
このページのスレッド一覧(全14969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 51 | 2009年6月6日 02:17 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年5月30日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月30日 14:48 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月31日 04:57 |
![]() ![]() |
37 | 42 | 2009年5月30日 16:01 |
![]() |
8 | 15 | 2009年5月30日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつもお世話になります。
基本的な質問で恐縮ですがお付き合い下さい。
撮影時の記録サイズは皆さんどんな設定をされていますか。
私は基本的にJPEGのLサイズでファインを選んで撮影しています。
RAWはパソコンのスペック不足と現像の手間を考え、以前は多少
JPEGと同時設定で使っていましたが、現在はほとんど使っていません。
また、最近いくつかの雑誌で、お勧めはJPEGのLサイズでノーマルという
のを見ました。理由はL判サイズ程度の印刷では画質の違いは感じられず。
ファイルサイズが小さいので保存が楽という内容だったと思います。
参考に皆さんの設定方法を参考にさせていただければと思いますので
宜しくお願いいたします。
1点

JPEGの品質設定はわかりませんが、解像度でいうと、A4の印刷でも600万画素で十分です。
なぜなら、インクジェットプリンタの解像度は実質300dpi程度と言われているからです。
従って、600万画素以上の解像度で撮影してもA4以上の用紙に印刷しない限り無用と言うことになります。
ファイルサイズが大きいほど、壊れる確率も高くなってしまうのと、HDDの占有率も高くなるので、必要に応じて保存されることをおすすめします。
書込番号:9626133
2点

最終的にどれくらい伸ばすのかによりますね。
明らかにL判以上にしないとわかっていればSで充分ですしそれ以上、または大きく残したいとなればM、Lといった具合。
ただSは軽く省エネですが後からトリミングしたい場合はきついですから撮影時にきっちりフレーミングするスタイルとなります。
JPG圧縮率は実質ノーマルでOK。 ここぞという時はなんとなくファインで撮ってしまいますが 肉眼では差を感じません。
RAWは後からじっくり味付けしたい人向け。 スナップでRAWを使用する方はいないと思いますが考えただけでゾッとします。
書込番号:9626516
2点

> スナップでRAWを使用する方はいないと思いますが考えただけでゾッとします。
そんな事はありません。 私はいかなる時でも RAW撮影です (^^
書込番号:9626531
17点

絶対にLサイズ以上のプリントをしない自信があれば、スモールで充分ですが
後で大きいプリントをしたくなってもできません。
書込番号:9626577
5点

私は初代kissDのころから RAW オンリーですが、(笑)最近はCFも
安くなっているので、撮影時の設定はできるだけLでしょうね。
ファインか、ノーマルかについては、ファインは安心ですが、違いがない
(感じられない)とすればノーマルもありかと思います。大→小の変更は
できますが、逆はできないので、サイズだけは最大がいいと思います。
書込番号:9626628
0点

> スナップでRAWを使用する方はいないと思いますが考えただけでゾッとします。
小生の場合は、全てRAW撮りです。
確かにRAWだとHDの容量も必要になりますが、必要なもののみ選別しますし、調整も利くので全てRAWです。
書込番号:9626723
7点

こんばんは
>そんな事はありません。 私はいかなる時でも RAW撮影です (^^
そうですね^^私もRAWオンリーです
撮影したもの全て現像するわけでもないですし私の場合10枚に一枚程度です
残せる最高の状態で保存したいです
書込番号:9626724
12点

rifureinさん
> 撮影したもの全て現像するわけでもないですし私の場合10枚に一枚程度です
私もそうです。
ビューワーで確認・削除後に RAW現像ですので、HDDを圧迫する事はありません。
> 残せる最高の状態で保存したいです
まったくその通りだと私も思います。
書込番号:9626740
7点

このカメラに限ってはRAW撮りじゃないと高画質が得られないのでは?僕の50Dの場合、jpeg撮りではL単といえどRAWで撮ったものと雲泥の差があります。5DUも同じ傾向ですね。RAW専用カメラと割り切ったほうがよいかもしれません。
書込番号:9626884
1点

TAM50Dさん、はじめまして。
現像が面倒だと思っていましたが...
先日、他の板でご教授頂きRAW+DPPの楽しさを知りました。
rifureinさん
delphianさん
と同じくRAW、選んで現像しています。
特に子供写真は、暗所ノーフラッシュが多いため、肌色に不満がありました。
教えて頂いた内容を元に、今日、自身が現像していた子供写真を再度現像しました。
微妙な肌色も見た目に近く直す事ができ、ますますRAWは良いと思いました。
撮影後、お子様写真を"すぐに"差し上げる場合は、RAW+jpgLファインですが
これからもRAWで撮影します。
書込番号:9627074
3点

>小生の場合は、全てRAW撮りです。
>必要なもののみ選別しますし、調整も利くので全てRAWです。
私もすぐにプリントする必要ある時のみRAW+JPGですが、それ以外は全てRAWですね。
書込番号:9627608
1点

画像サイズ・形式については、利用者の用途、嗜好(手間や画質に関する)、環境(PCなどの)によって変わるものであり、それこそ十人十色。
他人の好きな食べ物を聞いて、自分の好きな食べ物を検討するようなもので、あまり意味が無いと思いますが。
なお、私も原則RAWのみです。
HDDの圧迫や現像時間がさほど負荷ではないと感じる環境なので。
また、ノイズを消すような作業をする場合、元が大きい方が調整の幅が大きくなりますし、ファイルが壊れた場合も、復元ソフトなどで復活する場合、つぶしが利きます。
書込番号:9627620
0点

皆さんこんばんは。
一日でこんなにレスを頂きありがとうございます。
皆さんの文章を拝見しましてとても参考になりました。
RAWについても被写体、状況によっては再度チャレンジしょうかな
という気にもなってきました。
画像サイズ、圧縮率については悩みますね。ただ絶対こうだという答えは
ないので状況に応じてこちらも判断でしょうか。
ただ、どうしても保険的にLのファインに行ってしまう気がします。
自分なりに比較しながら研究しようと思います。
皆さんほんとうにありがとうございました。
書込番号:9627985
0点

>スナップでRAWを使用する方はいないと思いますが考えただけでゾッとします。
RAW派から反発が???みたいですね。(笑)
私も勿論全てRAW撮りです。銀塩歴が長いので、デジから始められた方々に比べて撮影枚数は少ないのですが、写した物は原則全て保存です。
写真は将来どんな使われ方が生じるかは分かりません。ですからそのカメラの最高画質で撮影しているわけです。
書込番号:9627998
2点

TAM50Dさん
私はデシカメの無い時代からjpgやBMPをPhotoshopで調整していたので
RAWはホワイトバランスが難しい場面等とっておきの場合以外では撮りません。
特に連写はJPGが圧倒的に有利で枚数を稼げるしパソコンの負担も少なくて
すむからです。
なお高感度撮影ではノイズ処理が(40D以降より)JPGの方がRAWより良いとの話や、
確か50Dは最近のファームアップでJPGの画質が向上したと聞いているので、
一度RAWとJPGを撮り比べて見る事をお勧めします。
Photoshopは高価で使いこなすまでかなりの修練が必要ですが、
プロ御用達のソフトと言われているようにいろいろな作業が可能で
例えばDPP(RAW現像)で出来ない、微妙な水平調整や焼き込み、覆い焼き、
作例のようなゴミ(泡)取り等が簡単にできます。
なお私は、たとえRAWで現像してもPhotoshopで調整して完成させる事が多いです。
結論としてPhotoshopのようなJPGを調整できるソフトを持っていればRAWの必要性は?です。
(DPPでJPGの調整は無理で、無料ソフトの限界!?)
でも、DPPでもPhotoshopを使うにしても液晶の調整が不完全であれば、
良い結果は得られません。たとえRAWで撮っても最適な調整は難しいでしょう。
そのため、液晶が印刷結果と同じになるような調整が必須です。
なお、最も簡単なのは昔ながらのCRT(ブラウン管)デスプレイを使う事で、
中古でもかなり大きな効果を期待できます。
私は、1500円〜7000円の中古を使っています。
書込番号:9628471
3点

TAM50Dさん
肝心の質問の答えが抜けていました。
>また、最近いくつかの雑誌で、お勧めはJPEGのLサイズでノーマルという
のを見ました。
これは、RAW+JPGで撮る場合の話だと思います。
更にRAWをメインにして、JPGは確認用とする考えでメモリーの容量確保を考慮しての話です。
実は私も同様の記事を読んで一度やってみたのですが、
ファインより画質が落ち、トリミングで不利なのですぐにファインに戻しました。
JPGをメインとするならファインとする事が必須と思います。
なおC1をJPG、C2をRAW+JPGとして一瞬で切り替えられるように設定して、
場面によってすばやく対応できるようにする方法が有ります。
参考に
今回はホワイトバランスオートの夕日をDPPとPotoshopでそれぞれ夕日らしく
調整した例です。
DPPは、ホワイトバランスを曇りにすることで一瞬で夕日らしくなりますが、
Potoshopで(特に青色を)調整した場合とでは、微妙に違った結果となりました。
どちらも夕日に見えますが、私としてはPotoshopの方がより自然な夕日と感じています。
書込番号:9628546
1点

JPEGは圧縮されている関係で、レタッチすればするほどが質が悪化します。
私自身は取って出しが多いので、印画はJPEGを使うことが多いですが、行った先にしばらく行けなかったり、旅行先など簡単に行けないケースもあること、詳細な処理をしての印画をしたいときなどを考慮し、RAW+ラージファインと決めています。
書込番号:9629110
0点

TSセリカXXさんレスありがとうございます。
40Dスレ等で素敵な画像いつも拝見しておりました。
今回アップして頂いた「泡とり」画像ですが、10分程度で
こんなにすっきりした画像に加工できるとは、
使ったことのない者にとっては驚きです。
また、細かなアドバイスありがとうございます。
先にレスを頂いた方々のアドバイスも参考に、再度RAW撮りも
チャレンジしてみようかと思っています。
C1、C2の切り替えを有効に使うのはいいですね。
一度設定したらそれで撮り続けてしまう事が多いので、
まめに設定を変えRAW現像を楽しむのもいいかなと思っています。
また何かありました宜しくお願い致します。
書込番号:9629113
1点

TAM50Dさん
RAW現像は思った以上に簡単なので、やってみて納得いく方法を自分流にアレンジするのが良いと思います。
なお、nchan5635さんの
>JPEGは圧縮されている関係で、レタッチすればするほどが質が悪化します。
おっしゃる通りで気をつけなければならない事ですが、
私はBMPに保存する事で劣化を防いでいます。
容量はかなり大きくなりますが、全てをRAWで撮ったと考えれば、たいした大きさではないと思っています。
また、BMPなら愛用している画像総合フリーソフトの“VIX”で確認・操作できるのも大きいです。
質問・疑問が有れば遠慮なく聞いてください。
書込番号:9630189
1点

nchan5635さん、TSセリカXXさんレスありがとうございます。
パソコンもグレードアップしていかないと色々と難しそうです。
RAW現像だと私のパソコンではもたついてイライラする事があるので。
まずはできる範囲で画像処理もやっていこうと思います。
今日は天気も悪く残念な一日でしたが、小物を撮りながら試していました。
また勉強させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9631073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは
今回コンパクトカメラからEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの購入を検討
している素人です。
EF-S18-200 IS レンズで子供の運動会、近距離人物撮影、航空祭等をこの一本で
満足できるのでしょうか?
(予算が無いので他のレンズ購入は考えていません)
ご意見お願い致します。
0点

こんにちわ^^
>満足できるのでしょうか?
人それぞれですから何とも言いようがありませんが、焦点距離で考えると
一般的に小学校の運動会になると35mmフィルム換算400mmは欲しくなりますね
まあ 一回使って判断することだと思います。
書込番号:9625586
0点

一般的には、幼稚園の運動会なら200mm(320mm相当)で足りますが、
小学校では300mm(480mm相当)が必要なようです。
書込番号:9625609
0点

くちびるるさん こんにちは。
運動会は、その学校により欲しい焦点距離が違いますので、
このレンズで一度試されるのが良いと思います。
私は先週、小学校の運動会で24-105の一本でしたが、
トラックの向こう側に行くと流石に辛かったですが、ぐるっと回ってきての
陣取りした付近だと、丁度良い画角でした。
ちなみに、来月は幼稚園の運動会ですが、こちらは狭いので
24-105で十分にいけます。
18-200は評判も悪くないので、先ずはお試しなされて良いと思います。
書込番号:9625622
0点

いけるかと聞かれたらいけるかも。
子供の運動会、一般的には300mmくらいは欲しいところですが望遠不足なら画素数の多さを活かしてのトリミングで対応するのも有りかも。
近距離人物撮影は問題なしです。
航空祭なら400mmくらい欲しい時もでてきますが、近づいた所を狙えば大丈夫です。
地上展示では18mm側でも飛行機全体が入りきらない場合もあるかとは思います。
書込番号:9625689
0点

ちょうど、今日運動会でした。
70-200mmですが、トリミングもしないと小さいです。
300mm必要かといわれると、そうでもない写真もかなり撮れました。
毎度、トリミングを混ぜて使用か、テレコンを追加するか迷うのです。
書込番号:9625848
0点

ウチの子供は幼稚園生なのですが、小学校の校庭をお借りして運動会をしております。
昨年は会社の先輩に70−200をお借りして撮影しましたが、種目によっては300mmが欲しくなりました。
50D18−200の購入検討ですもんね。
お金が沢山ある方ならレンズを追加購入すれば済みますが、そうはいきませんもんね。
X3のダブルズームキットなら18−55と55−250mmのセットですので50mmほど長くなります。
X3だと連射速度は落ちますが…
私は今年の運動会は50Dとレンタルレンズ(100−400)で撮影しようかな?って考えております。
書込番号:9626171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。いつもお世話になります。
今までデジカメしか使ったことはなく、EOS Kiss X2 ダブルズームキットを購入しましたが、現在も夫婦で「全自動」撮影でやっています。
しかし、説明書や、ここの書き込みをみていると、プログラムAE撮影、Tv、Av、Mなどといったモードもいくつかありますが、使い分け?てらっしゃっています。説明書を読んでも、イマイチよくわかりません。
やはり、全自動と、その他のモードでの撮影では、写真が変わってくるんでしょうか?!
今は主に、子供(6か月)を撮影していますが、おススメの設定方法などあればご教授いただけると幸いです。
また、急で申し訳ありませんが、本日・・・ホタルを見に行きます。素人でうまく撮れるとは思っていませんが、いいモードの設定があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず、ホタルの撮り方は過去レスで何度か出てますので読んでみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83z%83%5E%83%8B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049
後、応用撮影ゾーンの使い方に関してはムック本等で勉強されるといいと思いますよ。
説明書より噛み砕いて説明されていますので。
書込番号:9625045
0点

ホタルですが、三脚は必須です。(長時間露光をするため)
レリーズスイッチも要るでしょう。
はじめての挑戦との事ですので、
MモードでBULB撮影、2分程の露光。
絞り開放、ISO400ぐらいではじめて、
背景やホタルの光の様子を見てISO感度の設定を変更してください。
(合成できるのでしたら別の方法もあります。)
ストロボは焚かないで下さいネ。(意味ないですし、他の方に迷惑ですから)
上記が無理なようでしたら、電柱や橋の欄干にカメラを押し付けて固定して、ストロボ発光禁止モードで、運を天に任せて撮影してみてください。
頑張ってください。
書込番号:9625285
0点

キヤノンのベストセラーフィルム一眼のAE−1のAEは自動露出のことを示しましたが、
1/125や1/500など自分で決めたシャッタースピードに合った絞りをカメラが
決めるシャッタースピード優先AEを搭載していました。Tvがそれにあたり、動きの
早いものの撮影に向いています。
対してAvは絞り優先AEといい、f5.6とかF8などの絞りを自分で決めてカメラが
シャッタースピードを合わせるものです。絞りを変えることで被写界深度を変えることで
背景まできれいに写すことや背景をぼかして写すためのモードです。
コンパクトデジカメと同じプログラムAEは、シャッタースピードと絞りの双方をカメラ
任せにするモードです。自分が何を優先するかでAEのモードを変えたりフルマニュアル
で撮るかを選択できたり、レンズを自由に変えられるのが一眼レフの良さだと思います。
おすすめのモードといっても人それぞれですし、撮りたいシーンによって変わってくると
思います。フィルム時代と違いデジカメはメモリーがある限り撮り放題ですから、自分で
沢山撮って経験するのがよいと思います。
書込番号:9625301
0点

☆たぁー☆さん
こんにちわ(^-^)
とりあえずこんなのを読まれると分かりやすいかもしれませんよ♪
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
http://dejikame.jp/
蛍の撮り方
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:9625500
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3にあうお勧め標準域レンズをご指南ください
EF35F2
EF70ー200F4
EF100ー400L
TAM90マクロ
所有であとはEFーsですズームでも単でもよいのですが
0点


EF50F1.4 USMかEF17-70F4 IS USM。
ところで、5DMk2なんでしょ?
BG入手だとかと云う事で…。
何故に、1DMK3??
書込番号:9624659
0点

1D3の標準ズームだと広角重視で17-40oL若しくは望遠重視24-105oLでしょうか。
単焦点だと50oより35oの方が使いやすいと感じます。
馬鹿なオッサン さん
スレ主さんは1D3を入手されたようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9619921/
書込番号:9624887
1点

予算に糸目を付けないなら、やっぱりEF24-70f2.8L USMでは?
レンズメーカ製にこだわらないなら、シグマの新24-70f2.8HSM、タムロンのA09。
画質の差は大きく感じないので、EF28-70f2.8L USMと差額で、EF17-40f4Lとセットで。
書込番号:9624913
0点

>EF17-70…
EF17-40へ修正と、確認不備の件、スレ主殿何卒ご容赦でお願いします。(泣)
それから、ご購入おめでとうございます。
⇒さん、ご指摘感謝です。
今後は気を付けます。
書込番号:9624915
0点

初めまして。
私の標準レンズは24-70f2.8Lと50f1.2Lです。
どちらも満足のいくレンズですよ。
書込番号:9624916
0点

単焦点ならEF35mm F1.4 L USMが似合うと思います。
http://kakaku.com/item/10501010007/
ズームならEF17-40 LかEF24-105 Lが良いかと
書込番号:9625291
0点

>1D3にあうお勧め標準域レンズ
少々漠然としたご質問だなぁと思いますが、結論は、何を求めるかにかかりますね。(^_^;)
おそらく、便利さと描写の妥協点ということなのかな、と思いますので、私は、EF24-105L IS をお奨めしておきます。
1D3でのお奨めの理由は、1D3では、フルサイズと比べてこのレンズの弱点となる周辺部を使わなくて済むのでかなり安定した描写が得られるようになること(開放域を除くと24-70にほとんど遜色なくなる)、手振れ補正が優秀であること(24-70には無い)、焦点距離レンジが広いこと、軽いこと、安いこと(70-200F4をISに変える余裕ができますね。F2.8ズームの方は非ISと微妙ですがF4ズームはISが描写でも良くなったと感じました)などです。
開放から画質(解像力、コントラスト、逆光耐性)を重視、手振れ補正もレンジの広さも軽量も必要ないということなら24-70F2.8L。描写性能的には最高の標準ズームだと思います。28-70Lも当時最高クラスの描写でしたが、24-70Lが発売されて比較撮影(フィルム)したときには、逆光でのフレアの少なさと解像で素晴らしく進歩したと思いましたよ。
単焦点でいいので、画質を、ということなら、人により35mmかシグマ50mm。私のように、一番良い部分を切り取る写真が好きで「標準」が望遠系に傾斜している者には50mmですね。
1D3のご購入にあたり、自分の写真の撮り方を何も考えていないということはないと思いますので、その撮り方にあったものをご自分で絞って、特定の観点からの優劣とか、特定のレンズの長所・短所とかですとわかりやすいのですが・・・
書込番号:9625711
0点

こんにちは。
標準という考え方には人さまざまだと思いますので、TAK-H2さんの言われるように、ご自身の撮り方に合ったもの、よく使われる焦点域のものを選ばれるのが妥当だと思います。何もレンズラインナップで、焦点距離を隙間なく埋める必要もないと思いますし。
一般的には、標準というのは20〜100mmあたりの焦点距離のレンズだと思いますので、個人的にはEF24-70mm F2.8 L をお勧めしておきますが。
書込番号:9626305
0点

皆さんありがとうございます。
24−70F2.8か24−105F4が主な選択肢ですね。
標準の表現もまずかったですね。。。
広角・標準・望遠と分類したつもりの標準でした。
1.3×ということでいまいちぴんとこないので
慣れるまでが大変そうです。
17−40も少し考えましたが
広角を使うとなると風景がメインとなるので50Dでいけそうなので
今回は見送りたいと思います。
28−70Lは実は以前中古で中程度のものを発見しフルサイズ対策に7万で購入したのですが50Dに装着し撮影した結果価格に見合わない感じがしたので翌日返品しました。
24−70F2.8も28−70と変わらない解像感や絵作りだとちょっと肩透しな気がするのですがいかかでしょうか?
あした1DVが届きます。 仕事中に・・・・ しかも1週間は夜中まで残業が続きます。。。
お休みはいつかしら? それまでは休憩時間にこっそりいじいじします。
あっ!説明書ダウンロードして読むの忘れてた・・・
書込番号:9626881
0点

フジヤカメラさんは何度も利用した事が有りますが、事前に言えば取説は貰えた様な気がします。3〜4年前EOS-1Nを中古で2台購入した時、取説は2冊貰えました。
今はEOS-1Nを処分したので2冊の取説のみ有ります。
書込番号:9628802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
連投失礼いたします。
現在所有の三脚がデジタルビデオカメラとコンパクトデジタルカメラ用のものです。
付けた途端倒れそうな気がします。
夜景やバルブにも挑戦したいので、50Dを付けても安定しそうなお勧めの三脚がもしございましたら教えて頂きたいのですが・・・。
移動は車なので重くてもかまいません。
150cm以上の高さになるもの
安定性のあるもの
以上
もしよろしければご教授いただけませんでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
0点

手持ちの機材で一番重たい組み合わせを探して、それよりも重いものを選ぶと安定します。
乗せる機材のほうが重ければ、不安定になりやすいです。
書込番号:9622885
1点

nori★彡様
はじめまして
レスありがとうございます。
お恥ずかしながら、機材と呼べるような物を持っておらず、初めて揃える事になります
今もっているのはコンデジ用の物なので、比較に困っていました。
書込番号:9622918
0点

こんばんは。
予算を気にしなければ、三脚はGitzoのGT-2541、雲台はRRSのBH-40、
50D用カメラLプレートをオススメしたいです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567541-REG/Gitzo_GT2541_GT2541_Mountaineer_6X_Carbon.html
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=BH-40-LR-II&eq=
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B50D-L&eq=&Tp=
書込番号:9622971
2点

重くても良いならスリックのプロ 700 DX-IIIが値段も手頃だし良いんじゃないでしょうか。
自分は同じスリックですがカーボンの814 EXを使ってます。
この三脚に40D+EF300 F4L IS USMの組み合わせで月の撮影なんかしてます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-731.html
書込番号:9622994
2点

Digic信者になりそう_χ様
URL付きでありがとうございます。
色々と部品みたいなものもあるのですね〜
三脚もむづかしいんですね。いろいろ使ってみて覚えていくのでしょうね。
頑張ります。教本のようなものも買ってみます。
書込番号:9623032
0点

だと、50Dが一番重たい機材という事になろうかと思います。
組み合わせるレンズにもよりますが、本体だけで700gを超えますので、組み合わせるレンズによっては、1.5キロぐらいになります。
そのぐらいの重量のある三脚から選ぶと、自然に150センチの条件は自動的にクリアできると思います。
そのぐらいの三脚ですと、雲台というのですが、カメラを乗せる部分が上下する機構のものが大半なので、雲台の部分を伸ばして150センチよりも、縮んだ状態で150センチの方が安定します。
脚に関しても同様の事が言えます。
1キロ未満の軽いものを使われると、転倒し易くなりますので、近くの量販店などで、実際に見て選ばれると良いと思います。
電気店よりカメラ量販店のほうが良いでしょうね。
書込番号:9623043
2点

kaku528様
スリックのプロ 700 DX-III見つけました
http://kakaku.com/item/10707010612/
2万円代ならなんとかなりそうです。
月がきれいに撮れていますね。
参考になります。
ポチもしておきました
ありがとうございました。
書込番号:9623059
0点

nori★彡様
詳しくありがとうございます。
重たいのさがしてみます。
ギシギシ動かないとか使い勝手がよかったとかお勧めブランドってありますでしょうか?
度々申し訳ありません。
書込番号:9623078
0点

こんばんは♪
スリックのプロ 700 DX-IIIは重さが3670gありますが大丈夫ですか?
書込番号:9623084
1点

連投すみません(汗)
少しの移動とはいえ三脚で3kg強は辛いものがあります(カメラもあるので)
SLIKカーボン 813 EX はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10707010397/
書込番号:9623151
1点

とりあえずこれをお勧めしておきましょう。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne535.html
私は20Dと5Dで 630 を使用していますが、使いやすいです。
あと、軽量がよろしければ、これもお勧めしておきます。
少々きゃしゃですが、20Dで使用しています。使えます。
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
うえの二つの中間程度のものもあるので、
他の皆さんのお勧めも参考にして、しっかりして使いやすいものをお使いください。
できればあまりケチらないほうが、長い目で見て賢いお買い物になると思います。
書込番号:9623173
2点

三脚はピンキリだと思うんですよね・・・(笑)
脚が三本あってカメラ乗っけるだけなのに、10万以上するものもあれば、コンパクト用の数百円まで(笑)
カメラを載せる雲台の部分で言えば、レバー一個でボールジョイントになっているものよりは、前後と左右で別々にレバーを使うものがいいように思います。
例えでいうと、
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
や、
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105351.html
のようなもので十分かと。
余談ですが、鉄道写真をお撮りになるようなので、水平にしやすいように、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
のようなものもあると良いとおもいます。
書込番号:9623179
2点

ちょきちょき様
3kg+カメラですと山道きつそうですね。
>SLIKカーボン 813 EX はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10707010397/
あまり重いと私が斜面で転びそうなので、このくらいもよさそうですね
ありがとうございます。
書込番号:9623198
0点

cantam様
7万円ってすごいですね
ピンキリですね〜
安物買いにならないようにしようと思います。
長い間使えそうですし
ありがとうございました
書込番号:9623212
0点

nori★彡様
色々とありがとうございました
大変勉強になりました。
お忙しい中お時間頂戴しましてありがとうございました。
選び方が見えてきました!
書込番号:9623228
0点

ちなみに予算はいくらをお考えでしょうか?
予算がわかったほうが絞りやすいと思いますよ^^
書込番号:9623237
1点

連投すいません。
カタログなどの見方として、雲台の項目は、2WAYよりは3WAY
載せるものの重さの目安として、搭載機材の重量の事が書いてあるので、少し余裕を見て、2キロ以上のもの。
三本ある足がつながっているものよりも、ばらばらに脚の角度が変わるマルチポジション
(http://www.slik.co.jp/2009/02/26/4906752106266spec_1.jpg)
のほうが、地面が岩や傾斜で凸凹でも使い易いと思います。
三脚に水準器がある事もありますが、雲台が傾けば終わりなので(笑)、カメラ側で水平を確認できるようにしたら楽ではないか。
という感じに探してみました。
よく見ると、脚の収縮がレバーだったり、ねじ式だったり、冬でも冷たくならないように脚にウレタンのコーティング?がしてあったりするようです。
何にせよ、三脚に関しては実際に触れて選ばれるのが良いと思います。
載せる機材の重量もそこそこあるので、三脚の重量もある程度は覚悟してください(笑)
書込番号:9623238
2点

ちょきちょき。様
1万円から5万円で考えています。
高いものは本当に高いですね〜
びっくりしました!
書込番号:9623244
0点

> 7万円ってすごいですね
そんなに高くはないですよ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010443/
> スリックのプロ 700 DX-IIIは重さが3670gありますが大丈夫ですか?
私、男ですが、ギブアップです。
参考になればどうぞ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
書込番号:9623264
2点

nori★彡様
ご教授ありがとうございました。
けっこう高額なので色々調べてから購入したいと思いました
ありがとうございました
書込番号:9623270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者ですが、いろいろ比べてみて、やっとEOS Kiss X3 ダブルズームキットに搾りましたが、Optiplex773さんの「X3は高感度に弱く、解像度を活かすには高性能なレンズが必要」のコメントを読ませて、迷ってしまいました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/#9611466。
重視ポイントは
1、小型で軽い
2、メインは2歳の子供を撮影する、室内撮影が多くなる
3、追加の出費が少ない(ダブルズームキットにするか、ボディとレンズにするか迷っているところ)
4、できれば動画が取れる(これはおまけ、やはり静止画の画質が最優先)
高画素であるKiss X3が高いレンズが必要だそうですが、それを買うお金がないので、
他の機種に変えたいと思います。お勧めの機種を教えていただけませんか?
EOS Kiss F ダブルズームキット
とEOS Kiss X2 ダブルズームキット
のほうがよろしいということでしょうか?
ニコンのD40 ダブルズームキットIIもよさそうですね。
ダブルズームだったら、レンズの交換でごみが入りやすいので、両方カバーする1本のレンズのほうがよろしいと友人から勧められましたが。
やはりボディだけ買って、レンズを別に購入したほうが後の出費が少ないでしょうね。
そうしたら、お勧めの機種ボディとレンズを教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

1〜4を考慮すると、やはりKissX3がベストだと思います。
記事はあくまで厳密に言った場合のことだと思うので、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。
高感度画質もCAPA5月号や特選街6月号など多くの雑誌で、この価格帯のカメラではトップクラスという評価を得ています。
動画機能より価格が安い方がいいというのなら、KissX2やKissF、D40でもいいと思います。
高倍率レンズは利便性の替わりに、画質のある程度の低下と重量が増すという難点もありますので、そこをどう捉えるかでしょうね。
私はKissX2 or X3のWズームキットをお勧めしておきます。
高倍率にされるなら純製の「EF18-200mmF3.5-5.6IS」か「SIGMA18-250mmF3.5-6.3OS HSM」なんかがいいでしょうか。
この場合はキット+高倍率といった感じの方が日頃はキットレンズで持ち出しやすくていいかなと思います。
書込番号:9621224
1点

ライブビュー重視ならα300シリーズ(ソニー)位でしょうが
トータルバランスの良いX3で問題無いんじゃないかと。
書込番号:9621232
1点

私も購入前にいろいろ迷ってはいたんですが、結果として
x2か、X3でいいと思いますよ。
Fは安いので在りかとも思いますが、長く使えそうにはないというのが私の印象です。
レビューは色々ありますが、一般的に後発エンジンを積んでいることはメリットだと思います。
日進月歩の世界ですしね。
X2は普通に私には綺麗に見えました。
X3はまだ使ってないので何ともいえませんが、もしお悩みでしたら同条件で大型家電量販店で弄らせていただけばいいかと思います。
同じような悩みを他の方もお持ちで、過去ログにもありますが
X2とX3で3万円差額が出るのであればX2
2万以内なのであればX3
これが私の判断基準でした。
書込番号:9621259
2点

>X3は高感度に弱く、解像度を活かすには高性能なレンズが必要
結論はX3でいいと思います。
X3の高感度はX2よりも良くなっているようですし何よりもISO3200以上の高ISOが使えるのは魅力です。
高感度に弱いのではなく画素ピッチの大きいD5000と比較した場合、D5000より少し劣ると解釈した方が良いでしょう。
また私も子供撮りしていますが大きくプリントしてもA4サイズくらい。
A4サイズくらいならX3の画素数は宝の持ち腐れになるかもしれませんが逆にいえばそんな高性能なレンズはいらずダブルズームでも十分と言えると思います。
書込番号:9621277
1点

まずはX3のWズームキットが良いでしょう。
欲を言えば、タムロンかシグマの17-50/2.8クラスがあればモアベター。
でも、レンズもさることながら、
スピードライト430EX2がひとつあれば表現の幅がグッと広がりますよ。
書込番号:9621618
0点

こんばんは。
私でしたらKX3のダブルズームキットを外出時等の普段撮りに使って、室内ではEF35mmF2あたりの単焦点レンズを使います。
ズームレンズになると、どうしても構造が複雑になるので、高いレンズでも買わない限り、写りがイマイチになります。そのぶん単焦点になると構造が単純なので、キットレンズよりは高い解像度が得られますし、絞りの開放値が低いので、室内の明るさにもよりますが、ストロボ無しで撮影出来ます。
書込番号:9622397
0点

皆様へ
大変参考になりました。すっきりしました。
EOS Kiss X3 ダブルズームキットにしようと思います。
EF35mmF2あたりの単焦点レンズって
下記のレンズのことでしょうか?検討いたします。
CANON > EF35mm F2
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=7990458/
書込番号:9622670
0点

下記URLのX3などの本を買うなり、書店で読むなりしてみてください。
http://www.amazon.co.jp/Canon-親切マニュアル-マイコミムック-MYCOMムック-デジタル一眼レフFan別冊/dp/4839932522/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1243606766&sr=8-9
安いレンズ?たとえばEF35mm F2やEF50mm F1.8IIなどのLレンズじゃなくても、十二分にきれいです。(上記の本の100ページ目)
自分は初心者なので生意気かもしれませんが、カメラの技術って、使い方を理解するのも大事
ですが、作例をみながら、その時の設定や機材を参考に、どんどん撮れば、比較的早く撮る事
に関しては、上手になると思うんです。
問題というか、そこから上の世界は、ただ写真をきれいにとるだけじゃなく、作品として、
その人なりの味などアート的要素を出していくことのほうが難しいんじゃないかと思います。
ですので、スレ主の希望であればX3で非常にきれいに撮れるかと思いますよ。
X3だったら、おまけ機能かもしれませんが、動画も撮れますしね♪
書込番号:9622704
1点

おおぉ。。。カキコミしてる間に、スレ主さんの気持ちが固まりましたねw
書込番号:9622722
0点

ペディアさん
どうもありがとうございました。リンク先へ行ってみました。
いい本ですね。購入したいと思います。
先ほどレンズのカテゴリに行ってみました。いろんなレンズがありますね。値段もすごいですね。
まだまだ勉強不足です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9622777
0点

こちらこそ、よろしくお願いします!
どんどん撮って、楽しみながら、スキルアップしていきたいですね。
書込番号:9622846
0点

>KissX3は解像度にアドバンテージがある
そうなので、解像度も楽しんでくださいね!
書込番号:9622981
0点

EF35mm F2やEF28mm F1.8 USMはお子さん撮りには欠かせないレンズですね。
EF35mmは非USMレンズですが、開放からシャープで価格も比較的安いので買って損のないレンズだと思います。
お子さんをいっぱい撮ってあげてやって下さい♪
書込番号:9623145
1点

いい選択だと思います。
ダブルズームはどうしても、使っていくうちに、上のレンスが欲しくなりますから、ボディーだけ購入し、シグマの手ぶれ補正付き高倍率ズームを購入するという方法もありだと思います。X3はいいと思いますよ。どういう使い方をされるのか、目的が明確にされていないので、うまく勧められませんが、埃の多い屋外などでの撮影、運動会などでは、レンズ交換時にゴミが入りやすいですし、18-270mmや18-200mmの高倍率の方がレンズ交換時の決定的瞬間を取り逃す等ということも少ないと思います。でも、レンズ交換が一眼レフの醍醐味でもあります。撮影環境と相談ですね。常用ISO感度が上げられるので、ダブルズームの本来は暗いレンズでも屋内撮影はこなせると思いますが、1万円以下で買えるEF50mmF1.8IIもダブルズームと合わせて購入しておくと、屋内撮影では便利だと思いますよ。
雑誌のレビュー等は、読者層に応じて辛口にも甘口にもなります。初心者から中級者が主な読者層の雑誌等では、べたぽめです。最近はいろんなメーカーが台頭してきていますが、キャノンのKissシリーズは、どんな場面でもこなせるオールラウンダーとして、他の追随を許していないと思います。いい選択だと思います。使用目的をよく考えて、レンズセットにするのか、別購入にするのか、決めていくといいと思います。いろんなレンズはどのみち欲しくなります。初心者は、レンズはそこそこでいいと思いがちですが、ボティー以上に写りを決めるのはレンズです。いろんな意見があると思いますが、私ははじめのうちは、中古でもいいと思います。内部がきれいならですが、いいレンズを使ってください。それだけで、一眼レフ買ってよかった、と思える写真撮れますから。それと、高倍率ズーム一本あると、荷物を減らしたい旅行や行事で活躍しますよ。
書込番号:9625850
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





