
このページのスレッド一覧(全14971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 20 | 2009年7月8日 04:18 |
![]() |
97 | 40 | 2009年7月10日 07:49 |
![]() |
15 | 11 | 2009年7月7日 13:04 |
![]() |
8 | 9 | 2009年7月17日 14:46 |
![]() |
7 | 6 | 2009年7月7日 19:59 |
![]() |
142 | 77 | 2009年7月10日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
下記の2MODLで購入を検討しております。
@EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
Aニコン D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
しかも、初のデジ一購入となりますが
後で後悔をしたくないので、先輩方のアドバイスを
頂きたく、宜しく御願いします。
撮影用途としましては、主に屋内です。
・体育館でのバレーボール試合撮影
・家の中での家族写真など
・ペットのアップ写真
屋外では、花を極稀に撮る程度です。
これらに適しているのはどちらでしょうか?
最終的に「腕」と「レンズ」かと思いますが(^^;)
アドバイス御願いします。
他のミドル機種でもお奨めがありましたら御願いします。
0点

クラッチ(^^;)さん、こんばんは。
両方とも適したモデルだと思います。
敢えていえば50Dでしょうか。どちらも中級機ですが、D90より上に位置してるモデルだと思いますので、総合的なスペックは上ですね。
それよりも撮影対象が明確になっていますので、レンズ選びのほうが重要かもしれません。
家の中の家族の写真はキットレンズでいけても、体育館での速い動きでは厳しいかもしれません。どれだけお金をかけるかになりますが、距離が定まれば単焦点レンズ1本あればかなり撮れると思います。
書込番号:9815816
1点

> 他のミドル機種でもお奨めがありましたら御願いします。
D300は如何でしょう。AFはD90よりずっと良いです。
> 体育館でのバレーボール試合撮影
EF85/1.8を一押しお勧めします。画質も良いですし、AFも速いです。
家族の写真はタムロン17-50/2.8をお勧めします。
高倍率ズームの広角端はVR18-200の性能が良い、広角端以外は18-200ISが良いと思います。
書込番号:9815833
1点

このキットレンズは日中屋外で適当に撮るレンズです。
室内やポートレート、屋内スポーツには向きません。
一番撮りたい物に合わせたレンズを買い、余裕が有れば
2番目に撮りたい物に合ったレンズか便利なズームでも買うか。
その内にさらに余裕が出来たら次に撮りたい物にあったレンズを買うのでどうでしょうか。
書込番号:9815873
1点

どちらも良いカメラですが、基本スペックはどうしても50Dの方が上になりますね。
重ささえ気にならなければ、こちらで間違いないなとは思います。
細かい所では、キヤノンの18-200mmには自重で伸びないようにするためのロックスイッチが設けられているというメリットがあったりします。
後、サンプルを見て画の出方が好みかどうか、実際に触ってみてや質感、操作性、シャッター音等を確認されるのも大切かと。
おっしゃられている用途では室内用に換算50mm付近の単焦点又はスピードライト、バレーの撮影用に望遠の明るいレンズが欲しい感じですね。
書込番号:9816177
1点

どちらも良いカメラなので、気に入った方を買えば良いかと思いますが、連写が必要なら50Dの方が良いかな。
キットレンズで、大体の撮影はできますが、屋内スポーツはF2.8以下のレンズが必要になってくると思います。バレーボール撮影に力を入れるなら、バレーボール撮影に必要な焦点距離を把握されて、その焦点距離のF1.8の単焦点レンズを買うか、F2.8のズームレンズを購入されることをお勧めします。
書込番号:9816419
1点

かたち 大きさ 操作性
これらの その人の 好み でしょうね
私の場合 ファインダーの中の情報の文字の大きさ
が D90では 小さくて見えませんでした
老眼の私には 50Dでした
書込番号:9816758
1点

こんにちは♪
撮影条件を考えるとレンズも重要になりますね^^
>体育館でのバレーボール試合撮影
上の条件で考えた場合
キヤノンだと
http://kakaku.com/item/10501010047/
ニコンだと
http://kakaku.com/item/10503510224/
クラスのレンズが必要になるかもしれませんね^^
書込番号:9817295
0点

ニコンの70−200F2.8と比較するなら、
http://kakaku.com/item/10503510224/
キャノンの手振れ防止付きレンズ EF70-200mm F2.8L IS USM が妥当では?
http://kakaku.com/item/10501010046/
書込番号:9817789
1点

撮り方が決めれば、ズームより単焦点の方が良いでしょう。
50/1.4、85/1.8、135/2L、200/2.8L2、の中から二本を選んで使ったらと思います。
手ブレ補正は必要ではありません。高速シャッターを切りますから。
キヤノンの70-200/2.8Lは性能も良く、AFが爆速です。一本のズームならこれだと思います。
http://kakaku.com/item/10501010047/ (D300使えないのが残念ですが)
書込番号:9817817
1点

横レス失礼します♪
>>魂手馬虎さん
ありがとうございます^^
IS(手ブレ補正付き)と間違えてました(汗)
書込番号:9817862
0点

皆さん
いろいろ教えて頂き有難う御座います。
レンズについても色々と勉強になりました。
・・・が、予算の関係がありまて高価びっくりしております。
レンズは、がんばって教えて頂いた物から検討し
カメラの方をランク下げるといった考えは如何でしょうか?
CANON EOS Kiss X3 や ニコン D5000 は
EOS 50D と全然違いますか?
書込番号:9818643
1点

>CANON EOS Kiss X3 や ニコン D5000 は
>EOS 50D と全然違いますか?
スポーツ撮影もされるので連写能力の差を比べられてはいかがですか^^
X3(3.4コマ/秒)D5000(4コマ/秒)50D(6.3コマ/秒)になっています
それ以外の撮影では差を感じないと思われます♪
書込番号:9818972
1点

ちょきちょき。さん
有難う御座います。
スポーツ撮影には連写が適していることは分かりました。
周りの環境にもよると思いますが、屋内スポーツでは
何枚/秒以上であればOKなのでしょうか?
すみません。教えて下さい。
書込番号:9819058
1点

>スポーツ撮影には連写が適していることは分かりました。
>周りの環境にもよると思いますが、屋内スポーツでは
>何枚/秒以上であればOKなのでしょうか?
これは個人差もあるのでなんともいえませんが…
つまり3.4コマ/秒でOKの方もいらっしゃれば不足に感じる方もいらっしゃいます
ただ撮れる枚数が多いと成功率も上がるのではないでしょうか^^
私の場合、スポーツではないですが花のマクロ撮影で風が吹いているときに連写に助けられていますw
下手な鉄砲も…作戦です^^
書込番号:9819135
0点

クラッチ(^^;)さん、こんばんは。
50DとX3はぜんぜん違うといえばぜんぜん違います。
でも違わないといえばそれほど違いません。。。
要するに被写体によって異なるのだと思います。連写やAFスピードなどのレスポンス、操作性がかなり違うので、X3では歩留まりの悪い動き物に対してかなり有利だと思います。
逆に風景専門だとその恩恵は少ないでしょうから、あまり変わらないともいえるのです。
この差が2万円前後なので、ボディーを格下げするのはあまり得ではないような気がします。
そもそも屋内のバレーボール撮影というのが難易度がかなり高い部類に入りますので、それなりの機材でないとちゃんと撮るのが難しいということなんですね。(いつもはみなさんが難易度が高いですよ、と仰るのですが、今回はあまりそう言ってませんね)
屋内のバレーボールはカメラの苦手な遠い、速い、暗い、の3拍子がそろってますので、そう簡単にはいかないということです。(以前私もこちらの板で教えてもらいました)
撮影する距離にもよりますが、50D+EF85mmF1.8USMが一番コストパフォーマンスに優れているような気がします。(18−200mmのキットレンズより安いですよね)
これならペットのアップの写真もばっちりですし、ご家族の写真もよく撮れると思います。(家の中の広さ次第ですが)
書込番号:9819199
1点

うんうんw
ペコちゃん命さんが言われるように難易度チョー高いです♪
このスレ(↓)も参考にされてみては^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=9791294/
書込番号:9819264
1点

クラッチ(^^;)さん、はじめまして。
KissDX(現在サブ)+50Dを所有しています。
X3はXからの買い替えを考えて、店頭で操作しています。
初デジ一KDXを購入した時、最後までニコンさんと悩みCanonに決めました。
ニコンの商品は判らないので、X3と50Dについてのみ感想を入れさせて頂きます。
館内の撮影を含め、高速連写を使用される場合は50D。
ファインダーが見やすいのは、私には50D。重量を気にされないなら50D。
(屋外は殆ど使用されないようなので大丈夫かと思いますが、
晴天の場合、ISO100でもSS(シャッタースピード)1/4000(X3)は厳しい時があります。)
軽さと機動性を考えるとX3。
Kiss(シリーズ)は、50Dより片手撮影が楽。と感じています。
正直な所、Xの連写速度で充分なので、50Dの高速連写は未使用です。
体育祭もメインはワンショット。置きピンとフルタイムMFで欲しいシーンのみ写しています。
体育館のバレーボールを、5DMarkUで撮影されている方もおられます。
連写は必要かも知れませんが、高速連写だと撮影枚数が約2倍になります。
いずれにしてもRAW撮影は一枚当たりのファイルサイズが大きいため、CF(50D)・SD(X3)の容量(or枚数)を増やす必要があります。
F2.8ズームや単焦点をご検討されているようですね。
『レンズによって、ボディをランクアップしたくなる。』というようなご意見を目にする事も多いです。
※ニコンさんを含め、どのボディが自身の手に馴染むか。
※操作性+画像の色合い+画質はどちらが好みか。
レンズによっては展示が無い場合もありますが、大まかに購入レンズ(予定)を決められた場合。
レンズを装着した操作性も入れて、ご検討されてはいかがでしょうか。
先ず店頭で試されて、クラッチ(^^;)さんが一番気に入ったカメラがよろしいのではないでしょうか。
壊れた時を含めデジ一はいずれ買い換える物、機種それぞれの特徴を楽しめば良いと考えています。
書込番号:9819276
3点

皆さん。
本当に有難う御座います。
親切で優しい方ばかりで
大変助けられております。
また何か有りましたら
宜しく御願いします。
デジ一に関しては、『50D』を
明日、店に行き、もう一度触れて
店内を撮影してみます。
レンズは、高価なものばかりで
本当に悩みます。
無難にオールマイティーに
使えるレンズは無いですね。
カメラボディよりも
綺麗な画を追求し、
レンズに吸い込まそうです。
書込番号:9819986
2点

そうそうw
みんなそうやってレンズ沼にハマっていきます^^
書込番号:9820086
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUと50Dのボディと純正16〜35mm・純正24〜105mm・
タムロン10〜24mm・シグマ12〜24mmを持っています。娘の結婚式に5DUで動画
と、50Dで、スナップを撮ろうと思っています。普段は、建物ばかりした撮った事が無く
人物を撮るのが、初めてです。いま持っているレンズで最良の組み合わせを、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

娘さんの結構式にお父さんが写真は撮ってはダメでしょう。
どっしり構えているか、めそめそしているかで(笑)。
写真はプロ以外に親戚か誰か、知りあいで上手そうな人に頼むのが吉かと。
書込番号:9815565
16点

自分の結婚式で、姉にカメラを取り上げられました。
(そこまで読まれてるとは考えてませんでした。)
書込番号:9815603
3点

自分の娘さんの結婚式でしたら、挨拶やら色々とあって、撮ってる余裕は無いと思いますよ。
書込番号:9815672
12点

愛娘の晴れ舞台を父親として記念に動画や写真に残しておきたいという気持ちは素晴らしい事でしょう。
何処にでもスレ主さんの質問から外れて批判する輩がいますね。
書込番号:9815888
7点

勿論全部撮るのではなく、一枚撮らなくてはいられないでしょう。
5D2に、50/1.4だと思います。
書込番号:9815976
2点

最近に甥の披露宴の写真を撮る機会が2回ありました。
いずれもプロにも依頼してありましたし、立場はかなり自由でしたがそれでもプロの邪魔をしない、それと招待客の前の方を歩きまわり過ぎるのもよくないという見地から70−200 2.8IS1本ですべて可能でした。
しかし花嫁の父親は招待者ですから写真を撮るより招待客に心配りをすることが重要です。
みんな忙しい時間を割いて来てくれた客です。
それから乾杯について一言、新郎新婦と両家の両親は杯を持ち上げてはいけません。杯はテーブルに置いて感謝に頭を下げること。
最近は知事や国会議員レベルでも当選のときいっしょに万歳をしている連中が増えました。「誰が誰のために祝っているのか」よく考えるべきです。
ノンストロボで目立たないようにそっと撮る方がよいでしょう。
書込番号:9816046
14点

追伸
プロが使っていたレンズは24−85mm3.5と24−70mm2.8でした。
でもあまり席を離れずに撮るなら長い目の方がいいでしょう。
プロはフィルム機を2台使っていました。
書込番号:9816136
0点

結婚式前のスナップは好きなだけ撮る。
結婚式中の撮影は無理。
披露宴中は忙しくて撮影は数枚程度。
5D2での動画は事前に練習して行った方が良い。
カメラは1台に絞り5D2+EF16-35mmだけ。
書込番号:9816254
3点

結婚式中、キリスト教式の場合チャペルの挙式中に新婦のお父さんが一眼レフで撮影するのは
普通の進行だと難しい気がしますが、披露宴のほうは時間をどうやって使って過ごすかは個人
の自由なので、両親だろうが新郎新婦本人だろうが、
誰でも一眼レフで思い出を記録することができると思いますよ。
私はいつも自分が気に入って使っている道具(レンズ)の表現力を使うのが
一番よいと思います。最近気に入っているのは50ミリコンパクトマクロです。
料理のクローズアップから人物のF2.5での開け気味の撮影から一本でいろいろ撮れます。
披露宴はお祝いのパーティーのひとつなので、楽しい時間を気ままに過ごすのが良いと思いますよ。
ちなみにカメラマンに依頼している場合は「じゃまをしないでください」とか言わないように
お願いします、って一言言っておくと良いと思います。新婦のお父さんが撮影しているのが
じゃま、と感じるカメラマンは問題だと思いますから。。。。
広角おやじさんが広角で迫ってたらそれいいなーと個人的には思いますね。
動画はもしハイビジョン記録の場合は16GBなどの大きめのものを複数枚
用意しないと一杯になってしまいますね。
書込番号:9816386
3点

結婚式で、記録が目的なら、
・5D2 + 24-105 でスチル
・ビデオカメラで動画
がよいと思います。5D2 の動画機能は作品作りには有利ですが、動き回る人
を追いかけて撮影するのには不向きで、結局撮れないってことになりそうな
気がします。(笑)
書込番号:9816426
2点

あ、できれば、外部ストロボでバウンスできればバウンス撮影が良いです。
天井の高さや色などで難しい場合はISO感度を400程度までちょっと
あげて、ストロボ直射でも良いと思います。
書込番号:9816430
1点

娘さんの結婚式ですか、おめでとう御座います。
プロのカメラマンには頼んで有ると思うので、お父さんしか撮れない
娘さんの表情とか撮れると良いですね。
涙でファインダーがぼやけるのと、手ぶれには注意ですね。
レンズは50mm1.4とかでノンストロボが良いかなとは思いますが、
お手持ちのレンズですと5DUに24-105 50Dに16-35でしょうか。
EF50mmF1.8なら9.000円前後で買えますよ。
書込番号:9816934
3点

こんにちは♪
娘さんのご結婚おめでとうございます^^
私の父はカメラにまったく興味がないので羨ましいです☆
書込番号:9817350
0点

こんにちは
でんと構えて、写真はちょっとだけねというのがスマートかも。
写真はプロかなれた人に任せて、
各テーブルを挨拶で回ったときに
16-35mmで参列者を2枚ほど撮っておくという感じでしょうか。
書込番号:9817421
2点

追記ですが、
頭をさげたりお酒をついだりするときに、重たいカメラがゴッチンコということがあるので、
長めのストラップで斜め掛けにしてカメラは脇のうしろ側へ回しておくといいです。
書込番号:9817563
0点

結婚や父親になったのも、数年前のことで、父親としての結婚式などは
アドバイスできる経験はありませんが・・・
父親としてすべきことをしていれば、少し写真を撮っても問題ないでしょうね。
写真が好きなお父さんなんだな位にしか、見えないと思います。
娘さんに、会場のことをよく聞いたほうがいいですね。
1・2回主賓席に行って撮ったり、キャンドルサービスに来たところを撮るなどでしたら、
5Dに16-35とかでどうでしょか。
入退場も近くを通るか、近い席にお願いすれば、席をたたずに目立たなく写真が撮れますね。
自分の式では、カメラマンは超広角も使っていましたが、
自由に行動できる人でないと使えないですね。
書込番号:9817640
0点

先ずは娘さんのご結婚おめでとうございます。
何人かの方がおっしゃっているように、お客様をお迎えする立場なので動き回らない方が良いというご意見はもっともだと思います。
しかし、私は依頼したプロのカメラマン以上に会場を飛び回っていましたネ。
一生に一度のことですので、ココは皆さん「ほほえましい・・・」と感じて頂いたと思っています。室内の披露宴会場はカメラの画角では以外に狭いですので、レンズは16〜35の明るい物がよいと思います。また、ストロボにはディフューザーがあると便利ですし、花嫁を手前側にしての撮影ではスポット測光か、中央部重点、又は露光をマイナスにしないと花嫁の顔や白い衣裳が白飛びしますのでご注意ください。
何と言っても後々に、両人にとって良き思い出になったようですし、会場の皆さんも印象に残った事を後から聞きました。
私の場合はだいたいプロのカメラマンの反対側から多く撮っていました。
良き思い出に残る写真が撮れますように祈っております。(あとは気合いですかね!)
書込番号:9817662
1点

赤ちゃんから、小学生、中学生、・・・の娘さんの姿をずっと撮ってきたと思いますが、
結婚式でも撮らないとだめでしょう。一つの終着駅だと思います。
沢山は撮れませんので三つぐらいの状況を考えてそれぞれ一枚だけ上手く撮ればと思います。
後はその場で判断します。幾ら上手く撮っても自分のお家に飾ることがないかも知れませんが。
書込番号:9817697
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めて一眼を購入しようと考えてます。
私にとっては動画が不要ですが、きれいな写真を撮りたいと考えてます。
まったくの素人でそれこそ普通のデジカメでも良いと思ったのですが、
東京で一人暮らしをすることになり、(田舎ものですので)思い出にのこるきれいな家族の写真をとりたいと考えています。
店員さんに聞いたところキャノンのこの製品を勧められましたが、パナソニックの小さいG1も気になっています。
私が感じたそれぞれのよい点ですが、
X3
一眼の大きさがあってかっこよい。
キャノンはレンズメーカーなので信頼できる(店員さんのうけうりですが。。。)
レンズが豊富???
動画も撮れる(それほど私には重要ではないです)
G1
コンパクトでデジカメ初心者の私(女性)でも使えそう。。。
インテリジェントオートが良いのでは???(良くわかってませんが)
2009年の金賞を受賞している。
価格が安い
いろいろとあるのですが、第一には家族のきれいな写真が撮りたいということが一番の条件です。
それと今度ディズニーランドに行くので(初めてです☆)その写真もたくさん撮りたいです。夜のショーなんかも撮りたいです☆
以上の条件にあっているのはどちらのデジカメでしょうか?
他の方にはまったく有意義ではないご質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
2点

G1Wは女流一眼と宣伝している、パナソニックのカメラです。
少々このカメラは、ほかの一眼レフとは構造が違い、一眼レフが覗く部分が実像なのに
対して、G1はEVFというビデオカメラのビューファインダーのような造りになっています。
まあ、女性の方にとっては構造的にはあまり、差を感じないかと思いますがかならず
覗いてみて下さい。
KissX3の優れているところ
・レンズの種類は多い。(ただし使うのって、ズーム2本+αならG1でも問題無し)
・ピントが合うのが速く、動物・スポーツから風景・旅写真までこなす優等生
・暗いところでの撮影に強い
・特にこの価格帯では、動くものには強いですね。
G1の優れているところ
・何を言っても小さい! 軽い!
・背面の大きな液晶を見ながら撮影できる(KissX3も出来ますが、Kissは背面液晶使用時、
ピント合わせがかなり遅く実用的でありません)
・ファインダーが液晶表示ながら、大きい
何にでも使える優等生なKissX3、コンパクトカメラの感覚でも使え旅のお供にG1て
感じですかね? ディスニーランドに限って言えば、パレードなど動きものも夜が
多いので、KissX3を薦めます。
書込番号:9814784
2点

yuzuttiさん、こんばんは。
G1のよいところはまずコンパクトなところですね。
X3は良くも悪くも一眼レフなデザインですが、この辺りより機能的なことを重視されていますでしょうか。
発色良くぱりっと撮れるのはG1のような気がしますが、高感度撮影(暗いところ、室内)はX3に軍配が上がると思います。
あとはレンズ交換が面倒になるかもしれないので、ダブルズーム(2本セット)よりも高倍率ズームで1本で済ませるほうが、とりわけディズニーランドならいいかもしれません。
書込番号:9814844
1点

Kiss X3が良いと思います。
総合的に見て、写真にこだわるなら一押しです。
書込番号:9814895
2点

>普通のデジカメでも良いと思ったのですが、
ファインダーで撮影したくないですか?
EOS Kiss X3 ダブルズームキットは作品をつくるにも
操作がしやすいですね
でも、それほど、、、こだわらなくて荷物が軽いほうがいいなら。
G1もいいですね、、、
個人的にはフォーサーズでいいならPENがいいなあ
書込番号:9815003
1点

TAIL5さん、ペコちゃん命さん、ブララビさん、MOVEMOVEMOVEさんご返答ありがとうございます!
みなさんのご意見でわかったことはX3は機能面で優れているということ、G1はコンパクトで使いやすいということでしょうか?
それぞれの機能面についても色々と知らないことがあって勉強になりました☆
ディズニーランドでの使用面についてまでご意見いただき大変感謝です!!
2・3万円の差は大きいかと思っていましたが、やっぱりX3に傾きかけています☆
しかしながら私のようなど素人でもX3は使いこなせるのでしょうか・・・???
色々本を買って勉強しないといけないですね☆
書込番号:9815413
1点

>yuzuttiさん
評論家では無いのですからカメラを使いこなす必要は全然有りません。
最初はオートから初めて一杯撮ることです。
もっと良い写真が撮りたくなったとか、失敗写真が多いので、
こんな時はどうすれば良いのとか判らなくなった時に初めて
自分の知りたいカメラの機能についてだけ勉強すれば良いです。
書込番号:9815636
2点

yuzuttiさん こんばんは
昔のカメラと違って(ちなみに私はクラシックカメラがメインですが)露出やピントをオートでやってくれるので、まずはご家族の良い表情の瞬間を撮る(なかなか難しいのですが)に専念してみれば良いのでは。
それが出来たら(最初は真ん中に被写体を入れがちですので)アングルに気をつけて(この辺は写真の本を読んでください)撮れば良いのでは。左右どちらかの空間を空けるだけで結構雰囲気が出たりしますよ。(下記も参考に)
富士写真工業且B影テクニック
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
書込番号:9815831
1点

yuzuttiさんへ
私のお薦めはX3です。
TAIL5さんが仰っているようにファインダーを覗いて下さい!
実像と液晶では雲泥の差があると私は思います。
実機はご覧になられたのでしょうか?
ファインダーだけでなく背面液晶もスペックに倍の差があります。
X3:92万ドット
G1:46万ドット
センサーサイズもX3の方が大きいので暗いシーンでは有利になります。
ただ、コンデジの延長で考えているのであればG1の方が良いかも知れません。
構造的にX3とG1は結構違うので使いやすさで選ぶのも重要と思います。
性能が良い物を買っても使いこなせなければ意味ないですからね(^^ゞ
書込番号:9816178
1点

2機種の違いに関しては皆さんが説明されている通りですね。
一応、僕も光学ファインダー、動き物への強さ、APSセンサー、レンズ選択幅の広さ等々でKissX3をお勧めしておきます。
使いこなしは、ゆっくりと覚えていかれるといいかと。
覚えた分だけ自分の思ったように撮れるようになるので楽しいですよ。
書込番号:9816275
1点

アプロ_ワンさん、撮る造さん、はすふくさん、4cheさんもありがとうございます。
実機はみて、実際に写真を撮ってみたのですが、いろいろ気がつかなかった点をご指摘いただきありがとうございます。
皆さんいろいろとありがとうございました☆
また何かありましたらご指導よろしくお願いします。
なるべく今回のように皆さんにご迷惑のかかるようなくだらない(素人的な)質問はしないようにがんばります。また色々と報告したいと思います☆
詳しい方たちに教えていただき助かりました☆
今日も実際にお店に行ってみたいと思います。後は値段の交渉です☆(笑)
書込番号:9816818
1点

こんにちは♪
ちなみに写真にハマるとレンズが豊富なキヤノンが有利かも^^
書込番号:9817477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
はじめてのデジ一購入を検討している者です。
今のところこちらのCanon Kiss X3とNikon D5000の
購入を検討しております(どちらもレンズキット)。
使用目的、ポイントは以下のとおりです。
・なにしろデジ一初心者ですので導入機として相応しい
・対象は風景から室内での人物撮影まで幅広く
・動画を撮る機会も少なくない
D40を1,2年使って上位機種を購入するというよりは
X3やD5000あたりを5年程使えればと思っております。
最初はキットレンズのみだとしても
いずれはEF35mm F2を購入するべきなのかなと考えております。
自分が調べた限りだと若干ながらX3のほうが優れていると感じたのですが
あとはデザイン、握った感じや色味などの好みの問題なのでしょうか。
分からないことだらけですが教えて頂けると幸いです。
0点

Kryllさん、こんばんは。
ポイントとされてるところはまさに両者とも強いところだと思いますので、どちらを選ばれても問題ないと思います。まさにデザインとかシャッター音とかで決められても良いと思います。(35mmの単焦点も同じような値段ですしね)
あえていえば、背面液晶が可動式か固定式かでしょうか。
さまざまなアングルで撮れる可動式(D5000)か固定式だけどとても綺麗な液晶(X3)か。
書込番号:9814729
1点

キットレンズでのシステム的にはX3の方が軽快に使えるような感じはしますね〜。
ちょっと重めな動作ながら出てくる絵的にはD5000の方が安定して簡単かも?
書込番号:9814743
1点

お考えの通りと思います。
自分を信じて購入すれば良いと思います。
どっちが優れているか?どっちが「一番」か?・・・を追い求めるのはナンセンスです。
書込番号:9814747
1点

>>ペコちゃん命さん
書き込みありがとうございます。
狙いと外れている機種でなく安心しました。
今のところX3を本命に考えようと思います。
今度実際に両方触ってきたいと思います。
>>からんからん堂さん
書き込みありがとうございます。
D5000はライブビュー時のAFが遅いという情報も見たことがありますね。
X3で考えてみようと思います。
>>#4001さん
書き込みありがとうございます。
そこまで大差ない分「好み」の要素が大きいようですね。
X3で考えてますが実際触ってみて決めたいと思います。
書込番号:9814864
1点

Kryllさん
再びのレスで失礼します。
単焦点レンズですが、無理してでも最初からを買ったほうがいいと思います。
これがあるのとないのとではかなり違いますからね。
予算的に優しいのはEF50mmF1.8Uです。
書込番号:9815098
1点

>>ペコちゃん命さん
確かにEF50mmF1.8Uなら手が伸びそうです。
購入を検討したいと思います。
書込番号:9815183
1点

こんにちは♪
どちらを選ばれてもいいと思います^^
ただキヤノンはEFレンズ、EF-Sレンズすべて使えますが
ニコンは一部AFができないレンズがあります
それをわかったうえで検討されてくださいね^^
書込番号:9817492
0点

>>ちょきちょき。さん
書き込みありがとうございます。
Canonは使用できるレンズの選択肢が多いのも良いところですね!
書込番号:9817723
1点

参考までに、
D5000は不具合で回収になったようです(購入済みの方は修理が必要?)。
書込番号:9867538
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2を購入する際には、こちらで大変お世話になりました。素人なりにいろいろ撮影を楽しんでおります。さて、このたびバレエの発表会があり、前日のリハーサルの際に撮影してもよいことになりました。ただ、フラッシュは禁止だとのことです。X2のダブルズームを使って、できる範囲で少しでもいい写真が撮れたら・・・と思っております。カメラ用語が分からないような素人で申し訳ないのですが、皆様のアドバイスをいただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。
0点

ISO1600、Avモードでなるべく数値(F値)を小さくして撮ってください。
フォーカスモードはAIサーボで、連写しまくってください。
ただ、連写でも連写可能枚数がありますので、前もって踊りの段取りを聞いておき、イメージを頭に描いておくことです。
わからなければスポーツモードで大丈夫だと思います。未確認ですがスポーツモードはストロボ発光してしまうかもしれません。
何事も前もって家で試し撮りして練習しておきましょう。
頑張ってください。
書込番号:9814075
1点

以前にXで撮ってみました。
1976号まこっちゃんさんの書かれたとおり、ISO上げてAvでできるだけ開放に近い状態でかなりいけると思います。
バレエの演目にもよると思うのですが、意外に照明は明るいですので思いのほか取れるんじゃないかと思います。
あとは、動きの止まるところがシャッターチャンスです。
間違っても飛んだところを撮ろうなどと考えてはいけません。
ゲネプロでしたっけ?その時から他人を撮ったりして練習をしてみてください。
できればRAWで撮られたほうが色の調整が後で効いてよいかと思います。
書込番号:9814196
1点


メーカー違いですがバレエは何度か撮ってますので…お役に立てれば。
まずはダブルズームという事で、どちらのレンズにするかが悩み所ですね。
演目の最中ではとても替えられないですし、休憩時間に替えるのも(レンズテスト目的であれば別ですが)
あまりお勧めできません。
ステージ全体を撮りたいなら広角の方(18-55mm F3.5-5.69)、一人ひとりを大きく撮りたいなら望遠の方(55-200mm F4-5.6)、
という選択ですね。自分のお子さんを中心に撮りたい、という場合は迷わず後者です。
次はカメラの撮影設定です。
まずはあまり難しい事を考えず、「スポーツモード」で試してみてはいかがでしょう。
X2の説明書を見てみましたが、スポーツモードでは内蔵フラッシュは発光禁止になるようですし(P.171)、
フォーカスモードも自動的にAIサーボになるようです(P.170)。
これでそこそこ満足行く写真が取れればラッキー。不満であれば次回は諸々手動設定で再チャレンジですね。
起こりそうな現象と、対応方法については以下を参考にして下さい。
1) 被写体ブレを起こす
⇒Avモードで絞り開放にし、ISO感度を1600等に設定する(上お二方のアドバイスと同じです)。
2) 特にスポットライトに当たった顔が真っ白になるなど、明るさがおかしい。
⇒測光モードを「部分測光」もしくは「中央部重点平均測光」にする(取説P.77)。
3) 色合いがおかしい
⇒ホワイトバランスを調整。ただしこれはかなり難しいです。(これも重複アドバイスですが)
RAWモードで記録して、パソコンで調整するのがいいかも知れません。
(付属ソフトでできると思います。)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9814525
2点

こんにちは♪
撮影条件的にはこちらに近いと思いますので
下記スレ(↓)も参考にされてみてはいかがでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9756970/
書込番号:9817267
0点

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございます。細やかに教えていただき、感謝しております。発表会まであと3週間ありますので、皆様のアドバイスをしっかりと頭にインプットできるよう、練習したいと思っております。本当にありがとうございました。
書込番号:9818746
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
白飛びについてみなさんはどのようにお考えでしょうか。
以下のサイトを例にしますと、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/19/5dmk2/006.html
1.陶器が並んでいる写真は太陽光の当たった陶器の縁が白飛びしてます。
2.日なたと日蔭のあるシーンは空が白飛びしてます。
3.店舗内で手持ちで撮影では電球が白飛びしてます。
これらは白飛びを避けてマイナス補正で撮影すると本来写したいものが
真っ暗になってしまうと思うのですが、このような場合の白飛びは
いたしかたないものでしょうか。
3点

>白飛びを避けてマイナス補正で撮影すると本来写したいものが真っ暗になってしまうと思うのですが
撮る人が本来写したいように写すのが正解かと。
意図的に、計算のうえ何処をどう飛ばすor潰すかも表現でしょう。
それやるにはひとまず見た目通りの露出で撮れる技術が要りますけど。
むしろ、人間の視覚並にダイナミックレンジやラチチュードが広かったらそれはそれでつまらないかも。
人間のそれに比べて狭いから人の見た目では見えない世界が写せるわけです。
書込番号:9813703
5点

>これらは白飛びを避けてマイナス補正で撮影すると
その通りです。
>本来写したいものが真っ暗になってしまうと思うのですが、
RAW現像ソフトは何を使って、どのような処理をしていますか?
書込番号:9813794
0点

> これらは白飛びを避けてマイナス補正で撮影すると本来写したいものが
> 真っ暗になってしまうと思うのですが、このような場合の白飛びはいたしかたないものでしょうか。
日中屋外晴天で写せば、絶対に白とびします。
写真の原理というか、プリント用紙やモニターの再現域が、
現実世界や人間の目よりはるかに狭いので、絶対に白とびします。
> 白飛びについてみなさんはどのようにお考えでしょうか。
白とびは絶対にある以上、白とびは避けるものではなく、生かすものです。
それが写真の腕というか、上手下手になるのです。
それに、白とびは気にするくせに、なぜ黒つぶれは気にしないんでしょうかね?
どっちも重要ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/08917ae107b896d217fbffd047601ecf
書込番号:9813816
8点

明暗差がきつい時は仕方ないと思います。
「白トビは絶対ダメ」と言うことはありません。上手く構図に取り入れたりする分にはいいと思います。
書込番号:9813822
2点

ニコン使えば問題解決!
フィルム使えばあらオドロキ!
以上
書込番号:9813832
7点

空とか電灯とか太陽光の照り返しとかは「飛んで当然、白飛び上等」という覚悟で(^^;
主要被写体にきっちり露出を合わせて撮りますが、状況によっては
「ここが飛ぶのは困る、といってここが潰れるのも困る…」
というシーンが良くあります。例えばステージ上でスポットライトを浴びる人物が、黒いドレスを着ている
などというシチュエーションです。
#お子さんのピアノの発表会とか、結構ありがちなシーンかと。
そういう場合はまず、絶対に肌(特に顔!)を飛ばさないように露出を決めます。
マルチパターン測光や中央重点測光では間違いなくドアンダー指定になります。
記録モードはRAWがベストですが、JPEGでも大きく修正(レタッチ)しなければ割と良い感じで
仕上がります。少なくとも撮って出しより100倍マシ。
ガンマカーブなりトーンカーブなりをちょちょいといじってやれば、明部を飛ばさず
暗部を持ち上げることが出来ますので、あとは好み通りですね。
RAW現像やJPEGレタッチが面倒という事であれば、予めカメラに備わっている信号処理・画像処理機能を
活用するのも一案でしょう。キヤノン機の場合は「高輝度側・階調優先」「オートライティングオプティマイザ」
の2つでしたっけ?
#ニコン機では「アクティブ-Dライティング」「Dライティング」という機能でだいたい所望の事が出来ます。
#まぁ、慣れればPC処理の方がてっとり早いので、私は専らそっちで処理しちゃってますが(^^;
書込番号:9813836
3点

★★★(^^♪さん
>ニコン使えば問題解決!
>フィルム使えばあらオドロキ!
こんにちはフォー!
マイケルジャクソンです。
フィルムもデジカメもデジ一眼も私は使用してますフォー
ほんとその通りと思うフォー
デジタルは今まで取った画像をpersonal computerで見てても
なぜかフィルムとは違いつまらないフォー
書込番号:9813916
4点

マイケルジャクソンさん
なんか〜悲しいし〜嬉しいし〜・・・・
マイケル〜〜あ〜マイケル〜〜〜
そんなことよりカメラな!
最近サンニッパ2個になったぞ!
そんで2001年のモデルは塗装がいくらかツルツルだったけど
最近のサンニッパの塗装は確りして意外とざらざらでフード
の作りも2001年のモデルとは違いカーボンの部分が見えない作りだ!
それに操作系の文字も若干小さくシャープに書かれているぞ!
これでフィルムカメラで最高の写真を・・・・えへへぇ〜〜よだれが出る〜〜
書込番号:9814036
1点

梅雨空のせいか寒いレスが続きますね。
しかも、参考になった10・・・いろんなHNで自己評価かな?
書込番号:9814118
8点

こんばんは。
>白飛びについてみなさんはどのようにお考えでしょうか。
過去レスからスレ主さんは基本説明など必要のない方でしょうから
この場合、階調を失うほどの白とびの事ですね?
ファインダーごしで白とびの発生が予測出来れば、人工光の援護射撃か
立ち位置の変更ですかね。自身が壁となり太陽光カットでもいいわけで。
PLも効果は感じますが、自然感を損なう可能性があり、いまいち好きには
なれません。
どうしてもの場合は画像の細工でしょうが、基本は白とびしてても見た目
自然であれば、納得する場合もあります。
書込番号:9814168
0点

一般に日常の風景のコントラストはカメラの許容を上まります。何もしなければどちらかを優先する事になるのでしょう。・が、デジタルにおいてはハイライト側に注意をおいた方が扱いやすいのではないでしょうか。撮影では、カメラの許容にあわせるのが普通だと思います。
書込番号:9814173
0点

>日中屋外晴天で写せば、絶対に白とびします。
という書き込みがありましたが、これは間違いだと思います。
日中屋外晴天でたとえばグレーカードを画面一杯に写した場合、当然ですが白飛びはしません。
白飛びとはなにか、ということが大切だと思います。明暗の差がある撮影の明部がRGB=255,255,255の白に達している場合その部位は白飛びしている、ということかと思います。中間や暗部を写すための露出にすると明部が白に達してしまうのは不便なので、それを圧縮できる技術が搭載されるといいのにな、とは思いますが、、、そんなカメラキャノン以外からは出てるのでしたっけ?
書込番号:9814188
0点

> そんなカメラキャノン以外からは出てるのでしたっけ?
いっぱいありますよ。
ニコン:アクティブD-Ligiting
ソニー:ダイナミックレンジオプティマイザ
フジ:SRハニカム(信号処理ではなくハードウェア的なものですが)
RAW現像ソフトではSILKYPIXのダイナミックレンジ拡張、それにビデオカメラでは大分昔から
KNEE(ニー)機能という名前でハイライト部の圧縮記録が搭載されています。
#むしろキヤノンは(スチルカメラでは)後発ですよね…。
書込番号:9814271
2点

こんな短時間の間にこんなたくさんのアドバイスもらえるとは目から鱗です。
明暗差が激しい場面である程度の白飛びはやむを得ないとは思っていたのですが、
例としてあげましたサイトの画像で、これくらいならOK、これはNGなど
みなさんの判断基準をお伺いさせていただきたいと思います。
自分の場合、陶器が並んでいる写真の太陽光の当たった陶器の縁が白飛び
しているのと、店舗内で手持ちで撮影では電球が白飛びしているのはOKだと
思うのですが、日なたと日蔭のあるシーンは空が白飛びしてるのは空が
写らないようにするとか、撮影位置を変えて空が極力画面に入らないように
したいと思います。
書込番号:9814338
0点

>ニコン:アクティブD-Ligiting
>ソニー:ダイナミックレンジオプティマイザ
>フジ:SRハニカム(信号処理ではなくハードウェア的なものですが)
キヤノン:オートライティングオプティマイザ、高輝度側・階調優先
書込番号:9814362
4点

通常の風景で、太陽はとんでいるように思います。しかし太陽、または電球そのものを主題に取り上げるのであれば思案がいります。
書込番号:9814451
0点

今高輝度側・階調優先を試してみました。たぶん初めてだと思います。今までなんとなく試してなかったです。
確かにハイライトの飛びを遅らせることができますね。
ただハイライトが出にくくなると画面は眠くなりました。
これは常用するのはたぶんあまり良くないような気がします。(これは好みの問題か)
空の白飛びにどの程度有効なのかはまた昼間試してみようと思います。
書込番号:9814469
1点

白飛び=フルビット(FFFFFFFFFFFFFF)
これ以上はデータが無いこと。
ですから、これを避けるには露出を切詰める以外にないのです。
(このことが理解できなければデジタルサンプリングの基礎から学ぶことをお奨めします)
黒潰れ。
皆さんわかっていません。
データは驚くほど残っています。
見えないのはモニタのコントラスト限界を超えているか周囲光がモニタに被っている。
そもそも一般が好む絵がフィルムを真似た黒つぶれ傾向のため、わざと潰しているに過ぎません。(S字現像カーブ)
そういう毒された絵の現像ソフトを避けて、見えるようにデータを引き出す術を覚えることでしょう。
デジタルカメラ当初、フィルムに無い特徴として暗部が良く再現されることとされていました。
しかし、フィルムをデファクトスタンダードとしていつまでもフィルムの画調に拘る風潮が続いたため、今は黒つぶれの絵造りがデフォルトになっています。
書込番号:9814538
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





