
このページのスレッド一覧(全14972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2025年2月6日 14:00 |
![]() |
17 | 17 | 2025年2月7日 19:49 |
![]() |
6 | 11 | 2025年2月2日 22:49 |
![]() |
11 | 5 | 2025年1月29日 07:32 |
![]() |
78 | 20 | 2025年1月29日 07:11 |
![]() |
6 | 3 | 2025年2月15日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
>凍頂さん
撮影出来ない訳ではありませんが、動画撮るなら4Kビデオカメラの方が簡単で失敗も少ないと思います。
どうしてもミラーレス一眼で動画と考えるならジンバルとか三脚とかブレ対策も必要になると思います。
手持ちでの長時間撮影は厳しいと思います。
書込番号:26062876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>凍頂さん
単に動画を撮るのであれば撮れます。
でも、
具体的な要求事項がわからないので…
求める内容次第で変わってきくるかと思います。
ですから
むいているかは、わかりません。
例えば、
記録方法で連続撮影時間も変わってきますし、
撮影環境によって、発熱による停止が
あることもあるかもしれませんし…
また、レンズが焦点距離からみて、ダブルズームキットでよいのか…
それよりも
バスケ等のスレが放置したままですが
解決したのですか?
次々とスレを立てる前に
過去に立てたスレは放置せず、
キチンと返信するのがマナーではないですかね?
書込番号:26062940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>凍頂さん
三脚とRF100-400mmを買えば、サッカーの動画は簡単に撮れると思います。
三脚は安いので構いませんが、雲台はビデオ雲台にして下さい。
4000円台であります。
https://amzn.asia/d/fsi7Sdw
書込番号:26062948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>映れば録れるでしょう。
ならスマホなどでも十分だろ。
壊れて無ければ映るだろうから。
書込番号:26063008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>凍頂さん
撮れる撮れないでしたら撮れます。向いてるかだとレンズキットでは動画も撮影も役不足ですし、もう少し本体込みで検討されてはと思います。一眼カメラの動画は思った以上にコストはかかります。
書込番号:26063666
0点

ご回答ありがとうございます。
ビデオカメラ、スマホ、一眼レフ試してみます。
書込番号:26064272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

より動画志向のモデルの噂が…
「キヤノンが近日中に動画志向のAPS-C機「EOS R50 V」を発表?」
https://digicame-info.com/2025/02/aps-ceos-r50-v.html
書込番号:26064307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
EOS 40Dをまだ時々ですが使っています。しかしバッテリーが弱ってきたようです。純正バッテリーは製造終了なので、互換バッテリーを購入するしかなさそうですが、BP-511A 互換のバッテリーは通販サイトなどを見ると何種類かあります。どのバッテリーがおすすめでしょうか。実際に使用した感想などを含めて教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26062674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今だとどれがオススメかまでは何とも言いづらいですが。
8年前に下記バッテリーを購入し、40Dで使いましたが、普通に使えました。
https://amzn.asia/d/8hKyKyv
一つの参考例程度に捉えて頂けたら。
書込番号:26062686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でそでそさん、返信ありがとうございます。
普通に使えるということで参考になりました。ただ2個セットのバッテリーだと割安にはなりますが、2個のうち片方は使えなかったというレビューを時々見かけるのが気になるところです。
書込番号:26062710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風見馬ミシェルさん
アマゾンで互換バッテリーを買う場合、2個の内1個が不良品だと、不良品だけ交換して貰えるんだよ。アマゾンで買い物するメリットだね。アマゾンで評判良い互換バッテリーを買えば、良いだけ。
書込番号:26062722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

40Dの互換バッテリーで問題があったことはありません。膨らんだこともないです。
心配ならアマゾンで返品のきくバッテリーを選べばよろしいのでは?
書込番号:26062744
1点

みんなエスパーだよさん、返信ありがとうごさいます。
アマゾンで2個セットのバッテリーの片方だけ初期不良交換できるとは知りませんでした。参考になりました。
ただ自分としてはアマゾンのレビューはあまり信用していないので、こちらのクチコミで情報を集めたいと思っています。
書込番号:26062755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杜甫甫さん、返信ありがとうございます。
まあそうなんでしょうけどね。そもそも自分はアマゾンは嫌いなのでできるだけ使いたくないんですよ。他の通販サイトを使うつもりです。それに求めている情報はどのバッテリーがよいかで、どれを買っても同じというような返答は求めていないです。
書込番号:26062763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換バッテリーならロワジャパン製が定番じゃないでしょうか?
古いカメラを使うので、よくお世話になっています。
純正より減りが早い気がしますが、安いので多めに持ち歩いています。
初期不良もそんなに多くない印象ですね。
書込番号:26062800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10分間退場中さん、返信ありがとうございます。
参考になる情報です。やはり純正同等の性能とはいかないようですね。安いので当たり前ですが。
書込番号:26062818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風見馬ミシェルさん
互換バッテリーも色々ありますが、安全性も含めて気になりますね。
自分も他機種用ですが純正が入手できないカメラに関しては互換使ってます。
ニコンは縦位置グリップにエネループ使えば重くなりますがバッテリーの持ちは良いんですけどね。
キヤノンもグリップにエネループ入れて使ったことがありますが、ニコンと比較して非常用って感じで持ちが悪い印象です。
自分が使ってる互換バッテリーはNino LiteとROWAです。
特に問題なく使えますが、純正よりは放電が早い印象です。
ビックカメラには日本トラストテクノロジー(JTT)の互換が販売してるようです。
マイバッテリーは2004年位にデジカメ用の外部バッテリーなんかも出してましたね。
https://www.biccamera.com/bc/item/1375992/
他の方も書いてますが、評価の高いものをAmazonで購入するのが無難かも知れませんね。
書込番号:26062845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天市場で以下を買うのが良さそうかな?
https://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10000220/
[26062686]で私が買ったものを紹介しましたが、ロワが定番というのは8年前も頭の片隅にありました。
たぶん、Amazonで見つからないか、少し高いか、で、購入を見送ったんだった気がします。(記憶があいまい)
書込番号:26062846
1点

with Photoさん、返信ありがとうございます。
ビックカメラとヨドバシカメラではJTTのものを扱っていますね。実はそれは使ったことがあって、今回互換バッテリーをまた購入したいのもそのJTTの物が劣化気味ということがあるのです。まったく使えないわけではないのですが、劣化が速い気がします。
書込番号:26062860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でそでそさん、また返信ありがとうございます。
ロワも候補の一つですが、ロワのものは容量が1600mAhなんですよね。他社のをみると2000mAhとなってるものも多くて、それなら他社の方が撮影可能枚数という点では性能が良さそうな気もします。信頼性とかはまた別なのでしょうけど。
書込番号:26062878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いカメラの場合は互換で行くしか仕方ないですね。この辺りがデジカメの弱点で、電池が無ければただの箱。ROWAの互換品が比較的良いと言われますが、ROWAでもすぐに駄目になる物もあります。互換品に純正と同じ性能を求めるのが土台無理な話で、価格なりと思って割り切って購入するほうが良いですね。アマゾンレビューもたいして当てにならなうので、僕は価格を見て納得するものを買います。
書込番号:26063861
2点

みきちゃんくんさん、返信ありがとうございます。
互換バッテリーはやはり当たり外れが大きいのでしょうね。ROWAでも外れがあるとなると、どれを買おうかますます迷ってしまいます。
このバッテリーは他と比較して良かったというような体験談が聞けるといいなと思ったのですが、なかなかないようですね。自分は数年前にケンコーの互換バッテリーも購入して今も使っているのですが、それはかなり良い商品だったと思います。もっとも4000円以上しましたし既に製造終了、自分のものもさすがに時間が経ってかなりへたってきた感じです。
1500円くらいでとりあえず使えるけど当たり外れがあり劣化も速い商品より、ケンコーが発売していたような4000円くらいしても純正に近い製品があれば自分としては購入したいのですが、どうも今は発売されていないようで残念です。
書込番号:26063947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKONのCOOLPIX P7800を使っていますが、スペア用にロワの互換バッテリーを購入して使っていましたが
2年ほどで充電できなくなりました(エラーになる)。
もう一個購入しましたが、3年以上問題なく使用できてます。
書込番号:26065840
1点

>RBNSXさん
返信ありがとうございます。やはりロワのバッテリーも当たり外れがあるということですね。たまたまロワの互換バッテリーを分解して調べるという数年前の動画を見たのですが、保護回路が事実上なかったりするようでかなりいい加減な作りとのことでした。外部に出ている端子が内部に繋がっていなかったり。他社の同じような値段のものもおそらく同様でしょう。割り切って使うしかなさそうですね。
書込番号:26065852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
結局、yahooショッピングでヒカリバッテリーというところが扱っている、一つで2,250円の互換バッテリーを購入してみました。他より高いのでいくらかものも良いだろうと考えたので。クーポン券などで支払いは千円ちょっとですみました。
届いた商品の外装はJTTのものと同じにみえますが、保護回路強化とあって中身は違うようです。容量は2040mAhとのことでした。半年間の保証があり保証書も同封されていました。もちろんEOS 40Dで認識して普通に使えています。
今後、しばらく使ってみてまた報告したいと思います。
書込番号:26065886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
canonの一眼カメラのRAW画像には、データが小さいM・SRAWがあります。
RAWはJPEG(圧縮)ではないのに、どういった方法でリサイズしているのでしょうか。
私の想像では、4画素を1つにまとめて画素数を下げているのかなと思っていますが
そうなると、センサー一画素に対する受光量が増加し、ダイナミックレンジが上がり、画質の面ではかなりのメリットに思います。
画素数の多いカメラで敢えてSRAWで撮ることで、画質が良くなることはあるのでしょうか?
0点

高画質はないでしょ?
それなら高画素機は全てそうする
ハイレゾも画素数が下がる
小さくするほど良くなる?
データーを小さくしたい人向けで高画質になるのは考えにくい
巨大なストレージや制限なしのクラウド使用が可能な昨今意味ない気はしますね?
書込番号:26059231
0点

>032hiroさん
普通の縮小処理だと思います
原理的には、縮小でも画素加算でも一つの画素が大きな低画素機でも同じですが、画素数減らすとおっしゃるとおり画素単位での画質(DR, SNR)は良くなります
画像全体での画質(DR, SNR)は変わりません
書込番号:26059251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>RAWはJPEG(圧縮)ではないのに、どういった方法でリサイズしているのでしょうか。
画素数の多いカメラで敢えてSRAWで撮ることで、画質が良くなることはあるのでしょうか?
RAWの圧縮率の違いです。
高圧縮する程画質は低下しますので、SRAWは他のRAWより画質は低下します。
書込番号:26059267
2点

>ほoちさん
画質については仰る通りです。自分の表現が間違っていました。
>Kazkun33さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ネット情報によっては差が出る(MRAWの高感度ノイズが少ない)と書いてあるものがあり、疑問に思ったので質問してみました。
M・SRAWはダウンサンプリングしているのですね。であれば普通のRAWで撮るのが良さそうです。
書込番号:26059299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
RAWとSRAWは画素数が異なっており、サンプリング周波数との関係が理解できせんので教えて下さい。
書込番号:26059373
0点

>032hiroさん
>(MRAWの高感度ノイズが少ない)と書いてある
(何らかのフィルタ処理が入ってる可能性も無いこともないですが、)
縮小処理だけで考えても、解像度が落ちることで高い周波数のノイズはならされて消えますので、おもに高い周波数が目立つ高感度ノイズが減ったとされても間違いじゃないです
ノイズだけじゃなく必要なディテールも同じだけならされて消えるわけですけど、もし被写体のその部分がもともと滑らかで高い周波数を含まないものでしたら、ノイズだけが減って画質が向上してるとも言えますね
書込番号:26059374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ccanonの事は確実的にはわからないけど、
同じように小さいサイズのRAWを選べるSONYでいうと、
RAWデータ中のモザイクデータというものが、省かれているので、
ポストでadobe系やDXO等のノイズ処理ソフトを通すことが出来ません。
これは想像だけど、canonのデータでも同じではないかな。
また圧縮の違いもあると思います。
書込番号:26059704
0点

返信ありがとうございます。
皆さん仰るように、何らかのデータが省かれているという認識で良いと思います。
上はISO6400でシャドウを上げた画像です。
S-RAWでは画素が少ないからかノイズの粒が大きく目立ち、
RAWのほうがノイズが滑らかに見えるという結果になりました。
従ってRAWからM・S-RAWに下げることで高感度に強くなることはなく、
画質ではRAWが優れているということが分かりました。
書込番号:26060015
2点

5D4は知りませんが、それより前のEOSはmRAW・sRAWで画素結合しているためノイズは少なくなるとどこかの記事で見た記憶あります。
ただ受光面積が広がるわけではないですからDRが上がるとかそういうのはないようです。
いまでもググれば少なからず記事は出てくるかも?
EOS Rが採用しているCRAWとは方式が異なるようですのでEOS Rの方は注意が必要だと思います。
書込番号:26060077
0点

>サンプリング周波数を低くしているのでしょう。
これがもっともありそうな・・・・
多分、撮影後の縮小法が違うのではなく、撮影そのものが違うのではないでしょうか。
書込番号:26060090
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
最近初代からmarkUに買い換え、8k60pで動画を撮影しました。
このCRM形式のファイルをLightroom Classicで管理できないかと試してみたのですが、読み込みできませんでした。
Premiere proでは対応をうたっており、読み込めることも確認できたのですが、Lightroomはまだ対応していないのでしょうか。
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
書込番号:26052572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gee3さん
写真編集アプリとうたっているソフトウェアですから
出来る方が不思議だと思います。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom-classic.html
書込番号:26052591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対応形式はこちらですね。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/video-support-lightroom.html
MP4でも結構表示が重いので、RAWなんてやめておいた方が良いと思います。
動画系のエンジンが改善されない限りLightroomで動画の管理は無理ですね。
書込番号:26052634
2点

>gee3さん
一部のビデオ形式は対応してますが、CRMには対応してませんし、基本的にLightroomは写真管理、編集ソフトと考えた方が良いと思います。
餅は餅屋って訳ではありませんが、Adobeも動画を編集管理するならPremiereProでと考えてると思います。
CRMの読み込みを確認してるようですからPremiereProを使うのが良いと思います。
書込番号:26052692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>k@meさん
>よこchinさん
みなさまありがとうございます。
Lightroomで楽にという訳にはいかなそうですね。
ちなみに、Premiere proで10分ほどの8k60p動画(196GB)を色編集し4kに書き出してみたところ6時間かかりました汗。
私のような素人には撮って出しの動画で十分そうです。
書込番号:26053987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gee3さん
>>ちなみに、Premiere proで10分ほどの8k60p動画(196GB)を色編集し4kに書き出してみたところ6時間かかりました汗。
3〜4年前にTV局やCM下請けのプロが4Kを1本(時間は聞いて無い)レンダリングするのに1週間かかると聞きました。
※専用機が必要ですね。
書込番号:26054040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
今日、撮影の途中突然EVFが真っ暗になって何も見えなくなり、モニターも真っ暗な状態でシャッターもきれなくなり、フリーズしました。電源何回入れ直しても駄目でバッテリー抜き差しして、やっと使用できるようになりました。
カメラの状態履歴見たら.err70が表示されてました。
今回、R1購入された方で、同じようにフリーズして、err70出た方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26052087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>愛と肉房さん
残念なことですが、キヤノンのサービスに連絡して修理して貰って下さい。発売から2ヶ月しか経過してないので、メーカー保証で無償修理になります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100915/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:26052108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
エラー70ですが購入直後に2回発生しています。
はっきり覚えていませんが、フリーズでバッテリー抜き差しで復帰したと思います。
その後、ファームウェア1.01にしてから1万ショットしてますが再発しておりません。
参考まで。
書込番号:26052112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ENEOSハイオクさん
自分もファームウェアは、ver1.01です。
書込番号:26052121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在まで、ワタシのは出ていませんな。
ファームは購入後、マニュアルを読み込んでるうちにお知らせが来たのでそこで更新したので、気にしてもいなかったですがネ。
ま、この手の現象などキヤノンのカメラでは普通の事かもしれませんし、自前の解決策は即電池の抜き差しと随分前からあらゆる機種で経験していますが、今なら保証で何とでもなるから、相談してもいいかもしれませんな。
書込番号:26052146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エラー70をネット検索してみると、メモリーカード関係と出る事があるので、メモリーカードをカメラでフォーマットして同じ症状が出るかを確認してみてください。
EOS R5MarkIIと一部のサンディスクのSDカードと互換性がないという発表がありましたので、そっち系の問題の可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:26052190
4点

>k@meさん
今日、撮影前にカメラ内でフォーマットしてから、撮影しております。
cf express カードはNextorage B1Proを2枚使ってます。
書込番号:26052206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>馬鹿なオッサンさん
Canon機では、よくある普通の現象なんですね。
今までNikonのZ9使ってまして、今回初めてCanonのカメラ使いました。
フリーズやエラー頻発するようでしたら、Canonのサポートの方に相談したいと思います。
書込番号:26052220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>愛と肉房さん
エラーコード一覧対処法で
「バッテリーの出し入れ 純正レンズを使用」
と成っています。
EFレンズ使っていませんか?RFレンズでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102354/
書込番号:26052255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
EFレンズは持っておりません。RFレンズ使用です。
書込番号:26052263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛と肉房さん
なら、故障扱いで販売店に相談か
上記ページのように
「対処方法を行っても改善しない、頻繁にエラーが表示される場合は、カメラの故障が考えられます。
エラー番号を控えて、修理お申し込みページより修理をご依頼ください。」
ですね。
書込番号:26052272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

考えられる要因は、外部との通信不良ですかねぇ。
外部とは、レンズ・メディア・主電池。
接触不良等による瞬時の通信途絶⇒ハングアップ。従ってスイッチ操作による電源OFFコマンドは効きません。
一度、点検に出された方が良いでしょう。
書込番号:26052303
3点

>>ENEOSハイオクさん
>自分もファームウェアは、ver1.01です。
>愛と肉房さん
すでにV1.01にされていらっしゃるのですね。
修理を勧められている方もいらっしゃいますが、個人的にはEOS Rシリーズはある程度のフリーズ
はたまに起こるものと割り切って、バッテリーの抜き差しで復旧するという感じかと思います。
撮影のたびに発生するなどの高頻度であれば点検、修理になるかと思いますが、まだ1回の発生
であれば様子見でよろしいかと思います。
ちなみにメモリーカード系のエラーでは?とのコメントもありましたが、私はPROGRADE COBALT 325GBです。
本体にて物理フォーマットを行っております。
エラーが再発しなければいいですね。
書込番号:26052329
3点

>ENEOSハイオクさん
そうですね。とりあえず使用してみて、エラーやフリーズ頻発するようでしたら、メーカーに点検出してみます。
書込番号:26052347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛と肉房さん
使い始めてから3回フリーズしてます。
エラー表示はなし、バッテリー抜き差しで復旧してます。
書込番号:26053523
4点

R3でも似たようなエラー報告が多発してましたね。
カメラが高性能になるとエラーも増えるのかな。
でも、100万円近いカメラでコレやられると萎えるよね。
書込番号:26053543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>QUULEEMUさん
エラー表示無しでもフリーズしたりするのですね。撮影中フリーズすると困りますね。
書込番号:26053668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ayrton Sさん
R3でのフリーズやエラーなどの報告は聞いてましたが、まさかR1でもフリーズするとは思いませんでした。
Canon機では普通にあるみたいですので、とりあえず使ってみて不具合があるようであれば、点検に出すしかないですね。
書込番号:26053673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
>愛と肉房さん
今朝、使用中のR1のシステム履歴確認してみました。
エラー70が残ってました。
4回出てまし出て
使用レンズは多分、EFだったかもしれません。(RFだったかも)
白鳥飛び立ち待ち、カワセミプリ連射待機中だったかと思います、
バッテリー抜き差しすぐ復帰したのであまり気にしてなかったのですが、ちょっと気のなりますね。
書込番号:26054004
2点


>QUULEEMUさん
私も野鳥撮影していて、プリ連写終わって1度待機、すぐ使おうと思ったらフリーズしてました。
私はその一回ですけど4回も起きると気になりますね。
書込番号:26054024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
キヤノンのR10でRAWバーストのプリ連写を使ってます。
取説を読んでカメラ内で、
RAWファイルの固まりから1枚の画像を選択して、jpeg画像に切り出しは分かりましたが、
全ての画像、又は複数の画像を選択して一括でjpeg画像に切り出しはできますか?
プリ連写は15枚くらいで、その後も15枚くらいです。
またDPPでの現像は考えてません。
宜しくお願いします。
1点

>べらぼう流星さん
残念ですが、できないようです。
R10だけでなくR7も見てみましたが出来そうにありません。
また、DPPでの現像はお考えでないとの事ですが、DPPを使ってもできそうにありませんでした。
私も残念です。。。
書込番号:26053784
2点

>きぬ75さん
すみません、
返信に気付きませんでした。
やはり出来ませんでしたか、残念です。
現状でカワセミ撮影をプリ連写すると、
RAWの固まりがたくさんできて、それを一枚一枚カメラ内でjpegに切り出すと
膨大な回数、ボタン押すので最後は親指が痛くて操作できなくなります。
RAWは要らないので
キヤノンさん、jpegでお願いします。
書込番号:26059599
1点

>べらぼう流星さん
返信遅くなりすみません。
グッドアンサーありがとうございます。
余談ですが、ニコンのZ50IIはJpegのみですがプリ連射ができるようです・・・
Z50II 製品特徴
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/features02.html
書込番号:26076525
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





