CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14962

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のR8のバッテリーの持続時間について

2025/03/27 19:58(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

R8を4ヶ月前に中古で購入して使用している者です。
バッテリーは純正(LP-E17)を使っていて設定画面上では「劣化なし」と表示されてます。
購入直後にいろいろといじっていて写真撮影も何枚(300枚くらい)かしてて使用中のバッテリーの減りはR5くらいかな?と思ってたんですが、電源オフ状態(カメラのON/OFFスイッチをOFF)にした状態で満充電のバッテリーを本体に入れてそのまま放置してると4日後に「バッテリーを充電してください」となってました。(この再現性は3回確認していて、いずれも4日後にバッテリーレベルゼロ)
R8は電源オフ状態(待機状態)でもこんなにバッテリーの減りが早いものなのでしょうか?

待機中に電源消費がありそうな設定は試しましたが、待機状態でたとえ一番バッテリー消費量が多い設定にしていたとしても4日でバッテリー容量がほぼゼロになるというのはちょっと仕様としてあり得ない気がします。
R8単体での故障も考えてCanonのサポートにも聞いてみましたが「ちょっと分からないので他の純正バッテリーでも試してください」という返答でした。
そもそもポータブルバッテリーでUSB Type-Cケーブルで充電しながら使う運用を想定しており、バッテリーを購入する予定がないのでここでR8を保有している有識者の方々に質問した次第です。

ちなみに他のCanonのカメラでずっとバッテリーを入れっぱなしにしていてもR5でも数週間、EOS 6Dや6D mark2なら(WiFiオフ状態で)数ヶ月は持ってました。

R8本体の不具合なのかバッテリーの不具合なのかそもそもの仕様(実力)なのかご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【付録】バッテリーをR8に入れっぱなしにして1日置きくらいに取り出してバッテリーの端子の両端の+−間の電圧を計測した結果
3月23日16:44:008.32V
3月24日15:33:007.84V ← バッテリー目盛り1つ消費
3月25日11:59:007.48V 
3月26日10:22:007.21V
3月26日17:34:007.11V
3月27日19:12:006.65V ← ここで画面に「バッテリーを充電してください」と出て操作不能に

書込番号:26125601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/03/27 21:21(5ヶ月以上前)

2月4日にフル充電、50枚くらい撮影してそのまま、2月28日に3〜4枚撮影して、その後入れっぱなしで現在に至りますが、バッテリー残量満タンのままです。

電源が落ちきっていないように思います。

一度初期化されて、設定をし直し、別のバッテリーを用意されてそれでもダメなら点検・修理かと思います。

書込番号:26125710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/03/27 21:33(5ヶ月以上前)

>netadiさん

Bluetooth関連の設定な気がしますね。
電源off中でも動くとするとBluetoothがまず浮かびます。

書込番号:26125722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 06:17(5ヶ月以上前)

設定でどうこうなるハナシではない。
設定で解決するなら、ダメ仕様。んなわけない。

バッテリーまたはボディの不具合。

別のバッテリーがなければどっちの不具合かの
特定は困難。
とっととキヤノンで見てもらうべき案件。


書込番号:26125953

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/28 13:37(5ヶ月以上前)

netadiさん こんにちは

自分も BluetoothやWi-Fiの設定のように感じますが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:26126316

ナイスクチコミ!2


スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/03/28 19:44(5ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
そうなんですね。
本来であれば待機状態でもバッテリーの減りは少ないというコトを理解しました。
切り分けは出来てませんが、設定、バッテリー異常、本体異常、このあたりで出来るコトから見てみようと思います。
とりあえず真っ当な比較にはなりませんが、LP-E17互換バッテリーx2を購入して昨日から本体入れっぱなしで不具合状況確認中です。
バッテリーに異常がなければ本体側の異常と断定して次、設定リセット(工場出荷時の状態に)してソフトウェア/ハードウェアの切り分けを試してみたいと思います。

書込番号:26126681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 01:55(5ヶ月以上前)

>netadiさん
こんばんは。

私もR8を半年以上使っていますが、電源OFFでバッテリーが減るような現象には遭遇していません。

他の皆さんも指摘されていますが、Wi-Fi機能、Bluetooth機能が怪しいかもしれません。

私は購入時に取り扱い説明書を見て、Wi-Fi機能、Bluetooth機能を一時的にオフにすることができる「機内モード」に設定しています。Wi-FiやBluetoothは、通信先を探す機能が電源OFFでも働くような説明を読んだ記憶?があり、「機内モード」にしてあります。
画像のPCへの転送もUSBケーブルで行い、スマホをリモコンにしたりしなければ、電源消費の大きいWi-FiやBluetoothは使う必要がないのでこの設定で困っていません。一度試してみてください。

R8は手振れ補正機能がないなど、色々言われていますが、この性能でこの大きさ・重量は最高ですね。
良い写真ライフを!

書込番号:26128138

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 19:10(5ヶ月以上前)

満充電のバッテリーを入れて電源オフした状態で保管していますが、次回使用時に(少なくとも表示上は)バッテリーが減っていたことはありません。
その他の条件は以下の通りです。
・次回使用までの保管期間は1週間から1ヶ月半程度
・機体・バッテリー共に新品購入から約1年のもの
・機内モードに設定
参考になりますでしょうか。

書込番号:26129172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/31 00:42(5ヶ月以上前)

スマホアプリと接続する設定をしていますが、同じ症状に悩まされまして、原因は以下の機能でした。
単独では機能をOFFに出来ないようなので、しばらく使わないときは機内モードにしています。
機内モードにすると、時計保持等に使われるので徐々にバッテリーは消耗しますが、数ヶ月経っても電源入ります。
(4日で無くなるのは早い気がします。私の場合、OFFにしなくても1ヶ月以上は持ちます)

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-07_Network_0030.html
>電源オフ中のカメラとのWi-Fi接続
>カメラとスマートフォンがBluetooth接続中であれば、カメラの電源スイッチが電源オフの状態でも、スマートフォンを操作して、カメラ内の画像の閲覧などができます。
>電源オフ中にカメラとのWi-Fi/Bluetooth接続を行いたくないときは、[通信機能:機内モード]を[入]に設定するか、[通信機能:Bluetooth設定]を[使わない]に設定してください。

書込番号:26129490

ナイスクチコミ!0


スレ主 netadiさん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/02 10:23(5ヶ月以上前)

>ALL
進展がありました。
EF-RFマウントを使ってEFレンズを装着しているのですが、試しにこのレンズマウントを外して放置するとバッテリーの減りは1日経過してもバッテリーは全く減らない事が判明しました。(むしろ1日経過して7.39Vから7.40Vにちょっと数値が上がった...)
予備の互換バッテリーを思い切って2個購入して試しましたが、同じ症状が出たため、バッテリーには問題ないと断定しました。
そこで、本体の不具合を疑いましたが、設定のリセット以外に自分でできることが最早なく、試しにレンズマウントを外してみた次第です。本体ではなくマウント(レンズ)に原因があるとは予想していませんでした。
レンズマウントは純正ではなくVILTROXの互換マウントで、もはやCanonから警告を受けてRFマウントから撤退したようでサポートがありません。
他のメーカーのレンズマウントを少し調べると、マウントが待機時に電流を消費するというバグがあったらしく、ファームウェアで対応された、という記事を見かけました。
このあたり、RF仕様がオープンでないっぽい(?)ので、各サードパーティーはレンズを試しながら開発している感あり...。
なので、現状OFF時のレンズマウントが電流を消費していた、というのが濃厚になりました。

取り急ぎ報告まで。

書込番号:26131891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/04/02 11:38(5ヶ月以上前)

>netadiさん

続報ありがとうございます。
これは、なかなかな盲点というか、新たな視点ですね。

さすがにマウントアダプターは純正使っとけよ、ということですかね。

書込番号:26131966

ナイスクチコミ!2


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/04 09:52(5ヶ月以上前)

なんと、サードパーティ製のマウントアダプターが原因でしたか。
ちなみに純正のアダプターはつけっぱなしでもバッテリーに影響はないようです。
前回書き込んだ条件でアダプターを噛ませたEFレンズをつけっぱなしにして保管していてもバッテリーの目盛が減ったことはありません。
品薄も解消されたようですし、純正のアダプターをお求めになるのがいいかもしれませんね。

書込番号:26134236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:02(5ヶ月以上前)

>netadiさん

こんにちは。

>EF-RFマウントを使ってEFレンズを装着しているのですが、
>試しにこのレンズマウントを外して放置するとバッテリーの減りは
>1日経過してもバッテリーは全く減らない事が判明しました。

バグでなくてもマウントアダプタは
電源オフ後も弱い通電を続けているようで、
自分もEマウントですが、経験があります。
マウントアダプタあるあるとも言えます。

保管されるときはアダプタを外すか
RFならRFなど本来のマウントのレンズに
付け替えて、が良いと思います。
(自分はそうしています)

書込番号:26137089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません

2025/03/20 09:51(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:6件

2010年に購入し、使用頻度は高くなく、さらに久しぶり(半年ぶりくらい?)に使おうとしたところ電源が入らなくなってしまいました。最初はバッテリー切れと思い、満充電になったのを確認して装着しましたがまったく反応せず。バッテリーの方は問題なさそうに見えるのですが…
もう15年経つので寿命と思って諦めた方が良いのでしょうか。

古いものではありますがまだまだ使用したいと考えており、ご存じの方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26116785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/03/20 10:07(5ヶ月以上前)

先ず疑うは電池ですね。
充電時オレンジから緑になるのにどれぐらいの時間が掛かりましたか?
放電機能が有ると便利なのですが付いていないですね。
カメラ本体の電池の接触部分は綺麗ですか?
取り敢えず綿棒でゴシゴシ…
カメラのオンオフを数回してみましょう。

後はカメラ屋さんですね。

書込番号:26116802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 10:24(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さま

早速のアドバイスありがとうございます!
電池ですか、それならばまだ傷は浅そうなので助かりますね(^^)
充電時間ははっきり覚えておりませんが、確かに早かったかもしれません。リチウムイオンとありました。
あとはお掃除ですね!他の方の質問履歴で見ました綿棒で精製水をつけてやってみます。
いずれにしても電池の買い替えは必要そうですね。適合する製品があるか探してみます。

迅速なアドバイス大変助かりました、どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:26116830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/20 10:54(5ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

原因がボディかバッテリーか分けて考える必要があると思います。
古いカメラですからメーカー修理はできないので本体故障なら諦めるか、キヤノン認定店のヒガサカメラがら60Dの修理をしてて修理可能な可能性はあるのかなとは思いますが。

修理に数万円かけるなら買い替えの方が良いとは思います。

https://higasacamera.com/

ただ、パターンだとバッテリーの可能性が高そうですね。
使ってないとバッテリーが過放電状態になります。
麻呂犬さんが書いてますが、ランプ点滅からランプ点灯までの時間がどの程度か確認してはと思います。

予備のバッテリーがあるとしても同様の可能性がありますので、点灯まで短時間ならバッテリー不良のように思いますので、使えるか確認するには互換バッテリー購入して試すのがコストとして抑えれますね。

Amazonで中国製互換買うか互換でもヨドバシ等で販売してるマンフロット(おそらくヘーネルOEM)の方が高いけど純正より安くて中国製よりも信頼性は高そうなので良いのかなとは思いますが。


書込番号:26116858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 11:37(5ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

多分バッテリーの可能性が高いですが、
簡単に原因を特定するなら
キタムラ等の買い取り店に持って行くとお店のバッテリーで動作確認するので、
簡単にわかります。

もちろん売却しないように!

帰りに新品のバッテリーを買います。

書込番号:26116915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 12:06(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
切り分けですね。バッテリーを抜いて付属のケーブルを繋いだのですがやはり電源が入らなかったので内蔵電池が存在する可能性も疑っています。

ヒガサカメラさんと代替品の詳細も大変ありがたいです。
引き続きできることにチャレンジしてみてみますね!

書込番号:26116936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 12:09(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

裏技的なアドバイス大変参考になります!
他の皆さまからのアドバイスを参考に家でできる事をやり終えてみて、べらぼう流星さんの方法もチャレンジしようと思います。
どうもありがとうございました(^^)

書込番号:26116942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/20 14:55(5ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

返信ありがとうございます。

60Dは付属ケーブルでの充電はできません。
専用の外付けアダプターなどが必要ですし、内蔵電池はボタン電池じゃなかったと思います。

昔はボタン電池で交換可能だったんですけどね。

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)はあくまで設定をメモリーするためなので使ってないと空にはなりますし、永久的に使えません。
また、電源オンオフには関係ないため不具合の原因はバッテリーか本体だと思います。

まあ、キタムラなど中古を扱ってるショップに行って電源入らないんですけどと相談すれば教えてくれたり動作チェック用バッテリーで確認はしてくれるかも知れませんね。

動いても買い替えを勧められそうですが。

書込番号:26117119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 20:07(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

内蔵電池についてもご教示いただき感謝です!
ケーブルでの充電はそもそも出来なかったのですね。別のコンデジと混同していたようです(汗)大変勉強になりました。

綿棒と精製水で軽く掃除してみましたが変わらずでしたが、ケーブル充電の事が明確になりましたので本体が壊れていない可能性も期待して、キタムラなどへ相談しに行ってみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:26117466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/25 21:36(5ヶ月以上前)

麻呂犬さん、with Photoさん、べらぼう流星さん

某通販サイトにて電池が1680円で、純正より安いようでしたのでダメ元で購入したところ、無事に60Dが起動しました!やはり電池が古くなっていたということですね。

この度は本当に勉強になり助かりました。
みなさま的確かつ丁寧なアドバイスで、ベストが決められずで申し訳ありませんが、ありがとうございました!

書込番号:26123544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X10からの移行について

2025/03/18 15:35(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明

【使いたい環境や用途】
現在4年目となる、私にとって初の一眼レフKiss X10ですが、主に航空機撮影に用いています。

初心者ということもあり、うまく撮れた、撮れなかったで初めは一喜一憂して楽しむ程度でしたが、
やはりもっといい写真を撮りたいと思うようになり、R7への移行を考えています。

【重視するポイント】
R7のISO高感度時のノイズの具合、手振れ補正などが気になります。

【予算】
R7に合わせて20万から25万くらいになると思います。
しかし、すぐ購入するわけではないのでR7 markIIが発表されるのであればそれも検討したいです。
(より高級路線になると目にしましたが。笑)

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズにも興味があるので、もう少し貯金を頑張ってR6あたりまで手を伸ばしてみることも考えています。

【質問内容、その他コメント】
現在主に使用しているレンズはTAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD A035で、R7でもマウントアダプターを利用して使い続けるつもりです。
 
他ご意見などあればお願いします。

最後に、Kiss X10での作品を載せています。よろしければご覧ください。
(1枚目コピーライト入っていますが、間違いなく私の作品です。)

書込番号:26114812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/03/18 23:05(6ヶ月以上前)

当機種

ISO3200

>Onushinuさん

>R7のISO高感度時のノイズの具合、手振れ補正などが気になります。

 年に何度かのレヴェルですが、飛行機を撮ります。
 X10の使用経験はありませんが、高感度特性はある程度は改善されてるとは思います。

 個人的には、ISOは6400まで(出来る限りは3200まで)、それ以上は非常用と思っています。 
 
 手振れ補正は、協調補正については、RFマウントレンズ(一部を除く)にしか対応して無いので、レンズ内に手振れ補正がある場合は、比較したわけではありませんが、変わりはないと思ったほうがいいと思います。

 R7のメカシャッターは結構シャッターショックが大きく、点光源を流し撮りする場合はブレる可能性があります。
 反面、電子シャッターはローリングシャッター歪が出るので注意が必要になります。
 また、バッテリーの消費が早い事、X10は確か中央一点がクロスセンサーですが、R7はAFエリアは広いものの事実上のラインセンサーで場合によってはピントが合いにくいと感じる場面が出るかもしれません。

 連写性能等、X10より確実に進歩はしていますが、デメリットもあることを理解しておいた方がいいと思います。

 なおR6も所有していて、夜間はR6を主に使用しますが、こちらはISO25600は何とか使えると思っています。
 ただ、今R6の購入を考えるなら、キャッシュバックキャンペーン中で航空機認識も付いたR6Uの方がいいと思います。

書込番号:26115290

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/03/18 23:16(6ヶ月以上前)

>Onushinuさん

R7 markIIまで待つのならボディだけで25万円は覚悟したほうがよいでしょうね。今の噂だと現行のR7よりだいぶ高くなると思います。

R6はR7よりも旧世代のAFシステムです。動きモノを撮るならAF性能を最優先させるべきです。わざわざ旧システムを選ぶのは合理的な選択ではありません。

書込番号:26115300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/03/18 23:43(6ヶ月以上前)

>Onushinuさん

こんばんは。
R1とR5 MarkUで飛行機撮影をしております。

X10からの買い替えの件ですが、高感度時のノイズと手振れ補正が気になるということですね。
お持ちのレンズを私は使ったことがないので、R7とお持ちのレンズの協調手振れ補正についてはコメントできませんので高感度時のノイズに関してコメントさせてもらいますね。

高感度のノイズ比較であれば、下記のDPreviewのサイトが参考になると思います。
どの程度の高感度を重視されていらっしゃるかにもよりますが、こちらのサイトでISO25600時のJPEGの画質を比較してみました。
(センサーの性能だけではなく、画像処理エンジンの性能にも左右されますのであくまでも参考にて)

比較した機種は
X10(海外モデル名 Rebel SL3)
R7
R6
R6 MarkU
です。
 
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=canon_eos250d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8642695411590026&y=0.15349461983725235

ISO25600では明らかにX10よりはR7の方がノイズが少ないですが、そのR7でもフルサイズ機のR6、R6 MarkUと比べるとやはりAPS-Cは高感度には弱いということが言えると思います。
よって、費用があるのであればR6 MarkU(モデルチェンジのうわさはありますが)がよろしいのかと思います。
しかしながら、フルサイズにすることでAPS-Cの一番のメリットである1.6倍の望遠の恩恵を受けれなくなりますので、今のレンズの望遠端の400mmで足りるのか?というのがあります。
(フルサイズ換算の400mmとAPS-Cの1.6倍の640mmではかなりの差かと思います)

望遠が足りるのであればR6 MarkU一択かと。
足りないのであれば望遠レンズを含め、もっと予算を確保しないと厳しいですね。

長々と書きましたが参考になれば。

書込番号:26115320

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 00:30(6ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
こんばんは。ロゴ灯に照らされた尾翼がきれいに止まっていてとてもかっこいい写真ですね。憧れます。

なるほど、R7でもX10でもISOの常用上限は同じくらいになりそうですね。
夜間の撮影はすごく挑戦してみたい気持ちがあるので(特に流し撮り)、そのほかのR7の特性も考えると、
安い買い物でないので思い切ってフルサイズのR6 markIIを購入することも検討すべきかもしれませんね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 00:38(6ヶ月以上前)

>Maveriqさん
こんばんは。
R7 markII、やはり高くなりそうですよね。25万を覚悟しなければならないのなら
同じく後継機種が噂で価格が下がるかもしれないR6 markIIを購入するのはありかもしれないですね。

>R6はR7よりも旧世代のAFシステムです。
知識不足で恥ずかしいのですが、それは知りませんでした。
それなら絶対R7かR6 markIIが候補になりますね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 01:43(6ヶ月以上前)

機種不明

188mmなのでフルサイズでも撮れるとなると焦点距離<本体ですね

>ENEOSハイオクさん
こんばんは。
使用機材凄すぎます。プロの方じゃないですか。

このようなサイトがあるとは知りませんでした。とても参考になります。
フルサイズとAPS-Cではやはりノイズの差結構ありますね。
これはかなりフルサイズに気持ちが寄っていきました。(笑)

1.6倍望遠についてですが、正直思い返してみると望遠端まで使って撮ることはそこまで多くないです。
(撮影データを見ると、よく狙う787,777,350では大体200mm前後で撮影していました。)
今は焦点距離を稼ぐよりも、夜間の撮影に挑戦するためにボディ自体の性能を求めているので、
R6 markIIを選択する方向で検討したいと思います。

自分でもさらに情報収集を行います。
返信ありがとうございます!


書込番号:26115382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2025/03/19 04:34(6ヶ月以上前)

R7Uは積層であるなら初値35万円くらいかましてきても驚きませんけどねえ
積層じゃないなら25万円という予想でもいいでしょうけど

書込番号:26115422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/19 05:45(6ヶ月以上前)

R8とTAMRON 100-400mm f4.5-6.3 Di VC USDで通信異常 Err01が発生したって
のがあるよ。

https://memoruka.net/tamron-eos-r-mount-adapter-compatibility/

書込番号:26115432

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 08:51(6ヶ月以上前)

>キノコ狩りの男さん
おはようございます。

ですよね、R1やR3の小型版という記事も見たことがあります。
そうなるとやはりかなり高価になってしまうかもしれないですね。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/19 09:20(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おはようございます。
エラーの件について自分なりに調べてみました。

結果、TAMRON公式サイトの「カメラとの互換性」ページでは、R6 markIIと100-400mm f4.5-6.3 Di VC USD(A035)は使えるカメラとして表示されていました(2024年12月25日更新)。
ただし、最新ファームウェアでとのことですが。

教えていただいたブログの日付よりも公式の情報が後になっていますので、もしかしたら新たなファームウェアが公開されて対応されていると思うのですが、どうでしょうか。

しかし、今持っているこのレンズのファームウェアが最新かどうかは確かめていないのでR6 markIIを購入するならば、
その前にしっかり確認します。

返信ありがとうございます!

書込番号:26115592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/03/19 11:31(6ヶ月以上前)

>Onushinuさん

CANONは公式に動作保証外、使えないと言ってますよ。

書込番号:26115708

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/19 12:01(6ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>CANONは公式に動作保証外、使えないと言ってますよ。

「動作保証外」は「使えない」と言う意味ではありません。

書込番号:26115732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/03/19 23:52(6ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

EOS R7+EF100-400(2型)

1/15 F5.6 ISO4000(ノイズリダクション使用)

戦闘機もいけます

こんにちは。質問者様と同じように飛行機撮影をしており、数年前にx9iからR7に乗りかえた者です。

結論から申し上げますと、R7のご購入を強くおすすめします。

入門機一眼レフとは比べ物にならない画質、連写性能、AF速度に感動されること間違いなしです。撮れる写真の幅も大きくなると思います。

注意点として高感度撮影時のノイズ耐性はかなり弱く、質問者様の要求性能を満たしていません。個人的な感想ですが、夕暮れ時のJPEG撮影時だとISO800ごろからノイズが目立ち始め1000を超える頃にはx10のISO1600程度のノイズ感だと思います。RAW撮影されるのでしたらある程度消せますがそれでもISO4000程度が限界です。手ぶれ補正に関しては優秀だと思いますが、メカシャッター使用時のシャッターショックが大きく、1桁SSだとブレが起こることが多いです。しかしボディ内手ぶれ補正が優秀なので電子先幕に切り替えて撮影すれば防ぐことができます。

R7m2も検討されているようですが、APS-C機に20万出すぐらいなら他の方も仰られているようにR6m2をおすすめします。ノイズ耐性と連写性能を兼ね備えた万能機で、R7の弱点を完璧にカバーしてくれます。

R7の強みはなんといっても値段です。今からでも新品は入手できますし、評価が低いため中古市場の流通量も多いです。10万円台前半でこの画質、連写性能、AFを搭載したカメラは他社にはないと思います。よくR6等と比較されますが、性質の違うカメラゆえ参考にはなりません。両者長所と短所があります。

ご予算が20万円とのことなので余った分はレンズに回すか、将来的なフルサイズ機の購入を見据え貯金するのが良いのではないかと思います。私は浮いた分でR6m2を購入し2台体制で運用しています。

ご参考までにR7で撮影した飛行機の画像を添付いたします。

書込番号:26116513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/21 11:58(5ヶ月以上前)

>エイエイ坂しずくさん
おはようございます。
とても良い作例まで見せていただいてありがとうございます。
R7はやはりノイズが課題のようですね。しかしノイズリダクションを通すとかなりきれいになりますね。

コスパ最強、1.6倍焦点距離を持つR7か、フルサイズ、夜の撮影にも強い万能機のR6m2か、迷います。私はまだ大学生で金銭的な余裕はないので、どちらかになると思います。

これから新型機も発表されて値段も動くでしょうし、貯金もまだまだなのでじっくり悩みたいと思います。

返信ありがとうございます!

書込番号:26118047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFに関して

2025/03/16 12:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:85件

この機種の購入を計画しています。90DのEFレンズを流用しようと思いますが瞳AFはRFレンズ同様に機能するのでしょうか使用した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。他に気をつけることがあったら合わせて教えて下さい。

書込番号:26112211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:32(6ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

レンズ名を書いていませんが、
新しいレンズなら
全て瞳検知も被写体認識もトラッキングも可能です。
但し、信号制御が違うので理論的な数字だけ遅延しますが
体感的にはゼロです。

APS-Cレンズはもちろん
古いフルサイズ単焦点レンズも大丈夫でした。

またミラーレスはフィルターの汚れには敏感なので、
この機会に新品に買い替える事も検討しましょう。
又はキレイに清掃する。

書込番号:26112271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 13:54(6ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信有り難うございます。レンズは
・Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM
・SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM
・TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCを
所持していますが問題なく使用できるということで
よろしいでしょうか。

書込番号:26112302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 14:11(6ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

誤解があります。
当時のタムロンやシグマはEFレンズとは言わず
動作も画質も保証の無いレンズでして、
巷では海賊版とさえ呼ばれてます。
EFレンズはキヤノン純正だけの事です。

当然ですが今後を含めてキヤノンの全てのミラーレスでまともには使えません。
売却をススメます。

R10ならキットレンズが良いです。

書込番号:26112318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 15:04(6ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信ありがとうございます。当方にあるcanonレンズは以下の2本ですが使用可能ということでよろしいでしょうか。
できるだけコストを抑えたいので再三の質問ですみません。
Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM(先程のスレにも記載しています)
Canon EF 90-300mm F4.5-5.6

書込番号:26112385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/16 15:31(6ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

 使用する候補のレンズはいずれも瞳AFはRFレンズ同様に機能すると思います。
 純正のEFレンズは確実で、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは作動を確認しています。
 TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCは分かりません。

 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは連写時のAFスピードとAF-Cの精度はRFレンズに遠く及びません。
 
 R10を購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、他のレンズと比較し処分するか使うかを判断されるとよいです。

書込番号:26112425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 16:02(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご連絡ありがとうございます。大変勉強になります。参考にさせていただきます。

書込番号:26112473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/03/16 17:49(6ヶ月以上前)

R10ユーザーです。

私も基本的にはエルミネアさんのご意見に賛成です。
とりあえず18-150キットでの購入をお勧めします。

〔現時点でのここでの最安値〕
@ R10ボディ:118,000円
A R10 18-150キット:150,980円
B R10 18-45キット:123,999円
C RF-S18-150:61,650円
D RF-S18-45:38,250円

キットで買うと、バラバラで買うより C-(A-@)=28,670円/D-(B-@)=32,251円 もお得になる計算です。

あくまで計算上ですが、RF-S18-45キットとボディのみとの差額(B-@)が5,999円/キタムラでの買取上限額が7,830円ですから、ボディのみで購入するのはちょっともったいないですね。
(RF-S18-150はほぼ同額)

RF-S18-150はEF-M18-150からも結構改善されていて使いやすいレンズですし、RFマウントネイティブのレンズが1本ぐらいはあった方がよいように思います。

EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介して使っても、AFも含めて基本的に問題なく動きますが、RF/RF-Sの方が最適化されているでしょうし、なによりマウントアダプターが不要な分コンパクトで済むのがメリットです。
EFマウントのサードパーティ製のレンズについては、レンズメーカーが動作確認をしていても、EFボディでさえ純正より不安定な場合がありました(少なくとも私や周りでも経験済み)ので、当面はともかく、将来的にはRFでのライセンス許諾後にリリースされたモデルに入れ換えていく方がよいかもしれません。

ただ、R10はボディ内手ぶれ補正がなく、現時点では18-50mm F2.8 DC DNのようにOS非搭載レンズしかなさそうなのでその点は注意ですし、許諾しているとはいえAFスピード等の制御については純正の方が有利な点が多いでしょうから、何を優先するかですね。

RF-Sでは今のところリーズナブルで暗いズームレンズしかありませんが、今後はF2.8通しのズームや単焦点の噂もあるので、そちらにも期待でしょうか。
https://digicame-info.com/2025/03/rf-srf.html

因みに私は70D/M6を下取りに出してR10と入れ換えましたが、EF-Mレンズは使えないので仕方ないとして、EF用のレンズは70-200F4ISだけ残して後は手放しました。
(あ、X3キットの18-55と55-250,シグマ18-250は二束三文なので残してました。)

お持ちのレンズも優先順位の高いものからRF用に入れ換えていかれた方がよいでしょうけど、あまり使わないもの/撮り直しが効くものはEF/EF-SやEF用サードパーティでも十分活用できると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445162_K0001445161&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26112605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 18:19(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンもあるようですし「R10 18-150キット」を購入で検討したいと思います。

書込番号:26112648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/17 11:37(6ヶ月以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。

書込番号:26113434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BG-10とLPE6NH 2個使うと電源が入らないのは?

2025/03/15 15:07(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

R6MARK2 とバッテリーグリップBG-10の組み合わせで
ファーム 1.50 LPE6NH最終版を同時に2個使うとカメラの電源が入らない現象を経験されているかたおられますか?



本体の故障だと思い込んで修理に出すと異常無しで返却され次回起きればバッテリーに原因がありそうなのでバッテリーと本体を一緒に修理に出すよう返却されました

LPE6NHバッテリー1個だと不具合起こりません
先ほど受け取ったLPE6PとLPE6NH 2個の組み合わせは正常に動きます

家電販売店で購入なのでバッテリー純正です

書込番号:26111153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/15 19:06(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

BG-E10はR5とR6MarkIIで共用しています

普段はR5の方に付けっぱなしにしているのですが
確認のためR6MarkIIに付けてLP-E6NHを2ヶ入れてみましたが
うちの個体ではその不具合は出ていませんね…

書込番号:26111380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/15 19:40(6ヶ月以上前)

>ごっちAさん
検証ありがとうございます
LPE6NHとLPE6Pの組み合わせでは不具合起きませんので原因がわからず困ってます

書込番号:26111417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/18 13:50(6ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

他の方もファームウェア:1.5.0 +バッテリーLP−E6P の組み合わせで
異常を訴えております。現象は少し違いますが最新のスレを読んでください。

書込番号:26114712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/19 19:07(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ご指摘通りファームにメーカーが把握してない原因がありそうです

メーカー検証通り 本体に異常があれば全く起動しない
バッテリーに異常があれば2個のうちどちらかが起動しない
バッテリーグリップに異常があれば起動しない
バッテリーグリップホルダー異常があれば1番2番どちらかすべての電池で起動しない
新品バッテリーLPE6NH が不良品だったなど異常ではなさそうです

書込番号:26116215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/19 19:55(6ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

やはり、ファームウェアが原因くさいですね。
機種名を忘れましたが、だいぶ前にVアップで異常になる現象の際は、
元のバージョンに戻す方法のスレが立ったりでちょっとだけ騒ぎになりました。

問題が解決するまで、新ファームウェア 1.5.0 への更新は止めておきます。

書込番号:26116273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/19 21:46(6ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
電池2個使うと電源がはいりません
メーカーが把握してない何かの不具合を疑います

書込番号:26116389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/03/19 22:10(6ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

購入店に持ち込んで、別カメラ個体でTESTしては・・と思います。
出来ればファームウエアV1.4.0 なら切り分けが簡単だと思います。
まだVアップしていないのが有るんでは。展示用とか。

書込番号:26116412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/20 04:02(5ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
この症状は夏ぐらいから電源入らないことがあってこのときはWi-FiとBluetoothの関係だと思いもう使わないし
全部切っても同じでした
別のカメラで試すならメーカーに確認して貰います

書込番号:26116594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/20 04:11(5ヶ月以上前)

購入店内窓口が違いますのでちょっと無理だと思います

書込番号:26116595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 07:51(5ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
LPE6NH最終版を同時に2個使うとカメラの電源が入らない現象を経験されているかたおられますか?


早くそのセット全てをキヤノンに送付して問題を解決してもらわないといけません。
必ず再現するんですよね。多分ですがファーム対策か、個体不良で修理になるとは思います。

先日もLPE6NH、ファームウエアV1.5.0
で同時に2個使う方に聞いたら問題ないそうでした。

書込番号:26116656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/20 08:02(5ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
コメントありがとうございます
とりあえず使えますし桜が散る頃家電販売店経由でメーカーに出します
LPE6NH とLPE6P の組み合わせで起動するので個体異常でもなさそうです

書込番号:26116669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/03/29 18:38(5ヶ月以上前)

桜が散る頃にCANONに電池提出予定で家電販売店の方と話しました

今日原因判明しました
USB (アンカー製140Wと65W) ケーブルアンカー製
でUSB 充電するとLPE6P とLPE6NH 両方使えなくなりました
バッテリーチャージャーで充電した電池では異常無しです

書込番号:26127762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/04/08 12:13(5ヶ月以上前)

個体異常でした

書込番号:26139268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電池室のふたの取り外し

2025/03/12 17:21(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 dream7さん
クチコミ投稿数:30件

EOS9000D用の社外品バッテリーグリップを装着出来るか試したいのですが、R10の電池室のふたが本体から外せません。
もともと外せないようになっているのでしょうか?

書込番号:26107784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/12 17:27(6ヶ月以上前)

>dream7さん

>もともと外せないようになっているのでしょうか?

外さないとBG付きませんか

外れないフタの場合
フタを開けたままBG付けられるように逃げ(へこみ)が有るかと思います



書込番号:26107790

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream7さん
クチコミ投稿数:30件

2025/03/12 17:39(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ご回答ありがとうございます。
ふたを付けたままですとバッテリーグリップの向かって右側にあります電池室に入れる部分の外側(左側)にR10のふたが当たってしまい、装着できません。

書込番号:26107816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 17:51(6ヶ月以上前)

バッテリーグリップかR10の取説に外し方について書いてないでしょうか?

とりあえず2枚目の写真の真ん中よりちょっと上、へんな形の模様がある部分は、取り外したバッテリー室の蓋を差し込むポケットになっています。

なので、バッテリー室の蓋を外してからバッテリーグリップを取り付けるのが正解だと思います。

書込番号:26107834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 17:53(6ヶ月以上前)

あ、すみません。
他機種の、しかも社外品の流用なんですね。

私のコメントは無視して下さい。

大人しく退場しときます。

書込番号:26107841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/12 17:55(6ヶ月以上前)

>dream7さん

 R10にバッテリーグリップの設定が無いため、池室の蓋は本体から外せません。

 社外品パーツを付けてカメラが破損することを防ぐための対策では。

書込番号:26107845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 18:01(6ヶ月以上前)

>dream7さん
EOS9000D用の社外品バッテリーグリップを装着出来るか試したいのですが、

現物を見ましたが無理そうでした。

書込番号:26107857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/12 18:59(6ヶ月以上前)

>dream7さん

社外品とは言え9000D専用として製造してます。

電池室蓋が外れる以前に形状がR10には合わないと思います。
ご存知の通りキヤノンは煙突式なので電池室蓋が外れないと装着できないですし、キヤノンオンラインでもR10用の蓋が売られてないことからユーザーでの取り外しに対応してないように思います。

もし、壊れて外れた場合は修理扱いになるのだろうと思います。
売られてる機種に関しては購入して交換で良いと思いますが。

例え外れたとしてもボディサイズが違うため煙突部分が途中までしか入らないとか三脚穴が合わないとかの可能性があります。

縦位置グリップが設定されてないカメラですから外せない設計なんだと思います。

書込番号:26107914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/12 19:21(6ヶ月以上前)

dream7さん こんばんは

EOS9000Dと EOS R10自体大きさが少し違いますし 底面の形状も違うので 合わないと思います

書込番号:26107934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dream7さん
クチコミ投稿数:30件

2025/03/12 20:24(6ヶ月以上前)

>10分間退場中さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。別機種の物なのですが試してみたかったのです。

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。

>べらぼう流星さん
ご回答ありがとうございます。
形状が違いますものね。

>with Photoさん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
もともとバッテリーグリップが作られていませんものね。
承知しました。

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
違う機種の物ですものね。

ご回答を頂きました皆様ありがとうございました。
R10のふたは外せないと思いました。

書込番号:26108023

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング