CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14971

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

露出って難しいですね

2009/06/19 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

最近5Dを手に入れまして、あれから色々と撮影をしました。
その中で逆光時における露出が非常にシビアなことも分かりました。
それから露出に関して勉強をしまして、ある程度分かってはきたのですが、
実践するとできるかどうか分かりません。
評価測光だとファインダー内の明暗差が激しい場合は適正露出にならないことが多いですし、
適正露出のために最も良いのが18%グレー板を被写体の側に置いてスポット測光を行うという方法であるというのは分かりましたが、被写体に乗せられればよいですが、光源側や光源の反対側においたら、反射率は変わりますよね。また被写体が沢山あるとか風景、町中などではこの方法は使いにくいですし、使ったとしても意図した物になるかは分かりません。
結局何を一番撮りたいか?と言うことなのでしょうね。

露出について自分なりにまとめてみたのですが
1.被写体がポートレート、物撮り、等の近くにある動かない物を連続して撮影するときはマニュアル撮影で撮った方が楽。SSと絞りの組合せ、つまり露出を固定して撮影できるので、*ボタンを使う必要が無く、一定の条件で撮影できる。18%グレー板を携帯し被写体の側に置いたそれにスポット測光で露出を測り、それが適正(プラマイゼロ)になるようにSSを調整したあと、撮影を行うと正確な露出(標準露出)となる。また、人の肌の反射率は18%グレー基準に近いらしいので、人の肌に合わせスポット測光で露出を固定し、撮影するのも良い。
2.被写体が動き物の場合、適正露出もコロコロと変わるので、評価測光で角度を変えて何枚か撮影して画像を確認し、ヒストグラムを見ながらその角度に応じて露出補正をしていくのがよい。モードはAvが良い。また、被写体が人の場合は肌をスポット測光で露出固定でも良い。
3.被写体がごちゃごちゃしている、沢山存在する、風景や町中の人混みなど、の時はどれに露出を合わせればよいか分からないので、2と同じく評価測光で何枚か撮影して画像を確認し、ヒストグラムを見ながら露出補正をしていくのがよい。モードはAvが良い。また、被写体が人の場合は肌をスポット測光で露出固定でも良い。
4.被写体が遠景、風景撮影の場合も3と同じで良いのだが、風景撮影ではファインダー内に空を1/3,大地を2/3入れた状態が18%グレー基準に近いらしいので、その状態で評価測光で露出を固定して、構図を変更して撮影すると良い。ただし、大地が雪原だったり白い石や壁が多い、明るい色の地面、あまりにも黒い大地などの時はこの方法は使えない。5.何れにおいても明暗の激しい構図や逆光の場合で暗い部分を明るく撮りたい場合はレフ板やフラッシュ撮影が最も良いが、無理であれば暗い部分をスポット測光で露出を決める(シャドウ測光)。これで暗くなっている物を明るくできる。

最も正確に色と明るさを出す方法は18%グレー板を使う方法だが、携帯するのと被写体の近くに持って行く必要があるのが大変。18%グレー板は入射光式露出計と同じ役割をする。つまり被写体に当たる光を正確に計測できる。

ゾーンシステムという方法も知りましたが、これは経験と勘が必要な気がするので難しいですね。
結局の所、露出は経験と勘なのでしょうか?
皆さんはどのように行っていますか?

書込番号:9722264

ナイスクチコミ!2


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/19 02:41(1年以上前)

人の肌って人によって反射率結構違いません?
女性ならファンデーションも塗ってますし、平均すると+1くらいの方が標準露出に近いですけど。
人の肌を露出の基準にされるなら肌の横にグレーカードを置いて測光して反射率の差の感覚を掴まれた方が良いと思います。
+1.5くらい白い人も多いですよ。
被写体が人でRAWなら多少オーバーで撮って現像で下げた方が髪の内側や首の暗部にシャドーノイズが乗りにくくて良いと思います。
グレーカードは平面ですから入射式露出計で言うと平板で、立体なら光球を使いますから光源の方向性によっては同じにならない事も多いです。

書込番号:9722309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2009/06/19 05:38(1年以上前)

18%というのはフィルム時代の諧調表現域の中心であって
(明暗に対する応答性が一番高い)
デジタルでは無理にこだわる必要はありません。
(でも、メーカーの感度表現の指針にはなっています)

デジタル(標本化)の場合 諧調表現域の中では
値が高いほど応答性やSNがよくなります。(中心よりも)
ですので、私は必要な部分で白飛びが起きない範囲で
目いっぱい明るく撮ります。

評価測光AEの場合 ズーミングして顔の占める面積比が変化すると
それに応じて出目も変化してしまいますが
その肌に対する適正露出は変化しないので
マニュアルのほうがやりやすい(変化しない)です。

衣装を飛ばしてもいいなら
カメラを近づけて 顔だけを試し撮りし
ヒストグラム や ハイライト表示 で飛んだ部分がない(または極わずか)
になるようにすればいいです

衣装も撮る(主として)ならば濃淡の一番薄いところで
同じ事をすればいいです。

なお上記は与えられた定常光のみで撮る場合で
ライティングする場合はもっと複雑になります

書込番号:9722469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2009/06/19 06:24(1年以上前)

ごめん無茶苦茶書いてました

誤 標本化
正 量子化

書込番号:9722524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/06/19 07:15(1年以上前)

toxboxさん

私も悩んでおりました。あれこれ試しても納得いく方法がなく、キヤノンのセミナーやトークショーでプロカメラマンにお話しを伺ったところ、総じて「キヤノンの評価測光は長い年月をかけて、多くのプロの経験とテクニックを組込み、チューニングされているので、かなり使える。評価測光を多用しています。」という話が多かったです。

なので、評価測光にクロマイシロップで補正するようにしました。


それでも思ったように撮れない事もあり、スポット測光を使ってみたり・・・

同じ事の繰返しではなく、スパイラルアップしていると思いたいです。m(_ _)m

書込番号:9722621

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/19 08:32(1年以上前)

AEB(取説P91)で撮って後で探す。

書込番号:9722797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/19 10:19(1年以上前)

最終的には「経験と勘」だと思います。

ホワイトバランスと同じで明確な「正解」は無いと思います。

モチロン…基本的な考え方やセオリーは有りますけど…

現物に忠実に…は正解でもあり、「間違い」でもあります。
およそ万人に評価される美しい写真と言うのは…現物とはかけ離れた物です。
そこにカメラマンやクリエーターの脳内美化されたイマジネーションが反映された方が、万人に評価されます。
そう言う部分も含めて…これ、日々精進。。。
「経験と勘」ですね♪
モチロン!理論と理屈の裏付けは、有った方が良いです♪

書込番号:9723107

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/06/19 14:00(1年以上前)

こんにちわです。
ごめんなさい、長文なので殆ど読んでいませんm(_ _)m
>露出って難しいですね
「だから面白い」って事だと思います。
人それぞれ撮る人の数だけ適正露出はあると思います。
結局、自分の撮りたいイメージにあった適正露出を見つけ出せるか?は、その人の技量・日々の鍛錬・経験値・センス次第って事だと思います。

細かい理屈を知っていても損はないですが、その前に撮りたいイメージを素早く持てる様に、頭の引き出しにどれぐらい詰められるかも大事だと思いますよ。
そもそも撮りたいイメージがなければ適正露出も決まりません。
偉そうに書きましたが、私も日々精進です(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:9723847

ナイスクチコミ!3


スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

2009/06/19 14:22(1年以上前)

>G55Lさん
なるほど。調べてみたところ、個人差は大きいですが男性の肌がグレー基準くらいの反射率のようですね。女性は+1.0EVほどみたいです。白人だともっと+側になるようです。何となく当てになるかなという感じですね。それから赤と緑(これも濃淡でだいぶ変わりますが)、もグレー基準に近いみたいですね。
自分は常にRAW撮影なので、オーバー目に写す方法試してみたいと思います。シャドーノイズについては知らなかったので勉強になりますσ(^^)
確かに平面の紙では被写体に当たっている光のどこを計測するのか、十分に再現できないですよね。立体の物もあるのですか、なるほどー。

>ひろ君ひろ君さん
>デジタル(量子化)の場合 諧調表現域の中では
値が高いほど応答性やSNがよくなります
デジタルの場合、ネガフィルムよりもラティチュードが狭いので露出にシビアなだけかと思っておりました。白飛びしない範囲ならばオーバー目でOKと言うことでしょうか?

>スースエさん
評価測光を信じておられる方は多いみたいですね。自分も厳密に撮りたいとき、撮影条件の悪いとき、特殊な場合以外は評価測光で写そうと思っています。クロマイシロップってなんだと思って調べたら、なるほど(^^)。やっぱり評価測光に補正が一番楽ですかね。

>骨@馬さん
オートブラケット、ちょっと抵抗があるのですがあとで補正する手間も省けていいですよね。抵抗があるというのはやっぱり容量を食うと言うことです。保険料は高いですね。

>#4001さん
最終的にはそうなるのですね。
ある光景に対してありのままを忠実に撮したいのか、それとも自分が感動した光景を表現したいのか(色づけ)、によって撮影方法は変わってきますよね。
記念撮影などの記録にしたら厳密に、でしょうし、自分の作品で表現するならば、標準露出で撮影した光景は自分が感じた光景であるとは限らないし、むしろ違うことが多いのかもしれないですね。自分好みの適正露出で、望遠を使ったり、絞りの開放側を使うことによって感動した物をクローズアップして撮すと意図した物に近くなっていくのでしょうか。表現方法は無限にありそうですね。奥が深いです、写真の世界・・・

書込番号:9723919

ナイスクチコミ!0


スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

2009/06/19 14:32(1年以上前)

>Coshiさん
いつもブログの素晴らしい写真拝見させていただいてます。
長文ですいません(^^ゞ 、最近は雨が多いので取りに行くのがおっくうになって、どうしても理屈っぽくなってしまって・・・といい訳ですね、雨でも撮影はできますもの(m_m)初心者故の壁にぶち当たっているという感じです。
>撮りたいイメージを素早く持てる様に、頭の引き出しにどれぐらい詰められるか
なるほど。場数を踏んで、とにかく頑張って精進していきます。そもそも今の段階では自分の写真に明確なテーマを設けたこともあまりないですから^_^;

書込番号:9723935

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/19 15:55(1年以上前)

DPPで白トビしない範囲なら良いですけど、ダイナミックレンジをフルに使えるソフトでぎりぎりまでオーバーで撮るとハイライトの階調が綺麗になりませんよ。

書込番号:9724164

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/06/19 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

中央黒岩スポット測光・-1補正

滝をスポット測光・+1補正

toxboxさん こんばんは。

露出は難しいですね。私もいろいろと試しましたが、結局マニュアルでスポット測光が一番確実かなあというのが今のところの結論です。

この方法だと、色によってどの程度露出補正をするかがわかればわりと思い通りの明るさで撮影できると感じてます。白いものを白っぽく写したい場合は、+1程度、黒いものを黒っぽく写したい場合は-1程度、緑や青空は補正なしだが明るい場合は+0.3〜0.7、暗い場合は同程度マイナス、赤は+0.7〜+1、黄色は+1〜+2といった具合で、このあたりはその場での明るさによって多少異なりますが、何度か撮影してみれば大体わかると思います。

2枚の写真はこの方法で撮影したもので、現像時に多少トーンカーブをいじっていますが、明るさ調整はしていません。なお、マニュアルの経験のない方のために補足しておきますが、マニュアルの場合は補正といっても直接SSを変更するので、Exifには補正値としては出てきません。

書込番号:9725565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/19 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

暗くても明るくても、適正だと思えば適正だし
綺麗見えていても失敗だと感じれば失敗だし、難しく考えなくてもいいと
思いますけど

10枚くらい色々変えて撮れば、好みの露出は見つけられると思いますよ
デジカメって便利です

書込番号:9725650

ナイスクチコミ!3


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/06/19 22:09(1年以上前)

ちょっと補足を。

>赤は+0.7〜+1

と書きましたが、花などの明るめの赤の場合の話です。もちろん明るさによってプラスもマイナスもありますので、他の色も含めてこれが絶対と言うことではありません。

書込番号:9725794

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/19 23:44(1年以上前)

せっかくのデジカメなので、撮影後、ヒストグラムを見て、気に入らなければ
露出補正して撮影しなおしです。光源が安定している場合はMモードがいいと
思います(スタジオなど)

書込番号:9726534

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/06/20 00:32(1年以上前)

私の経験からすると、露出補正はたくさん撮影しているうちに段々補正値が分かってくると思います。

この光線なら-2/3とか+1段とか色々な状況で撮影することで補正値が身についてきます。

私が所属する写真クラブの先生なんて、露出計をのぞかなくても見ただけで露出が分かります。

またデジタルならその現場で何枚か撮影して補正幅をつかめば、結構撮影に集中できると思います。

あとRAW撮影ならオーバー目に撮影するより適正かアンダーで撮影しておいた方が後々救済できると思います。ハイライトが飛んでデータがなくなってしまうと元も子もないですし、デジタルはアンダー側に階調が広いのでこの特性を使った方が良いと思います。

書込番号:9726856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2009/06/20 22:52(1年以上前)

toxboxさん 

>撮影を行うと正確な露出(標準露出)

人それぞれ、適正露出(標準露出)は異なるのではないかと思います。
*露出の好みの問題もあります。
*例え  toxboxさんの好みのポートレート写真の露出がややオーバーだとします。
toxboxさんの適正露出(標準露出)になります。
他人が、オーバーだのアンダーだの言っても、本人がOKならそれが本人の適正露出(標準露出)です。

>デジタルの場合、ネガフィルムよりもラティチュードが狭いので露出にシビアなだけかと思っておりました。白飛びしない範囲ならばオーバー目でOKと言うことでしょうか?

デジタルの場合、ルバーサルフィルムよりもラティチュードが狭いです。
ハイライトの飛びすぎは注意が必要です。
(RAW撮りで現像しても厳しいですね)


G55Lさん

>人の肌って人によって反射率結構違いません?

違うと思います。
肌のどの部分を強調したいかでも違うのではないでしょうか?

BIG_Oさん 

>あとRAW撮影ならオーバー目に撮影するより適正かアンダーで撮影しておいた方が後々救済できると思います。ハイライトが飛んでデータがなくなってしまうと元も子もないですし、デジタルはアンダー側に階調が広いのでこの特性を使った方が良いと思います。

ですね。
ニュートラルかややアンダーが無難かと思えます。
ハイライトが飛んだら見れませんね。(被写体のどの部分の露出を強調したいかでも違いますが)



toxboxさん

RAW撮影(現像ソフトで現像)
AWB
マニュアル露出
評価測光
が無難かと思います。
ヒストグラムは参考程度の確認でよいと思います。
ヒストグラムのデータが100%ではありませんから。
自分自身の好みの露出が100%です。(被写体のどの部分の露出を生かしたいか?)


書込番号:9731370

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/20 23:02(1年以上前)

オーバーはオーバーなので適正露出であったとしても標準露出ではありません。
標準露出は18%グレーが±0になる露出です。
アンダーで撮るのは、ひろ君ひろ君さんが言われてるS/Nに反するので初心者は
良いでしょうけど、より綺麗に撮りたいならDR内で出来るだけオーバーで撮る事です。
デジタルのシャドーレンジは確かに広いですけど下の方はS/N比が低くカーブが
寝ているので使えません。

書込番号:9731449

ナイスクチコミ!1


Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

2009/06/21 00:31(1年以上前)

撮影に於いて、最も大きなポイントとなるものが露出です。
露出決定の方法ですが、スレ主のtoxboxさんが仰るように
私は最終的には経験と勘だと思います。
もちろんホワイトバランスにおいても同様です。
私の場合はカメラ任せの測光方式は恐くて使えません。
自分でポイントとなるものに露出を合わせて撮る方が確実だからです。
ホワイトバランスもスタジオ以外では私は勘で色温度を合わせます。
どれが正解とか間違いとかないと思いますが、
少なからず自分で合わせることで、自分のイメージに近い写真を撮ることができます。

toxboxさん、よく露出についてまとめられましたね^^
露出については自分のものにするためにかなりの時間が掛かると思います。
私もまだまだ露出については勉強しなくてはと思っていますので、
これからも自分の求めている露出を引き出すためにお互いに頑張りましょう^^v

書込番号:9732025

ナイスクチコミ!2


スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

2009/06/21 01:14(1年以上前)

>>Mahoneさん
以前の書き込みにもお返事下さり、今回もありがとうございます(^^)V
>私の場合はカメラ任せの測光方式は恐くて使えません。
>自分でポイントとなるものに露出を合わせて撮る方が確実だからです。
>ホワイトバランスもスタジオ以外では私は勘で色温度を合わせます。
評価測光は当てになるようで当てにならないと言うことですね。確実に見た目の光景にするならば自分でスポットした方が確実ですよね。WBの色温度は今何度とか全く分かりません; .;せいぜい晴れ、曇りくらいしか。感でやってしまうのは凄いですね。
>toxboxさん、よく露出についてまとめられましたね^^
褒められた〜〜(∩_∩)♪自分でもなんでこんなに嵌ってしまうのか良くわかりません。始めてデジ一のkissDXを買って一年はこんな程度なんかーって夢中になれなかったのですが、5Dを買ってからは求めていた物が手に入ったとばかりに、死にものぐるいで情報を漁っていますからね(^_^)良い写真を撮りたいという強い気持ちがそうさせるんだと思います。
>これからも自分の求めている露出を引き出すためにお互いに頑張りましょう^^v
はい!Mahoneさんのようなクールで引き込まれるような写真を撮れるようになるまで何年かかるか(無理かも)分かりませんが、頑張っていきます。


あと、再び質問なのですが、逆光時に空に露出を合わせて、Photoshopでシャドーを持ち上げてやる方法は本来漆黒だった物まで明るくなってしまう感じがするのですが、やはり過度な持ち上げは無理と言うことでしょうか?日中シンクロがベストですかね。

書込番号:9732221

ナイスクチコミ!0


スレ主 toxboxさん
クチコミ投稿数:66件 マイツイッターです 

2009/06/21 01:48(1年以上前)

当機種
当機種

評価測光です

中央の上の緑にスポット測光です

長々と書いた返信が投稿されていなかったようです(;。;)うぅ
前に書いた文章と違っているかもしれませんが。
>>G55Lさん 
ダイナミックレンジをフルに使うというのがどういうことなのか良くわかりません。写真の中においてインジケーターを下から上まで使い切ると言うことでしょうか?
>>ramuka3さん
色から補正するのは使えるみたいですね。でも今のところ自分には難しいですね。自然の色からスポット測光するとどうしても明るい方向に行ってしまうようです。添付が一例です。でもこれから慣れていくのを期待してある程度の自然界の色を補正値とセットにして頭にインプットしておきたいと思います。HPのお写真素晴らしいですね。美しい〜
>>atosパパさん
分かり易い作例ありがとうございます(^^)Vここまで極端だと意図的な表現だとすぐ分かりますね。自分の感じた物を表現すれば良いんですよね。
>>mt_papaさん
同じ場所で同じ光の当たり方だったらマニュアルがいいですよね。
>>BIG_Oさん
>私が所属する写真クラブの先生なんて、露出計をのぞかなくても見ただけで露出が分かります。
ひぃぃ〜〜(O_O)熟練の技術恐るべし。やはり長年積み上げた感覚なんでしょうね。僕もハイライトの情報が無くなったら元に戻せないと聞きましたね。
>>Pretty Boyさん
やはり自分の感じた物を写し込むのが写真ですものね。標準露出とは限らないんですね〜
>>G55Lさん
明るい方がS/N比が高いと言うことでしょうか?ノイズが少ないと言うことですか?自分はまだまだレベルが足りないので理解できません; .;精進あるのみです。


昨日色々と撮影してみたのですが、AEブラケットで保険を掛けるのがいいと思いました。ただ3枚しか撮れないので微妙な露出はあとで補正するしかないですが。それに3枚も撮らずに内部で補正してくれたら本当に助かるのですが。ほぼ同じでも全く同じ写真ではないし。本当は+-1EVで7枚くらい欲しい|ー ̄)それだと上達しないですか。そうですか。
今日風景のための露出の教本を買ってきました。取りあえずこれを叩き込んでから実践して自分の感覚を高めていきたいと思います。


書込番号:9732325

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS5Dmark2+Intelmac+D.P.P+PIXUS Pro9000

2009/06/18 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは、
原因がD.P.P.のようなので、EOS5Dmark2の掲示板が一番近いかなと思い、ここに書き込ませていただきます。

どなたか、カメラはEOS5Dmark2、もしくは5D、
PCはIntel mac(ノート、デスクトップ問わず)を使用されてて、
プリンターはPIXUS Pro9000という組み合わせの方いらっしゃいませんか?

半年ほど前、D.P.Pをバージョンアップしたところ、
コンタクトシート印刷の機能で適正な色が出ないエラーが出ました、jpgでもtifでもです。
プロファイル設定や色調整などで対応できるレベルじゃないおかしな色です。

D.P.P.を使って1枚選択してA4くらいにプリントすると適正な色が出ます。
また、photoshopを使ってプリントしても(コンタクトシートでも1枚選択でも)、適正な色が出ます。

モニターはSpyder2でキャリブレーションとってあります。

データとプリントを郵送して、Canonサポートにも確認してもらうと、
同じエラーが起こったそうです。

そして近いうちにD.P.Pのバージョンアップで対応するので、
とりあえず古いバージョンに戻して使って下さい、という回答をもらったのですがそれっきりです。

コンタクトシート印刷は家でよく使う機能なので、
家のPCはD.P.P3.0.1外で使うノートPCのD.P.Pは最新バージョンという状態で不便です。

Raw現像はCS3が対応外だったので、D.P.Pでやろうと思ったのですが、
バージョンアップできないので、しかたなくCS4を買いました。

何度かCanonサービスに進行状況を確認したのですが、対応はまだ未定といわれ続けてます。

どうも報告例が少ないので対応してないような口ぶりでした。

なので自分の組み合わせが稀なケースなのか、必ずしも起こるものでは無いものなのか、
何か微妙なところを変えればうまく回避できるエラーなのか、似たような組み合わせがまわりにいなくて試せません。

もし良かったら、上記の組み合わせでをお持ちの方で試していただけると助かります。

または、D.P.Pのコンタクトシート印刷のように、コマ数指定が出来て、ページ数やタイトルを記入できて、フォルダを指示すればプリントアウトまで自動でやれるソフトを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9721138

ナイスクチコミ!0


返信する
DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 22:53(1年以上前)

こんばんは。

MacBook Intel Core 2 Duo 2.4 &
Pro9000です。DPPは3.6.1です。

>コンタクトシート印刷の機能で適正な色が出ないエラーが出ました

具体的にどういう症状でしょうか?(ちなみにコンタクトシート→
DPPのレイアウトでインデックスという理解でよろしいでしょうか?)
あまりインデックス印刷はしないのですが、トライしてみます。

書込番号:9721253

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DAISOさん
早速ありがとうございます!

症状はプリントしたコンタクトシートが、全体的にコントラストが低く、マゼンダとアンバーがのっかったような色で、黒が焦げ茶いろで白はクリーム色、といった感じです。


DPPのメイン画面でフォルダを選択し、フォルダ内の画像のサムネイルを複数選択して、
左上のアップルマークの並びのファイルの項目の下から4番目のコンタクトシート印刷です。

これを選択すると、プレビュー画面がでます、
プロファイルの選択で、Canon IJ Color Printer Profile 2005 を選択
マッチング方法は、相対的な色域を維持に
CMYKシュミレーション用プロファイルは無しで。

これがCanonサービスから言われた設定です。

あとは普通にプリント用紙の指定でプリントアウトしてみてください。

一応スクリーンショットで行程をのせてみます。

書込番号:9721777

ナイスクチコミ!0


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 00:41(1年以上前)

キークさん

ありがとうございます。
A4きらしているので、明日購入後に早速トライしてみます。

プラグイン印刷でeasy photo print proを選ぶのではなく、
ファイルからコンタクトシート印刷を選ぶ、ということですね。

書込番号:9721938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/19 01:03(1年以上前)

>または、D.P.Pのコンタクトシート印刷のように、コマ数指定が出来て、
>ページ数やタイトルを記入できて、フォルダを指示すればプリントアウトまで
>自動でやれるソフトを教えていただけないでしょうか?

CS3まではデフォルトでファイル-自動処理、またはBridgeからツール-Photoshopで
コンタクトシートIIがあったのですが、CS4ではオプションインストールになります
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234985_ja-jp.html
(このヘルプはWin版ですがMac版でも手順は似たようなものと思います)

希望されるような機能に近いと思いますが印刷のところは
うちはEpsonなのでよくわかりません

書込番号:9722050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/19 10:43(1年以上前)

CS4のコンタクトシートは無茶遅いですね。コンタクトシートはCS2が一番使いやすいかと

書込番号:9723176

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/06/19 12:37(1年以上前)

キークさんこんにちは

iMAC+9500MK2ですが気になったので試してみました。

MAC OS X 10.5.7
DPP 3.6.1

結果は僕の場合、DPPの突然終了です!!
何度しても結果は同じでした!
データがRAWファイルなのも原因があるのかな?
僕の場合はあまり支障がないので気にしませんが気持ちは悪いですね!
改善が早まるのならCANONさんにメールしておきます。

書込番号:9723526

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/06/19 12:41(1年以上前)

TIFF JPEGでもためしてみましたが
突然終了でした。
CANONさんにメールしておきます!

書込番号:9723559

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 12:47(1年以上前)

DAISOさん
わざわざ恐縮です!ありがとうございます。

easy photo print proのインデックスだとコマ数が指示できなくて、
余白が多くなってしまうんですよね。

書込番号:9723592

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 13:13(1年以上前)

機種不明

BABY BLUE SKYさん

ありがとうございます。
photoshopのコンタクトシートだと、1枚1枚、ファイル→プリント→メディアサイズに合わせて拡大・縮小にチェック→プリント→プリント…と行った具合に、プリントアウトは手動でやらなきゃならないのがネックなんです。

結婚式なんかで枚数がかさむと、100枚以上とかをプリントするので、本当に一晩がかりとかになっていたので、
DPPのコンタクトシート機能でプリントアウトまでやってくれるってのを発見したときは本当にうれしかったです。

また添付の画像がプレビューを切り抜いて拡大したものなんですが、ちょっと分りづらいかもしれませんが、
左上の角に1/8、2/8、3/8、と言った具合にページカウントを入れる事が出来て、
左下の角にこれの場合だと「波素材写真」といったような題名を入れる事が出来ます。

自分で整理するときや、相手に渡して選んでもらうときとかに電話でやり取りするとき、
「波素材の3枚目の40jpgか5枚目の75jpgのどちらか…」といった具合に非常に便利なんです。

Winをお使いでしたら、Canonサービスがエラーは出ないと言っていたので、この機能お勧めですよ。

書込番号:9723713

ナイスクチコミ!1


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 13:23(1年以上前)

まおきょんさん
CS4のコンタクトシートUをオプションでインストールするのでめちゃめちゃ戸惑いました、
説明書で発見できなくて、「コンタクトシートUが無い CS4」ってキーワードでGoogle検索して、
誰かのブログで、オプションインストールのやり方を見つけて、なんとか今入ってます。
自分の場合そう言う意味でCS2より非常に遅くなりました(笑)

書込番号:9723741

ナイスクチコミ!1


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 13:46(1年以上前)

kij@さん
iMAC10.5.7でpro9000です。

顔料インクやっぱり良さげですね、時間が掛かるのが無理だったので、9500はやめておきました、
9500MK2になって早くなりました?

突然終了ですか?なんか気味が悪いですね。
rawから直接だと重くて突然終了ってこともあるかもしれませんが…
jpgやtifだと自分のPCは大丈夫なんですが、
DPPの3.6.2が入ってるのはMacBookProで10.4.11なので。

なんか突然終了って重傷ですね、macに原因があるんですかね?

書込番号:9723817

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 13:51(1年以上前)

kij@さん

3.6.1ですよね?
6/11に3.6.2にアップデートしてますよ、もしかしたらそのエラーが改善されてるのかもしれないです。

自分は3.6.1気づかずに飛ばしてました(笑)

書込番号:9723831

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/06/19 15:42(1年以上前)

キークさんこんにちは

>6/11に3.6.2にアップデートしてますよ、もしかしたらそのエラーが改善されてるのかもしれないです。
情報ありがとうございます。DPPにも自動アップデータ機能があればいいのにと何時も思います。
アップデートしましたが突然終了は同じですね!
一応アップルの方にもエラー報告してみます。

>9500MK2になって早くなりました?
L版、A4印刷ではこんなものかなと思います。
L版→品位3
A4→品位2
ですがストレスは感じません!
さすがにA3ノビ→品位1では時間かかりますが滅多にA3以上は印刷しないので問題ないです。
乾燥時間を考えるとこんなものかなと!

9000MK2もほしいですがさすがに置くスペースが、、、
染料機はMP980も使っていて人にあげるL版はこちらを使っています。
9500はアート紙専用になってます。
アート紙沼も深くて恐ろしいですよ(笑)

書込番号:9724140

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 18:24(1年以上前)

kij@さん 
>DPPにも自動アップデータ機能があればいいのにと何時も思います。
macだと何かとサービスが悪いですよね。
しかしアップデートしても突然終了ですか…
こういう場合キヤノンとアップル両方連絡して、どちらが原因かやり取りしないとならないので面倒ですね。

プリンター2台お持ちなんですね?いいとこ取りが出来ますね!でも自分はスペース的に厳しいですね〜。
pro9000持っててもほとんどA4ばかりでA3以上に延ばした事は数えるくらいしかありません。
確かに乾燥時間は気になる事がありますね、一晩経ったら「あれ?」ってこともしばしばです。

アート紙沼…恐ろしい…(笑)

書込番号:9724651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/19 18:54(1年以上前)

「近いうちにバージョンアップするので、とりあえず古いバージョンに戻して使ってください」

素敵な会社だ。

書込番号:9724781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/19 19:26(1年以上前)

Mac版DPPのアップデートで、他の人は良くて、
自分だけ不具合が発生するなどの場合は
古いバージョンを削除してから、最新バージョンを
インストールすれば解消されるかもしれません。
概に実施済みでしたらごめんなさい。
以前バージョンは忘れましたが上記方法で不具合が
解消した事があったものですから、、、

書込番号:9724920

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 19:38(1年以上前)

バージョンダウンというかダウンデートというか?(笑)
元に戻すって作業を初めてやらされました。
それから何度かDPPはアップデートしたんですが対策されないようです。

書込番号:9724973

ナイスクチコミ!0


スレ主 キークさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/19 19:49(1年以上前)

マッチョ1964さん 
ありがとうございます、最初にサービスに相談したときに、オペレーターさんの指示で、
色々いじくって結果が出なくて、最終的に全てアンインストールして、最新版をインストールしたと思います……多分。
あまりに長時間(2時間くらい)言いなりで作業したので、何をやってたのかちょっと難しくて…
そのあと一度完全にPCを初期化して入れ直した事もあるので旧バージョンの影響は無いと思われます。
マッチョ1964さんはIntelmacですか?もしよかったら試していただけませんか?

書込番号:9725031

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/06/19 20:33(1年以上前)

キークさんこんばんは、PCの初期化はすごいですね!僕の環境ではEPP PRO 2.0も不具合がありDPP、CS4共にEPP PROを立ち上げると突然終了。こちらは三回目のインストールでどうにか使えるようになりました。CANONのソフトは僕の環境では相性が悪いです。

書込番号:9725235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/19 20:42(1年以上前)

別機種

キークさん再びこんばんは。
iMac878 Intelmac 10.5.7 メモリは4Gです。
プリンターは Pro9000 10.15です。
DPPは3.6.2です。
試しに印刷してみましたが、
結果は良好でした。
画面と印刷結果をうまく写せませんがアップしてみました。

書込番号:9725277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

kissx2と50Dの大きな違いは何でしょうか?

2009/06/18 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

kissx2と50Dの大きな違いは何でしょうか?
特に画質・色合いなどの仕上がり・連写・AFなどが気になるところです。
現在D200・S5proを妹が使用。私はkissNとx2を使用しています。

書込番号:9720065

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/18 20:12(1年以上前)

一番大きな違いは 販売実勢価格が違います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111139.00490111109

書込番号:9720146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/06/18 20:35(1年以上前)

持ったときに質感と連写でしょうか。

少なくとも連写は倍のスピードになるのでかなり違うと感じますよ。

あと出力される写真は、通常の撮影の範囲では差はないと思います。高感度撮影については、やはり50Dの方が新しい機種なので上でしょうか。

書込番号:9720271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/06/18 20:40(1年以上前)

ボクが50Dを購入2週間で処分して、いまだに20DとKX2を使っている理由のひとつは
パソコンでの作業です。

Kiss X2:サクサク快適
50D:イライラ、写真楽しくない

書込番号:9720298

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2009/06/18 20:46(1年以上前)

こんにちは。

一番の違いはやはり連写性能でしょうね。
それと操作性でも50Dのほうが上だと思います。
中級機以上の2ダイヤルはとても使いやすいですよ。
画質についてはあまり変わらないのではと思います。

目の体操さんが言われているように、PCのスペックに余裕が
ないと、データの扱いには苦労されるかもしれませんね。

書込番号:9720333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 20:50(1年以上前)

重さ、大きさ、機能、値段共違います。

書込番号:9720354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/18 21:02(1年以上前)

何を撮られるかだと思います。

動体撮るならAFの追従性と連写に優る50Dでしょう。

風景や花などの静物中心ならX2でいいんじゃないでしょうか。
X2だと小ささ軽さを武器にどこでも持って歩けます。

書込番号:9720437

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/18 21:14(1年以上前)

値段

書込番号:9720532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/06/18 21:31(1年以上前)

marin-yuiさん、こんばんは。

連写も大きく違いますが、AF精度も違いますね。
具体的にはAIサーボを使ったときの追従性と真ん中以外の測距点の精度です。ポートレートでは真ん中以外を使うので助かります。
それと高感度も違います。50Dの3200とX2の1600が同じ(ちょっとX2のがいいかも?)くらいで、6400でもいけるシチュエーションはあります。
背面液晶は誰が見ても圧倒的に違い、50Dのは綺麗すぎて、あとでパソコンで確認したときに残念に思うことがあるので、逆にこれはマイナスかも!?(小さいのでよく見えるけど、大きくしたらそれほどでもなかった、みたいな)

悪い点は露出がオーバー気味になったりすることがある点でしょうか。画質自体はほぼ同じような感じですが、X2のときは露出が?、ということがなかったのですが、50Dではときどき見受けられます。

書込番号:9720644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/06/18 21:36(1年以上前)

こんばんは。

自分がどのような写真を撮りたいか、カメラに何を求めるかによると思います。
画質や色合いについてはレンズにかなり左右されます。50Dでも安価な高倍率ズームを使えばそれなりの画質。
KX2でもL単を使えばとろけるような作品に仕上げてくれます。
また、タムロンやシグマなどメーカーによっても色合いの味付けが違います。

連射やAF精度、質感や液晶画面、操作性などほとんどは50Dが上。
値段や重量、写真の手軽さ気軽さはKX2が上かと思います。

必要性があまり感じてなければレンズに投資してみてはいかがでしょうか?

比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=kissx2

書込番号:9720688

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/18 22:08(1年以上前)

サニーとスカイラインくらい違う、と思います。
具体的な違いはカタログに書いてあります。

書込番号:9720897

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/18 23:16(1年以上前)

あまり比較対象にならないくらいたくさん違います。

書込番号:9721422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/18 23:24(1年以上前)

ご使用中のx2で不都合が無いならそれでいいんじゃなんでしょうか?
50Dなどについている背面のサブダイヤルを一度でも使ったことがある人間にとってはそれが無いと不便この上ありません。

書込番号:9721486

ナイスクチコミ!4


Old_AE1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 23:59(1年以上前)

KDXで水平出しがへたくそな私は
フォーカススクリーンの交換ができる50Dを買い増してしまった
50D+28-f1.8は日常持ち歩くにはちょっと重いです
KDX+50-f1.8に持ち替えると軽くてびっくりする

書込番号:9721713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 MY FAVORITE PHOTO GALLERY 

2009/06/19 00:20(1年以上前)

marin-yuiさん、こんばんは。
私は、Kiss DNから50Dへの移行組です。
最近、友人のKiss X2に触れる機会もありましたので
合わせて違いを上げると
1.画質
  画質自体は、L版等にプリントするなら差を感じないかもです。
  ただ、立体感は50Dの方が若干あるかも?
  Kiss系と較べて、発色には少しクセがあるかな?って気もします。
  基本的にX2との比較なら、大差ないと思います。
2.操作性等
  全く違います。
  色んな設定が、撮影しながら変更しやすくなっています。
  ただし、各種の設定が細かく設定可能なのである程度の知識が
  ないと かえって使い辛いかもしれません。
  Kiss DNやX2をこれまで使いこなしてみえるようですので
  大丈夫だと思います。
  撮影のしやすさもある程度写真の知識のある方なら
  50Dの方が良いでしょう。
  ファインダーの見易さ、適度な重量感(レンズとのバランスの良さ)
  連写性能、AF性能等全く別物です。
3.各々のモデルに適した使い手?
  Kiss系
     これから一眼を始めようとする方。
     (コンデジからのステップアップでとにかく簡単に
      キレイな写真が撮りたい方)
     カメラ歴の長い方でも、軽い機材が欲しい方
     (画質は妥協したくないって方も)
     旅行や散歩に気軽に持ち歩ける一眼の欲しい方

  50D
     これから一眼を始めようとする方で凝り性の方
     (レンズ沼にドップリと嵌る覚悟のある方)
     スポーツや野鳥等動きのある被写体を撮る方。
     どんな被写体でもオールマイティに対応できるカメラの欲しい方。
     白レンズとか重たいレンズの使用が多い方。
     (レンズ装着時のバランスが良いです)

って 感じでしょうか?
50DとKiss系で注意が必要なのは重さです。
重い機材が苦手な方は、止めておいたほうが良いかも?です。
お使いのX2が重く感じているのなら止めた方が良いと思います。

書込番号:9721837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/19 01:07(1年以上前)

>D200・S5proを妹が使用
50Dのイメージは妹さんが使ってるこれらのカメラとにた感じかと思います。
大きく重くなる。でもファインダー、液晶、操作性、連写、高感度に強いという点、AFの性能、50Dの方がいいので、撮りたいシーンでより楽にとれる可能性が出てくると言うことになるかと思います。
仕上がりに色はそれほど極端に変わらないと思います。
データサイズは確実に大きくなります。PCにそれなりのスペック要求されます。最大で撮らなければもう少しさくさくいきますが。
バッテリーの持ちは多少50Dの方が優位だと思います。
メモリは50DがCF、X2がSD・SDHCの違いもあります。
細かく見ると結構な違いがありますが「撮りたいシーンでより楽にとれる可能性が出てくる」部分の違いが最大の差だと思えばいいかと思います。

書込番号:9722078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/06/19 22:43(1年以上前)

●marin-yuiさん、こんばんは。

>特に画質・色合いなどの仕上がり・連写・AFなどが気になるところです。

連写とAFの違いが一番大きいと思います。

連写では秒間コマ速の差とRAW撮り時やノイズリダクション使用時の
連続撮影枚数に大きな差が有ります。

またAFですが40DとKDX併用による経験談になりますが
中央以外の測距点使用時に被写体のコントラストの低い場合や
低照度等、悪条件下での精度の差を感じます。
50D(40D)の9点クロスの優位点だと思います。

KISS系の操作に慣れられてるスレ主さんには
動体撮影がメインという状況でなければ余り50Dの優位差が
出ないかも知れませんね。

●kawase302さん

「サニー」。懐かしい響きです。
すでにNISSANのラインナップから消えて、久しいです。

書込番号:9726055

ナイスクチコミ!1


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2009/06/20 10:44(1年以上前)

皆様、いろいろと有難うございます!
本当にこの掲示板のアドバイスは助かります。
50Dはやめて妹のニコンを密かに売り払い、D300購入をします。
そして妹のレンズなども徐々に…

書込番号:9728272

ナイスクチコミ!0


ご〜とさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/20 23:22(1年以上前)

うわー これだけみんなに書かせといて着地点はD300か いきなりわいてきたからお茶吹いたわ

おつかれさん

書込番号:9731598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/20 23:31(1年以上前)

>D300購入をします。

見事な落ちで。
もう一晩ひっぱたらもっとたくさん釣れたかも・・・。

書込番号:9731665

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

動画にBGMを

2009/06/18 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

毎晩5DMKUを買いたいという夢にうなされています。起きたら枕がびっしょり(笑)

保有するレンズ資産のほか、音楽CDも貴重な資産です。
撮影した動画に、BGMとしてCDからのお気に入りの音楽を挿入したいと思っています。
このとき、CDの著作権問題に抵触するでしょうか?また問題があったときの解決策を教えてください。
「作品」の用途は、あくまで個人的に楽しむほか、「佳作」をブログに使いたいと考えています。

書込番号:9719546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/18 18:08(1年以上前)

http://www.jasrac.or.jp/
こちらにどうぞ

書込番号:9719600

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/18 19:11(1年以上前)

個人的に楽しむ分にはOKと思いますが、ブログはNGみたいですね。
JASRAC の HP 内の FAQ の中に、
  「ホームページやブログで音楽を使いたいのですが。」
の Q がありますので、answer を参照するとよいと思います。

書込番号:9719860

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/18 20:57(1年以上前)

著作権から考えると そうですよね。
踏まえて考えると YouTubeなんかにUPされているものは殆どダメですね。

でも現実的には…
商用でなければ節度を持って……本当は、こんな事を言ってはいけませんが??

書込番号:9720404

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 21:10(1年以上前)

ほとんどのCDでは著作権に引っ掛かります。
ゲームBGMであれば、お目こぼしして貰えることが多いですが完全な白とは言い難いです。
完全に合法に使える場合もあります。
http://www.falcom.co.jp/music_use/rule.html

自分は基本的にBGMを使わない主義です。
動画にBGMが良く合ってるとか褒められたら、微妙な気持ちになりません?
そのBGMを自分が作曲したのであれば別ですが。

書込番号:9720498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/18 21:36(1年以上前)

ブログ公開はNGですね。著作権フリーのBGMを利用する等の対策が必要です。

書込番号:9720685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/06/18 21:46(1年以上前)

著作権の話はさておき…、
AppleのiMovieとiTunesさえあれば、
フェードイン、フェードアウトも自由自在に出来ます。
どちらも無償でMacintoshに付いてくるソフトです。

書込番号:9720744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/06/18 21:56(1年以上前)

正門から入ればガードマンとバッティングします。開いてる裏口を探しましょうかね。
せいぜい100PV/日程度の人気のない無料ブログに、ほんのチョロっとBGM入り動画を載せたくらいでやかましく言ってきますかね。
まあ、知らないで起こした違反ではあっても罪は罪ですけど、ヤミ米はだめだと言って飢え死にしたくないし。
カメラの傍に、たまたま音楽が流れていて、マイクが拾ってしまったことにでもしましょうかね。

書込番号:9720812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/06/18 22:09(1年以上前)

(本テーマからはずれますが)パリのルーブル/オルセー美術館では、ゲートで空港並みのチェックは受けたものの、ストロボさえたかなければ作品の撮影は完璧にOKでした。「モナリザ」も「落穂拾い」も。

写真撮影ごときでは失うものが何もないという、まことに寛大な美術大国には感謝したものです。

書込番号:9720907

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/18 22:12(1年以上前)

Money eaterさん 個人で散歩するにはそこまで心配は要りませんよ。

悪意(例えば タダで金儲け)が有るか無いかだけですよ。
仮にですよ、捜査側もそんなに広く監視していたら世の中犯罪者だらけになっちゃいます〜。
くれぐれも、許容範囲を越さないように。

書込番号:9720935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/19 03:35(1年以上前)

YoutubeとかニコニコはJASRACと包括契約を結んでいるので問題ないですよ
ブログはダメですね。
Youtubeとかにアップした上で、ブログにそのリンク先情報を伝えるのが
一番良いと思います。

書込番号:9722380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/19 07:40(1年以上前)

え、そうなんですか?
YOUTUBEとかの契約では、確か自分で演奏したならOKで、CDの音源そのまま使うのはアウトだったような…。

例えばCDの音源から、音楽編集ソフトなどで若干キーを変えるなどしたらどうなのかな、とかつらつら考えてます。

なんにせよ、ホームビデオ編集用途ならもう少し音源利用の門戸を開いてほしいです。

まあ、制作者側の立場にたってみると、自分の曲が、素晴らしい感動作品に使われたらいいですが、例えば気分悪くなるようなアダルトなんかに使われたら嫌だろうし、そういうリスクを考えて、全部禁止になっちゃってるのかな。

クリエイティブコモンズの考え方に賛同してるプロやアマチュアがもっと増えてくれれば、WEB上での利用ももっと自由になると思います。

自分でクリエイトするのが一番ですが。
私は、撮る前に音楽を頭に入れて構成を考えながら撮ることもあります。
こういう音楽と映像のマッチングの楽しみも、映像制作の醍醐味だと思うのです。
だからもっと自由になってほしい。

書込番号:9722671

ナイスクチコミ!2


んまにさん
クチコミ投稿数:31件

2009/06/19 09:00(1年以上前)

Money eaterさん

お店に品物沢山あるし、一つくらい無くなっても見つからないだろう。
盗るところを見られなければ大丈夫。

という、万引き野郎と同じ発想ですね。


VallVillさん

犯罪を犯した時点で犯罪者。
捕まるかどうかは関係ない。
また、Money eaterさんが犯罪をしそうな状況で、
それを肯定するようなアドバイスをするというのは、
幇助 に該当しますね。

ここは、公の場。飲み屋での雑談とは違いますよ。

そよはっはさん

著作権というのがどういうものか少しくらい勉強された方が良さそうですね。


書込番号:9722875

ナイスクチコミ!6


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/19 09:12(1年以上前)

youtube用に自分の写真が勝手に使われても平気か、って考えれば
楽曲製作者の気持ちや立場がわかると思う。

書込番号:9722905

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/19 13:38(1年以上前)

Money eaterさん、

>撮影した動画に、BGMとしてCDからのお気に入りの音楽を挿入したいと思っています。
>このとき、CDの著作権問題に抵触するでしょうか?また問題があったときの解決策を
>教えてください。
>「作品」の用途は、あくまで個人的に楽しむほか、「佳作」をブログに使いたいと
>考えています。

スレ主さんの用途は、楽曲の著作権に関わる問題ですので、JASRACネットワーク課や利用したい楽曲の著作権者に相談すべき内容です。著作権者に無断で使用すれば当然刑事罰を含む違法行為になります。

利用予定の楽曲がJASRACの管理するものなら、下記のWEBから「非商用配信の契約」をすれば、使用料を払うだけで合法的に楽曲を使用出来る様になります。それ以外の場合は、著作権者との直接交渉になりますので、一般的な答えはちょっと無理です。

http://www.jasrac.or.jp/network/start/nbusiness/annai.html

書込番号:9723793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/19 15:06(1年以上前)

公開しないで、あくまで自分で楽しむだけならオーケーです。
著作者自身が常に厳正かといえば、「如何に上手く盗むかだよ」という著作者本人の話を聞いたことありますけど(笑)

書込番号:9724031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2009/06/19 18:59(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

本テーマは、5DMKUなどでもって、これから動画に挑戦してみたいなーという方々が、「無声映画」を好しとしないために、基本的な音楽著作権について基本に立ち返り違法性の有無を問うものです。

いわば、アマチュアカメラマンがなんら報酬を受けることなく、自身の趣くまま撮影した動画を「無声映画」にしないために克服すべき課題をあえて提起したものです。

われわれ「法治国家」に居住する人間は、例え「良かれと思って作った法律」にも、実はがんじがらめにされています。「悪法もまた法なり」という言葉もある中で、あなた方が1日24時間・1年365日いささかたりとも法を犯したことはないと言い切れるひとがいったい何人いらっしゃるでしょうか?

そこのあなた、六法全書を毎日読んでいますか?今日1日、まったく潔白でしたか?昨日はどうでしたか?去年はどうでしたか?

警察に自ら出頭し、「今日、ほんの一瞬ですが制限速度60km/hの道路で65km/h出しちゃいました。私の犯した罪の重さはことのほか重大です。どうぞ罰してください」というようなものです。
警察は、「このくそ忙しいときに、そんなことでいちいち来るなよ。お前、馬鹿か?」となるのが関の山でしょう。しかし、「署長!せっかく出頭して来られたからには、それ相応なペナルティは課せられるべきです」という方もいらっしゃるかも知れません。

世の中には「グレーゾーン」がたくさん存在します。

書込番号:9724808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/06/19 19:39(1年以上前)

ゴタクは続きます。

レンタルショップや人から借りたCDを使おうというのではありません。
ちゃんと、「莫大な諸経費込み」で、原価30円ほどのポリカーボネート製円盤を100倍ほどの価格で購入した「私有物」です。
この法外な価格については、当然「個人的使用およびそれに順ずる用途に限ってはなんら制限を加えるものではない」という暗黙の「てんこ盛り」が含まれているものと勝手に想像してしまいます。あくまで、勝手ですけど。

まあ、JASRACとやらは、一個人が真正面から立ち向かってかなう相手ではないとは思いますが。

書込番号:9724984

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/06/19 21:08(1年以上前)

正に勝手気ままな解釈ですね。

正直、私も厳正な生活を送っているわけではないです。が、BGMに関してはフリーのものがあるのでそれを血眼になって探し動画に挿入してます。著作権フリーの音源で代用するということが出来るのです。

どうしても公の場で著作権で守られている音源を使用したいならば著作権を所有している人を説き伏せて使用してもらいたいものです。

先にもhanchanjpさんが述べたように私自身が撮影した写真、著作物を勝手に使われるのは嫌です。ただちゃんと断っていただいたならOKは出すでしょうが。

書込番号:9725406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/19 21:27(1年以上前)

ブログで公開する時点で、個人で楽しむ範疇を越えていますよねぇ

ご自分の写真を、人にプレゼントしたとして、対価もなく勝手に街角に
ベタベタ貼り付けられたり、半分に切られて掲載されたら嫌でしょうに

個人使用のためだけなのに、法外な値段だと思えば買わなければいいですしね

私のスライドショーにもBGMはつけていますが、著作権フリーのものばかりです
今はNETで一曲単位で買えますし、ずいぶん安くなってますから
そういうのを使われるといいと思います

私の持っているCDは、昔のものなので、40曲で2万円ほどもしましたが
使い放題なので、割と安いもんですよ

JASRACには、色々言いたいこともありますけどね
ほとんど管理費なので著作権者にもっと還元してくれるといいですし
公正に分配もしているかどうか怪しい所もありますし
そもそも、大手メーカーから発売したものしか管理してくれないしね

書込番号:9725536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2009/06/19 22:11(1年以上前)

これをお読みの大半の方が、「いい歳こいて、何ほざいてんの?」とお思いでしょう。
あえてこのような公の場で、まるで幼児のような質問を出した時点でおおよその反応は織り込み済みです。
心中では、私の言い分を半ば認めてくださる方も皆無ではないことを知ったこと、また、あくまでコンプライアンスは守るべきだとの正論には歯が立ちません。
これ以上の詮議は意味をなさないようです。
よって、アナログ式円盤を含め1,000枚の音源は個人で楽しむだけにしておきます。
ご意見をいただいた方々、ありがとうございました。
次は、肖像権を侵さないよう風景撮影だけに専念してくださいね(^^)

書込番号:9725808

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

現像時設定変更しないRAWはJPEGと同じか

2009/06/18 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは、先日は購入前の相談でたくさんのご返事いただき
ありがとうございました。

EOS5DmarkUレンズキットが届いてから、今日まで練習にいろいろ
試し撮りをしておりました。他のデジタル一眼レフカメラは使った
ことないので比較できませんが、自分的には、

1.シャッターを押してから撮影されるまでのレスポンスが速い。
2.暗いところでもISOを高くすればきれいに写る。

が、いちばんコンデジとは違うと思いました。
今は全自動ばかりで撮影しておりますが、少しずつ他のモードも
勉強していこうと思います。

最近はデジタル一眼レフならではのRAWでの撮影を試しているのですが、
質問です。RAWで撮影して現像時、設定を何も変えずに現像したら、
それはJPEGで撮影したものと全く同じなのでしょうか。それともRAWで
現像した方が画質が良いでしょうか。まだまだ自分の見る目がないのか
RAWで撮影していろいろ設定を変えても、結局はもともとのカメラ設定
のままがいちばん良いと思うことが多く、画質が同じなら撮影枚数も
多いJPEGで撮影しようかと思います。

書込番号:9719006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/18 15:17(1年以上前)

華麗なる変態おやじさん

正確な事はわからないのですが、カメラのエンジンで生成される JPEG画像 と、RAWをソフトウェアで現像して生成される JPEG画像 は、生成のアルゴリズムが全く同じにはならないので、厳密には違うらしいです。

けれども 「どこがどう違う」 というのがわからない程度だと思います。


私はデジイチを購入してから、長い間 JPEG撮って出し でした。RAW が良く分からなかったもので。本を読んでも、ネットで調べても、氾濫する情報に軽重が付けられず、結局混乱してわからないままでした。 EOS学園のRAW実践教室などを受講して、なんとか自分で必要な範囲でDPPを使う事ができ、RAW での撮影を始められました。こちらのクチコミにはデジタル処理にお詳しい方が多いのですが、私のレベルが低すぎて、ついていけなることが多々あります。(例えば、モニターキャリブレーションは未だに手が出ていません。実際にプリントして、色を確認しています。)自分の身の丈に合った楽しみ方をしております。程度の低い話をしてしまって申し訳ありません。あまり参考になりませんね。
m(_ _)m

書込番号:9719070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/06/18 15:19(1年以上前)

 5D2ではなくKDXですが…
 DPPでRAW現像したものと撮って出しのjpgを比較したことがあり、RAW現像したものの方が100%表示で見ると細かいところまで解像してました。
 ただ、ディスプレイサイズに合わせての観賞や、小さいサイズでのプリントだとわからない気がします

 とはいえ、RAWだと露出補正したのを忘れたり、気付かないうちにモードダイヤルがMになっているのに気付かずにドオーバー、ドアンダーで撮ってしまったりしてもある程度救済できます。
 また、将来RAW現像の技術やソフトが向上したときにお気に入りの画像を改めてRAW現像したりもできます。
 まあ、その分ファイルサイズが大きくなりますが(^-^;
 私は一応すべてRAWで保存してます

書込番号:9719073

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/18 15:20(1年以上前)

RAWは 画像調整前提と言うか、画像調整の為に有ると思って大丈夫です。
RAWファイルそのものには 色は有りません。カメラの設定は、対の別ファイルにデータとして入っています。
純正以外の ソフトですと、このカメラの設定は反映しませんので、厳密に言えは違った感じに成ります。

画質の件ですが、人の眼で判るかどうかは置いておいて、通常はRAW→JPEG最高画質現像の方が、
圧縮率の関係とかで画質が良いのが普通です(ニコンはそうです)。
しかし 同じに見えるとの事ですから、JPEGで良いと思います。

ただ ホワイトバランスの設定変更をしたいとか、露出補正をもう少し±したいとか、必要をお感じになる時が
必ず有りますから、RAWで撮って置かれるのが最良です。

書込番号:9719075

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/18 15:30(1年以上前)

DPPのデフォルトで現像したものならJPEG撮りに近いと思います。
下記は私がRAW現像ソフトを変えて試験して見たものです。
http://ts1000.s310.xrea.com/jpeg&raw2/index.html

書込番号:9719103

ナイスクチコミ!2


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 15:31(1年以上前)

簡潔にお答えしますと

・現像ソフトによって(微妙に)結果が異なるが、おおむね高画質になる

というところでしょうか。
Canon純正のDigital Photo Professionalで現像しても
カメラ内生成のJPEGと同じ画像にはなりませんし(色味などは近いですが)
デフォルトの設定では低感度のRAWファイルにもノイズリダクションが多くかかっているため
もやっとした印象に見えるかと思います。

因みに以前は、もうひとつ純正ソフトとしてRaw image taskがあり
これが実はカメラ内生成JPEGと極めて近い現像をしてくれたのですが
このソフトは残念ながら5D2のRAWには対応していません。

また現像ソフトとしては、他にいくつかあげるとadobeのPhotoshop Lightroomや
市川ソフトラボラトリーのシルキーピックス、Phase One社のCapture One 4などが
あります。
これらはたいてい試用版があるので気になるのであれば
一度使ってみてもいいかと思います。

書込番号:9719109

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/18 19:16(1年以上前)

全く同じではないですね。
昔、キヤノンはカメラ内の画像エンジンと同じアルゴリズムで現像する
ソフトと、DPP の2種類を付けていたことがあります。今は DPP のみ
ですので、若干味付けが違うようです。DPP のほうが解像感優先で、ノイジー、
カメラのJPEGのほうがノイズレス優先みたいな感じだったと思います。

でも、ちょっと前の話ですし、ソフトのバージョンアップやカメラが
新しくなることで事情は変わる可能性も高いでしょう。

結局は、自分の目を信じるしかないと思います。

書込番号:9719884

ナイスクチコミ!2


R-hallさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 23:35(1年以上前)

以前、同じ質問を
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(お客様相談センター)
にしたところ
下記の返信がありましたので
そのまま転載します。

-------------------------------------
≪Lで撮影頂いたJPEG画像≫と
≪RAWで撮影され、未加工のまま変換保存されたJPEG画像≫
についてですが、

≪Lで撮影頂いたJPEG画像≫
はDIGICにて処理されたJPEG画像となり、

≪RAWで撮影され、未加工のまま変換保存されたJPEG画像≫
は現像処理を行っていただいたソフト(Digital Photo Professional)
の影響を受けたJPEG画像となります。

但し、画質等大きく異なる訳ではございませんので、
一度お試し頂きご判断頂ければと存じます。
-------------------------------------

との事です。 (^_^A゛

書込番号:9721557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/18 23:37(1年以上前)

>まだまだ自分の見る目がないのか
>RAWで撮影していろいろ設定を変えても、結局はもともとのカメラ設定
>のままがいちばん良いと思うことが多く、画質が同じなら撮影枚数も
>多いJPEGで撮影しようかと思います。

とりあえずRAWで残しておけば、後々からでも画像調整が可能になりますね。
それが必要なければJPGでもいいかもしれません。

書込番号:9721571

ナイスクチコミ!1


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/19 11:30(1年以上前)



華麗なる変態おやじさん


初めまして、Parabensと申します。

わたしも華麗なる変態おやじさん(すごい名前ですね!)と同じように、
RAW画質には長年疑問符を付けていて、
時間(手数)がかかる割にはPhotoshopでの調整と比べて有利性を感じない....
という風に思っておりました。

しかし先日、ts1000さん(9719103にコメントあり)のご指導があり、
真剣にいろいろテストをしてみた結果、
RAW有利が揺るぎない結論となり、
その後は公私ともにRAWに限定して撮影するようになりました。
デジタルに移行後間もない頃にテストした時には、
あまりRAWの優位性を感じなかったのは、
DPPなどの熟成不足もあったのかもしれません....

もともと「色温度変更」や「色のにじみ補正」など、
DPPでのRAW機能には利用価値の高い機能がありましたが、
かなりの必然性がある場合を除き、
JPEG撮影を基本としていました。
ほとんどの処理はPhotoshopでも可能ですし、
後処理なしの画像を使ったこともありませんでしたからね。

それで具体的なRAW有利性ですが、
条件としましてはAdobeRGBでしかテストしておりませんので、
sRGBでは多少結果に違いが出るかもしれませんが....

高輝度側とシャドー側、
双方でカメラJPEGより優れた結果となりました。
ここの違いが一番大きかったですね。
後処理でコントラストを調整した場合、
JPEGでは白飛びに入る領域でも、
RAWは情報の残りがありました。

気をつけなければならないのは、
JPEGではカメラ設定でシャープネスが掛かっており、
撮って出しという状態でそこそこ見れるデータとなっておりますが、
RAWでは現像時にシャープネスを加えるという設定になっているので、
そこでの設定を間違えると、
JPEG画像よりノイジーなデータとなる場合もあります。
ts1000さんのご指導を受けるまでは、
RAW変換JPEGはシャドー部にノイズが浮く事が多く、
これならJPEGデータの方が良いという判断でした。
具体的にはRAW現像時にシャープネスを低めに設定し、
色温度程度の調整で、
後はほとんどいじらずに現像し、
最終的にはオリジナルJPEG同様Photoshopで調整というのがベストです!
要するに現像時設定をほとんど変更しないRAWは、
JPEG以上の画質のデータを生成出来ます。

DPPの機能でのコントラストやシャープネス機能は、
Photoshopなどの同じ機能よりかぶせ量が多いようで、
極端な変化になってしまいます。
Photoshopの方が穏やかに加える事が出来て、
モニターで確認しながら微調整が出来ますよ。

ちなみにコントラストの低いモニター(例えばブラウン管モニター)の方が、
その違いがはっきりと認識出来ます。

いろいろお試しになられる事が一番ですが、
設定さえ間違えなければ、
RAW有利は揺るぎないと思いますので、
個人的にはRAWをお薦め致します....


一つ忘れました。
変換したJPEGデータは最終的にはPhotoshopで調整して下さいね。
これがベストのプロセスとわたしは判断しました。

書込番号:9723321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/06/19 13:28(1年以上前)

ご返事遅くなりましてすみません。
みなさん、たくさんのご返事ありがとうございました。

ts1000さんのサンプルを見る限り自分にはもともとJPEGで写した
画像とRAWから現像したJPEG画像と何が違うのか分かりませんでした。
自分でも試してみましたが、何が違うのか分かりませんでした。

ほとんど変わらないというご意見が多かったので、記念写真程度の
記録的な写真はこれからもJPEGで撮ろうと思いますが、旅行などの
大事な写真はRAWで撮っておいて、Parabensさんに教えていただいた
方法などいろいろ試してみようと思います。

ただ、まだPhotoshopなどは持ってないので、Digital Photo Professional
で完結できるおすすめの現像方法ありましたら、教えていただけません
でしょうか。

書込番号:9723758

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/19 14:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DPP変換JPEG

DPP補正JPEG

ImageBrower補正JPEG




華麗なる変態おやじさん


PhotoshopはElementsならお安いですので、
ご購入をお勧め致します。
わたしもElements6で補正しています。

お問い合わせの件ですが、
サンプルをアップします。

DPPもしくはImageBrower(Windowsの場合はZoomBrowerEX)でもある程度は可能です。
単にPhotoshopほど細やかな補正が出来ないというだけで、
大抵のことは可能だと思います。

注意点はJPEGを扱う場合は何らかの作業をする度に、
「別名保存」を選択し保存してください。
そうすればオリジナルJPEG(DPP JPEG)が劣化することなく、
いつまでもオリジナルのまま保存され続けます。

1枚目はRAWをほとんど調整しないでJPEG変換したものです。
2枚目はそのJPEGを再びDPPで開きRGBで補正したものです。
3枚目は1枚目のJPEGをImageBrowerで開き「画像を編集」で補正したものです。
これらのやり方は個人的には経験ありませんが、
ImageBrowerの方が細やかな補正が出来る感じですね。

ちなみに両ソフトともリサイズ機能がないようなので、
ここにアップするためにPhotoshopでリサイズしました。
(容量の問題で...)
それ以外はしておりません。

これでご参考になれば宜しいですが...
たぶん夜になるともっと詳しい方が、
ご指導くださると思います。

書込番号:9723970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/19 16:07(1年以上前)

以前はRaw Image Taskという現像ソフトが付属しており、それで現像すると本体内生成jpegと基本的に
同等の現像が可能でした。DPPの現像結果とRaw Image Task(Zoom Browserからの現像)を比較す
るとDPPのほうがぱっと見の解像感は高いものの、DPPには色再現などにクセがあり完成度は低い、とい
うのが私の評価でした。(前の5Dを使っていた頃の話です。)

最新のDPPの現像は本体内のjpegにかなり近くなり、そしてRaw Image Taskの提供は終わって
しまいました。

撮影条件を撮影時と全く同一でPC内でDPP現像するのが確定的であれば私は本体内でjpegで撮影して
全く問題ないと思います。ほぼ同等なのでいいだろう、と思うからです。カメラ内でリアルタイムに生成される
jpegはDIGICという専用のエンジンで、カメラの企画設計をしている人が出したかった色になっているのだ
ろうと思います。

書込番号:9724201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/06/19 17:13(1年以上前)

Parabensさん
大変、分かりやすいサンプルとご説明ありがとうございます。

> 1枚目はRAWをほとんど調整しないでJPEG変換したものです。
> 2枚目はそのJPEGを再びDPPで開きRGBで補正したものです。
> 3枚目は1枚目のJPEGをImageBrowerで開き「画像を編集」で補正したものです。

1枚目はくすんでいますね。JPEGで撮影した場合これに近いと思います。
2枚目はくすみが無くなってます。
3枚目は2枚目が鮮やかになってます。

以上をふまえて考えると、やはりRAWで撮影して後から修正した方が
良いように思えてきました。Elementsの購入も考えていろいろ試して
みたいと思います。

hanchanjpさん
> 撮影条件を撮影時と全く同一でPC内でDPP現像するのが確定的であれば私は本体内でjpegで撮影して
> 全く問題ないと思います。ほぼ同等なのでいいだろう、と思うからです。カメラ内でリアルタイムに生成される
> jpegはDIGICという専用のエンジンで、カメラの企画設計をしている人が出したかった色になっているのだ
> ろうと思います。

今のDPPだとカメラの設定のまま現像したらほぼ同じ画像になるんですね。
こだわりのない記念写真程度の記録的な写真はこれからもJPEGで撮ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9724408

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 23:34(1年以上前)

>1枚目はRAWをほとんど調整しないでJPEG変換したものです。
>2枚目はそのJPEGを再びDPPで開きRGBで補正したものです。
>3枚目は1枚目のJPEGをImageBrowerで開き「画像を編集」で補正したものです。
>これらのやり方は個人的には経験ありませんが、
>ImageBrowerの方が細やかな補正が出来る感じですね。

>ちなみに両ソフトともリサイズ機能がないようなので、
>ここにアップするためにPhotoshopでリサイズしました。

両ソフト(DPPと、片方はZoomBrowser EX)とも、リサイズ機能はありますよ。
とくに、DPPは、ファイルメニューから一括リサイズ変換出力もできます。
ZoomBrowser EX も「書き出し」→「画像の書き出し」で、「長辺ピクセルサイズ」あるいは「短辺ピクセルサイズ」を指定して自由なサイズで書き出すことができます。

とくに、DPPからは、Rawデーターから1ファイル、または複数選択ファイルの一括変換出力もできます。
JPGなど、出力画質の指定もできますよ。

DPPの「変換して保存」や「一括変換」などは、PhotoShopCS3 や CS4 などの変換出力よりも便利です。

日の出や夕日、あるいは夜桜など、現像処理の難しい画像データは、PhotoShopCS3 or 4 のCamera Raw での詳細な現像処理が非常に有効ですが。

書込番号:9726463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/06/20 00:51(1年以上前)

華麗なる変態おやじさん、こんばんは。
はじめまして、デージーと申します。
僭越ですが、一言コメントさせてください。

皆さんがレスされているように、基本的には差異は無いと思います。

DPPでのRAW→JPEG変換アルゴリズム(手順)が5D2の内部手順と同じで、なおかつ最適な露光条件を守っていれば、結果は変わらないと思っています。

もし、リソース(CFメモリ、パソコン、バッテリ予備、など)に余裕があるのであれば、RAWで御撮りになるのがベターと思います。デージーもRAWのみで撮っております。その理由は、データ加工(現像後の調整)の余裕が増えるからです。

もっと、はっきり申し上げれば、カメラの性能の限界を引き出し、レタッチ技術の粋を求めるのであれば、RAWがお勧めです。限界を求めないのであれば、JPEGで十分と思います。

書込番号:9726964

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/20 01:26(1年以上前)




mizumoto2さん


ご指摘ありがとうございます。

今確認しました。

確かにありますね。

「変換して保存する」の画面の下にありました。

今まで気付きませんでした。

ありがとうございます、参考になりました。



書込番号:9727110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機能

2009/06/18 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 058たけさん
クチコミ投稿数:5件

ただ今動画沼!?にハマってます。
こちらでちらほら話題になるカタカタ問題ですが、

どなたかKiProの導入をお考えの方見えますでしょうか??
導入されている方みえましたらレポートなどお聞かせ下さい。
(検討されている方のご意見でも結構です)

私は動画に対してはまったくの素人なので、
趣味でここまで買っていいのか、沼に飛び込むのか悩んでおります(笑)

書込番号:9718999

ナイスクチコミ!0


返信する
rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 17:24(1年以上前)

5D2の場合、HDMI出力に余分なものが表示されてしまいます。
また、HDMI出力自体も1920*1080の解像度がないようです。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/02/eos_5d_mark_ii_2.html

ですから、残念ながらKiProは使い物になりません。

書込番号:9719432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 058たけさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 17:51(1年以上前)

ご返信有り難うございます!
しかもいつも拝見させてもらってるブログ内に…
知識がないというかお恥ずかしい限りです。
もう一度熟読致します。

でも残念です。斉藤和彦氏のレポート通り
カタカタ対策はioHD→ProRes422が良いみたいですね。
どちらにしろ高い買い物ですね。

勢いで買わずに助かりました(笑)本当に有り難うございました。

書込番号:9719530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング