CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14966

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時の画面表示について

2025/03/09 19:25(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:15件
別機種

みなさん、はじめまして。
去年の12月に本機を購入しました。

今日、撮影したあとに再生したら、2枚目以降の画像全てに画面上下に横線が表示されていました。

2週間前に撮影した時には、横線は表示されていません。

どちらもCRAW+JPEGの設定で撮影したのですが、画面表示の不具合でしょうか?

いろいろボタンを押していたので、知らず知らず変わってしまったのかと思ったりして(汗)

試しに画像をRAWのみ消去したところ、上下の線の外側の画像が消え、線も消えました。(JPEGのサイズ表示になった?)

説明書を読んでも探せれなくて…
みなさん、よろしくお願い致します。

書込番号:26104122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/03/09 19:34(6ヶ月以上前)

取説 169ページ 一番下の注書きに記載あり
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf

書込番号:26104128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/03/09 19:35(6ヶ月以上前)

こんばんは。Canonのソレは持ってませんが・・・

ダウンロードするのか[詳細ガイド]
557ページ[画像の再生]あたりではないかな

違っていても知らないっと。

書込番号:26104130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/09 19:44(6ヶ月以上前)

>まなとさくらさん

アスペクト比がFULL以外になっていませんか?
MENUの1番目(赤)にありませすが・・

書込番号:26104143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/09 19:47(6ヶ月以上前)

追記:

多分、9:16になっているのでは

書込番号:26104146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:49(6ヶ月以上前)

>MiEVさん
>スッ転コロリンさん
早速、ありがとうござました。
比率が16:9になっていましたが、ここを設定した覚えが無いので、知らない間に触ってたのかな(汗)
ここはFULLにしておけばいいのですかね?

書込番号:26104147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/09 19:51(6ヶ月以上前)

>まなとさくらさん
こんにちは♪

画像のアスペクト比が16:9になっているようですね。

下記を参照して
FULLに設定して下さい

r6mark2の詳細ガイドの
171ページに説明があります。

メニューの「カメラ」マークの「1」の上から3番目です。

書込番号:26104148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:51(6ヶ月以上前)

すいません。
↑は
>MiEVさん
>秋野枯葉さん
の返信でした。

書込番号:26104150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:52(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
そこは見ていたのですが、違ったようです。
ありがとうござました。

書込番号:26104153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/09 19:53(6ヶ月以上前)

動画撮影で9:16になったのかもね。

書込番号:26104155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:53(6ヶ月以上前)

>karin01さん
ありがとうござました。
いつの間にやら16:9になってました。
FULLに修正しました!

書込番号:26104156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/09 19:56(6ヶ月以上前)

みなさん、早々の回答ありがとうござました。
一瞬、初期不良かと思いましたが…

説明書を良く見ないとダメですね。

みなさん、ありがとうござました🙇

書込番号:26104160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/09 19:59(6ヶ月以上前)

入れ違いになりましたね

確かキヤノンは撮影時は設定したアスペクト比でファインダー等に写りますが
再生時は、
RAW撮影の場合は常にフルで保存(その代わりに仕切り線が入る)
JPEG撮影の場合は設定したらアスペクト比で保存だったような。

書込番号:26104165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押しAFできない

2025/03/09 16:24(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

初心者です。よろしくお願いします。

タイトルの状態です。

カメラ設定初期化しても改善しません。

シャッター半押しするとファインダーにAEロックのマークがでるだけでAFが作動しません。
そのまま押し込めばシャッターは切れますがAFがきいていないためボケボケになります。

af-onの右にあるaeロックのボタンを押すとAFが動作します。

シャッター半押しだけでAFするにはどのようにしたらいいでしょうか?

レンズはEF24-70 F4L

書込番号:26103903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/09 16:45(6ヶ月以上前)

>ガルシア1104さん

カスタムでシャッターボタンの機能としてAEだけにしててシャッターボタンでAF駆動しない設定にしてるのではないですかね。

カスタム機能も初期化可能だと思いますから、カスタムも初期化すれば購入時の設定に戻せると思います。

取説無いならダウンロードも可能です。
初心者だからって訳では無いですが、キヤノン機が初めてならマニュアルは見た方が良いですよ。

書込番号:26103923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/03/09 17:37(6ヶ月以上前)

持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。

取説 
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/03/eos1dx-mk2-im4-ja.pdf

書込番号:26103976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/03/09 17:43(6ヶ月以上前)

教えていただきましてありがとうございます

メニュー→操作ボタンカスタマイズ→ゴミ箱マーク

にて改善しました

書込番号:26103980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/03/09 17:57(6ヶ月以上前)

445ページですね。
以前の所有者がいじったんですね。
親指AF設定だからか。

書込番号:26104002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/09 18:05(6ヶ月以上前)

もしかしてレンズがMFとかになっていませんか。

書込番号:26104014

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/09 22:10(6ヶ月以上前)

>ガルシア1104さん

グッドアンサー、ありがとうございます。

プロ機なので色々カスタマイズ可能で操作系を個人の好みに変更できます。
取説読めば操作系について個人の好み、扱いやすい設定にできます。

時間がある時に読みと同時に触りながら試すと良いと思いますよ。

>持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。

え、持ってるのに操作系について知らないの?
購入時のままでしか使ってないの?
他人に宝の持ち腐れとか取説読めとか言うのに持ってて知らないって。
同じ立場なら書き込み出来ないな、自分なら。

まさか、初期化ってフォーマットのことだけだと思ってんの?
カード初期化もあれば設定初期化もあるけど。
長年カメラやってんなら予測つくと思うんだけどね。

書込番号:26104343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:236件

これまでファインダーに水準器が表示されていたのですが、昨日から表示されなくなりました。
モニターには表示されていますが、、、。
どうしたら復帰できるでしょうか。
サービスセンターにも問い合わせていますが、まだ返事ありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:26096674

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/03/03 17:43(6ヶ月以上前)

>ぽんすけSさん

ファインダーを覗きながらinfoを数回押してみるでは?

書込番号:26096695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2025/03/03 18:10(6ヶ月以上前)

早速のご指導ありがとうございます。
おかげさまで解決しました。
助かりました。

書込番号:26096730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/03 19:21(6ヶ月以上前)

最初から説明書だよね

書込番号:26096813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 20:28(6ヶ月以上前)

先ほど面白がってR6マニュアル(PDF版)をPCにDLしてみました。
なんと…860頁もあるのですな。

で、『水準器』で検索かけてみたら、830頁にありました。

その前の頁829には、
<INFO>ボタンを押すと、押すたびに情報表示内容が切り替わります。

と記載されてました。ただこれだけみると水準器表示が切り替わる、という理解は難しい。
『どんな具合に切り替わるのか?』が難解なのです。

…と言う訳で、
>サービスセンターにも問い合わせていますが、まだ返事ありません。

担当さんは同じように悩まれているのじゃないでしょうか?

書込番号:26096916

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/03 21:28(6ヶ月以上前)

>ぽんすけSさん

解決済ですが、知らぬ間に設定を触ってて変わることはありますね。

メーカーに問い合わせても即答は難しいと思います。
電話やチャットなら別かも知れませんが、メールだと時間がかかると思います。

最近は取扱説明書が同梱されてないことが多く、PDF版をダウンロードするかオンラインマニュアルが多いように思います。
オンラインだとキーワード検索で必要なページが出ることもありますし。

親切に教えてくれる方もいますが、マニュアル見れば解決できる内容だと思います。
まずは自身で調べるのが掲示板ルールですし。

書込番号:26097018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:48(6ヶ月以上前)

水準器表示の話ではないですが・・。

恥ずかしながら自分も久しぶりに使うと
あれ?おや?とあせることはありますね。

書込番号:26097168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/03/04 09:28(6ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。

説明書もPDFのも見たのですが、探せませんでした。

PDFを検索できるんですねえ。初めて知りました。

やってみたら、Ctrl+Fで出来ました。便利です。

ありがとうございます。

書込番号:26097433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/03/04 09:32(6ヶ月以上前)

オンラインでなくても、windowsですが、PDFをそのまま開いて、Ctrl+Fで検索窓が出てきました。

書込番号:26097437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離表示について

2025/03/01 01:20(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

R5 Mark II には装着しているレンズの焦点距離がモニターやファインダー内に表示できますが、ズームレンズを装着してズーミングしたとき、焦点距離が連続して表示されません。
例えば、RF24-105/F4 を装着して24mm側からズームアップしていくと、33mmまでは 1mm刻みで表示されますが、そこから先は 35,37,39,40,42,43,45,47,50,… となって表示されない値があります。
105mm側からズームダウンしていっても同じで、どんなに慎重にズームリングを動かしても、特定の焦点距離を飛ばします。
でも、RF14-35mm/F4 だとこのようなことは起こりません。
だからと言って、何ら困ることはなく、怒っている訳でもないですが、こういうものなのでしょうか。
レンズの個体差もあるのでしょうか。

書込番号:26093371

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 07:45(6ヶ月以上前)

>大福もちあん子さん

こんにちは。

>24mm側からズームアップしていくと、33mmまでは 1mm刻みで表示されますが、
>そこから先は 35,37,39,40,42,43,45,47,50,… となって表示されない値があります。

>でも、RF14-35mm/F4 だとこのようなことは起こりません。

ズームの焦点距離を刻んで表示するのは
それを検知するエンコーダーをどのくらい
細かく設定するかによると思います。

超広角域では1mmの違いで画角が明らかに変わるため
当然1mm刻みですが、(準)標準画角から望遠域では
1mmの違いで画角やF値が大きく変わることもないため、
コストも考えて常識的な細かさに設定しているのだろうと
思います。

24-10/45Lでそうなら、普及版の望遠100-400mmなども
おそらく1mm刻みなどにはなっていないのではないかと
想像します(397,398,399,400mmとならなくても、
実写上も撮影データ管理上も大して問題にならなそう)。

>>こういうものなのでしょうか。

上記の理由でそうだろうと思います。

書込番号:26093503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/01 08:11(6ヶ月以上前)




>大福もちあん子さん



・・・・推測ですが「ズーム幅が広いレンズは表示がまばら」 「ズーム幅が狭いレンズは表示が細かい」

・・・・「精度の問題」なのでは。  「ズーム幅が2倍、3倍も違うレンズ同士」であっても、「作り込み精度は同じ」だから、「表示できる数字の精度は逆に 1/2、1/3 になってしまう」ので「ズーム幅が広いレンズは表示がまばら」になるのだと思います。



書込番号:26093525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/01 12:30(6ヶ月以上前)

大福もちあん子さん こんにちは

予想ですが 望遠より広角側の方が 1oの焦点距離の差が大きくなりますので 広角側の方は細かく表示されるような気がします

また 焦点距離のステップ表示も 表示に限界が有る可能性が有るので 広角側重視の表示かもしれません

書込番号:26093783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/01 14:05(6ヶ月以上前)

>そこから先は 35,37,39,40,42,43,45,47,50,… となって表示されない値があります。

そのメーカーさん機材を持っていない素人の完全推測では御座いますが、

多分レンズの焦点距離センシングの為の情報用の『刻み』(それが機械的なのか電子的なのか不明)が、その焦点距離を割り出すのがやっとだった。それ以上細かい『刻み』になると、お隣りの焦点距離と重複して出来なかった…

だから妙に不規則な具合になっているに一票。

書込番号:26093890

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/01 15:58(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

指数関数的な変化? (表内の変化率は換算f=24mm始まり例)

本件とは直接の関係の無い別件(換算f=35mm規準)

>大福もちあん子さん

ちょうど別件(未公開)の検討中と被る内容かもしれないので、下記ご参考まで(^^)

機械制御系は門外漢なのですが、
【ヒトの感覚】と「mm単位の変化そのまま」は合わないのではないかと。

添付画像は変化率を変え、左右各表内の右端では 2^(1/16)≒4.43%毎の変化率の場合ですが、
換算f=24mm始まりのステップに似ているのでは?と思います(^^;



実際に 2^(1/16)≒4.43%毎の変化率かどうかは知りませんが、指数関数的な変化率なのでは?と思います。

※他のカメラ関連の「数値丸め表示」にすると、概ね同様かも?


ちなみに、別件(未公開)の検討とは、換算f=35mm規準という考え方に関してになり、本件とは直接の関係はありません(^^;

書込番号:26094021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/03/01 16:29(6ヶ月以上前)

こんにちばんは。 EOS R5 Mark II も RF24-105/F4 も持ってませんが

直感でわかりやすいことからなら

ズームレンズのズームリングの目盛り
焦点距離と目盛り数字の間隔が等間隔でないことに気づくでしょう

たとえば35〜50mmと70〜85mm
どちらも15mmの幅ですが
目盛りの間隔は同じではないのでは
(実機をもってないので推測ですが)

つまり広角側で1mmステップで表示されても
望遠側では1mmより広くなるってことがありそう


他に難しく考えるなら
既に指摘があったように

広角側の1mmと望遠側の1mmでは
写真に撮った時のその違いのわかりやすさが違う

ズームの焦点距離はズームリング回転角で検出している
ロータリーエンコーダーとか言ったか
デジタルで検出するセンサー
その精度とコストの兼ね合い
24〜105mmを1mm単位で検出するなら
81ステップですか、それ以上の
精度が必要になります

望遠側を荒くすることで
そこまでの精度は必要なくなります
部品のコストが安くなります


さらにまだ指摘されてなかったと思いますが

業界団体CIPAってとこの取り決めで
表示誤差とでも言うんでしょうか
焦点距離表示値と実際の焦点距離の差
±5%以内となっているようです
24mmの5%は±1.2mm、
105mmのソレは±5.25mm

誤差が許容されてるのですから
細かい数値に意味・信頼があるかということです
こんなのも関係するかもしれません

どの説で納得するかはスレ主さんしだいです


書込番号:26094047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 00:33(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>超広角域では1mmの違いで画角が明らかに変わる
>標準画角から望遠域では1mmの違いで画角やF値が大きく変わることもない

確かにそうですね。だから RF14-35mm/F4 はきっちり 1mm刻みなんですね。
RF200-800mmだとどんな表示になるのか見てみたい気もします。
でも、取説に一言あっても良さそうな…と思いました。

書込番号:26094622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 00:35(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

おっしゃる通り、ズームリングは望遠側になるほど目盛りは詰まっていくので、それをデジタルの数字に置き換えた…と考えると理解しやすくなりました。
CIPAの焦点距離の誤差に関する取り決めについては初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26094624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 00:45(6ヶ月以上前)

>返信くださった皆さん、ありがとうございます。

ちょっとした素朴な疑問から投稿させていただいた次第です。
いろいろと中身の濃いコメントをいただき、ありがとうございました。
結局のところ、一つの目安と考えればいいのでしょうね。
一応 RF24-105mm/F4 だと、28, 35, 50, 70, 85mmといった“レンズとしてキリの良い焦点距離”は表示されます。

書込番号:26094628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件
機種不明
機種不明

元写真のデータ

DPP編集後のDPP情報

CanonのRAWソフト、Digital Photo Professionalについて教えて下さい。
当カメラ枠に書くのが妥当か分かりませんが当機種を使っての撮影もあったので書き込みさせていただきます。

RAWで撮影しこのソフトで編集すると、撮影写真が6000×4000ピクセルに対し、編集後のデータが少し小さく5893×3929ピクセル程になってしまいます(その写真によって誤差は有ります)。「画像サイズを変更する」にレ点は入っていません。

RAW写真を編集(明るさやシャドーなどの詳細設定をいじる程度、トリミングは無し)すると、ピクセルも変わってしまうのでしょうか?

保存の時に「画像サイズを変更する」にレ点を入れて、元のサイズの「6000,4000」を入力しないといけないのでしょうか?

そもそも何故サイズが変わるのかを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26092273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:45(6ヶ月以上前)

歪曲補正が入っているからです。
ズームで焦点距離が変われば歪曲補正も変わるので出力サイズも若干変わります。

書込番号:26092283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/28 01:01(6ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

DPPで画像を指定して⇒上方左端の「ファイル」クリック⇒「変換して保存」選択
下方の「画像サイズを変更する」にチェックして、望みの数値を入力する。

以上です。分りにくければ返信してください。
例として横構図の場合、縦を指定してから横をクリックで横の数値が自動で変更されます。
その逆もできますよ。

書込番号:26092288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/28 01:11(6ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

質問内容をよく読まずに返信してしまいました。失礼しました。

>くらなるさん の書き込みで良いと思います。
なお、有料ですが、ニューラル アップスケーリング の機能が追加されましたね。

書込番号:26092292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/02/28 01:18(6ヶ月以上前)

こんばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

既に指摘があったように収差補正などの画像処理の都合です。

投稿写真、「元写真のデータ」とされてますが
カメラJPEGのソレ
カメラが画像処理した結果がソウと言うことで
「元写真」でもなんでもありません
あくまで処理結果のひとつです

レンズの収差補正を施すと
歪んだ画像をちゃんと直す
その際に周辺部を
伸ばしたり
縮めたり
することになります

レンズによるその度合の違いで出力画素数に違いがでると察します。

見方を変えると
古くはイメージセンサーの画素と出力画素はぴったり対応していたのですが
現在の収差補正前提ではぴったり対応ではないということです。

カタログスペック・仕様などには
別段の特記をしない場合は
デフォルト設定、
カメラJPEGの出力画素数を記述することになっています。
それが6000×4000ピクセル

汎用RAW現像ソフトでは、それよりも広く(縦横画素数が多く)なるものもあります。
DPPとは逆に。

で、わかるかな
だったらイイけど。

書込番号:26092294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/28 07:30(6ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

前にも同じ投稿があり、
同じ回答になっています。

過去スレ検索すると詳細な解説が見れます。

書込番号:26092393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:41(6ヶ月以上前)

>くらなるさん
納得しました。レ点外したら変化なしでした。ありがとうごじました。

書込番号:26094288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:43(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
やり方は分かっていました。
アップスケーリング、契約しました。
画素数少なめの機種なので役に立っています。
もう一つのアプリも使いたかったですが、パソコン仕様が合わず使えず残念でした。

書込番号:26094291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:45(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しくありがとうございます。
DPPで修正前の写真という意味で投稿しました。
分かりにくくすいません。

書込番号:26094295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:46(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
失礼しました。
いちおう調べて投稿したつもりですが、
調べ方が甘かったのか出てこなかったので投稿してしまいました。
すいませんでした。

書込番号:26094296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影してみました!

2025/02/25 20:57(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

400mm f8 1/500 iso125

281mm f8 1/400 iso125

270mm f8 1/400 iso125

270mm f8 1/500 iso125

R7とRF100-400F5,6-8で、今までは主に動物撮影をしていました。

最近やっと都内でも梅が咲き始めメジロを見られたので撮影してみました。

メジロは小さくて動きも激しく、手前に細い枝があったり撮るのが非常に難しく……

全く分からず、取り敢えず…露出優先で全てAUTOにしてみました。

今後の改善点など、教えてくださいませ。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:26089378

ナイスクチコミ!8


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/25 21:13(7ヶ月以上前)

色がめちゃきれいですね。
JPEG撮って出しですか?画質の設定はデフォルトですか?

書込番号:26089415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/25 21:34(7ヶ月以上前)

>taka0730さん

お返事いただき、ありがとうございます。

はい、JPEG撮って出しです。

記録画質は、高画質 です。

本日14時過ぎ…ほぼ快晴の青空だったからかな…

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:26089457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/02/26 00:34(6ヶ月以上前)

別機種

>しゃーこなさん

 ウメメジロなかなか良い感じですね。
 花も一番良い時の様です。

 少し+側に露出補正をするとメジロのグリーンが映えると思います。

書込番号:26089695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3214件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/26 01:01(6ヶ月以上前)

  スレ主様
素晴らしい!
まず、眼にバッチリ ピントが来ているし、ロケーションの具合と相まっていずれも良く撮れていますね。
また、セッティングが適切だと、羽筋から花ビラの具合まで、ここまで良く表現できるものなんですね。
なお、撮って出しだそうですが、動き回る鳥さんをここまでに納められるのも、相当なものだと思います。

ただ、出来れば花をついばんでいる様なカットもあればなお良いのでしょうが、
相手はなかなかこちらの注文通りに動いてはくれませんからね。(汗

書込番号:26089716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/26 17:41(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分の写真

自分の写真

女房の写真

女房の写真

>しゃーこなさん

ウメジロウ、凄く素敵です。昨年の春に女房と2人でカメラを始めて、花見の折に運良くサクジロウ(桜のメジロ)が撮れたので、今年は是非ウメジロウをと意気込んでいましたが、なかなかウメジロウに巡り会えません。ついつい惰性でカワセミを撮ってしまいます。α7CUが自分の、α6700が女房の写真です。

書込番号:26090607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/02/26 18:15(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

お返事いただき、ありがとうございます。
初心者の私にとって、大変ありがたい情報であります。
美しいメジロ画像も…誠にありがとうございました。

>渚の丘さん

お返事いただき、ありがとうございます。
背中向けて、ついばんでいたり…トホホ…
嘴に花粉が付いていたりもするのですが…
なかなか難しいものです…


>カサゴくんさん

お返事いただき、ありがとうございます。
ご夫婦で共通のご趣味って…羨ましい思いです!
私宅周りの環境下では、カワセミは滅多に観られないので
カワセミ撮影は憧れでもあります。
素晴らしいカワセミ画像も…誠にありがとうございました。

書込番号:26090644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/26 20:52(6ヶ月以上前)

>しゃーこなさん

>私宅周りの環境下では、カワセミは滅多に観られないので

都市公園の池、小川、水路等、注意深く見るとカワセミは思いの外身近な場所で頻繁に見られます。飛び込んで獲物を獲る時以外はジッと枝に留まっているため,目立たないだけです。下のURLの都市公園以外でも、神田川、石神井川、目黒川等にも居ます。場所によっては、メジロやエナガより見つけやすいかも知れません。

https://yacho-joho.com/tokyo-tonai-kawasemi-satsuei-basho/

書込番号:26090838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/27 10:32(6ヶ月以上前)

>しゃーこなさん

 同じR7保有者でありますが、
初心者でこの写真は流石に、
「天晴(あっぱれ)」

 それにしても野鳥でも撮影条件が良ければ、
R7に対して別にL(単)レンズをわざわざ使わなくても今や、
「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
で充分、良い写真は撮れそうですね。

書込番号:26091390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 16:19(6ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

ご親切に…
ありがとうございます。
早速、区内の公園に行ってみます。

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

ありがとうございます。
R7とRF100-400で楽しんでみようと思います。

書込番号:26091777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング