このページのスレッド一覧(全12020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2022年6月6日 07:21 | |
| 315 | 48 | 2022年6月6日 05:46 | |
| 1 | 1 | 2022年6月4日 20:14 | |
| 80 | 22 | 2022年6月3日 19:38 | |
| 24 | 1 | 2022年6月1日 21:53 | |
| 115 | 26 | 2022年5月30日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
R6のサブ機動画用に予約しました。
RF16の予約の時に比べてだだ混みでしたね〜51分もかかった
皆さんうまく予約出来ましたか?
R7が人気でR10は閑散かな〜?
書込番号:24763239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
18-45のレンズキットヨドバシで予約しました。
書込番号:24763250
5点
量販店予約なので10時に予約できました。
書込番号:24763500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発表を聞いて欲しいと思い、キタムラへ予約入れました。
R7と大きく違うのはカメラ内手振れ補正でしょうか。細かくは色々違いがありますが、本質的な違いは手ブレ補正だけだと考えます。R3と同等のAFで、(望遠)レンズが1.6倍になります。エクステンダーを考えると効果的で、軽量になります。600mmが960mmになります。今から楽しみです。
書込番号:24778733
0点
>ねばくつさん
ボディ内手振れ補正はワードとしてはインパクトありますが、M6とRPを使用してきた感じ実質それほど恩恵は感じられないのであっても無くてもいいかなと思い迷わずR10を予約しました。
Canonの場合レンズISや電子ISも充実してるので手振れが原因であー…とかなった経験無いんですよね。
α6400とかもボディ内手振れないけど売れてるから実売されたら沢山売れそうですね。
望遠を使われるとのことなどで三脚はそれなりに使用されると思いますのでR10は良い選択肢だと思います。
RF24-240→38.4-384
RF100-400→160-640
望遠は安レンズで無双出来そう(笑)
書込番号:24778839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もボディー内手振れ補正については同感です。結局しっかりかまえるのが基本ですから。
一番魅力を感じたのがAFと(Kiss並み?の)小型軽量、それと1.6倍でレンズの真ん中のおいしい部分を使えること。 いままでにない機能、RAWバースト、深度合成、DPRAW、パノラマショットなども魅力的です。個人的には風景が多い(たまに鳥、列車、自動車レースなど)のであまり頻繁に使う機能ではないですが、使ってみたい魅力のある機能でもあります。
一方、ちょっとがっかりなのはファインダーですかね。やはり、基本的な重要要素なので。良くも悪くもバッテリーとこのファンダーはRPと共通です。
R10はkissという人もいますが、80D、90Dの流れをくむEOS二けた機であることは間違いないでしょう。
書込番号:24780249
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
性能の割に、お値段は少し高いですかね?
15万円以下ならいいけど。
そこまで下がるはかなり先か、無理か?
R10はボディで10万円割れを期待。
物価が上がっても、収入は増えないので、
どんどん辛くなります。
8点
自分は安いと思いました。
まさかの20万以下、無条件で飛びつきました。
書込番号:24775714 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
私は安いと思います。
書込番号:24775721 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
私は性能の割にお安いと思います。
一眼レフの7DUの発売時が22万位だった事を考えれば、これだけ性能が上がって18万はむしろバーゲンプライスだと思います。
ただ当時は発売後しばらくすると値段がかなり下がっていました。
RFになってからは価格もあまり下がらず、むしろ入手し難くなる傾向ですから、欲しければすぐに予約されるのが賢明だと思います。
それだけの価値がないと思われるなら、後悔しないように購入は見送られた方が良いと思います。
書込番号:24775773 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>momopapaさん
最新のAPS-Cの一眼レフ90Dに比べてAF性能、連写スピード
ボディ内手ぶれ補正の優位性を考えると3万円差は妥当かなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001185331&pd_ctg=0049
書込番号:24775777
6点
>momopapaさん
25万予想してたので予想より安かったなと思います。
機能的にも戦略的にも18万は安いと思います。
ただ、APS連写機を謳っていることを考えると25万で良いからローリングシャッターの歪み抑制や縦位置グリップの設定は個人的に欲しかったなと思います。
書込番号:24775793 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ドル建てだとかなり安く感じるのではないかな。
ドル持ってなきゃだめだけど。
書込番号:24775799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も皆さんと同様で安いと思いました。
あと最近カメラはなかなか値下がりもしないので待っているよりは買って楽しんだ方がいいかな〜と思って飛び付いてしまいました(笑)
書込番号:24775809 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>功夫熊猫さん
北米価格はR7が$1499なので、単純換算であれば、日本の方がバーゲンプライスだと思います。
ちなみに、R10は$979のようです。
https://www.canonrumors.com/adorama-is-hosting-a-live-event-for-the-canon-eos-r7-and-canon-eos-r10-today-at-1pm-edt/
書込番号:24775881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
7D2が$1799だったのに比べると、R7のドル建て価格は安く感じるのではないかと思ったのですが。
円安になった分、円建て価格だと損したような先入観がありました。
何と比較するかですね。
書込番号:24775940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メチャメチャ高いとも思いませんが、微妙な価格設定ですね。
ただ、R10と比べて、AF性能はほぼ同等として、細かな違いはイロイロあるけど、
ザックリWスロットとIBISの有無、画素数5割増しで6万チョットの価格差を
どう見るかでしょうね。
そうしてみると、90Dと比べてもR10は初めからかなりのバーゲンプライスって感じもするけど…。
R7に関しては、他社の同価格帯のa6600やX-T4と比べると、訴求力はかなりありそうな気もするけどねぇ。
『性能のわりに高い』といえば、a7IVやR6を軽く超えてるX-H2Sの強気の価格付けの方がビックリ!
書込番号:24775942
11点
まあ
ミラーレス時代到来で全般的に値上がりしてるのでいたしかたないんじゃないかな
一眼レフ時代ならせいぜい12、3万円くらいのカメラに見えるけどね
書込番号:24775943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>一眼レフ時代ならせいぜい12、3万円くらいのカメラに見えるけどね
レフ機で秒間15枚切れて、その価格ならバカ売れするだろうな。俺なら2台買うな。
書込番号:24776004
30点
>つるピカードさん
このカメラは、R6から何を抜いたかで評価した方が良いカメラだと思います。DSLR時代は、7D系の方が6D系より高くて重かったと思います。
それで言うと、RPの後継機が出るなら、R7より安いと思います。わざわざ、専用のメカシャッターを起こすとも思えないので、メカシャッターレスの新型センサー(R3用のデチューン版?)でR10程度のスペックで11から12万円?
> R7に関しては、他社の同価格帯のa6600やX-T4と比べると、訴求力はかなりありそうな気もするけどねぇ。
だと思います。
> 『性能のわりに高い』といえば、a7IVやR6を軽く超えてるX-H2Sの強気の価格付けの方がビックリ!
少なくともスペックの上では、それなりの内容はあると思います。
書込番号:24776019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>功夫熊猫さん
> 7D2が$1799だったのに比べると、R7のドル建て価格は安く感じるのではないかと思ったのですが。
それは失礼いたしました。^_^;
あと、インフレの効果もあって、現地の人々から見ると、ドル建て価格は7D2 よりさらに安く感じられると思います。
縦グリとか実際にはあまり数の出ないアクセリーを切ったことの効果が大きいと思います。
書込番号:24776028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jycmさん
そういう話は全くしてないので
ミラーレスだから連写は進化しててあたりまえです
書込番号:24776030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>そういう話は全くしてないので
???
私は日本語が読めないのか・・・
書込番号:24776049
26点
>with Photoさん
> ただ、APS連写機を謳っていることを考えると25万で良いからローリングシャッターの歪み抑制
ローリングシャッター歪みの対策は、センサーの問題だと思います。今のところ一眼用のセンサーを内製しているキヤノンの場合、対策するかどうかはカメラ製品群全体を見渡した話になると思います。
仮にやるなら、Kiss Rからかも?
書込番号:24776086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディの値付けはキヤノン上手ですよね。
ただレンズのお値段をみてから判断したほうが良いですよ。
既にレンズ資産がある方にとっては良いボディだと思います。
書込番号:24776102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
伊達先生がインプレッション動画をあげておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=CmEGyOG2qYI
さて 12800が許容できるかな?
それにしても R3の機能を使えるR7とR10 って一体何?
0点
機能が使えるとはいえ同じパフォーマンスではないので...
ただキヤノンAPS-Cの1.6倍の画角が欲しい人は多いでしょうし、この画質で十分な人がほとんどです
機能がこれだけ盛りだくさんで売り出し20万切っているって凄いですよ
動画は見てないですが、APS-CのISO12800が本当に使える画質ならフルフレームは売れてませんよ
いくらセンサーやプロセッサー、ソフトが良くなったとしても物理的な大きさのアドバンテージは覆せません
書込番号:24777880
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
遂にEF-M系譜はディスコンですこん☆
よし、Mろっくまーくつーが中古市場で値崩れだ!
安くて程度の良い個体 щ(゚Д゚щ) かまーん!
書込番号:24745450 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)・・・・・M5U
書込番号:24745621
5点
マサもん生きてたんだ?
書込番号:24745709
12点
とりあえずR7を予約♪
書込番号:24745749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|ω・´)ノシ みんな元気?
爺やはRななこーても
R1ヨーグルト出たらどーせ買い替えるんでしょ?
書込番号:24747478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)・・・・・あたしわM5
書込番号:24747513
1点
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000946/
|
|
|、∧
|Д゚ R7 欲しいッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24747523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金欠の為R1は絶対に買えない。
R5、R3も手が出なかった。
なのでR7に手を出そう
時代はミラーレスだよ。
RFレンズはお高いので買えません。
書込番号:24752113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
R7は思ってたより安い金額で出て来たなぁ
R10もなかなかなスペックです
SDカードをどうするかだなぁ
V90までいるのかなぁ
V60は安いけど・・・
金がかかるなぁ
R7の予約は、26日のam10時に全国一斉なのかも、キタムーのシャッターバンバンかなぁ
書込番号:24760817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず動画用にR10を予約かな、レンズはどうしようかな…
RF16、RF24-240はあるんでそれで運用かなと思いつつコンパクトズームにひかれるんですよね
なお、RF-SレンズのフードってEF-Mレンズと同型式なんですよ…
そして、M6の負の資産としてEW-53、EW-60F共に手元にあるんですよねー…
これは…
書込番号:24761207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そこまでEOS−M系って良ガジェットかなぁ?
どうせレンズもサード潰しが当たり前なキヤノンだし…
今となっては、このクラスでお手軽サイズで色々楽しむなら…レンズ選びに自由度があるソニーか富士でしょ!
シグマとかトキナーとかの単玉とか豊富だよ。
ニコンも雰囲気推しでZfcも売れてたり、普段持ちには趣味がヨク見えるよね。
家電屋では毎度のキスM2が目立つだけど…実質的にはオワコンマウントの押し売りにしか思えんのさ。
書込番号:24761298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マサもん明日は秘密のトンネルくぐってキタムー行くんか?
書込番号:24762476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんで行かないの?
表からシャッターバンバンしたいから?
書込番号:24762679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Rななちゃん幾らで出たん?(´・ω・`)?
爺やがR移行するのにレンズ全入れ替えしないなんて、そんなの爺やちゃう!こーてまえ!
俺は田中一郎で満足しとるから、猛禽ななちゃんにはキョーミなしんぐやで☆
…あ、ドラ萌えんまいど♪
パシャッ☆p[◎]ω・´)
みんな元気で何よりです☆(2回め)
書込番号:24763831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主サマには、そろそろライカShopで…
さらっとQでも買って欲しいなとw
書込番号:24764565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネット見ろ!
書込番号:24764601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットの見方知らんがな☆ (´・ω・`)
大型犬2頭いるカオスなライフに
のんびりカメラ構えてらんないねん☆
らいか? イラネ (゚听)ノ⌒● ポイッ
書込番号:24765138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なら価格.comはどうやって見てるんだ?
全国統一価格 17万8,002円
オープン価格のくせに、これは独禁法に抵触しないのか?
書込番号:24768493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
小さいのに、カメラ内深度合成などの新しい機能も詰め込んで、すごいカメラですね。
ちょっと欲しいかも。
ミドルクラスのモデルとのこと、Kiss Mとは住み分けるのかなあ?
19点
銀座で触ってきました。
ものすごく密度の濃いメカニカルな感じのカメラでした。
初心者向けのではなく、確かにミドルクラスですね。
思ったよりも小さくはなく、グリップが細めだけど大きくて握りやすいです。
連写もわかわからないほど速いです。
カメラ内深度合成撮影も連写が速くて非常に快適。
デジックXだからか、カメラ内深度合成の処理が思った以上に速いです。
このカメラ使えそうですね。
書込番号:24773364
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
この頃、自分の行く野鳥撮影の現場では、
・キヤノンだとフルサイズ(R5)+RF100-500mm+クロップ
・ソニーだとフルサイズ+FE200-600mm
・オリンパスだと300mmF4+テレコンまたは150-400mm
っていうのをよく見かけますが、R7登場でどうなりますかねえ。
R5+RF100-500mm+クロップは、良いらしいのですが、なにぶん、高価だし、なんか無駄感があって、
自分は、R6+RF800mmF11で奮闘しています。
そんなところで、待ちに待ったR7登場なのですが、
・R7+RF100-500mm これでも高いなあ
・R7+RF100-400mmF8 ちょっと短いんだよなあ
・R7+RF100-400mmF8+テレコン うーん、暗いなあ
・R7+RF600mmF11 960mm固定はちょっと長すぎ
なんか、しっくりくる組み合わせがないなあ。
13点
>お気楽趣味人さん
んーーーーーーー
100-500一択ですねーーーー♪
しかし、カメラよりレンズのが値段が高いという(笑)
でも、100-500使ったらヤミツキになります♪
たまに800が使いたくなって使いますが、
11は早朝の森の中ではどーも暗いですね(>_<)
早朝なんで当たり前ですけど(>_<)
いつかは856………
書込番号:24767236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お気楽趣味人さん
自分も野鳥撮影しますが、海外のレビューを見る限りでは、高感度耐性が弱すぎる感じで、停まっている鳥をスローシャッターで撮る分には良いと思います。
あと、タッチ&トライで実機を見て来ましたが、電子シャッターではローリングシャッター歪みが出るようで、動体の撮影は注意とのことでした。何を撮るかにもよりますが、R6で歪みが気になるならR7は間違いなくダメとのことで、動体連写は基本メカシャッターの利用をお勧めするとのことでした。
書込番号:24767238
10点
EF100-400mm F4.5-5.6L IS IIにテレコンですかね。
私はサーキットでした使わないのでエクステンダーはつけませんが。
R7は悩みましたが、3200万画素はやっぱり多い(画素ピッチが狭すぎる)のでR10を予約だけして
一応X-H2Sを確認します。
書込番号:24767251
2点
>トヨタ整備士さん
まあ、ふつう、RF100-500mmですよね。
ところで、
RF100-500mm 口径70mm
RF800mmF11 口径73mm
で、似たりよったりなんですが、RF100-500mmのほうが暗さに強いですか?
書込番号:24767278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>お気楽趣味人さん
こんばんは。
はじめまして。
山野の小鳥たちの、愛らしい仕草を見つめるひと時が大好きな、自称「鳥見スト(トリミスト)」の私。
R5orR6+RF800mm F11 IS STMとかもありかな〜、って思います。
自慢&無敵の高感度耐性で、小鳥たちの息づかいまで、ファインダーの中に感じ、写し取れたなられたなら素敵だなぁと。。。
>R7+RF600mmF11 960mm固定はちょっと長すぎ
望遠こそロマンです!( ・`д・´)ノ
私は、対岸のシギチや、尾根筋の木々になる小鳥の識別では、960mm_35mmeqでも不足だと感じていますが?
野鳥撮りは、ハードルが高く、幅広く、奥深いです。
そして、キヤノンさんは、恐ろしいほどに、すごく賢いです!
狙われてます!(`・ω・´)キリ!!
野鳥を愛する人の、「もっともっと」の気持ちなんて、とうの昔に、絶対に見透かされてます!!
R7のスペックを見て、私、確信しました!
私は、人柱になります。.
でも、お気楽趣味人さんをはじめとする、野鳥撮りを愛する皆さんには、どうか、くれぐれも、ご冷静に。
作例などをご覧になられてからの、堅実なご判断をされることを。
書込番号:24767324
12点
>ふくろうのそめものやさん
人柱宣言、敬服いたします!
ところで、R7に組み合わせるレンズは何をご予定でしょうか?
書込番号:24767338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お気楽趣味人さん
鳥撮りをやってます。
EOSR7は待望のカメラで、5月26日に早速注文しました。
・私の場合は今まで(EOS90D等)もそうでしたが、あまり望遠の必要の無い公園の鳥撮りは100−400mm、
・遠くの鳥の飛翔等は現有のシグマ150-600mm(EF)+シグマ×1.4テレコン+マウントアダプターEF-EOSRで考えています。
なお、100-400mmはシグマレンズを使用してましたが、レンズの評判等を考慮してRF100-400mmに買い換えました。
シグマ150-6000mmは良いレンズと考えていますが、重いので(私の場合はほとんど手持ち撮影。)、RF100−400mm+エクステンダーRF×2の組み合わせも今後、評判等を考慮して考えていきたいと思ってます。
色々書きましたが、本当は、RF100−500mm+エクステンダーRF×1.4の組み合わせがベストと思います。今の私には無理かな?。
書込番号:24767366
8点
「R7+RF100-500mm」は鳥撮影で満足出来る最低ラインはクリアした上で最安値の印象は有ります。
画素数からクロップ耐性も多少は有るのでテレコン不要ですし。
個人的な印象では鳥撮影なら、
松 Z9+Z800mm
竹 OM-1+150-400mm
梅 R7+100-500mm
の組み合わせ順ですね。
先日購入した「OM-1+300mm+テレコン」は松や竹よりも軽量化を狙っての選択でしたが、梅に対しては実用的な電子シャッターのみが利点のようです。
その電子シャッターが個人的には必須項目なので購入はしませんが、そこに拘らなければ良いカメラだとは思います。
書込番号:24767382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>お気楽趣味人さん
私は5D4とEF600F4×1.4テレの840mmで野鳥を狙ってますが、慣れれば望遠単固定もいけます!
遠くの猛禽なら×2テレで1200mmでもなんとかファインダーに収まります。
私にとってR7は待ちに待った機種だったので、即予約しました!
960mmF4で振り回すのを楽しみにしてます!
書込番号:24767399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お気楽趣味人さん
噂のR7、R10と発表されましたね。
現在はR3にRF100-400oでテスト中です。が併せて90Dを使っているので推測からすると光量十分ならRF100-500oと組み合わせて、いい絵が取れそうな気がします。R7は90Dと同じ高画素のAPS-CなのでRF100-500oではシャッタースピードも遅くなるか、画像が荒れると思います。
R3なら51200まで感度を上げても、かなりましですが。R7はフルサイズ換算だと8000万画素に当たると思います。
軽いのが魅力ですが、R10方が良いかもしれません。
RFは市場に出回りにくいのでロングレンジなら重いですがEFレンズが良いかもしれません。
書込番号:24767492
4点
>お気楽趣味人さん
100-500の方が暗さには強いですが、
500では足りない(足りてるけどドアップ欲しい)
という時にやはりクロップします。
そーすると、鮮明さというか、バキッと感は
800単焦点には負けますね。
ならばx2テレコンでクロップせずにどーよ?
って撮ると、あの爆速AFの性能が落ちます。
「えーーっ。おっそ」ってなります。
あくまで森の中ではですが。
晴天では全くそれはありませんが、森で野鳥撮影となると
x2テレコンは今ひとつでした。まぁ、そもそも暗くなるので暗い場所で使うものじゃないですしね。
100-500の方が暗さには強いですが、800F11はこいつはこいつで面白いです^^*
毎回この2本持っていってます!
野鳥大好きおじさんに「いらんやろ」とか「100-400あれば充分やろ」とか言われましたけど。
いやいやいや。800単焦点は面白いよ!
そりゃー、856の方がもっといいでしょうけど。
あとは、R5が高画素すぎて、暗所に弱い?
R6の方がその辺はいいのかもしれませんが、
試してないので分かりません。
書込番号:24767494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お気楽趣味人さん
お返事頂き、ありがとうございます。
手持ちの、シグマ/150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの予定です。
R5&R6での作例も出回っており、RFマウントでも動作確認は大丈夫そうです、おそらく、たぶん、きっと。
ああ、私って、まさに人柱。。。
正直、RFにも、欲しいレンズはたくさんあります。
でも、キヤノンさんの言いなりにはなりません!
って言うか、そこまでお金持ちじゃないし。
私は、手持ちのEF&EF-Sレンズを全部持って、RFマウントに引っ越します!
( ・`д・´)ノ
書込番号:24767523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EFレンズも視野にいれると、
・R7+EF400F5.6
・R7+EF400F5.6+EXT1.4
もいいんじゃないかと思いつきました。
これなら、総額30万円程度。
トラブルの多いISが無いので中古に手を出しやすいし。
キヤノンがAPS-Cにも、ヤル気を出してRF500mmF8あたりをRF800mmF11ぐらいのプライスで出さないかなあ。
書込番号:24767599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>お気楽趣味人さん
はじめまして!
たまぁ〜に鳥も撮ったりして遊んでいる者です。
私はしばらく手持ちのシグマ60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sportsと、同じくシグマのテレコン×1.4で引き続き遊んでみようと思います。(EOS80Dで使い始め、現在90Dで使ってます)
キヤノン白の100-500は魅力的なのですが、いかんせんソニーに200-600があるので、いずれはキヤノンからもズームレンズで○○-600なんてのが登場しないかなぁなんて淡い期待をしているため、それまでは手持ちのシグマレンズで良いかなぁなんて思ってます。
なので、下記組み合わせでトラブル無く使える事を祈ってます(笑)
EOSR7+EF-EOSR+60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sports
EOSR7+EF-EOSR+TC-1401+60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sports
書込番号:24767608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M1X 100-400 使っています。
すぐにOM-1に行かず キヤノン機を待ってました。
最初 R7 RF100-400 RF600F11 で行こうと考えていましたが
R10 RF100-400 RF600F11 でも良くないか?と考えています。
M1Xより R7よりも 高感度使えるでしょうし。
何より 軽い。 連写はメカシャッター&JPEGを考えています。
書込番号:24768028
3点
さすらいの『M』さん
R10は電源OFFでシャッター幕が閉じないみたいなんですが
本当のところはどうなんでしょうね?
シャッター幕が閉じれば、私もR10で良いかな?と思ってます。
書込番号:24768173
2点
>Nana1997さん
R10は閉じないです。
私は レンズ交換を屋外ではしない方向で R10を考えていますが、
KissMなどと同じでしょうし APS-Cですし RPよりも安全なのでは?と思います。
書込番号:24768195
0点
>さすらいの『M』さん
電源OFF時に閉じないのが気になるのはEFレンズを使うときです。
まあ、シャッターがあっても、センサーの代わりにシャッターがごげちゃうので、同じですが。
そんなこともあって、RにはRFレンズで野鳥用レンズを用意したいなあと。
書込番号:24768279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふくろうのそめものやさん
>ドーモ99さん
サードパーティは視野に入っていなかったのですが、今後は、より期待できるかもですね。
キヤノンのレンズが、RF100-500,RF100-400と、価格的に両極端なので、その中間をシグマ、タムロンが埋めてくれたら良いなあと思います。
EF100-400L2の廉価版のシグマ100-400のように、100-500のシグマ版RFレンズとか。
RFだと、ピントがバイワイヤだから、タムロンで回転方向が逆とかの問題もないし、ピント精度の問題も少なそう。
書込番号:24768456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
閉じないと怖いのは そうですよね。ミラーないですし。
ただ わたしは M1Xに 100-400を付けたり外したりしていますが あまり気にしません。
更に ゴミはオリ機にSSWFがあるので無頓着になりました。
R10 RF-S18-45 RF100-400 の積りです。
R10の具合が良ければ R7 RF-S18-150 追加するかも知れないです。
書込番号:24768482
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








