
このページのスレッド一覧(全14972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 18 | 2025年1月27日 08:40 |
![]() |
13 | 7 | 2025年1月24日 21:00 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2025年1月24日 14:37 |
![]() |
26 | 6 | 2025年1月25日 10:54 |
![]() |
106 | 23 | 2025年1月25日 12:56 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2025年1月26日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
R5からの乗り換えでR1を購入しましたが、お勧めレンズがあれば教えて下さい。
現在、所有レンズとして、
50o f1.2
85mm f1.4
24mm-70mm f2.8
70mm-200mm f2.8 Z
x1.4エクステンダー
です。
今、迷っているのが、100o-300o f2.8なんですけど、これよりマクロを揃えた方が宜しいでしょうか?
1点

何を撮影するんですか?
室内競技からテレコン使用で200-600f5.6
屋外スポーツ、野鳥、航空機までカバーする
ならRF100-300f2.8は試用させてもらいましたが
比類なきレンズだと思いますよ。
ただ2.5kg、R1に装着して4kgコース。
必要な画角や用途次第だと思います。
書込番号:26048788
6点

手持ちのレンズがわからず何をとりたいのかかもわからんけりゃお勧めしようがないような
とりあえずなんでもいいからレンズ欲しいってんなら50/1.2でいいんじゃない
書込番号:26048789
5点

強いて言えば広角が24mmまでですね。
書込番号:26048827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maronokoさん
70mm-200mm f2.8 があるので、次はカブる100o-300o f2.8より、400mm f2.8ではないでしょうか。
価格も重さも同じくらいだし、描写力を追求するならこれしかないでしょう。
書込番号:26048838
4点

>maronokoさん
超広角ズーム、超望遠ズーム、マクロのどれかを
購入してみたらどうでしょう?
書込番号:26048906
1点

レンズは好みだから自分にしか決められない
それが決められないなら現時点で一眼使う意味が無いかもしれない…
今あるレンズでどんどん撮れば良いんじゃないかな?
そうすればおのずと次に使いたいレンズが見えてくるでしょう
書込番号:26048909
10点

>maronokoさん
何を撮るかだと思います。
予算があるなら100-300of2.8Lだと思いますし、厳しいならRF100oLマクロも良いとは思います。
広角が無いので広角ズームも被写体によっては候補だと思います。
>AE84さん
所有レンズは書かれてますよ。
被写体については書かれてませんが。
書込番号:26048958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何を撮りたくてR1を買ったのか?
それに気付けば答えは出ると思うんですけどね。
ただの所有欲なら高いレンズを買っておけばいいのかなと思います
書込番号:26048988
11点

>maronokoさん
何をどう撮りたいのですか?
理由とか説明なしに、
他人に聞いたところでどちらが
必要かがわかるはずがありません。
そもそも
R5からR1に変えたのは、
なぜ?
何かを撮りたいとかあったのですか?
わかならいなら、
今のレンズで沢山撮ることでは?
沢山撮ることによって
優先順位とか、
自ら必要なレンズがわかってくるのでは?
書込番号:26048997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>maronokoさん
何となく欲しいのであれば、
【まずは、レンタル】が活きる案件かと(^^;
書込番号:26049005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です
マクロレンズに関して
例えば、等倍撮影が出来るレンズで比較すると
焦点距離が違っても
被写体は同じ大きさに写ります。
違うのはワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離が違ってきます。
一般的に焦点距離が長いほど、被写体から離れて撮ることができます。
近づけない被写体や近づくと逃げやすい虫など
長い方が扱いやすいかと。
更には、背景の写る範囲が変わってきます。
焦点距離が長いほどせまくなります。
つまり、
主に撮る被写体によって
焦点距離を選ばないと扱い難くなります。
こういったことをご存知ならよいですが…
書込番号:26049099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maronokoさん
>お勧めレンズを教えて下さい
絶対かぶらない。
RF600mm F4 L IS USM
RF400mm F2.8 L IS USM
書込番号:26049340
4点

>常識のある回答者様
色々なコメントありがとうございます。
今回の書き込みはサードパーティーで、面白いレンズがあるか聞きたかったので、文章不足ですみません。
魚眼とあればと思いましたが、諦めます。
EF時代には有ったものですから…
>非常識者
上げ足は取らない方が良いですよ。
批判、中傷したければ他で、誰にも迷惑の係らないところでやってください。
運営に連絡させていただきます。
ルールを守っての掲示板ですので、ソコのところルールを理解し書き込んでください。
書込番号:26051202
4点

スレ主さんの対応は全く問題なかったと思っているのですか?
きちんとスレ立てができない上に、
多くの方が疑問と思ったことにも
答えようなかったスレ主さんに問題があるのでは?
書込番号:26051214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

・撮影の手段としてのレンズの認識
↑
この感覚の乖離は、かなり大きい(^^;
↓
・「先にレンズ有りき」で何の撮影かも不明(撮影自体は二の次?)
・・・おそらく、かなり基礎部分の認識からの違い、
あるいは「例えば、ゴルフクラブセットの感覚」の延長?
(^^;
書込番号:26051241 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

上げ足を取っているのではなく、何がやりたいのかと言う説明もないのにスレ立てて質問してるんですよね?
ただの説明不足を他人のせいにするのはどうかと…これくらいで報告される運営もかわいそうなのでは?
書込番号:26051503
24点

好みが大きいので
例えば「35oレンズでお勧めはどれでしょう?」とか範囲を絞らないと何も奨めようがないんだよなあ
まあそれでも無責任に奨める人が出てくるのも問題だしなああ
奨める側も、奨められる側も解ってないというカオス(笑)
正直に「物欲満たすのはどのレンズ?」とストレートに質問するのが一番良いかもね
これなら僕の大嫌いなRF28-70/2を素直に奨められる♪
書込番号:26051511
4点

>with Photoさん
フォローありがとうございます^^
検討中レンズとかんちがいしました
スレ主さんしつれいしました^^;
書込番号:26051816
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
そういえばそんなニュースがと思い出したんですが、
その後の動きについてご存じの方いらっしゃいませんか?
『キヤノンが「EOS R7」のISO範囲を大幅に拡張する新ファームを発表』
https://www.digitalcameraworld.com/news/this-aps-c-camera-just-got-full-frame-iso-performance
2点

>勉強中中さん
ガセネタだったみたいな…
年内発売予定の後継機EOS R7 Mark2が、連写速度や高感度画質、ダイナミックレンジを大幅に改善するみたいで、その試作機を見た人が、勘違いしたんじゃないでしょうか?
書込番号:26047413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい最近その話聞いたような
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=26039726/
書込番号:26047417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
>「ISO範囲を大幅に拡張する新ファーム」…のその後
ガセみたいな感じですね。
書込番号:26047492
3点

R7mk2の噂がすでに出ていますね。2400万画素積層センサーらしい。。。
書込番号:26047570
3点

>勉強中中さん
ISO範囲を大幅に拡張はもともと仕込んである(LUMIXのSシリーズのDual Native ISOみたいに)なら可能でしょうが最近のリークでは新製品はDIGIC X + DIGICアクセラレータ搭載に変わってますのでこれが正解ではないでしようか
書込番号:26047577
2点

>taka0730さん
出てますね。
EOS R3のAPS-C版らしい。
書込番号:26047837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>参加してくださった皆様
お付き合いいただき有難うございました。
やっぱりね…という感じです。
初見では”うぉ〜!”と思いましたが、なんだかうますぎる話だな、と。
書込番号:26049008
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
サッカー専用スタジアム、主に昼間
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在パナソニックのFZ1000m2を使用しています。
撮れる写真に不満はないのですが、本体の重さが撮影時や遠征時の持ち運びに負担を感じるので買い替えを検討中です。
(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)
ダブルズームキット付属の望遠レンズでは少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
もしくは向上するのかと思うのですが、その考えで合っていますか?
0点

>foaiさん
キットの望遠ズームレンズ
RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
望遠端でフルサイズ35mm換算336mm
ですので望遠端でのF値がホボ2段暗いので暗所で少しノイズが増えるかどうかって感じだと思います。
※良くなるとは思わない方がよいと思います
書込番号:26047318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

foaiさん、こんにちは。
私も、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。
作例にアップした写真は4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mm
観客席から、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)とのことで
その重量差は、わずか164gですね。
わずか164gのために買い替えても、望遠端の暗いレンズでは
シャッタースピードを上げて被写体ブレを少なくするためには
必然的に、今までよりISO感度を上げて撮影する必要があるので
必ずしも、画質が向上するとは限りませんよ。
書込番号:26047371
7点

>少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
>もしくは向上するのかと思うのですが、
↑
我慢できるかどうか?
というレベルですので「改善」にはなりません(^^;
ただし、暗め~暗い照明の場所で「スポーツ撮影のために高速シャッターを使う場合」は、
高感度性能とレンズの暗さの相殺の分(ただし、2割程度)については、
買い替えの価値を見いだせる「かも」しれません。
↑
【前提条件】として、室内スポーツ撮影で「例えば 1/500秒などの高速シャッターに設定して撮っている」事(※)が挙げられますので、
もし「フルオートで、何も設定していない」のであれば、
「また、性能の大部分を捨てるような無駄な使い方を繰り返すだけ」
という残念な感じになります(^^;
※電子レンジの解凍時間設定ができれば、シャッター速度設定という操作は出来ます。
(ほぼ、ヤル気だけの問題)
書込番号:26047388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>foaiさん
>FZ1000m2 からの買い替え検討中
サッカー専用スタジアム、主に昼間でしたら問題はないかと。
AFエンジンも新しいのでジャスピンになる確率は高くなるのでは。
軽くなるのが何より。
書込番号:26047488
2点

こんにちばんは。どちらのデジカメも持ってませんが・・・
机上の論、"スペック較べ"ではナカナカおもしろい、興味深いですね。
< EOS R50 ダブルズームキット >
センサーサイズ: APS-C 22.3mm×14.9mm
6000×4000 2400万画素
レンズ最望遠端: 210mm/F7.1
レンズ口径: 29.6mm
< DC-FZ1000M2 >
センサーサイズ: 1型
4864×3648 約1770万画素 (有効2010万画素)
レンズ最望遠端: 146mm/F4
レンズ口径: 36.5mm
レンズのスペックだけだと、
"レイリーの分解能基準"とか呼ばれる計算上では
レンズ口径が大きいほど被写体の分解能が高い、細かいところまで写る、
センサーでの分解能はF値が小さいほど高いと言われます。
この2点では< DC-FZ1000M2 >が優れています。
焦点距離やセンサーサイズや画素数をこれらに絡めると、
・・・計算が面倒だからやめときます。
実際に撮影した写真では、
ノイズ除去や輪郭補正などの画像処理も関わります。
さらにオートフォーカスの性能や使い心地、
満足する写真の歩留まりなども。
「2機種を比べてどうですか」みたいな質問だと、
「実写の結果で較べたほうが」って気がします、
"スペックほじくり"よりも。
・・・というわけで、具体的なアドバイスはできませんでした。
好奇心からのお邪魔、失礼しました。
書込番号:26047539
2点

初代FZ1000及びR50と中身の仕様がほぼ共通のR10を使っていますが、他の方からもご指摘のあるとおり、キットの55-210は暗いことから曇りとかだと結局ISO感度が上がって画質は落ちてしまい、トリミングと相まってコストを掛けて入れ換えたほどのメリットは小さいと思います。
また、RF-S55-210とほぼ同じサイズ感のRF-S18-150も持っていますが、確かに一回りコンパクトで少し軽くなるものの、FZ1000はレンズが沈胴式で収納時は奥行きがなくなるので、携帯性では大差ない印象です。
撮影中は一脚を使うことが可能であれば、それが一番かなと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689204_K0001143797_K0000291988_K0001480834_K0001253299&pd_ctg=1070
もっと携帯性と望遠性能を求めるなら1/2.3インチセンサーの小型機になり画質的には不利になりますし、逆に曇り等のシーンで画質の向上も求めるなら、やはり70-200F4ぐらいは欲しくなり、RFだとF4でも20万円以上、F2.8だと35万円近くしますし、重さもRF-S55-210の2.5倍-4倍ぐらいとなり、ボディも合わせるとFZ1000の比ではなくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514880_K0001309217_K0001205003_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2
個人的に、画質と望遠での携帯性を考えると、FZ1000ってバランス的に優れていて最適解だと思います。
書込番号:26047556
4点

R50を使うなら、RF100-400mmを付けないと、明確な違いは感じないと思います。
書込番号:26047585
1点

キットの望遠レンズとFZ1000m2のレンズじゃ性能差がかなりありますけどね〜。
屋内とかスポーツとかに使う場合はかなり影響出そうです。
同じくらいの性能を期待するなら、せめてこの辺のレンズが必要です。
RF70-200mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001309217/
FZ1000M2は高性能なレンズ積んでいる割には軽いと思います。
明るい屋外で静止しているものを撮影するとかならキットレンズでもいいかもしれません。
書込番号:26047633
1点

ってサッカーって書いてありますね。
それじゃ、ますますダブルズームキットはダメっすね〜。サッカーなんて目まぐるしく動くスポーツですよね〜。
野球ならまだよさげですが、、、
書込番号:26047747
0点

みなさんご意見ありがとうございました。
総合すると画質的には向上しないだろうという感じですね。
きのう店舗にて実機を持ってきましたが、本体が小さいので持ちやすく、RF-S55-210mmを付けた状態でもかなり軽く感じました。
RF-S18-45mmのレンズならばさらに軽量なのでサッカー以外のお出かけ時にも持っていくようになれば
出番が増える分価格差も取り戻せるかと思うとさらに迷っちゃいます。
開幕前に買い替える予定でしたが、ひとまずしばらくはFZ1000m2で開幕を迎えてゆっくり検討しようと思います。
書込番号:26048364
1点

>RF-S18-45mmのレンズならば…サッカー以外のお出かけ時にも…
そうですね、望遠以外も視野に入れるなら、レンズ交換式のメリットは活きますし、実際に手に取ってしっくりきたのであれば、買い換えの価値はアリだと思います。
ただ、コンデジ市場は壊滅的で、FZ1000のようなカメラはもう出ない(唯一残っている類似コンセプトのRX10M4も後継は期待できず、M4もえげつない値上がりしています)ので、もしR50を買うことになっても、とりあえずFZ1000は手放さず、使い比べてR50だけでイケそうだと判断できるまで残しておかれることをお勧めします。
そういやR50にはデジタルテレコンがあるので、焦点距離的に55-210で足りれば、そこそこのコンパクトさは維持できますね。
もっとも、AFにも制約があるようですし、iAズームほどは望めないかもしれませんが。
書込番号:26048607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)
画質にこだわると、軽くて画質がいい望遠レンズは
ズームよりも単焦点がいいのだが…
書込番号:26048636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
諸先輩方にご教示頂きたく宜しくお願い致します。
先日R1が届き、野鳥等を撮影しております。
レンズはEF100 400の2型を使用し撮影している中、
途中でファインダーの左上に’MF’と表示されシャッターが切れなくなる現象が起きました。
数分後また撮影できましたが、何枚かシャッター切った後、また同じ現象が起きました。
電源OFFにし、再度トライしましたが、同様です。
本体、レンズともにファームアップ最新版です
レンズとの相性なのでしょうか?
はたまた、何か設定があるのでしょうか?
視線入力やプリ撮影は設定してません。
諸先輩方の知見にて、ご教示いただけましたら幸いです。
3点

>ロベルトバッジョ カズさん
こんにちは。
>途中でファインダーの左上に’MF’と表示されシャッターが切れなくなる現象が起きました。
>数分後また撮影できましたが、何枚かシャッター切った後、また同じ現象が起きました。
EF100-400IIがEFマウント機では普通に使えているなら、
おそらく電子接点の通電不良ではないかと思いますので、
レンズ後端、マウントアダプタの後ろの電子接点を
綿棒でごしごしされてみて酸化被膜を磨いて除去を
試みるのも良いかもしれません。
改善しなければ、レンズが古くて結露等による基盤の錆や
フレキ断線などの異常がある、等もあるかもしれません。
書込番号:26046032
5点

>ロベルトバッジョ カズさん
こんばんは。
とびしゃこさんがおっしゃられるように接点の問題かもですね。
私もかなり前に本レンズと1DXUの組み合わせの時に遠征の時にエラーが発生してシャッターが切れなくなりました。
ハンカチくらいしか接点を磨くものがなく、磨いても治ったり、再発したりを繰り替えし遠征が終わりました。
その後、エツミのナノカーボンペンを塗ったところ、ピタリと完治しました。
ナノカーボンペン、1000円以下だと思いますので、かばんにあれば安心感が違います。
安いので試してみてもいいと思います。
お知り合いの方もそれで治りましたし。
早く治って気持ちよく撮影したいですね。
書込番号:26046039
5点

あとはレンズ自体のMFスイッチ(スライド)部分が微動くとか
書込番号:26046248
3点

アダプターを介してEFレンズを使うと、恐らく接点の接触不良などからMFと表示されるケースは何度も経験しています。
レフ機に比べて、マウントアダプターを介して接続するので、接触が甘くなる傾向があるのではないかと思います。
中の基板などの不具合で接続が途切れるケースもあるので、近くに窓口があるなら確認のためボディとレンズを持ち込んで確認してもらってください。
ボディを持ち込むのは、エラー内容をチェックしてもらうためです。
書込番号:26046481
3点

とびしゃこさん
ENEOSハイオクさん
gda_hisashiさん
k@meさん
貴重なご意見いただきありがとうございました。
諸先輩方の見解にて週末確認させて頂きます。
書込番号:26047106
2点

購入したショップとキャノンと会話しました。
結論は初期不良
カメラがレンズを認識しない時がある
という内容でした
新品との交換になり
来週月曜日に納期がわかるようです
諸先輩方の見解をいただいたことにより
スムーズに初期不良に辿りつけました。
本当にありがとうございました。
キャノンは凄く丁寧に説明してくれました。
書込番号:26049564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
皆さんにいろいろア大変貴重なドバイスをいだきながら、
R5を使い続けようと決心していたのですが、自分の意志の弱さにいつも反面教師にさせられます(笑)
おとといの日曜日に、八王子のヨドバシでR5M2を触ってしまって、
ファインダーのすばらしさ、AFのすごさに翻弄されて、買ってしまいました。
(余談:R5は、すぐにヤフオク出して翌日月曜日に282千円で売れて手放しました。)
R5までは前後にエッジの効いたデザインがとても気に入っていて好きでしたが、
最近のCANONは、皆、左右の横にエッジの効いたデザインが好みにいなじむか心配でした。
で!
わくわくしてR5M2を家に持ち帰って、開封したのですが、、、、、、
写真のように、左右横エッジのバリがひどくて、、、、
皆さんのR5M2はどうでしょうか?(スマホで撮ったのでわかりにくいかもしれませんが)
明日からカメラを使うので、このまま使っていいか、でもR5は売ってしまって代替えのカメラがないのでどうしようか、、、ものすごく困っています。
5点

ドコでしょうなぁ?
わからないけれども。
書込番号:26046006 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


バリもパーティングも見当たらないようですが---?
書込番号:26046019
8点

>to MY asさん
私は気にしませんが
せっかくヨドバシの実店舗で購入しているのだから
相談してみて店員も「これはヒドイですね」と言われたら
別個体を開封して確認しながら交換して貰えば良いと思います。
書込番号:26046045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バリというよりは、車のボディで言うところのチリが合ってない、なのでは?
書込番号:26046076
14点

ダンニャバードさんの指摘されているペンタ部の下のコーナーの継ぎ目だと思います。プラボディーの部分は仕方ないんじゃないですか。(ここプラスチックですよね。だと思います。)新品の50万円だと、気になるとそこばかりに目が行きがちですが、そのうち忘れるんじゃないですか。その点中古や良いです(笑)。スレ主様は中古など買ったことが無いのでしょう。羨ましいです。
書込番号:26046080
5点

皆様、早速ありがとございます。
ダニャバートさんの画像のように、ペンタ部(ペンタとは言わないか)の横エッジにスジのように線があって、、、。
初めて奮発して新品を買ったので、ちょっと気になりまして。
歴代の5DやEFのレンズ、R5は外観もとても作りが良かったので、気になることはなかったのですが、RF Lレンズも金型跡のバリが気になってましたが最近はこんな感じですかね。
書込番号:26046159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Canonの文字の上部の左右のエッジです。
R5はこれが前後のエッジでした。
書込番号:26046195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな組子細工みたいな精度を求めるから
今だに「この製品は日本製ですか」
とかって質問が有ったりするのでしょうね。
※私も組子細工製品好きですけど
書込番号:26046205 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>to MY asさん
気になるなら、キヤノンプラザに持ち込むのが良いと思います。
書込番号:26046206
0点

筋のような線って…どれ?
何がどうバリなのか全然わからないです。
ダンニャバードさんの画像というと、下の角の下向きに尖ったところ?
これはこういう造形なんじゃないの?
書込番号:26046227
12点

>to MY asさん
どこか分からなかったですが、
>Canonの文字の上部の左右のエッジです。
>R5はこれが前後のエッジでした。
のコメントから自分のR5とR5Mark2見比べました。
確かに部品の合わせ方が変わってますね。
自分の個体は合わせ部の見切り隙は確認出来ますが『バリ』は無いです。
ご参考まで
書込番号:26046242
3点

パーティングラインのことでしょうか。言われてみれば光の当たり具合で見え隠れしますが、こういう模様がついていると思えば良いんじゃないでしょうか。個人的にはその程度のレベルで気にはならないですがね^^ 因みにR6 Mark2には、このようなラインは見受けられませんでした。
書込番号:26046618
3点

>to MY asさん
EOS R5 Mark II ご購入おめでとうございます。
きっといつかは 買うだろうと思っておりましたが早かったですね(笑)
バリというのはto MY asさんの写真を見ても どこのことか全くわからなかったのですが 自分の機体を見て納得しました。
確かに バリと言えば バリと言う 形状ですね。
添付する写真はto MY asさんの写真を拡大したものですが自分のにも同じようなところに同じようなものがありました。
でも一度 写真撮りに行けば全く気にならなくなると思います。
書込番号:26047941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペトルー酒家さん
おっしゃる通りアップいただいた、
画像のご指摘のラインです。
あらためて、別のお店の展示品を見に行きましたら、
やはり同じように線がありました。
R6M2の展示品もあったので見比べましたが、R6M2にはありませんでした。
RF100マクロや70-200f2.8もこの金型の線がはっきり残っているので、
まあ、このような仕様だと思い込み、だんだん気にならなくなってきました。
>mikipaさん
お世話になりました。はい、あのあとも毎日R5を持ち出して写真を撮っていたのですが、
どうせ撮るならと、思い切って買いました。
これから存分に楽しみたいと思います。
書込番号:26048530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>to MY asさん
なるほど そちらの線でしたか。デザイン上のラインだと思っていました。
新しいカメラで写欲も湧いてくると思うので カメラライフ 楽しみましょう。
書込番号:26048573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>to MY asさん
少しでもお役に立ててよかったです。安い買い物じゃないですから、気になったらとことん気になる気持ちよく分かります。
書込番号:26048602
0点

他の個体も見ても みんな 同じでした。 という記載が見受けられましたが、 これが問題 みんな同じだから良品という考え方ではなく、金型、又は、製造の不備で 全数不良という考え方もあります。 他の同様な機種ではそのような状況ではなく、ペンタ部分の構造がほぼ同じならば、これは、不良という考え方で良いと思います。 しかしながら、機能、性能に影響がなければ良しとするか? やっぱり許せないかは、個人差だと思います。 新車でクルマを買って凹んでいても、ちゃんと走ります と言われたら え!っと思いますよね。
書込番号:26048724
2点

工業的な工作で言う『バリ』とは、例えば金属板なり棒なりを切削工具で切断した跡に出来る『薄いでっぱり』や金属本体から取り切れなかった金属クズ全般の事と理解してました。
当方は鉄筋をグラインダーで切断、切断面に大量のバリが出るのでやはりグラインダーの丸ヤスリでチャチャっとバリ取りした事があります。プラ加工でも当然切断面は高熱になり、同様な超薄い形状不安定な『バリ』が出ます。
なので『バリ』はそもそもは加工段階でヤスリやサンドペーパー、その他専用治具などで取り除くものです。
拡大写真を観たところ、プラパーツの段差と言うか微細な篏合不一致?ツラ合わせ不一致??的なもので『バリ』とは言えないと思うので御座います。
・・・もし製品特にカメラで『バリ』が残っているとしたら、仕上げ不良若しくは手抜き、検査見落としだと思います・・・
書込番号:26049113
6点

>のんびろのびのび2さん
良品だなんて誰も言っていないと思うが・・・
書込番号:26049278
1点

>くらはっさんさん
解説ありがとうございます。
不勉強で皆様たいへん失礼いたしました。
タイトルの言葉は間違っていました。
パーティングラインが正しかったです。
書込番号:26049723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
現在はeos 60Dを使用しておりますが、R6へ買い換えを検討しております。
つきましては、知識と経験豊富な皆様にアドバイスを頂ければ幸いです。
今のカメラは初めて購入しものです。
レンズは、購入したり頂いたりで
EF17-40mm L USM
EF 35mm L
EF70-300 IS USM
EF100mm USM macro
EF 50mm U
タムロン 10-24mm
シグマ DC 18-200mm
シグマ DC 30mm
となっております。
以前は風景を主に気が向いたものを撮影していましたが、諸事情により9年程写真から離れており、気付けばRマウントが発売されていたりと、右も左も分からない状況です。
今後の用途は、屋内外での子供の撮影や、風景が主となる予定です。
買い換えの動機としましては
フルサイズへの憧れ
60Dの時代遅れ感(Wi-Fi Bluetoothが無い)
おすすめのレンズや、おすすめのカメラなどございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26044603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小公子セーラさん
私はR10を購入後R6を購入して使っています。
今フルサイズを使うのならR6Uをお勧めします。
理由は、AF関係がR10に比べ時代遅れを感じます。
R6は60Dとは比べ物にならないほど高性能で中古も安いですが、動き回るものを実際に撮り比べるとR6Uのが圧倒的に良いですよ。
レンズもRFマウントがお勧めですが、EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットを購入して、他のレンズはマウントアダプターで使ってみてから考えてもよいと思います。
書込番号:26044635
1点

>小公子セーラさん
>買い換えについて
R6でも60Dに比べれば性能アップにはなります。
同価格で購入できるR6 Mark IIの方が、良いのでは。
費用を抑えるならば、マウントアダプター EF-EOSRで、
今までのレンズ資産が使用できますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272147&pd_ctg=V071
書込番号:26044714
2点

R6はもうすぐMk3が出ると言われています。
https://digicame-info.com/2025/01/eos-r6-mark-iii3.html
どこまで求めるかしだいですが、最新の機能を求めるならもう少し待ってR6M3、風景だけなら安価で軽いRPというのもアリかと思います。
軽さを重視するならR8もよろしいかと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001639630_K0001488834_K0001514862_K0001129952&pd_ctg=V071
もっとも、動くお子さんを撮るならRPは消えますし、R6系なら60Dのバッテリーも使えるでしょうから、予備が沢山あるなら悪くないですね。
なお、ミラーレスはレフ機に比べてバッテリーの持ちが格段に悪いので、予備はあった方がよいです。
USB-PDで充電できたりはしますが。
書込番号:26044838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小公子セーラさん
60Dは少し借りた程度ですが、以前は7Dを使っていました。
現在はR6とR7を使っています、レフ機のクロスセンサーと比較すると若干の癖がありますが、基本性能は大幅に向上していますのでR6でも間違いは無いと思います。
ただ、R6系列は速ければ3月くらいにMarkVの発表が噂されています、そうなるとR6では二世代の型落ちとなりますので、現状で新品購入ならR6Uの方だろうと思います。
あるいは、R8を選んで、RF100-400のような望遠ズームをお子様撮影用に確保するのもありだと思います。
書込番号:26044869
1点

上をみるとキリが無いので、R6の中古でも良いと思います。
センサーが1DX-mk3と同じですので、前フラッグシップの画質です。
EVFやモニターも良好です。
使ってみて、活用の機会が増えれば後継機への移行の考えも出てくると思います。
注意点としてはキヤノンはボディ内手ブレ補正搭載が後発ですので、
逆光の熱にセンサーのフレームが弱いです。
マップカメラで物損保証を付けて買うことをおすすめします。
私はセンサー交換になってしまい、普通の保証で買うのは絶対にやめました。
書込番号:26044902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小公子セーラさん こんにちは
EFが有るので キヤノンのR6であれば マウントアダプタ^経由にはなりますが使えるので R6良いと思いますよ
でも シグマやタムロンのレンズ AOS-C用ですので 使えるのですが 基本的には フルサイズの中のAPS-Cサイズの面積しか使えないクロップ撮影になるので せっかくのフルサイズで フルサイズでは使えない所が 勿体ないと思います
書込番号:26044956
1点

R6からR6mkUに乗り換えた者です。
予算の都合がつくならば、mkUを選ぶのがいいのでは、と私は思います。
初代R6の中古は、ざっくり13万くらい?実に中途半端。気に入らなくて
また手放そうと思うと買いたたかれて散財しそうです。mk3の噂が
出ていますが、せっかくmkUで改善されたバッテリー消費を増やす方向の
機能アップが見え隠れしております。デジックアクセラレーターなんかは
特に電力を喰うと思われますし、その恩恵は限定的です。Mk3に搭載されるかもと
噂されている機能は、私的にはmkUで充分な性能がすでに載っている物ばかりなので
正直あまり気にしていません。。。
初代→mkUの機能性能のアップは感じ方に個人差はあると思いますが、私は
乗り換えてよかったなと思っています。泣き所だったバッテリーの持ちとAF性能に
はっきりと差を感じています。R8もいいよ!という書き込みもありますね。確かに
R8はフルサイズセンサーを予算を抑えて手に入れるのにはうってつけですが
ボディ内手振れ補正がない。(こいつはかなり強烈で、私はショックを受けた機能です
レンズについて
お手持ちのレンズのラインナップを拝見しています。。。。
基本的にはRFレンズについては気にしなくていいと思います。
長い目でみて、これから順にでOKかと。拝見して思うのは、
「便利だから」や「予算の中で描写がいいと噂の物」を買い足していかれたのかな
なんて感じています。いくつかかぶっている物やカバーしている範囲は広いものの
描写的にはイマイチなレンズが混ざっている感じがします。
特にサードパーティ製のEFレンズはこの際手放してもいいんじゃないかなと思います。
そして、ズームで広角から望遠まで幅広くカバーしたいのであれば3本。F2.8で行くのか
F4で行くのかをしっかりと決めて16-35、24-70、70-200のいわゆる大三元、小三元と
言われる物を揃えるのがやっぱり効率がいいです。その中に「必殺の!」的な単玉、
たとえば50oか、35o、あるいは85oのF1.2〜1.4辺りの明るい単玉を挟んでいくと
記録も表現もこれは、こう撮りたい!に一番近い機材になるのかな。
幸いにRFマウントボディのEFレンズとの親和性はとても良好です
(純正に限っての話しですが)
高いRFに行く前にEFのしっかりした中古を物色して、レンズについては整理する機会に
されてはいかがでしょうか?持ち出すときにバッグに何本のレンズを入れていきますか?
結局いつも持っていかないレンズ、結構ありませんか^^?
それとも、スタイルや狙うものがはっきりとしていて必要な機材が絞り込まれているのなら
この限りではありませんが、現在の手持ち資金で買える物を買うというのをやめて
欲しい機材を手に入れるルートマップをある程度決めて、時間をかけて資金を準備し、
いいものをゆっくり揃えていくというのが私が出した結論です。
どんな機材で何を撮りたいかがはっきりしていなくて、何でも撮りたいというのは
機材をそろえるうえで迷いと無駄が起きやすいです。
エルミネアさんが書かれているように、R6mk2+24-105のレンズキットから始めて
手持ちのレンズをゆっくりと整理しつつ、揃えつつというのが穏やかで最短コースに
近いのではないでしょうか。
もし、R6mk2をご購入されたときは感想をきかせてください!私は6DからR6に行った時に
かなり衝撃を受けましたwましてやAPS−C機からだったら驚かれると思います。
書込番号:26045271
2点

>エルミネアさん ありがとうございます。
理想はEOS R6 Mark II とRF24-105L IS USM かなと思っております。
妥協してR6とRF24-105L IS USMとか。
他にRFマウントを買うなら、RF24-105 IS STMでも悪くないのでしょうか?
>湘南MOONさん ありがとうございます。
新品だと大きく違わないのですね!ありがとうございます。
今までのレンズがどれくらい使えるものかが1番の不安ではありました。
>えうえうのパパさん ありがとうございます。
マークIIIもでると余計に悩みが深くなりそうです(笑)
おっしゃられるように、当初はRPで検討しておりました。しかし、カメラを購入したのに子供を撮らないという事は無かろうとR6でと思い始めたところでした。
バッテリーの件、アドバイスありがとうございます!
>遮光器土偶さん ありがとうございます。
私も新品購入ならR6U理想ではあります。
R8とRF100-400の組み合わせも良さそうですね!
検討してみます!
>hunayanさん ありがとうございます。
本当に上を見るとキリがありませんよね!
落とし所がわからなくなりそうです(笑)
おっしゃられるように中古のR6でとりあえずスタートも悪くないと感じています。
物損保証の件、アドバイスありがとうございます!
購入の際はぜひそのようにしたいと思います。
>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
おっしゃられるように、シグマやタムロンをどうしたものかと思っています。
60Dとしか活躍できないんですよねー。
>GX-400spさん ありがとうございます。
R6気に入らなくてまた散財、あり得そうで(苦笑)
現物を触っていないので、まず見に行ってみようかなと思います。
レンズの考察ですが、おっしゃられる通りで、予算内で便利そうだしと、初めにシグマ・タムロンを購入したのですが、その後にEFレンズを譲って頂いたのでこの様なラインナップです(苦笑)
現状、家族(子供)の写真と風景(旅行)しか撮りませんが
EF17-40mm L USM
EF 35mm L
EF70-300 IS USM
この3つ以外はほぼ使わなくなってしまいました。
当初R6(マークII含む)を検討し始めた段階で24-105ではなくて24-240ではどうだろうか?
あと24mm 35mm 85mmの単焦点買えば良いんじゃね?くらいに思っておりました(苦笑)
今思えば、R6の悩みというよりも、RFレンズと手持ちのEFレンズに対する悩みだったのかもしれません(笑)
おっしゃられるように、今まではどんなレンズで何を撮りたいとかではなく、「あれがやってみたい!」「これがやってみたい!」が多かった様に思います。
まず24-105のレンズキットから入ってみて、大三元と小三元レンズのEFマウントの中古を見て回ってみようと思います。
皆様、ご回答頂きありがとうございました!
書込番号:26045840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小公子セーラさん
明るさが気にならなければRF24-105mm F4-7.1 IS STMでも十分ありです。
私も使っています。
現在お持ちになっているフルサイズ用レンズにLレンズが2本と、Lレンズ匹敵する100oマクロがありましたので、高性能レンズ志向かなと思いRF24-105L IS USMのセットをお勧めしました。
>妥協してR6とRF24-105L IS USMとか。
それも十分有りです。私もR6を使っていますしR10のAF性能を知らなければ80Dからの切り替えでハッピーだったでしょう。
ですが、新型のAFを知ってしまった以上、お勧めするのはEOS R6 Mark II とRF24-105L IS USMになってしまいました。
まあ、選んでいるときが一番楽しい時の一つでもあるので、大いに悩んでください。
書込番号:26045942
1点

GAありがとうございます^^!
ズームレンズですが、いわゆる便利ズームというのが
ありますよね。焦点距離の幅が広い物。レンズの光学設計的な知識は
ほぼ無知に近いのであくまで推測なんですが、恐らくカバーする焦点距離を
広くしようとすることが描写性能の追及にとって足かせになるんだと思うんです。
もちろん一本しか持てない時などにどんな条件でも画角に収めやすいという利点
があるんだと思うのです。私は機材を揃えながら気付いたことがあるんですが
やはりどんなものでも撮りたいと思っていた頃(今もですがw)ズームの範囲が広いと
イイよなと思っていたんです。でも実際そういうレンズから出て来た画に満足できなかった。
多分、画角に収めるという「記録する」という写真ではなく、美しい描写を持って
被写体と向き合う「表現する」という方向性が欲しいのだろうなと自分の欲求を理解
しました。結果、ズームは標準ズーム一本だけ。他は全部単焦点というおかしな
レンズラインナップで撮るというやばい事になっていますw
はじめはEosKissXでした。その後やはりフルサイズに憧れ6Dを買ったんですが
半年ほどで飽きちゃったんです。たまたまEF50mmF1.8を手に入れてから
世界が変わりました。
ま、皆さんそれぞれのそれぞれがあり、正解は無くて、でもいい写真が撮れればいいなと
機材選びをするというのもまた楽しいもんですよね〜
レンズは買い足したり手放したりしながらその時々に被写体に適したものを選び、変えて行っても
いいものだしそうあるべきだと思うのですが、ことボディに関してはこれで良いなと思うものを
しっかり選ばれて軸にしていかないと機材拡充の旅は迷走しやすいです。R6mk2は、バランスが良く
あらゆるシーンに対応してくれるボディです。高画素の画像に絶対的な必要性がある撮影が
無いのであればお勧めであります。店舗で実機に触れてみて下さい。
是非楽しいカメラライフを。
書込番号:26045962
1点

景色撮影なら、解像度が上の方がいいですよ。したがって、R5。最終的に何を求めるかにもよります。ブロの写真家を目指すのか、家に飾るだけなのか、コンテスト入賞を狙うのか。
お子さんの撮影はスマフォがベスト。
よく考えないと、また棚の肥やしになるだけです。
わたしがその立場だつたら、中古の1Dxを購入することも考えます。キヤノン、いつになったら、シャッターレスカメラ出してくれるのかな。ミラーレスまだ欠点多い。重いカメラはブレにくいのでいいですよ。
結局カメラの価値は99%レンズです。もちろん本人の目と努力が1番大事ですけど。
書込番号:26047524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルミネアさん
ありがとうございます😃
あれこれ悩んで選んでいる時が、1番楽しいのかもしれません!
カタログを見ていたら、RF24-240を見つけてしまい、コレも候補か?とか思ったりしています(笑)
急いで決めなければならない予定も無いので、ゆっくり悩みたいと思います。
書込番号:26051438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
ありがとうございます。
私もとりあえず標準ズームから再スタートしてみたいと思います。
その後は、同様に単焦点ばかり買いそうな気がしておりますが(笑)
急いで購入せねばならないわけではないので、ボディ・レンズ共にゆっくり悩みたいと思います!
書込番号:26051448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます!
R5・1Dx検討してみます。
1DxはBluetoothとかWi-Fiが無いので、候補に入れていませんでしたが、重いカメラのメリットも勉強になります。
子供の撮影はスマフォが便利ですよね!パッと撮れて。
共有もサッとできて。荷物にもならない。
ウチは、まだまだ幼く目が離せないので、カメラを抱えて出かけるのを控えてしまった理由の一つであります。
マタニティの頃は撮ってたんですが。
今のところ何も目標はないのですが、棚の肥やしにならないよう、何か決めないといけませんね!
ありがとうございます♪
書込番号:26051478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





