
このページのスレッド一覧(全14970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 21 | 2009年6月6日 17:46 |
![]() |
162 | 60 | 2009年6月20日 01:24 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2009年6月16日 18:56 |
![]() |
8 | 17 | 2009年6月5日 22:06 |
![]() |
16 | 11 | 2009年6月5日 10:55 |
![]() |
52 | 38 | 2009年6月27日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは〜お世話になります。つい最近40Dを買ったばかりで、初の一眼レフです。(^-^)
最近雨の日が多いですね〜せっかくカメラかったばかりなのに外に持ち出すのが怖い(^◇^;)
40Dはある程度の雨だったら大丈夫なんでしょうか?それとも防水カバーみたいのつけた方がいいでしょうか?
今週の日曜日に紫陽花見に行こうかと思いまして、雨でカメラが使えないと残念ですけどね(T ^ T)
皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします!(^-^)
0点

Hari-Tさん、こんにちは。
>40Dはある程度の雨だったら大丈夫なんでしょうか?
私は土砂降りの中で、半ばヤケクソで数回使ったことがありますが
その後不都合が生じたことはありません。
長時間雨の中で放置しなければ問題ないでしょうけれど、
やはりオススメは出来ませんね。
でも少しぐらいなら、タオルなどで拭きながらでしたら問題ないと思います。
それよりも、「雨だから撮影に出掛けない」というのはどうでしょうか?
折角の雨なのですから、『雨の日なら雨の日じゃないと撮れない写真』を撮りに
出掛けてみては如何でしょうか?
まぁ、買ったばかりということで大切に、かつ、慎重になるお気持ちはわかります。
書込番号:9655518
1点

日曜のたびに雨が降ると悲しくなりますね(T T)
今週末も札幌は雨(アハ)
先週は40Dに55-250ISで小雨の降っている円山動物園へ
レインカバーもつけずに撮影していたのでまあまあ濡れましたが、濡れて気になるのはボディよりもレンズかな
当然、移動時は極力ジャンパーの中に隠していましたが...
でも動物園の専属カメラマン(?)の人は同じ55-250ISを付けていたがチラッと見ても分かるくらい結構レンズが濡れていたなぁ。
ま、使ったあとは、フキフキして乾燥させないといけませんが、私の住む北海道と違って関東はこれから梅雨でしょうし、きちっと乾燥させないと一番怖いのはレンズのカビです。
なのでカメラ用レインカバーを使用されることをおすすめします。
書込番号:9655537
1点

40D、防塵防滴仕様で無いので雨が毛細管現象でボディの隙間から入り込み基板をショートさせたりする畏れあります。
そう言う現象起こした仲間を知っていますがキヤノンに修理に出したら2万円掛かりました。
書込番号:9655549
1点

こんにちは
オプテック(OP/TECH)レインスリーブ(量販店で2枚 900円程度)とか気になるようでしたらつかってみたら如何でしょうか?
本格的なものは各社から出てますが、値段の割りに装着に時間かかったり、嵩張ったりで案外とOP/TECH系の方が楽と言う感じもしております。
書込番号:9655560
1点

Hari-Tさん こんばんは。
私はみぞれ交じりの雨の中で使いましたが、その後何ともないですよ。
上着の下に隠してて、撮る時にサッとだしてパッと撮る、て感じでした。
だからと言って、ずぶ濡れにするのもの、気が引けるものですよね。
あまり過信しない方が良いかと思います。
書込番号:9655583
1点

防塵防滴仕様で無いので、ぬらしてはまずいと思いますが、小雨程度なら
大丈夫と思います。私の 20D も小雨で何回か使いましたがタオルをかける
などの工夫でなんとかなりました。40D からはシールドも少し強化されて
みたいなので、少しなら大丈夫だと思います。あくまで濡らさない装備で、
万一ちょっと濡れる程度なら、、、というレベルと思います。
書込番号:9655591
1点

あ、ボディよりレンズも気をつけてくださいね。
書込番号:9655594
1点

私はどちらかというと、「雨では使わない派」です。サブ機があって、本機が壊れてもすぐにサブ機が使える状態にあるというのなら話は別ですが。
壊れて使えなくなる期間を過ごすほうが、私には苦痛です。
書込番号:9655952
1点

5月下旬に屋外イベントで雨の中撮影しました。
レンズは70-200F2.8ISを雨ざらしにし、ボディはシャワーキャップで凌ぎました。
その後、3日間は防湿庫の湿度計が80%を示していましたが何とか落ち着きました。
雨の中での撮影は傘だと邪魔なので合羽にカメラレインカバーのセットが自由度は圧倒的に高いですよ。
キヤノンは防塵防滴レンズが多いのにボディは少ない…キヤノンもペンタK-7のような機種が出ないか楽しみで仕方ありません。
たしか、どこかの板にKISSレンズキットで雨の中で使っても大丈夫だったと書込みがありましたが…決して安い物ではないので心配ですよね。
書込番号:9655998
1点

皆さんご返事ありがとうございます^ー^一応タオルでまいって出かけて見ます^ー^日曜日にきれいなアジサイがとれたらいいですね^0^
書込番号:9656160
1点

こんばんは♪
私もタオルとシャワーキャップを使います^^
雨に限らず水系には注意されてくださいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8689513/
書込番号:9656307
0点

土砂降りなら私も躊躇しますが、少々の雨ならちょっと上着の中に入れたりしてカバーして使ってますね。(^^;)
雨にカメラが濡れるのが嫌か、それともせっかくの雨の日ならではのシャッターチャンスを逃すのが嫌か…? 私なら迷わず後者です。(苦笑)
書込番号:9657062
0点

当方は100均のポリ袋に入れて撮ってます
画像はマジックベルトで固定してますが
実際はガムテープで貼って使い捨てです
土砂降りで寒かったりすると
人間様の方にerr99が発生して電源落ちます w
添付画像の出来は気にしないように ww
書込番号:9657859
1点

コンビニの袋をかぶせています
雨の強さにより、レンズとファインダーのところに穴をあけたり
いろいろです
雨対策は人間と同じ基準で考えています
たおるでを頭にかける程度ですむならその程度
カッパを着るくらいなら、ばっちりと
しとしと雨でも長時間なら、しっかりとする といった所です
書込番号:9657885
0点

>コンビニの袋をかぶせています
私もやったことがあります。
基地祭で想定外の雨だった為、急遽コンビにの袋で対応しました。
コンビにの袋の底にレンズが覗けるくらいの穴を開けて...
書込番号:9657896
0点

私は基本的には雨の日はあまり撮影に出かけないのですが、どうしても撮りたい時にはタオルを巻くとか応急措置で撮影しています。苦労した撮影はそれなりに後々思い出になる写真になる場合が多いと思います。皆さんがおっしゃるようにレンズには特に気を付けます。撮影が終わってからの処置も大切だと思います。
アップ画像は雪とみぞれまじりのラグビーの試合でした。傘を片手に大きめのタオルを巻いての撮影でした。
書込番号:9658270
0点


Hari-Tさん。
はじめまして。
私も雨の中で撮影をする事が多く、本格的な雨なら必ずレインカバーを付けて撮影をしています。
今まで動かなくなった事は無かったのですが先週初めて動かなくなりました。
シャッター自体は切れるのですがダイヤル類の全ての操作が出来なくなりました。
原因は水による一時的な電気系の不具合だと予想出来たのであまり慌てる事はありませんでしたが結構凹みました。
レインカバーをしていても動かなくなる時もあるので十分に水分には気をつけて雨の日にしか撮れない力作を撮って下さい。
小雨だとタオルで十分ですよ。
タオルがずれないようにする為に輪ゴムは有効です。
長時間の場合はタオルの上にビニールを被せると安心です。
書込番号:9658798
0点

雨の日は人が少ないのでのんびり撮影出来ますね。
機材は勿論ですが、人間の雨対策も忘れずに。
夏の雨でも体は結構冷えますから。
書込番号:9660031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんにちは。スレ違いを承知で書き込みの活発なここに質問させてください。
カメラを趣味にしていれば身近にいる奥さんや彼女にレンズを向ける機会は多い
ことと思います。まして5Dや1D系を所有していればなおのこと、あーだこーだ
ウンチクを言いながらシャッターを押す〜こんなシチュエーションは数知れず?
ところが我が家の子供たちはレンズを向けると居なくなってしまいますしカミサンは
いつもバタバタしていてそれどころでは・・・カメラを持って追いかけているこっち
が何かアホのように思えてしまい(悲)。
さて、皆さんの身近な方々は快く写ってくれてますか?それとも旦那や彼氏の趣味に
嫌々お付き合い?シャッターを押したときの楽しいエピソードなどをお聞かせください。
※機材に関係のない書き込みで大変申し訳ありません。最近、機材以外の内容スレが
長くなって不快に思われる方もいらっしゃるようです。そういう方はスルーでお願い
します。
0点

私の身内は皆逃げます。
「チビまるこちゃん」のお友達の「たまえちゃん」もお父さんのライカが好きでないみたいですね〜 (^_^;)
書込番号:9655137
1点

こんにちは。
周りの人がみな、浅田家の方々みたいだと良いのですが
結構恥ずかしがりやさんが多いですね。
書く言う僕も写真写るよりも撮るほうが好きですが(笑)
書込番号:9655156
0点

魂を吸い取られると思ってるのでわ?
書込番号:9655171
10点

カメラなんか向けたら 機種変わったのがバレるじゃないですか…。
書込番号:9655173
25点

家の中や近所で撮ろうとされているのでしたら
たまになら相手にしてもらえますが、あまりしつこいと
そういう対応になると思います。家の外の場合、
写される本人はそんな大きなカメラで写されて
恥ずかしいと思われているのではないでしょうか。
家族サービスの一環として旅行とまではいかなくとも
どこかご家族の方も行きたいと思われるような場所へ
外出されて撮影されてはどうでしょうか。
書込番号:9655179
0点

こんにちは
新しいカメラなど買ってくるものなら「どんなにキレイに撮れるか撮ってみて!」とせがまれて困ります。
だってまだ充電もしてないし、取説も見てないのですから「キレイに!」など撮れる保証がないからです。
まして毎日見てる家内を更にキレイになど、とても自信がありません。
子供達は食べさせてもらってる義務感?からモデルになってくれています。
内心、おやじの道楽に付き合うか?かな。
いいカメラをお持ちなので、家族の皆さんを撮った写真の家庭内写真展をして皆さんからのご意見を聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:9655181
4点

debu-nekoさん
子供は、かなり協力してくれるようになりました。いつもピースサインですが。
嫁さんは、子供との2ショットならOKです。
でも、スナップなので、一眼レフよりコンデジの方が多いですよ。
やはり、根性入れて撮るのは、若い可愛い子に限ります。
書込番号:9655198
5点

debu-nekoさん
わたし、身近な人を撮ろうと、あまり思わないので・・・
と、撮る側にもこんな人も居るという事で。m(_ _)m
書込番号:9655216
0点

すみません、読み返してみると、なんか嫌な感じですね。
撮られる側の人にも色々いらっしゃるように、撮る側に色々なタイプが居るという事だけでして、他意はございません。
以後、気を付けます。(書込まなければ良かったです、すみません。)
書込番号:9655242
2点

女性は普段着のときは撮らせてくれません。
新しい洋服を買った時や、美容院へ行ってきた時が狙い目です。
書込番号:9655271
6点

あたしは奥さんや彼女がいないのでわかりませんが。。。
写される時はあごの線とか気にしちゃいます。さりげなくキレイに撮ってほしいですね。
普段着だろうとけっこうそう写してくれるのでダンナは大大大好きです。
なーんちゃって。。。
書込番号:9655290
5点

こんばんは。
すっぴん女性は15歳以下。化粧込みで20歳が限界かと。
プロのモデルはたいしたものだと思っております。
男の子は6歳くらいまでですかね〜??
5DUですと月面着陸?のように写ってしまうので仕方のない事かと。
マクロレンズ+セルフで、自身の顔を撮影すると即、納得!
書込番号:9655298
4点

debu-nekoさん、こんにちは。
ワタクシは殆んどヒトを撮らないのですが、家の者を時々撮ります。とーぜんの事ながら恥ずかしがります。逆の立場だったら、確かに気恥ずかしいですね(笑)。
一緒に行動しているときに、ワタクシが被写体を見つけカメラを構えても、気にせず家の者は歩いて行くのでよく置いていかれます。そんなときの後姿をまず撮り、その後に見つけた被写体を撮るって事はよくあります。
ではでは。
書込番号:9655320
0点

付き合うまでは知らなかったですけど遠距離中の彼女の趣味は撮られることなので会うといつも撮影です。
でももう捨てられそうです(涙)
写真が趣味だと彼女にするのは背が高くてスタイル良くて美人じゃないとと思ってしまいますよね。
書込番号:9655404
3点

>写真が趣味だと彼女にするのは背が高くてスタイル良くて美人じゃないとと思ってしまいますよね。
写真が趣味かどうかは関係ない気がします。。。
書込番号:9655449
5点

ソフトファーカスをつかいましょう!
もしくは、タムロン系でぼんやりと。。。
シグマ系でシャープに撮らなければいいのです。
書込番号:9655450
5点

ウチのカミさんは、カメラを向けると決まって手で顔を隠します。
理由は今もってわかりません。
ベランダで洗濯物を干している時にそこまでカメラを持って追っ掛けて行ったのですが、
洗濯物を振り回しカメラを叩き落とそうとしてきたので、シッポを巻いて退散しました。
いや、カメラが叩き落とされるだけなら泣けば済むことですが、首根っこをつかまれて
ベランダの外に放り投げられたら。。。。
ましてやカミさんの風呂上りにカメラを持って襲いかかったら、
間違い無くその夜は寝たら最後、生きて朝を迎えられないと思います。
おお、クワバラ・クワバラ・・・・
書込番号:9655467
4点

こんにちは!
私の子供たちはまだ小さいこともあるのか、喜んでカメラに写ってくれます^^
妻も今のところタイミングさえ間違えなければ撮っても文句いわれませんww
そういう意味では恵まれているのかも?
でも、小学生にあがるぐらいになるとヤダーって言うようになるのかなぁ・・と思ってます。
VallVillさんの、
>カメラなんか向けたら 機種変わったのがバレるじゃないですか…。
にウケてしまいましたww
CXEOSさんも仰ってるようにみんな浅田家みたいだったら幸せですね〜^^
書込番号:9655472
1点

撮られるのが嫌な方には
「自分より先にカメラマンに画像を見られる」ことを嫌がるかたもいるようです。
長いケーブルでテレビにつないで撮りながら
お互いに見せ合うようにしています。
書込番号:9655536
1点

うちの場合は、パタンがあって、0歳から3歳くらいまでは笑顔で
写ってくれます。そのあと、3歳から6歳くらいが隠れるようになって、
7歳〜また写ってくれています。2人の子とも同じ傾向です。
嫁さんはいやがりはしませんが、記念写真くらいですね。
書込番号:9655553
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
上記二本のレンズのどちらにするか迷っています。。。
やはり、純正品がいいのでしょうか?
このタムロンの手ぶれ補正はEFのものよりいいのでしょうか?
EOS 50Dに装着してのレンズ対決みたいな所を拝見したいのですが、
見つける事ができなくて。
なにかこの二つのレンズについて情報がございましたら、
お知らせしていただきたいのですが。
よろしくお願い致します。
0点

純正の方はキットで購入することができ、今だと2万円のキャッシュバックもあり、かなりお得ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
こちらだと純正の安心感や一体感、AFもUSMは入っていませんが高速静粛で、周辺減光補正が使える等のメリットがあります。
タムロンの方は何といっても-270mmだという利点、またVCはかなり強力みたいです。
後、間を取ったようなレンズとしてシグマの「18-250mmF3.5-6.3DC OS HSM」なんてレンズもありますね。
http://kakaku.com/item/K0000015289/
個人的には「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」がお勧めかな。(上記の利点で)
書込番号:9653161
3点


高倍率ズーム&テブレ補正付でしたら、私はシグマの18-200mmOS を使っています。
購入当時、他に選択肢がなかったからですが、今買うなら絶対 EF-S18-200mm と
思います。
理由の1番は、高倍率ズームなので、画質はやはり少しあきらめないといけない
のですが、RAW撮影+DPP現像で、レンズの各種収差を補正できるからです。
270mm まで必要ならタムロンになりますが、200mm でもよいなら EF-S18-200mmIS
をお勧めします。
書込番号:9653430
2点

既に50Dを持っていて、レンズを追加するのなら、焦点距離で選んでもいいと思いますが
新たにD50を買うのなら、EF-S18-200mm F3.5-5.6ISのほうがお得だと思います。
書込番号:9653593
1点

焦点距離が200mmまでで問題がないのなら純正をおすすめします。
理由は皆さんがのべられていますが、他に純正の安心感、リセールバリューの高さがあると思います。
200mmでは不足だと言うのならタムロンでしょう。
書込番号:9653810
2点

こんにちは
僕は50D+タムロン18-270で一眼デビューしました。
難しいですね。
多分、タムを買ったら純正にすればよかったと思うだろうし、
純正買ったら、タムにすればよかったと思うかもしれません。
でも迷ったら純正のほうが宜しいかと思いますよ。
タムロン18-270mmのいいところは
手振れ補正がかなり強力
純正より軽い
テレ側70mmの余裕
わるいところは
ズーム筒を廻すのが少し重い
純正じゃない
AF音が純正にくらべて少しうるさい
個人的にこんな感じだと思います。
書込番号:9654005
1点

こんにちは
50Dはもってませんが、B003は使用しています。
純正に比べて明らかに手振れ補正は強力だと思います。(展示品との比較)
しかし、手振れ補正の威力を発揮するような焦点距離での撮影は大抵が屋外と思いますので、
結局シャッター速度も稼げるので気にしなくて良いと思います。
また、体育館などだとすると、手振れ補正できても、被写体ブレが起こるので結局もっと明るいレンズが必要になります。
テレ端70mmの差は確かにありますが、普段は200mmまでで十分足りると思います。
周辺減光の補正などができることも考えると、レンズキットをお勧めします。(持ってませんが・・・)
今回デジ一デビューということであればキットで購入し、その後興味のある分野の撮影に有利なレンズを買い揃えていくのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9654485
1点

こんにちは♪
私はEF-S18-200mm F3.5-5.6ISしか持っていませんが、どちらもいいレンズですよ^^
TomCooさんの撮影スタイルや何を重視するかによってお薦めも変わってくるかと思われます
あと「迷ったら純正」という言葉もよく目にしますよ♪
書込番号:9654604
1点

タムロン18-270は、望遠側で、AFが遅い、迷うで不満はありませんか?
F6.3に起因するものだと思います。
店頭で確認してみて下さい。
そこに不満がなければ、18-270が良いと思います。
純正が捨てられなければEF-S18-200しかありませんね。
書込番号:9654668
1点

私はEF-S18-200mm F3.5-5.6IS所有
友人はAF18-270mm F3.5-6.3 Di U VC
共に50Dです
今はEF-S18-200mm F3.5-5.6IS売って
AF18-270mm F3.5-6.3 Di U VC に
買い替えようと思っています
実際画質は50歩100歩に見えます
(EXIF情報消してしまったら私には判断できません)
少しでも望遠欲しいならAF18-270mm
ではないでしょうか VCも利きますし
実際に撮ると AF18-270mm F3.5-6.3 Di U VC
のほうがVCのききが良いせいか綺麗に撮れる確立が
多いように感じます
(手持ち)
(私の場合少しでも望遠側が欲しいので偏った意見かも)
書込番号:9654949
1点

>4 che様
>純正の安心感や一体感、AFもUSMは入っていませんが高速静粛で、周辺減光補正が使える等
仰る通り純正の安心感は捨てがたいですね。実機を触りにいって最終決定したいと思います。
ありがとうございました。
>ts1000様
この様なサイトを望んでおりました。
比較もでき大変参考になりました。
どちらのレンズも綺麗だと思いました。キットレンズは私が好きなコントラストの様にも思いました。
お写真から、家がお近くかも?と思いました。 ^^
ありがとうございました。
>mt_papa様
>270mm まで必要ならタムロンになりますが、200mm でもよいなら EF-S18-200mmISをお勧めします。
まだデジイチを始めたばかりで、270mmが本当に必要なのかもまだよくわかっていない状態です。
あればあった方がいいのかな?程度で考えておりました。
必要でなければ、セットレンズをお勧めとの事、参考になりました。
ありがとうございました。
>じじかめ様
新たに50Dを購入しようと考えております。
キャッシュバックもボディーなら1万円で、B003の価格を調べたところ、
レンズキット 2万円キャッシュバックの代金と殆ど変わらなかったので、
悩んでおりました。
キットレンズいいのかもしれないですね。
ありがとうございました。
>Frank.Flanke様
200mmで大丈夫なら、キットレンズなのですね。
この70mmの差を必要か考えてみて、判断したいと思います。
ありがとうございました。
>CXEOS様
迷ったら純正がいいのですね。
私もそのように思いました。
キットレンズを先ずは使用してみる事が必要だと感じました。
ありがとうございました。
>カンテンパパ様
普段使いには200mmで十分なのかもしれないですね。
強力な手ぶれ補正が魅力に思えたのですが、
使用する条件を考えないと、良し悪しはわからないですね。
純正の強みが結構ある様ですし、検討致します。
ありがとうございました。
>ちょきちょき。様
迷ったら純正。
やはりそうなんですよね。
まだはっきりこれを撮りたいと言う事ではなく、
いろんな場面を切り取っていきたい。それから方向性が生まれてくるかなって
考えて、現在パシャパシャしております。
こんな状況の自分には純正が一番なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
>ROLEチカ様
望遠側でAFが遅く、迷うというのは考えておりませんでした。
私の様な初心者では、その状況をリカバリーするのに大変な事だと思いました。
純正でもその様な事が起こる事もあると思いますが、
初心者の私には、純正の安心感が必要なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
>ALL
皆様、コメント本当にありがとうございました。
デジイチはX2で4カ月前にデビューしました。
X2で細々と写真を撮っては、ブログで公開ってしております。
最近X2を傷つけてしまい、10日間の入院で、手元にカメラがなくて、
自分でもビックリするくらい寂しさを感じました。
無事X2も退院してきましたが、その間、量販店などでいろんなカメラを触っていたら、
4カ月前とは少し見る所や感じる所が変わって来たのか、50Dの大きさ、重さが
自分にはとてもしっくりと感じられ、50Dが欲しくてたまらない病になってしまい、^^;
今回、50Dにステップアップする事に致しました。
カメラはレンズでかなり変わると聞いていましたので、
今私が購入出来る範囲で、まだはっきりと何を撮りたいかわかっていない私には
ズームレンズが最適だと思い、探していたら、キットレンズとB003という事になりました。
なかなか一方に決める事が出来ませんでしたので、諸先輩方々のアドバイスは本当に有り難いです。
もう2〜3日冷静になって、実機でも見に行って購入しようと思います。
かなり、キットレンズに気持ちはなっているのですが、
この2つのレンズの違いを実際に確かめてこようと思います。
たいした写真も撮れない自分に、皆様のアドバイス本当に嬉しかったです。
へたっぴな写真しかまだ撮れませんが、写真大好きになったので、
これからも、自己満足で写真続けていきます。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:9655027
0点

>mauihi様
アドバイスありがとうございます。
強力な手ぶれ補正が魅力的で悩んでおります。
キットレンズからB003に変更なさるのですね。
もう一度自分に望遠も含めて何が必要か考えて判断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9655041
0点

TomCooさん
第一報ではまず画像を見て頂きました。
私の場合は全紙に伸ばす事もあるのでズーム全域で周辺部の画質がより安定している純正を残しB003を処分しました。
対象がブログやプリントしてもA4くらい迄ならB003でも全く問題無いでしょう。
またAFの速さやズーミングのスムーズさなど操作性を取るなら純正、270mmの望遠域を取るならB003でしょうか。
手ブレ補正効果ですがB003は粘ってカクッと動くので効果が大きく感じますが純正ISは他のレンズ(EF70-300mmDOISなど)を含めてスムーズに動くのでファインダーで見ると効果が少ないように感じるのかも知れません。
書込番号:9655110
1点

ん?
X2のWズームをお持ちみたいなので…
それでよく使う画角を確認して単焦点等のレンズを買われたほうがいいかもしれませんね
質問の内容とはズレますが、ひとつの案として書かせていただきますね^^
書込番号:9656422
1点

>ts1000様
画像全て見させていただきました。
比較対象ができ本当に有り難いです。
B003の望遠側のF6.3が私には難しいのかもしれません。
また270mmは私の使用では使わない部分かもしれないと思いました。
キットレンズを第一候補に考えたいと思います。
ts1000様の細かい分析結果を拝見しまして、本当に勉強になりました。
ありがとうございました。
>ちょきちょき。様
そうなんです。X2のダブルズーム持っています。
ですが、今回50Dの購入にあたり、手放す事になっていましたので、
まずオールマイティーなズームレンズと思っておりました。
今までの撮影した物は55mmあたりが多いです。
実はプラーッと出かける時に、18-55mmのみで出る事が多くて、
必然的にその辺りになってました。
今度のレンズはどちらを選んでも、
一本で望遠側も使えるので大変便利になるなーって思っております。
本当は単焦点も欲しいのですが、もう少し見極めてからと思っております。
一応、50mmF1.8Uは持っておりますので、
今度のズームレンズと合わせて使っていきたいと思います。
ブログ素敵な写真ばかりですね!!
私もアドレス貼付けようかと思いましたが、
まだまだ、お恥ずかしい==ので・・・
ありがとうございました。
書込番号:9656667
1点

正直、手振れ補正に拘る理由が分かりませんが・・・
画質にも焦点距離にも拘りがないのでしょうか?
300mmまでの焦点距離で画質に拘りがない(極僅かな手振れを含む)のであれば
手振れ補正は必要ありません。現在は高感度画質も向上しましたし。
AF18-270のテレ端画質(持っていないので分かりませんが)と極僅かな手振れは似た様なモノじゃないですかね?
どちらもアンシャープを軽く掛ければ誤魔化せます。
しっかり構える“腕”を鍛えましょう♪
書込番号:9662996
1点

>TOCHIKO様
>手振れ補正に拘る理由
理由でございますが、デジイチを始めたばかりの私には、
大変魅力的な機能なので拘っておりました。
>画質にも焦点距離にも拘り
手振れ補正が強力なら、画質はどうでもいいという事ではございません。
こちら二本のレンズで、画質、手振れ機能、レンズとしてのバランス、
トータル的にどの様な感じなのか、諸先輩方々のご意見を頂きたかったのです。
焦点距離の拘りは、これから撮影していく中で出て来ると思います。
自分の拘りの焦点距離がはっきりとわかるまで、ズームレンズで楽しもうと思っております。
>AF18-270のテレ端画質(持っていないので分かりませんが)と極僅かな手振れは似た様なモノじゃないですかね?
そうなのですね。全く知識がない、経験が無いのでわかりませんでした。
勉強になりました。
>しっかり構える“腕”を鍛えましょう♪
はい、鍛えます。頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9664119
0点

皆様からアドバイスをいただきまして、
Eos50D 18-200mmレンズキットを購入致しました。
この度は、貴重なアドバイスをいただきまして、
本当にありがとうございました。
写真撮影が楽しみです。 ^^
書込番号:9672986
1点

50D+EF-S18-200mmご購入おめでとうございます!!
これからのフォトライフを楽しまれてくださいね^^
フォト蔵も見ていただきありがとうございます♪
書込番号:9699726
1点

>ちょきちょき。様
ありがとうございます。
50Dカメラのある生活楽しいです。^^
50Dで写真について、撮るという事について、
たくさん学べたらいいなと思います。
フォト蔵ブックマークさせていただきました。
素敵な写真楽しみにしております。
ありがとうございました。
書込番号:9708910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
先輩方のアドバイスを頂きたいと思っています。
50Dのボディーを友人の知り合いから買いました。
レンズは譲れないと言うことなので、レンズを買いたいのですが。
何を買ったら良いのかってなって思いまして??
主に風景が好きなので、一眼レフで風景をって思っています。
徐々にレンズも増やそうと思ってはいますが、
なんせ高いので一気に増やせません(貧乏人なもので^^)
そこで皆さんに相談なんですけど。
予算3万円前後だとすると、どのレンズが良いでしょうか?
少しの間は今回買うレンズ1本で過ごす予定です。
予算的にもう少したさないと無理なのかなって思うんですが、
このレンズなら良いんじゃないってあれば良いなって思ってます。
貧乏人の私でもいっぱい写真を撮って楽しみたいです♪
皆さんアドバイスを宜しくお願いします。
0点

>主に風景が好きなので、一眼レフで風景をって思っています。
>予算3万円前後だとすると、どのレンズが良いでしょうか?
タムロンのA16(17-50oF2.8)はいかがでしょうか。
F2.8の明るさを活かして室内撮影にも使えそうですね。
1本で広角から中望遠までこなすならEF-S17-85oF4-5.6IS USMの「中古」もよろしいかと思います。
レンズは明るくはありませんが…ISもありますしUSMで快適なAFも堪能出来ちゃいます。
ただ…中古レンズの良し悪しの判別に自信が無ければあまりおススメは出来ません。
書込番号:9651227
1点

こんばんは。
ご予算からすると、純正ではありませんが、
タムロンのSP AF 17-50mm F2.8 Di II(A16)がいいように思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:9651229
1点


こんばんは。ビールで乾杯さん
広角も撮れて少し望遠も得意なシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:9651262
0点

私もすぐに頭に浮かぶのは上で紹介されたタムロン17-50mmF2.8とシグマ18-125 OS HSMですね
どちらも定評のあるレンズで、レンズの明るさを取るか、手ブレ補正つきでズーム比の大きさを取るかだと思います。
書込番号:9651276
1点

皆さんどうもありがとうございます。
本当に素人なので、アドバイスを頂き凄く助かります。
凄く迷います、早く決めて早速注文したいです^^
レンズの表示って素人から見ると???です
皆さんは表示を見てこれは良いな〜とかわかると思うんですけどね。
コンパクトカメラみたいに10倍ズームとかそう言う感じなら良いんですけどね〜
その辺もこれから勉強ですね!
書込番号:9651361
0点

わたしも最初の一本と言うことでもあり気軽に使えるという点で
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM をお勧めします。
実際使っていますがズームレンズとしては画質も悪くありません。
作例としてみてください↓
http://canmino.at.webry.info/200904/article_2.html
書込番号:9651377
0点

皆さんのアドバイス頂きました2つのレンズのどっちかで決めたいと思いました。
本当にありがとうございました。
まよい道さんの写真拝見させて頂きました。
凄く綺麗な写真で楽しませて頂きました♪
私にはまだまだ同じようには撮れませんが、
いっぱい撮って練習して、綺麗な写真を残したいと思います^^
2つのレンズをどっちを選んだら良いかまだ悩んでますので、
PHOTOHITOで見比べて、好きな写真が多い方で決めたいと思いました。
先輩方本当にありがとうございました。
書込番号:9651487
0点

だいたい2本に絞ってきたようですが、あえて別の提案を(笑)
レンズについて右も左もわからないようであれば、まずはキヤノンの EF-S 18-55/3.5-5.6 II USMを中古で探すのはどうでしょう。コンパクト風に言うと広角18mmからの3倍ズームですね。
http://kakaku.com/item/10501011868/
KissDシリーズのキットレンズでもあり、中古でも数が出ていて1万円前後で程度のいいものが手に入ります。
これを使っていくうちに、より広角側が欲しいのか、IS(手ぶれ補正)が欲しいのか、より明るいレンズが欲しいのか、物足りないところがわかってから、次のレンズをじっくり選ぶ方が、いいような気がします。
3万円の枠内であれば、残った分でEF50mm F1.8 IIなんていうレンズが新品でも1万弱で買い足せます。
http://kakaku.com/item/10501010010/
ズームはありませんが、明るく一眼ならではのぼけ味が楽しめますよ。
書込番号:9651711
0点

僕もシグマ18-125mm OS HSMをおすすめします。
最初の1本ってことは
レンズ毎の色々な特性を体感する前ですし、
漠然と「そこそこオールマイティーなのを」と思ってるはずです。
「風景を撮りたい」と思っていたとしても、
ワイドで撮影したいのか、望遠で撮影したいのかも
はっきりイメージが湧かないのでは、と思います。
レンズを買ったことのない状態での最初の1本なら、
手振れ補正機能は付いてた方がいいと思います。
腕を磨くことも大切ですが、
最初から手ぶれ写真連発だと気分もなえますし。
初心者の感覚として、
最初は背景がボケた写真が撮りたいものです。
(少なくとも僕はそうでした)
望遠で撮った時のボケ味の方がわかりやすいので、
ズーム域は広い方が良いだろうと思います。
ここまで書いたことに「そうかも」と思うなら、
A16は手振れ補正もなく、望遠側でのボケ感も微妙なので、
シグマ18-125mm OS HSMをおすすめします。
風景はもちろん、旅行や散歩はこれ1本で
それなりに満足できる写真が撮れます。
作例の参考です。
http://route170.blog.so-net.ne.jp/search/?keyword=SIGMA+18-125mm+F3.8-5.6+DC+OS+HSM
何もA16が良くないと言ってる訳じゃなくて、
僕が今欲しいのはA16なのですが・・・。
書込番号:9652195
2点

高倍率ズームはお勧めしません。やっぱり画質的に劣りますし・・・
シグマなら、AF17-70f2.8-4.5EX HSMがベストだと思います。
あとはタムロンA16(17-50f2.8)やシグマの18-50f2.8。
純正なら、EF-S18-55f4-5.6USMと50mmf1.8IIは、Hiroさんと同じ意見です。
最近、人気ないですけどEF-S17-85f4-5.6IS USMは常用ズームですから、
フルタイムマニュアルフォーカスは使えるし、EF-S18-200ISとかシグマの18-135OS
なんかよりはいいと思うんですけどね。
書込番号:9652244
1点

>10倍ズームとかそう言う感じなら良いんですけどね〜
予算が3万円くらいで、風景撮影もされるとのことなので、広角18mmは
欲しいですね。ズーム幅がどうしても欲しい場合はシグマの 18-125mmOS HSM
がいいと思います。
あとは、純正なら EF-S18-55mmIS が写りの評判はいいですね。(初代18-55
をもっていますが、3代目?となってかなり良くなっているみたいです)
明るさが欲しいならタムロンの A16 でしょうか。F2.8通しなので最初は違い
がわからないかもしれませんが、わかってくると使いやすいレンズになると
思います。
お勧めは、
@A16 or EF-S18-55mmIS (明るさをとるか、ISをとるか)
Aシグマの18-125mmOS HSM (倍率を取る場合)
でしょうか。
書込番号:9653441
0点

私も初心者で、まだ50Dをいじくりまわしているだけですが、3万円のやりくりに自信あり。
新品18-55IS 55-250IS 50F1.8がそれぞれ、0.7万 1.9万 0.8万計3.4万をヤフオクで調達できました。新品55-250ISは2本かいましたが、1本は金属接点にすれがある美品中古でしたのでヤフオクも用心ですが。高いレンズはナノクリかzeiss、キャノンは安いので十分という結論が2ちゃんに散々出ているようでしたので。
書込番号:9653856
0点

こんにちは。
私もシグマの18-125が万能でいいと思います。
タムロンA16はF2.8通しのレンズですので、明るめの室内とかでもストロボ無しで使えそうですが、最初のレンズとなると、ある程度ズーム域が広くて、手ブレ補正が付いていたほうが便利だと思います。
書込番号:9654635
0点

皆さんこんばんは。
今日、タムロン AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical (A16)を購入しました。
私にはどのレンズもまだまだ使いこなせないと思うのですが、
安くて評判の良いEF 50mm F1.8 Uも買ってしまいました^^
到着は8日くらいだと思うのですが、凄く楽しみです♪
皆さん相談に乗ってくれて本当にありがとうございました!
これからいっぱい悩む事もあると思います!!
その時はまた相談に乗って頂きたいと思います。
まずは50Dの使い方教室に参加しないとですね〜
皆さんこれからも宜しくお願いします。
書込番号:9655430
0点

メイメイトロフィーさんに1票です。
予算3万に収まること以外に、せっかく一眼を買うのなら、レンズ交換する楽しみを知って欲しいところですね。
また、単焦点まで行ければベストですが、それは少し先でもいいかもですね。
ダブルズームキットの2本なら、キャッシュバック目当て&新品で売却している人が多いので、ヤフオクですぐに手に入りそうです。
書込番号:9656606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すでにどこかで答えは出ているのかもしれませんが、いろいろなところで様々な見解がありすぎて探しきれなかったので質問させてください。
「1画素が小さくなると取り込む光の量が少なくなるので、高画素化によってより画質が良くなるとは一概に言えない。ただし新型の画像エンジン等により補正されるので明らかに劣る画像が出てくるわけではない。センサーのサイズと画素数のみにより画質を比較することはできない」という見解が大勢だと認識しています。
その上であえてセンサーのみの部分で考察してみたいことが出来ました。
この50Dの1510万画素機でM(ミドル)記録画質で撮影すると画質やノイズはどうなると思われますか?
カタログ等の記載ではMを選ぶと約800万画素で撮影できるように書かれています。
ということはおそらくセンサー2画素を1画素と捉えて記録するということですよね?
ひとつの画素が持つサークル面積と2つの画素が持つ合計サークル面積による違いはどう出るのでしょう?
Lで撮るよりMで撮る方が等倍鑑賞でノイズ探し等をしない向きであれば画質が良いという結果になると思われますか?
こんな細かい部分はメーカーも顧客に対してはっきりとした回答は持ち合わせていないことでしょうから、まずは皆さんのご意見や憶測で結構ですのでお聞かせ下さい。
0点

Mってマニュアル露出のことかと一瞬思いました笑
これは私の推測ですが、Mで記録する設定の場合1500万画素の画像をカメラ内でリサイズしているだけだと思うので、画質が悪くなることはもちろんありませんが良くなることもないと思います。
ノイズはLより目立たなくなるのかもしれません。
書込番号:9651005
4点

こんにちは。
> センサー2画素を1画素と捉えて記録するということですよね?
は違います。RAWデータから非圧縮の画像が生成された後 Mサイズへリサイズされますので、
センサーレベルで画素をまとめる処理はありません。
またリサイズのアルゴリズムは沢山ありますので、Mサイズで記録するのと
ソフトウェアでLサイズからMサイズへリサイズする場合とは画質が変わる可能性があります。
※カメラがどのようなリサイズアルゴリズムを採用しているかによる。
リサイズの結果緩い画像のシャープネスがあがったり、リサイズでノイズが周りの画素と
混合されるなどで画質があがったように見える事もあります。
また、大伸ばしのプリントをする予定がある場合は Mで画質が良くなったように感じた写真より、
Lで撮影した画像の方が適する事もあります。
という事で、ご自分で Lと Mを撮り比べて判断するしか無いでしょう。
書込番号:9651087
3点

-> canonikompus さん
> ということはおそらくセンサー2画素を1画素と捉えて記録するということですよね?
イエ、既に的確な回答がありますように、内部で1510万画素の画像を生成した上で、
約800万画素に縮小処理をしているそうです。
2画素を1画素と捉える考え方には画素混合と呼ばれる技術が存在しますが、ベイヤー
配列の撮像素子の場合、単純に2画素を1画素と考えることができません。
画像の補間上(色彩復元時)で問題が発生し、ローパスフィルターの複屈折性と相まって、
偽色やモアレが発生しやすくなり、画質的に芳しくないんです。
フジフイルムのF200EXRの撮像素子が特殊なカラーフィルタ配列としていますが、これは
この画素混合時の問題を減らすことが目的のひとつとなっています。
ただ、縮小処理によって、ノイズは平均化されるため、やや少なくなって見えますが、
それは副次的な効果であり、やはりノイズリダクションの方が効果が高いです。
書込番号:9651893
3点

プリントした時のことはわからないのですが、
RAW撮影後にJPEGで縮小リサイズ書き出しする場合、
生成画像のノイズ量は
sRAW2 < sRAW1 <RAW
というレポートが出てました。
要するに、WEB掲載などを目的として
1200×800程度の小さな画像に書き出すのなら
sRAW2で撮るのが一番ノイズが少ない
ということみたいでした。
月刊カメラマンの4月号の特集
「この設定にゃ、ワケがある!」だったと思います。
http://www.digi-came.com/jp/modules/icontent/index.php?page=98
僕の記憶違いだってたらすみません。
書込番号:9652276
1点

おそらく、われわれが想像できる単純なアルゴリズムではなく、かなり
複雑な処理をしていると思われます。(画質劣化させない縮小処理のメーカ
のノウハウ)例えば、M と sRAW1 は似た画素数ですが、微妙に違います。
アルゴリズムの差と思えます。
L、Mで撮影した画像を実際にそれなりの大きさで印刷して自分で比較する
しかないと思います。
書込番号:9653449
1点

> 高画素化によってより画質が良くなるとは一概に言えない
高画素 = 高画質だと思いますよ。今までの流れを見たらお分かると思います。
一画素だけを見たら一概に言えないですが。
書込番号:9653521
2点

長時間高速連写をする時にメモリ容量とバッファーサイズを考えて、
JPEG L/ファイン → JPEG L/ノーマル → JPEG M/ノーマル の順で画質を落として行っても仕方ないです。
書込番号:9653538
1点

詳しくありませんが、縮小はベイヤー処理と同時にやって欲しいですね。
後でやったら殆ど意味がなくなります(データ軽減の意味はあります)。
書込番号:9653565
1点

ご返答していただいたみなさま>
時間がなくまとめレスで失礼いたします。
なるほどリサイズでしたか。
根本的に画素を複数使うという私の推測が誤解だったようですね。
それならば画質もノイズも皆さんのおっしゃる通りなのでしょう。
メインの使用は小鳥を撮ることが多いのですが体を壊して600mm相当のレンズ機材を持てなくなりました。
そこで280mm(EF 70-200mm F4L IS USM+EF1.4X)等を使ってレンズ重量を軽くし、トリミングにより600mm相当のサイズにしても見られるよう撮影するために高画素の50Dを購入してその結果に満足していました。
しかし、日常スナップを気軽に撮るには1枚のデータ量が「気軽」には感じられなくHDDが埋まっていくスピードにストレスを感じていたので最近は記録画質をMやSで撮っていました。
CRTモニター上でも2L〜A4のプリント鑑賞をしてみても私の感覚では特に大きな画質の低下やノイズ量の変化は見られなかったことからふと沸いた疑問でしたが、皆さんの分かりやすいご説明で納得がいきました。
とても良い勉強になりました。
月刊カメラマンの4月号も探して読んでみます。
ありがとうございました。
また何か疑問が湧いたらお知恵を拝借させてください。
書込番号:9653847
0点

画質のためMサイズで撮った方が良いと言ったら、それはLサイズで撮った後、
如何なる優れたソフトでMサイズに縮小しても、画質が及ばない場合だと思います。
そんなことがあるかも知れませんが、まだ見たことがありません。
書込番号:9653978
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
このダブルズームキットの購入を検討しています。
いとこの結婚式があるのでこの時期に思い切って購入しようと考えています。今はクールピクスを使っています。
質問です。順位が高くて注目していたのですが、ダブルズームキットのほうを選択する基準というのはどう考えればよいでしょうか。
最安値の比較で18000円相当のズームレンズが付属するキットであるようですが、その差がよく分かりません。これからカメラを始めようと思っているので、レンズは多いほうがいいと思ってダブルを検討していますが、もしかしたら長いレンズのほうは使わないかもしれないなぁ、と迷いはじめました。
稚拙な文章ですいません、クチコミをいろいろ読んだのですがダブルズームにする利点が具体的に分からなかったので質問しました。
0点

こんにちは。
ダブルズームキットを購入するのと、とりあえずズームキットを購入して後から望遠レンズを購入するのとでは、ダブルズームキットを買ったほうがお得なので、だいたいはダブルズームキットをお薦めしているのですが、望遠レンズが必要なければ、ズームキットでもいいと思います。
まずは家電量販店等でズームキットだけでも大丈夫かどうか、試してみるといいかもしれません。
書込番号:9650167
2点

ダブルズーム付属の望遠ズームを後から買おうとすると意外と高いですし、値段の割には画質の良いCPの高いレンズです。
http://kakaku.com/item/10501011869/
私はこの望遠ズームを動物園で動物を撮ったり、子供を撮ったりする時に多用していますが使う用途が思いつかないのなら無理してダブルズームにする必要はないと思います。
書込番号:9650199
1点

今お持ちのクールピクスではズームはよく使われましたか?。
それで、もっと望遠ができたら・・・とか思われる事があったのならWズームキットにしましょう。
殆どズームは使わなかったと言う事ならレンズキットでいいと思います。
Wズームキットに付いている2本のズームレンズの内の1本は、
標準ズームで、おおむね広角28mmから約88mm(クールピクスで言う2.4倍ズームくらい)の望遠をカバーします。
もう1本の望遠ズームは、88mmから400mm(小学校の運動会でも使える)をカバーするレンズです。
この2本で、室内スポーツ等を除く殆どの場面に対応できると思います。
書込番号:9650225
1点

こんにちは♪
何を撮影するかによってレンズの選択が変わってきますので人それぞれになります
ただ、あとから望遠を追加購入すると割高になるので使う用途があればWズームがお得です
結婚式があるのでしたらEF50mmF1.8Uもゲットされてはいかがでしょうか?
10000円でおつりがくるレンズですので^^
書込番号:9650341
2点

halloween codeさん こんにちは
ちょきちょき。さんの書き込みにもありますが、EF50mmF1.8Uも
購入することを強くお薦めします〜〜!!
書込番号:9650437
2点

実際に触れるお店で、望遠ズームをつけてもらってファインダーを覗き、
必要性を確認してみるほうがいいと思います。
書込番号:9650504
1点

レンズが必要かどうかは人それぞれですからね。
ただ、Wズームキットにすると、かなりお得であることには間違いありません。
とりあえず、望遠を使って撮ることがこれからあるかどうか考えてみるといいかと。
結婚式に使用されるなら、代わりにスピードライトを購入するというのも手ですね。
書込番号:9650662
1点

halloween codeさん こんばんは
ボディとこの2本のレンズを別々に購入するとしたら
かなり高いものになってしまいますね
おそらくレンズは何を買ったら良いかということが
現段階では判断しかねるかと思いますので
取りあえずダブルズームを購入されて使ってみるのが良いかと思います
>もしかしたら長いレンズのほうは使わないかもしれないなぁ、と迷いはじめました。
使ってみると面白いと感じるかもしれませんよ
この2本のレンズの性能は価格の割にそこそこ良い描写ですので
halloween codeさんの目が肥えて参られましたら
他のレンズをお考えになってみてはいかがですか?
書込番号:9650796
1点

親族だと席が後ろのほうになりますので、Wズームのほうがいいですが、ただこのレンズだと手振れ補正がついているとはいえ手振れ、被写体ブレばかりの写真になると思います。2年前いとこの結婚式で似たような明るさのレンズで撮りましたがほぼすべて失敗に終わりました。
大きい外付けのストロボも買ったほうがいいと思います。430EXIIとか580EXIIなどです。
書込番号:9651096
1点

皆様、ありがとうございます!
>まずは家電量販店等で
店頭へ早速見てきました。自分で付け替えられるように展示してあったので、両方のレンズを見てきました。ファインダー内の赤く光る点がカッコよかったです。
>後から買おうとすると意外と高いですし、
付属品だと思いレンズ単体で売っているとは知りませんでした。もらってきたカタログを見ると4万5千円とあり驚きました。
>割高になるので使う用途があればWズームがお得です
後から買う可能性が少しでもあるのならば絶対ダブルズームキットだと思いました。
>EF50mmF1.8U
EF50mmF1.8Uの商品ページもチェックしてみます、まだ数ページしか読んでませんが価格的にも魅力があると感じました。これは店頭で見ていないのでまた見てきますw
>ファインダーを覗き、必要性を確認してみるほうが
店内の端っこまでよく見えて面白いと思いました。が、絶対必要かどうかでいうと、フォトショップもあるのでなくてもいいようにも思いましたが、そう考えるとクールピクスに特別不満がるわけでもないのでkissの必要性と同程度の必要性はあると感じました。
>クールピクスではズームはよく使われましたか?
クールピクスでは常に光学ズームを多様していました。自分の目で見たままの大きさよりは大きく撮影したいと思っています。
室内スポーツ等でバトミントンを撮影する可能性がありますが、それはそのときになって考えるとして、運動会に相当するかわかりませんがディズニーのイベントを撮影することは多いと思います(が、園内でレンズ交換をするほど気合をいれて撮影するかは不明ですwでも持っていれば使いたくなる性能だと感じました)。
>代わりにスピードライトを購入する
スピードライト、悩みます、これもその商品ページを読んで考えようと思います。実は結婚式はクールピクスでもいいかなぁと思っていてwデジタル一眼レフを今買う理由程度しか(失礼)考えていませんでしたので(価格下落を待っていたらX4がでるまで待ち続けてしまいそうで)。
>被写体ブレばかりの写真になると思います
野鳥観察用のスコープのための軽い三脚があるのでそれを持っていこうかとおもいます、多分端っこの席ですし。あ、スコープ(ニコン)に一眼レフが付けられることを思い出してしまいました。
結論は保留中ですが、ダブルズームが欲しくなりました。
完全に余談ですが帰りの電車内で、私は無数のプロが撮影した写真を日々見ていたんだなぁと気づきました、広告のほとんどに写真があり、それらも何らかのレンズで撮影されたものなんだなぁ、と変な感動を覚えましたww
書込番号:9652806
1点

すいません、引用の前に お名前を書きませんでした。ごめんなさい、全て書き直すと長い文章ですのでご迷惑となると思うので、引用元の明記をします、本当にすいません。
ゆーすずさん>まずは家電量販店等で
Frank.Flankerさん>後から買おうとすると意外と高いですし、
ちょきちょき。さん>割高になるので使う用途があればWズームがお得です
じじかめさん>ファインダーを覗き、必要性を確認してみるほうが
花とオジさん>クールピクスではズームはよく使われましたか?
4cheさん>代わりにスピードライトを購入する
よっち〜♪さん>被写体ブレばかりの写真になると思います
そしてエヴォンUさん、猫の写真のおかげで面白そうだと感じました。店内を眺めるだけでは魅力にかけますから。家電量販店では被写体として動物を買うべきです。
書込番号:9652899
1点

三脚使って防げるのは「手振れ」です。被写体ブレは防げません。要は相手が動くことによるブレですので。被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを速くするしかありませんので、ストロボを使うなり明るいレンズを使うなりするしかありません。Wズームのレンズではいくら高感度が強くなったとはいえ、ストロボなしでは暗すぎだと思います。少しでもきれいな画にするためになるべく低感度で撮りたいでしょうしね。
書込番号:9653291
1点

よっち〜♪さん、あありがとうございます。
被写体ブレというものを知らなかったので、よく分かっていませんでした。調べてみたらビギナーが対処するのは難しそうだと感じました。結婚式の暗い会場での撮影は難易度が高く、私にとってデジタル一眼レフを使用するのは困難だとわかりました。スピードライトを買うと予算がオーバーするので、結婚式にあわせて購入することをやめ、もうしばらく様子をみようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:9654641
1点

>私にとってデジタル一眼レフを使用するのは困難だとわかりました
戸惑われましたね?大丈夫ですよ。
なぜそうお考えですか?
問題なく使えるし、結婚式でも披露宴でも綺麗にとれます。
高感度でも問題なく使用できますよ?
ストロボもポップアップでも撮れない事はないです。。。
料理やキャンドルなどは、50oF1.8 というレンズが一万円でもあります。
よりよく撮るにはいずれ買ってゆくといいですが、
Wズームでも、けして難しいものではないですね。。
書込番号:9656854
1点

亀レスですみません。
ブレを防ぐのは三脚などで固定することと、シャッタースピードを上げることです。被写体ブレに効くのはシャッタースピードを上げることだけです。このためには明るいレンズか感度を上げるか、フラッシュを使用するかです。
結婚式ならばフラッシュの使用もTPOを考慮すれば使用可能と思います。
スピードライトは純正が安心ですが、高いです。
複雑なことをするのでなければ、純正でなくても問題ないと思います。
SIGMA、サンパック及びニッシン等のサードパーティのスピードライトもありますので検討したらどうでしょうか?バウンス位なら問題なく使用できますので・・
ちなみに私はニッシン Di622(ガイドNo44)を使ってます。ズーム連動、バウンス、ワイヤレス発光と一通りの機能を持っており15,000円程と安いですが、普通に使う分には問題ありません。
書込番号:9657715
1点

こんにちは、
MOVEMOVEMOVEさん>なぜそうお考えですか?
クールピクスではボタンを押すだけで満足できるスナップを撮影することが可能です。しかし、それに対してデジタル一眼レフでは自由度が高い分、扱いも難しく、ブレにもシビアなようです。
子だくさんパパさん、ありがとうございます。当日はプロのカメラマンの観察をして考えてみようと思います。
私は親族同士でスナップを少し撮るだけですので、普段使わないスピードライトを買う予定はないのでデジタル一眼レフは買ったとしても使うのはやめておきますw
ただ単純にデジタル一眼レフはコンパクトカメラをパワーアップさせたものだと思っていたので、暗いところで(ライトの補助なしに)使えないという弱点があることを知れてよかったです。
書込番号:9657967
1点

halloween codeさん
>自由度が高い分、扱いも難しく、ブレにもシビアなようです。
そんなことないですよ?
スピードライト初めからついてますから、、、
ブレにもシビア?なこともないです、しっかり手ぶれ補正も効きます。
そして立体感があり、思い出の一枚が撮れますよ??????
スナップでも綺麗に撮れますね。
コンデジに負けるのは携帯性だけでは?
書込番号:9658230
1点

若干誤解があるようです。
デジ一も押すだけのオートがあります。
オートで満足できない時に、対策を打てる範囲が広いのが特長と言えます。
但し、コンデジのオートで満足できているのなら、大きく重いデジ一を購入する必要性は薄くなると思います。
デジ一に代えただけで解決する問題もありますが解決しない問題もあります。
特に暗い所で動くものが対象だと、コンデジでは解決できない場合でもデジ一なら方策があると言う事が大きな違いだと思います。
書込番号:9662702
2点

ありがとうございます。
MOVEMOVEMOVEさん
そんな綺麗な写真を見せられたら欲しくなってしまいます。すっごいテンションあがりました。レンズを売り場で見たときに他の一眼レフカメラもいくつか触ったのですが上手く持てないほど重くてビックリするのもありました、そういうジャンルだと知りました。コンデジの携帯性はそれ自体が存在意義だったりしますからね。
花とオジさん
やはりデジタル一眼レフのほうがコンパクトデジタルカメラより優れている面が多いのですね。スペックだけ見ても連射以外は桁違いですし。コンデジよりデジ一の方が画質がよく、立体感のある写真を撮影することができると感じました。それがデジタル一眼レフを購入しようとした動機です。敢て安くなる(ビックカメラが80800円でも取引を完了した例が気になっています)のを待たずに今買う理由として結婚式があります。
まとめると、
後から付属している望遠レンズを購入しようとすると割高になる。
ズームでの撮影にはズームでの面白さがある。
結婚式用にダブルズームを購入するならレンズとスピードライトをあわせて購入すべき。
デジタル一眼レフカメラのオートフォーカスはコンパクトデジタルカメラに劣ることはない。
といったところでしょうか。
書込番号:9667883
1点

解決済になっていますが先日結婚式で撮影してきましたので…^^
ダブルズームより明るいレンズを使っていますが、スピードライトを使わないで撮影した作例です
スピードライトは持って行きましたが雰囲気を出したいシーンではほとんど使っていません
「フルオート」だとフラッシュが勝手にポップアップしますので「Pモード」でRAWを使いました
ISOも400〜800を使用しています
ただ結婚式で使うには多少の慣れ(練習?)も必要だと思います
書込番号:9668766
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





