
このページのスレッド一覧(全14970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年6月4日 10:23 |
![]() |
13 | 9 | 2009年6月3日 01:10 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年7月6日 02:56 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月3日 11:48 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年6月12日 10:11 |
![]() |
40 | 22 | 2009年6月2日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
新ファームウェアにアップデートされた方で、マウントアダプタ経由で絞り環付きのレンズ(ヤシカ/コンタックス等)をお使いになった方、いますでしょうか?
EFレンズ以外でも正しくマニュアル露出できますでしょうか?
すでに、実証されている方がおられましたら、レポートお願いします。
0点

>EFレンズ以外でも正しくマニュアル露出できますでしょうか?
AiAFニッコール28mmでテストしてOKです。露出は画面の明るさ見ながら決めるので、マニュアルでも簡単です。
書込番号:9642231
1点

こんばんは。
私もニッコールですが、実絞り測光で、マニュアル露出OKです。(露出計も作動します。)
書込番号:9642272
1点

Planar T* 1.7/50で試してみました。(電子接点なしのアダプター使用)
マニュアル露出可能です。SSダイヤルで設定可能。絞りはレンズの絞りレンズで。ただし露出レベル作動しませんのでモニターの画面を見ながら決める必要があるようですね。
書込番号:9642285
0点

連投失礼します。
ISOをAUTOにすると露出計作動します
書込番号:9642311
1点

十割蕎麦さん、Digic信者になりそう_χさん、DAISOさん
早々に、お返答いただきありがとうございました。
私も時間ができましたので、ファームアップしました。
ヤシカ/コンタックスレンズで快適に使用できております。
また、DAISOさん、内蔵露出計の事ですが
ISO固定でも動作していますよ。
アンダーかオーバー(+-2)の範囲を飛び越えてるだけじゃないでしょうか。
書込番号:9643524
0点

スレ主様、
>アンダーかオーバー(+-2)の範囲を飛び越えてるだけじゃないでしょうか。
お恥ずかしい限りです。明るいところでISO固定で試したところ、たしかに露出計作動しました。ありがとうございます。
書込番号:9648211
0点

>「料理学校に通っています。今度店を出します。味付けを教えてください」
>みたいな質問になっているような。。。。
全然批判的なレスに見えないんだけど…
書込番号:9649210
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
「新製品の情報・・・」の口コミで、AFセンサーについて話があがっていたのですが、読んでいて解らなくなったので別に質問させてください。
50DのAFポイントは、「中央F2.8対応センサー併設」と外側の「F5.6対応センサー」がありますが、私はずっと・・・、
「外側のAFポイントよりも中央のAFポイントのほうが、暗い所やコントラストの低い所でも、よりAFできるようになってますよ。」
・・・というように認識してました。。。(^_^;)
だから、レンズが明るいものになってもこの傾向は変わらず、全体のAFポイントにおいて検知率が上がると思ってました。。。(汗)
しかし、F2.8より明るいレンズで・・・という事が。。。
どなたか、詳しい方、この2つのセンサーの違いを教えて頂けませんか?
0点

F2.8より明るいレンズを使った場合、F2.8対応センサーのほうがより高速でAFできる
ということではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-speedy.html
書込番号:9641560
3点

中央は F2.8(開放F値)より明るいレンズを使ったときのみ有効
ですよ。
書込番号:9641566
1点

ちょっと追加。。。
F2.8 より暗いレンズの場合、40D より古い機種では、中央のみクロス
センサーだったので、中央の精度が良いと言えていたと思います。
ただ、40D以降は全点クロスになったので F2.8 より暗いレンズだと
AFポイントによるAF精度の差はさほどないと思われます。
書込番号:9641574
1点

f5.6の基線長センサーであっても精度はきちんと確保できています。(ニコンの弁)
ただ各メーカの技術者いわく、同じf5.6対応センサーでも中央部一点がもっとも精度
が高いというのは一致した見解みたいですよ?
無論、f2.8とf5.6の基線長センサーを比べれば、根本的にf2.8センサーの方が
三角測量の原理からも確かのようです、それがキヤノンの説明ではあります。
>緻密で安定した高速AFを実現しています。
千鳥格子の二重センサーは、精度の異なる二つのセンサーを置くことで、精度のばらつき
と一気に合わせたい場合、片方のセンサーで大まかに一方でさらに精度良くという
作業分担をさせることで、スピードアップと精度アップを図っているようです。
書込番号:9641606
4点

こんばんは。
詳しくは、以下メーカーサイトでご確認されるのがよいかと思いますが、
暗い所やコントラストの低い所でも、よりAFできるかどうかは、
F2.8/F5.6センサーに関係なく、AFモジュールの検出範囲の数値
(50Dの場合は、EV-0.5〜18、常温・ISO100)に左右されてくるものです。
F2.8センサーは、開放F値F2.8以下の明るいレンズを装着した場合、
より精度が高く合焦するシステムです。
書込番号:9641616
2点

>以下メーカーサイト
失礼しました。タイプミスです。
じじかめさんがリンクを貼ってくれているところをご参照くださいませ。
書込番号:9641628
0点

F2.8もF5.6センサーも性能的に同等の物を使用してます
したがって、コントラストや暗い所で良くなることは無いです
三角測量を検索して理屈を調べてください。
F5.6に対してF2.8はセンサー(2つのセンサーで対象物を測定するのですけど)
は、センサーの距離を2倍に配置してあるので誤差が少々減る?かな程度です。
レンズの端にセンサーを付けてると解釈すれば、F5.6のレンズは小さいので
センサー間の距離が短い、F2.8はレンズが大きいのでセンサー間が広いと解釈
すればよいかも、広い距離で配置(F2.8)のセンサーではF5.6の小さいレンズを
通して対象物が見れない位置になってしまいますのでF2.8以上のレンズ限定
変な説明で申し訳ないです
書込番号:9641773
2点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
Digic信者・・・さん。
>暗い所やコントラストの低い所でも、よりAFできるかどうかは、F2.8/F5.6センサーに関係なく・・・
そうだったんですか!
よりAFするか否かはセンサーの違いによるものだと思っていました(^_^;)
TAIL5・・・さん。
>同じf5.6対応センサーでも中央部一点がもっとも精度
が高いというのは一致した見解みたいですよ?
確かにF3.5のレンズを使っていても、中央の方がAF合いやすい気がします。
でもこれは、センサー固有の性能と言うよりも、配列だとかそういった他の影響が大きいと言うことでしょうか?
その他、回答いただいた方々も大変勉強になりました。
質問して良かったと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:9642933
0点

もう解決されたと思いますが....
F2.8センサは、F5.8センサーと比較してレンズのより外側の光束を用いるためF5.8センサーより精度に優れるとされています。
ただ、デフォーカスからの引き込みはF5.8センサーの方が優れているため、あまりにもピントがずれているとF2.8センサーだけでは引き込めない場合もあります。
高級機種ではF2.8とF5.8を併設して、おおざっぱにF5.8で合わせ込み、さらに高精度にF2.8で合わせ込むイメージです。
F2.8レンズをF5.8センサーで使用すると、合焦はするもののやや甘くなる可能性があります。
従いまして、F5.8よりも明るいレンズを使用の際にはセンターのF2.8を使用するのが望ましいでしょう。
参考までに.......
書込番号:9643522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
例えば、5DUに70-200のレンズをつけた場合。
動画を撮影しながら、レンズのズームは可能でしょうか?
また、可能な場合、AF機能はどのようにピントを合わせていく感じでしょうか?
(一度ピントを合わせると、ズームや被写体が移動した際、自動に追尾してくれる等の機能があるのでしょうか? それとも、MFで追いかけるしかないのでしょうか?)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>動画を撮影しながら、レンズのズームは可能でしょうか?
可能です。
ズームリングを回せば良いだけです。
但し、内蔵マイクでの録音だとズームするときの音を拾うようです。
>AF機能はどのようにピントを合わせていく感じでしょうか?
シャッターボタンを半押しすればAFが働くようですがやたら遅いのと、
これもレンズ駆動音を拾うようです。
そのため、メーカーではMFを推奨しています。
音に関しては、外付けマイクで解決は出来ます。
書込番号:9641052
4点

動きのない被写体でしたら、広角でピント合せを行った後に動画撮影を開始し、途中でズームすれば、ピント合わせ無しでピントがあっていました。たたし、これはファームアップ前の話なので、新ファームの絞り開放で撮影した場合はどうなるかわかりません。ズームはゆっくり行わないと、うまく撮影できないため、特殊効果を狙わないかぎり、ゆっくりズームリングを回す必要があります。そのため、注意していれば内蔵マイクでも不要な音を拾いまくるということはありませんでした。ピント合わせまですれば別でしょうが……
書込番号:9643002
1点

気になった点、1点だけ。
ズームレンズ →焦点距離を変えてもピント位置は変わらないレンズ
バリフォーカルレンズ→焦点距離を変えるとピント位置も変わるレンズ
になります。
EFマウントレンズはほぼズームレンズですが、テレ端とワイ端でジャスピンが一切変わらないレンズは無いと思います。限りなくズームレンズに近いバリフォーカルレンズです。
ズームしながら撮影したい場合、事前にピントのズレる量が許容範囲内であるか、三脚を使用しながら確認してみることをお勧めします。
もしくは、古いMFのレンズには完璧に近いズームレンズもありますので、そちらを使うなどするしか無いようです。
僕が所持している、比較的設計の新しいEF70-200mm F4L IS USMも若干ピントがずれます。EF17-40mm F4L USMは顕著ですね、焦点距離17mm時の場合のピント指標が別についているくらいですし。
書込番号:9644480
1点

もう解決したの?
良いのか? 本当にそれで良いのか?
書込番号:9646653
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
基本的に、ズームもピントもMFで可能なようですが、
それなりの技術が必要なようですね(´・ω・`)
特に動く被写体を追うような場合は難しそうですね。
ただ、じっくりと構図が決まっているようなものを撮る時は、
きっと素晴しい画が撮れそうな気がします!
購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9811036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どなたか、Version 1.1.0 での改善点 「別売アクセサリーのバッテリーグリップ BG-E6 を使用した場合に、カメラの“バッテリー情報”の表示内容を変更しました。」 で、どのように内容表示されるのか、画像をアップしていただけますか?
同じコメントを何度もアップして申し訳ないのですが、WFT-E4 では Version 1.0.7 で添付のように表示されます。
バッテリーグリップ BG-E6 も購入しようかと検討しています。m(_ _)m
0点

こんにちは。
BG-E6に電池1個を入れた状態での表示です。
2個にすると下段に数字が入るんでしょうね。
元(1.0.7)がどのようなのかは覚えてませんが・・・(^^;
スースエさんの画像からするとWFT-E4は電池が1個入るのでしょうか?
持ってないので知らないのですが。
書込番号:9640628
1点

デジカメwatchによると、こんな風に変わったそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212120.html
・バッテリーを1本しか装填していないバッテリーグリップ「BG-E6」を装着した場合、
電池を装填していない方の[バッテリー情報]を従来の[通信できません]から、何も表示しないようにした。
書込番号:9640638
3点

ありがとうございました。
昔はA-1使いさん
>> スースエさんの画像からするとWFT-E4は電池が1個入るのでしょうか?
カメラ本体に1個、WFT-E4 に1個 入ります。(液晶の表示、雰囲気でてますね (b^-゜))
WFT-E4 側の電池はカメラ本体を駆動できないそうです。ですから、カメラの電池を交換するために WFT-E4 を外さないといけないのです。実際、縦グリとしてのみ WFT-E4 を付けていることが多く、本体の電池の出し入れが面倒です。
私の勘違いで、BG-E6 を付けた場合、各々の電池の情報が正しく管理されないと思い込んでおりました。今回がそれが改善されたと早とちりして、質問してしまいました。
とはいうものの、状況が正しく把握できましたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。納得です。m(_ _)m
書込番号:9640941
0点

1.0.7の状態も見たい人もいると思うのでアップしておきます。
「バッテリーと通信できません」っていったい何なんだというメッセージです。(笑)
「バッテリーが入っていません」が適切のような。
エネループはさすがにメーター表示のみです。
これから自分もファームアップしてみます。
書込番号:9642301
2点

スキンミラーさん
エネループの画像もありがとうございます。
スレッドを「解決済」にしてしまったので、「Goodアンサー」 が付けられず、申し訳ありません。
(もう少し待てば良かった・・・)
書込番号:9644104
0点

スースエさん
> 実際、縦グリとしてのみ WFT-E4 を付けていることが多く、
いやー、じつにもったいない。
WFT-E4があれば、これと通信できるGPSロガーを
使えば、写真撮影したときに、RAWファイルやJPEGファイルに
GPS情報がはじめから埋め込まれるのに。
私は、値段が値段なので WFT-E4 + WFT-E4と通信できるGPSロガーを買う元気はなく、
安いGPSロガーを持ち歩いて、写真撮影後にパソコン上で、
JPEGファイルにGPSデータを埋め込んでます。(笑)
書込番号:9644717
0点

んまにさん
おっしゃる通りでございます。
安いGPSを検討したのですが、使えるかどうかがわからないのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9541086/
I・O DATA の小さな GPSレシーバー も検討しました。I・O DATA に相談したら WFT-E4 で comポートの指定ができないと使えないような説明を受けました。
ということで、検討継続中でございます。m(_ _)m
書込番号:9644759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

すぐに必要でなけらばもう少し様子を見ても良いと思いますが・・・
撮影予定があるなら早めに購入して練習しておく方が良いと思いますよ。
それに購入時期を遅らせるほど最新機種としての寿命は短くなっていきます。
書込番号:9638026
0点

アドバイスありがとうございます。
この一週間で3000円程値下がっているので、
一か月くらい待つ価値はあるのかと思いがでてきました。
最新機種の寿命に関しましても、一か月は寿命に影響ないですよね。
書込番号:9638138
0点

うーん
確かに、この下がり方は様子見かもしれませんね。。。
85000円になったら迷わず買います!!!
書込番号:9638704
0点

デジコンからデジ一眼へとデビューしようと検討中ですが
なかなかこれと思うものがありません。
キャノンでこの機能があれば即購入です。
◎画像編集メニュー
トイカメラ・色抽出・・・(ペンタックス K−m)
トイカメラ・色抽出・フィシュアイ・ミニチュア(ペンタックス K−7)
◎フリーアングルライブビュー
どなたか今後出る新製品で以上の情報知っている方いれば教えて下さい。
いずれはというより他のライバルメーカーさんが出して状況から近いうちに
キャノンさんから新製品として発表あり?
書込番号:9639534
0点

楽しみな下がり方ですね。 半年待ったら、5万円台とか・・・(欲張り杉?)
書込番号:9639718
0点

ほしい時に少しでも安く買えるとやはりうれしいですね
価格.comのこちら↓をみると
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
(↑のページの一番下の方)
キャノンの【EOS Kiss デジタル X レンズキット】の価格等は
5〜6000円プラスしてくれるなら、ダブルレンズ付けます。
と言うようなバーゲンプライスですね、
・・・・さすがに古すぎて食指が伸びませんが、
85,000円が買い時に賛成です。
書込番号:9639999
1点

欲しい時が買いどきでしょう。
待てるか待てないかは何を撮られるかだと思います
花とか一日一日変化するものは買うのを伸ばすとその被写体は一年後まで撮れなかったりしますが、来年になれば又咲きますし撮れるから問題ないといえば問題ない。
でもお子さんが被写体とか、旅行などめったにないイベントが待ち構えているのならすぐに買われることをおすすめします。
書込番号:9640925
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
85000円を目安に購入が妥協点という気持ちになりました。
気持ちの整理がついたので早く85000円になってほしいです。
皆様のアドバイスのおかげで気持ちの整理がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:9641337
0点

87000円台から88500円に値上がり><
ここが限界でしょうか・・・
85000円になることを待っていますが><
書込番号:9669427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
友人が僕と同じ50Dを購入、同時にEF24-105mm F4L IS USMを。
正直、うらやましいな〜って。
僕もほしいんですが、予算が・・・。
Lレンズ、IS はすごい魅力がありますが、僕は室内でも子供が気持ちよく撮れれば
高性能はそこそこで満足です。
おそらく、すごい描写力のEF24・・・レンズ。
もっと安価だけど引けはとらないぞ!って厚かましいお願いですが
そんなお勧めのレンズってありますかね?
0点

SIGMAの50mm/F1.4!!!
クッキリ、シャープに写すのなら、これを上回る描写のレンズってあるのかな?
味は別ですから...(汗)。
書込番号:9637581
1点

私もタムロン28-75oF2.8(A09)に一票ですね。
手振れ補正機能も超音波モーターもありませんが…写りはかなりのモノだと感じます。
書込番号:9637618
1点

タムロンのA09(28-75f2.8)、A16(17-50f2.8)も良いですし、
対抗なら、6-7万で中古で買える、EF28-70f2.8L USMならハッタリが効きますよ(^^;
非Lなら、EF-S17-55f2.8IS USMは高いですよね・・・
逆に、50mmf1.8IIの一本勝負のほうが男らしいかも、私は惚れます。
書込番号:9637642
2点

お金を貯めて同じ物を買う。
違うレンズ買っても
絶対に欲しくなります(^^)。
書込番号:9637649
6点

こんばんは。
個人的に純正をおすすめしますが、手っ取り早いのは単焦点でしょうかね。
比較的良心的な値段で感動するのは、EF 85mm F1.8 USMがいいかな。
(焦点距離のことは、この際、無視してしまっていますが。)
まあ、私は使ったことありません(EF 85mm F1.8 USMは使った経験あります。)が、
キヤノンには、1万円足らずで買えるEF 50mm F1.8 IIという単焦点入門レンズもありますからね。
まずは、こちらでお試しになるのが一番かと思います。
書込番号:9637730
1点

keioldさん、こんばんは。
Lレンズはやはり憧れますよね。
でも、コストパフォーマンスに優れてるズームレンズでいえば、タムロンのA09しかないでしょう。
ISがなくて焦点域も狭まりますが、F2.8通しで、それでいて実売3万円台のレンズですから。
2100万画素の5DUでも通用するレンズみたいです。
書込番号:9637752
0点

安くて軽くて・・・A09ですね。
後は、50mmf1.8で単焦点にのめり込むか?
意外と馬鹿に出来ない、中古でお勧めのA05(お金があっても、新品で買わない事かな?)
書込番号:9637846
0点

ニコンのキットレンズである18-55/3.5-5.6は非常にすばらしいレンズですよ。
24-105/4Lと同等だと思います。
多分、VR付きの方も同等でしょう。
で、何でニコンの話をするかというと、ライバルである以上、キヤノンの18-55だって同等なんだと思うからです。
近年のデジタル一眼レフ用のキットレンズ(標準域)の描写力はすごいものがあります。
従って、55ミリまでで良ければ、そしてF5.6と1段暗くても良ければ、
18-55/3.5-5.6はEF24-105/4と同レベルだと思います。
EF24-105/4がLであるわけは、105ミリまであること、フルサイズ用ということ、そしてF4通しだからです。
APS-C用でよければ、55ミリまでで良ければ、そしてF5.6までで良ければ、
ほぼ同等の描写性能のレンズが、かくも小型軽量安価に出来るのです。
ボケは若干見劣りするかもしれませんが、ピントの合ったところの画質は同等でしょう。
ただし、ニコンの18-55は持ってますが、キヤノンの18-55は持っていません。
両者ライバル関係だから、当然そうなんだろうという推定です。
書込番号:9637897
3点

keioldさん
こんにちは
予算が判りませんけど
50D購入直後に24−105F4Lをつけて様子みてみました。
AFは早いし、絞り開放からしっかりとは写りますが、「驚愕」というほどでは無いと思います。
A09は悪くはないと思いますが、広角側が24−105よりさらに不足気味
APS−C用で17mm付近から始まるサードパーティのレンズを選ぶとお値段は4万円以下で済むかと思います。
これに50mmから85mmあたりの明るい単焦点を追加すれば撮影の範囲が広がって面白いかと思いますよ。
書込番号:9637919
5点

・・・は?
EOS50Dのキットレンズは、EF-S17-85f4-5.6IS USMか、EF-S18-200f4-5.6ISしか
ございません。既に、EF-S18-55f3.5-5.6USMおよびII USMは絶版であり、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのみが現行ですが、これはEOS50Dにキットレンズとして
は発売されておりません。
書込番号:9637942
1点

単焦点を使うといいでしょう。
おススメは、お安いところでは、EF24F2.8、EF35F2、EF50F1.8、タムロン90mm。
少し予算があれば、EF20F2.8USM、EF28F1.8USM、シグマ50F1.4、EF85F1.8。
予算があれば、EF135F2L。
すべて、EF24-105よりも安いですが、写りはどれも24-105よりいいです。
それと24ミリ始まりは、50Dには使いにくいかも知れません。
A16かEF-S17-55F2.8ISがいいでしょうね。
因みに、APS-Cでは、A09よりもA16の方が使いやすいでしょうね。
「A16+EF85F1.8USM」という組み合わせがいいかもですね。
はったりと描写力を満足したければ、EF70-200F4LISとEF24-70F2.8ですが、高いです。
(EF50F1.2LとかEF35F1.4Lとか、EF85F1.2Lとかもありでしょうが、これらも高いです!)
書込番号:9638075
1点

同じようなスペックのレンズでも、やはり異なるようです。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/37
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/36
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/104
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/105
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/46
EF24-105mm F4L IS USM
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/273
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
全然同レベルではないですし、推測だけでは語られたことを信じては不幸になります。
もっとも、これはあくまでシャープネスという一項目だけの話です。
いろいろな角度から判断するべきのようです。
例えば、APS−Cの方がレンズの中心部のおいしいとこ取りだからいいとかいうのも
一項目にすぎません。
書込番号:9638076
1点

あやげんそうと申します。
最近、EFS17-55を購入して、所有レンズの撮り比べをしました。
A09,A16,EF24-85,EF24-105,EFS17-55です。
35mm付近です。三脚でIS-OFFです。焦点は中央マンションマークです。
皆さんの評価どうりA09,A16,は写りがすばらしいです。
EF24-105は発色が私好みです。
しかし、今現在お気に入りはEFS17-55です。
私手がおおきくて50DにはEF24-105だと後玉付近の鏡胴が太くバッテリグリップなしだとグリップし難いのですが、EFS17-55だと後玉付近の鏡胴がEF24-105より細くバッテリーグリッップなしでもグリップしやすいので今50Dには常用しています。
A16はKISS-DNに、EF24-105は10Dにつけています。
書込番号:9638115
6点


こんばんは
>もっと安価だけど引けはとらないぞ!
の同等のレンズですか
A09、描写、表現の幅は確かにA09は24-105に勝るとも
劣らない良いレンズですが
どうせなら単焦点で行きましょうよ^^シグマ50F1.4なんか良いんじゃありませんか
24-105の価格半値ではズームでは決して得れない画が期待できます
書込番号:9638144
3点

タムロン A09 は 24-105 以上かも。(笑)
ここずっと、50D + 24-105 を使っていましたが、この間ちょっと事情があり
20D + A09 での撮影になりました。おぉ、と思いましたよ。
書込番号:9638174
1点

なんどもすみません。
はじめてアップロードをしたのですが
オリジナルサイズになりません。
これでは参考にしていただこうと思いましたが、
参考になりませんね、すみません。
書込番号:9638217
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
まとめての返信で失礼します。
単焦点、50mm1.8Fは所有していまして、良さは重々承知です。
室内用に、もう少し、焦点距離の短い明るいレンズを物色しますね。
それと平行でA09かA16を狙っていきます。
やはり、A16の距離に勝つものはないのかもしれませんが。
参考で写真を載せていただいたあやげんそうさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
書込番号:9638457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





