CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14988

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに購入しました!

2025/04/20 16:09(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

価格が下がり、春のキャンペーン開催中に
カメラのサイトウで購入しました。
128GBのSD、液晶保護シール、Canonカメラバック付きでお得な気分です。

実際にカメラを構えると、付属のレンズキット装着でものすごく軽いし小さい。
でもさすがフルサイズで写真はきれいに映りますね。

RF100-400mmのレンズも併せて購入し、これからの撮影が楽しみです。
Canonは初めて購入したのですが、PC用のアプリ等は提供されていないのでしょうか?

書込番号:26153386

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/20 16:39(6ヶ月以上前)

>ヴォルフガング君さん

おめでとうございます。

サポートから ダウンロードできますが シリアルNo. が必要ですからご準備ください。

https://canon.jp/support

では、おたのしみください。

書込番号:26153417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/20 17:52(6ヶ月以上前)

>ヴォルフガング君さん

キヤノンの無料アプリ、DDPですがめっちゃ重たく高性能なパソコンが必要です。

書込番号:26153499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/04/20 22:28(6ヶ月以上前)

ヴォルフガング君さん

キヤノンからDPPというアプリが用意されています。
キヤノンカメラを持っていれば無料です。
昔から使っているので使いやすいですが、慣れが必要かもしれません。
なかなか使えます。

書込番号:26153805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度4

2025/04/20 22:52(6ヶ月以上前)

>ヴォルフガング君さん

PC用のアプリにもいろいろありますが。。

編集用なら皆さん書かれてるDPPです。

そもそもの取り込み用は、EOS Utilityというアプリになります。

書込番号:26153823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/04/21 08:30(6ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん
>多摩川うろうろさん
>ファーストサマー夏さん
>さすらいの『M』さん

みなさんレスありがとうございます。
アプリにも少しずつ慣れていきたいと思います。

書込番号:26154095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF-S18-45mm F4.5-6.3 の代替えレンズ

2025/04/20 06:11(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

【質問内容】
RF-S18-45mm F4.5-6.3 が壊れてしまいました。
レンズの再購入を検討していますが、これ以外の
おすすめレンズがありましたら教えていただきたいです。
現在はRF-S 55-210mm F5-7.1 IS STMのみ所有しています。

【使いたい環境や用途】
花や街並み
子供の日常やイベント(運動会)
食べ物

【予算】
10万円以下

よろしくお願いいたします。


よろしくお願いいたします。

書込番号:26152734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/20 07:17(6ヶ月以上前)

修理は考えないのですか?
それとも修理が不可能?

同じものか
RF-S18-150とか
今より広角を求めるならRF-S14-30
シグマの18-50mm F2.8 DC DN キヤノンRF用

書込番号:26152781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/20 07:44(6ヶ月以上前)

RF-S18-150だと55-210とのつながりも良くなりますね。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s18-150-f35-63

あまり背景をぼかせない組み合わせで
やはり単焦点一本は欲しいので
50/1.8を追加されても予算に収まると思います
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf50-f18

書込番号:26152814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/04/20 08:25(6ヶ月以上前)

特に不満が無いのでしたら、同じレンズの中古未使用品とか程度上のものを探してもいいかもですね。
18−150だと55−250と被る域が多いし、望遠必要ない時は、18−45は軽い。それも強みの一つと思います。

書込番号:26152872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/04/20 08:33(6ヶ月以上前)

RF-S18-45は何故かEF-M15-45から退化させてるので
また買うのもばからしいかもね

ここはキヤノンの傑作レンズRF-S18-150かなあ
ミラーレスの標準や高倍率ズームは軒並み多くがが一眼レフ時代よりも寄れなくなったのだけども

この18-150はめちゃ寄れるんだよね
フルサイズ換算だとほぼ等倍くらいまで

寄れるレンズに魅力を感じて、かつ高倍率ズームも大丈夫ならお勧め♪

ちなみに僕は寄れるレンズは大好きなのだけども
高倍率ズームは大嫌いなので買わないですが(笑)

書込番号:26152885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/20 10:57(6ヶ月以上前)

何を重視するかにもよりますけど、ご自身で判断が難しいなら、やはりRF-S18-150がテッパンですね。
私も使っていますけど使い勝手は良いです。

ただ、携帯性は落ちる(大体RF-S55-210ぐらい)ので、携帯性優先なら再度RF-S18-45ですね。

その他、明るさ重視なら純正でもF2.8通しの噂もありますが続報がありませんし、手ブレ補正なしでもよいならシグマ18-50F2.8も選択肢に入るかと。
広角重視なら、もうすぐ出るRF-S14-30PZもアリですね。

まぁでも、18-150を推しておきます。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001635517_K0001445168_K0001682859_K0001445167&pd_ctg=V070

https://digicame-info.com/2024/11/aps-cf28-1.html

書込番号:26153046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 12:11(6ヶ月以上前)

>のるみさん
RF-S18-45mm F4.5-6.3 が壊れてしまいました。

修理すると意外に高いです。
キタムラ等で売っている「キットバラシ」と呼ばれる未使用みたいな中古品が価格的にもオトクです。
RF-S18-45mm なら13,000円くらいかな?

書込番号:26153113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 12:29(6ヶ月以上前)

>のるみさん

修理代を調べたらやはり異常に高い
約25,000円送料込み
故障内容で変わるけど多分一律料金

認定修理会社なら少し安い可能性もあるが期待薄い

RF18-150mmも候補なら
キタムラキットバラシでも
50,000円とかなり高い

書込番号:26153130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:110件

2025/04/20 12:39(6ヶ月以上前)

>のるみさん

 レンズが壊れてしまうとは悲しいですね、使ったことのないレンズを購入するのも気分転換によいと思います。

 レンズの購入を急いでいるのなら、少々高額になってしまいますが現在発売されている下記の2本が良いのではと思います。
・純正のRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM安心の純正レンズ。
https://kakaku.com/item/K0001445168/?lid=itemview_relation1_img

・シグマ製の18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]F値がF2.8と明るいので背景をぼかしやすい。しかし、手振れ補正が付いていない。
https://kakaku.com/item/K0001635517/?lid=itemview_relation3_img


 他に5月発売予定のレンズが有ります。
・16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/02/24/010837/
 ソニー用の金額は、最安価格(税込):\106,920
https://kakaku.com/item/K0001678139/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
 私も購入を検討しているレンズです。
 一つ問題が有ります。現在トランプ関税で、カメラメーカが新製品の発売を延期する事象が起きています。
 もしかしたらこのレンズも発売が延期される可能性が有ります。

書込番号:26153143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/20 12:55(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
現在トランプ関税で、カメラメーカーが新製品の発売を延期する事象が起きています。

初耳でした。どこからの情報ですか?

書込番号:26153162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2025/04/20 16:49(6ヶ月以上前)

>のるみさん

皆さんから出ていないレンズとしては、

ズームが必要でしたら
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

なんてどうでしょうか。
ズームは別になくても、ということでしたら、

RF50mm F1.8 STM
RF35mm F1.8 IS STM

も良いのではと思います。

ご予算からなら、この中で2本買えますね。

なお、低価格のレンズの修理は、おすすめできません。費用に見合わないと思います。

書込番号:26153424

ナイスクチコミ!1


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:08(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
すぐに使いたい予定があり、修理は考えていませんでした。
RF-S18-150をおすすめされている方が多数いらっしゃったので、こちらを検討しようと思います。

書込番号:26153951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:11(6ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ご回答ありがとうございます。
RF-S18-150をおすすめされている方が多数いらっしゃったので、こちらを検討しようと思います。
追々単焦点レンズも試してみたいと思っていたので、
こちらも詳しく調べてみます!
URLリンクも載せていただきありがとうございます。

書込番号:26153952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:21(6ヶ月以上前)

>トムワンさん
ご回答ありがとうございます。
中古未使用品、調べてみます。
RF-S18-150を検討していますが、幼児連れだと荷物も増えるので18-45の携帯性は魅力的ですね。
一度実物を見て、検討しようと思います。
ご助言ありがとうございました!

書込番号:26153954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:24(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
RF-S18-150を勧められる方が多数いらっしゃったので
こちらで検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:26153956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:29(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
幼児を連れて撮影することが多いので18-45の携帯性は
とても魅力的ですね。
RF-S18-150をおすすめされる方が多数いらっしゃったので、一度こちらの実物を見に行ってみようと思います。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:26153957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:33(6ヶ月以上前)

>purplebirdさん
ご回答ありがとうございます。
「キットバラシ」というものがあるのですね!詳しく調べてみます。
修理費についても調べていただきありがとうございます。購入する方向で考えます。

書込番号:26153959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:41(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
新しいレンズを試してみたいと思っていた矢先でしたので、RF-S18-150を検討しようと思います。
URLリンクを載せていただき助かりました。ありがとうございます。

書込番号:26153963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のるみさん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/21 05:45(6ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん
ご回答ありがとうございます。
また新たなご提案も大変参考になります。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMについて調べてみます!

書込番号:26153966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/29 13:45(6ヶ月以上前)

CanonはRF-Sにあまり力を入れていないので、おすすめ出来るレンズが限られますね。純正ならRF18-150が順当になるのでしょう。サードパーティではSIGMA18-50F2.8が良さそうですが、これには手振れ補正がありません。
EF-RFマウントアダプターを介せばいろいろ手頃なEFマウントの標準ズームレンズは有ります。(F2.8通しとか手振れ補正有りで)中古になると思うのでマウントアダプター含めても3万円前後で入手出来ると思います。ただマウントアダプター分嵩張りますが。

書込番号:26163596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影について

2025/04/19 17:13(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

学校の体育館でバスケをする中学生の撮影に使用するカメラについて教えてください。
30名ほどの集合写真も撮ります。

持っているレンズは、
SIGMA17-50o F2.8 EX HSM
Canon85o F1.8
Canon50o F1.4
Canon35o F2 IS USM
です。
普段は単焦点の50か85を使っていますが、
いつもぼんやりした写真になってしまいます。

カメラは、Canon Kiss 8iを使っています。
APS-Cなので、入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、
フルサイズの方がいいのかな、とも思い、
6DMarkIIを考えています。
スポーツ撮影にむいていますか?
初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。

書込番号:26152208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 17:37(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

一眼レフとは惜別して最新のミラーレス
R10と18-150mmのキットレンズを買うのが最適です。
高感度耐性が全く違うので明るくて綺麗な写真が期待できます。
多分ですがISO800が上限だったのがISO6400まで使えますよ。
自分も同じカメラからR10に買い替えたのでよく分かります。

また味のある優秀なレンズをお持ちですね、
自分も50、85は今でも使ってます。
マウントアダプターでR10にも使えるのでお得です。

書込番号:26152231

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 17:51(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん
いつもぼんやりした写真になってしまいます。

明るくシャープに写るはずです。
低速シャッターによる手ブレか被写体ブレが疑われます。
ISOを高くできない弊害でしょうか?

書込番号:26152251

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/19 18:08(6ヶ月以上前)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

例えば 1/500秒などの高速シャッターに【設定】していないなら、
少なくとも当面は、
何を買っても(被写体ブレ(動体ボケ)で)ぼんやりした写真になってしまいます。

まずは、ここから。

※物理的なハナシですので、
傘などの雨具を持たずに雨降りに外出すると濡れてしまいます。
⇒傘などの雨具を使いましょう、と同程度の事になります(^^;


なお、体育館の光源によっては、
・フリッカー低減機能
 または
・高周波フリッカー低減機能
が必要になりますが、
【その前に、シャッター速度の設定をするか/しないか】が根本的に重要です。

書込番号:26152272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/19 18:27(6ヶ月以上前)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

>入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、

競技中ですよね?

ぼんやりしているのが
どんな設定をしているかですね。
被写体ブレ?
ピンぼけ?

シャッタースピード、絞り、ISOはどう設定していますか?
それと、AFエリアやモードは?


原因がわからないと、フルサイズに変えても
同じような撮り方をするなら
変わらない可能性もあります。
また、画角が広くなっても
逆に、被写体が小さくなっても問題なしですか?
単焦点でなく、70-200F2.8とか必要では?


書込番号:26152287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/19 18:48(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
何を買っても(被写体ブレ(動体ボケ)で)ぼんやりした写真になってしまいます。

違いますよ!
一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。

しかし、最新のミラーレスを購入すれば高感度に強いので、ISOオートでは簡単にISOが上がり更に自動的に高速シャッターになり、手ブレや被写体ブレを防げて、明るくシャープな写真になります。

つまり最新のミラーレスを買えば、簡単に自動的に明るくシャープな写真になります。
もちろんISOオートでの使用ですが、

貴殿は撮影経験が無いとの噂ですから、知らないのは仕方ないですね。

書込番号:26152301

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/19 19:06(6ヶ月以上前)

なんか珍説登場してますね?

書込番号:26152318

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/19 19:10(6ヶ月以上前)

機種不明

低照度例【1/500秒】撮影条件相関

>foto-fotoさん

【言い切る】ならば、
自動で、その通りにならないなら、スレ主さんに【全額弁償】してあげてください。

遮光カーテン済みの場合、体育館の明るさは Lv6~7程度(撮影(被写体)照度として 160~320 lx(ルクス)程度で、
シャッター速度と F値別の ISO感度の目安は、添付画像の表のようになります。

※標準的な露出になる場合の目安


これまでのカメラメーカーの傾向としては、日中屋外より暗い場合、
自動制御として、1/500秒などは避けているようです。


なお、シャッター速度を上げるために、強制的に ISO感度を上げるなら、
最初から【シャッター速度を決めて設定するほうが確実】です。
(ISO感度は、従として決まります)

もちろん、性格的に「行きあたりばったりでOK、そもそも他人さんの撮影結果なんて、どうでも良い」と内心思っているのであれば、どうしようもありませんね(^^;

撮影場所の明るさ次第で、ISO感度とシャッター速度の組み合わせが不安定になるような「行きあたりばったりの いい加減さでOK」と思っているなら、どうしようもありません(^^;

書込番号:26152330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 19:21(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

こんにちは。

>普段は単焦点の50か85を使っていますが、
>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

AFのピントの問題か、被写体ブレの問題か、
あるいは50や85mmで開放F値(1.4とか1.8とか)
を使うことによる被写界深度の不足かを
切り分ける必要があります。

1.ISO感度オート、シャッター速度優先(Tv)モードでI
  1/1000秒が切れているか。

 →これより遅いシャッターなら速くしましょう。

2.ぼんやり写真のどこか(ゼッケンや体など)
  にはきちんとピントが来ているか。
  
 →ピントはどこかがシャープなら、絞りをF2.8などに少し絞りましょう。

  
3.シャッターも1/1000秒で、ピントもどこにも来ていない。全体にボケボケ。

 →AFが追い付いていないため、MFモードで練習する、カメラやレンズを変える。

等の可能性や対策があると思います。

書込番号:26152346

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/19 19:24(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

トホホ説は、下記でも自爆しています(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=26140620/#26144264

ファイダー内が異常に高輝度になっていることにも気づかない【トホホな認識能力】しかありません。

たぶん、中学生程度か「中学生程度のまま いろいろ成長せずに現在に至る」という存在なのかと思います(^^;

※ある意味かわいそうな存在なので、生暖かく見守り(?)ましょうか(^^;

書込番号:26152349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/19 19:26(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr10&attr13_1=canon_eos800d&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eosr6ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=32000&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=print&widget=1&x=-0.3634596695821187&y=-0.794238716169921

ここを見るとレフとミラーレスというより高感度性能差は
センターサイズかと?

jpegにすると新型の方が改善しますがそれでもセンサーサイズでしょ?

書込番号:26152350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2025/04/19 19:30(6ヶ月以上前)

センサーサイズやレンズの焦点距離以前に、「露出」を勉強して下さい。
しないと先止まりで終わります。

書込番号:26152355

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/19 19:31(6ヶ月以上前)

>R10と18-150mmのキットレンズを買うのが最適です。
高感度耐性が全く違うので明るくて綺麗な写真が期待できます。
多分ですがISO800が上限だったのがISO6400まで使えますよ。

学校の体育館で
18-150のレンズでISOが
6400…
では、絞り開放でシャッタースピードはどうなるか…
わかって言っているのかな…
18mm近くの焦点距離を使うのかな?

それとも、集合写真の話し?

書込番号:26152356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/04/19 20:46(6ヶ月以上前)

今どれくらいの設定で撮影されていますか?
条件の良いLEDの照明が使われている体育館で、ISO12800、1/500s、F5.6位で撮影できることがあります。
カーテンが開いているともう少し明るくなりますが、APS機でISO12800だと画質が期待できません。

もっと古い照明を使っている体育館は、2段くらい暗くなりますからフルサイズ機と明るいレンズでないとまともに撮れません。
感度が上げられて、合焦率の高いフルサイズのEOS R6IIのようなミラーレス機の方がスポーツ撮影ならお勧めできます。

レンズは、フルサイズ機と70-200mmF2.8は鉄板だと思いますが、撮影できるポジションによっても異なると思います。

書込番号:26152430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/19 21:12(6ヶ月以上前)

6DMarkIIって52万円もするんですか?
それはともかく、この手の質問する人って予算を書かない人が多いですね。
レンズ込みでいくら位を考えているんでしょう?

書込番号:26152451

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/19 21:45(6ヶ月以上前)

52万…
価格,comで掲載しているのは1店舗のみ…


既にメーカーでは生産は終了してしるようだし…
売り出し価格は22万…
発売当時より物価が上昇したとしてもね。
思い入れがあるなら別だけど
この金額を出してまで買う機種では無いですね。

スレ主さんは、中古を考えているのですかね?
中古の場合、
購入するなら信頼あるお店で
実機を確認し状態の良し悪しの
目利きがある程度できるかになってきますが…
大丈夫ですかね?

書込番号:26152489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/04/19 21:50(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)を勉強しないとカメラを変えても撮れる写真が激変するほどの改善は無いと思いますよ。

画像が貼られてないので露出はわからないですが、撮れる写真がぼんやりしてるのは被写体ブレかピントが甘いからだと思います。

焦点距離はAPSで1.6倍で計算する必要があるので入らないなら離れるとかしないとダメだと思いますし、撮影ポジションで使うレンズを選んだ方が良いでしょうね。
まして単焦点で同じ位置から撮影したであれば被写体が離れたれば問題無くてもコートを動いて近づけば入らなくなるのは当たり前です。
そう考える17-50oなら離れくても撮影可能ではと思います。

ただ、体育館は見た目以上にカメラには暗い環境ですから高感度に強いカメラが理想ではありますし、フルサイズの方が高感度に強いですから6DUを選択するのは悪くはないと思います。

高感度はセンサーサイズやノイズ処理などで差が出ると思いますが、一眼レフが高感度に弱くミラーレスが高感度に強いとか言ってのは大きな間違いですし、根本的にカメラを理解してるのか疑問ですね。

確かに新しいセンサー、映像エンジンによる恩恵で高感度が良くなってるにしてもカメラの構造がISO感度に関係してるってことはありませんし、高感度ノイズの許容範囲は個人で違います。
ISO6400が許容できる方もいれば3200までって方もいます。
同じカメラから買い替えたなら高感度のサンプルくらい見せて欲しいんですけどね。

6DUはAFシステムも旧モデルより良くなったし、フリッカー低減機能もあるのでバスケの撮影でも問題無いと思います。
ただ、前にも書いてますが露出を理解して被写体ブレも加味したシャッタースピードで撮影するとかしないと結果は変わらないと思います。

ただ、バスケの定番レンズは70-200of2.8ですからレンタルして試すのも良いと思います。
高感度良くても18-150oだと暗いのでシャッタースピードを確保するにはISO感度を上げる必要があります。

R10で撮影するにしても70-200of2.8若しくはf4が理想的ではあると思います。
室内でスポーツ撮影するのに単焦点を使うのが悪いとは言いませんが、利便性が悪いでしょうし、動いて撮影できないなども考えられますのでf2.8ズームを使う方が良いとは思います。

書込番号:26152492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/04/19 22:18(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん
>初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。

R1とRF100-300mm F2.8 L IS USMをお薦めします。
バスケを撮影するのに最高の機材ですが、撮影技術が伴わないと上手く撮影出来ないのでEOS学園に入って勉強しましょう!

と言っても予算もあるので現実的なお話をします。
撮影の基本的な知識を勉強して下さい。身近であれば市等で生涯学習のカメラ講座をされていると思いますのでそこに参加されて勉強されればここで質問されている疑問が解決しますし、上手く撮れる様になる近道と思います。

書込番号:26152532

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/21 23:48(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
ご返答ありがとうございます!
今買い換えるならミラーレスかなとも考えましたが、持っているレンズを使用したかったので、躊躇していました。マウントアダプターがあるといいんですね。まさに明るくシャープな写真が理想です。検討してみたいと思います。

書込番号:26154973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/21 23:58(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
シャッタースピード1/800、ISO3200に設定していますが、オレンジ色の照明で暗幕を引いている体育館ですと、ぼんやりした粗い画像になってしまいます。lSO6400〜12800まで設定がありますが、粗くなってしまうかと思い、そこまで上げた事はないです。

書込番号:26154979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 00:05(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん 様
ご返答ありがとうございます!
Tv優先で、1/800に設定しています。
・フリッカー低減機能
・高周波フリッカー低減機能
これらの機能知らなかったので、調べてみます。
ありがとうございます!

書込番号:26154987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 00:55(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご返答ありがとうございます!
シャッタースピード1/800、ISO3200、Tv、ライブ1点AF設定にしています。
オレンジ色の体育館の中、輪郭のぼんやりした粗い(ノイズ?)画像になってしまいます。

>逆に、被写体が小さくなっても問題なしですか?
はい。集合写真を撮る際に、少し離れたとこから撮らないと30人(3列)全員入らないので、あまり離れないところから撮っておさめるにはフルサイズなのかなと思っておりました。

>70-200F2.8とか必要では?
考えてなかったのですが、おススメなんですね。
検討してみます!

書込番号:26155012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 01:22(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご返答ありがとうございます!
詳しい説明でとても勉強になります。

1.ISO感度はオートではなく、3200にしていました。Tv設定で、シャッタースピードは1/800にしていたので、1/1000秒にして撮ってみます。

2.ぼんやり写真は、どこかがピント合っている感じでもなく、全体的に輪郭がはっきりしないような画像です。もっとシャープさがほしいと思ってます。
F2にしています。

3.AFが追い付いていないんですね。
MFモードですね。慣れも大事ですよね。練習してみます!
ありがとうございます!

書込番号:26155024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 01:26(6ヶ月以上前)

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます!
露出ですね。
まだまだ知識不足です。勉強してみます。

書込番号:26155026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/22 01:44(6ヶ月以上前)

機種不明

【A列】⇒添付画像内で最も広い【換算f=25mm】30人で 3列⇒撮影距離数mでOK

>taiikukanさん

どうも(^^)

とりあえず下記について。

>あまり離れないところから撮っておさめるにはフルサイズなのかなと思っておりました。

フルサイズうんぬん以前に【画角】の問題です。

※添付画像の【A列】が、添付画像内で最も広い【換算f=25mm】

APS-C(1.5倍)なら、実f≒16.7mm
APS-C(1.6倍)なら、実f≒15.6mm
マイクロフォーサーズ(2倍)なら、実f≒12.5mm


極端なハナシ、iPhoneやXperiaなどの複数カメラ付きスマホの多くに【超広角】がありますが、
あれはフルサイズの面積の十数分の一より小さかったりします(^^;


添付画像には、撮影距離と撮影範囲(長辺・短辺)との相関の係数を付けていますが、
「撮影距離何mぐらいで、(長辺の)撮影範囲が何mぐらい」と指定があれば、概算しますよ(^^;

【例】30人⇒3列、画面比3:2のカメラで撮影範囲は長辺5mの場合

撮影 撮影範囲(長辺5m例)
距離  換算f
 3m 21.6mm
 4m 28.8mm
 5m 36 mm
 6m 43.2mm
 7m 50.4mm

書込番号:26155031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/22 02:04(6ヶ月以上前)

競技中と集合写真での話が
ごちゃごちゃになっていませんか?

まずは、その辺を切り分けて話をしないと…

入りきらないのは、
集合写真の時なら
その話のみでレスします。
バスケをしている時は、
また後で

レンズが50や85mmの単焦点であるなら
離れて距離を取るか、
17-50のレンズに変えて撮ればよいのでは?
ただし、広角側でしかも距離が近いと
両端の歪みが大きくなりますのでその辺は調整が必要かと。

更に、集合写真なら
シャッタースピードをもっと下げてもよいのでは?
そうすれば絞りも絞れるので
ピントの合う範囲が前後に広がるので…



書込番号:26155036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/22 02:11(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

それと、
同じ内容の返信なら、
1人1人でなくても、
まとめて1回で返信された方がよろしいかと。

個別の返信は、その人の内容に応じていいですよ。

書込番号:26155042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/22 02:30(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

バスケをしている時のレスです。

ライブ1点…

背面液晶でのライブビューでの撮影なら
AFはコントラストAFとなり、
AFスピードは遅くなり、
ピントも合いづらくなります。

もしそうなら
ファインダーを覗いての撮影をしてください。
AFモードは、AIサーボです。
AFエリアは1点にするなら、
必ず被写体をそのエリアに入れ続ける腕が必要にあります。
外れることが多いならなら、エリアを広げてください。
ただしその分、ピントが他の所に行くこともありますので、
その辺はトレードオフです。

シャッタースピードは、
ISOの高感度ノイズを抑えたいなら、
1/500にすれば被写体ブレが多少でてもよいかと、
ただし、被写体の動きが早ければ早いほど
被写体ブレも大きくなりますので、
ブレを防ぐのか、ISOでのノイズを減らすのか
どちらを優先にするかは、taiikukanさん次第です。

書込番号:26155048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/22 02:49(6ヶ月以上前)

kiss x8iのライブビューは
コントラストAFだけでなく
ハイブリッドAFかも

一眼レフでのスポーツ撮影は
ファインダーを覗いての撮影をしてください。

書込番号:26155053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 18:41(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
中古で10万以内で探していました。
実物ではなく、ネットの状態ランクを参考にしてました。○ルカリは安いのはありますが、ちょっと不安なので、ネットの中古カメラ店を考えてます。

書込番号:26155829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 19:03(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
1点をやめて、ゾーンに変更しました。
1/500から撮ってみます。
被写体ブレがひどかったら、ISOをあげてみます。
ありがとうございます!!

書込番号:26155850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/22 19:24(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん
もちろん
Aiサーボで撮影してますよね?

書込番号:26155872

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/22 23:35(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい説明と画像、ありがとうございます!
3列で5メートルくらい、と思ってます。

>Kazkun33さん
オススメ機材ありがとうございます!
かなり素晴らしいカメラですね。
私がそこまでの腕がないので、中古で本体10万くらいで買えたらなぁと思って探していました。

>k@meさん
バスケ試合では、Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズで、
集合写真では、Tv、シャッタースピード1/80、ISO3200、F8、35o単焦点レンズです。
70-200F2.8鉄板なんですね。
まずはレンタルして使ってみたいです。

>taka0730さん
レンズはできれば今持ってるものを使いたいので、本体で中古でもいいので10万以内でと思っています。
でも70-200F2.8ズームレンズも気になるので、検討します。

>okiomaさん
集合写真の時はレンズをかえて、シャッタースピード下げてみました。今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。
F値もあげると前よりはみんなにピントがあうようになりましたが、あとでみんなに送った画像をみてみると、あらくて申し訳なくなってしまいます。外だとまだきれいにとれるんですが、オレンジの光の体育館だと、難しいです。

>ktasksさん
はい、Alサーボで撮っています。

みなさん知識が豊富で、感謝します。
色々検索しても自分の悩みに合うのがなかなか見つけられなく、すぐ回答いただける事、ありがたいです。

書込番号:26156162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/23 00:07(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

どうも(^^)

>3列で5メートルくらい、と思ってます。

撮影距離5mなら、先のレスの、
>【例】30人⇒3列、画面比3:2のカメラで撮影範囲は長辺5mの場合

>撮影 撮影範囲(長辺5m例)
>距離  換算f
> 5m 36 mm
     ↑
CANONのAPS-C(1.6倍系)で 実f=22.5mm
他の APS-C(1.5倍系)で 実f=24mm

現在の、Kiss 8iで、
>今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。

実f=50mm⇒換算f=80mmの【中望遠】ですので、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)45% ⇒ 逆数で約2.22倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約2.22倍の撮影距離≒11m(^^;


ついでに、お手持ちの実f=35mm⇒換算f=56mmのカメラ専用機としては【標準域】※スマホとしては2倍強の望遠※で、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)約64% ⇒ 逆数で約1.56倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約1.56倍の撮影距離≒7.8m(^^)

書込番号:26156190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/04/23 02:58(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズ
この設定で撮らざるを得ないんですけど、F2だとピントの合っている範囲が狭すぎて、スポーツではボケた写真が連発してしまって効率が悪いはずです。
フルサイズ機でISO6400〜12800、F4〜5.6位で撮影できれば、歩留まりもよくなります。

集合写真は標準ズームでもいい気がします。

書込番号:26156254

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/04/23 11:21(6ヶ月以上前)

>k@meさん
イヤ
kissでその感度はきついのでは?
>taiikukanさん
出来ればサンプルあれば
もっと問題が絞れるかもですね?

また感度を下げてスロ−シャッターでも
流し撮り出来れば
(流し撮りで検索してみて下さい)
ピントの芯は残せるかもしれません。

書込番号:26156615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/23 18:34(6ヶ月以上前)

>違いますよ!
>一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。

上で既にご指摘はあるけど、このカメラは一眼レフだけど、もう相当な高感度も効きますし
これまでの資産を生かすというのであれば、このカメラも良いと思います。
主さんがおっしゃるように、中古でもね・・・。
ただ、今後修理があった場合の、修理可能期間の制約が心配ですけどね。

書込番号:26157048

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/23 18:50(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

ピントが合ってクッキリしている部分は皆無でしょうか?
(シャッター速度が遅いわけでは無いようなので)

>いつもぼんやりした写真になってしまいます。

被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
と思ったりします。

特に「1点フォーカス」で、背景などにピントが来ていたら、大きな影響になります。

※具体的な被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)については、帰宅後に補足予定。


なお、露出不足で、画像全体が暗い感じの場合、相対的にコントラスト不足になるので、
それだけでもボンヤリしたように感じたりします。

かなりの露出不足でなければ、ちょっと画像処理するだけで、かなりマシになります。

書込番号:26157065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/23 19:48(6ヶ月以上前)

誤記訂正

【誤】
被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?

【訂正】
被写界深度の要因で、
ピントが合っていないように見える範囲ばかりが目立ち、
逆に、ピントが合っているように見える範囲が狭く、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?

書込番号:26157141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 00:33(6ヶ月以上前)

>k@meさん
やはりフルサイズ機ですよね。
ISO6400〜12800、F4〜5.6ですね。
今日お店に行ったら、6DMarkIIと思っていましたが、ミラーレスを、勧められ、R6MarkIIがほしくなってしまいました。

>新緑淡しさん
修理の事を考えると心配ですね。
中古で少し古いカメラ…、考えてしまいました。長い目でみると、マウントアダプター買って、ミラーレスにしようかなと思ってきました。

>ありがとう、世界さん
ピントが合っているように見える範囲が狭いのかもしれません。
なるほど。今まで1点でしたが、ゾーンにしたので、少しピント合わせが増えるといいと思います。
画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。

書込番号:26157402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/24 01:26(6ヶ月以上前)

別機種
機種不明

数km先からの「薄ぼんやりした」明石海峡大橋

無料スマホアプリ「PhotoEditor」の簡単画像処理例(レベル補正)※所要時間「数十秒」

>taiikukanさん

どうも(^^)

スマホアプリの簡単な画像処理例を。

※差が判るように、極端めに補正していますので、
画像下部の木葉が黒に近くなっています(^^;

結果的にコントラストが変わっただけで、解像度関連は全くイジっていません。

通常の「コントラスト調整」ではなく、
「レベル補正」という機能を使っています。
※通常の「コントラスト調整」では、階調が悪くなったりするので


ちなみに、【数km先】の明石海峡大橋は、超々望遠コンデジの換算f=1365mm
(双眼鏡や望遠鏡として 39倍(私的規準で)、
「スマホの標準」相当に対して 約55倍)
を買って間なしの試写画像(^^;

書込番号:26157419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/04/24 03:31(6ヶ月以上前)

こんばんは、Kiss 8i も EOS 6D Mark II も持ってませんが・・・

「Kiss 8i」は「EOS Kiss X8i」ですね、たぶん

「ピンボケ」「被写体ブレ」「手ブレ」「高感度の画質劣化、輪郭のボヤケ感」
あるいは「露出過不足からの不鮮明感」
ご自身で判別できますか
できなければその問題がわかるような「悩める写真」を投稿してください
現象・原因がわからなければ無駄な議論(?)です、たぶん

EOS Kiss X8i 、2015年発売のよう、既に10年ですか
10年の間、バスケの写真、ほとんどが満足できない写真だったのですか
最近になって失敗写真の割合が増えたのですか
ちゃんと撮れるのもあるし、時に失敗写真もあるって程度ですか

「EOS Kiss X8i」は(ボディ内)手振れ補正のない奴ですかね
「Canon 85o F1.8 / Canon 50o F1.4」はレンズ手振れ補正もない奴でしたか

撮影シーン、風景やじっとしている人物のソレでは
1/800秒なら「手ブレ」には問題ないレベルですが
激しく動き回る人物をレンズで追っている状態なら
「手ブレ」や「被写体ブレ」が幾分かはでるかもしれません

撮影はコートと同じ床面から
あるいは2階の観客席からですか
コートと同じだと背景の選手・観客にサーボAFが合ってしまうのかも
2階からだとコートの床に
そんな「ピンボケ」ではありませんか
そうだと被写界深度以前の問題です

10年も使えばカメラ自身の「くたびれ」があるかもしれません
あるいは運悪く一眼レフのAFセンサーにゴミやホコリが付いてAF精度が悪くなることも

なにはともかく現象と原因がわからないことには
カメラを買い替えても同じことになるかも
って気がします

バスケの会場に出かけたことはありませんし
的確なコトが言えるかは自信もありませんが

機種選択には疎いので具体的な機種の助言はしません、できません、あしからず

<余談>

「すっごい写真」って目に止まったら
バスケの写真の質問
どう理解してイイものやら

まぁカメラの掲示板、「毎度のピンボケ」もほほえましいか(笑)

書込番号:26157466

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/24 09:31(6ヶ月以上前)

>問題がわかるような「悩める写真」
 ↑
それが必要であることは、レスした方々は重々承知なんですよ(^^;

当然ながら【中学生他が多数写っている】こと、
そのため、眼など要部をマスキングするプライバシー対策の画像処理が必要になります。

ところが、ピントや解像具合を判断ために顔の中でも眼などは非常に重要な部位なので、そこをマスキングされると、本件のような場合は判り難くなったりします(^^;

※フルオート撮影の場合で、下記などの場合、上記の件は別です。
 ・シャッター速度不足が疑われる場合
  (被写体ブレ(動体ボケ)が甚大なら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)
 ・露出補正をしていないが疑われる場合
  (露出不足または露出オーバーが明らかなら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)


しかも、2つ前のスレ主さんのカキコミ(書込番号:26157402)で
>画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。

と書かれているので、
眼など要部をマスキングする画像処理を行って画像投稿してもらうのは、何となく無理があるように思うので、私の場合は要望するのは一旦ヤメました(^^;

書込番号:26157708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/24 23:34(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
画像処理のことまでありがとうございます!
私が画像投稿できたら早かったのかもしれませんが、集合写真にしても子供の写真にしても、お見せするのが難しかったので、あらゆる原因についてご伝授いただきましてありがとうございました!

>スッ転コロリンさん
「輪郭のボヤけ感」「露出過不足からの不鮮明感」と思っています。明るい体育館や距離によっては、きちんと撮れる時もあります。
撮影はコートと同じ1階で、自分のとこの体育館でしたら、ゴール近くから撮ったりしますが、他の体育館ではサイドの保護者席から撮る時が多いです。
気付けばカメラも10年たっていました。そろそろ替え
時なのかなーと思います。

書込番号:26158632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/25 00:28(6ヶ月以上前)

>taiikukanさん

どうも(^^)

プライバシー対策は必須なので、無理の無い範囲で(^^)

書込番号:26158661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taiikukanさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/25 12:11(6ヶ月以上前)

プライバシー対策、大事ですよね。
何から何までご教授いただいた
ありがとう、世界さん
ベストアンサーにさせていただきます。

レスいただきました方々、素人な質問に丁寧に教えてくださり、大変感謝しております。ありがたかったです。
ありがとうございました!

書込番号:26159125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いきなり線が。。。

2025/04/18 22:02(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件
別機種
別機種

いままでなんともなかったのに今日使おうとしたらいきなり画面に赤い電子的な線が入るようになり撮影した写真を確認するとそちらには白い線が入るようになりました。レンズなし状態でもおなじ現象なのでボディ側だとおもうのですがボディの故障でしょうか?センサーを確認しましたが肉眼でわかるようなゴミ等はありませんでした。
落としたりぶつけたりとかそういったこともありません。保管も防湿庫に入れています。
おなじような人いますか?

書込番号:26151345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/18 23:10(6ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

青空を撮影して同様なら直ぐに修理です。

書込番号:26151397

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/04/18 23:20(6ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

液晶の不具合、故障だと思います。
修理は液晶交換になるのかなと思います。

書込番号:26151402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/04/19 03:05(6ヶ月以上前)

同じ位置に出ていて色が変わって不安定。
液晶モニターと本体を繋いでいるケーブルが接触不良を
起こしている様に見えます。
直ぐに修理に出しましょう。

書込番号:26151492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/19 07:01(6ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。修理に出したいとおもいます。

書込番号:26151565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/19 10:08(6ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

こんにちは。

>いままでなんともなかったのに今日使おうとしたらいきなり画面に赤い電子的な線が入るようになり

>修理に出したいとおもいます。

保証期間内の自然故障でしょうから、
修理費用は掛からないと思いますが、

GW前で撮影機会とメーカー預かり
期間(GWは修理もどのみち休み)で
タイミングはちょっと悩ましいですね。

防湿庫をお持ちなら、きっとある?
代替カメラで問題ないかもですが。

書込番号:26151800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 17:53(6ヶ月以上前)

機種不明

キヤノンに修理だしたところ強い光によりCMOSセンサーが壊れたから交換と高額見積りが来ました。納得できないので電話して問い合わせしましたがなにも変わらず!ふざけてる!60万もするカメラ半年くらいしかたたないのに!
おとしたり、ぶつけたりはもちろん変わった使い方もしてないのに!これ払うしかないんでしょうか?そんな大金すぐ払えません!よかった

書込番号:26158272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/24 18:17(6ヶ月以上前)

キヤノンの別機種ですが、私も同じようにセンサー交換で全額支払いました。
キヤノンの会員になると1割減らしてくれたように思います、キヤノンのショールームに行けるなら聞いてみて下さい。
私の場合も強い光でセンサーがダメージを受けたとのことでした。
それ以降はソニーのワイド保障か、マップカメラの安心サービスに入るようにしています。
特に高額の物は恐ろしいですよね。
キヤノン機は修理したらやむなく別機種購入時の下取りに出しました。
此処でも多少割高でも物損保障を勧めるようにしています。

書込番号:26158302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 19:50(6ヶ月以上前)

なるほど。、やはり払わないとだめなんですね( ;∀;)

書込番号:26158407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 20:36(6ヶ月以上前)

キヤノンフォトサークルに入っていると修理割引20%らしいんですがこれから入っても遅いでしょうか?

書込番号:26158461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/24 20:39(6ヶ月以上前)

サービスセンターで相談したら対応してくれる可能性はあります。

書込番号:26158464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/24 20:42(6ヶ月以上前)

だめでした!払わないとだめみたいですね!部品代が高いので安くもならないし割引もないみたいです。あきらめます。( ;∀;)つぎカメラ変えるときは他社を考えます。

書込番号:26158467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/24 20:45(6ヶ月以上前)

私の場合はサービスセンターだったのでやってくれたんでしょうね。事務手続きだけだとダメですね。まあそんなもんでしょう。

書込番号:26158474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/25 06:50(6ヶ月以上前)

>キヤノンに修理だしたところ強い光によりCMOSセンサーが壊れたから交換と高額見積りが来ました

キャノンのカメラはフィルム時代しか使ったことが無いのでデジタルは解かりませんが、強い光ってどういうものなんでしょうね?基準が解らないと、修理したとしても怖くて使えませんね。その辺りのキャノンの見解をお聞きになったら如何ですか?

ニコン機やソニー機、オリ機など新旧問わず20機ほど使いますが、そういう事は無いし気にしたこともありません。

書込番号:26158767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/04/25 06:56(6ヶ月以上前)

聞いたところによるとレーザー光線みたいな強い光だそうです。心当たりがあるとしたらライブハウスで動画を撮影したときかもしれません。動画の場合、センサーが開きっぱなしなので可能性は高いと。それでも1曲とかしか撮ってないので短い時間なんですけどね。ライブハウスでの動画撮影は恐くなりました。

書込番号:26158769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/04/25 08:12(6ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん
>聞いたところによるとレーザー光線みたいな強い光だそうです。心当たりがあるとしたらライブハウスで動画を撮影したときかもしれません。

人に向けてレーザー光線を照射しているのですね。
レーザー光線を凝視すると最悪失明する事があるのでカメラで済んで良かったのかもしれません。
と言っても約20万円の出費は痛いですね!

書込番号:26158828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/04/25 08:17(6ヶ月以上前)

かなりしんどいです。最近動画撮影もはじめてマイクまで買ったのに恐くなりました。

書込番号:26158833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/25 11:11(6ヶ月以上前)

カメラはソニーのワイド保証やマップの安心サービスなどがオススメです。
2、3年は全額保証です
もちろん保証代金自体は結構払いますが、
動画は落下破損の可能性がスチルより高いですし、リスクは下がります。
勉強代としてはかなり高額で慰めの言葉もありませんが、
私の勉強代は12万円でした。

書込番号:26159049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/04/27 04:17(6ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん

 仕事でビデオカメラによる定点観測で早朝から撮影していて、太陽で撮像管が焼き付きを起こし黒い点が写るようになった事を思い出しました・・・当時数百万円のセパレート式ビデオカメラでの話。

今回はレーザー光線による可能性による不運な事故による故障との事で

「レーザー光線 カメラ故障」

でGoogle検索すると数多くの各メーカーの事例・注意喚起が出てきて勉強になります。


ライブハウスでは人間の目には大丈夫なクラスのレーザーを使用しているけれど、

カメラのセンサーに当たるとダメなようです。

そうなると

>つぎカメラ変えるときは他社を考えます。

との事ですが他社のミラーレスカメラでも常にセンサーが出ているので同様に起こりうるので

完全防御ではないにしろ

撮影時以外はミラーで遮蔽されている5DmarkW等のレフ機を使う事がお薦めとなりそうです。

でも高い勉強代として納得して修理し、ライブハウスでの動画を撮らないとするのが一番良さそうです。

書込番号:26160917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/04/27 07:17(6ヶ月以上前)

わざわざありがとうございます!もうライブハウスでは動画やめようとおもいました!もともと静止画しかとっていなかったので、あとなにかいい保険がないかさがしています。

書込番号:26161028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛行機撮影iso感度設定

2025/04/17 18:18(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:29件
当機種

【困っているポイント】
比較的良い天気なのに画像が暗い。
【使用期間】
約1年
【利用環境や状況】
旅行、グルメ、花、飛行機撮影が多い。
【質問内容、その他コメント】
iso感度はオートにしています。飛行機はメカシャッター。
レンズはRF100〜400を使用。
ご意見くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:26149896

ナイスクチコミ!0


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/17 18:22(6ヶ月以上前)

露出補正がマイナス1.3になってます。
これをプラスにしましょう。

書込番号:26149902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2025/04/17 18:27(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

「眩しかったから」だと思います。
太陽のある方向ですと、逆光となります。

順光の露出値をロックしておくのもありかと思います。
でも、お空が白くなり露出オーバーになるかと思います。

書込番号:26149910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 18:29(6ヶ月以上前)

>露出補正がマイナス1.3になってます。

ですよねぇ・・・
なぜにこんなにマイナス?
空を飛ぶ鳥とかを撮るときもプラス1〜2EVくらいじゃないですか?もちろん、天候や背景など条件次第でしょうけれども。

書込番号:26149911

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/17 18:51(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


恋の街札幌の人さん、こんばんは。

アップされた旅客機の作例を拝見しましたが
この時の光線状態では、やはり-1.3の露出補正は間違っていると思います。
次に撮影する機会があったら、とりあえず露出補正無しで撮影してみてください。

私が作例にアップしたB787の写真は
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが
撮影時の設定は、ISO125、マニュアル露出で絞りF4
シャッタースピード1/2000秒で撮影しています。

撮影時の天候や、飛行機への光の当たり具合で露出補正値も変化しますから
撮影経験を重ねながら、いろいろと試してみると良いですよ。

恋の街札幌の人さんの、飛行機撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:26149937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/04/17 18:58(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

WIND2さんも書いてますが、原因は単純です。
露出補正がマイナス1.3だからですね。

まずは補正無しで撮影して、撮影結果やヒストグラム見て必要に応じて補正してはと思います。

今回の画像はソフトで明るく補正すれば良いと思います。

書込番号:26149948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2025/04/17 19:07(6ヶ月以上前)

漠然に撮っていませんか。
順光・逆光、露出、ISO、WBなど。
ド田舎の飛行場でないなら、ドンドンと離着陸するでしょう。
1枚目を撮って、カメラの液晶や、PCで画像を確認して、不満ならいじればいいでしょう。
帰宅後、画像と撮影データを見比べ、自分なりいじって行くことを勧めます。
次回の撮影に役立てましょう。

ネット検索すれば、飛行場・撮影場所、カメラの機材や撮影データが親切に載せている人もいます。
こういうのも利用すれば、現場での撮影にかなり役に立つでしょう。

書込番号:26149955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/17 19:11(6ヶ月以上前)

さっきは簡単に書いちゃったけど、-1.3程度にしては暗すぎ?
ISOオートでも、上限設定が100になってないかな?

書込番号:26149959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 19:27(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

なんか空模様が濁っているね。PM2.5のせいかな? ひどい逆光には見えないが・・
ひどい逆光なら空が白飛びになるはず。曇り空かな?

もしもスレ主さんが写真の勉強中ならば、RAW+JPEGで記録されたほうが良いと思う。
そして、キヤノンのソフトウェアDPPを使用して、露光(露出)過不足の写真であれば
明るさ調整で救われるし、JPEGのオーバーでもDPPのツールにある「HDR合成ツール」で
救われる可能性が高くなりますよ。

書込番号:26149977

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/17 19:27(6ヶ月以上前)

暗いと感じたなら
撮った後の、
露出の値のデータを確認しましたか?
無意識に露出補正をしてしまったとか?

露出補正という機能を承知していますか?


ただ
状況による以外に
意図して露出補正は
プラスにすることも
マイナスすることも…

書込番号:26149979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/17 19:40(6ヶ月以上前)

>WIND2さん

アタリかもですね(^^)
>上限設定が100になってないかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=26149896/ImageID=4031831/

投稿者名[26149896] 恋の街札幌の人さん撮影日時 2025年04月17日 07:29
カメラ機種 Canon EOS R10
レンズ名 RF100-400mm F5.6-8 IS USM
シャッター速度 1/1000秒 焦点距離400mm
絞り数値 F8 露出補正 -1.3
ISO感度 100 フラッシュ 非発光


※上記の撮影条件で、標準的な露出になる場合の撮影(被写体)照度の目安
1/1000秒・F 8・ISO 100
⇒ 約16.4万 lx(ルクス) → Lv(Ev) 16 ※真夏の快晴の海岸や、快晴の雪山

撮影時刻が最近の朝の 7時半とのことで、
晴れの場合でも薄曇り相当の Lv(Ev) 13 ~ 13.5 ⇒約2.0万 ~ 2.9万 lx(ルクス) ぐらいとすると、
露出は 2.5段~3段暗い ⇒ 明るさ 1/5.7 ~ 1/8
ですから、アップされた画像の露出の暗さと関連付けれると思います。

もし、「良かれと思って、(確認せずに)低感度にした」のであれば、
それが失敗の原因なので、いまいち良く判らない間は、
・ISOは「オート」のみ
・ISOの上限感度設定は「しない」
として、
必要十分のに わかってきたら自由に設定されては?

書込番号:26150007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7771件Goodアンサー獲得:367件

2025/04/17 19:49(6ヶ月以上前)

別機種

レンズを空に向けて被写体を撮るときは露出補正をプラスにする

 
 レンズを空に向けて被写体を撮るときは、露出補正をプラスにしないといけません。スレ主さんは露出補正を−1.3にしているので、これが基本的な誤りです。
 空の明るさ(晴れ具合)にもよりますが、+1〜+2にしてみてください。銀(雪)世界の中にある被写体を撮るときも、同様に露出補正をプラスにします。

 逆に背景が暗い(黒い)場合は、露出補正をマイナスにふります。

書込番号:26150021

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/04/17 20:20(6ヶ月以上前)

>ISOオートでも、上限設定が100になってないかな?

確かに撮影データ見てISOオートなのにISO100ってのは疑問ではありますね?

設定を再確認した方が良いかも知れませんね。

書込番号:26150062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/17 20:25(6ヶ月以上前)

ありがとうございました。プラスにしてみます。

書込番号:26150071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/17 20:47(6ヶ月以上前)

アドバイスして頂いた皆様、いろいろご丁寧にありがとうございました。
素人なので皆様のハイレベルなコメントも正直分かりませんが勉強、ひたすら撮影して学んでいきます。
場所は県営名古屋空港です。何かいつもスモッグ?など青空は見られません。逆光も有?。
セントレアでは割とうまく撮れます。とにかく頑張って練習します。よろしくお願いします。

書込番号:26150108

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/17 20:56(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

isoworldさんの画像のヒストグラムと比較すると-1.3段より暗い?

isoworldさんの画像のヒストグラム

>恋の街札幌の人さん

ISO感度を固定にしていると、露出補正が効かなくなったりしますので、お気をつけて(^^;


※ isoworldさんの画像のヒストグラムと比較すると、-1.3段より暗いのでは?
と思います。

書込番号:26150125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 21:02(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

量販店の店員さんにお願いして、適宜なムック本(カメラ・写真の解説本?)を
チョイスして貰うと良いと思います。

応援しています。

書込番号:26150137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/04/17 21:21(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

犬好き、花好き、料理好き、カメラ、写真大好きです。

書込番号:26150171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 21:53(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

こんにちは。

>犬好き、花好き、料理好き、カメラ、写真大好きです。

黄色の花や焼きそばの写真は露出補正が0ですので、
まずはそれでいろいろ撮影され、背面液晶を見て
暗かったら、+1.0、明るかったら、−1.0などにして
露出の変化量を確認、体感して調整されるとよいと思います。

飛行機の場合は動体でゆっくり調整できませんから、
瞬時の露出補正に慣れていかれるとよいかなと思います。

書込番号:26150213

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/04/17 23:19(6ヶ月以上前)

1枚目の飛行機の写真ですが、ピンボケもしていませんか?

書込番号:26150307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 23:30(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

霧の中だとソフトフィルターを使用したピンボケ風になるように、
空気が濁っていてもこのようになりますよ。

濃いPM2.5や黄砂飛来の時も大敵です。

書込番号:26150317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/18 07:50(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

重ねてありがとうございました。気の向くまま、撮りたいものを漠然と撮っていることは事実です。
結果、きれいな画質を求めるのでやはり知識、勉強が足らないと思いました。
皆さんのご指摘、アドバイス今後ともよろしくお願いいたします。
左3枚は90Dでセントレアで撮影。とても良いカメラで好きでした。画質も良いと感じていました。
ただ重くて手放し、R10に変えました。R7、R8も魅力を感じています。

書込番号:26150472

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/18 09:56(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

R10の方はまだ良いけど
もう手放した90Dで撮ったもの
シャッタースピードが遅いためか
被写体ブレ?
更には、旅客機にピントがいっていない?のでは…

ご自身も言われていますが
設定など見直された方がよろしいかと思います。

より良いものを求めるなら、
シャッタースピードや絞り、ISOの
それぞれの役目と関わり合い。
被写界深度とはなんぞや
露出補正など…

また、
AFモードやエリアに対する設定など…
被写体に対しての設定の見直しなどが
必要かと感じました。

書込番号:26150604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/04/19 14:48(6ヶ月以上前)

ISIURA様。お世話になっております。4枚の素敵な写真。私も目標にしています。
シャッタースピード2000.ということですがメカシャッター、電子先幕を4000にしていました。
シャッタースピード制御範囲設定30ー1/2000にすればよいですか。
電子シャッターは30−1/16000にしています。電子シャッターどのような被写体で使用すればよいですか。
よろしくお願いします。
2.記録画質RAWプラスJPEG/HEIFはーの右Lにしています。この設定もよくわかりません。
出来れば無難に固定して設定したいです。よろしくお願いします。

書込番号:26152061

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/19 16:13(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写体ブレ(動体ボケ)の基本 (小学算数~中学数学)

被写体ブレ(動体ボケ)と画角 (高校理系数学以上~)

被写体ブレ(動体ボケ)追従あり (高校理系数学以上~)

>恋の街札幌の人さん

被写体ブレ(動体ボケ)は、

・まずは、被写体の移動速度とシャッター速度で基本的な部分が決まります。

・しかし、亜音速などで飛行中の航空機を「遠くから撮影」するにおいて、極端に高速のシャッタースピードまでは不要
なのは、「画角内≒画面内の移動速度」の影響が非常に大きいからです。

離着陸速度(特に離陸速度)が同程度の航空機を、以前から同じぐらいの位置(同程度の撮影距離)で撮影している、として、
以前は(仮に)換算f=400mmで気にならなかった被写体ブレ(動体ボケ)が、
同じシャッター速度で換算f=800mmでは気になってしまう、
ということも(普通に)あるわけです(^^;

書込番号:26152137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7771件Goodアンサー獲得:367件

2025/04/19 22:11(6ヶ月以上前)

機種不明

画面内を移動する速さ

 
 シャッター速度を幾らにすべきかは、ありがとう、世界さんが説明なさっているように、その被写体を画面いっぱいに入れたときに、「画面内の移動速度」がどのくらいであるか、で判断しないといけません。

 ここに貼った図表はずいぶん以前にはよく出し、最近では出していませんが、分かりやすいと思うので、久しぶりに出して説明しておきます。

 動きもの(とくに飛びもの)は、飛行機、鳥、昆虫が大分類となります。そして、この図表から分かるように、飛行機は画面の中をゆっくりとしか動きませんから、シャッター速度は速くしなくても被写体ブレは出ません(撮影の腕が下手でブレる場合は別ですが)。

 それに比べると、鳥は画面内を割と速く動きますので、シャッター速度はそれなりに速くしないと被写体ブレが出やすくなります。とくに小さな鳥ほど俊敏に飛びますから、シャッター速度を上げないといけません。

 究極は昆虫で、ファインダーを通して飛んでいる昆虫を追おうとすると、あっと言う間もなくファインダーから外れてしまいます。そのため、たとえば飛んでいるモンシロチョウを画面いっぱいに入れて写すときは、シャッター速度を1/2,000秒(もしくはそれ以上)のように思いっきり速くしないと、被写体ブレが顕著に出ます。

 図表の左側に来る被写体ほど、撮影ではシャッター速度を上げないといけないわけ。

 どのようなものを写すときでもシャッター速度を速くしておけばブレは出ないので万能、と思うかも知れません。

 ですが、シャッター速度を速くするほど撮像素子に取り込める光量は減りますから、ISO感度を上げないといけなくなります。しかし、ISO感度を上げるほどノイズが目立ってザラザラの汚い画質になっていきます。なので、ISO感度はなるべく上げない(シャッター速度を上げない)で写すように工夫しないとね。

書込番号:26152526

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/19 22:36(6ヶ月以上前)

>isoworldさん

再掲ありがとうございます!!

以前、探していて諦めていて、先のレスを書きながら、isoworldさんの対数グラフを ふと思い出していましたので、とても嬉しいです(^^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=26149896/ImageID=4032624/

ついでながら、今回「ミグ15」に気付き、ちょっとハマって笑いました(^^;

書込番号:26152550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/04/20 08:34(6ヶ月以上前)

皆様ご丁寧、詳しいご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
理数系は全くダメで図は理解できません。申し訳ありません。
極端なシャッタースピードは不要はわかりました。
練習してまた写真を掲載させていただきます。
下手なりにより良い写真が撮れるよう努力していきます。
あくまでも自己満足ですが日々の感動を記録して病気の妻に見せ元気になってもらえるようにしています。
なので妻の好きな花、グルメ、犬、そして夢のある飛行機など撮っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:26152890

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/20 13:38(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

難しくなくて、当てずっぽうよりマシな方法・・・何度撮ってもダメ(ダメ確率が高い)な場合、
一気に「倍(または半分)」の条件にしてみる(^^)

シャッター速度足らずの場合、
例えば、1/1000秒 ⇒ 1/2000秒
・ISO感度が上り過ぎに思えたら、少し遅めにしてみる


これぐらいなら、できるかと(^^;

書込番号:26153211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/04/20 14:19(6ヶ月以上前)

こんにちばんは
R10も90Dも持ってませんが・・・

既に[解決済]にダメ押し

写真が暗いのは[露出補正]を
こだわりたければ[自動露出]でなく[マニュアル露出]を

ピントが甘い件
連写で撮ってませんか

AF連写(連写1枚ごとにオートフォーカスする低速連写)なら
ファインダー(AFエリア)に正確に飛行機を捉え続けることが必要です
ファインダーの飛行機がゆらゆらして位置が安定しないようなら
AFエリアから飛行機が外れるようなら
オートフォーカスもしくじって当然です

AF連写でない(連写の最初の1枚の直前だけオートフォーカスする高速連写)なら
連写の2枚目以降はピンボケもあり得ます
もちろん最初の1枚直前のAFでAFエリアに飛行機を捉えてなければ
全部ピンボケも

まずはR10のファインダー(EVF)でしっかり飛んでいる飛行機を捉え続けられる修行を
これの達人になれば、高速シャッターでなくともピッタリしっかり撮れるようになります、たぶん

<補足>

[マニュアル露出]、昼間晴天なら
まずは[ISO400、F8、1/1000秒]ほどを
しっかり撮れるようになれば
[ISO200、F8、1/500秒]など
より高画質な低感度(=スローシャッター寄り)に挑戦を

AF(オートフォーカス)がうまく捉えられないなら
マニュアルフォーカス(置きピン)ってのも
滑走路から離陸・上昇は決まったコースでしょうから
決まったタイミング、離陸の瞬間などは同じ飛行機機種であれば同じになると察せられます
よってあらかじめその撮影距離にマニュアルフォーカス固定できそうです

<余談>

お使いのカメラ・レンズが
飛行機撮りの手振れ補正に対応してなければ
手振れ補正をOFFにして撮ることもあるかと
まぁ、今時の機器でそんなことはないと信じたいですが

あるいは、メーカーが想定した手振れ補正の限度を超えた手振れしているとか

表示タイムラグなくファインダーに写る一眼レフなら容易に飛行機を捉えられても
まだ若干の表示タイムラグがあるかもしれないミラーレス一眼なら
うまく捉えられないってことがあるかもしれません
これも修行です

なお
連写中にファインダーで飛行機をしっかり捉え続けられるようになれば
[被写体距離と速度]によるシャッタースピードの制約はあまり関係なくなります
極端、(連写でない単写の)流し撮りと同じです

書込番号:26153244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/21 16:49(6ヶ月以上前)

ありがとう世界さん、スッ転コロリンさん
ありがとうございました。
ご指摘の通り撮影してみます。毎日ユューチューブ等を参考に学んでいます。
全て自動で撮影していました。その設定もよくわからず失敗していました。
設定を固定、確認しながら撮ってみます。




書込番号:26154557

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/21 17:45(6ヶ月以上前)

機種不明

【換算f=600mm】被写界深度例

>恋の街札幌の人さん

旅客機撮影でしたら、基本として
シャッター速度優先モード + 【露出補正】
で概ね対応できると思います。

なお、被写界深度は【遠くなるほど、深く(広く)なる】ので、
被写界深度を理由としての絞り込みの必要性は少なくなります。

※撮影距離が数百mの場合でも、旅客機の奥行きをカバーできる被写界深度が得られます。


※レンズの最良解像部分を使いたい場合は Mモードなどで。
ただし、当面はつまみ食い状態を避けるため、
シャッター速度優先モード + 【露出補正】
に専念されては?

書込番号:26154610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/04/21 18:13(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
近々セントレアか小牧空港へ行き試してみます。
またご指導よろしくお願いします。

書込番号:26154641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/24 13:07(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お世話になっております。
県営名古屋空港、天候晴れ。
マニュアルでシャッタースピード1/1000、.F8、.ISO感度オート。露出補正0
2.シャッタースピード1/640など撮ってみました。
他にもシッタースピード優先などためしてみました。
自分では前回より良い感じだと思います。
頑張って練習していきます。

書込番号:26157969

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/24 14:53(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

更によいものを求めるなら
先程アップされたものは
順光ではないので
動体が暗くなっています。
特に1、2、4枚目

同じ場所から同時刻で撮影するなら
露出補正でプラス側にすれば
更に良くなるかと思います。
ただし、既に明るい部分は更に明るくなり
白トビを起こす部分も出てくるかと思います。

撮影時間を変更(午後?)して、
動体側に太陽の光が当たれば、
露出補正をかけなくてもよいかも。

午後とかになると、空気が汚れたりとか
大気の状態が悪くなることもありますので
クッキリ感がなくなることもあるかと思います。

ご参考までに、

書込番号:26158096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/04/24 18:17(6ヶ月以上前)

okiomaさん
適切なアドバイスありがとうございました。
とても嬉しいです。
順光?、撮影時間、露出補正プラス、研究し撮影してきます。
奥さんに前回より良いとほめられました(笑い)
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:26158301

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/24 20:34(6ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

順光とは
簡単に説明します。

カメラは撮影するために
被写体の方向に向いていますので
光の進んで行く方向を矢印で示すと

(順光)
光源→カメラ→被写体
      
(逆光)
光源→被写体→カメラ


つまり
順光は、光がカメラの背後から被写体に向かっていく状態。

逆光は
光が被写体の背後からカメラ(前方より)向かっていく状態。

ということです。

書込番号:26158457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/14 07:17(5ヶ月以上前)

DENSONさんはじめまして。
CANONRかCANONR7購入検討をしています。
現在R10を使用。とても気に入っています。
フルサイズに興味。画質の良い機種。R7とRをご使用とのこと。
感想をお聞かせください。
飛行機撮影も大好きなのでR7も狙っています。
R10は手放しません。
よろしくお願いします。

書込番号:26178458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

動画を撮影している方がお使いのCFexpressを教えて頂けますでしょうか?
8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

VPG400は最低書き込み保証速度400 MB/sのみならず
書き込みの方式でもあるため、4k60pでも必要なのでしょうか?
試しで買うにはCFexpressはそれなりのお値段となるため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく。
よろしくお願いします。

書込番号:26148561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 14:57(6ヶ月以上前)

>海原さん

必要なスペックより高いのを買うと後悔しません。
今の基準や想定で
ギリギリのを買うとだいたい後悔します。

書込番号:26148586

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/04/16 18:27(6ヶ月以上前)

>海原さん

メーカーサイトに必要なメディアが書かれてますから最低限何が必要かは見ればわかると思います。

確かにCFexpressも安くは無いため失敗したくない気持ちはわかります。

8Kを撮らないにしても書き込み速度に余裕がある方が安定した動作が期待できると思います。

50万のカメラを買うのにメディアにお金をかけないのは後々後悔する可能性がありますので購入するなら
高くても動作確認されててハイスペックのメディアを購入した方が良いと思います。

プログレードデジタルやネクストレージなんかは正規品がAmazonで売られててセールもしてます。
スペックに余裕があるメディアを選んだ方が撮影してても安心できると思います。

書込番号:26148795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/16 18:53(6ヶ月以上前)

カメラ側がメディアに追いついてませんからね。
Nextorageの廉価版で十分安全、
タイムセールの一番やっすい奴で大丈夫ですよ。

書込番号:26148821

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/16 23:46(6ヶ月以上前)

>海原さん

こんにちは。

>8kを撮らないならVPG400は必要ないのでしょうか?

一番重い8K12ビットRAWで2600Mbps(=325MB/s)
ですので、VPG400で事足りるのではないでしょうか。


・仕様 EOS R5 Mark II 動画仕様
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

書込番号:26149153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2025/04/17 10:20(6ヶ月以上前)

VGP400は必須ではないです。

最近は廉価版のCFexpressカードでも800MB/s程度の最低書き込みは確保してるものが多いので、それらの廉価版であれば余裕も十分だと思われます。

書込番号:26149447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 海原さん
クチコミ投稿数:73件

2025/04/25 12:22(6ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございました。
動画をバリバリ撮るユーザー様はなかなかおられないでしたので
自分の感覚と近いコメントを
ベストアンサーとさせていただきました。

結局、買ったのはLexar Professionalの
SILVERシリーズ1TBの一世代前のモデルです。
今は仕事で動画を撮る事もなくなり、ただのサラリーマンとなるため、プログレ上位カードなどに手は出せませんでした。

過去のLexarとは実体が違う事もあり、少し懸念はあったもののテストで8KRAWで撮った限りではドロップする事もなかったです。

ちなみに上記カードの持続書込みスピードは
アメリカlexarで表記があり、1150MB/sとの事。

書込番号:26159140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング