CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

現在KissDNからの買い替えを検討しています。
よろしければ皆さんの考えをお聞かせださい。

現在所有している機材
Kiss Digital N
EF-S18-55mm II F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG


撮影対象は、バドミントン、バスケットボールです。
体育館でのフラッシュ禁止という環境ばかりなので、KissDNで撮影しているとあまり綺麗に撮れません。
どちらの競技もコート端ぎりぎりまで寄って撮る事が許可されています。
逆にコートから離れて撮る事が出来ません。(客席からは遠すぎるので)

また風景などはほとんど撮る事がなく、たまに子供の写真やら旅行の写真やらを撮るくらいです。
暗めの体育館という環境で、綺麗に撮りたいというのが望みです。


明るいレンズを買うかボディーを買うかと迷ったのですが、以下を見てボディーを買おうと決心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/


現在の予算から5Dと1D Mark2(それぞれ中古)に絞ったのですが、どちらか決めかねています。
他にスピードライト、グリップ等、三脚等の購入も考えています。


どちらが、フラッシュ禁止の体育館の撮影に向いているでしょうか?
もしくは他に向いている機種がありますでしょうか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9540149

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/14 01:11(1年以上前)

5Dは14万、1DMark2は16万、ともにキタムラでの中古価格です。
5Dはほぼ新品に近い感じでした。
5D+BG-E4と1DMark2が同じくらいになるのがまた悩みを大きくしています。

書込番号:9540182

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/14 01:59(1年以上前)

40DとEF70-200F2.8LUSM

書込番号:9540335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/14 06:23(1年以上前)

私は、本体は連写の優れる40Dか50Dにして、明るい単焦点レンズを買うのがベターではないかと思います。スポーツ撮りなので、連写の遅い5Dよりも40D、50Dの方が良いと思います。

また、レンズについては、コート近くで撮影されるなら、EF50F1.8やEF85F1.8などでもいけるのではないでしょうか。50Dなら1500万画素あるので、トリミングにも強いですし。
まぁ、これまで撮影された写真のデータを確認して、よく使っている焦点距離前後のレンズを買えば良いと思います。

書込番号:9540654

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/14 06:38(1年以上前)

同じ予算で、EF70-200 F2.8(ISなし)を購入されたほうが、写真は大きく
かわるような気がします。KDN なら ISO800 くらいまでは問題なく上げられる
と思いますし、+ F2.8 のレンズで SS はかせげないでしょうか。

体育館の明るさにもよりますので過去に撮影したデータから ISO800/F2.8 で
どれくらいの SS がかせげるかを計算してみてください。(笑)

書込番号:9540678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/14 07:02(1年以上前)

5D と1D Mark2 ですね。
でしたら 1D Mark2 に一票です。
実際に手に取って試されました?
もしまだ手に取って比較されておられないのでしたら、是非、実物で試し撮りしてみて下さい。

書込番号:9540733

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/14 08:41(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
個別にレスしなければいけないところでしょうが、書き忘れていた事もありましたので
申し訳ないのですが、まとめて返答させてください。


キスデジでも連射機能もあまり使わなかったので、今回も連射性能を求めていないです。
連射スピードだけだったらキスデジでも十分事足りていた気がします。

焦点距離は18-55でほぼ事足りていて、さらに高角側が欲しかったくらいです。
(欲しかったのでSIGMAの12-24を買いました)
55-200になると体の一部しか入らなかったので、ジャンプスマッシュの全体像を撮りたい!時に不満でした。
このとき!!とシャッターを切った写真のほとんどで、
動きのあるところが流れてるというか、ボヤける感じに不満をかなり募らせています。

忘れていたのですが、以前 EF50mm F1.8 II を所有していましたが、一度使った直後に子供に落とされて壊れてしまいました(涙
このときはシャッタースピードと明るさは好印象だったのですが、
壁際まで下がっても選手の上半身、または下半身しか入らなかったのが惜しいとこでした。
(一度しか使えなかったのが悔やまれます)


レンズの買い替えで SIGMA 30mm F1.4 、24-70mm F2.8 も検討していたのですが、
ボディーを買い替えたいという欲望の方が強く今回の質問にいたりました。
また、キスデジにSIGMA 12-24mmを付けたらばバランスが悪かったというのも大きいです。

5Dmark2か、1DMark2N が良いのだろうとは思ったのですが、予算の関係で少し落として
5D と1D Mark2の選択肢に至ったところです。

5Dは昨日現物を見てきましたが、1D Mark2はまだ届いていないです。


書込番号:9540919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/14 08:44(1年以上前)

おそらく…スレ主さんが思い描いているような撮影をする為には…

カメラもレンズも…両方買うハメになります。

カメラは、そもそも不器用な道具で…
「暗い」「速い」「遠い」ものを写すのが苦手です。
上の条件が一つ増える毎に…撮影難易度と撮影機材への投資額が…
×2乗で増えると思って良いです(^^;

私は…F2.8以下の明るいレンズを手にするのが先だと思います♪

画質優先の一発勝負で撮影するなら…5D系
シャッターチャンス優先で、良いシーンを沢山撮ってナンボの撮影するなら…1D系

書込番号:9540928

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/14 08:47(1年以上前)

追記
mt_papaさんがおっしゃる、計算のやり方が分らないというくらいの素人です。

>体育館の明るさにもよりますので過去に撮影したデータから ISO800/F2.8 で
>どれくらいの SS がかせげるかを計算してみてください。(笑)

勉強していかないといけないと思ってますが、すぐには出せないだろうと自覚しています(涙

書込番号:9540933

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/14 08:55(1年以上前)

>#4001さん 

う、やはり両方ですか・・・

私の条件下では「暗い」「速い」「近すぎる」になります。
暗い体育館でコートのすぐ横は壁という環境です。

明るいレンズもまた検討してみますが、ボディーが欲しいという物欲の制御も難しいです(笑

書込番号:9540954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/14 08:57(1年以上前)

らぷとさん

簡単に言うと、シャッタースピード と ISO感度は 2倍 又は 2分の1 が1段。

絞りは、以下の隣り同士が1段です。
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32

絞りが1段開けられれば、シャッタースピード は1段早くできます。
ISO感度が1段分高感度にできれば、シャッタースピード は1段早くできます。

簡単で失礼します。m(_ _)m

書込番号:9540960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/14 09:22(1年以上前)

そんだけ近くでかぶり付けるなら…

キヤノン自慢の「撒き餌」レンズを試してみては?
1万円でお釣が来ますよ♪

書込番号:9541029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/14 09:50(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っていまして、室内撮影はフットサルくらいですが、お邪魔します。
書かれている撮影状況とお持ちの機材を考えてみると、ボディ、レンズ両方が欲しくなると思います。暗い体育館内での動体撮影では、何といってもAF性能が要求されると思います。この点で、Kiss DNは苦しいでしょうし、1D系とはかなり開きがあると思います。1D2の中古をお考えなら、AF速度・精度、シャッターレスポンスなどで投資に見合った効果は得られると思います。ただそうなると、どうしてもその性能に応じたレンズが欲しくなるものです。
誰にでも予算というものはありますが、ここはボディを50Dにして、レンズもチョイスしてみてはどうかと思います。高感度ノイズなどは、確実に進化していますので、最新モデルの方が有利ですし、F1.8やF2.0などの明るい単焦点レンズを試してみるのは、ご希望に添えるのではないかと思います。
なお、中古のボディですが、お店は商品として売りたいので、外観は新品と間違えるくらいに綺麗にします。外からではなかなか分からない部分もありますから、よく検討されてください。

書込番号:9541101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/14 09:53(1年以上前)

旧世代のフルサイズ機なら、新世代のAPS-C機の方がいいと思いますけどねぇ。お持ちのレンズじゃ、SIGMAの広角以外は5Dや1D Mk2では使えませんし。。。
5D-2などは確かに一枚上手ですけど、50Dの高感度耐性もKissD-Nに比べたら遥かに上がっています。D-NのISO800感覚でISO3200は使えると思います。

レンズごと買い替えるなら・・・D700+24-120mmのKITがベストチョイスじゃないかなぁ。これなら「ISO6400、まぁいっか。これでも」って程度(程度と軽く書いてますが、ISO6400でですから)にはなるでしょう。感度を上げられればそのぶん絞りを絞れますから。。。

5Dも1D-2も、世代としてはKissD-Nと同世代では?大きいフォーマットという点ではアドバンテージがありますけど、「パッと見綺麗」な度合いでは新世代には敵わないですよ。

書込番号:9541106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/14 10:54(1年以上前)

KISSで構わないとしたら、KISS X3かな? それだけでもISO感度は稼げるはず、、、

ただ、レンズの合焦速度も大切ですから、私ならば、
40DとEF-S17-55/2.8 IS をそれぞれ中古で購入するかなー。

40Dに換えることによって、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ。しっかり動きを止める。
EF-S17-55/2.8 IS はもちろん明るい絞りで使っても良いのですが、ちょっと絞って、
適度に背景を入れつつ、しっかりくっきりとした描写を狙いたいところです。
それだけでかなり画質が向上すると思いますよ。別世界に感じるんじゃないかな。
50Dでも構いませんが、どちらかと言えばレンズ優先で考えたいところですし、
40Dと50Dでは、高感度領域のノイズの出方にそれほど差がないように思います。(個人的な感触です)

両方併せても、5Dや、1D2の予算くらいになると思うのですが、、、?

書込番号:9541264

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 11:37(1年以上前)

焦点距離は18-55で足りているみたいなので、僕もぽんた@風の吹くままさんがおっしゃられている40Dと「EF-s17-55mmF2.8IS USM」なんて良さそうだなと感じました。
高感度画質も結構いけますし、F2.8の明るさ、リングUSMの超高速AF、ついでにIS(この用途には、そこまで必要ではないですが)も付いてきますので。
家族がバトミントンをしており、1度撮りに行ったことがあるのですが(同じようにコート脇から)30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」との組み合わせでとても使いやすかったですよ。

書込番号:9541388

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/14 12:04(1年以上前)

>スースエさん
ありがとうございます。勉強になります。
ちょっと簡単には理解できないので後からじっくり考えます。

>#4001さん 
一度試したんですがちょっと寄りすぎて、アップが多くなってしまい
変な顔ばっかり撮るとクレームが来てしまいました。
(いやそれは・・・)とはつっこめませんでしたが。


>ジュニアユースさん
なるほど、50Dはまったく候補にいれていませんでした。
性能的に50D<5Dだと思いこんでいました。


>ばーばろさん
 >お持ちのレンズじゃ、SIGMAの広角以外は5Dや1D Mk2では使えませんし。
そうなんですか!?
それはまったく盲点でした。
逆に考えれば55-200は無くてもよく、18-55は新しいレンズに入れ替えてもよいと思ってきました。
レンズごと買い替えになりますね。
NIKONはまた検討すらしていませんでした。
他者メーカーに乗り換えるのがちょっと怖いです。。。



>ぽんた@風の吹くままさん、4cheさん

なるほど、40D+EF-S17-55/2.8 IS という考え方もあるんですね。
まったく思いつきませんでした。



結び、
みなさんありがとうございます。
40D及び、50Dはまったく検討していませんでした。
40D&50D < 5D と思っていました。
私の用途ではへたにフルサイズや古いプロ機をチョイスするよりも、40D&50Dの方がよいのでしょうか。
40Dと50Dではあまり違わないものなんでしょうか?
また、NIKONへの誘いもありましたが、魅力を感じますが未知の恐怖もぬぐえないところです。

予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています。

書込番号:9541470

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/14 12:50(1年以上前)

EF55-200mm F4.5-5.6 II USMは全てのEOSで使えますよ。何か勘違いしてる人が居ますね。

書込番号:9541624

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/05/14 13:28(1年以上前)

らぷとさん、こんにちは。

絞りとシャッター速度の関係はなかなかわかりにくいですよね。
簡単に言えば、絞りが1段大きくなると、シャッター速度は半分になる。
絞りが1段小さくなると、シャッター速度は倍になるということです。

絞り:2 2.8 4 5.6・・・
SS:80 40 20 10・・・

とはいえ、5Dでいえば実際にはF2.8とF4の間には、F3.2とF3.5がありますのでよけい
わけわかりません。絞りの一段とは√2倍(1.4倍)ということですが、カメラでは1/2段
刻みにするか1/3段刻みにするかで中間の値もあります。メーカーによっても機種に
よってもこのあたりの数字は微妙にかわりますので、考え方としてそうなると
いうことを覚えておけばいいです。過去に撮影した写真のデータがたとえばISO800、F5.6、
SS1/10だとしたら、ISO800はそのままでF2.8にしたらSSが1/40になるということです。

ボディについては、5DでもISO1600は悪くない(異論もあるでしょうが)ですから、連写を
使わないのであればそれもありかと思います。ただ、画角へのこだわりがあるわけでもない
ですしフルサイズである必要がどれほどあるかを考えると、50Dのほうが用途としては適し
ていると思います。スポーツ撮影において高速連写機能は、使って見ればけっこうあって
よかったと思う機能だと思いますよ。

書込番号:9541741

ナイスクチコミ!1


スレ主 らぷとさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/14 15:56(1年以上前)

”これからの時代はフルサイズだろう”と考え、5Dが欲しい!と舞い上がっていました。
今は少し冷静になり、40D か 50D が適切だろうと思ってきました。

そもそもフルサイズである必要があるのか?フルサイズとは何なのか?
フルサイズという名前に惹かれただけでは?と自問自答しています。

フルサイズって何なんでしょう?と聞けば漠然としすぎてるので、
私のような用途では、フルサイズである利点って何かあったんでしょうか?何も無いんでしょか?

また、後学のためにお聞かせください。
50Dと5Dmark2を比べても、私のような用途であれば50Dが適していると思われますか?
もちろん値段が違うので値段を考慮しないものとしてです。
5Dmark2を買う事はできないのですが、50Dが良いとなればもうふっきれそうです。

書込番号:9542124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/05/14 16:36(1年以上前)

きっと回答してくれてる皆さんは スレ主さんの意見を尊重して
>以下を見てボディーを買おうと決心しました
から 始まって
>焦点距離は18-55でほぼ事足りていて

>ボディーを買い替えたいという欲望の方が強く

>5Dmark2か、1DMark2N が良いのだろうとは思ったのですが、予算の関係で少し落として

>私の条件下では「暗い」「速い」「近すぎる」になります。

上記の条件では大方の人が連射の40Dもしくは高感度の強く連射のある50Dという選択肢になると思います。
5Dは特性上 スレ主さんの撮影条件では適さないような気がします。そこがフルサイズは必要か?ということになってるんじゃないでしょうか?

そこにきて
>予算的には総額で5Dmark2を新品で買えるくらいを用意しています
という投げかけは 回答してくれてる人を振り回しているだけに感じます。

書込番号:9542239

ナイスクチコミ!4


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景の露出について

2009/05/14 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

40Dオーナーの皆さん、こんばんは。
こちらの掲示板でいつもお世話になってます。

初一眼である40Dを使い始めて3ヶ月ほどになりますが
夜景撮影(主に近、中景)の際の露出が適切にならずに困ってます。
もともと難易度もそれなりに高いようで
関連過去ログや夜景専門サイト等にも何度も目を通してはいるのですが
私のトロさ故、飲み込みがよくありません(汗)

三脚にカメラを据えた後、任意の場所でAEロックをかけたいのですが
ボタンを押したまま雲台でカメラを動かしつつ構図変更・・・というのが難しく感じられ
仕方なくそのまま測光するのですが
そこがたまたま真っ暗だったりするとやたら長秒露光になってしまい
無用に明るくなってしまったりします。

やむなくその後、そのSSなどを元にマニュアル露出に切り替えて
数値を変更しながら何枚も撮り直す・・・という繰り返しをやってみますが
それでもなかなか皆さんのようなものにはなってくれません。
根本的なところから間違えてるような気がします。

一口に夜景と言っても様々なシチュエーション、明るさなどがあり
一概には言えないでしょうけど、皆さんはどのような考えや手段、設定で
アプローチされているのでしょう?
ちなみに目指したいのは
メリハリの効いたコントラストや薄暮の空の美しいグラデーション、
背景の点光源ボケが綺麗なイルミネーション・・・などといったところです。
何か一つのヒントでも示して頂けると有難いです。

            ☆ ☆ ☆

ついでに・・・といっては何ですが
夜は水平、垂直出しがさらに難しくなりますね。
私は視力が弱く、夜間はファインダーはもとより
ライブビューのグリッドも見ずらく、結果、曲がった写真の量産となります。
三脚の水準器も暗がりでは見えないモンですね。
外付け水準器は多くの方がお使いなのでしょうか?
夜間の視認性が高く、かつリーズナブルなものがあれば教えて頂きたく思います。

あつかましいお願いと長文、申し訳ありません m(__)m


書込番号:9539852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 00:32(1年以上前)

☆Libra☆さん こんばんは

難しい露出の場合は
ライブビューの露出シミュレーションがとても便利です!
ヒストグラムが表示されますのでそれを見ながら調整します

水平は
ファインダー内に写っている垂直に伸びているものを基準にしております!

書込番号:9539979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 00:36(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019OQ4UQ

書込番号:9540008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 01:13(1年以上前)

別機種

東京タワーから芝方面を望む

☆Libra☆さん>
こんばんは。

夜景撮影ですが、まだまだ初心者の分際ではありますが、自分はこうして撮影するようにしています。

マニュアルにして大体のSSと絞りを設定、AFとAEのロックをかけて露出を確認、景色によってアンダー気味にしたり、オーバー気味にしたりして撮影してみて、思っていたものと違ったら数値を変更して再度挑戦、という流れですね。
もともと、車のヘッドライトなどが尾を引く構図が好きなので、SSは3秒ほどと決めたら、絞りとISO感度を調整して露出を適正にしています。シャッターはレリーズにて切るようにしています。
とても拙い作品ですが参考に載せてみます。
レンズはEF-S55-250ISで手持ちにて撮影しました。このときは三脚を持って行かなかった為、懸命に手持ちで撮影した1枚です。カメラはこのときはKDXでした。

水準器は小さなLEDライトを忍ばせておくというのはどうでしょう?LEDは照らす面積が小さいので周りの迷惑も少なく出来ると思います。(それでも注意しないといけませんが^^;)
ファインダーよりはバックライトがあるライブビュー撮影のほうが見やすいと思います。視力が弱い方には、暗いところではさらに見えにくいので大変だと思います。
その場合も小さなLEDライトでうまく照らしたりすると少しは見えやすくなるかもしれません。照らす角度に注意が必要ですが・・・

水平などは建物が構図にある場合は、建物を基準にするように私はしています。
(私の写真も水平垂直がずれているような・・・^^;)

あまり参考にならないコメントすみません<m(__)m>

書込番号:9540187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/14 01:40(1年以上前)

別機種

KDX+EF-S17-85/4-5.6 IS USM(尾道)

まず、何も考えずに構図を決めてしまいます。
次に、とりあえずISOは最低にし、絞りを開放にし、
純粋にオート(ほとんどは絞り優先の「A」)で何も考えずに撮ります。

デジタルの強みは、その場で確認できることです。

ここで、「M」に切り替え、先ほどの露出を記憶します。
最初の1枚が明るすぎると思えばシャッターを切り詰めますし、暗いと思えばもっと開けます。
何度も試し撮りをし、気に入るまで撮り続けます。
よって、名撮影地では皆様のご迷惑ですので撮れません(^^;)


「できるだけ短時間にあげて、手ブレを防ぐ」とか、「数分開け、光が流れるさまも描写する」とか、
「開放で光をやわらかく描写する」とか、「できるだけ絞って光芒を引き出す」とか
「そもそもどんなレンズも一絞りくらい絞らないとクリアにならない」とかいうご意見もありますし、
わざと最低感度にし、クリアな感じに仕上げるとか、高感度にして「いかにも夜」的な荒い感じを逆にあおるとか。

シャッター、絞り、ISOの3要素を変え、各々調整し、結果全く同じ明るさの写真が何枚かできても、
それぞれの設定如何で上記のように細部がそれぞれに違い、全く同じ構図、同じカメラ、同じ時に撮ったとしても、
雰囲気が必ずしも同一とはいえない、感じが異なるものが仕上がります。


が、そんなのいちいち考えてたら朝になるし(^^;)、とりあえずシャッター以外は固定するのがほとんどですね。
ISOは最低、絞りは開放、シャッターで明るさを調整。
これが横道だとは言いませんが、手っ取り早くわかりやすい(^^;)

ブレその他防止のためにも、明るいレンズに越したことはないですが、
作例のようにキットレンズでも大丈夫です。

書込番号:9540281

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/14 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜祭りの夜店

新宿思い出横町

公園の夜桜

東京タワー 2009

夜景といってもいろいろですが、私の場合は地味なのが多いです。
夜が夜らしく写るように、大幅なマイナス露出補正やマニュアルを使ってます。
例示の3枚はかなり暗い場所の夜景スナップで、全部手持ちで撮っていますのでかなり高 ISO を使ってます。

4枚目は日没後の撮影で三脚を使用しています。
こうゆうのは露出がどうというより背景と主役の明るさのバランスが重要です。
実際に絶妙なバランスは10分くらいしかないでしょう。

書込番号:9540329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 01:57(1年以上前)

すみません、私のところで1つ訂正が・・

いま、Exifを確認してみたら、EF-S18-55mmf3.5-5.6USMを使っておりました。55-250から交換したあとに撮影したものでした。
訂正いたします。すみません。

書込番号:9540332

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/14 09:41(1年以上前)

機種不明

NikonD70

光る川・・・朝さんの意見に同意です。
というか、私も同じ撮り方をします。

もしくは、普通に撮ってモニターで確認して、露出補正をかければいいと思います。

書込番号:9541074

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/14 09:57(1年以上前)

私も評価測光で一枚撮ってみた後マニュアルに変更し
ISO:100
絞り:F8
シャッター速度:調整
です。
凄く暗い夜景(早朝も)だとISOを上げる事あります。

書込番号:9541118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/05/14 12:28(1年以上前)

別機種
別機種

鞆の浦

鞆の浦

☆Libra☆さん こんにちは

私の場合は夜景にかかわらず基本的にAvモードです
ISO最低にして撮りたい絞りにまず決めて、露出はSSで決めるのでだいたいSSが成り行きになります。
無駄にSSが長くなるような暗い場合は、ISOを上げるしかないですね。
以上は一般的な夜景の場合です

ただし故意に光跡を延ばしたいときや蛍の撮影は別ですね
田舎の蛍などでどうしても暗くて背景が撮れない場合は、Mモードで夕暮れの灯りを利用することになります

書込番号:9541542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/14 19:32(1年以上前)

夜景に関しては、ある意味正解の露出ってない気がするので、
ts1000さんの言われるような方法で、いろいろな SS で撮ってみるのが
いいと思います。

書込番号:9542822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/14 22:46(1年以上前)

皆様、未熟者への暖かいアドバイスの数々、本当にありがとうございます (^^)
カメラ、レンズ板での有名な方々からもコメントをいただけて感激しています。

          ◆ ◆ ◆

エヴォンU 様

こんばんは。
そうですね、露出のシミュレーションができるにも関わらず
従来、なぜかこれを活用していませんでした (^^;
ヒストグラムについてもも理解、活用することで調整に役立てるべきですね。

ファインダーで垂直を出す場合、
私は構造物を単にファインダーのフチで合わせていましたが
それだと簡単に狂いが出てしまうようですので
フォーカシングスクリーンの交換も考えているところです。

HP、素晴らしいですネ♪
フルサイズ機とLとのコンビネーションがもたらす圧倒的な描写力、
そしてそれらとエヴォンU 様のセンスが織り成す画の数々にタメ息が出ます。
EF135L2板でおなじみの猫チャンもレンズの販促に貢献してくれてるようですね。

          ◆ ◆ ◆


アオリー・ステハーン∇ 様

情報、ありがとうございます。
ライトが点灯するデジタル水準器というのがあるのですね。
こういうのは暗闇の中で助かりそうです。検討してみます。

          ◆ ◆ ◆

takenoko_MAX 様

具体的な手順例を挙げていただき、ありがとうございます。参考になります。
やっぱりどなたでも狙った露出を一発でキメる、というのは難しいようですね。
マメに設定を変えながら粘り強く再トライ、これしかないですネ。

タワーからの夜景、とても素敵です。
私はまだ遠景にはチャレンジしていませんが、ゆくゆくはこういうのも撮りたいですね。
展望台の三脚禁止が多い中、手持ち2秒でここまでブレを押さえ込むワザはスゴいの一言です。
レンズは・・・やはりそうでしたか。
広角気味に見えたので55−250?と思いましたが(苦笑)

懐中電灯は周りの迷惑になるケースがあるので持ち歩きませんでしたが
あるほど小型のLEDなら良さげですね♪

書込番号:9544043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/14 23:06(1年以上前)

光る川・・・朝 様

度々お手数お掛けします・・・(冷や汗)
いつも明快なアドバイスにとても助けられてます。

ノイズの粒状感がイヤで私も三脚使用時のISOは常に最低にセットしています。
開放付近でのピント合わせは厳しい場合もありますが、ここは気合で♪ (^^;

ん〜・・・なるほど、表現の仕方も一つではないということなんでしょうね。
読みながら考えさせられました。

>シャッター、絞り、ISOの3要素を変え・・・〜

このくだりは全くその通りだな、と思います。
確かに三要素をあれこれ変更しながら同じところから同じ被写体を撮っているにも関わらず
ガラッと雰囲気が変わることがありますね。
初めのイメージよりこっちの方がいいじゃん♪♪と思うこともあったり。

>そんなのいちいち考えてたら朝になるし

なりますね、確かに(笑)

とりあえずISOと絞り固定でSS調整・・・とりあえずこれが一番分かりやすそうですね。
明るいレンズは欲しいですが、今はまだ数少ないレンズで修行の日々です。

・・・でも何で同じレンズでこうも違うんでしょ?(タラッ・・・)
UPしていただいたような綺麗な夜空、なかなか出せません

書込番号:9544196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 23:33(1年以上前)

☆Libra☆さん>

ありがとうございます。画角でレンズはすぐにわかりますね。このとき変えながら何枚か撮っていたので勘違いしていました。
三脚禁止の場所などでうまく撮影する方法ですが、一人で撮影の場合はこの方法は取れないのですが、友人の肩に左腕を乗せさせてもらい構えました。さすがに両腕フリーの状態でがんばってみた写真はすべてぶれていました(T_T)
なので手持ちとは言ってもちょっとインチキをしております^^;

今でしたら、EF-S17-85ISがあるので、手ぶれ防止機能で完全手持ちで撮れるかも知れませんが、何枚に1枚成功すればいい位の確立の腕しかありません(^^ゞ

LEDライトはキーホルダーになっている位の小型のものなら便利かと思います。

書込番号:9544426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/14 23:35(1年以上前)

GALLA 様

GALLA 様もあちこちでコメントや作品、拝見させていただいてます。
HPでの作品もとても素晴らしく、
「写真てこういう風に撮るんだよ」と教えられるようです。
中でも門司港レトロのシリーズが好きですね。
サンバも華やかで見ていて楽しいです。

夜の撮影、私も前述のように露出オーバー気味になりがちな場合は
マニュアルで(カメラの露出計無視で)無理やり大幅マイナス補正したりします。
こんなやり方ありなのだろうかとも思ってたのですが
GALLA 様のような上級者の方でもそうする場合があるのですね。

素敵な作例をいくつもありがとうございます。
私も夜景と言っても街のスナップ等が多いのですが
最初の三枚は焦点距離から推測すると手持ちではギリギリのSS・・でしょうか?
でも、画像に乱れはなく、高ISOによる荒れも感じさせないあたりはさすがです。
三枚目の公園の夜桜のような状況は私が一番失敗しそうなシーンですね。

先日、4枚目と似たような構図でMM21を日没直後まで粘って玉砕してきました(ToT)
明るさの絶妙なバランスは10分・・・、まさにその通りで、
美しい時間帯はいつまでも待ってはくれません。
その10分で勝負できるだけのスキルを身につけられるよう
頑張っていきたいと思います。

書込番号:9544445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/15 00:12(1年以上前)

iderima 様

こんばんは、コメントと作例、ありがとうございます。
光る川・・・朝 様と同様のアプローチをされてるということで
私もそんな感じでどんどん練習していこう、と思いました。
そうすればこの橋のような一枚も撮れるようになる・・・かも(苦笑)

>もしくは、普通に撮ってモニターで確認して、露出補正をかければいいと思います

そう言われてみればそうなんですよね。難しく考え過ぎかもしれません。

               ◆ ◆ ◆ 

ts1000 様

ts1000 様の手順でいくと私のアプローチも
どうしようもないほどメチャクチャ・・・というワケでも
なかったのかな、と思います。
通常私も評価測光で撮りますが
被写体や状況によっては他の測光モードも使い分けた方がいいのかな、
などとも思い始めてます。

ところで試写テストの数々、スゴ過ぎですね・・・(驚)
私のような道楽カメラマンとはケタ違いです。

書込番号:9544707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/15 01:00(1年以上前)

※ ↑ 上記でhiderima 様のHNを誤記してしまいました。
申し訳ありませんでした。

            ◆ ◆ ◆

Thはじめ 様

こんばんは。コメント寄せていただいてありがとうございます。

Avモード+ISO&絞り固定、やはりまずはそのパターンですか。
カメラ固定でISOを上げる理由が今ひとつ分からなかったのですが
今度試してみたいと思います。

蛍の撮影などにもチャレンジなさってるのでしょうか?
これなど飛び切り難易度高そうですね。
でもあの妖しい光はなんとかして捉えてみたくなりますよね。

滝アルバム・・・癒されました。
マイナスイオンが写真から放たれているかのよう。
私もカメラを携えての名瀑巡り、してみたいですね。

それとUPしてしただいた2枚の美しさには驚きです。
一枚目はSS190秒・・・バルブでしょうか?
私がもしこんな風に撮れたら狂喜しちゃいます♪

             ◆ ◆ ◆

mt papa 様

>夜景に関しては、ある意味正解の露出ってない気がするので、

どうやらそのようですね。
SS調整もそうですし、絞りやISOのコントロール次第で
色々な表現も可能らしいということが分かってきました。
人様の作品を参考にするのも勉強になるとは思いますが
「自分ならこう表現する」というのもまた大事ですよね。
もっと色々なカタチでトライしていこうと思います。




書込番号:9544967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/15 01:25(1年以上前)

別機種

KDX+EF-S17-85/4-5.6 IS USM(PSトワイライト適用)

私も最近知ったんですが、「青夕景」「青夜景」「ブルーなんとか」とか、特別な名前がついて、
「青い世界が訪れる時間」というのが毎日2回あるんです。

この日の場合、現地で日が落ちたのが18時17分(日没の写真から)
今夜あげますこの写真で、約35分後の18時54分。
ただし、まだ青くなりきっていなかったので、PSでごまかしてますが(苦笑)
昨夜の写真は40分後の19時ちょうど。
てことで、晴天の朝と夕方、日の出前と日の入り後から40分前後を中心とする前後5分程度のわずかな時間だけ、
「世の中が真っ青に染まる」時間があるのです。
「夕焼け」の赤がなくなり、夜の暗闇が訪れるまでの、短い時間。

この瞬間を狙い続けている方もいろいろおられるようです。
ちなみに私は、ここまできれいに撮れたのは、初めてです(^^;)

書込番号:9545070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/05/15 01:32(1年以上前)

別機種

>一枚目はSS190秒・・・バルブでしょうか?
[9541542]の1枚目は特殊な例です
島への渡船の光跡を写しているのですが、青く空が写る時間は限られているので撮影は一発勝負。早めに現地に行って予め一便前の渡船が島まで渡る時間を測定、船の出航時間直前にAVモードで何枚かとって露出を決定、Mモードに切り替えてNDフィルターをつけてSSがその時間(190秒)になるように計算してバルブ撮影しています。
苦労したわりにはたいした写真になりませんでしたが・・・(ノ_・。)

ところで蛍の撮影は苦労するだけにうまくいくと喜びは大きいです
下手な説明ですがこちらを参考に是非どうぞ
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

>光る川・・・朝さん
千光寺公園にこられたんですね、私の家から30分です。お近くにお住まいですか?

書込番号:9545096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/15 01:32(1年以上前)

takenoko MAX 様

再度の書き込み、ありがとうございます。

「立ってる者は友人でも使え」(?)でしょうか(^^;
でも例えばどうせ手持ちじゃダメだから・・と簡単に諦めるのではなく
どうすればそれが可能になるのか、と少しでも工夫し、考えるという姿勢は
きっと今後も役に立つ時が来ると思いますヨ。

私も今は広角側に広いレンズがEF-S17-85IS Uしかありませんが
EF-S10−22 あたりを買えればフラフラとどこぞの展望台なんぞに
出没してしまうかもしれません(苦笑)
ただ、ISはあくまでサポートのためのデバイスで
残念ながら全ての状況で万能というわけでもないようですので
SSの確保もそうですけどまずはブレないためのしっかりした構え、
それを身に付けたいなと思ってます。

>何枚に1枚成功すればいい位の腕しかありません(^^ゞ

自慢ぢゃありませんが私などは何百枚に一枚、あるかないかですよぉ♪ (^^ゞ(^^ゞ

書込番号:9545098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/15 22:22(1年以上前)

横レスすいませんm(__)m

Thはじめさん

いや、大阪です。3年ぶりに行きました。
これまでは鈍行での往復だったんで、夕方早々に引き上げていましたが、
今回は福山21時というかなり遅い新幹線まで粘りました。夜景を撮ってみたかったんで。
新尾道もよいのですが、こだましか止まらないですからね…

今は要支援の爺と一緒なのでお泊りできませんが、いつかお泊りでまた行きたいですね。
一晩展望台で「泊まって」たりして(をい)。夜中に「おのなびライブカメラ」に写りまくり(苦笑)で(こらこら)
どなたか4月7日の17時〜19時半まで、おのなびカメラ見てた方、おられません?(笑)

失礼いたしました。m(__)m

書込番号:9548591

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

スレ主 yukky@さん
クチコミ投稿数:19件

EosKissX2、購入して 色々と試し撮りをしております。

皆さんの書き込みもとても楽しく読ませて頂いておりますm_ _m

質問、というか相談、、のようなかんじですが、
レンズのキャップ(両手でつまんで外すやつです、)は、
ヒモなどがついていないため、外して→ポケットに入れて、、という使い方をしています。

そのとき 落としてしまったり、どこいったかわからなくなったりしてます><

キャップは そんなものなのでしょうか?
(使いやすい別売りキャップなどあるのでしょうか。。)

自分が不器用なだけかもしれませんが、
ご意見よろしくお願いしますm_ _m

書込番号:9537275

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/13 16:08(1年以上前)

社外品でヒモで繋げるヤツがあります。

純正品でも400円くらいじゃないですか?

書込番号:9537304

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/13 16:09(1年以上前)

>ヒモなどがついていないため・・ 落としてしまったり、どこいったかわからなくなったりしてます
紐が付いているものに交換する
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

書込番号:9537308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/13 16:10(1年以上前)

レンズ径が分からないのですが、このようなもので対処できるかと。
ハクバ ワンタッチレンズキャップII
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132023

書込番号:9537312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/13 16:11(1年以上前)

こんにちは^^yukky@さん
 
CANON製品でなければカメラのキタムラなどに売ってます^^
サイズを間違わないように買ってくださいね。

写真付き説明↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

書込番号:9537314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 16:30(1年以上前)

キャップを入れる場所(ポケット)を決めておくと、失くしにくいと思います。
紐つきは、かえって撮影しにくいかも?

書込番号:9537375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 16:45(1年以上前)

ひもの付いたキャップを付けると
口径変わる数だけキャップを付けないといけなくなりますよ。
レンズ交換する時、バッグのポケットなどに入れることを習慣づけた方がいいのでは。

書込番号:9537409

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/13 17:04(1年以上前)

ならキャップを付けなければいいんです。
おうちに置いておけば。
その代わりフードは常に付けています。バッグに掘り込むときもそのまま。
傷を気にされるのならプロテクター付ければ問題ないです。
多少の埃や傷は写りには影響ないので神経質にならなくてもいいと思います。
それよりもレンズ交換とかキャップのこととかで面倒になる方が損失は大きいと思います。

書込番号:9537478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X2 ボディの満足度5

2009/05/13 17:44(1年以上前)

私もプロテクトフィルターを付けて、キャップは使用しない案をお勧めします。
ラクです。
キタムラとかに安い中古たくさんありますよ。

書込番号:9537603

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 17:45(1年以上前)

レンズ交換を前提に考えられているので、紐がないんでしょうね。
ネオ一眼(レンズ固定)のものは、ボディに紐でつながっているもの
も昔使っていました。 入れる場所を固定するなどの工夫がいいかも。
(レンズ交換をほとんどしない場合はボディに紐で、、というのもあり
と思います)

書込番号:9537606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 18:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/13 18:20(1年以上前)

レンズキャップのヒモって、ストラップとかに通すじゃないですか。
同じレンズを付けっぱなしならそれでもいいですが、
レンズを交換する度に、ヒモをストラップにつけるのも
メンドーですよね。ブラブラとぶら下げるものシロートっぽいし(笑)。

MCプロテクタをつけて、レンズキャップは最初と最後だけ
付けておく方がマシかな(笑)。

書込番号:9537738

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/13 19:34(1年以上前)

キャップをつけずにフードで対応をお勧めします。

その上からフードハットなる物もありますが・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/accessories/120807862.htm

メーカーが違いますけど

書込番号:9538041

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/13 20:22(1年以上前)

僕も最初の頃は何処に入れたか忘れてましたが
慣れて来ると自然に決まった場所にしまう様になります
ひも付きのも買ったんですが、ブラブラと邪魔なので結局外しました

書込番号:9538254

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/13 20:28(1年以上前)

社外品で、蓋に着ける紐、を見たことはありますね。

私も実際の所よく落とします。昨冬も横浜付近を散策していて、77mmのレンズキャップを紛失しました。その日は、帰宅時に横浜で途中下車し、横浜のビックカメラで入手して帰宅しました。

明日、小金井の江戸東京たてもの園に行く予定です。今回は自宅にあった予備1枚を持参する予定です。

写すとき外してポケットへ。結構落とすのですよね。

書込番号:9538284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 21:33(1年以上前)

こんばんは。
私の場合、移動中は収納優先で、カメラバックの中で前玉・後玉側両方ともキャップを付けて、フードを逆付けにしていますが、撮影のときは後玉側のみキャップを付けて、前玉側はフード(裏返して付けない)・保護フィルターを付け、前玉を下側に入れて交換・撮影をしやすいようにしています。そのときキャップは一まとめにしてバックの小さいポケットに入れています。
移動中はカメラ本体に標準レンズを付けてカメラバックの中に入れていますが、撮影中はカメラを首から下げるので、その空いたスペースにかさばるレンズを入れて使っています。

書込番号:9538677

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/13 21:49(1年以上前)

こんばんは。
キャップはキャノンのものじゃないといけませんか?

別に計があえば、ニコンやタムロンのような他社品でもいいようなきがします。
受けも狙えるし・・・・。

書込番号:9538782

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 23:34(1年以上前)

タムロン、ニコンのものはフードを着けたままでの着脱しやすいのが
いいですね。

書込番号:9539573

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukky@さん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/14 01:13(1年以上前)

うわあああ、、

皆さん、本当にありがとうございます><
質問に対してのアドバイスももちろん、
こんなにもたくさんの方々から色々な知恵を教えて頂けるなんて、
とても嬉しいです><

さっそくキャップ カスタマイズ頑張ってみます!

ありがとうございましたm_ _m !

書込番号:9540186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの買い増しについて

2009/05/13 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件

EF24-105mm F4L IS USMと
EF24-70mm F2.8L USMのどちらにするか悩んでます。
そこで諸先輩方に伺いますが私のような条件だったらどっちを買いますか?

持っているレンズ
・EF-S18-55mmF3.5-5.6IS
・EF35mm F2
・EFの50mm F1.8U

子供撮りがメインで、室内での撮影も多いです。

当初は手ブレ補正がついていて幅広い使い方のできる24-105mmがいいかなと思っていたのですが、デパートなど屋内で撮影するなら少しでも明るい24-70mmにしようかと悩んでいます。

皆さんならどっちにしますか?

書込番号:9536335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/13 10:19(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんならどっちにしますか?

私なら軽くて安い方。

つい最近も EF70-200mm F2.8L IS USM を買わずに EF70-200mm F4L IS USM を買いました。
私の場合、最大の理由は予算。(汗)
次が重さなんです。σ(^^;)

書込番号:9536373

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 10:25(1年以上前)

フルサイズ機の購入を予定していなければ「EF-s17-55mmF2.8IS USM」が性能的にちょうどいいので、これにするかなと思います。(画質もLにも劣らないレンズですので)
その前に、あまり買い足す必要はないんじゃないかなと思ったりもしますが。
普段使いには「EF-S18-55mmF3.5-5.6IS」、明るさやボケ、画の精細さが欲しい時には「EF35mm F2」「EFの50mm F1.8U」を使用すればいいんじゃかなと。
デパートに持って行くにはおっしゃられているレンズはちょっと重くて大きいですし、KissX2+お持ちの単焦点位の方がちょうどいいような気がしますがいかがでしょう。

書込番号:9536383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 10:59(1年以上前)

こんにちは。

屋内撮影におけるF4.0とF2.8の差は僅かだと思います。F4.0で手振れする時はF2.8でも手振れしてもおかしくない状況だと思います。
それより、71〜105を使うか使わないか、F2.8のボケを生かしたいかが大きいのではないでしょうか。
ただ、F2.8の明るさに助けられる状況があるかもしれない事は否定できません。

私もデパートやショッピングセンターで工事の記録写真を撮りますが、店内が意外に明るいのでF4.0でどうにかなっています。もちろん手ぶれする事もあります、その場合はISOを上げたり、内部・外部ストロボを使用して対処しています。あくまで記録が目的なので、写っていれば良しとしています。
竣工写真のマネ事をする時は三脚を使うので、F4.0とF2.8の差による手振れの心配は無くなります。

私もEF24-105F4を買う時に、F2.8か105mmまでかを悩みましたが、105mmまでの利便性を選びました。 今はその選択は間違っていなかったと思っています。
ただ、屋内撮影ではもう少し広角側が、屋外撮影ではもう少し望遠側が欲しいと思う事はあります。

書込番号:9536459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 11:08(1年以上前)

追伸です。

私は、F2.8のズームレンズを所有も使用もした事がないので、想像上のF2.8ズームレンズとEF24-105F4Lの比較をしております。

書込番号:9536475

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/13 11:26(1年以上前)

別機種

KISSとSIGMA50-150

 レンズの焦点距離がお持ちの標準ズームとかぶりますので、他の選択もあるのではないかと。
 f2.8で決めるなら50-135や50-150のわりと軽量のズームがトキナーとシグマから出ていますのでどうでしょうか。
 うちのは、KissXですがSIGMA50-150mmを持って出かけることも多いです。標準ズームと一緒だと普通の用途では旅行中もこれだけでまかなえますのでお奨めですが。
参考 SIGMA50-150mm2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
TOKINA50-135mm2.8
http://www.tokina.co.jp/atx/atx535pro-dx.html

書込番号:9536517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 11:34(1年以上前)

こんにちは

室内撮りはEF35mm F2にまかされて、EF24-105mm F4Lを買った方が良いようなきがします。

24-70mmは大きく重いので子供の面倒見ながらの撮影ではきついかもしれません。
またF4とF2.8では1段の差、F2.8とF2でも1段の差で、室内ではF2.8でも厳しいこともあります。

戸外での撮影に関しては子供撮りなら24-70では望遠側がまだ足りないかもしれません。
ただ子供をアップで撮った時の背景ボケはF2.8だとは思いますが、50mmF1.8IIも持ってることだし、元気に動き回るお子さんなら24-105が良いと思います。

書込番号:9536536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/13 11:39(1年以上前)

先ず、標準ズームを買い足すことありき、なんですかね?
ならば、予算が許す限り、24-70をお奨めします。
F4はF2.8にはなり得ません。極力明るいレンズを先ずは考えるべきでしょう。
(24-70F2.8は、ISの噂もありますが、何時出るかわかりません。次期1D4と同時?)
F2.8は重いですが、F4も軽くはありません。手振れ補正が付きますが、F4でメリットを感じることもないと思います。
ですが、その前に。
4cheさんもご指摘ですが、ご使用目的を考えると今お持ちのレンズで対応できそうに思います。
室内なら単焦点が良いですし、軽いので外出にも持ち出し易いです。
高価で、バランス的にも少々疑問な、重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
書かれていない別の事情がおありなのかな?

書込番号:9536557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/13 11:48(1年以上前)

>重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。

読み取れませんかね? ^^;

私はLレンズの描写力に期待してのことだと思ってます。

私も一時は EF24-85mm F3.5-4.5 USM から EF24-105mm F4L IS USM に買い替えようかと真剣に考えましたが、
重さを考えて買い替えは保留中です。
もしかしたら買い増しにするかも?σ(^^;)

書込番号:9536581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/13 11:51(1年以上前)

A09&272E

書込番号:9536587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/05/13 12:29(1年以上前)

>重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。
>読み取れませんかね? ^^;
>私はLレンズの描写力に期待してのことだと思ってます。

そうですね。私もEF24-105F4Lの購入動機の1つは、Lレンズの描画力と所有感(所有する満足感のようなモノ)を味わってみたかった事もあります。

私も標準域のズームレンズは多く持っていましたが、EF24-105F4Lを購入しました。
TAMRON28-200F3.8-5.6 から始まり
-> EF28-80F3.5-5.6USM
-> EF-S18-55F3.5-5.6
-> SIGMA18-125F3.5-5.6
-> EF24-105F4L
と買い足してきました。
遠回りはしましたが、その他のレンズが有ったからこそEF24-105F4Lのありがたみが解ると思っています。(満足感を含めて)


書込番号:9536681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/13 14:07(1年以上前)

標準域ズームは、24-105F4LISと、シグマ24-70F2.8MACROを使っておりますが、手振れ補正の効果や望遠域の便利さで言えば、24-105の方がおススメです。

ただ、描写の好みはさておき、f2.8であるが故のボケを必要とされるのであれば24-70がいいかもしれません。

もちろん、ボケが欲しければ、単焦点にすればいいですから、致命傷ではないですね。

書込番号:9536985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 14:20(1年以上前)

こんにちは。
私でしたら、室内は単焦点に任せて、EF70-200F4LISを購入すると思います。
F2.8でも使えないことはないのですが、単焦点の明るさには劣ります。それよりも望遠側の写りを良くしたいですね。

書込番号:9537018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 14:53(1年以上前)

こんにちは。

24-105F4LとタムロンのA09(28-75F2.8)かA16(17-50F2.8)のセット買いでは駄目でしょうか?
これなら行く場所によりレンズを選べると思いますし、24-70F2.8と同じくらいの金額に。
今後望遠が必要な場面が出てきた際には当然(?)Lレンズを買われると思うのですが、お出かけ時には「ボディ+標準ズーム+望遠ズーム+他」を持ち運ぶ事になります。
このトータル重量も考えておかないと後々不満が出る事にはならないでしょうか・・・?
お子さんはまだ小さいのでしょうかね?

お手持ちのレンズを持ってよく行く場所でF2.8とF4にそれぞれ絞って撮影条件がどうなるのか調べられたら本当にF2.8が必要か否かも明るさという事だけならわかるかも知れませんね。
ちなみに僕ならデパートはF2.8(A16)をお供に選びます。
野外なら明るさが不要な場面も多いですし少しでも距離がほしいので24-105F4Lを選びます。
僕の手持ちレンズでのお話をさせて頂きました。

書込番号:9537098

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/13 15:06(1年以上前)

単焦点をお持ちなので105のほうがいいとおもいます。
ISはやっぱり便利。
フルサイズに行かないなら次は10mm−ですね。

書込番号:9537132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/13 22:30(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USM
に一票!

書込番号:9539069

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 00:26(1年以上前)

重複する焦点領域のレンズを買い足したい理由が今一つ読み取れません。

標準ズームよりちょっとだけズームしたい時って結構ありますからね・・
僕もここら辺(広角〜中望遠)の焦点距離のズームって欲しいです。
それとスレ主さんはWズームキットのユーザーでは無くレンズキットの
ユーザーさんみたいなので、重複はしてませんね

書込番号:9539938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/14 06:42(1年以上前)

手振れを補うなら24−105IS、被写体ブレをおさえるなら24−70F2.8だと思います。

屋内撮影でも、止まっている被写体を撮影されるなら24−105ISの方が断然有利と思いますが、動いている被写体ならF2.8で一段でもSSを稼いだ方が有利ではないでしょうか。

書込番号:9540687

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボの極意を…

2009/05/13 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:30件

おはようございます。

今度高校総体で陸上を撮りたいと思っています。リレーのスターターの予定なのでスタート一発勝負になります。

50D+100-400Lで連写を使う予定ですが、AFポイントとサーボ条件を伝授願います。AFは九点で中央で合わせてサーボで追っかけた方が無難でしょうか?SS1/500以上(絞り優先)の予定で大丈夫でしょうか?
一脚も持ち込み予定です。何せ一発勝負なんでかなり不安…

撮影場所は客席になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9535994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/05/13 07:37(1年以上前)

客席からだと真横か斜めですよね?
構図にもよりますが、中心は精度が良いので中心+サーボで問題ないかと思います。
モードはシャッター優先ですね。撮影前に撮りたいSSに設定してF値がどれくらい
になるか調べる必要はあります。
100-400はAFが遅いので不意な撮影には向きません。いきなり写りこんだ被写体は追え
ないと思います。ベストな構図の前にサーボで合わせておくと撮影しやすいです。
一発勝負だと緊張しますし速くシャッター切ったりしがちなので、事前に自動車か電車など
で被写体に見立てて撮影されとくと楽になりますよ。

書込番号:9536014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/13 07:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速ですがAFポイントは任意中央一点での設定が無難ですか?

書込番号:9536025

ナイスクチコミ!2


R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 photohito 

2009/05/13 08:50(1年以上前)

おはようございます。


中央一点がいいです

練習がてら近くの競技場に行ってみては?陸上部が練習してると思いますよ(^^)

書込番号:9536156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/05/13 09:35(1年以上前)

こんにちは、本番までには時間があると思いますので、
何度もの練習が必要だと思います
むかし、皆既日食とか天体を撮っていた時がありましたが
かけた時のデーターは収集できないので、よく練習写真撮ったりしました
今回陸上は外でしょうか?天候、環境も含めた練習が必要でしょうね

書込番号:9536266

ナイスクチコミ!1


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/13 10:31(1年以上前)

伊の種芋さん こんにちは。

高校総体での撮影ということですが、親御さんもしくは関係者様でしょうか??

近年、”いかがわしい目的”の撮影をする輩が増えてきたのか、関係者(許可を受けた人)のみ撮影可という所がチラホラあるようです。
女子バレー(Vリーグ)でも東レのホームゲームで許可が必要だったことがあります。
このときは200mm以上のレンズ(白レンズのみ?)で撮影申請が必要でした。しかも体育館の2階席からでもですwEF200mmF2.8Lを使われてる方は何も言われてなかったです・・・

去年の神戸女子長距離選抜という大会は撮影OK?だったのか撮影してても何も言われませんでした。というか係員がまったく居ませんでしたし、テレビ中継もしてましたし。

時と場所にもよりますので念のため、前もって確認しておいた方が良いかと思います。


で、撮影の方ですが、AIサーボで中央一点でも構わないとは思いますが、日の丸構図にならないように左右どちらか(縦撮りなら上下)にすると良いかもしれません。

私の撮ってるバレーやモータースポーツでは進行方向を広くとったほうが感じがて出ますね。
なので斜め上下をよく使っています。

スポーツ撮影なら絞り優先よりシャッタースピード優先の方がいいと思います。
ある程度SSを上げておかないと被写体ブレしてしまいますよ。
状況にあわせてISO感度も上げたほうがいいときもあります。

一発勝負って事ですが、初めての状況ならレース前の練習中や他のレースで試し撮りされていい設定を見つけておくことが大事だと思います。

事前に会場で試し撮りしても天候によってまったく変わってしまうので当日直近がベストでしょう。設定が見つからないときは、Pモードで撮ってみてその情報を元にするのも良いかもしれません。

あとは連射あるのみでしょうか(笑)JPEGならひたすら押しっぱなしで良いですがRAWだと連続撮影できる枚数が少ないのでシャッターチャンスを逃さないよう注意してくださいwww

書込番号:9536395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 10:36(1年以上前)

こんにちは

中央1点が良いのか多点が良いのかは状況次第だとは思います。
中央1点だと撮ろうとしている人物を中央から外さないようにしないといけないようですし、全点だと被写体が中央から外れても多の測距点がカバーしてくれるようです。

このスレが参考になります。
>「AIサーボについて」

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7038348&act=input

私も最初は中央1点にしていましたが、40Dのムック本で全点にして、最初に中央1点で被写体を捉えてから...と書いてあったので、その後は全点に変更しております。
(ただ、中央、全点の違いは今までのところはっきり感じておりませんが)

書込番号:9536405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 10:37(1年以上前)

m(_ _)m

>多の測距点がカバーしてくれるようです。

他の測距点がカバーしてくれるようです。

書込番号:9536408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 11:25(1年以上前)

失敗したくなかったらMFにしてあらかじめシャッターを切る場所にピントを合わせて置けばいいと思います。鉄道写真でよくやられる置きピンです。あと三脚、レリーズ使用で連写でとれば安心です。シャッタースピードは倍以上は欲しいです、早いに越したことはないですが天気が悪ければためらわずにISOを上げる事かな。

書込番号:9536514

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 13:36(1年以上前)

中央1点か置きピン、、SSは 1/800s 以上がいいかも。
子供の運動会でも 1/400s ではきびしく、1/800s 以上で撮影してます。
絞り優先で、ISOで調整ですね。

書込番号:9536896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 13:37(1年以上前)

あと、連写するならMモードもいいかもしれません。
被写体が画面内の位置や面積、ユニフォームの色などで AE まかせだと
露出が不安定になります。

書込番号:9536901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/13 14:26(1年以上前)

こんにちは。

>本番までには時間があると思いますので、何度もの練習が必要・・

やはりこれですよね。

特に100枚撮ったら、最初の1枚目の出来不出来。
ゴルフ練習において100発の練習をしたとしても、何より大事な
素振りの後の最初の1打目の重要さと似ていると思います。

私なら事前AF測距のMF撮りするかな〜。

書込番号:9537034

ナイスクチコミ!0


R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 photohito 

2009/05/13 15:38(1年以上前)

リレーのスターターならホーム側ではなくややバックスタンド側がいいかもしれません

スタートで全員が入る構図の場所が好きです(^^)

本場の陸上競技場の下見もしておきましょう

SSは好みによりますが事前の練習で変わってきます、やはり遅い方が躍動感があります。

書込番号:9537227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/13 17:00(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
サッカーでは、AFフレームを1点に指定してAI SERVO AFで撮っています。陸上競技は撮ったことがないのですが、同様の撮り方で問題ないのではないかと思います。
AFフレームの全点自動選択だと、ファインダー内に狙う被写体だけならよいのですが、他の選手などが入ったりすると、その選手にピントを持っていかれて、狙った被写体にピンが来ないのに連写、ということもあります。
また、AI SERVO AFは、最初にしっかり狙った被写体にピントを合わせないと、うまく追従してくれません。また、ファンダー内で被写体が小さいと、狙う被写体にピントが合っているように思えても、家に帰ってじっくり見ると、ピントがずれていた、ということもあります。
以上の点も含めて、大切な大会なら事前に何度も試写されて慣れたほうがよいと思います。

書込番号:9537461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Roy&Dadさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/13 23:07(1年以上前)

伊の種芋さん こんばんわ

リレーは4継(100×4)ですかマイル(400×4)ですか?

うちの子も高校で陸上をやっており、50Dと70-200 2.8L(ISなし)で
撮影しております。

先日、300mm 4L IS で撮影しましたが、手前を走っているときにアップに
なりすぎるため 100-400Lの選択は、すごく良いものだと思います。
(手前を走っている時は、全体の雰囲気は伝わらないですが、自分の子供の記録として
200mm程度が良いと思います)

SSについては、極力出来る範囲で高速にすることをお勧めします。
(私の場合下手なもんですから、かなり手振れが多いですなー)
まあ、慣れればホームストレートを真横から1/125秒以下で写すとものすごくいいのですが
ねー。

いずれにせよ、事前に現地の確認がよろしいかと思います。
 

書込番号:9539373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:125件

ソニーサイバーショット HX1 のクチコミ(9525889)の14件目の返信に…AXKA さんが ニコンD40とかキスデジだとノイズが少ない代わりに絵が平面的で情報量の少ないデジタル画像になってしまいます。
キャノンやニコンが一概にダメとはいえませんが写真を本格的に撮りたいのであればソニーあるいはペンタックスが無難といえます…


とクチコミに書き込みがありますが…

キスデジってソニーやペンタックスと比べて平面的で情報量の少ないダメなカメラなんですかね???…

また写真を本格的に撮るには、ソニーやペンタックスにした方が良いですかね??…

私もEOS を使っていますが、そんな事考えた事すらありませんが…

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

宜しくお願いします!



書込番号:9535922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 07:05(1年以上前)

そんなデジカメがベストセラーになるでしょうか?
その人のプロフィールから、過去の書込み内容を読んでみればいいと思います。

書込番号:9535950

Goodアンサーナイスクチコミ!37


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/13 07:10(1年以上前)

自分の心が写真には現れるんだと思います。
そういう人は、どんなデジカメでとっても同じだと思います。

書込番号:9535962

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/13 07:16(1年以上前)

いろんな意見があるでしょう(思い込み含め。思い込みも大事ですが)。
これも「そういう意見もある」ということだけだと思います。
それ以上でもイカでもありません。

実際、そんなことないと思いますよ。
本格的に撮りたい人でもKISSデジご使用の方もいるか、と思います。

書込番号:9535967

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 07:16(1年以上前)

そんなことはないでしょう。

自分の使っているカメラメーカーのことを良く言いたいだけのような...
アンチキヤノン、ニコンの人なのかも?

写真を本格的に撮っているプロが使っているのはキヤノン、ニコンが多いですし、
数的に売れているのもキヤノン、ニコンですし、
でもソニーもペンタも良いカメラです。

結局は自分の気に入ったカメラを使われれば良いだけだと思います。

書込番号:9535969

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 07:17(1年以上前)

嵐が起きそうな予感のスレですね(汗)

私が見る限りではEOS Kissでも素晴らしい写真は沢山あると思います。
クチコミ掲示板の投稿画像というのをみてみてはいかがでしょうか?
自分は感動する写真がかなり見つかりましたよ(^^)

その書き込みをされた方は
ちょっと偏った意見じゃないかなと個人的には思います。
なにをもって平面的とおっしゃっているのでしょうかねぇ…。

書込番号:9535971

Goodアンサーナイスクチコミ!17


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/13 07:18(1年以上前)

↑◎

書込番号:9535974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2009/05/13 07:19(1年以上前)

じじかめさんronjinさん返信有難うございます!

そうですね…
皆さんにそう言われて安心しました。

これからもEOSを大切に使って写真の勉強をしてまいります!

書込番号:9535975

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/13 07:20(1年以上前)

あ、タイミングずれた。
Frank.Flankerさんに◎

書込番号:9535978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/05/13 07:23(1年以上前)

たくさんの返信有難うございます!


書込番号:9535984

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/13 07:54(1年以上前)

自分のお気に入りのカメラであれば、
撮影機会も増え、シャッターチャンスが増えると思いますので、
是非素敵な写真を撮影してくださいね。

書込番号:9536038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 07:58(1年以上前)

Aなんとかさんは〜、有名な荒らしさんで〜、なにかにつけ他のメーカーを貶めてお気に入りの物を持ち上げよ〜とする人ですがぁ〜

あなただって、α買おうか悩んでる人に、プロが誰も使ってないからソニーはやめたほうが、・・・・・・・だって〜、あはは♪

人を呪わば穴二つ、ですよ〜♪
気をつけてネ☆

書込番号:9536047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件

2009/05/13 08:08(1年以上前)

アオリー・ステハーンさん返信有難うございます!

反省しています
気をつけます。

書込番号:9536077

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/13 08:36(1年以上前)

スレ主さま

カメラ選びに関しては人の意見は鵜呑みにせず、あくまで自分にとって使い勝手のよい、自分の好みや使い方に合うカメラをお選び下さい。
某A氏のレスはスルーでいいでしょう。アオリー何とかさんのレスも同様にスルーでかまいません。

書込番号:9536124

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/13 08:57(1年以上前)

義と愛のパパさん>>>>
大事な一文を見落としていました。
『私もEOS を使っていますが、そんな事考えた事すらありませんが…』と書かれていますね。
上記の通り、今までのままで良いデス。

書込番号:9536169

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/13 09:28(1年以上前)

実際自分の目で見てどう思うかが一番確かなコトだと思います。
画質の好み等は人によっても色々でしょうし…他人の意見は参考程度でよろしいのではないでしょうか。

Kiss X2とα300を持ってますが…Kiss X2の出す画がα300に比べて平面的だと感じていません。

書込番号:9536247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/13 09:59(1年以上前)

スレ主さん…

もうそろそろ「Goodアンサー」を選んで「解決済み」にしてしまったら如何でしょう。

(^_^;;)

書込番号:9536323

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 13:46(1年以上前)

書き込みじゃなくて、写真で判断しましょう。(笑)

書込番号:9536925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/13 13:53(1年以上前)

>>キスデジってソニーやペンタックスと比べて平面的で情報量の少ないダメなカメラなんですかね???…

僕はAXKAの言ってることは一概に間違ってるとは思いませんが、

>>私もEOS を使っていますが、そんな事考えた事すらありませんが

なら気にする必要全くないと思います♪


書込番号:9536942

ナイスクチコミ!2


キニペさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 14:11(1年以上前)

X3は画素が多すぎなんでしょうね。高感度に関していえば5Dmk2、50D、X3は
処理がうまくなっただけでなめている様な平面的で情報量が少ないと感じるかもしれません。
5D、30D、Xは高感度でもバランスが良く処理だけに頼っていませんので良かったと
思っています。(DIGIC3は高感度に関してはDIGIC2よりダメかなと思っている為)
ただ普通の場合は5Dmk2の方5Dより解像感がある様に50DやX3も平面的で情報量
が少ない様な絵ではないと思います。ただ、50DやX3で使用するレンズにそれなりの
良いレンズでなければその力を使い切れないかなとも思います。

特にX3はエントリー向けであれば画素数と使用するであろうエントリー者購入レンズでは
その力は使い切れず逆効果かもしれません。

そろそろキヤノンも二桁Dからkiss系へのスペックの流れを止めるべきでしょう。
二桁Dとkissの逆転現象的な事をする必要はないし、サブでなくエントリー購入と考えれば
現状kissの1500万画素越えはオーバースペックではと思います。

一桁D、二桁D、kissXの画素数はどの程度が良いと思いますか?
私は現状ならば一桁Dは1500万画素、二桁Dは1200万画素、X系は1000万画素
〜800万画素で良い様に思うのですが・・・。いっそのこと二桁DはAPS-Hにしちゃえば?

書込番号:9536996

ナイスクチコミ!2


キニペさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 15:10(1年以上前)

補足です。

>(DIGIC3は高感度に関してはDIGIC2よりダメかなと思っている為)
とは

40D、X2(DIGIC3)を対象としなかった理由です。(現在5Dmk2と50DとX3はDIGIC4です)

書込番号:9537147

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング