小さいと、被写界深度を考えると
再生時の画像が見やすいとか?…
>ZV-E10M2やZ30とガチンコなので、どこを訴求していく
キヤノン製を使えて、
より動画機にしたことが一番の訴求とか…
書込番号:26125999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ZV-E10M2やZ30とガチンコ」を狙って来たのでしょ。
エントリーなのだから機能制限はしょうがないですよね。
V1との住み分けはレンズ交換式かどうかなので、ユーザーはどちらを選択するかの比較は行うでしょうが、レンズ交換が必要なら、こちらの一択です。
対抗機種は売れているのは事実なのですから、出さない理由を探す方が難しいですし、細かな機能差で選ぶユーザー層はターゲットにしていないと思われます。
そもそもこれだけの機能を搭載していれば、多くの撮影シーンで困らないとは思われます。
クリエーター向けのハイスペック機は別に用意されていると噂されていましたよね。
書込番号:26126133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PowerShot V10がIXYの、
V1がPowerShotの、
R50VがKissな立ち位置なのかなと。
動画機の撒き餌でスマホの上に移行してもらい、
初心者についでにレンズをもう1本買って貰うのがR50V。
ある程度わかっている人が
基本機能をコンパクトに運用したいならV1。
なのかと。
書込番号:26126209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネーミングからすると、
V1はコンデジのハイエンド
R50Vはレンズ交換式の入門機
という棲み分けだと思います。
書込番号:26132372
1点

小さいカメラ欲しかったので久しぶりに予約して買う予定。Z30とかM5とか買わずに待っててよかった。
書込番号:26139265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

>CF-LX6さん、B&Hから購入したほうが安いですね。送料と関税込みで47670円で購入できます。
7日から10日位で到着しますし
書込番号:26113157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CF-LX6さん
実際にB&Hから購入した者です。
1/23に注文、1/31到着でした。
使用上の問題としては画像のようにモニター回転の妨げになることです。
この時にカメラが転がるとモニターへのダメージは避けられないでしょう。
重さが増しますが元々1DX系ユーザーなので全く気にしてません。
価格は高いですがKirk同士の着脱は最高です!
書込番号:26113410
7点

>愛と肉房さん
教えていただいて早速注文を試みたのですが、PayPal決済時に住所不一致になって購入出来ていません
2時間以上?色々してますが駄目で挫折しそうです
書込番号:26113613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッタロスさん
羨ましい
早く使いたいです
決済段階で挫折寸前です…
書込番号:26113615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

paypalでは無くクレジットカード決済でも上手くいきませんか?
私も最初paypalで上手くいかなくて、クレジットカード決済に変更したら決済できました。
書込番号:26113644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛と肉房さん
カードにしたらすんなり?少し手こずったけど注文できました
ありがとうございます
書込番号:26113669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不在続きで本日受け取りました
早速取り付けると残念なことにUSB給電が使えなくなる…
これはキツイ
充電器持ち運ばなくていいし、給電しながら使えると思っていたのに
R1用じゃないのかも?
書込番号:26126144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB給電以外も全て蓋が開かない
L型プレート使うメリット大きいけど、同じ位デメリットがあるのは辛い
書込番号:26126162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CF-LX6さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ95Z2VR?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
↑
コレの方がベラボーに安くて使いやすいけどL型じゃないとダメですか??
書込番号:26130146
0点

>無神経.comさん
ありがとうございます
便利そうですが、脱着が面倒かなと…
付けっぱなしにできる構造であれば欲しいです
kirkのL型ブラケットは1DXVの時に良かったので、今回も迷わず買ってしまいました
QDも使えるので、ストラップの脱着も楽なんですよね
kirkを信頼していただけに残念です
書込番号:26132965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
書込番号:26129330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





