
このページのスレッド一覧(全14971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2009年6月22日 00:15 |
![]() |
9 | 26 | 2009年10月1日 17:50 |
![]() |
7 | 5 | 2009年6月20日 09:23 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月20日 01:36 |
![]() |
48 | 25 | 2011年8月15日 23:48 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2009年6月22日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
最近レンズフードを付けてる方をよく見かけますが保護目的以外に装着すると絵にどれくらい影響が出るのでしょうか?シチュエーションにもよるかと思いますが…初心者なもので教えてください。
1点

作例はいくらでも作れますが、ご自身と違った条件(撮影場所)の例を
ごらんになってもあまり役に立たないと思います。
三脚にすえつけて手で庇を作れば効果のほどはわかるでしょう。
書込番号:9726135
1点

フードを保護目的でつけている人はいないと思いますが。。
邪魔になるし。
私は逆光撮影時のフレア、ゴースト対策に使用しますが。
書込番号:9726158
2点


レンズフードは保護目的が本来の目的ではありません、
有害光線をカットするというのが本来の目的です。
書込番号:9726245
1点

フード本来の目的以外に、何かにぶつけた時などに緩衝材としての効果も期待できる。
と言うのが正解です。
書込番号:9726283
3点

さて、ここで。
スレ主さんがフードと言ってる物がぁ、実はプロテクトフィルターの事、初心者さんなので言い間違えてるんじゃ〜?
と、ふと思ってしまったんですが〜、どんなもんでしょか?
スレ主さ〜ん、どーですかー?
もし傷防止用のガラス板の事ならぁ、プロテクトフィルターですよぉ〜?
悪影響としてはぁ〜、光源によってはぁ、フレアーやなんかのもとになるときがありま〜っす♪
夜景の時には外すのがお勧めネ☆
書込番号:9726771
0点

それ、あり得ますね。
ちょっと前にも実際にありましたし・・・
書込番号:9726855
0点

ちょっと思い違いでした。
ちょっと前のは、保護のためにはプロテクタとフードとどちらを付けるのがいいかと言うものでした。
書込番号:9726868
0点

PCをお持ちでしたら、
レンズフードとは↓のような物ですが、これのことでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/category/121003010013/index.html?SearchFlag=1&PrintSize=10&SortType=1012&BrandCode=0000001830&SalesStock=1&SalesStartDateY=&SalesStartDateM=&SalesEndDateY=&SalesEndDateM=&PriceFrom=&PriceTo=
書込番号:9726987
1点


なるほど、夜間撮影ではゴーストの原因に成り得るんですね、臨機応変にはずす時もありっと、メモメモ・・・*_*;。
書込番号:9737887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
この前。D90のクチコミで書いたアンチ!TiOSです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9632034/
実は、フルサイズのD700にも視野を入れていましたが、値段的には激しいのでNikon機全てパスしました。K-7も迷ったんでずが、レンズが少ないので50Dに決めかけて貯金をしている所です。
今もα200を使っていていまずが、50Dを持った感じは全然違いました。
レンズ選びですが、最初はいきなりのLレンズは値段に激しいですので、皆様からの質問を宜しくお願いします。
2点

こんばんは。アンチ!TIOSさん
>皆様からの質問を宜しくお願いします。
安いレンズについての質問でしょうか?撮影する被写体を具体的に書いた方が
アドバイスを沢山もらえると思いますよ。
書込番号:9726130
2点

take a pictureさん・ちょきょきさん
書き忘れてましたが、被写体は鉄道写真です。
最初のレンズは50D+EF-S17-85ISキットとEF70-300mm F4-5.6IS USMです。
最初はこれで良いかなと思います。
書込番号:9726266
1点

>皆様からの質問を宜しくお願いします。
誰に質問するのでしょうか?
書込番号:9726296
1点

>最初はいきなりのLレンズは値段に激しいですので
最初っからLの方が結果的には安く上がると思います。
自分もそうですが、我慢できずに短期間のうちに購入されています。
ご自分でもLと書かれていますので50Dを手にすると間違いなくほしくなると思います。
書込番号:9726307
1点

こんばんは。
>被写体は鉄道写真です。
>最初のレンズは50D+EF-S17-85ISキットとEF70-300mm F4-5.6IS USMです。
>最初はこれで良いかなと思います。
はい、それで、よろしいのではないでしょうか。
次に、Lレンズに行くなら、EF 35mm F1.4L USMやEF 135mm F2L USMとかを狙いたいですね。
書込番号:9726333
2点

鉄道写真は詳しくないですが…(汗)
レンズの選択はいいと思います^^
書込番号:9726452
0点

Digic信者になりそう_χさん
こちらこそ初めまして、やっぱり2本の一般的なタイプの方が良いですね。
ありがとうございます。
hotmanさん>>
最初は、どうしても激しいので。
まずこの2本で行ってどうしても、Lが欲しいならやっぱり、EF70-200mm F2.8L IS USMとEF135mm F2L USMと50mm F1.4とEF85mm F1.8とEF100-400Lと以降かなと思います。
皆様、どうもありがとうございました。これからは、貯金をちょこちょこ貯めて買おうと思います。またかったら、報告します(^^;)。
書込番号:9728372
0点

話に水を差すようで悪いのですが、EF-S 17-85よりもEF-S 18-55の方がよく写りますよ。
書込番号:9761235
0点

クルマ好きのこまっちゃんさん>>
やっぱり、17-85は悪いようですねw。
EF-S 18-55mmの方がいいですか、それも組んでみようかなと思います。
EF 70-200mm F4L IS USMとEF-S18-55ISでいいかなって・・・。
書込番号:9761293
0点

EF-S 18-55はAFも遅くないですし、軽くて手ブレ補正もしっかり効くので良いと思いますよ。ただ、AFの音は結構しますね。
参考までにEF-S 18-55で撮った写真を載せておきます。
書込番号:9761683
0点

クルマ好きのこまっちゃん>>
作例参考させて頂き、ありがとうございました。
自分は50DにEF70-200mm F4L IS USMとEF-S18-55mm F3.5-5.6ISと+αでEF50mm F1.8IIにします。また買ったら報告します^^。
書込番号:9761726
0点

スレ主様
24-105L + 70-200F4L ISがいいと思います。
予算はオーバーでしょうが、画質にある程度こだわるのであればこんな最強な組み合わせは無いと思います。
特に70-200F4L IS はAFが早く(1枚目の新幹線に完全に追従している)、絞っても連写速度が落ちません。
クルマ好きのこまっちゃんさん
4枚目のA-1、良いですね。
私の友達の「あ き あ か ねさん」に会って見せびらかして欲しいです。
博物館は行きたいのですが、なかなかそちらへの出張がありません(シ戻)。
3枚目の写真も雰囲気出ていますね。
真似して撮ってみようかな。
書込番号:9761801
0点

スレ主様、横スレ失礼します。
take44comさん、そのA-1、今でははこのような姿になっています。
書込番号:9762064
0点

take44comさん>>
24-105mmですが、予算オーバーとなるので、後購入です。
クルマ好きのこまっちゃさん>>
大変参考になりました。良い写りですね。
まずは、EF70-200mm F4L IS USM+EF-S18-55ISといって、24-105Lを追加検討します。
大変、ありがとうございました。
書込番号:9763239
0点

今日、横浜のヨドバシで、ペンタのK-7来ました。
なんか思ったより50Dよりボディが軽いると、(小指が挟まる)のは大したもんじゃなかたですよ。
高感度もOKなのでK-7にも気持ちが、うわまってしまいます(笑)。
それでは。
書込番号:9767067
0点

K-7の場合、AF性能がEOSより劣るかもしれませんね。特に鉄道の撮影では差が出やすいです。
書込番号:9767122
0点

>K-7の場合、AF性能がEOSより劣るかもしれませんね。特に鉄道の撮影では差が出やすいです。
そこに興味があります。
僕は新幹線を追いかけられないと話にならないので・・・。
あとはレンズの差も出ると思います。
という、私はEOS以外は使わないと思いますが・・・。
書込番号:9767214
0点

そうなんですよね。
K-7もいいFA☆レンズを使えば、新幹線だって使えるの一番かも知れませんね。
とりあえず貯金してますw。
自分の場合は18-300mmのWズームら初めて、SIGMAの70-200mm F2.8を買いたす予定です。
書込番号:9767255
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
最近、家族や職場のイベントの時に、動画を撮って楽しんでいます。
職場のイベントでは、終わった後に編集してDVDを差し上げると、
ビデオを撮っていた事に気づかずに驚かれたり、普通のビデオカメラと
何か撮れ方が違ってきれい(被写界深度の事かな?)と言われたりして、
デジ一ならではのビデオ撮影を楽しんでいます。
ところで、今まで動画編集ソフトとしてサイバーリンクのPowerDirector
を使用しているのですが、ディスクメニュー作成が正常動作しないので、
メニューなしで作成したり、MS-Power Pointのスライドショーを作成して
ごまかしたりしています。
そのため、今度、他の動画編集ソフトを試して見ようかと思っています。
そこで、お尋ねしたいのは、皆さんはどんなソフトをお使いでしょうか?
お気に入りでおすすめのソフトがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

僕はRoxio Creator 2009を使ってます。
バージョンの古いPowerDirectorも使っていましたが、5D2のハイビジョン動画に対応していなかったのでRoxio Creator 2009に乗り換えました。動画編集ソフトだけでなく音楽関係のソフトも同梱なのでMP3とか多用する方にも便利だと思います。
ほとんどの動画編集ソフトは基本構成は同じなので乗り換えてもそれほど難しくないのが利点ですね。ただ、僕はほとんどがブログ用に撮るだけなので、撮って繋ぐだけしかやってません(汗)
書込番号:9725686
2点

1976号まこっちゃんさん
こんばんは、早速、どうもありがとうございます。
ブログを拝見しました。蛍が幻想的です。
日本丸など、ちょっとだけ見た限りでは、トランジションの
つながりが、PowerDirectorよりもスムーズで上品な気がしました。
音楽とフォトの機能も充実しているようです。
買って試して見ます。
書込番号:9725954
1点

私はビデオ編集には、Video Studio か(単純編集)、PREMERE ELEMENTS 7
(少し懲りたい場合)です。
オーサリングに DVD Movie Writer を使っています。
書込番号:9726461
2点

映像系のspriteです。
Win系だと、Adobe製品の連携もあり、Adobe Premiere がメジャーで、
私も使っています。
最近 Sony Vegas が動作が軽いということで注目されつつあるようです。
MACではFinalCutの独壇場です。
これら廉価版とプロ版があります。まずはサンプル版でためしてみるのが
よろしいかと思います。
編集ツールにDVDやBlueRay書き込みの機能もつくようになってきましたが、
オーサリングというより、べた焼きになるので、別途オーサリングツールを
つかったほうがよいでしょう。
Adobe連携であれば、Encoreがあります。私はこれをつかっていますが、
細かい設定ができてよいのですが、スピード感にかけます。
いろいろ設定が面倒な気がします。
そして、複数coreをあまり活かしてくれません。
TMPGenc DVD Authoring works
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
がお勧めです。
Encoreは敷居がたかいので、会社のスタッフ用にこちらを購入しました。
急ぎで焼くとか、シンプルなメニュー構造であればこちらがお勧めです。
TMPGシリーズは複数coreを活かすのでエンコードが速いです。
書込番号:9727460
1点

mt_papaさん、sprite3さんおはようございます。
貴重な情報をどうもありがとうございます。
それぞれのソフトをホームページで拝見しましたが、
いろいろと機能が工夫されていておもしろいですね。
実は、昔premiere6.0を定価で購入し、持っているの
ですが、5分使ってよくわからなくて、DVDit!に戻った
事があります。その頃と比べて、機能が高度になって
いるのに驚き、浦島太郎状態です。
もう一度、じっくり選んで挑戦してみる気になりました。
どうもありがとうございました。
しかし、今回、私自身の探す努力が欠如していましたね。
どうもすみませんでした。
書込番号:9727962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
定年後の老人の質問に是非アドバイスしてください。
皆さんの書き込みを見て、昨日EOS−50D(18〜200のレンズキット)を購入いたしましたが、画質に不満があります。(ピントが合ってないような状態)
設定等を是非ご教授いただきたく投稿いたします。
[現在EOS−50D用のレンズは18〜200一本のみ所有してますが、ペンタックスはK10D他レンズは8本所有してますが、EOSへの取り付け等もご指導ください]
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
失礼します。
まず、50Dの視度調整が上手くなされているかご確認の上で。(使用説明書34頁参照)
以下サイトからフォーカスチェックシートPDFファイルをダウンロード、印刷後、
45度の角度からチェックシート中央を撮影。
http://focustestchart.com/chart.html
これでピンズレを確認しましたら、
C.FnIII-7、AFマイクロアジャストメントで、レンズごとに調整を選んで、
ピントを追い込むことができます。(使用説明書180頁参照)
書込番号:9724974
2点

初心者の「ピントが合っていない」というのは、
1.手ブレ
2.被写体ブレ
3.室内の絞り開放等で背景がボケる(背景にピントが合わない)こと
4.望遠レンズのため背景がボケる(背景にピントが合わない)こと
5.いわゆる中抜け等で背景にピントが合って被写体がボケること
6.AFが苦手な被写体でピントが合わないこと(過去の例では大福(お菓子)(笑))
7.開放で収差が大きくピシッとしない描写をピンボケと勘違いすること
8.ストロボ撮影で(主要被写体は適正露出だが)背景が暗くなり、はっきり写らないこと
:
:
ということまで含んでいます。
真にピントが合わないことを指しているケースは、まれです。
ということで、判断するためには画像を見ないと分かりません。
といっても、この価格の掲示板に画像をアップしてもダメです。
縮小されてしまうからです。
撮影したまま何も加工していない画像を、そのままオンラインアルバムにアップしてください。
書込番号:9725081
0点

>ペンタックスはK10D他レンズは8本所有してますが
と言うことから、一眼レフには慣れておられると思いますので
変なミスはないとの前提で。
メーカーにピント調整出しては如何かと。
書込番号:9725358
2点

回答いただきました皆様へ。
ご指摘頂きました点を充分確認させていただきます。
今後もよろしくお願いいたします、有難うございました。
書込番号:9725390
0点

JPEGでの撮影でしたら「ノイズ低減」を「しない」に、RAWでの撮影でしたらDPPの初期設定を変更してみてはどうでしょう?
DPPの初期設定についてはブログで紹介していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html
書込番号:9725716
0点

1976号まこっちゃんさんへ
回答有難うございました。参考にして頑張ります。
今後ともご指導お願い致します。
書込番号:9727134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
5月下旬に50Dを購入し、楽しく撮影しています。しかし本日函館で撮っていたら突然電源が入らなくなってしまいました。フル充電したバッテリに交換しても電源は入りませんでした・・・。
何が原因なのでしょうか?まさか故障してしまったのでしょうか?
これから夜景を撮るのでそれまでになんとかしたいのです。
ちなみにレンズはシグマ18-50mmF3.5-5.6とEF-S55-250mm ISを使用していました。
よろしくお願いします。
1点

あらら。。。旅先で大変ですね。
北海道だと、SCは札幌になるようですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/place/sapporo-sc.html
北海道札幌市北区北7条西1-1-2 SE山京ビル1F
011-728-0665
場合によっては、お客様相談センターの電話にかけてみて、お話された方が早いかもしれませんね。
050-555-90002
夜景までに間に合えばよいのですが。。。
書込番号:9723678
3点

あらら、スペーシアりょうもうさん、お困りですね。
とりあえずできることは、
・レンズ、CF、バッテリーを抜く。
・数分間放置。
・バッテリーだけ入れる。
・電源on
どう?
購入したての新品カメラを、旅行に持ち出したい気持ちはわかります。
でも(サラ金のCMみたいですが)、確かな計画性が必要です。
履き慣れたクツと同じで、操作方法も慣れていない、初期不良とか特有のクセなどもわからないカメラよりも、使い慣れたカメラのほうが、旅行では安心ですよ。
書込番号:9723746
2点

最新ファームウェアは(Ver.1.0.6)ですからねぇ。
函館から札幌までは遠いですから、近くのカメラのキタムラか…何とかせねば。
書込番号:9723751
0点

皆様早速ありがとうございます。
とりあえず今は放置の方向で行きます。
カメラは前から使用しており今回が初めてではありません。
修理代もバカになりませんよね・・・。
書込番号:9723806
1点

購入から1か月も経過してないので、万が一修理費用を請求されたら激怒します。普通は。
書込番号:9723909
3点

電池を入れ直してもダメなら、今日はダメかも?
書込番号:9724152
0点

バッテリー抜き差し、電源ON-OFFしても無理だったら難しいかも。
デジイチのサブ機かコンデジをお持ちでしたら、そちらで対応するしかなさそうです。
書込番号:9724176
1点

>びっぐろーどさん
そうですよね・・・。自然故障な上、修理代請求されたら嫌になります。
ここまでキヤノンの質が落ちているとは・・・。
>じじかめさん
キタムラへ行き、キヤノンのセンターに電話しましたが、言われたことは一緒です・・・。もうセンターへ持って行くしかありません・・・。
>ゆーすずさん
サブ機は持ってません。なので終わりました。。。
書込番号:9724505
2点

5月下旬購入の50Dが、Ver.1.0.1とは驚きですね・・・
半年以上も眠っていたのかな???
書込番号:9724632
3点

どうして電源が入らないのに、Ver1.0.1だとわかるんですか?
わかっていたなら、なぜ大切な撮影にファームアップしなかったのだろう…?
いまさらながら、準備や確認って大切ですね。ご愁傷さまです。
もちろん無償対応してもらえるでしょうから、早く修理できればいいですね。
書込番号:9724669
6点

それがキヤノンという会社のカメラ
準備をしてないなんてユーザー失格
書込番号:9724798
4点

私も以前ここに同じ内容で書き込みしました。
ご愁傷様です。
はっきり言いますと、電源スイッチの基盤の不良でしょう。
約10日程入院させなければなりませんね。
私の場合、購入してから3ヶ月程経過しておりましたので、返品交換はしてもらえませんでした。
私の他にも同じトラブルだとしたら、初期50Dユーザーは要注意ですよ。
今はEOS−1D Mk2Nにしましたが、画質の良さにはビックリしています。画素数では1500万と820万画素と差が大きいようですが、実際にはハガキサイズでも画質の良さはハッキリと解ります。
50Dを処分して1Dに買い換えて良かったと思っています。
書込番号:9724807
0点

> どうして電源が入らないのに、Ver1.0.1だとわかるんですか?
これは私も最初から違和感を持っていた。
まあ厳密には分かる方法はあるが、
今は出先だし、それでバージョンがわかるほど懸命なら、ここでこんな質問するわけない。
ということで、このスレはネタ決定です。
書込番号:9725636
3点

>まあ厳密には分かる方法はあるが、
>今は出先だし、それでバージョンがわかるほど懸命なら、ここでこんな質問するわけない。
>ということで、このスレはネタ決定です。
自分のカメラのファームウェアぐらい覚えていたんじゃない?
書込番号:9725693
4点

>クランキーキッズさん
私も覚えていません。それに、そんなに古いファームウェアだということは、長いこと使っていなかったはず…。
書込番号:9725719
0点

>5月下旬に50Dを購入し…
あ〜!
まともに心配して損した。
書込番号:9726402
3点

そっか。。。
ネタでしたか^^;
最初に反応して、見事に引っ掛かりました(笑)
書込番号:9726540
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
同じ内容の書き込みをしたはずなのですが、見つからないのでもう一度書きました。
念願叶いまして、ようやく自分でデジイチを購入する事ができました。
買ったのは、EOS-50Dの18-200mmレンズキットです。
ここからが質問なのですが、昔なにかのTV番組でプロカメラマンの方が、街中を歩きながらスナップ撮影している映像を見ていたときに、そのプロカメラマンの方が一脚の足元を太ももに固定していたのです。
上手い具合に胸元ちょっと上くらいにカメラがきていて、とても軽快に撮影していました。
是非、その一脚を使ってみたいと思ったのですが、webで探してもなかなか見つからなくて困っています。
もしやこれのことではないか?と、心当たりある方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
2点


再度すみません。
追加です。
このNeo Pod 6にはベルトポケットが付いてて、ちょうどパレードの旗を持つ人がベルトのところに旗の根元の先を入れている感じになります。
書込番号:9723810
2点

ホンマに何度もすみませんm(_ _)m
ベルボンのカタログ↓の8ページの右上に載っている男性の写真を参考に♪
http://www.velbon.com/jp/support/catalog/velbon-2007.pdf
書込番号:9723819
3点

>同じ内容の書き込みをしたはずなのですが、見つからないのでもう一度書きました。
削除されたようですね〜。 カテゴリーが違うからかもしれません。
「三脚・一脚」のところに書き込んだ方が良いと思います。
書込番号:9723981
2点

自然が1番さん、ありがとうございました!
昔見たときの感動が蘇ってきました!
早速購入する事にしました♪(^◇^*)
早くこないかな〜♪
ごゑにゃんさん、クチコミの書き方が良く判ってないので、ご指摘の通りスレ違いな場所に書いてしまったかもしれません。(T_T)
早く、慣れるようにしたいと思います・・・。
あ、この一脚なのですが、やはり地面に着けないのでブレ具合とかは手持ちとそう変わらないのでしょうかねぇ?
場所を撮らず周囲に迷惑をかけずに、しっかりと撮影するには最高の一脚なのではないかと思って、ずっとこれを探してたのですがどうなのでしょうか?(・−・;
書込番号:9724374
2点

この一脚で合ってたようですね♪良かった♪
既に購入されたんですね♪
おめでとうございます♪
>あ、この一脚なのですが、やはり地面に着けないのでブレ具合とかは手持ちとそう変わらないのでしょうかねぇ?
>場所を撮らず周囲に迷惑をかけずに、しっかりと撮影するには最高の一脚なのではないかと思って、ずっとこれを探してたのですがどうなのでしょうか?(・−・;
購入されたのなら、来てからのお楽しみということで♪
というか僕は持っていないので分からないだけですが…
僕も一時期この一脚が欲しくて店頭のレジまで行ったのですが、結局安い一脚を買っちゃいましたf(^_^;
今でも憧れがあります♪
到着後のレポを期待してます♪
書込番号:9724509
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/54590172.html
こんな使い方ならどの一脚でもできます。
私はカッターナイフホルダーを短くカットして、針金で留めています。
書込番号:9724517
2点

>あ、この一脚なのですが、やはり地面に着けないのでブレ具合とかは手持ちとそう変わらないのでしょうかねぇ?
この使い方は「手振れ防止」というより「手や手首に加わる重量の軽減」という効果を狙ったものだと思います。
手振れ防止効果を求めるなら、やはり脚は地面につけた方が良いと思います。
書込番号:9724520
1点

「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」には4段分(最大)の手振れ補正が入っていますし、一脚は特になくても大丈夫かなとは思いますが、「構図の安定」や「手や手首に加わる重量の軽減」といったことに関してはいいかもしれないですね。
書込番号:9724622
1点

昨日、カメラが届きました!
早速色々と、試し撮りをして楽しんでます♪^▽^
ですが、今週いっぱい悪天候続きみたいなので、残念です。T−T
べるぼんの一脚なのですが、最大積載量が少し少ないですが、NeoPod6とほぼ同じ性能で若干軽量・安価なGeoPod-E54とQHD-61Qの自由雲台を買いましたが、在庫がないそうで手元に届くのは1〜2週間後になるようです。T-T
じじかめさん、ご自分で作られたのですか!?凄いですねぇ・・・私には無理そうです。T-T
カッターで、自分の手を切りそうです。^^;
ごゑにゃんさん、4cheさん。
>「手や手首に加わる重量の軽減」
なるほどです!でも、それだけでも十分ありがたいですね。^−^
ふらふら歩きながら、撮影する事が多い私にとってはとても助かると思うので、早く届かないかなぁ・・・待ち遠しいです♪
全部、揃いましたら記念に1枚こちらにUPしてみたいと思います!
でも・・・本来の目的は解決しましたし・・・解決済みにしちゃった方が良いのかな?^^;
書込番号:9738923
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





