
このページのスレッド一覧(全14971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2025年2月25日 22:28 |
![]() ![]() |
28 | 20 | 2025年2月24日 21:06 |
![]() |
64 | 59 | 2025年3月8日 23:56 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2025年2月23日 09:11 |
![]() |
14 | 6 | 2025年2月22日 09:29 |
![]() |
14 | 11 | 2025年2月20日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、まだ勉強中の身です。
いろいろな写真を撮っていますが、特に屋内などで被写体が大きく映ってしまう為、広角レンズが欲しくなりました。
・探し始めたのですが、候補としてはCanon RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM の一択でしょうか?
・また、S10となぜSが付くのかご存じでしょうか?
・あまり明るくないレンズの様ですが、他にこれ位広角で明るいレンズは無さそうでしょうか。
アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします
0点

>あぶそるうとさん
こんにちは。
>・探し始めたのですが、候補としてはCanon RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM の一択でしょうか?
純正だとそうですが、シグマのRFマウントレンズがあります。
F2.8と明るくてよさそうです。
・10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
https://kakaku.com/item/K0001650871/
・また、S10となぜSが付くのかご存じでしょうか?
RF-SはキヤノンAPS-Cマウント用で、
フルサイズの範囲をカバーしません。
(RF〇〇などのSなしがフルサイズ用です。)
R10はAPS-Cセンサー機のため
RF-Sのレンズをセットにしてあります。
書込番号:26088091
0点

>あぶそるうとさん
まず、マウントですがRFがフルサイズやAPSに対応してるレンズです。
次にRF-SはAPS専用レンズです。
一眼レフのEF時代だとAPS用のEF-Sは装着できませんでしたが、ミラーレスのRFになりフルサイズ機にも装着可能になりました。
ただ、クロップされるため画素数が減ったりします。
今はサードパーティー製もあります。
明るさもf2.8ですが、価格も倍くらいになります。
タムロン11-20of2.8 Di III
シグマ10-18of2.8 DC DN Contemporary
書込番号:26088104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶそるうとさん
>・また、S10となぜSが付くのかご存じでしょうか?
・・・・・「フルサイズ:BIG」に対して「APS-C:Small(スモール)」の「S」って思えば、覚えやすいですよ。
書込番号:26088132
0点

手初めに…ということならRF-S10-18が価格的にもサイズ的にも順当だと思います。
私も使っていますが、コンパクトでIS(手ブレ補正)も搭載していますし。
他に純正だとフルサイズ用のRF10-20しかなく現実的ではないので、手ブレ補正非搭載ですが皆さんがお勧めのサードパーティ製の方が選択肢になり得ますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0001576083_K0001650871_K0001664800&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
あとは、EF/EF-Sレンズをマウントアダプターを介して使う方法もありますが、10-18ならRFの方が良いし、10-22は少し明るいもののISもなく古いので、やはりRF-S10-18が第一候補、次いでRF用のサードパーティ製でしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000141297_10501011326_K0000651905_K0000741228&pd_ctg=V070
書込番号:26088208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぶそるうとさん
>あまり明るくないレンズの様ですが、他にこれ位広角で明るいレンズは無さそうでしょうか。
との事で EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM をお薦めします・・・キタムラ中古等が良いです。
添付写真を撮影したEOS 40Dは17年前のカメラですがいまだに使用しておりEF-S10-22mmは良い仕事してくれています。
ただし純正の「Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR 金属製」等が必要になります。
なおRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMは150gと軽くて携帯性が良い反面プラスチック製(プラマウント)で、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはかなりがっしりしています・・・重いです。
ちなみにEOS 40Dは約740gで385gのレンズで1キロ超えますが、重い分安定した写真が撮れてると感じています。
書込番号:26088246
1点

あぶそるうとさん こんにちは
>候補としてはCanon RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM の一択でしょうか?
一眼レフ用レンズ流用するよりも RFレンズように設計されたレンズの方が画質の方から見ても良いと思いますので このレンズが良いと思いますよ
また Sが付くのは APS-C用レンズとフルサイズ用で区別するための記号で Sが付くレンズはAPS-C用レンズになると思います
後 明るいレンズ探されているようですが どのような目的で探されているのでしょうか?
書込番号:26088577
0点

>とびしゃこさん
>最近はA03さん
>with Photoさん
ご回答及びアドバイスありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですが、参考にさせていただきます
書込番号:26088700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
比較のリンクまで丁寧にありがとうございます。
じっくり比較してみますね。
書込番号:26089526
0点

>TSセリカXXさん
サンプル画像など、わざわざありがとうございます。
とてもよく撮れていて感心です。金属製と樹脂製があるのですね。勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:26089536
0点

>もとラボマン 2さん
良く判りました。ありがとうございます。
明るいレンズを探している理由ですが、実は恥ずかしながらF値のこともしらずにこのレンズキットを購入しました。
以前から撮っているときにボケ具合がもう少し出ると良いなと思ったのですが、あまりF値が低くないレンズだったので、明るいレンズが欲しいと以前から思っていたのが、その理由です。
書込番号:26089552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
【困っているポイント】
画質の劣化
【使用期間】
本機は2ヶ月ぐらい
【利用環境や状況】
鳥撮影
【質問内容、その他コメント】
鳥撮影で、EFレンズ(70-200)+EFレンズ用テレコン(x2)+マウントアダプタでタンチョウ撮影しましたが、画質が劣化してしまってるようです。(ノイズが出てしまい、ピントがあっていない感じ)
こちらの組み合わせは画質が落ちてしまうのでしょうか?
今後はクロップした方がいいのか、デジタルテレコン?、アップスケーリングした方がよかったのか、
いずれにしろ1番画質劣化しにくい方法をしりたいです。
当方、eos6d初号機を長らく使っており、初のミラーレス機のため、未だ使い方がわかっておらず、見当違いな質問でしたらご容赦ください。
書込番号:26086793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RF200-800mmISで撮りRAW現像したら如何でしょうか?
F5.6になりませんが。
RF100-400mmISもF8ですが2倍テレコンよりもAFが良いと思います。
書込番号:26086807
2点

>はな☆ろんさん
テレコンで画質(解像度)が落ちるかどうかは使うレンズの性能次第です。
2倍テレコンではセンサーに映る投影部分を2倍に拡大するので大きく見える。
この時レンズの解像度がセンサーの画素数に対して2倍以上の余裕があれば
拡大されてもセンサーに映る解像度には影響しません。
しかし、ズームレンズ等一般的に単焦点よりも解像度が低いレンズは
拡大に依ってセンサーの画素数以下の解像度になる場合があり、この時に画質低下を感じます。
デジタルテレコンではセンサーで受け取った画像を拡大するのでレンズの性能は関係なく解像度は落ちます。
ノイズに関しては、絞り2段分暗くなるのでISO上昇の影響を受けるでしょう。
デジタルテレコンはISO上昇はありません。単純に拡大に依ってあらが見えやすくなります。
上記の二つを合わせて雑な言い方をすれば、高いレンズを使えば画質低下しにくいと言うことです。
書込番号:26086813
3点

まず、所有しているなら
テレコンとクロップ、デジタルテレコンを確認してみては?
ご自身でどれが満足できるかでは?
それと、
ノイズやピントが満足していないようですが
シャッタースピードやAFエリアの選択とか問題なかったか…
書込番号:26086834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はな☆ろんさん
こんにちは。
>鳥撮影で、EFレンズ(70-200)+EFレンズ用テレコン(x2)+マウントアダプタで
>タンチョウ撮影しましたが、画質が劣化してしまってるようです。
EFの2倍エクステンダーはAF速度が1/4制御になり
画質もそこまで高性能ではないかもしれません。
(特にズームでご使用の場合)
せっかくの高解像のR5mkIIをお使いで
羽毛の解像なら70-200X2倍エクステンダより
シンプルにRF100-400、RF100-500などが
AFも画質も良いのではないでしょうか。
書込番号:26086837
5点

6D+70-200+テレコンより、R5ii+700-200+テレコン+アダプターの方が絵が悪いということですかね。
本質的なところでは似たような絵になるはずです。
ただし、EOS6Dは2000万画素、R5は4500万画素なので、解像度が上がった分、ノイズが増えます。特に暗いところでは・・・
夕方の撮影とかではないですかね?
なお、RF用のテレコンはあまり評判が良くなく、私はR5ですが、使ってません。拡大したい場合は、トリミングしています。EF用のテレコンについては他の方の意見を聞いて下さい。
あくまで傾向の問題なので、仕方のないものなのか、故障なのかは断定できません。
画像をアップロードしていただくのが最短の解決になるような気がします。
書込番号:26086838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
早速のご返信ありがとうございます。
ボディを買ったばかりで予算との相談となりますが、
新しい望遠RFレンズも検討していきたいと思います。
書込番号:26086840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はな☆ろんさん
気になっている撮影距離で、
画質劣化の要因を切り分けしてみる必要があるとおもいます。
要因によって対応が変わる筈ですので・・。
例えば・・、
1)テレコン使用によるそもそもの画質劣化
2)ISO感度上昇によるノイズ増加にともなう画質劣化
3)テレコン使用によるオートフォーカス精度の低下にともなうピンボケ
4)シャッター速度低下にrともなう画像ブレ
画質劣化したときの撮影条件(ISO、絞り値、SS、手持ち/三脚使用)は
分かっておられるはずなので、切り分け方法もお分かりかと推察します。
クロップとの比較も同時にやってみたら如何でしょう。
書込番号:26086841
3点

>盛るもっとさん
早速のお返事ありがとうございます。
わかりやすくご説明いただき理解できました。
初めてボディを替えたので、勝手に画質が良くなると思い、レンズの解像度まで考慮が足りておりませんでした。ISOは800で撮影していました。
デジタルテレコン(クロップ、アップスケーリング)でも画質は下がるんですね。こちらもわかりやすくご説明いただき、なるほどと大変勉強になりました。
書込番号:26086850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、せっかくある機能なので試してみます。シャッタースピードは1/1000(飛んでるのではなく地上で求愛ダンスのタンチョウを撮影)
AFは選択された対象物で、青くなってから撮影しました。
次回失敗しないようにまずは地元の鳥などで、機能を試してみます。
書込番号:26086855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
早速のお返事ありがとうございます。
EFのエクステンダーはAF速度が制御されるんですね。。知りませんでした?
みなさんのアドバイスを拝読して、もともとの6dが高画質ではなかったので、今まで使っても差に気づかなかったのだと自分で気づきました。
他の方にもアドバイスいただきましたように、新しいRF望遠レンズ購入も検討していきたいと思います。
書込番号:26086861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。上記返信ですが、
知りませんでした?
→ 知りませんでした。
の間違いです。
失礼しました。
書込番号:26086867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
早速のお返事ありがとうございます。
6D+70-200+テレコンとは比べておりませんでした。
そちらと比較するべきでしたね。レンズの解像度を考慮してなくて、ボディを替えたらテレコンを使っても多少の画質劣化と想定しておりました。
解像度があがるのノイズが増えるとは知りませんでした。新しくしたのにノイズ増えたなーと感じていたので、そういうことかと、今更ながらに理解できました。
撮影は昼間です。RFのテレコンは評判がイマイチなんですね。テレコンの問題なら買い換えないと…と思っていたので、情報いただき助かりました。
他の方からもアドバイスいただいたように、デジタルテレコンも試してみて、遜色なければ、テレコン持ち歩かなくて済むデジタルテレコンを使ってみたいと思います。画像はまだrawデータしかないので、アップできず申し訳ありません。
書込番号:26086875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>you_naさん
早速のお返事ありがとうございます。
マニュアルモードでISO800、シャッタースピード1000で三脚にて撮影しました。
ノイズは高画素になると出てくるとお聞きしたので、
どこにもピントが合ってない感じなので、
テレコン使用が影響してるのかと推測しますが、
デジタルテレコンも使って検討してみます。
初めてのボディ変更で何か間違った使い方をしてないか不安で、また解像度のことも良く理解してなかったので、今回は大変勉強になりました。
書込番号:26086880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、朝からありがとうございました。
大変勉強になりました。
レンズ解像度やテレコンのデメリットも知らず、
初めての本体変更で思い込みもあったようです。
まずは今ある機能を試してまながら、レンズも検討していきます。ありがとうございました。
書込番号:26086885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加ですが、
最近のカメラは、連写スピードを上げるために、ノイズが増える傾向があり、それも影響しているかもしれません。
書込番号:26086888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
>最近のカメラは、連写スピードを上げるために、ノイズが増える傾向があり、それも影響しているかもしれません
そうなんですね。買い換えてからノイズが気になってて新しいのにおかしいな、私の勘違いか?、と思っていたのですが、最近のカメラの傾向なんですね。
それで、カメラ仲間の人が、しきりにノイズ除去がどうとか話されていたのが、今更ながら分かりました。
補足までしていただき、ありがとうございました。
書込番号:26086892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥撮影で、EFレンズ(70-200)+EFレンズ用テレコン(x2)+マウントアダプタでタンチョウ撮影しましたが、画質が劣化してしまってるようです。(ノイズが出てしまい、ピントがあっていない感じ)
鳥を撮影した際の、鳥の周囲の環境によりけりかと思います。
・薄暗い木立の中なのか/上空が開けて光的に明るい環境なのか/水辺でお天道様が向こう側の逆光なのか、
さてどのような鳥の背景で撮影されたのでしょうか。
・テレコン2倍…使った事はありません。が、相当昔から2倍は画質劣化=光学的にレンズを継ぎ足してるので、どうしてもレンズのスッピン性能を落としてしまう。倍率の限界は1.4倍まで、と言う話はしょっちゅう耳にしてます。
確かf値も元レンズから1段だか2段だか暗めに写る筈。
検索したら価格コムマガジンに次のように書かれてました。
----kokokara
テレコンを使用するうえで覚えておきたいのは、使用すると「開放絞り値が大きくなる」ということ。1.4倍テレコン装着時は1段分、2倍テレコン装着時は2段分暗くなります。1.4倍だと明るさが半分になり、2倍だとさらに半分の明るさになるわけです。
kokomade----
…画質劣化についても色々書かれていたので、検索してお読みになっては如何でしょうか?
個人的には
『2倍テレコンを使ったために、光学系の暗さが2段分暗くなり、暗部が更に暗さマシマシされ、その箇所だけ画質低下が顕著になった。オマケに暗くなった分だけ合焦性能も低下したためピントが合い難くなった』
別カイシャのカメラでは御座いますが、明暗両方の駄作を貼っておきます。
…全体に降雪で光量が増してるのでアンダー側に補正、PCでフォトショで調整してます。
書込番号:26087060
1点

後から後からですいません。
フォーカスについてですが、白い雪の中にいる白い鳥はもしかすると、フォーカス合いにくいかもしれません。ふと思いました。
雪景色で合いにくいことがあるので、そこからの推定です。エッジを探して撮影してます。
書込番号:26087503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はな☆ろんさん
既に解決済みになっていますが
今時のカメラで
ISO800でノイズが問題になりますかね…
それと×2のテレコンを使って、
AFスピードや画が落ちたとしても…
くらはっさんさんが言われているように、
木々や外光など周囲の環境による影響も関係してするのでは?
さらに、
>AFは選択された対象物で、青くなってから撮影しました。
具体的にどのようなAFの設定で撮影されたのでしょうか?
例えば、ワンショットAF、AIフォーカスAF、サ−ボAF?
更には、AFエリアとか具体的に書かれたほうが
よりよい返信があると思いますよ。
それと、三脚を使用していたとのことですが、
手ブレ補正はどうしていましたか?
撮られたものをUPできるならよいのですが…
書込番号:26087632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続けてすいません。
シャッタースピードに関して
昨年ニコンD500で撮ったものですが
私も丹頂の写真をUPします。
この時、シャッタースピードですが
1/1600や1/2000とかでも撮っていました。
求愛ダンス時の動きによっては
もしかして1/1000だと被写体ブレもあるかも?
あと、考えられるのが結露が発生してしまったとか?
書込番号:26087950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
eos 5d mark ivの購入を考えています。新品の購入は手が届きにくいので、中古を考えていますが、いろいろ心配です。信頼できるショップや、ヤフオク・メルカリなどでの購入の注意点など、間違いのない、賢い買い方をお教えください。
書込番号:26084266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクやメルカリは絶対にダメダメ
大手のカメラ屋でも、多少高くても実店舗で買う、
例えばキタムラ
もちろん保証付き
中古で安い店はたいていが不良品
中古の難を見抜くスキルが無いなら信用のある店舗で新品購入
ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ等
書込番号:26084302
12点

>間違いのない、賢い買い方をお教えください。
残念ながら御座いません。確実なのは新品を店頭で販売員の説明と実機を確認の上で購入契約、これに尽きます。
中古品の場合、『動作確実な確率の高い』品はやはり店頭である程度の『目利き』が出来る前提での購入が最低条件かと。オークション等の品物写真だけでは見えない箇所の問題が判らないのです。
レバー、スイッチ類のフィーリング及び妙な負荷が掛かっていないか、外装に修理痕跡が残っていないか=相当な衝撃を受けた箇所が無いか、変形が無いか、カビその他汚損は問題ないか、…目視でもチェック可能な点は沢山あります。
また『信頼できるショップ』と言うのも初見のお店で判る筈がなく、やはりそれなりにそのお店でお買い物を重ねて店員の誠実性、品物の確かさ、その他諸々の気づきができて初めて判る事、の集合なのです。
例えネット情報で『判った気』になったとしても、オカネを出すのはご本人ですからそこは慎重になった方が良いように思います。
書込番号:26084320
2点

最低限返品返金保証が付くところで買いましょう。ネットもいいけど実店舗が一番でしょうね。
ヤフオクも魅力的に映りますが賭けみたいなものだから損覚悟(良い出品者さんがかわいそう)ですね。数1000円程度なら まぁーいいかくらいに考えるのが良いかと。
書込番号:26084329
2点

さっそくのご返信ありがとうございました😊
書込番号:26084332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくのご返信ありがとうございました❣️
書込番号:26084335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落花生ochihanaoさん こんにちは
自分の場合 中古用良く購入しますが 外観が綺麗でも 調子の悪いものがありますし実際購入してテストして見るしかないと思いますので 最低でも 半年保証が付いている所で購入するのが良いと思いますし ヤフオク・メルカリなど 安いからと言って安易に購入しない方が 良いと思います
書込番号:26084336
2点

落花生ochihanaoさん
ヤフオク、メルカリでもちゃんとしたものを打っている場合もありますが、
そうでもない物も紛れており、見分けるのは難しいです。
やはり中古を専門に扱う中古店がいいでしょう。
マップカメラとフジヤカメラが私の経験上一番安心です。
買取の時にかなりちゃんとカメラを見ています。
購入前には実物を見るのが安心です。
中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラに行くことが難しければ、
カメラのキタムラが近所にあればいいかもしれません。
購入前に送ってもらうという手があります。
新品だってはずれがあるので、中古はその確率が高くなります。
でもその分安いので、できるだけはずれを引かない可能性を高める必要があります。
フジヤカメラ、マップカメラ、カメラ之北村あたりで探してみてはいかがですか。
書込番号:26084340
2点

工業製品なので、新品でも当たり外れはありますし、中古だとそれに使われ方や保管方法の違いによる劣化の差も加わります。
後者は信用できる友人などに譲ってもらうような場合を除いて知りようがないので、いわばギャンブルですよね。
大手のちゃんとしたカメラ屋だと、色々とテストや点検整備を行い、ランク分けして保証も付けてくれるので、比較的安心できますが、人の手が入り保証する分コストに反映されます。
ヤフオクやメルカリ等は安く手に入る可能性はありますが、ギャンブル性は格段に高くなり、トラブル発生時の対応も困難になるので、一部の信用できるショップ出品を除いてカメラ等は手を出さない方が無難ですね。
私は中古の目利きなんてできないので、グレードを落としても新品を選びますね。
書込番号:26084369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>間違いのない、賢い買い方
安くてもヤフオク・メルカリはカメラ本体では使わない。ですね。
大手でないカメラ専門店も何軒かWebサイト出してますからこまめに確認する。
確実なのは中古販売の実店舗に行くぐらいですね。
書込番号:26084388
1点

>信頼できるショップや、ヤフオク・メルカリなどでの購入の注意点など、間違いのない、賢い買い方をお教えください。
色々ありますが、今見たらMAPカメラの通販で良品が20万以下(さらにポイント8000)でしたから、その辺から選んだらほぼ間違いないですよ。不良や外れが心配なら、安心サービスに加入しておけばいいです。ただMAPは、個人売買と比較すると箱がない場合が多いのがデメリットかも知れない。
あと発売年が古いと、撮影日時等を記録するカメラ内バッテリーがへたっているリスクはあります。数日使用しないと日時が毎回リセットされるのは不便です。その場合に交換対応してくれるかは個別に確認する必要があります。カメラ店に行けるなら、実機で撮影してシャッター数が出るアプリを使うのもありでしょう。
じっさい、5DWだと新品を30万超で買うほうがむしろリスク高いと思います。来年か再来年ミラーレスに買い替えるにしても差額が相当デカくなりますからね。
書込番号:26084408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古だと、よりリスクが高くなりますからね…
ですから、安いからと言ってメルカリとかオークションなどは手を出さない方が無難でしょうね。
信頼ある実店舗のあるカメラ店で、
保証付きの実機を確認して
購入した方が良いでしょう。
実機を確認する際、
ご自身がある程度の目利きができるかになってくるかと。
自信がなければお勧めはしません。
それと、購入早々に不具合があった場合の対応も確認しておいた方が良いでしょう。
あと、中古状態のランク付けも参考程度にしないと。
査定する方は同じ方がしているとは限りません。
ですから、ランクが下でも状態が良い場合もありますから…
ご参考までに、、
書込番号:26084445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、品川の松坂屋カメラ (旧高輪カメラの系譜) 購入がネット通販含めて多いですね。
ヤフオク・アマゾンも利用しています。
中古の程度・相場感が身につくまでは、実店舗購入を奨めます。
なお、当初は少なくとも外観は美品を購入した方がよいですね。
美品は大事に使われていたか、酷使されていない証しですからね。
ベテランになれば、ヲジャンク級で楽しめる贅沢な趣味です。
書込番号:26084466
1点

レンズは中古でもいいけど、ボディは出来るだけ新品買いましょう。
手が届かないってならランクを下げたがいいですね。お店で保証付きの中古ならまだしも、ヤフオクメルカリはもう博打ですね。
まぁ、個人の方の出品物なら大丈夫なものも多いですけどね。でも運不運はあります。
書込番号:26084489
1点

賢い人は中古品は買わないかもね
賢い人はそれなりにお金も持ってるしね
ってまあ、ここで賢い買い方なんて聞いてる時点でって話かもね。
書込番号:26084554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットでの個人売買は危険です。全ての人がそうとは言いませんが、不良品の出品もあるそうで信用できません。ハズレをつかまされた時、返金処理などがスムーズに行われないという事をよく聞きます。やはり、大手の中古カメラ店で実物を見て購入されるんが一番良いでしょう。修理可能の物だと、ある程度の保証も付けてくれるので安心ですね。カメラ店のランク付けも、ある程度は信用しても良いと思いますが、店員さんも見抜けないような修理歴のある物もあるのである程度のリスクは付きまといます。僕は、ショット数、マウント周りの傷、ファインダー像、外観は最低限チェックします。外観で一番気にするのは底面です。丁寧に扱われたカメラは底が綺麗です。コレはプロの写真家さんに教わりました。中古カメラは安く買える反面リスクはついて回るので、それが嫌なら新品ですね。ただ、知り合いのキタムラの店長さんは、レンズは中古で十分と言ってました。勿論検品されたレンズの事ですが、新品1本の価格で中古3本は楽しめるし、少々のホコリやゴミは写りには関係ないですから。メーカーによっては新品でもゴミの混入があると聞きます。
書込番号:26084572
2点

最近の中古は安く無いので、新品をお勧めします。
中古買取業者は、買取時にチェックしてますが、そのチェックを外れてしまうことがあります。そういう不良を素人が発見するのは無理。なんとなくおかしい、ぼんやりしているような気がする、といったまま使うことになります。
レンズつけたままカートに入れて運ぶと、段差を乗り越えた時に、マウントが歪むことが知られています。精密機械ですから。
書込番号:26084606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リスクといっても、壊れるまで10年位は長く使いたいのか、23年後にはミラーレスに移行する可能性もあるのか、月に何回どんな撮り方をするかでも全然変わりますからね。
書込番号:26084665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
中古ご購入検討中ですね。
自分、EF系の5D MK2/1D X 運用中です。
実はアテクシ、
中古5D MK4 探し出してます^^;。
中古購入の際、兎に角触ることですね。 <= たいせつ
・price card の情報確認
・スレ具合
・シャッター回数
・同一モデルカメラの質の比較及び価格差
・スタッフsさんとご相談!! <= たいせつ
自分、中古購入は新宿キタムラ、1点張り。
玉数は多いですね。特に人気機種は、、
さらに価格相談など
スタッフsさん、親切なのです。
見合えば、購入ですね。
◆今、触ると・見ると衝動買いします。⇒キタムラ行きません・行けません^^;。
今はと言うと、
新宿で絶対買えないEOS R1 & EOS R3 ボディ を
新宿ヨドバシで触ってます!!
これも欲しくなってます。
◆EF lens で一生を終えるのか。、、、自分は、、、
自問自答中。。。
背中の EOS 1DX が泣いているぜーーーー。
以上です。
書込番号:26084763
2点

ご返信ありがとうございました。
承知しました♪
書込番号:26084873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
具体的にお店を紹介してくださり、ありがとうございます。
承知しました。
書込番号:26084879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品でもハズレがあるとは、やはり保証がある程度長くないといけないですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26084888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオク、メルカリ派選択肢から外した方がいいのですね。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:26084891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
カメラ内バッテリーとは盲点でした。
ミラーレスへの移行は自分としては予算的には難しいので、デジタル一眼で終わると思っています。
いろいろリスクがあるのなら、新品かなと思いますが、信頼できる中古店でご提案のような良品を買うのもありかなと思いました。
書込番号:26084906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
とても参考にさせていただきます!
書込番号:26084909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
松坂屋カメラですか。
選択肢の一つにさせていただきます!
書込番号:26084916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただきます!
書込番号:26084922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
そのお金が限られているんですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:26084926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
中古カメラの具体的な見方(チェックの仕方)を教えてくださり、とても参考になります!
書込番号:26084931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
定年を過ぎましたので、ミラーレスへの移行は諦めています。
健康寿命が何歳か分かりませんが、あと15年くらいでしょうか?
書込番号:26084934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
とても参考になります!
書込番号:26084937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
具体的なアドバイス、とても助かります!
書込番号:26084943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定年を過ぎましたので、ミラーレスへの移行は諦めています。
老眼入っているなら尚更ミラーレスの方が良いですね
書込番号:26085045
1点

ご返信ございました。
新たにミラーレスやミラーレス用のレンズを買う余裕は残念ながらありませんのです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:26085108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私わオクやメルカリで買うなら箱付き美品を買います♪
後わウンです(´・ω・`)b
書込番号:26085117
2点

ご返信ありがとうございました。
書込番号:26085133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
ワタシは、多分200-300個程度の中古品(殆どは新品で買えない古いもの)
を購入していますが、ほぼフジヤカメラのみです。
初期不良は1回だけ、EOS70Dだったか動作不良がありました。
ただ、1週間以内の初期不良交換で交換してくれました。
その他一万円以上の品には半年保証があります(ジャンクは駄目ですが)
キタムラでは見つけ難い不良品を購入してしまい、初期不良で返品したことがあります。
あとは、思い切りタバコ臭のあるカメラだったこともあります。
ここまで書くとお分かりだと思いますが、ビギナーさんに中古カメラをお勧めしない理由は
初期不良を見つけるスキルがあまりないからです。
どうしても中古であればワタシの経験的に言うとフジヤカメラさんが1番お勧めです。
書込番号:26085496
3点

>私わオクやメルカリで買うなら箱付き美品を・・・
たぶんこの手が一番ヤバい案件では。
書込番号:26085665
2点

>ねこまたのんき2013さん
ご返信ありがとうございました。
具体的なアドバイスもありがとうございます。
フジヤカメラ行ってみます。
書込番号:26087155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
そうですか!
気を付けます。
書込番号:26087158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
自分も最近5D4とレンズ2本購入したのですが、マップカメラではネット販売だけの商品も多く、少し割高感はあるもののメンテナンスがしっかりしており美品で使用感少ないものを選びました。細かい不具合とか修理コメントも表示されていて参考になりました。
フジヤカメラは弾数は少ないのですが1〜2割くらい安いのもあります。
マップみたいに修理して出すことはなく程度の良いものならありですね。
ちなみに先日メルカリでストロボのオフシューコード買ったところロゴ印刷がかすれていない程度の良い物が届いたので良い評価をしてしまったのですが、実際に縦位置ブラケットにストロボ接続したところ重みで繋ぎ目から外れました。よく見るとネジ穴の樹脂部分が4本折れており内部に接着剤塗って誤魔化している外からじゃわからない粗悪品でした。
メルカリやヤフオクでは程度の良くないものが多く見極めるのが難しいのでオススメしません。
書込番号:26087361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろあきさん
ご返信ありがとうございました。
メルカリヤフオクの選択肢はシャットアウトします!
フジヤカメラはネットでは在庫がありませんね。
その点、マップカメラは品数が多いです。
細かく書かれてあるのですが、多数の部品が交換されてあるものが美品とか良品になっていますが、元のカメラは相当使い込まれていたということですよね?と複雑な気持ちになります。
書込番号:26087387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
よく休み明けの午前中とかに新しく更新されるようなのでチェックしてました。特に程度の良い品は足が早いです。
修理品をどう取るかは個人の判断ではありますが、自分的には新しい部品に交換されているのなら交換されてない物より長持ちするのかなと考えました。ちなみに自分の買った5D4もセンサー交換品でした。機械なので使い方や当たり外れもあるので使い古されたかどうかは分かりませんが、そこら辺は中古品なので最低限保証つけておくしかないですね。
書込番号:26087553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろあきさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
承知しました。
マップカメラのネット販売に心が傾いています。
書込番号:26087651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
>自分、中古購入は新宿キタムラ、1点張り。
>玉数は多いですね。特に人気機種は、、
>
MAPCAMERAも同様です。
EOS 5D MARK II はMAPでしたm(__)m。
売却はキタムラ。
書込番号:26087666
0点

こんばんは
>落花生ochihanaoさん
> その点、マップカメラは品数が多いです。
> 細かく書かれてあるのですが、多数の部品が交換されてあるものが美品とか良品になっていますが、元のカメラは相当使い込まれていたということですよね?と複雑な気持ちになります。
EOS 5D Mark IVではないのですが、私がマップカメラさんに売却したカメラは良品扱いで買い取っていただいたあと、エゴサーチしていたところ、外装のラバーが張り替えられてお勧め品として出ていました(^^;
自分で使っている分にはラバーの剥がれはなく、査定時もその点には言及はなかったので、そのときは不思議に思ったのですが、いろいろなモデルの中古品の修理状況を眺めてみると、モデルごとに特定の個所の修理・換装してあるものがけっこう目につきます。
というわけで、引き取り時点で問題がなくても、それまでの事例から弱点になりそうなところは(コスト的に見合えば)予防交換しているのかもしれません。
書込番号:26087972
2点

>落花生ochihanaoさん
マップカメラだと現物は写真だけなので点検スタッフのコメントがとても決め手になりました。
小キズとかはほとんど気にならないものでした。塗装が削れる程のキズではないんですよね。
自分が探していたときは「使用感が無い」コメントの商品は他の商品見てたら無くなりました。瞬殺です。
さすがに美品で価格は高めでしたが並品が多い中魅力的な品でした。
後はお財布と相談してどこで妥協点をみつけるか。今が1番楽しい時期ですね。
自分は来月末にドンとくる支払いがとても憂鬱ですw
書込番号:26088036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YoungWayさん
そうなんですね!
ご返信ありがとうございました♪
書込番号:26088096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょろあきさん
たびたびのご返信ありがとうございます♪
そうなんですね!
承知しました。
書込番号:26088101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、フジヤかマップなら商品チェックや保証、
故障時の対応は安心して大丈夫です。
しかし、今からEOS5DIVですか?
レフ機とEFレンズで一緒にやっていくなら
止めませんが流石にEOSRも視野に入れた
方が良いですよ。
一眼レフ自体が、終わりに限りなく近づいています。
書込番号:26089403
0点

>プレナ2さん
ご返信ありがとうございました。
ミラーレスボディにマウントアダプターを使って、シグマのEFマウントレンズを使えますでしょうか?
書込番号:26089580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーレスボディにマウントアダプターを使って、シグマのEFマウントレンズを使えますでしょうか?
レンズ次第のようですね。
ワンショットとのみOKとか
AFスピードが遅いとか
同じレンズでも動作に差があるようですね。
書込番号:26089826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
レンズ次第です。
あまり古いのは無理dwしょうけど・・・
純正EFは多くが性能をスポイルする事なく使えます。
ミラーレスのほうが周辺部のAF精度が維持できるので
性能や画質が上がったと感じる場合もありますよ。
書込番号:26089898
0点

>プレナ2さん
ご返信ありがとうございました。
そうなんですね。
ミラーレスも検討いたします。
書込番号:26089987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落花生ochihanaoさん
今、キヤノン機は「EOSkissM2」を使っています。
キヤノン自体が、今、アウトレットセールを折に触れて販売してるのは
ご存じでしょうか?、確か、5DWもあったかと思います。
再調整品なので、中古品です、予算的にこちらでも厳しいでしょうか?
よろしくご検討ください(;^_^A(;^_^A
書込番号:26090563
1点


>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございました♪
承知しました。
見てみます!
書込番号:26090652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAZAWA_CAROLさん
URLの貼付、ありがとうございました♪
書込番号:26090680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました♪
マップカメラの実店舗にも行って、相談に乗ってもらいました。
いろいろ考えて、新品を購入しました。
「レンズは中古でも、ボディは新品を」とのご意見がその通りだなと思いました。
皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:26097795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>落花生ochihanaoさん
予算がある人に新品お勧めするのはお店として正解かもしれません。
故障リスクも少ないし保証も長いし間違いないです。
次はレンズですかねw
書込番号:26103091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

>NAGITOさん
取説読みましたか?
質問するのが悪いとは言いませんが、掲示板ルールで質問する前に、まずは自身で調べるってなってます。
取説は付属してない機種も多いですが、ダウンロードは可能なはずです。
長年デジカメ使ってますが、撮影枚数表示になるデジカメは見たことがないです、自分は。
キヤノンは2003年からデジタル一眼レフを使ってますが、残数表示です。
ただ、被写体でデータの容量が変わるため目安と考えた方が良いです。
撮影枚数よりも残数表示の方が撮影する上で枚数調整しやすいと思います。
もちろんメディアを多く持参すれば良いんでしょうけど。
パッパっと取説見ましたが、設定項目は見つからないので表示は今まで通りで変更出来ないと思います。
書込番号:26082455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NAGITOさん
撮影枚数(何枚撮ったか)の表示にならないものでしょうか?
出来ますよ。
自分はいつも重宝してます。
但し、いつも表示させるの?
書込番号:26082541
4点

撮った枚数…
撮った最終のものを表示すれば、確認できる?かも…
撮る前に表示できるのは
残量枚数か%表示かと。
取説は確認していますか?
ちなみに1枚の中にいろんな色があるのと、
空だけの場合
1枚当たりのデータ量は変わりますので、
残量枚数はあくまでも目安かな。
書込番号:26082576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NAGITOさん
表示される枚数以上に写せますがカードの設定で連写枚数は変わりますがバッファー解放の時間も問題だった思ってます。
書込番号:26083513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様!
お疲れ様です!
何を感じてそう言われているのかわかりませんが、もちろん最低限身の回り自分で出来る事はした上でのこの度の連続の投稿です。
必要なところは取説を読みますし、ググったり、新宿のカメラ店で聞いたり、詳しい方に聞いた後ですが解決しなかったので。
今回、藁をもすがる気持ちで投稿しています。
ここには写真やカメラが生業であったり、ハイアマチュアや趣味以上にお好きで詳しい方がいらっしゃると思い、本機をお使いや詳しいご存じな方からの助言を頂きたかったです。
わざわざ調べてくれた方々や、想像でわざわざ投稿頂いた方には恐縮しております。
こんな事例にありがとうございました!
書込番号:26084134
0点

さて本題ですがこちらミラーレス一眼は初めてですが、質問している全てはこれまでのEF一眼で出来ていた事が出来なくなった事で困っている事をお聞きしています。
撮影枚数表示は、お客様やモデルとのコミニュケーションスコアの1つであり「今日は◯枚撮りましたね」の話題に使っています。
直近の1Dx3機種や1Ds系でもサブ液晶に常に表示していました。
R1で最後の撮影表示での確認ではなく、モニターの%表示のところに常時表示出来ないものか?の問いです。
よろしくお願い致します!
書込番号:26084141
2点

1DX系の(背面表示パネル)サブ液晶画面に表示されているのは撮影枚数では無いのでは?
撮影した画像番号以外は表示出来ないような?
フォルダ設定で強制リセットを選んでおけば新しいフォルダーは1〜スタート出来るので実質ファイル数になりますが。
ファイル数だけ見たければ、撮影した画像を再生すれば左上に今見ているファイルの番号と総枚数が表示出来るのでそれで十分でしょう。
「フォルダ選択」画面を表示してもそのフォルダに何枚画像が有るか表示されますね。
書込番号:26084222
4点

取説に記載もれかもしれませんが
希望するものがその部分の所に説明すらありませんよね?
これが何を意味するか…
できないなら、それでも必要なら
確認の仕方を変えるしかないのでは?
あとは、
メーカーのサービスセンター等に出向いてとか
メール等で問い合わせるとかしてみては?
その結末、できないなら期待薄でも
ファームUPで検討して下さいとか要望してみてどうですかね…
>何を感じてそう言われているのかわかりませんが、
↑
これって必要、
スレ主さんは、ほんと何もわかっていないのでは?
単に、後からでも取説等確認しましたが
わからなったのでスレ立てましたでよいのでは?
書込番号:26084273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NAGITOさん
バッテリー情報から撮影枚数を確認できます。バッテリー交換後は0に戻りますが。
フォルダごとであれば、フォルダ選択画面で確認できます。
この方法で無いという事でしたら、メーカーへ直接問い合わせてください。
書込番号:26084278
1点

NAGITOさん こんにちは
パナのマイクロフォーサーズの場合だと 再生画面を回していくと カレンダー表示になり その日を開けるとその日に撮影した画像と枚数が出る為 その日に撮影した枚数確認できるのですが このカメラの場合 その機能が無いため この方法では難しいかもしれません
でも その場では分からないと思いますが 専用ソフトでパソコンに転送すれば 撮影日ごとのファイルに分類できるので その日の撮影した枚数などは確認できると思います
書込番号:26084355
1点

>NAGITOさん
ご質問の1DXIIIのサブ液晶は撮影枚数では無くフォルダ内のファイル数です。
この情報は撮影時のファインダーやモニターの情報表示に設定する事は出来なさそうです。
また、パーセント表示出来るのはバッテリー残量とメモリカード空き容量になります。
フォルダ内のファイル数は>harry0311さんがおっしゃるメニューからメモリカードのフォルダ情報で確認する以外は無い様に思われます。
表示にひと手間掛かりますが、通常使いではメニューからの表示で十分な様に思います。
書込番号:26084379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分『撮影済枚数』=そのカメラで何回撮影を行ったか、を表示させたいのかと理解しました。
もうチョイ詳しく書けば、そのカメラのメモリスロットに入っている撮影済画像=ファイルのファイル数を表示しておきたい、との理解で合ってるでしょうか?
言うと簡単なようでプログラマー観点で見ると結構小難しい処理を強いられそうです。
単純にシャッター押しっぱなしで消す事がなければ、単にファイル数カウントプログラムを作るだけで済みそうです。
ところが、途中でメモリメディアを交換した、メモリメディアのうち何枚かの画像を消した、なんなら丸ごとフォーマットした、Wifiで画像を別IPのストレージに飛ばした、となるとその都度ファイル数カウンタをリセットするなり、消去枚数分を減算するなり、はたまた新メディアを入れられた場合に今までのカウンタ数値は継続なのか/リセットなのか、を撮影者に尋ねたりと面倒なことになります。
『重ね撮り』なんてワザを出されたらもう、ファイル数と撮影回数が非合致でテンヤワンヤな気分です(笑)。
要はフィルム時代はほぼシャッター押した回数=撮影枚数、な訳ですがデジタル時代になりシャッター押した回数が必ずしもメモリメディアに保管したファイル数、ではないのですな。途中でチェンジ入りました、みたいな。
EOS R1のマニュアルをDLして『枚数』で検索掛けたら『撮影可能枚数』『連続撮影時の撮影枚数』はヒットするのですが『撮影済枚数』的な記録回数としての枚数は見当たらなかった。何方かヒマをお持ちの人は追試をお願いしたいところでは御座いますが…
なので『あと何枚くらいは撮れまっせ』と言う表示で逃げ切ってしまう、と言うのが一番無難な方法かと推察。
それでも『何枚撮ったか』を知りたければ…
メモ用紙に記録しておく、これが原始的かつ確実な方法でしょうか?
…PC転送して画像ファイル数確認が一番手っ取り早いか。
書込番号:26084385
2点

くらなるさん!
> フォルダ設定で強制リセットを選んでおけば新しいフォルダーは1〜スタート出来るので実質ファイル数になりますが。
はい。リセットして使っていたので実質ファイル数と思っていました。
ありがとうございました!
書込番号:26085557
0点

皆々様!
お疲れ様です!
なるほどです!
元々、表示は無い機能なんですね!
無いモノなら仕方ありません。あきらめました!
ありがとうございました!
では何で1D系に有ったフォルダ内のファイル数表示をR1になって無くしたのか?今度Canonに聞いてみます。
書込番号:26085559
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
豊洲にあるデジタルアートミュージアムで、少し動きのある人物撮影をした時の事、現地は明暗変化が激しく
Tvモード
ISOオート
電子シャッター
スポット1点AF
瞳AF
ONE SHOT撮影モードでパチパチ連続撮影をしていると、自動でメカシャッターになったり(シャッター音が変わる)、AFエリアがフレキシブルゾーンに変わったり、なんと露出補正値も上下に変わりました。
きっとボディが良かれと思ってやってくれている様ですがこれらはロック出来ないモノでしょうか?露出補正は意図的なモノもあり困る事がありました。
教えてください。よろしくお願い致します!
2点

なんで誰もコメントつけないのかな?
故障でしょう。買ったばかりなら、初期不良。
スレ主は今までカメラ使ったことないの?
書込番号:26082466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NAGITOさん
従来からの、「完全M(マニュアル)モード」&「RAW + JPEG記録」とで、
RAW記録で撮影後の画像処理に賭ける、
ということになるのでは?
自動露出が追従しようが無い条件なので、
「撮影条件の基本を、よく解らない間は(私的に)自粛を勧めている Mモード」ですが、
さらに、ISO感度まで固定する
「完全M(マニュアル)モード」の利用になります。
撮影後の画像処理で修正不可能な「白飛び」を抑制する事に専念し、
状況によって難しい場合は【顔の白飛び】だけは、極力さける、
という感じで(^^;
※RAW現像なんてするつもりが無い場合は【諦める】(^^;
書込番号:26082508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合でないなら…
他のレスもそうだけど、
取説を一通り確認しているのでしょうか?
露出が意図したことにならないなら、
マニュアルでISOオートでは?
書込番号:26082592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルアートミュージアムで、少し動きのある人物撮影をした時の事、現地は明暗変化が激しく
↑
この解釈次第かと(^^;
しかも、(観に行った方は別として)第三者に静止画撮影では伝わらないので、
【動画】撮影をアップしないと、各個人の解釈がバラバラになると思います(^^;
書込番号:26082622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS R1は使う人を選ぶんでしょう。
より万人向けのEOS R5 Mark2を買い直して下さい。
書込番号:26082770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとう、世界さん!
「自動露出」がヒントになりました!
ありがとうございました!
オートでやってくれるFvモードですね!
今まで無かったので気が付きませんでした!
ミラーレスになり、R1も瞳AFや視線入力や電子シャッターなど撮影者をフォローする信じられない機能が付き、ボディが良かれとサポートしてくれる機能に喜んだり、驚いたり、困惑したりそんな方はいないのかなとも思っていました。
故障じゃなくて良かったです!
書込番号:26084197
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
まだモニターを見ての撮影に慣れてなく、ローアングルの撮影にアングルファインダーを使いたいのですがCanonのアングルファインダーCは付かないですよね。
サードパーティー等で使えるモノがあれば教えてください。
よろしくお願い致します!
2点

>NAGITOさん
アングルファインダーCは装着できないですし、サードパーティー製も出てないと思います。
ミラーレスになりバリアングルやチルト液晶が多く採用されることからかアングルファインダーは出してません。
光学式ファインダーに比べてEVFだと見なくなるなどがあるのかも知れませんし。
バリアングルで対応するしか無いように思います。
書込番号:26080179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その為の迷惑千万なバリアングルモニター装備となっているのではないですかな?
アングルファインダーはもはや要らないと思いますがね。
書込番号:26080291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NAGITOさん こんばんは
付くか付かないかでは無いのですが ミラーレスの場合 ファインダー部分に液晶・EVF切り替え余蘊センサーがある為 付いたとしても 自動切り替えが出来なくなり 手動での切り替えになるので 手間がかかるようになってしまうと思います
書込番号:26080506
1点

>NAGITOさん
こんにちは。
>ローアングルの撮影にアングルファインダーを使いたいのですが
もともと近視の方は気づきにくいですが、
バリアングル背面液晶で代用できても、
近視でない方が老眼(40代〜)になると
見えづらい場合もあるかと思います。
もしその場合は近接用のグラスをかける、
というのも手ですね。
書込番号:26080576
1点

>NAGITOさん
ローアングル撮影のためのバリアングル液晶モニターでは
書込番号:26081031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶モニタールーペを付けてモニター自体をファインダーの様にすれば違和感なく使えるのでは
書込番号:26081076
1点

欲しい気持ちはわかります。
明るいところではモニター見にくいですから。液晶を囲むような補助装置が売られてますね。わたしは使ったことないですが。
ちょっと前に調べたのですが、メーカー純正のアングルファインダーが使えるミラーレスカメラは、フジのGFXだけだと思います。小動物撮影が目的なら、そのためにGFXを購入するのはありだと思います。35mmカメラが値上がっているので、相対的には買いやすくなりました。アングルファインダーには、固定しやすいので、手持ちでもブレにくいという利点もあります。
書込番号:26081824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん!
馬鹿なオッサンさん!
しま89さん!
アドバイスありがとうございます!
確かにその為のバリアングルですよね。
でも初めてのバリアングルでしたがモニターですとピントがどこに合ってるのかわかり辛くてローアングルでもファインダーを覗きたくなりました。
多分こちらの視力の問題だとは思いました。
書込番号:26082140
0点

もとラボマン 2さん!
なるほど!
EVFだとそんなひと手間も必要になるんですね。
もし付いてもスムーズじゃないですね…
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26082144
0点

とびしゃこさん!
確かにこちらの視力問題かと思いました。
近接用のメガネは試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26082147
0点

イメージサークルさん!
sonyもnikonもさん!
モニタールーペ!
簡易的にモニターに固定出来れば、いまのこちらの視力ではこれが一番アングルファインダーに近いと感じました!
晴天時は撮った後の確認用に今までも首から下げています。
ヒントにさせて頂きます!ありがとうございました!
書込番号:26082151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





