
このページのスレッド一覧(全14970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年6月10日 02:16 |
![]() |
5 | 12 | 2009年6月11日 19:02 |
![]() |
274 | 88 | 2009年6月12日 07:26 |
![]() |
137 | 42 | 2009年6月12日 15:52 |
![]() ![]() |
19 | 24 | 2009年6月12日 00:34 |
![]() |
7 | 9 | 2009年7月5日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ
皆さん、こんばんは。
09/2に中古で購入しました本カメラを
今月20日ごろのイベント終了後しばらく出番がなさそうなので
SCへ持ち込み点検をお願いしようと思っております。
Canon HP上からの事前登録をしておりましたが、
記載内容でどのように書けば良いか悩んでおります。
点検してほしいこと
1.シャッター系異常有無
2.撮像素子クリーニング
と、書いてましたが、今気がついていない部分があると嫌なので
「その他異常有無の確認」も追加しようとしています。
点検依頼時の文言、良いもの、
また点検した方が良い部位、ありましたら教えてください。
0点

故障を特定しないでの点検はオーバーホールとなり、仮に全て正常だったとしてもかなり高い料金になりますが、よろしいのでしょうか。
普通、明確な故障とか、特定箇所・機能に関する何がしかの具体的な懸念がない限り、点検には出さないものです。
書込番号:9671246
0点

EOS-1D を使おうという人が何をおっしゃるウサギさん、
悪い所だけ修理なりして貰うだけでいいのでは。
書込番号:9671381
2点

>09/2に中古で購入しました本カメラを
>今月20日ごろのイベント終了後しばらく出番がなさそうなので
>SCへ持ち込み点検をお願いしようと思っております。
中古で購入されたとのこと、前オーナーがどのような使い方をされたか、おわかりでしょうか?
どのように使ったか、総シャッタ数は何回くらいか等、履歴が分かっているなら、そして、まだまだ十分使えるようなら、点検は不要と思います。
しかし、前オーナーは不明、使われ方も不明、今は問題ないけれど…、であれば、SCで総チェックを受けておかれることをお勧めします。
点検依頼書には、『中古購入であり、状態が分からないための点検』と書いておけば良いと思います。
もちろん、特に見て欲しいと言う意味で、書き加えても良いでしょう。
>1.シャッター系異常有無
>2.撮像素子クリーニング
>「その他異常有無の確認」も追加しようとしています。
自分の機材の状態を把握しておくというのは、非常に良いことだと思います。
書込番号:9672640
2点

みなさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございました。
中古購入時、シャッター回数は約6万と
少し多めだったのも気になっています。
(その分価格も安かったですが)
点検&メンテをすれば、
まだまだ使える機材だと思っていますので、
秋の出動に備えて、
この機会に点検に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9677216
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
撮影しに行く時、車・電車・自転車・バイクなどあると思うのですが、
バイクで移動する時、バックに入れた状態でメットインの中に入れて
移動しても大丈夫なものですか?
振動とかがけっこうあるから心配だなって思いました。
バックの下にクッションになるような物を置けばOKかなとも思うのですが?
バイクで移動してる方はどうしてるのかなって思いまして、
お聞きしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

私はバイクで移動する際はカメラをウエストバッグ或いはリュックに入れています。
書込番号:9669688
1点

ウェストバックかリュックですか〜
やっぱ振動とかで故障とかもありそうですもんね。
どっちも持ってないので買った方が良いみたいですね。
昨日、カメラが私の手元に届いて、バイクで行こうかなって思ってたのですが、
心配でバイクではやめました。
ウェストバックやリュックを買ったら安心してバイクで撮影に行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9669733
0点

ペンタ機ですが、クッション性の高いバッグに入れた上、メットインに入れて突っ走る事もあります。
バッグが適度な大きさなので、メットインの中で宙に浮いたような感じになるんです。
書込番号:9669841
0点

こんにちは。
私もバイク乗りですが、オフロードバイクなので収納がありません(泣)
よってウエストバックに機材を入れて出かけます。
メットインということはスクーターですよね。
私ならメットインスペースに入る大きさのショルダーバッグや
ウエストバッグに機材を収納して、そのままメットインに入れると
思います。
中で暴れないように隙間を合羽や着替えなどで埋めればなお良しかと。
出来れば底面にはタオルなんかを緩衝材代わりに敷けば完璧でしょうか。
書込番号:9669936
0点

私は50Dと5D2を使用しています。バイクは乗りませんが、移動手段として自転車を使うこともあります。
ただ、本体1台とレンズ数本であっても、本体2台とレンズ全セットであっても、バックに入れて肩から提げるなり、リュックで背負うなりし、自転車の荷台への装着などは絶対しません。
故障させたら、高いものにつきますので。
書込番号:9670108
2点

ビールで乾杯さん
はじめまして。
メーカーの方がよく言われる事ですが、カメラは精密機械ですから振動には弱いです。
特にバイクの振動が良くないようですよ。
プロの方の修理持ち込みで車移動とバイク移動の方だと圧倒的にバイク移動の方の機材トラブルの法が多いそうです。
最近流行のキャスター付きカメラバックは更に悪いと思いますが・・・。
私もキャスター付きのバックを使っていましたがレンズのネジが緩んだり、ピントが悪くなったりとしたのでキャスターは止めました。
バイク移動の時もリュックタイプへ変えました。
参考になれば幸いです。
書込番号:9670233
1点

皆さん書き込みどうもありがとうございます。
工夫次第でなんとかなりそですね。
故障しないように気をつけてバイクで行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9670236
0点

こんばんは、
自分の場合、前はゼファー乗ってる時はリュックでしたが、夏場は相当背中が蒸れましてメゲマシタ(ToT) 今はスクーターなんですが、けっこうメットインの中は熱くなるので入れてませんよ
なので最近は車が主流です(笑)
でもバイクの機動力も捨て難いですけどね〜
書込番号:9670255
0点

ちょっと近場までなんかはバイクが早くて良いので、
明日にでもリュックを買いに行って来ます。
故障したら嫌ですし、皆さんと同じリュックに入れて移動します。
助かりました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:9670302
0点

やはりバイクだとリュックでしょうね。
両手があくので、けっこう険しいところでも登れますし。(笑)
書込番号:9671591
1点

>自転車の荷台への装着などは絶対しません。
わたしは、自転車の前かごに入れて走ってます・・・・・・・。
カメラバッグ(布製)に入れたり、普段使いのショルダーバッグに入れて。
でも、壊れたことはありません。
(カメラがない時よりはおとなしめには走ってるつもりですが。)
バイクでも走る所しだいでは大丈夫なような・・・・・。
リュック、ウェストバッグを使えばかなり安心感はあると思いますが。
書込番号:9672140
0点

αyamanekoさん >
>自転車の荷台への装着などは絶対しません。
は、私の書いた内容なのですが、自転車の前かごにバックに入れて持って行かれるとのこと、私は危険だと感じます。
前かごに、と言うお話ということは、いわゆるママチャリか、それに類する自転車、あるいは前かごを装着したMTBあたりかと思います。
私の自転車は一般的なMTBで、前かごは装着していません。サドルの軸に5Kgまで耐えることが可能な後部のバック装着用の荷台を取り付けているだけです。
私が危険だと感じる根拠は、過去に盛大に転倒した経験が数回ありそのうちの1回は、自転車のギアシステムとブレーキの故障でした。急勾配の下り坂を下りている真っ最中に故障発生で、車道を自動車と共に走っていたため、急停車させるためには自転車を何かに接触させざるを得ず、車道側に倒すと自分の命に関わるため、歩道と車道間のガードレースに自分の身体ごとぶつけて停車させました。
こうした転倒時に前かごなどに入れていれば、そのまま放り出されて地面にカメラやレンズが激突、と言う可能性もかなり高確率で発生するため、自転車のかごや荷台への装着は、危険なのでしないのです。
今はの時代は相手が何を考えてどんな行動をするか判りません。嫌な世の中ですが、自分で体(命)と持ち物を守らざるを得ないと思います。リュック系のカメラバックは、前かごに入る程度のバックよりは丈夫ですので、多少安心ですし、荷台に固定した方がむしろ自転車が不安定になってしまいます。
転んだとしても自分が転がるほどの転倒は少ないでしょうから、確率的に背負ったバックが地面と激突することは少ないでしょう。前かごに入れていたら、かなりの高確率で飛び出しますし、荷台に装着すれば、ほぼ100%近い確率で地面にぶつかりますから。
書込番号:9684181
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿します。よろしくお願いします。
8月に旅行に行くのに少しでもきれいな写真を撮りたいので
デジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
今までキヤノンのIXYを使ってて、満足してるので一眼も
キヤノンにしようと思います。
初めてなので最初は入門機からとも思いましたが、自分の
性格からしてすぐに良いものが欲しくなると思い、最初から
EOS50DかEOS5DmarkUを買おうと思うのですが、自分なりに
調べたところ、
・キヤノンのデジタル一眼レフはフルサイズとAPS-Cという
2つの規格がある。EOS50DはAPS-CでEOS5DmarkUはフルサイズ。
・APS-Cは同じレンズで写した時にフルサイズの1.6倍になる。
・フルサイズの方が写りが良い。
以上をふまえて考えますと今回EOS50Dを買ってその後、写りの
良いフルサイズが欲しくなった時、EOS5DmarkUに買い替えたと
したら1.6倍が1倍になって、レンズも合わなくなるので、最初から
EOS5DmarkUを買った方が良いのではないかと思ったのですが、
そういうものなのでしょうか。
EOS50Dの場合EF-S18-200 ISのレンズキット
EOS5DmarkUの場合EF24-105L IS Uのレンズキット
で考えてます。倍以上値段が違いますが、予算的にはレンズ
を含めて30万円くらいで、EOS5DmarkUのレンズキットなら
なんとか買えそうです。
1点

50DとEF24-105っ(・ω・)ノ
50Dで満足したらEF17-40(EF16-35)、EF70-200を購入...
満足しなかったら50D売却、そしてフルサイズ...
それか、最初から5D2...
書込番号:9667895
5点

華麗なる変態おやじさん、こんばんは。
50Dを買っても 5Dmk2がずっと気になる性格でしたら、最初から5Dmk2を買った方が良いと思います。
ただし、5Dmk2の方が価格が高いので全てにおいて50Dを上回っていると思われての選択なら再考慮された方が良いです。
高感度性能や連写性能、システムとしての大きさや重量等の比較は、されましたでしょうか?
5Dmk2と50Dの作例を見る事も お勧めします。
ちなみに50DはEF-SレンズもEFレンズも使えますが、5Dmk2はEFレンズしか使えませんので ご注意を。(社外品レンズを除く)
書込番号:9667899
5点

初めての一眼レフなら5Dのアドバンテージは動画と高感度ぐらいでしょう。
予算がこの先しばらくこれで終わりなら50Dにしてレンズを揃える方がいいと思います。
今はレンズキットでもこれからLレンズを買い足していける目途があるなら最初からいい方を。
書込番号:9667916
4点

>…、自分の性格からしてすぐに良いものが欲しくなると思い、…
私と同じような性格ですね。^^)
5D mark IIをお勧めします。
50Dを買われても、すぐに5D mark IIが欲しくなるで有ろうということが、目に見えていますから。
少しでも望遠が欲しい…なら、50D(APS-C=1.6倍)ではなく、1D mark III(APS-H=1.3倍)は如何でしょう。
これなら、レンズはフルサイズと共用です。
5D mark IIで物足りなくなって、1Ds mark IIIへ進まれても、そのまま使えます。
私は別メーカーのカメラ(デジ一)を使っていますが、1D系は憧れの機種でもあります。
書込番号:9667936
3点

何を撮られるかにもよります。
鳥や鉄の鳥など少しでも長いレンズ欲しくなるものを被写体とするのなら、F値そのまま1.6倍換算となる50Dは有利です
でもそれ以外の被写体が多いのなら5DmkIIをお勧めします。
レンズに関しては純正なら頭にEF-Sとつくものはフルサイズの5DmkIIには物理的に装着できないようになっています。
あとシグマ(DCレンズ)やタムロン(Di IIレンズ)、トキナー(DXレンズ)などのレンズメーカーのデジタル専用レンズはフルサイズ機では使えません。
(EFマウントなのでフルサイズ機にも装着できてもイメージサークルが小さいのでケラレが発生します。)
書込番号:9667997
4点

私と似た性格のようです、安価なものを購入して上位(?)のものが気になるなら
最初から5Dm2購入がいいのでは?
私はKISSデジタル(写りはまあまあだったがレスポンスが悪すぎ)から始まって
SONYα100、40D、初代5D、5Dm2と歩んできました
(いつかは1DsM2、いつかはクラウンみたいな)
APS専用レンズも購入しましたが今は使うことが無いです
通常のEFレンズなら、APS機にも使用可能です(APS用レンズはフルサイズにはNG)
特にL系レンズであれば高いですが後悔がありません(上が無いので)
自己満足かもしれませんが不満を持ったままではストレスたまりますし
安物買いの何とかになりかねません
書込番号:9668009
2点

IXYからの買い増しなので、正直50Dでも十分に満足されると思います。
ただ、上位機種が気になる性格であるなら、最初から上位機種を買われた方が無難だと思います。
50Dが5DmUよりも優れているところは連写なので、連写がどうしても必要なら、50Dあるいは1D系になると思います。
書込番号:9668103
3点

華麗なる変態おやじさん、こんにちは。
>キヤノンのデジタル一眼レフはフルサイズとAPS-Cという
>2つの規格がある
?
規格は3つですね。
"フルサイズ・APS−H・APS-C"です。これはさておき
>今回EOS50Dを買ってその後、写りの
>良いフルサイズが欲しくなった時、EOS5DmarkU
無駄な回り道をされるより最初から気になるフルサイズを購入されたほうが良いと思います。
>1.6倍が
EOS5DmarkUをAPS-Cサイズにトリミングすれば800万画素相当のAPS-Cの出来上がりです。
APS-Cの望遠有利伝説は?です。
その辺は気にされる事はないと思われます。
書込番号:9668117
4点

>・フルサイズの方が写りが良い。
50Dと5DmkUの撮影サンプルを見て、写りの差を感じましたか?
書込番号:9668118
9点

まあまあ…
>EOS5DmarkUのレンズキットならなんとか買えそうです。
買っちゃってください。
書込番号:9668139
3点

5D2の連写が遅いとかレスポンスがいまいちとか全く感じることはないでしょう。
また、最初の1本としてキットレンズは悪くないと思います。
コンデジからのステップアップだという点に留意すれば、5D2で全く問題無しです。
EOSデジタルは銀塩EOSのレンズシステムを受け継いでいます。
銀塩EOSのレンズシステムはフルサイズ前提に構築されて来たものです。
よって、デジカメもフルサイズ機を使ったとき、システムとして最も使いやすいです。
書込番号:9668195
3点

コンデジからのステップアップですか、良いですなぁ。
予算30万円でという事ですが、私ならですがあと更に10万積みますな…。
レンズはEF24-105/70-200F4L IS USMのダブルズームにして、肝心のボディは5DMK2にしますなぁ。
50Dは私としては個人的に評価は厳しいですので…。
なお、センサーサイズ特有の話は、スレ主殿には関係無いでしょうなぁ。
あれは要するに「昔からカメラやってた」か、「最近カメラ始めた」の方々の間で焦点距離毎の画角上の違和感がどうかと云う事から端を発すると思うので…。
最近から、な方々には「最初からAPS-Cでの画角(=これで当たり前の話)」ですから違和感も何も無いでしょうからなぁ…。
望遠効果云々は「望遠効果」と云うよりは「トリミング効果」では??
あまり真剣に考えた事が無いんですがネ。昔はAPS-C機ばかり使っていましたが…。
まぁ、コレが有ればフルサイズ機の泣き所の「周辺減光のよる四隅の画質が…(泣)」が無いので良いんでしょうが、5DMk2はこれを補正してくれますし、やはりファインダーがだだっ広いフルサイズの方が余裕があっていいのでは?と思いますな。
書込番号:9668210
2点

どうせなら高いものを…、という気持ちが少しでもあるのなら、
最初から5D Mark IIと24-105/4.0L ISのセットにされた方が、
トータルのコストが少なくて済みますよ。
私みたいに、4月に40Dを買って、11月に5D Mark II買うとか、
そういうパターンだけは避けた方が賢明ですよね。
書込番号:9668238
2点

予算、性格から考えれば答えは5DMark2レンズsetですが、旅行に初めての一眼レフですか、旅行の内容にもよりますがIXYからでしたら、PowerShot G10もいいかと思います。一眼レフの使用になれてからの方がいいと思いますが・・・荷物の事も考えて
書込番号:9668264
3点

APS-Cからフルサイズへの移行は、同一メーカであっても、メーカ変更にも似た敷居の高さを感じます。
APS-C機の使用歴が長ければ長いほどそうなります。
原因は、レンズの焦点距離がそれぞれで変わってしまうため、広角から標準系のレンズを再度揃えなおす必要に迫られるからです。(APS-C機でフルサイズ用の広角・標準レンズを使うことはお奨めしません)
いずれフルサイズに行くことが想定できるなら、今がフルサイズに舵を切る絶好の機会です。
私も含めて多くの方が経験する回り道(無駄な出費)をしなくて済みます。
但し、あなたが撮られるものが主に動き物等で、連写、機動性を重視される場合はこの限りではありません。
50D(APS-C)等の方がむしろ適していると思います。
書込番号:9668314
5点

ただ今、発熱中でする事もなくココばっか見ております。笑
私は初めてのデジ一を買うにあたり40Dを選びました。Kissを買いに行ったはずが、なぜか隣りに置いてた40Dをお持ち帰り、その後ドップリとカメラにハマりました。
そして高感度に惹かれ50Dへ買い替えましたが、「このレンズはフルサイズじゃないと…。」と魔王・魔女の皆様!
やっぱり惹かれる5Dの存在…。
フルサイズはしばらくフィルムでとEOS3を買ったら、逆にもうあきませんでした!
800万画素あれば全紙に伸ばしても充分ですし、連写もフォロースルーでしか使わない私は一枚目がいつもベスト…笑
5D2をお勧めします。
私は、昨年5月に40Dを買ったのに、11月には50Dに買い替え…。
さらに5D2変身してしまいました。
カメラ屋さんには「ったく、もったいないですよ!」って言われました。
書込番号:9668320
2点

『APS-C(小型センサー)の方が良い結果が得られる』
そんなわけがないんで、逆を説明するのもめんどくさいんですよ。
結論わかりきってるくせに同じ質問を書き込む行為にも食傷です。
書込番号:9668568
2点

予算に問題がなければ「EOS5DmarkU」をお勧め致します。
レンズ+さんが書かれておりますがAPS-Cの望遠有利伝説は私も?です。
ただ、「EOS50D」を買われて「EOS5DmarkU」にステップアップしたとしても2台体制にすれば良いので(私は3台体制 フルサイズ,APS-H,APS-C)それほどレンズ資産に問題はありません。
APS-Cからフルサイズに変更される予定があるのならデジタル専用(APS-C専用)レンズは広角側(EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM等)だけにして残りは共用を買えば1本の無駄(無駄でもないですが)で済むと思います。
書込番号:9668573
4点

>> EOS5DmarkUの場合EF24-105L IS Uのレンズキット
はじめまして。こちらに一票です。
書込番号:9668723
3点

「お金がある、良い物が欲しくなる性格」なら5Dmk2でいいんじゃないでしょうか。
そういう性格ならAPS-C買ってもすぐにフルサイズが欲しくなりますよ〜。
でも今までがコンデジだと50D・5Dmk2デジイチはかなり重いですよ・・・。
8月に旅行という事なので、慣れていないと気軽にパシャパシャなんて
到底無理じゃないですか?撮影目的の旅行ならいざしらず。
今までの旅行のようにポッケからすぐ出して”パシャ”なんて考えてると
「結局サブのコンデジの出番ばかりで荷物になっただけ」なんてことも。
でもでも、コンデジからデジイチなら写りに感動間違いなし!
その魅力で「重さなんて関係なし!」と思えるようになれば
5Dmk2で良い買い物でしょうが、感動に重さが勝るようなら
Kissかコンデジでしょうね。
良い写真を撮りたいならAPS-Cでも十分綺麗に撮れますよ。
私ならKissで入門し、デジイチが肌身離せず、使いこなせるよになったら
50Dをとばして5Dmk2。でいいんじゃないでしょうか。
やはり段階って必要だと思います。
書込番号:9669459
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
fiveKさんは価格COMではトップレベルなので聞くなら他が良いと思います。
書込番号:9667284
6点

G55Lさんこんばんは。
いつもありがとうございます。
それはちょっといい過ぎですよ・・。
いつものするどいご意見頂ければうれしいです。
書込番号:9667357
2点

タイトルだけでは、何をどの程度コメントしていいのか分かりませんし、
どこかのスレの続きなのかどうかもよくわかりませんが、
ともかく、初心者スレじゃないので・・・・
画面に密度感が感じられないというか、隙間が多すぎるというか、
ボケがあるようなないような中途半端というか、
奥行きがないというか、
中途半端に切れているというか・・・
つまり画像の補正以前の問題として、
もっと絵になる部分、角度があると思います。
書込番号:9667605
6点

fiveKさん 初めまして
難しい事は分かりませんが、薔薇の写真を見たとき「あれっ赤が飛んでる」って感じました。
レベル補正で上げすぎたのでしょうか、花の部分の表情が失われてしまっているようです。
元画像自体が露出オーバーだとすると、画像補正では修正出来ないと思いますが如何でしょう?
書込番号:9668199
2点

せめてカラマネ対応のブラウザで観ましょう。
IEはダメですよ。
書込番号:9668226
3点

他の方も書かれているように、彩度を上げ過ぎです。
ヒストグラムでRチャンネルを見れば、Rが飽和状態なのが解ります。
モニターは、何を、どういう状態でお使いですか?
適切なモニターを使うと、過剰な彩度、白飛び、等々、すぐに解りますよ。
書込番号:9668327
4点

私も難しいことは分かりませんが、皆さんが言われている赤系を少し落としてみました。
彩度と明度を触っています。
(調整し切れなかったのでヒストグラムはあまりきれいではありません・・)
書込番号:9668583
2点


woods2003さん、ありがとうございます。
先日、バラ園に行きました・のスレの者です。
少々、風景や自然の写真を勉強致したく皆さんのご意見を伺っております。
ご指摘どうり思い当たるところがあります。
またご助言等いただければ嬉しく思います。
書込番号:9669018
1点

Otocinclusさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
HC110さん
manamonさん
ありがとうございます。参考になります。
書込番号:9669040
1点

やったこと。
彩度を下げて、Rの色飽和をなくす。
トーンカーブで、やや暗めに。
色調を調整。
ヒストグラムを比べてみてください。
こういう繊細な撮影の場合、カメラのモニターはヒストグラムRGB表示をお勧めします。
書込番号:9669074
8点

デジ(Digi)さんありがとうございます。
専門的なことはよくわかりませんので、改善策等あればうれしいです。
書込番号:9669076
1点


HC110さん
ありがとうございます。
基本補正とても参考になりました。
レベル補正でレッドをとる方法は赤だけが抜けてしまい自然さが失われてしまうのですね。
これは、その後の見せ方の作業なのでしょうか・・?こんな認識でいいでしょうか?
書込番号:9669181
1点

あくまで私ならですが、RAW現像でやることはこれくらいです。
できるだけ中間トーンを生かすことが大切だと考えます。
バラの花びらの明るいあたりのトーンにあたります。
あとはPhotoshopではないでしょうか。
私なら調整レイヤー等で処理します。
書込番号:9669231
4点

manamonさん
花のしっとり感が増しているようです。基本の大切さを感じました。
どうもありがとうございます。
書込番号:9669252
2点

HC110さん
わかりやすくお話いただき感謝いたします。
たしか・・写真処理の関係にいらしたのでは・・お話伺えて嬉しいです。
(すみません・・。)
ありがとうございました。
書込番号:9669297
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めまして、新参者のカメラマン君と申します。
1D3は画素が1000万画素との事ですがA3・A4での印刷はどのような感じでしょうか?
また、高感度でもノイズが少ないとの事ですがISO1600でもPC画面等倍確認では暗部で特に目立つような気がします。
こちらもA3・A4での印刷ではどのような感じですか?
当方10Dを2年ほどしか使っていないだけに使いこなせるかなど宝の持ち腐れと化すかもわかりませんが、せっかく買い換えるならと…検討中です。
撮影する物は、車、バイク、飛行機、鉄道、人物、風景、物と何でも撮りますが基本は動態です。
5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いきなりの質問かつ一杯の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

印刷に関して言えば、インクジェットプリンタなら300dpiが限界と言われています。
また、肉眼でこれ以上の解像度は認識しづらいとも言われているようです。
従って、600万画素もあればA4までの印刷なら大丈夫です。
A3と言うことなら、その倍の1200万画素は必要でしょう。
PCでのピクセル等倍での確認でのノイズですが、最終的な出力次第と思います。
1D3, 5D2は持ち合わせていないので、所有されている方々のご意見でご判断いただければよいと思いますが、どちらにしても最終出力がどのようなものかによって判断基準が変わってくると思います。
書込番号:9666991
1点

>G10小僧さん
返信ありがとうございます。
最終的な画質はプリンタに依存すると言うことですね!
ありがとうございます。
書込番号:9667025
0点

カメラマン君さん
このカメラは発売されてもう2年が経過します。評価はすべて出尽くしています。
今更こういうことをきかなければならないような方は買わない方がいいですよ。
画質優先のカメラではありません。使う人の根性に応えるカメラです。
A3プリントなんてコンデジでもできます。
顕微鏡的解像度が必要ならD3Xがいいでしょう。
応答性の速さがこのカメラの特性です。
書込番号:9667527
5点

なんだかんだでただいま注文して参りました…。
質問をしておいて申し訳ないのですが、正直画質については自分なりには納得(妥協とも言う)しておりました。
1Ds3や5D2とは違うんや、画質やなしに機動性なんやと…
しかしながら10Dの600万画素と比べるとなんだか差(数字的な意味で)が無いような気が…
しかしそれも先日にCF持参で店頭にて試写した上で自宅にてPCにて確認済み。
感想としては「あぁ…全く別物だ…」
要は自分の中でどこか踏ん切りがつかなかったんです…
すみません…
P.S.
キタムラ会員価格39万送料、税込みです。
アフターに期待が出来、価格がこれは買いだと思います。
自分はキタムラでネット注文しました。
書込番号:9667675
0点

発売されてから2年たってますが、このカメラが気になって質問しても許して下さい。
いまだに買えない私もいるので(^^;)
カメラマン君さん
ご注文したのですね、うらやましいです!(^^)丿
画素数ですが我が40Dも1000万画素です、気に入った写真はA2ポスターサイズに
プリントして楽しんでいますが、まったく問題ないです。
大きくプリントしていくと画素不足より先にピントのズレや手振れの方が気になってきます。
40Dで運動会やバレーの撮影をすると手前を横切る人にピントが行ったりしてがっかりす
ることが多いので、これらの調整が出来る1Dは本当うらやましいです。
良い写真が撮れたら独り占めせずに見せてくださいね。
書込番号:9667738
1点

カメラマン君さん
ご購入おめでとうございます。
ついつい、きびしいレスで申し訳ありませんでした。
プロカメラの条件として」「撮らなければならないもの」を必ず「撮ってくる」、そんなカメラです。
プリントはプリント条件の設定である程度カバーできます。A3ノビ、半切までは十分耐えます。プリントサイズが大きくなるほど離れて見ますしねぇ。
ハンドストラップ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2344a001.html
の着用はお勧めします。
首から吊るより手で持つ方が楽ですよ。
書込番号:9667790
1点

あぁ、乗り遅れてしまった…。
ご購入おめでとうございます。
反応速度と、動体撮影能力が極めて高い良いカメラですな。
発売してから2年経とうが問題なしですよ。
どうせ、この不景気でしばらく新型のマークフォーは先送りかもしれませんな…。
特にAFは実に詳細な設定も出来るので自分に合わせたカメラにしてください。
参考:http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
プリントの件は、四つ切大判印刷にでもしない限りは問題にも成らないでしょうなぁ。
書込番号:9668171
1点

プリントサイズについては、こちらが参考になると思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:9668596
1点

>denki8さん
返信ありがとうございます。
そしてありがとうございます\(^o^)/
やはり印刷も1000万画素で十分なのですね!
>D60&1D2さん
返信ありがとうございます。
ありかとうございます。
やはり機動性重視ではハンドストラップですか。
ホールド性があがりそうなのですね!
>馬鹿なオッサンさん
全然乗り遅れてはいませんよ^^)/
ありがとうございます。
電源を入れた時からその速さには驚きましたね…
連写、書き込み、レスポンスとすべてが俊足。
余すところ無く使いこなせるよう頑張ります。
Mk4が出るみたいな噂はあり悩みましたが、自分にはコレで十分です。
出たところでこれよりかは高くなりますし…
>じじかめさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:9668798
0点

>5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いずれも持ってますが、1D3の圧勝です。比較になりません。
書込番号:9668906
2点

カメラマン君さん。初めまして。
まずは購入おめでとうございます。
1Dのメカフィーリングを味わうともう他にはいけません。
私も野鳥や動物など動体撮影に使っていますが、レスポンス・連射・AFとも素晴らしいですよ。
D60&1D2さんお勧めのハンドストラップE1は私も使っていますがとても良いですね。私もお勧めします。
まずはガンガン使ってくださいね。
書込番号:9669865
1点

カメラマン君さん、
すっかり出遅れてしまいましたが、僕は年に数回、仕事でB2サイズ以上のパネル作成を行います。キヤノンカメラは、EOS-1D MARKIIIとEOS 5DMARKIIを使っています。
EOS-1D MARKIIIの写真は、ノートリミングなら、B2のプリントでも全く問題ありません。EOS 5DMARKIIだと、半分にトリミングしてもB2プリントになんとか耐えます。
僕は自宅で行うのプリントには、CANON BJ PRO 9000を使い、写真展などでは、プラチナ紙を使っています。現在、港区白金の国立科学博物館別館の写真展に半切(A3より少し上下が大きい)にプリントしたアオサギの捕食シーンを出展していますが、これがISO3200で撮影した画像です。ISO3200でも、適切なレンズを使い、暗所撮影に適した絞りとSSなら、A3程度はノイズも目だたず、全く問題ないと思います。
EOS-1D MARKIIIの動態撮影は、5D2とは比べものにならない早さです。ただし、被写体の動きに合わせて、細かい設定をしないと、良い結果が得られない事もあります。
AFの精度は、相手が風景や人物で、激しい動きがないなら、EOS-1D MARKIIIでも5DMARKIIでも差は感じませんが、AFの速度と動態追従性はEOS-1D MARKIIIの方がずっと上です。
他の方が書かれていることとかぶりますが、動きものなら素早く精度の高いAFと連写枚数でEOS-1DMARKIII、風景やポートレート主体ならフルサイズの画角を生かしてEOS5DMARKIIがお勧めでしょう。
あと、大判引き延ばし主体で動きものを撮られるのでしたら、レンズは最低F4以下のできるだけ明るい物をそろえられた方が良いと思います。目安としてフィルター径77mm以上のF4以下のレンズで、適切な露出で撮れば、どちらのカメラも低ノイズとディテールを両立させた良い写真が撮りやすいと思います。このバランスはキヤノンのこの2台が一番良いと思います。
写真は、鳥や動物をEOS-1DMARKIIとEOS 5DMARKIIを使い、ISO1600以上の高感度で撮影したサンプルです。
書込番号:9670186
2点

>FJ2501さん
返信ありがとうございます。
おおぉーすばらしい写真ですね!
やはり望遠ですとF2.8あたり出ないと厳しいようですね…
50-500f4-6.3では厳しいか…
書込番号:9670800
0点

カメラマン君さん、
50-500と言うとシグマのAPOでしょうか?明るい場所で止まっているものを取るなら良いレンズだと思いますが、キヤノンの一眼レフは、基本的にF5.6以下でAFが機能する様にできていて、F5.6より、F4、F4よりF2.8以下の方がAFが早くなります。
そのため望遠端F6.3だと、明るさが不足する場所でAFが極端に遅くなったり迷ったりする事があります。僕はフォーサーズで50-500APOも使っていますが、基本的に1000mm相当の焦点距離を生かして、日中明るい場所で撮れる、歩いたり、木の枝にとまっている小鳥専用です。キヤノンでは使った事がありませんのではっきりした事は言えませんが、Lレンズ並の機能は期待しない方が良いです。
目安としてF6.3だと球場の野球とか競技場の陸上競技の様な、明るさが確保できて、人間より大きいもの、動きが極端に早くないものならなんとかなりますが、動きの速い走る動物や飛ぶ鳥は厳しいと思います。
あと、キヤノンは純正レンズなら、手持ちのカメラかレンズが1本でも保証期間中なら、何本でもピント調節を無料で頼めますが、レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。仕事で使うなら、キヤノン純正レンズをお勧めします。
当面は、必要な焦点距離に合う、F4のレンズの中から選んでそろえるのが良いと思います。
EF7-200F4LIS/EF300F4LISあたりが、望遠としてはお勧めです。多少暗くても問題ない被写体なら、EF100-400LISやEF28-300LISも直行ズームが使いやすいと思います。
書込番号:9672209
1点

>FJ2501さん
返信ありがとうございます。
そうです、SIGMA50-500mmF4-6.3です。
10Dで使っていたときからフォーカスはサイズの割に速いなと思い大丈夫だと思っていました…
ただ日中の照度が十分な条件なら差し支えないようなので当面はこのままでいきます。
買うとしたら恐らくEF70-200F2.8Lですね。
どうにも直進式ズームは…
書込番号:9672976
0点

FJ2501さん
>レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピ
>ント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。
私は、SP AF28-75mmを5年ほど前に購入しましたが、購入直後、ワイド端での描写に疑問を感じ、サポセンに連絡を取りました。
撮影結果を添えてレンズを返却し、調整いただいて再度評価してといった繰り返しを3〜5回行いましたが送料を含めて全て無料です。
最後は、2本送ってきてもらって、納得のいく方を選んでくださいと言ってくださいました。
とても誠意のある対応でしたよ。
キヤノンはそこまでしてもらえるとは思えません。
シグマのレンズは分かりませんが、タムロンは今でも私の中では信頼できるメーカーです。
参考まで,......
書込番号:9673104
2点

G10小僧さん、
ご指摘の様に、タムロンもシグマも、保証期間中の対応は丁寧で、信頼がおけるもので、送料を含めて無償です。この点は異論ありません。タムロンはA20を使っていますが、コストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
ただしキヤノンの場合は、レンズを何本も持っている人が新しいカメラボディを買った場合、レンズの保証期間を過ぎていても、ピントの調整は何本でも無償で行ってくれます。オリンパスも状況は同じでした。またカメラボディが複数の場合、あらかじめカメラをキヤノンの標準レンズに合わせておけば、カメラボディを預けなくてもピント調節が可能です。カメラの個体に合わせるよりは精度が落ちますが、その程度の追い込みはマイクロアジャストで可能です。
シグマ・タムロンなどのレンズメーカは、カメラボディを新調した段階で、レンズの保証期間を過ぎていれば、ピント調整のみであっても基本的に有償になります。そのため、仕事でカメラボディを耐久保証を越えるたびに変え、レンズを複数持っている場合、純正以外のレンズではかなりの出費が必要になります。またレンズメーカのピント合わせは、カメラボディを預ける必要もあり、その間はサブ機でしのがなくてはなりません。
純正レンズの購入価格は割高ですが、長い期間使う場合のメンテナンス費用は低く抑える事が出来ると思います。キヤノンにとっては迷惑な客かもしれませんが、僕はカメラボディをシャッターの耐久回数を超えるたびに変えるので、純正レンズの調整費用は一度も払った事がありません。
そういう意味では、スレ主さんが、仕事で写真を撮られる方なら、純正レンズをお勧めしたいです。写りは焦点距離によってはレンズメーカの方が良いと思えるものもありますが、EOS-1DMI3のAF速度を生かす意味では、純正のUSMレンズの方が適していると思います。
これも、ある意味、参考情報ですね・・・
書込番号:9673255
1点

FJ2501さん
解説いただいてありがとうございます。
おっしゃるように私のタムロンは保証期間内でした。
おっしゃるとおり、そういう意味では純正レンズの方が安くなる場合も有りますね。
一般ユーザーなら、どこまでピンを追い込むかはその場その場で無ければ分かりませんが、
FJ2501さんのおっしゃる事も、計算に入れて選ぶ必要がありますね。
私の場合は、カメラは趣味の範疇ですので、メンテナンス費用を加味しても純正とサードパーティーの値差は魅力です。
とても参考になりました。
書込番号:9674073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
よく他地区の特価情報などをこのサイトで拝見しますが、その都度「近場で購入したほうが、アフターや保証の兼ね合いが。。。」と見聞きしますが、昨今の家電製品にまともなアフターや、保証なんてあるのでしょうか?
基本的な保証対象は、自身によっての破損・劣化による破損以外のものです。
以前も家電量販店でノートPC購入の際に、メーカー出向の売り場店員に精算の際、「5年保証なんてもったいないんでやめたほうがいいですよ。量販店は保証で設けているようなもの」と聞かされました。彼とはメインマシンの自作PCの話で意気投合し、よかれと思ったのか、いろいろアドバイスしてくれました。私は、それ以前からウスウス知ってはいましたが、まさか店側の人間から聞かされるとは驚きでした。
そこで今回購入検討している、5DMK2をココの情報を元に他地区から購入しようと思います。近場での状況は、
ヨド:在庫あり 394,200円 P10%
ビッグ:在庫残りわずか 394,200円 P10%
ヤマダ:展示品すらなし:やる気もなし(他店情報告げれば安くはなるがやる気なしなんでパス)
という状況ですので30万くらいでポイントなくてよいのでネット販売にて購入したいと思います。(クレジットカード1回払いで希望します。マイレージ貯めてるので)
上記のように保証なんてあってないようなものですし、壊れたら量販店だろうと他地区での購入だろうとメーカーに郵送だろうし、高い保証金払ってあーだこーだ言われて修理代が有償になるんだから初回の購入時にいかに安く購入できるかがミソだと思います。
皆さん、如何でしょうか?
0点

考え方次第かと思います。
私も長期保証には基本的に入りません。
ただ…初期不良で交換となった際にネット通販だと面倒なコトが多そうなので割と近場の信頼出来るお店で購入しています。
書込番号:9666690
1点

近場のお店では買いますが、
自分が買った物は壊れない、と思って居るんで
保証は一切入りません。
今までの所は正解ですが。
これからもそうであって欲しい(笑)
書込番号:9666729
3点

私はデジ一関係はキタムラで購入が殆んどなので、自動的に5年保証に加入しています。
保証を使ったことは1回もありませんし、保証料も上がったようですから、
今後は加入もしないつもりです。
書込番号:9668632
1点

保証書・購入した証明みたいなものがあれば近所のカメラ・家電店で受け付けてくれますよ。
(ただしこの場合送料がかかることがある。) 直接修理会社に依頼すれば基本無料。 さらに国際保証書なら世界中どこでも可能。
というわけで私もどこで買おうがあまり気にしないです。 しかしできる限りなじみの店でお世話になることが多いです。
価格もあわせるどころか安い場合があり、昔から床屋、風呂屋は浮世の社交場と言われるように私の通うカメラ店もそんな感じです。
書込番号:9668643
1点

横レスすみません
以前はキタムラではポイントで半自動的に5年保証に入れましたが、昨日コンパクトデジカメを購入したので、聞いたところ、システムが変わって別途5%必要とのことでした。
スレ主さま、キタムラも当たってみてください、キタムラも店舗により価格が違うようです。
店長と直接話しされるのがよろしいかと。
書込番号:9668687
1点

こんにちは。
私も初めてのデジイチを5D mark iiにしようと目論んでいろいろ検討しておりました。
ネットショップでも実店舗でも、だいたい30万円のカメラに対し1万5千円ほどの金額ですね。調べると5年保証と言っても1回きりのところもあるし、ほとんどの店がメーカー保証とおなじ「自然故障」のみ。メーカー保証である1年を過ぎてから自然に壊れるなんて、滅多にあるものではないと思い、私も必要ないと判断しかけていました。
しかし最終的には、「物損」保証が決め手となり、最安店より数万高い価格ですがさくらやで購入しました。(というか在庫がないので注文中。)
以前、ほかの製品をウッカリ落として壊したのですが、補償が効いたことがあるのです。ただし1年目は1割負担、2年目は・・・と変わるので、よく調べて納得してからのほうがいいですよ。また、海外での破損は受け付けられません。
関東しか店舗がないのでスレ主さんのご近所にあるかわかりませんし、また閉店が目立つのがちょっぴり心配ですが、ウッカリ屋の私はやっぱり石橋を叩いて渡りたい。デスクトップPCは持ち歩きませんが、カメラやラップトップは持ち歩くものなので、自分で気をつけてても誰かにチョット預けている間に何らかの事故が・・・などなどリスクは高いと思います。
ご参考になれば幸いです。
ちなみに、さくらやだけではなく他のお店でも、ポイントを使って保険に加入すると何らかの制限がある(現金加入より不利)と聞いたことがあります。
書込番号:9680624
0点

皆さん、ありがとうございましたm(__)m
本日ヒョイとしたことから5DMKUをゲットできました。
今月の3連休にマカオへ遊びに行くので、そろそろ購入しなければと思いダメモトでキタムラにTELしてみると・・なんとっ!!
「現在お持ち帰りになれるレンズキットの在庫が1つあります」
しかもっ!!!!308,000円!!!!!
びびりましたっ!!!1ヵ月半の間、妥協して購入しなくて報われました><
何が1番驚いたかというとキタムラのHPで会員登録していたので、ネット会員価格338,000円でも安いと思っていたのに、気前のいい?店員さんは「308,000円でいいですよ」と言ってくれました。値切ってないのにですよ!?凄くないですか?「中古じゃねーの・・」と3回も聞いてしまうくらいびっくりしました。
これ以外でもいろいろな特典がついてきましたよ。
詳しくはキタムラさんまで(笑)
PS.里いもさん、本当にありがとうございましたっ!!!
書込番号:9808994
0点

何度もすいません。
ところで購入後はみなさんやはり、ドライバのダウンロードされているのでしょうか?
例の黒点問題は時期に関係なく全て購入後に自分でドライバのインストールをしなければならないのでしょうか?
書込番号:9809016
0点

皆さん、ありがとうございましたm(__)m
本日ヒョイとしたことから5DMKUをゲットできました。
今月の3連休にマカオへ遊びに行くので、そろそろ購入しなければと思いダメモトでキタムラにTELしてみると・・なんとっ!!
「現在お持ち帰りになれるレンズキットの在庫が1つあります」
しかもっ!!!!308,000円!!!!!
びびりましたっ!!!1ヵ月半の間、妥協して購入しなくて報われました><
何が1番驚いたかというとキタムラのHPで会員登録していたので、ネット会員価格338,000円でも安いと思っていたのに、気前のいい?店員さんは「308,000円でいいですよ」と言ってくれました。値切ってないのにですよ!?凄くないですか?「中古じゃねーの・・」と3回も聞いてしまうくらいびっくりしました。
これ以外でもいろいろな特典がついてきましたよ。
詳しくはキタムラさんまで(笑)
PS.里いもさん、本当にありがとうございましたっ!!!
書込番号:9809407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





