このページのスレッド一覧(全12010スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年5月5日 09:55 | |
| 376 | 200 | 2025年4月26日 13:46 | |
| 635 | 177 | 2025年4月25日 18:32 | |
| 16 | 6 | 2025年4月20日 11:44 | |
| 27 | 10 | 2025年4月13日 17:41 | |
| 5 | 1 | 2025年4月13日 17:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ
中古品を購入して一ヶ月ぐらいでしょうか。
コンパクトなボディに機能が凝縮されたカメラですが、
指の太さが太いのか上面の前後・露出補正ダイヤルが咄嗟に回しづらい、
タッチ液晶に誤って触れてAF測距点がずれてしまう、などなど目下操作性を勉強中です。
今日はお日和も良く、埼玉県の藤の牛島まで足を運び、
藤花園で藤の花を見てきました。
ちょっと見ごろ時期を逸したようで、日の当たるところの花は萎れていました。
人がいくらか映り込んでいる方が臨場感が出るのですが、
肖像権やプライバシー保護の問題があり、いざアップしようとすると写真の選択に悩みますね。
下記レンズで撮った4枚を貼らせて頂きます。
@埼玉県 藤の牛島 藤花園
EOS M5
・EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M 32mm F1.4 STM
・EF-M 22mm F2 STM
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
仕事で毎日M5使ってます♪
amazonで売っているへっぽこハーフケース使うと少し巨大化するので多少操作性が良くなりますけども、
へっぽこなので別の問題が・・・
シャッターボタンにあるダイヤルは回し難いですね♪(´・ω・`)b
書込番号:26161762
1点
>Digic信者になりそう_χさん
「かつての小さ過ぎるミラーレスが、欧米で【使いにくい】と不評で販売台数が伸びず、
その後は欧米の体格に合わせた大きめのミラーレスばっかりが売られるようになってしまった」
という経緯を思い出しました(^^;
>指の太さが太いのか上面の前後・露出補正ダイヤルが咄嗟に回しづらい、
書込番号:26161958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん
>小型過ぎて撮影時の操作に手こずっています2025/04/27 18:54
手の大きさ、使い勝手はひとそれぞれではありますが
僕もこのカメラに限らず小さすぎるボディには反対です
軽いのは良いんですが小さと(特に背面はモニターが大きくバリアングルになったりして)
物理的操作系が窮屈になっています
ミラーレス、デジタルになってボディを小さく出来るのは解りますが
カメラマンの手は小さくなっていません
操作系と構えるグリップ部は有る程度のボリューム(大きさ)が欲しいです
小ささが売りのアルファでもOMでも新しい機種の方がグリップ大きくなっていたりしますし
キャノンもミラーレスになりフィルサイズでも軽くなるのは良いんですが背面の窮屈な感じはどうかと思ったりします
小さく軽い携帯性に優れた小さなレンズでのハンドリングを求めたカメラを否定する訳では有りませんが
撮る事(操作性)をもっと重視してほしいと高額なカメラでは思います
書込番号:26162177
0点
>☆観音 エム子☆さん
>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
皆さま、レスありがとうございます。
キヤノン EOS M5 はミラーレスの利点を生かし、コンパクトに凝縮して
造られており、質感がとても高くて、気に入って使っています。
決して、その副作用で操作性が犠牲になっていることを責める気は無く、
レンズも含めて、肥大化する一方のミラーレスカメラを見て、
「いやいや、そうじゃないでしょう。ミラーレスって、本来、
マイクロフォーサーズの OM-5 くらいの取り回しの良さ であってほしいな」
と思っています。
ただ、EOS M5 は、露出補正ダイヤルだけは、咄嗟に回しづらく、
今回は へっぽこですが、プログラムオートで撮影してきました(^_^;;;
@神奈川県 横浜 港が見える丘公園・山下公園
EOS M5
・EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM(1,3,4枚目)
・EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM(2枚目)
書込番号:26169593
0点
このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25653195/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
書込番号:25765071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EOS Rシステム、RFレンズ
https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens
書込番号:25765141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルアーカイブに 200MPとかわかるけど
うちらは50MPくらいで良いよ。
(一応手持ちハイレゾで実感はした)
もうすぐ ZV R6V とかで ニュースタンダードが示されるけど
ベースが24MPのままか 30MPまで行くのか
さて どうなるのかな?
書込番号:25765934
3点
月曜日、キヤノンから何かが?
日本時間で、火曜日?
https://x.com/canonrumorsguy/status/1799189356189782510
書込番号:25766125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 月曜日、キヤノンから何かが?
結局、来たのは、…
https://youtu.be/2DAuDKVjTf8
これらしい
R7専用らしい
ファームアップが必要?
CRより、撮るならさんが早かった^_^
https://asobinet.com/rf-s3-9mm-f3-5-stm-dual-fisheye/
書込番号:25768254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんなのまで…
https://global.canon/ja/news/2024/20240611.html
前に書いたように、EOS R7は、底辺映像プロ(広義)向けのギアとしての性格を強めて行くと思います
だから、EOS R7は、APS-Cで唯一の一桁機なのでしょう
書込番号:25768274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
夜中のWWDC24で Apple Vision Pro 発表されましたけど、
面白いけど 正直 デカくて重そう と。
サングラス イヤホン 位にならないと疲れそう(笑)
でも、コレで、R7&シグマ18-50 でも良いかな と思えてきました。
タムロンとシグマの超広角ズームも出るし。。。
書込番号:25768286
3点
Apple Vision Pro
60万円から って 笑うしかないけど
コレ、大型ヴィジョン と サウンドバー と PC 合計で見てるんだろうなぁ(笑)
書込番号:25768305
3点
12日 23:00 に公開らしいが何かの発表?
https://youtu.be/Vlf95TmS_Ug?si=vo7_cSB3evcM5wCg
書込番号:25769418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>功夫熊猫さん
噂されていた、R1の詳細チラ見せ?
VRのプロモーション?
なんだろう?
書込番号:25769424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>功夫熊猫さん
6/12 23:00 ESTは6/13 12:00 JSTですね
東京から発信だと思います
何か、製品発表かな?
まさか、
R5U?
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:25769770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>功夫熊猫さん
> これまでの機種はスチルではVCMレンズのアイリスリングが使えないらしいので、VCMレンズの拡充とともにR6系以下の機種も順次更新されていきそう。
結局、そういうことのようです
https://www.gizmodo.jp/2024/06/rf35mm-f1-4-l-vcm.html
キヤノンは、サードにも絞りリング付きレンズを解禁するのだろうか?
書込番号:25769822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかして?
https://www.canonrumors.com/ready-for-the-canon-rf-70-200mm-f-2-8l-is-usm-z/
書込番号:25769830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
結局、新商品の発表とは関係なくて肩すかしでしたね。
キヤノンのレンズはZやVCMをメインにしてゆくんでしょうが、サードパーティとの差別化のためにはアイリスリングを開放することはまずないでしょう。
書込番号:25770637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>功夫熊猫さん
> 結局、新商品の発表とは関係なくて肩すかしでしたね。
例のライブ、結局、何だったのですか?
> キヤノンのレンズはZやVCMをメインにしてゆくんでしょうが、サードパーティとの差別化のためにはアイリスリングを開放することはまずないでしょう。
たぶん
キヤノンは、R7向けにVRレンズを出したりしているので、APS-Cレンズの一部もアイリス付きになるのかな?
書込番号:25770890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
私はムービーはあんまり撮らないのでなんともわからないのですが、消費者がカメラにムービー性能をどこまで求めるかでしょう。
ある程度の年齢から上の世代はカメラにスチル性能を求めますが、下の世代はスチルはもうスマホで十分ということになっていると思います。
若いエントリー層を取り込もうとすればムービー性能でスマホと差別化させなければならないわけで、VRなどはそのための付加価値ということだと思います。
市場のニーズがフルサイズにゆくのかAPS-Cにゆくのかですね。
書込番号:25770937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンが先に 6型の3代目を発表しますが、価格に注目しています。
キヤノンの 6型を意識して 36万円までに収めるのか、
出し惜しみなく全部載せて 40万円台に乗せるのか、
ただ、6型が40万円台になると 7型の3代目は 無くなりそうです。
キヤノンも 早く 5 と 6U の更新を。
書込番号:25774461
3点
>さすらいの『M』さん
> キヤノンも 早く 5 と 6U の更新を。
7の更新もですね
ニコンの90は、無いかも( ´△`)
書込番号:25774530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、一ヶ月?
待ち遠しい?
https://www.canonrumors.com/official-announcement-of-the-canon-eos-r1-is-now-expected-in-july/
https://asobinet.com/canon-eos-r1-and-eos-r5-mark-ii-to-be-officially-announced-in-mid-july/
書込番号:25776391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例のAFティルトシフトレンズは、年末までに?
https://www.canonrumors.com/new-rf-mount-tilt-shift-lenses-expected-after-next-round-of-camera-announcements/
書込番号:25779397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part93
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part94』の始まりです。
2点
>All_EOSさん・・・若くなった!?
久々の書き込み、よろしくお願いします。
春めいてきましたがこちらの桜は開花したばかりで撮り頃はまだまだなので以前撮影した写真になります。
場所は「西行戻しの松」と呼ばれる松島を眺望できる桜の名所です。
毎年撮りに行っていますがこのような日差しはこの時が最初で最後でした。
書込番号:25684701
4点
>All_EOSさん、皆さん、こんにちは。
新スレ、ありがとうございます。
こちら、スッキリしたお天気が続かず、悶々とした日々を送ってる次第であります。今回ですが、たまたま寄った「くめなん道の駅」で、菜の花に、セイヨウミツバチ?が蜜を収穫に飛来していたので40コマ/秒で撮ってみました。
>isoworldさん
>私の初代R6はプリ撮影機能は無かったように思います。
プリ撮影機能は、R7からでしたね。失礼しました。
>TSセリカXXさん
松島、綺麗ですね。以前撮影されたようですが、桜も朱に染まってお見事です。
>毎年撮りに行っていますがこのような日差しはこの時が最初で最後でした。
私はダルマ朝日を目当てに撮りに行くのですが、最近欲どうしくなっているせいでしょうか、殆どハズレばかりです。
書込番号:25685182
4点
All_EOSさん、EOSスレの新装開店をありがとうございます。いつもスレの進捗を見守っていただき、感謝の念に絶えません。
せっかくですから、「ちゃんちゃん祭り」の神幸祭(お渡り)の残りの写真を貼っておきます。変わり映えせずに何てこともないお祭りの写真ばかりですが。
カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4
その他:コンパクト如意棒
TSセリカXXさん:
超お久しぶりですねー。コペンはまだ元気に走っていますか?
> 「春の曙」 日本三景 松島の朝日です
午前5時前の松島での日出でしたか。日出の朝焼けって、なかなか撮れません。家を出るのが早朝になって大変なこともありますが、日出ではなかなか赤く染まりませんもの。深夜から早朝にかけては空気が澄むので、赤くなりにくい....。夕焼けはよくありますが。
ペトルー酒家さん:
これは確かにセイヨウミツバチですね。ニホンミツバチは胴がもうちょっと黒くなっていますから。いまの時期は、晴れてポカポカ陽気になると菜の花にミツバチが盛んに吸蜜にやってきます。
EOS R6Uで40コマ/秒の連写をすると、こうやって撮れるんですねー。
書込番号:25685471
4点
皆さん、こんばんは。
今週は3日ほどお休みがありまして、余裕こいたせいでしょうか、ドライブも兼ねて、高知のひょうたん桜公園まで行ってきました。一応の目的はひょうたん桜だったのですが、ものの見事に散っておりました。前日のネットでは散り始めでしたので、何とか撮れるのではと高を括ってましたが、やっぱりダメでした。
と言うわけで、麓に降りると綺麗な花桃が咲いていたので、撮った次第です。
>isoworldさん
>変わり映えせずに何てこともないお祭りの写真ばかりですが。
お祭りばかりだとパターン化しやすいかもですね。ただ、その気になってないだけのようにも思いますが^^
私も手を変え品を変えしてるつもりですが、片手でも余るほどのモノしか持ち合わせていません(幸子か!)ので、撮りたいものを、好きなように撮るだけです。
書込番号:25688056
3点
まいどっ!! デジタルEOS愛好家のみなさん。すっかり春らしい感じになりましたね。サクラも満開のところが増えて、陽気な気分になります。この週末は花見の宴会もあちこちでありそうで。
そういうことで、今日は京都に行ってサクラ・菜の花とコラボで平安時代の衣装(十二単)と壺装束を来た女性を撮って参りました。モデルになってくれたのは京都は立命館大学に通う現役の女子大生です^^ 19歳だとかで、モデルはちょっと覚束ない感じ(表情がまだ硬い)ですが、そこはご愛嬌ということで、大目にみてください。
まだraw現像ができておらず、とりあえず4枚だけ選んでハイライトとして先に貼っておきます。詳しいことは明日以降にでも…。
カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、SIGMA 105mm F1.4 (art)
その他:LEDリング照明、如意棒
書込番号:25689570
3点
土日になっても桜は撮り頃になりそうにないので、カレンダーにした写真をメインとしました(全て40Dで撮影)。
カレンダーは家ではA3(横2枚組)やA3ノビに印刷して飾っているのですが、懇意の人達(病院やお店の人達)にはKGサイズに印刷して渡しています。
最初は写真だけを渡していましたが、カレンダーならその月はずっと見てもらえると期待してです。
なお、下の部分に実名を入れて二次使用されないようにしています。
>ペトルー酒家さん
何度も同じ場所(シーン)に行って更に良い瞬間を撮ろうとするのは、たとえハズレでも撮影の目標・原動力となって幸せな事と思います。
私は最近右膝に支障が生じて、いつまで撮れるのかと考えたりしています。
ところで、カメラの日付設定1年ずれているようです・・・2023年になっています。
>isoworldさん
4月1日に晴天で桜が咲いた中でのお祭り、更に6日も晴れての撮影日和、晴れ男ですね(こちらは小雨に霧)。たくさんのお祭りもうらやましいけど、もれなく撮影しようとする行動力が凄いです。
「モデルはちょっと覚束ない感じ(表情がまだ硬い)」との事ですが、平安時代のイメージにぴったり(平安美人?)だと思います・・・撮影会モデルのニコニコ顔を見過ぎたせいかも。
コペンは15年目で後ろを駐車中にぶつけられたのを直すついでにレストア中です。
あちこち直して、買った時の値段位かかっていますが気に入ったらとことん使い続ける性分のなせる技です。
書込番号:25689816
4点
十二単と壺装束の写真を続けて貼って行きます。昨年末頃から構想を立てていたのですが、準備に手間と時間がかかりまして、やっと実施に....。
この撮影では時代衣装の着付けや髪形のセットも含めて撮影してもよいことになったので、そういう舞台裏の写真もあるのですが、これは別の機会に出すことにします。
まずは壺装束の写真から出して行きます。十二単を着たのでは外に出られませんので、平安時代の貴婦人たちは外出や旅路では壺装束にします。
市女笠を被り、巾着のような掛け守を持ってお守りや薬を入れています。衣装(装束)の色はシックな紫と艶やかなオレンジにして、背景に合わせて着替えてもらいました。
当日は薄曇りになり太陽光の回り具合は良かったのですが(それでもLEDリング照明して光を補っています)、もし晴れていたら満開のサクラの色も冴えて明暗がクッキリし、印象が違う写真になったことだろうと思います。
モデルさんはまだ表情が硬めでした。ポージングについていろいろと注文を付けたのですが、マレーシア人とのハーフ(ふだんは英語、日本語はぎこちない)ということもあって、なかなかこちらの意図が伝わりませんでした。
カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、SIGMA 105mm F1.4 (art)
その他:LEDリング照明、如意棒
ペトルー酒家さん:
> 2024 醍醐桜
ここは以前に撮りに行ったことがあります。確か遮光器土偶さんも撮っておられました。なかなか見事なサクラの大木ですよね。
> 醍醐桜麓に生息するカタクリ
そんな麓にカタクリが自生しているんですね。そこまでは知りませんでした。群生しているカタクリは別のところで撮ったことがあります。カタクリは花がうつむき加減で、可憐ですよね。
> その気になってないだけのようにも思いますが^^
そうです。なんだか共鳴するところがなくて写欲が湧かず、それで撮った写真は惹き付けるものがありませんわ。
TSセリカXXさん:
> 今年も撮りたい
赤いコペンがまだ元気そうで…と思ったら、6年前の写真だったんですね。もう15年めにもなり、いまは修理復原復活中でしたか。車でレストアというと独特の響きがあります。大事にしているんですね。
> 気に入ったらとことん使い続ける性分のなせる技です。
いい性分です。私はその半分くらいの性分しかありません^^;
写真のカレンダー化は良い活用法ですよね。私も以前に1枚だけ小さなカレンダーにしたことがありますが、続かなくて....。
> 4月1日に晴天で桜が咲いた中でのお祭り、更に6日も晴れての撮影日和、晴れ男ですね(こちらは小雨に霧)。
いえいえ、そうじゃないんですよ。私も雨男で、早めに出かける計画を立てると当日は雨になったりします。でも家内は晴れ女なので、一緒に旅行に行くときなどは安心です。
4月1日の「ちゃんちゃん祭り」の日はたまたまよく晴れましたが、おそらく晴れ男と晴れ女がたくさん見に来ていたためでしょう^^;
昨日の十二単と壺装束のモデル撮影は、実はもともと3月末頃を予定していたんです。ところが当日に近付くにつれて雨の予報になり、こりゃぁまずいと思って急きょ延期したわけ。それにサクラも開花が予想よりも遅くなりましたしね。
モデルさんは立命館大学の女子大生で、4月に入ると平日は授業があってダメ(立命館大学は新学期のスタートが早い)と言われていたこともあって当初は3月中の撮影にしていました。でも、土日ならOKというサインが出されましたので、天気予報とサクラの開花予想を見計らって昨日の実施となりました。
書込番号:25690360
3点
皆さん、こんばんは。
今日は、桜も最後ということで、3年ぶりに鶴山公園に行ってきました。相変わらずの賑わいでした。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=3917767/
現役の女子大生がモデルとは、羨ましい限りです。表情もイイ感じですね^^
SIGMA 105mm F1.4 Artですが、誠に失礼ながら、もう手放されたのかと思ってました。久しぶりなので、日の目を見た気がしました。
醍醐桜ですが、最初2017年に母親を連れて行った時は、大快晴でした。2022年はソロで行きましたが、これも大快晴、今回はカミさんを連れて行きましたが、生憎の曇り空で残念でした。カタクリは少し遅かったんですよ。形の良い綺麗な花が少なかったです。
>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=3917614/
太陽の光と白鳥が絶妙なところで重なって、これこそなかなか撮れるものではないですね。
>たとえハズレでも撮影の目標・原動力となって幸せな事と思います。
そうなんです。原動力となっています。ありがとうございます。
私は左足ですけど、股関節と膝が良くありません。整体院とサプリで凌いでいます。長い距離を歩くと痛みが出てくるので、無理はしないようにしています。
セリカXX・・・「名ばかりのGTたちは道を空ける」でしたか、有名なキャッチコピーでしたね。よく覚えております。私も車とドライブは好きで、知らない土地の道を走る時は、特にワクワクしたりします。レストアまではいきませんが、長く乗っていると愛着が湧いてきますね。
書込番号:25690696
3点
>TSセリカXXさん
日付ですが、全然違ってましたね。気が付きませんでした^^;ご指摘ありがとうございます。早速直しました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:25690891
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Tamron 35-150mm F2.8-4を使い見下ろして撮る |
せっかくの長い髪の毛(ウィッグ)が見えず女子大生風になってしまった |
手前にある机も筆も文面も鞠も短刀もすべて私が用意して行ったもの |
女子大生がむかしの手鞠で遊んでいる感じになってしまった |
続いて「十二単」の写真です。これはスタジオを借りて撮ったのですが、粗末なスタジオでしたので撮影には苦労しました。
で、撮った写真は見てのとおり、「十二単」というよりも女子大生を撮ったような感じです。私のイメージとは少々違います^^;
なので、今年の秋に(11月末頃の紅葉の時期に)京都のどこかの神社か寺院を貸切り(といっても2時間ていど)で借りて、時代衣装を着た女性を当時の面影が残る状態で撮ろうかな…なんて構想をいまから持ち始めました。
カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、SIGMA 105mm F1.4 (art)
その他:LEDリング照明、如意棒
ペトルー酒家さん:
鶴山公園に行かれましたか。津山城がある公園ですね。
私も何年か前の春に行って似たような光景を撮りました。あのときは鉄砲隊も登場し、広い石段に勢揃いして火縄銃で一斉に撃つデモも見せてくれました。
ここは遮光器土偶さんの縄張りですが、私が土足で踏み込んで勝手に写してしまったわけ^^
> 備中櫓から見下ろした風景
こんな感じの写真も撮りました。
> 太鼓櫓跡
カメラを構えた位置は違いますが、ここも撮りました。
> 備中櫓下の通り
ほぼ同じ位置でこれも撮りました。石段があったところですよね。
> 今日は久々の青空でした
私が行ったのは2018年4月1日で、サクラがこのように満開でした。その足で岡山後楽園にも行きましたが、ここもサクラがよく咲いていました。
> SIGMA 105mm F1.4 Artですが…
このレンズの出番は少ないのですが、他に代わるものがないので手放せません。放り出したのはロクヨンのほうです。
> 同じく菜の花と桜
50mmでもF1.2ならよくボケますね。
書込番号:25691643
3点
皆さん、こんばんは。
鶴山公園の続きになります。
>isoworldさん
そうでしたか、遮光器土偶さんの縄張りでしたか、道理で数年前の津山千光寺へのコメントが、素っ気なかったことを覚えております・・・と言うことは、私も土足ってことになりますね^^;
よく似た場所を撮られたということは、大概見どころは限られているという事かもしれませんね。
書込番号:25693201
3点
「十二単」の写真はたくさんあるのですが、どれも似たようなものばかりです。なので、着付けや髪形のセットをしているところの写真もちょっと出しておきます(おっと....髪型のセットのところだけになっちゃった)。
明日は家内孝行のために和歌山のほう(加太です)に行って温泉宿で1泊してきます。あまりサクラの名所はないのですが、何か撮れば、帰ってから貼ることにします。
カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、SIGMA 105mm F1.4 (art)
その他:LEDリング照明、如意棒
ペトルー酒家さん:
> 作州忍者「つるやま隊」カメラに視線を向けてくれました
こんな忍者もいたかなぁ。
> つるまる広場から
この石段のあたりで鉄砲隊が火縄銃を撃つデモをやってくれました。
> 数年前の津山千光寺へのコメントが、素っ気なかった
記憶にございません orz
> チケット売り場、100メートル手前の菜の花
菜の花とサクラと石垣のコラボが美しい!!
書込番号:25693323
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
モンシロチョウのバックが無粋すぎた(バックを選んで飛んでくれない^^;) |
ちょっと被写体ブレ&ピントも甘い(撮影の腕がまだ戻らず) |
曲水の宴(おまけの1枚) |
北山緑化植物園の枝垂桜(母娘の顔はちょっとだけ整形しています) |
昨日の「曲水の宴」は北山緑化植物園(西宮市)で開かれたのですが、開催までに少しだけ時間がありましたので、園内で見つけたモンシロチョウを撮ってみることにしました。
でも…今年初の撮影なので、錆び付いた腕がすぐには元に戻らず、まだまだ思うようには撮れませんでした。
また、枝垂桜がまだ満開で綺麗な枝ぶりでしたので、これも撮っておきました。左端にそれとなく母娘を入れてあります(顔はちょっと修正しています)。
今日もよく晴れそうです。さて、どうしようかな。
カメラ: EOS R6(すべてメカシャッターにして撮っています)
レンズ: EF 100mm macro F2.8(モンシロチョウ)、SIGMA 105mm F1.4 Art(曲水の宴)、Tamron 35-150mm F2.8-4(枝垂桜)
その他: LEDリング照明(モンシロチョウ)
書込番号:25698663
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
100mmの超オンボロmacroで絞り開放(LEDリング照明あり) |
これはもうちょっと絞って撮ったほうがよかったかもね |
100mm macro でちょっと絞って撮っています |
アゲハチョウはハイビスカスの花が好きみたい |
昨日は「モンシロチョウのバックが無粋すぎた」「ちょっと被写体ブレ&ピントも甘い」ということもあって、今日もよく晴れたことだし、そのリベンジに花がたくさんある処でチョウを撮り直しに行ってきました。
お昼前には気温が23℃くらいまで上がり汗だくの撮影となりましたが、何とか絵になる写真が撮れたように思います。
ところで撮影でドタバタしていると、レンズキャップとかの小物をよく紛失します。昨日もそうでした。代替品は買えるので、まあいいのですが、不注意なのは歳だなぁ、って思います。
書込番号:25699231
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
眼にピントを合わせるのがチョウ難しい(100mm絞り開放だと被写界深度が薄くなる) |
画面からはみ出てしまい、しくじりました^^; |
色とりどりの花の処でチョウを待ち構えていました |
チョウも含めて昆虫は毛むくじゃらの体をしています |
花とコラボで撮ったチョウの残りの写真を貼っておきます。いずれもR6にEF 100mm macro F2.8を付け、LEDリング照明して撮っています(くっきりと写ります)。
このマクロレンズは古くてもはや修理部品もなく、故障したらお仕舞です。でも私と一緒で、年老いても働いている以上は新しいのを買う気にもならず、使い倒すことになりそうです。
ペトルー酒家さん:
新庄村の凱旋桜でしたか。岡山県でも北野のほうですね。たまにですが、そのあたりを通ることがあります。でも凱旋桜は知りませんでした。秋になると鍵掛峠や鬼面台がいいですね。
小物の紛失は、何回か撮影に行くたびに紛失しています。なので、レンズキャップなどは予備品を持っているんですよ。紐を付けていれば無くさないのですが、撮影時は邪魔になることがありますし....。
書込番号:25699581
2点
>遮光器土偶さん
日付は設定してなかったので違ってますが、実は今年も千光寺に行ってきました。
>花が白いですし、あって当たり前の景色で見飽きちゃってるんですね。
確か前回も同じようなことをおっしゃってた様な・・・今回は多少ピンクがかっているように見えますが^^
醍醐桜ですが、普段の日でも午前9時ぐらいまでに到着しないと駐車場が満杯になりますね。一方通行になったのがちょっとの救いですかね。
書込番号:25699586
4点
皆さん、こんにちは。
今日は、歯石取りで歯医者さんへ行ってきました。歯の健康のために定期的にやってますが、スケーリングは何度やっても好きにはなれませんね。なんか拷問にかかっているようです。
ネタがないので、いつもの如く庭周りを彷徨いてみました。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=3920540/
はみ出しは惜しかったですが、同系色のバックと絡んで、一番好きなショットです。
>色とりどりの花の処でチョウを待ち構えていました
isoworldさんには蝶の気持ちが分かるのでしょうね。このマクロレンズも、これだけ使い倒されたら本望でしょう。
鍵掛峠や鬼女台ですが、紅葉のシーズンにまた行ってみるつもりでいます。
書込番号:25703044
4点
おはにちばんは。出張があったり雨の日が続いたりで写真が撮れていないのですが、今日は久しぶりに晴れたので、近くの植物園にちょっとだけ行ってみました。
静かな春ですねぇ。静かという意味は、花は咲いていても虫たちがほとんどいません。むかしはたくさんの虫がいて賑やかな春だったのですが、最近は全然ですね。
たまにモンシロチョウやカメムシを見るくらいです。ミツバチも見かけるのが少なくなりました。そのような中で、やっと撮ったミツバチです。
さて、これから京都に行って来ます。帰れそうにないので、泊まりになるかな。
カメラ: EOS R6(メカシャッター)
レンズ: EF 100mm macro F2.8
その他: LEDリング照明
ペトルー酒家さん:
> 衆楽園
心が和む光景です。
> 庭周りを彷徨いてみました。
ウチの貧弱な庭もツツジが咲いたりしています。サクラが終わると藤やツツジの季節になりますね。
書込番号:25713672
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
吉祥院の六斎念仏はこんな感じでやっていました |
安達ヶ原(見てはいけないと言われれば見てみたいと思う人の心理の物語) |
獅子舞(獅子を呼び出す太鼓に合わせて2つの獅子が派手な演技をする) |
獅子舞の後半は土蜘蛛が現れ獅子が蜘蛛糸に巻かれ壮絶な戦いをする |
昨日は京都は西大路にある吉祥院天満宮に行って、「六斎念仏奉納」を撮ってきました。
六斎念仏は京都内の15ヶ所で伝承されている伝統芸能なので、吉祥院天満宮でなくてもいいのですが、時期的にも場所的にもちょうど頃合いなのでここにしました。
六斎とは仏教でいう月の八、十四、十五、二十三、二十九、三十の六日の斎日の意で、これらの日には悪鬼が出て来て人命を奪う不吉の日とされています。
なのでこの日には身を慎んで仏の功徳を修し、鬼神回向、悪行遠離、善心発起すべき日とされているわけ。念仏・和讃などを唱え、鉦・太鼓などで囃し、芸能を奉納します。
曲目は念仏系(発願、回向唄、弥陀願唱、念仏、結願など)、能楽系(道成寺、鉄輪、頼光、八島、石橋、安達が原など)、歌舞伎系(和唐内、手習子など)に分けられ、吉祥院天満宮の六斎念仏奉納は念仏系でした。
ここでは平日の夜(午後8時開始)の行事なので大して観覧者はいないだろうと高を括っていたら、あに図らんや、たくさんの夜店が並び、親子連れ、女子中高生、若いカップル、お年寄りたちで境内や参道は溢れていました。
もっとも見た感じは地元の行事(それでも盛大)みたいで、私のように泊りがけで来ている人は(終了後に三々五々歩いたり自転車に乗って引き上げる人たちの様子を見ると)ほとんどいませんでした。私はよほどモノ好きなのか^^
撮影機材として40cmの踏み台、如意棒、ストロボ(結局は使わず)も持って行ったので、レンズは悩んだ末に35-150mm F2.8と×1.4、×2(これも結局は使わず)に絞りました。それでもかなりの重量になり、最寄りの駅から歩いて15分あまりを担いで行くのは、かなりの荒行になります。両肩に撮影機材がズッシリと食い込みます。
撮影にはすべて踏み台に乗り、如意棒を使ってカメラを使って高く持ち上げ、レリーズ(リモコン)でシャッターを切っています。2枚めの写真(安達ヶ原)にはかなりの手を加えて見栄えを修正しました。
書込番号:25714897
4点
EOS愛好家の皆さん、こんにちは。
世の中、GWに入りましたね。
自分はとっくの昔にサンデー毎日の身分になっていて365連休中です。
なにも混んでいるときに出かける理由がないので、家で朝風呂に入ってビールを飲みながらテレビで高速道路の渋滞情報でも見るかな。あらら、亡くなった落語家の腹黒が移ったかな。
すっかりご無沙汰してしまいました。久しぶりの投稿です。
写真はそこそこ撮ってはいたのですが、皆さんのようなちゃんとした写真がなくて・・・。
今回投稿するのがちゃんとした写真という訳ではないのですが、クーベルタン精神で。
うつのみや文化の森を歩いてきました。自然が残っている緑豊かな広大な公園で、隣接して宇都宮美術館、近くには帝京大学宇都宮キャンパスがあります。
散策路が3コース用意されていますが、今回は野外に置かれている3体の彫刻を巡るオリジナルコースにしました。新緑が美しい4月の青空の下、美術品を巡るオシャレな散歩を楽しみました。
◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=3920539/
眼にピントを合わせるのがチョウ難しそうですね。o(^-^)o
お寺や神社のお祭りの写真は、楽しませてもらっています。
◇ペトルー酒家さん
千光寺の塀・階段・門と桜の取り合わせがよいですね。
自分も桜の写真は毎年撮りに出かけているのですが、今年は、参加している団体の会報誌の編集と時期が重なってしまい、桜撮影をのがしてしまいました。(^_^;)
書込番号:25715528
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
本日R5mkUのファームウエアー Ver1.0.3が公開されました。
噂の大きなVer UPには程遠い内容です。 残念
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr5mark2-firm
6点
>ts711さん
情報ご教授有り難うございます.
質問があるのですが「噂の大きなVer UP」ってどんな内容なのですか?
書込番号:26114851
1点
Canon Rumorsがキヤノン関連の噂情報を発信。
CP+に向けてEOS R1とEOS R5 Mark II用のメジャーなファームウェアアップデートが
予定されていると情報を得たようです。詳細は今のところ不明。
Canon Rumors:Canon to announce ‘major’ new firmware for the EOS R1 & EOS R5 Mark II ahead of CP+
書込番号:26114864
2点
>ts711さん
有り難うございます.動画に関するアップデートのようですね.
書込番号:26114878
0点
動画時の電源トラブル(波形表示で電源オンしない時がある)は直ってませんでしたね。
多分、気にしてる人少ないので後回しにされてるんだと思います。キヤノンさん、この掲示板見てるなら早く解決してください。待ってます。
書込番号:26115574
0点
私もCanonrumor見てて、電源関連の改善と、何より4k60pのFineが追加される可能性アリって期待してたのですが、残念です...
書込番号:26116897
6点
がっかりするようなアプデばかりですね。
キヤノンは昔からユーザーの声を無視する傾向がありますよね。
そろそろ本気でニコンに乗り換えようかと検討しています。
書込番号:26153090
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
性能はMark2で十分なので、40万円弱の価格になるであろうmark3と併売していく未来はないですかねぇ。cbを抜きにしても現在28万まで落ちてきているので、悪くないラインナップと思うのですが、、、。r8もあるし、そもそもCanonはそういう商売はしないかな??
書込番号:26115337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カカカメさん
CANONに併売の文化は無いですね。
書込番号:26115365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カカカメさん
R5がmark2と併売してるのでありうるかもです。
書込番号:26115428
3点
しばらくの間は、あると思います。
それで他メーカーが混乱するでしょう。
R5を下げたのは、CNP社に対抗出来ると思っているのだと思います。
オマケにR8はCB期間は19万円台になります。
書込番号:26115460
3点
>Kazkun33さん
SNPです。m(__)m
書込番号:26115489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品のラインアップが出来ていない時、新商品と旧商品の差別化がしっかり出来ている時などはキヤノンも併売することがありました。
今回は新しいCPUが搭載されるくらいの差別化が新商品にされていないと併売は難しいかもしれません。
書込番号:26115630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カカカメさん
全てはキヤノンの販売方針.新しいカメラが利益がでる高いの価格で売れるのに、価格を下げてまで古い型のカメラを売る必要があるのか、売るのだったらの程度の価格設定にするのか、との判断と思います.
楽しみ待ちましょう.
書込番号:26115746
2点
>カカカメさん
確かに基本性能は十分なものがあると感じますね。
仕事で使うには、問題ないと感じています。
もっと「楽」になる機能が搭載されると悩みますが。
ニコンZ5Uが戦略的な価格で出てきたのであまり高額にならないといいですけどね。
書込番号:26144644
1点
>カカカメさん
勘違いされてますよ。
どこのメーカーも基本は併売はしてませんよ。新製品の前にたくさん生産した旧製品の在庫を売っているだけです。
新製品があるのにメリットの無い製造コストの高い旧製品をわざわざ製造するような愚行はしません。それに旧製品の部品も古くなるので部品が入手難になりそもそも旧製品の製造が不可能になります。
ソニーが併売をしているイメージがあるのは旧製品のスペックが悪すぎて旧製品がなかなか売れないから、逆にキヤノンは旧製品でもスペックが優秀なので直ぐに売れるので在庫が早く無くなる。例外は酷評されたRPだけでした。
R6は旧製品でも優秀なので直ぐに在庫が無くなります。と予想。買うならマーク3の発売時ですね。希望があるとすればキヤノンがそれを見越してたくさん製造していたか?です。
書込番号:26144896
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
>今年も巾着田に行ってきました。
>
しまった。
ヒガンバナだけではなく、、、
春もありましたね。 <= まだ春は出撃経験ないのです^^;。
書込番号:26145229
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































