CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信11

お気に入りに追加

標準

R5とR7 止まり物

2022/06/30 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 
当機種
別機種

R7

R5

お互い手持ちで撮影
RF100-500のレンズを使用しました。
焦点距離 500ミリ
SS1250 F7.1 で揃えて
ISOはオートでR5 ISO500でR7がISO640でした。
私には、もうどっちがどっちか分からないです。
もしどっちかがピントが合っていないと言われたら
合ってないというより合いにくいと言った方が正解だと思います。
もう少しテストしてみますが、止まり物の差がこの程度なら
飛翔シーンはR7が圧倒してましたので、R5を売るかもしれません。

書込番号:24815781

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 02:28(1年以上前)

別機種
当機種

トリミング

書込番号:24815782

ナイスクチコミ!12


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/30 05:52(1年以上前)

R7があるなら、R6をサブ機にすべき。R5売った金でR6の新品が買えそう。R6とR7で、R5とR3の役割ができるよ。

書込番号:24815823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 11:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>sonon0120さん

プリキャプチャーです。
初めてのプリキャプチャーでしたので
私は凄いと思いました。
感動と同時に凄く野鳥向きのカメラだと
思いましたです。はい。

書込番号:24816106

ナイスクチコミ!17


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/30 12:41(1年以上前)

撮影条件が?です。
画質に影響する項目です。

またraw現像とはおもいますが、
設定は?

DPP?

ただ
画質を判断する被写体では
ないような?

書込番号:24816180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/30 12:43(1年以上前)

当機種

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

>にょりにょりさん

こと野鳥に関しては素晴らしいカメラですね。

α9とα7RWを使ってますが、私もしばらく使ってどちらかを売ろうと思えました。

RF100-400mmと一緒に購入し、まだ30分程度試し撮りした程度ですが、
1枚だけアップします。

400mmでも640mm相当で撮れるR7なかなかいいです。

あとは明るいレンズを模索中。

書込番号:24816184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 12:57(1年以上前)

>ppoqqさん

撮影条件は全く同じ条件です
ISO感度だけR7の方が高くて不利な条件です。
R5とR7の比較画像はJpegです。

プリキャプチャーはRAWでしか撮影できません。

野鳥で画質を判断する被写体は
どんな野鳥でしょうか?

書込番号:24816209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 13:02(1年以上前)

私は遠征でスポーツと野鳥を撮影する事があるのですが
いつもRX10m4とR5 RF100-500の二つ持ちで重すぎて膝を痛めたので
RF100-400mmの軽いレンズで、これで一つになって軽くできると思ったのですが
サッカー場に持って行った時に広角端が100ミリでズームになりすぎて動画撮影で
使えませんでした(笑)
話が逸れましたが、RF100-400mmでも野鳥撮影してみます。

書込番号:24816215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 13:05(1年以上前)

>ガンバレCさん

本当、野鳥に関しては素晴らしいカメラですね
直ぐにバッファフルになるのは難点ですが
メカシャッターでjpegなら6秒行けますので
それでカバーできますね。
このカメラが17万円というのは驚きです。

書込番号:24816224

ナイスクチコミ!4


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/30 13:11(1年以上前)

>にょりにょりさんへ

お見事なお写真です。
プリキャプチャーの威力も凄いですね。ササゴイと魚の位置も絶妙です。 当方もこの機能に魅了され、r7を予約したところです。
現在は、r5を風景やスナップに、90dと1DmWは鳥撮りです。撮影方法は、昔ながらの中央一点主義です。
撮影対象は圧倒的に野鳥の方です。そのため、これまで連写の速いカメラを使ってきました。

イオス5はキャノンの象徴ではと思い、手放すのは惜しいですね。

書込番号:24816229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 13:12(1年以上前)

>ppoqqさん

留鳥ではなく、この時期でしか撮影できない野鳥
そして、ササゴイはそこらに居てる野鳥ではなく
絶滅危惧種まではいかないですが低危惧種に属している

魚をゲットするシーンがある
キレイなオイカワをゲットする可能性ある
プリキャプチャーを試すにはもってこい

同じ場所に長時間いてる
ということはR5とR7で撮影して比べやすい

以上の事からササゴイを被写体として決定した次第です。

書込番号:24816230

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2022/06/30 13:19(1年以上前)

>cimosfanさん

私は全域AFで撮影しました。
R7はR5と違って、どのAFエリアでも追尾AF、瞳AFが効くのが凄いです、
1点でも瞳AF効きますからね。
腕と知識が無い私でも、こんな画像を撮影できるんですから
いかに優秀かというのがわかりますよね(笑)

動きものはR7で止まりものはR5でと思っていましたが
止まり物がR7もR5もパット見で差があまりわからないのなら
R5持っている意味あるのかなぁと思ってきました。

書込番号:24816237

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ208

返信55

お気に入りに追加

標準

不思議な画質の違い。

2022/06/09 04:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:644件

フルサイズとaps-cを比べても違いがわりらない。

マイクロ43とaps-cを比べても違いがわりらない。

フルサイズとマイクロ43を比べると違うように感じる。

???

書込番号:24784390

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/06/09 05:09(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
上手に撮れた写真は、今やセンサーサイズの差で画質の優劣はつかない。

でも、大きい方が有利な点は残っている。
@ピントの薄さ。
A撮影条件が厳しくなった時の綺麗さ。

逆に、パンフォーカス的な写真が撮りたい時は、小さいセンサーの方が絞らなくて済むので撮影が楽。

即ち適材適所で使い分けたら良いのです。

書込番号:24784398

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2022/06/09 05:28(1年以上前)

プロカメラマンの矢沢さんは仕事で使うカメラをAPS機にグレードダウンした際、自身でも性能差を感じたうえ、クライアントからも画質の劣化を指摘されたそうです。
ただ最近のAPS機は性能の向上が著しく、当時に同レベルのAPS機を入手していたら同様の状況になったかは分からないと述べてます。

書込番号:24784404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/09 07:47(1年以上前)

単純に考えて
少しずつの違いなら分からないが、その少しずつが重なると分かるようになる。
ってことじゃないの?

書込番号:24784487

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/09 08:15(1年以上前)

何でキヤノンの口コミに投稿してるの?

書込番号:24784519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/09 08:33(1年以上前)

スレタイと板のメーカー名により、
APS-Cミラーレスのヨイショスレかな?
と思ってしまう人も少なからず?

尤も、個人的には (1画素あたりの受光面積差相応が成り立つ前程条件において )
特に公立校の「暗い体育館照明」での室内スポーツ撮影に対しては、高感度耐性の差を見出し易い、とは思うけれども(^^;

書込番号:24784533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2022/06/09 08:39(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

どれも一緒って、
いつも口癖のように言っていますよね。
今更、そう言われてもねと感じます。

違いがわからないとは、何を指すのでしょうね。
その辺をキチンと言わないことにはね。

で、状況を付けても本当に
わからないものですか?




書込番号:24784538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/06/09 08:46(1年以上前)

まず違いを感じるならばそれが分かりやすい自作の作例を提示してはどうでしょうか?

論より証拠

私的には人間の感覚は信号「周波数」の違いには敏感、「音程」とか「光の色」とか。

そして信号強度の違いには鈍感「明るさ」とか「音量とか」。

写真なんて「一寸明るい」って言うのは絞り一段だったりしますが、それは光量では2倍違います。

録音機に付いているメーターの目盛り面白い数字でしょ。そゆことです。

人間に限らず機械でも「ロックインアンプ」なんて信号の強さは分からないのです。

まぁ「違いは無い」と言ったら言い過ぎかもしれませんが、あくまで私レベルが使うには「大差無し」です。

その差が気になる様な用途をお持ちの方は別ですが。

そもそもそういう「用途」が無いのに騒いでもねぇ、くたびれるだけですよ。

以下ご参照下さい。(私レベルの事ですよ。)


https://review.kakaku.com/review/K0000407028/ReviewCD=1549215/#1549215

https://review.kakaku.com/review/J0000010680/ReviewCD=1080373/#1080373

書込番号:24784549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/06/09 09:50(1年以上前)

画質に差は出ても、写真に差は出ないと言うことは大いにあるでしょう。
画質って写真の要素の一部でしかない。

ある時、ハッと気付いたFX機のヌケというのはありますが、被写体に依りますね。

書込番号:24784617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2022/06/09 10:33(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

>不思議な画質の違い。

画質の違いは受光素子のサイズ以外に
レンズの違いにもよるかと思います

受光素子サイズでの画質の差は小さいと思います



書込番号:24784663

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2022/06/09 12:11(1年以上前)

雰囲気ですかね。
写真展だとかの作品見てカメラのサイズの違いてわかりますか。写真てそんなもんだと思いますけど。

書込番号:24784755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2022/06/09 14:03(1年以上前)

スレ主さんは、比較の具体的な方法をいっていないからね。
なんとでも言えるし…

書込番号:24784900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/06/09 19:16(1年以上前)

m4/3

フルサイズ

所謂「青し芝、青い鳥」と言う事で・・・

スレ主様
皆様

>比較の具体的な方法をいっていないからね。なんとでも言えるし…

>少しずつが重なると分かるようになる。

と言う事で。

>即ち適材適所で使い分けたら良いのです。

がオチ・・・なんですが・・・・

でも「適材適所」ってのが見下されていると思うm4/3オンリーのユーザー様には居られるかも知れませんね。

6084的にはm4/3だけでも、フルサイズだけでも、APS−Cだけでも全然OKだと思いますよ。

よそ様の機材を気にしない事ですかねぇ。

ポトレの比較作例

モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済み

厳密には条件を揃えてはいませんのでご了承下さい。

お人形さんのブツ撮り

オビツ23cmボディ、21−03ヘッドによる自作のお人形さん

書込番号:24785287

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/06/09 19:21(1年以上前)

レンズ情報がexifから落ちていました。

m4/3:オリ12−100F4

フルサイズ:キヤノンEF24−70F2.8(T)

失礼しました。

書込番号:24785296

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2022/06/09 19:28(1年以上前)

>6084さん

適材適所なら、目的によって使い分けし、
それには違いがあるからとも取れるのですが…
この考えはいかに?

書込番号:24785304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/09 19:40(1年以上前)

コンデジと一眼レフで
撮った写真を
75歳の両親に見せると
全く違いが判らない
と言います
今度は中学生の息子に見せると
どっちが一眼レフで撮られたか
言い当てました

人の視覚には個人差が有ります

聴覚はもっと激しい個人差が有ります
オーディオマニアは聴き込むことで
聴覚が発達していきます
バンドやってる人も
聴覚が発達してます

書込番号:24785323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/06/09 20:10(1年以上前)

アレコレ買った挙句…ガラクタの山(自爆

>okiomaさん

>適材適所なら、目的によって使い分けし、
>それには違いがあるからとも取れるのですが…
>この考えはいかに?

それはそれで正しいと思いますが、誰でも彼でも何でもかんでも買える訳ではないし、一眼レフとかミラーレスとかのシステムカメラっていうのは部品を付け替えて色々な用途に対応できるので、まぁ私みたいにアレコレボディを買わなくてもOKだと思います。

私がフルサイズ機を使っているのは「フルサイズ=高画質」では無くて他の性能が欲しい機械だったと言う事と、キヤノン玉が使えるソニー製ミラーレス機とか、そいう事です。

フルサイズミラーレス機は色んな玉が使える便利カメラ。

過去に遡ればデジタル化した当時のEOS10Dでは広角レンズが広角でなくなってしまい、初代5Dでまた広角として使える様になったのが有難かったですねぇ。

書込番号:24785380

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2022/06/09 20:23(1年以上前)

>謎の芸術家さん

>オーディオ

う゛〜ん

カートリッジを替えてその音の違いを楽しんだり・・・

それやってると自分のオーディオ機器のアラが何時も気になって音楽が楽しめなくなる人もいるかも。

オーディオで聞いてるだけではダメかも、生の音楽を聴いたりが必要。

楽しむのは音楽そのもの、オーディオは補助手段。

>バンド

それが一番♪、自分で演って体中で音楽楽しむのが一番。

下手くそでも生ピアノ自分で叩けばS/N比は無限大ぢゃなくて、体動かして楽しい。

>どっちが一眼レフ

取りあえず6084は鈍感と言うオチでOK♪

書込番号:24785403

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/11 13:28(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

「謎の芸術家」さんの言うとおりで、写真の画質の感じ方には個人差があるのでしょう。

>謎の芸術家さん

>オーディオマニアは聴き込むことで
>聴覚が発達していきます

なるほど、写真も同じような気もします。
自分が撮影した写真を見て、重要視している点に不満がある、もっと良くしたい、となり撮影方法あるいは機材を変えていく
これを繰り返して行きますと、感覚が研ぎ澄まされていき、気づいたら画質の違いがだいぶわかるようになっていた
ということがあるのかもしれません。

書込番号:24787991

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/11 13:54(1年以上前)

>6084さん

>カートリッジを替えてその音の違いを楽しんだり・・・
>それやってると自分のオーディオ機器のアラが何時も気になって音楽が楽しめなくなる人もいるかも。

写真撮影で、もし今の機材で撮影して、その画質に不満があるなら、これはやっかいですね。
機材を変えて満足できるなら、我慢して撮り続けるのではなく、満足できる画質で撮れる機材を揃えたいものですね。

書込番号:24788019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2022/06/11 14:21(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

>違いがわりらない。
…何処の方言でしょう? 『判らない』と言いたかった??それは他人にはわりらない。

AとBの違いが判らず、CとBの違いも判らず、AとCは違うように感じるのは、それは
『スレ主さんの感性がどうかしている』、或いは
『そもそもどれを取っても違いを区別できなかった』だけの話でしょう。

違いが判った所で人生に大きな影響がある訳じゃなし、細けえこたあ気にするな、です。

書込番号:24788044

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

EO S-RPからRに買い替えました

2022/06/24 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます。いつもお世話になっています。
皆様からいろいろと教えていただき、
この度RPからRに買い替えました。
24-240mmと85mmF2それに50mmF1.8で、主に風景・花それに孫を撮っています。
買い替えた理由は( RPに比べて)
Rはセンサーを覆うシャッター幕が搭載されてるので、レンズ交換時にホコリが入りにくく安心感がある。
センサーの画素数が約3000万画素と多いので、クロップで撮影した時でも、A3にプリントアウトしてもなんとか見れるのではと思っています。
ただシャッター音が、かん高い金属音でちょっと気になります( これは想定外でした)
カメラ屋さんで試写した時はそれほど気にはならなかったのですが、静かな家の中では、かん高い金属音なので気になります。
段々と慣れてくるとは思いますが。
これからこのRでバシバシ撮って見たいと思っています、

書込番号:24808440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/24 16:49(1年以上前)

まいかたさん

R 購入おめでとうございます。
シャッター音が気になるのであれば、電子シャッターを使うのはどうでしょうか。
動きものでなければゆがみもないと思います。
Rでバシバシ行きましょう!

書込番号:24808619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2022/06/24 19:40(1年以上前)

多摩川うろうろさん、
ありがとうございます。
電子シャッターとはサイレントシャッターのことでしょうか?
こちらはほとんど音がしないので、頼りなくて!
メカシャッターに慣れるしかないですね!

書込番号:24808776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/06/24 21:30(1年以上前)

その頼りない方にも慣れるのもよいかと。

静かにしないとイケナイこともありますから。

書込番号:24808936

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/24 21:40(1年以上前)

>まいかたさん

お孫さんの発表会で撮影することがあるならば、電子シャッターは音で周囲を気にする必要がないので良いと思いますよ。

運動会だとローリングシャッターによる歪みが気になるかも知れないのでメカシャッターかなと。

使い分けが良いと思います。

書込番号:24808954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2022/06/24 21:52(1年以上前)

>with Photoさん

>使い分けが良いと思います。

そうですね。

ネコちゃんは脅かしてはダメ。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434702/

スポーツは歪んでは困る。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
練習場:Skip Factory 撮影、掲載許可済み。

書込番号:24808967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2022/06/24 22:21(1年以上前)

6084さん、with photoさん、
まいかたです。ありがとうございます。
使い分けが良いとのこと。
確かに撮るシーンにより、メカシャッターとサイレントシャッターを使い分けたらいいですね!
そうしたいと思います。

書込番号:24809008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/06/27 23:03(1年以上前)

横から、すみません。
私も EOS R を使っているのですが、メカシャッターとか、電子シャッターって、どのメニューから選択できるのでしょうか?ぜひ、お教えください。
ファームウェアは、Ver.1.8.0 です。
これまでは、花とか風景ばかりだったのですが、他のものにも挑戦したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24813233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/27 23:11(1年以上前)

プニャローンさん

MENUボタンを押してメニューを表示します。
INFOボタンを押して [ カメラマーク ] タブを選びます。
[カメラマーク6]を選びます。
[サイレントシャッター」を選んでセットを押します。
「する」を選んでSETを押します。

書込番号:24813243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/06/28 21:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
教えていただいて、ありがとうございます。
おかげさまでサイレントシャッターの設定、わかりました。
残念だったのは、サイレントシャッターとDPRAWが両立しないこと。。。
今のところ、私には、DPRAWの方が優先なので、サイレントシャッターは使えません。。。

書込番号:24814376

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

電子シャッターはビックリの30コマ/秒連続撮影でしたが
メカシャッターの連続撮影が約4コマ/秒ぐらいしかなくて
設定を何度見直しても4コマぐらいしかなくて壊れてるのか?と
思いましたが、説明書をよく見たら注意書きで
「使用するバッテリーの種類や状態、使用レンズなどにより低下することがあります。」
って書いてあったので、純正のバッテリーに入れ替えたら
あっとビックリ!15コマになりました(-_-;)

それと話変わりますが、色んな所で言われてますが、電子シャッターは2秒で書き込み停止
7秒ぐらい待たないといけないですが、メカシャッターなら6秒ぐらい連続で
シャッター押せて、その後も2.3秒間隔で数枚づつ撮影できたので
野鳥撮影だとメカシャッタ- 一択ですね。
電子シャッター使うのは飛び出しの瞬間狙いの時だけですね。
ちなみにSDカードはソニーのタフ 書き込み299MB/s を使用しました。

書込番号:24808219

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/06/24 11:00(1年以上前)

電池の発熱等の状況を監視してるんでしょうかね。
社外製だと監視できず不具合懸念を払拭できないので、安全サイドへ移行とか。
それなら好ましいことだと思います。

書込番号:24808241

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/24 11:14(1年以上前)

>にょりにょりさん

バッテリーと通信してるでしょうから、純正か互換かを判断、互換ならトラブル回避のため連写できない仕組みになってるのではと思います。

互換バッテリーも対策はしそうですが、ミラーレスの場合は発熱なども問題でしょうから連写によるバッテリーの発熱によるリスク回避かも知れませんね。

マンフロットなんかも互換バッテリー出してるので、Amazonなどの格安互換バッテリーとは違うのかってのも興味深いですが。

書込番号:24808257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/24 11:23(1年以上前)

ROWAのicチップ搭載の互換バッテリーを購入して使いましたがなんの問題もありません。

まだ満充電状態です。

カメラでの充電にも対応してるそうです。

書込番号:24808269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/24 12:32(1年以上前)

R7ではありませんが、R5/R6では連写アイコンの色で最高速に対応しているかどうかを表示しますが、
旧型のバッテリーでは最高速対応の表示になりませんから、バッテリーと通信して型式や劣化度を
確認しているんでしょうね…。

また、LP-E6/E6NとE6NHは電流容量が異なり、瞬間的に流せる電流も異なりますから、
この辺も影響している可能性があります。

互換バッテリーに関しては、『性能が保証されている』と『使える』とでは意味が違いますからねぇ〜〜。


連続撮影時間はC-RAWで撮影すれば若干は改善されるかもしれませんが、
バッファの少なさは結構痛いですね…。

書込番号:24808334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2022/06/24 19:23(1年以上前)

慌てて水曜日の夜に注文して、今日届きましたが、連写は、問題無かったです
バッテリーは、ENEGON LP-E6/LP-E6N 互換バッテリー です
SDカードは、SONYのTOUGH 299MB/s
連写は、71枚で辞めました

書込番号:24808759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

買うこと決めました。

2022/06/16 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

悩んだ末サブ機をRPから買い換える事にしました。 今から予約したらいつになるのかな? 楽しみです!

書込番号:24797019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/16 23:34(1年以上前)

>とらとごまさん

早くGET出来ますように^_^

私も同じくサブ機をRPから買い替えることにし、予約開始日に予約しました。
どうやら発売日に入手出来そうです。

書込番号:24797039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/17 21:51(1年以上前)

RPは残しといて、買い足しにした方が良いと思う。
動きモノは別として風景なんかだと
「せっかく二台持って行ったのに、片方のボディでレンズ交換しまくりだった」
ってなりそう。

書込番号:24798369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/06/17 23:48(1年以上前)

R6あるので2台持って行くときはR6に標準レンズ又は広角レンズつけてr7は100-400つけっぱなし 競馬場や野鳥撮りのときはR7にしぐ150-600をつけて使うつもりです 3台は入らないので手放します。

書込番号:24798538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/18 08:11(1年以上前)

>とらとごまさん
>ミノルタファンになりましたさん

私もサブ機をRPから買い替えることにしました。同じような考えの方が多いようですね。
それにしても、お二人とも「サブ機」と書いてるのに、オードーさんはどこを読んでるんでしょうね?(笑)

書込番号:24798783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/18 13:32(1年以上前)

>torupyさん

同じですね^_^

ということはRPの中古が少し増えるかもですね。

おーどーさん…確かに^^;

書込番号:24799252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/06/22 00:21(1年以上前)

サブ機として購入なんですよね
期待して待っていると長く感じるので
期待せずに待ちましょう 笑

書込番号:24804781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part26 +EF-Mもよろしく^_^

2022/05/30 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24752871/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

書込番号:24770366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2022/05/30 21:28(1年以上前)

> Kazkun33さん

> あえてAPS-C で出すメリットが思い付きませんので教えてください。

何をAPS-Cで出す話ですか?

書込番号:24770371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/30 22:18(1年以上前)

前のスレッドの疑問点ですが、今回のR7とR10の15コマ/秒のスペックが同じ事については、
以前のように台数が出ないので細かな差を付けるよりも、シャッター周りの部品のボリューム
(量)を多くして、部品一点の調達コストを抑える事を優先したのでは無いでしょうか?

そうなると、RPの後継機がR6と同じメカシャッター12コマ/秒を搭載して、バッファだけを少なく
するという事をしてくるかもしれませんね。

上記をやるならば、R5、R6の後継機は、新型の15コマ/秒を出せるシャッターを作らせるかも?



書込番号:24770461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/30 22:44(1年以上前)

>そうなると、RPの後継機がR6と同じメカシャッター12コマ/秒を搭載して、バッファだけを少なく
するという事をしてくるかもしれませんね。

むしろ鈍足機はフォーカルプレーン歪は気にすんなってことで
メカシャッターレスにしてくるかもね
量産効果以前にコスト削減になる

ニコン1J1の戦略(笑)

メカシャッターはグローバルシャッターまでの繋ぎの技術だろうから発展させる気は無いと思う
開発費が無駄

まあだからR7でも15コマ/秒でお茶を濁した?(笑)

個人的にはここでひと花咲かせてほしかったけども

R7はこじんまりとまとめちゃったね

書込番号:24770512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/30 22:50(1年以上前)

R7 R10 の背景ですが
R7は 7D mark2的カメラを
R10は より速いRの普及を
というのが分かりやすい説明だと思います。
既に 第二世代の R5 R6 を出している以上
まだ そこに触れる時期では無いし
DIGIC8からDIGICXへ完全移行する過程で
出来るだけ効率良く 商品構成しているのだと 思います。
DPCMOS と DIGICX を使って 如何に組み合わせるか?
いや まったく 上手いやり方だと思います。
R5/R6 R3/R5c R7/R10 R8(R9)・・・DIGICX・DPCMOS
R5s・・・DIGICXI?・DPCMOS?
R-1・・・DIGICXI・QPCMOS?
各機種、おおよそ4年周期で回せば世代交代が完了すると。
今はローエンドでも周期は同じにして良いと思います。

書込番号:24770520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/30 22:57(1年以上前)

>R7は 7D mark2的カメラを

っえ?
R7って7D系より明らかにかなり格下じゃね?
スペックの数字はすごいけど各部に手抜きがめちゃあるよね?

個人的には二桁Dよりも下と思ってるけども…

書込番号:24770530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/31 00:15(1年以上前)

狭い画角で連続して高速連写できる ことを目指す。
しかも 値段が20万円を超えない(ことは非常に大事)。
それが キヤノンのミラーレスカメラでは R7。
(R10はバッファー少なくしているのでRAW撮りは辛い)
よって 極めて 7D2的なのが R7。

https://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/10636.html

書込番号:24770644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/31 00:37(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ううん
縦グリなしの樹脂ボディでSDのみ…
二桁D未満じゃないかなああ?

悪いとは全く思わんけどというか
むしろ値段なりに良いカメラぽいけども

価格高騰なミラーレスとして、価格なりの順当な格のカメラですよね

書込番号:24770663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/31 00:43(1年以上前)

個人的にはやはり
「7」を名乗るのにここまで格を下げたなら
上位機種の存在の伏線じゃないかな?と期待してます

R3のAPS-C版のR4?
心底面白いことやってほしいとキヤノンには望みます♪

書込番号:24770671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

フルサイズ機のエントリー機については、キヤノンはメカシャッターは付けて、EVFレスにしてくるだろうと思っています。ニコンの噂の機種も、そんな感じですが、ニコンはメカシャッターレスまで踏み込むかな?

まあカメラ各社は、売れ過ぎると、製造遅れや部品不足で困るので、新機種は手控える傾向ですね。

今回のR7、R10のAPS-Cの2機種は、元々ニッチな市場を、ガッツリと押さえてしまうでしょう。

書込番号:24770824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2022/05/31 08:53(1年以上前)

個人的には本命はあくまでRPだけども
後継機がメカシャッターレスだとかなり心が揺らぐかもしれん♪
(*´ω`*)

書込番号:24770923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 09:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>メカシャッターはグローバルシャッターまでの繋ぎの技術だろうから発展させる気は無いと思う
>開発費が無駄

これはそうなのですが、キヤノンが他社と比べて「逆張り」をしているのは、グローバルシャッター
の普及が出来るほどの低価格になるには、時間が掛かると予想しているのでしょう。

他社が、「こんにゃく現象無し・AFAE追随。AF性能はキヤノンより上の電子シャッター」の低価格機
を早期に投入出来るかが鍵ですね。

書込番号:24770940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2022/05/31 10:09(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 他社が、「こんにゃく現象無し・AFAE追随。AF性能はキヤノンより上の電子シャッター」の低価格機を早期に投入出来るかが鍵ですね。

経済原則からすると、そんなものは永久に出てこないと思います。(^^;

書込番号:24770982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 10:23(1年以上前)

>あれこれどれさん

>経済原則からすると、そんなものは永久に出てこないと思います。(^^;

そうなんですよ(^_^)。だからR10は近所迷惑でしか無い機種です。来年には、ボディ10万円以下が
見えていますし・・・。

私は、R5にEF-Sレンズを付けて、色々撮っていますが、DIGIC X+デジタルレンズオプティマイザ(DLO)
の威力は凄いです。JPEGの画質がガラっと変わるので、EF-Sのセットズームも、見違えるようになる
ハズです。

書込番号:24770996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/31 10:45(1年以上前)

オマケに R10でさえ DPRAW 付けているし
スマホを載せて操作できるので 今風だし。
売れなかったグリップも捌けるのじゃ無いかな?

書込番号:24771031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2022/05/31 10:53(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 以前のように台数が出ないので細かな差を付けるよりも、シャッター周りの部品のボリューム(量)を多くして、部品一点の調達コストを抑える事を優先したのでは無いでしょうか?

私もそう思います。

> そうなると、RPの後継機がR6と同じメカシャッター12コマ/秒を搭載して、バッファだけを少なくするという事をしてくるかもしれませんね。

または次期R5/R6/RPで同じシャッターを開発するかだと思います。

次期RP専用にメカシャッターを開発するのはないと思います。
問題は製品の重さと大きさ。
または次期RPはメカシャッターレスにして(EVFもナシの?)シグマfpのキヤノン版にしてしまうか?
センサーはまさかのR3用センサーの選別落ち品(・・?

書込番号:24771042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2022/05/31 12:06(1年以上前)

R10 とR7 触ってみてどのくらいの軽さコンパクトさなんでしょうか。
機能的や画質的には申し分なさそうです。

書込番号:24771129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/31 12:28(1年以上前)

新型コロナウィルスで家庭で家族と過ごす時間が増えると、カメラは見直され売れました。

消費者はスマホでも充分撮れるわけですが、スマホではなくて、ちゃんとカメラを構えて、ファインダーを覗いて、ダイアルやらを覗いて、シャッターを押して、シャッター音を聞きたかったのではないかと私は推測します。



書込番号:24771162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/31 12:42(1年以上前)

ペットや鳥さんを 撮る人も 増えていそう。
最近のAIをスマホで実感している人は こういう機能的道具に敏感です。

書込番号:24771188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2022/05/31 13:13(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> だからR10は近所迷惑でしか無い機種です。

キヤノン(カメラ事業の)の歴史は近所迷惑の歴史では?
キヤノネット、AE-1、Kiss Digital、…(^^;

書込番号:24771232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 13:37(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>ペットや鳥さんを 撮る人も 増えていそう。
>最近のAIをスマホで実感している人は こういう機能的道具に敏感です。

ソニーのαシリーズが売れたのも、ペットの顔認識が評判になったのもありますねー。
犬猫の動き回る時は、手ブレ補正より、高感度性能と、動物顔・瞳認識が重視される
ので、R10が「ペット撮影御用達カメラ」として、その手の雑誌に紹介されるかもしれません。
この層は、それなりに高くても購入しますし。

野鳥の撮影では、おじいさん、おばあさんが、キヤノン7DiiやニコンD500に大砲を付けて
撮りに来ていますから、この層は確実に取り込めます。

書込番号:24771261

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング