CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ。
はじめて書き込みさせていただきます。
最近5Dmark2を購入したものです。
動画撮影に魅力を感じ色々とテスト撮影をしていたのですが
どうしてもところどころコマ落ちのようなカクツキがでます。
30pのカクツキとは違うようなのです。
本当にコマ落ちしたような印象です。
使用したCFは
Lexar 133x 8GB 非UDMA

SanDisk Extreme4 45MB 16GB UDMA
です。
グーグルで検索してみたところUDMA非対応のものでは
コマ落ちがでるという記事を読みUDMA対応のものに変えて
テストしましたが改善されませんでした。
5Dmark2のファームは1.0.7です。

どなたか対処法などをご存知のかたがいらっしゃいましたら
お教えいただければと思い書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9491289

ナイスクチコミ!1


返信する
rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/04 20:34(1年以上前)

動画撮影中に、レンズの絞りが変化するとコマ落ちが発生します。
 
5D2の動画はフルオートであり、明るさの変化に応じて絞りまたはシャッター速度またはISO感度が変化します。
困ったことに、どれが変化するかは撮ってみないと分かりません。
明るさの変動で運悪く絞りが変化した場合、コマ落ちしてしまいます。
AEロックすると予防できます。AEロックは暫くすると解除されますが、保持時間を最大の30分に設定しておくとほぼ常時ロック同等です。

書込番号:9491341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 21:30(1年以上前)

動画がメインならビデオカメラにすべきですね。
カメラについている動画は、しょせんおまけなんです。
仮に本格映画の撮影で、ある特別なカットだけなら使えるとしても、
あらゆるシーンであるレベル以上の映像をのこすならビデオカメラにかなうわけはないでしょう。

これは別にキヤノンだけの問題じゃないですよ。
ニコンでも別の意味で動画は不完全ですから。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9484431/

書込番号:9491611

ナイスクチコミ!2


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 00:06(1年以上前)

確認はパソコンでされていますか。カメラの背面液晶やテレビへのダイレクト再生でも試してみてください。私は、バソコンのスベック不足によるコマ落ちだと思いますが……

書込番号:9492582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/05 07:26(1年以上前)

テレビに繋いで発生しなければ、再生側のパソコンのスペック不足が原因と思われます。

書込番号:9493550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 10:47(1年以上前)

みなさま親切なアドバイスありがとうございます。

 rarehardさん
>AEロックすると予防できます。AEロックは暫くすると解除されますが、保持時間を最大の30
>分に設定しておくとほぼ常時ロック同等です。
AEロックに関しては実行していました。
レンズはnikonマウントのマニュアルのものを使用しています。
ただ測光タイマーの設定に関しては初期設定のままでした。
AEロックを使用した状態で撮影を開始すると
測光タイマーの値に関係なく撮影している間はロックされているようですが
どうもコマ落ちのようなものはなんとなくの間隔で発生しているようにも
思えるのでこの設定が影響しているのかもと思いました。
変えてみると実際改善されたようにも思えます。
ただまだきちんとテストできていないのでわかり次第書き込ませていただきます。

デジ(Digi)さん
>動画がメインならビデオカメラにすべきですね。
そうですね。記念撮影、記録などでしたら一般のビデオカメラのほうが使いやすいですね。
ただ作品を撮るとなるとどうでしょう。
カットごとに準備できる時間があり、フォーカスもテストなどで
準備しておくことができます。
たしかにsonyのEXシリーズなどは細かくマニュアル設定できるうえ
ハイスピード撮影もある程度はこなします。
しかしmark2のような深度を得ようとするとmini35などに代表されるような
DOFアダプターを使用しなければなりませんよね。
そうなると光量のロスが大きく照明の面でかなりの負担になります。
メインのカメラとして35のカメラをしようできるとかRED、F35を使用できる
とかでなくメインがハンドヘルドクラスのカメラになるようだったら
逆にある特別なカット(ハイスピード、動体歪み等)をビデオカメラとDOFで
メインをmark2でというのも良いのではないかなと考えています。
24pでフィルムに焼く!とかいう場合はまた別ですが。
まぁ、コマ落ちしてたらどうしようもないんですが(^_^;
リンクをはっていただいたところで問題になっているフリッカーにかんしては
AEの具合をさぐることで結構なんとかなっています。
作品撮りの場合はライティングで対処すれば良いですし。
またこれはこれで面倒ですが。。。

Rabbit-k3さん、十割蕎麦さん
確認は両方で行っています。テレビで見ても、カメラ側で見ても発生していました。
というか、撮ってる間にもわかる場合があります。

うーん、難しいですね。もっと色々撮ってみます。
何かわかり次第、また書き込ませていただきます。
たくさんの書き込みありがとうございます!
長々と失礼しました。

書込番号:9494225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/05/05 11:24(1年以上前)

デジ(Digi)さんはおそらくこのカメラは持っていないのでしょう?EOS 5D Mark IIでしか撮れない様な動画があるからスレ主さんは興味を持たれた事を理解してあげましょう。私も動画はサブ程しか思っていませんでしたが今はプライベートでの使用は動画がメインになってしまいました。ただやはりPCのスペック不足に悩まされています。PenD930 7800GTX メモリー4G位ではカクカクしちゃいますね。エンコして滑らかにするのが若干面倒です^^:カクカクしない最低ラインのスペックどの様なものなんでしょうかね??

書込番号:9494377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 13:00(1年以上前)

撮ってみました。
やはりコマ落ちが出ます。
間隔も不均等でした。

別スレでrarehardさんが
「32ギガを2枚つかい、どちらも2回ずつ使って旅行で
80ギガバイト以上の動画を撮影しました。
静止画もその10分の1ぐらい撮ってきました。
壊れた画像や動画は皆無でした。」
と書き込まれているのを目にしました。
ということは単純に自分の個体の問題なのでしょうかね。

連休明けにSC問い合わせてみようと思います。

>まおきょんさん
自分は編集はProres422に変換しています。
自分の環境ではProresでコマ落ちはしないのですが
h264のまま再生はまだ試していません。
ちなみにMacPro8coreです。詳細はまた書き込みます。
macbookproではそこそこ再生できましたがやはり時たまカクつきました。
ちなみにまおきょんさんは自分と同じような症状は
ご経験ありませんか?

書込番号:9494810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/05 13:07(1年以上前)

室内→窓外→室内と明暗差の激しいところにパンすると確かに再現しますね。
原因として考えられるのは
1.絞りの制御でカメラのCPUが一瞬占有され録画が途切れる。
2.何らかのCMOS動作モードの切り替わりに要する時間がある。

1はパソコンではありがちですが、DIGICとCPUの連携はあっても別系統のバスと思われますのであまり考えられません。
おそらく2の方でしょう。
どちらにしてもファームアップで解消する類ではありません。

残念ながら、これも5DU動画機能の仕様と捉えるべきかも。(メーカーに問い合わせてみる価値はあり)
文面からchachan2009さんはプロのようですね。
露出は、やはりVEさん監視の元で行われるプロ用カメラに代わるものはないですし、5DU特有の絵は捨てがたいとしても、やはり撮れるシチュエーションが制限されて仕方ないかもしれません。(グレースケールチャートを撮ってみると、やはり民生機特有の味付けも見受けます。プロ機の完全な代用とは言い難い)
この映像の良さを生かした動画専用機をキヤノンが製品化するなら、大変期待できることと思います。

書込番号:9494842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 13:59(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>室内→窓外→室内と明暗差の激しいところにパンすると確かに再現しますね。
書き込みありがとうございます。
フィックスの画では落ちないですか?
自分はフィックスの画のなかで手を振り続けるという
ことをしてみましたがそれでもコマ落ちのようなものが
出ました。
光量などなにか大きな変化があったわけでもないです。

音が関係してるとかもありえるんでしょうかね。
と思って録音なしでやってみましたが駄目でした。
とかとか色々やっていたらフリーズ。
on/offスイッチも利かなくなり、ミラーは降りていましたが
液晶はつきっぱなし。しばらくしたら勝手に消えました。
とりあえずこの個体に問題がありそうですね。

書込番号:9495055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/05 15:52(1年以上前)

chachan2009さん

FIXでは現象出ません。
勿論フリーズもしたことありません。
明→暗→明パーンは、露出固定で行っていたので今まで気がつきませんでした。
個体差があるというのは考えにくいので、同様な条件で他の機体でも同じ現象が出るのか、私も知りたいです。
コマ落ちの瞬間「カチッ」という音が入っていますね。
フリーズの件は、H.264圧縮系統に負荷が掛かってフリーズするという可能性も残っています。

書込番号:9495548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/05 21:36(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
詳細な回答ありがとうございます。
メディアを色々変えてみたり
知り合いの別個体で同メディアで試してみた結果
ひとつ見えてきました。
別個体で同メディアでまずコマ落ちは発生せず。
同個体で別メディアでも発生せず。
ただこのときは両方ともキャノンのLレンズを使用しました。
で、ひょっとしてアダプターか!?
と思いちょっと落ち着いて考えてみると
使用しているアダプターは電子接点付のものでした。
どうやらこれが悪さをしていたようで
キンダイ製のものに変えたら3分のテストではありますが
コマ落ちは発生しませんでした。
もう少し長尺のものでテストする必要がありそうですが
どうやらこれが原因のようです。

長尺でのテストの結果が出て確実性の高い結果が出次第
またご報告させていただきます。

露出の明暗でコマ落ちが起きるというのも気になりますね。
自分はまだそれには出会っていません。
それも含めもう少しつめてみたいと思います。

書込番号:9497339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/05 22:57(1年以上前)

アダプターを電子接点のないものに変えたらコマ落ちが発生しなくなった・・・・これで直ちにアダプターが原因に関与してるとは言えないと思います。
言えることは、動画撮影中に絞りが動くとコマ落ちが発生する・・・・ここまでは事実として言えますよね。
私は、まだそれほど多く顕著なコマ落ちやカクカクには遭遇してないのですが、この現象はH.264の圧縮フォーマットの関与が大きいのではないかなと感じます。
いずれにしてもすれ主殿は、コマ落ちぎりぎりの撮影条件を再現しやすい立場にあるので、ぜひお願いしたいのですが、絞り固定、被写体も固定の状態で、MFで背景がボケボケになるまで一気にフォーカスリングを回したらどうなるか試してみてはいかがでしょう。
逆の方がいいのかな、背景がボケた状態からいきなり全体がくっきり写る様に変えてみる・・・これで何が起きるかな。

書込番号:9497896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 00:02(1年以上前)

マウントアダプターが悪さをしているようだと聞いて、1つ思い出しました。
動画撮影においてEFレンズで絞りを開放固定したり、あるいは絞り込みボタンを併用して任意の絞りに固定したい場合、マウントを緩めるのは周知の手法。
ところがこれ、F値表示が00になれば成功というものでもないのです。
 
余りに緩め方が小さいと、自動露出が無茶苦茶になったり酷いコマ落ちが発生します。
どうやら、レンズとボディー間の通信が「半端に不通」だと異常な振る舞いになるようです。
通信を「完全に遮断」しないと撮影が失敗してしまいます。

書込番号:9498365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/05/06 15:05(1年以上前)

交通量の多い道路で13分超のテストをしてきました。
コマ落ちは出ませんでした。

PCでの元データの再生具合ですが
MacPro 8core 2007年モデル ATI RadeonX1900
ではスムーズに再生されました。
HDDは内蔵の7200回転の物です。

>赤色矮星さん
ご提案ありがとうございます。
さっそく試してみました。
フォーカスインからアウト。
アウトからイン。
両方共にコマ落ちは出ませんでした。
HDV機でよく見られる現象として
ハレーション等急激な画の変化があると
モザイクのように解像度が一気に落ちるといったことがありました。
5Dmk2も圧縮方式はLongGOPなのでしたっけ?
だとすればコマ落ちというよりもHDVのような
症状になるのかなとも予想できます。
それもありませんでした。

>rarehardさん
書き込みありがとうございます。

そうなんですか。
恥ずかしながらそのようなレンズの使い方は
初めて耳にしました。
Lレンズとか絞り環のついてない物は所有していないもので。
でもでもその情報から考えてもアダプターが原因のようですね。

とりあえず解決!ということで
皆様お騒がせ致しました。
有益な情報をありがとうございます。

これから、色々と実用に踏み切っていこうと思うので
またなにかありましたら書き込ませていただきます。
本当にありがとうございました!

書込番号:9501316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連射・・・途中から遅い?

2009/05/04 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

教えてください。
CF:SDCFX4-8192-904  記録画質:RAW+高画質L(jpg)
の条件で連写をすると10枚までは心地よく連写できますが
11枚目からは連写速度が極端に遅くなってしまいます、
止まることはないのですが、速度が遅く成ってしまいます、
これって普通なんでしょうか?
宜しくお願い致します!!

書込番号:9491004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 19:38(1年以上前)

仕様のようです。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/spec.html

書込番号:9491083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2009/05/04 19:44(1年以上前)

普通です。

連射ではなく連写ですね。
気にされる方は気になさるようです。
以後、お気を付けください。

書込番号:9491107

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/04 19:49(1年以上前)

これって、最初のうちは内蔵メモリにバッファリングされていて連写が早いけど、
それ以降はメモリーカードへの書き出しが追いつかなくなっているのでは?
メモリーカードの書き込み速度のもっと速いものを使えば多少は改善できると
思いますが...

書込番号:9491135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/04 20:21(1年以上前)

仕様だけにしようがないんです…。


>書き込み速度のもっと速いもの
サンディスクのエクストリームWですから、偽物でない限り最速ですね。


…なんでjpegなんだろう?

書込番号:9491288

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2009/05/04 20:33(1年以上前)

旧タイプのエクストリーム4のようですが、CFを変えたところで大きな改善は期待できないと思います。
JPG併用なんで約10枚が限界値ですね。RAWだと約16枚まで伸ばすことができます。
連写枚数を稼ぎたいのであればJPGでの記録になりますね。

書込番号:9491337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/04 21:30(1年以上前)

カメラの格もメーカーも違いますが、
D80だと同条件下では6枚で打ち止めです(^_^;


性能の差はあれ、他のカメラも同じですよ〜ということをお伝えしたくてヽ(´∇`)

というわけで、ご安心して素敵なカメラライフをお過ごしくださいな(b^ー゚)

書込番号:9491618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/04 23:56(1年以上前)

ファインダーを覗きながらの撮影だとシャッター半押し時から右下に「10」などの数字が出ていると思います。これが連続撮影可能枚数です。「0」になるとバッファフルなので連写速度が落ちます。

連写枚数を稼ぎたいのであれば画質を落とす、RAWまたはJPEGのどちらかを選択するしかないと思います。

書込番号:9492525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/05 09:08(1年以上前)

機種不明

沢山の書き込み、有難う御座います。
どうやら仕様の様ですね、仕様書の内容が解っておりませんでした(笑)
Kazuki__Sさんの仰る通りJPGならば気持ちよく連写できました、
最初は海外品のCFが悪さをしているのかと勘違いをしていました、
皆さんのおかげで、すっきりしました、有難う御座いました。

書込番号:9493846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー部分に埃がぁ

2009/05/04 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

昨日まではついていなかった、と思うのですが
いつついたのかまったくわからず。

画像右下にしっかりと埃の陰影がついてしまっています。
レンズを3本持っていますが、どれに替えても同じ結果でした。

これって、どうしたらいいのでしょうか?
F値を極端に下げれば出ないようですが
よっぽどFを上げたときにでているようです。

この機種は電源のOFF時にセンサークリーニング機構がついていて
超音波で落とす仕組みのようですが
なんどクリーニングを行ってもだめなようです。

質問内容は
#1.これはどこについているダストなのか?
#2.撮像素子についているとしたら、撮像素子を真正面から見てどこについているのか?
  ↑シュパシュパするやつ(ブロアー?)で局所的に狙ってみようかとw
#3.あるいはブロアーでとれなかったらどうすればいいか
  ↑センサー部をクリーニングするキットも発売されているようですが
#4.関東首都圏に住んでいますが、持ち込みでクリーニングしてもらえるかどうか

 の4点です。
 どうか回答をお願いいたします。

書込番号:9490789

ナイスクチコミ!1


返信する
α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/04 18:46(1年以上前)

yuz240_さん
初めてセンサーの埃に気づいた時はショックだと思います。
僕もそうでした。

まずは落ち着きましょう。

出来れば埃画像をアップしてくれませんか?
F値を、F8、F16、F22くらいにセットして、白い壁とかを露出補正+1〜+2程度で撮影した画像を。
その際、壁に20〜30cmくらい近づいて、ピントはMFにして∞に合わせて(つまりピントを意図的にぜんぜん合っていない状態にする)。

初期の頃に出る埃は駆動部分から出る、オイルを含んだメカダストの可能性が高く、
ブロアなどでは取れません。
ブロアを使うとかえって埃を増やしてしまう可能性もあるので、
湿式クリーニングが出来るのでない限り、自分では何もしないほうが良いです。
今はGWの休業中ですが、
保障期間内のカメラはキヤノンのサービスセンターで無料でクリーニングしてくれますので、
何も心配はないです。

書込番号:9490890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/05/04 18:55(1年以上前)

画像はうまくアップロードできないのです。
ただ、LEDライトが手元にありましたので
注意深く、よーくみてみました。

撮像素子正面の右下部分にありました。
ちーさい、ほこりのようなものが。

やはりこれはとれないんでしょうねぇ。
α→EOSさんのいうようにメカダストというやつなんでしょうか?

行くとしたら、カミさんに黙って木曜日の夕方かなぁ
新宿、もしくは銀座ですかねぇ
あるいは横浜かぁ。
どちらにしても遠いなぁ。
でも気になるなぁw

書込番号:9490923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/05/04 19:29(1年以上前)

yuz240_さん こんばんは

α→EOSさんの言われるように最初は油性のゴミが出ますので
サービスセンターに持ち込んだ方が良いですね!

銀座なら2階のSCに朝一番で出せば
1階のショールームでレンズやボディを触っているうちに終わりますよ!

書込番号:9491041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2009/05/04 19:49(1年以上前)

自己責任ですがセンサーを自身で清掃する方法もあります。
私は何度もやっていますが今のところノートラブルです。

書込番号:9491136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 19:55(1年以上前)

サービスセンターで、平日なら1時間ぐらいで出来ると思います。

書込番号:9491159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/04 20:11(1年以上前)

yuz240_さん

よく見つけられましたね!
センサーのクリーニングは専用のレンズペーパーと無水アルコール(無水エタノール)があれば自分でもできます。
エタノールを使うやり方を湿式クリーニングと言います。
僕は自分でやっています。

でも、練習も必要ですので、いきなりはやらないほうが良いです。

湿式以外にも、クリーニング用品があります。
たとえば、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/22/10055.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/22/6255.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/21/7663.html
http://eos.at.webry.info/200607/article_7.html
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
http://www.dd-pro.jp/

こちらの書き込みも参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8999780/

書込番号:9491252

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/04 20:35(1年以上前)

ちなみに、
KissX3についているセンサークリーニングシステムは
ある程度有効なことは確かだと思います。
僕は今X2を使っていますが、
クリーニングシステムのついていない機種をずっと使ってきて、較べてみると明らかでした。

でも、
決して完璧というには遠く、埃のつく頻度が減ったくらいに思っていたほうが精神衛生上良いと思います。
(完璧に近いと言えるのはオリンパスとパナの4/3だけでしょう)

使い始めて3000〜5000ショット程度まではメカダストが出ますが、
その後は減ると言われています。
よぼど大きな埃でない限りはF11以上に絞らないと目立たないと思いますので、
それほど神経質になることはないかと。
少なくとも、センサーの埃で壊れたりはしませんので。

セルフクリーニングできるように、道具とか揃えて練習しておくと安心度は高いですね。

書込番号:9491348

ナイスクチコミ!2


スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/05/04 20:51(1年以上前)

α→EOSさん
エヴォンUさん
HARIMAOさん
じじかめさん

みなさま、こんなに短時間に早速の返信をありがとうございました。
できれば木曜日に行きたいところですが
恐らく、到着と同時に閉店、という位のタイミングだと思うので
土曜日に銀座のSCに行ってみようかと思います。

書込番号:9491416

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 23:04(1年以上前)

軽くブロアしてみるのもいいかもしれません。あくまで「軽く」です。
強くするとファインダーなどにゴミを吹き込むことになりますので。。
それで駄目ならSCへの持込が安心で良いですね。

書込番号:9492199

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 23:53(1年以上前)

私もまずはミラーアップしてブロアーをしてみるべきだと思います。長いおつきあいになる機体ですから。
その際は、清掃用にミラーアップして、ボディーを下に向けて、ブロアーの先を中に入れすぎずにやってくださいね。取れると思うんですけどねぇ……ブロワーは大きくて安いのを使いましょう。高級品は中に滑りをよくするシリコンが入っていて、その粉末がセンサーにつくと大変らしいですから……

書込番号:9492508

ナイスクチコミ!0


スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/05/04 23:55(1年以上前)

トピ主です。
だいぶ熱も冷めてきましたw
まぁ、よくよく考えると解放にすれば出ないアーティファクトですし
絞らなければいいわけですよね。

ここで、質問ついでに質問してしまいたいんですが
ここには多くの諸先輩方がいるようですので

全景をとるという程度であれば
僕が撮影している範囲ではF5-8程度ですんでしまうんですが
逆に(今回たまたま絞って撮ってみた訳ですが)
被写界深度が深い、という状況というのはどういうものを撮影するときに
使用するものなのでしょうか?

被写界深度が浅い、つまりFが低い場合については
撮りたい被写体以外をボカす、という時に使用しています。
僕の中では被写界深度が深いというのは、全体的に撮りたいとき
という認識なんですが、せいぜい5-8程度で済んでしまうので

よろしければご教授お願いします。

タイトルからはよくわからないので、次のトピにしますね。
解決済み、ですしw

書込番号:9492517

ナイスクチコミ!0


スレ主 _yuz240_さん
クチコミ投稿数:22件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/05/05 14:36(1年以上前)

ブロアでの除去トライしてみました。

そしたら、なんと!!
見事とんでいきました!!!

どこへ行ったかはわかりませんが・・・w

書込番号:9495203

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/05 16:13(1年以上前)

yuz240_さん
良かったですね!
ラッキーでした!

書込番号:9495620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

50Dを買うつもりなんですけど

2009/05/04 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 X-4さん
クチコミ投稿数:9件

みなさんこんにちは。
初めて一眼レフを買います。
いろんな一眼レフを見てこれだ!って思いまして
50Dのレンズキットを購入する予定なんですけど、
レンズキットでも2種類あるんですね〜
カメラを使う所と言ったら外で、室内はないと思います?(今の所は)
主に屋外で景色8 人物2って感じなんです
花なんかも最近良いな〜って思ってます。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットと
EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキットでは
私ではどっちが良いですか?
初めてなのでまだ追加レンズを買う予定はないです。
みなさんの意見を参考にさせて頂きたいです。



書込番号:9490075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 14:59(1年以上前)

こんにちは^^X-4さん 

>追加レンズを買う予定はないです。
と書いてありますので。EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットをおススメします。

EF-S17-85 ISよりEF-S18-200 ISの方が遠くも撮影できるので
1本のレンズで広い景色など〜遠くの山やビルやレンズの数値200mm時に背景をボカした撮影もできるのでいいかなと思います。

書込番号:9490090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 15:47(1年以上前)

僕もレンズの買い足しがないなら「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」とのキットの方がオールラウンドに使えていいかなと思いました。
今だと2万円のキャッシュバックも付いていますし。

書込番号:9490245

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2009/05/04 16:20(1年以上前)

こんにちは。私も追加レンズなしで、景色の方が多ければ18-200mmのキットでいいかと思います。
2万円戻ってくるので、CFなどを購入に充てた費用が浮くようになるでしょうしね。

書込番号:9490358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 16:20(1年以上前)

他の方と同じように私も
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
をお勧めします。

>初めてなのでまだ追加レンズを買う予定はないです。

ということですので、1本のレンズで広角から
望遠までこなせるレンズが良いと思います。

書込番号:9490361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2009/05/04 16:57(1年以上前)

花もこれからはじめようと思っているなら
皆さんの意見と同じで、 EF-S18-200 IS レンズキットがよいと思います。
望遠側で、結構よれて、背景をぼかせますよ(マクロ風に使えます)
わたしも、このキットで花、風景、人物とオールマイティに楽しんでます。

書込番号:9490476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 18:34(1年以上前)

18ー200のレンズキットをオススメします。 自分もこのレンズキットにして良かったと思ってます。
シャッターを押せば、さぞかし美しい写真が撮れることでしょう。

書込番号:9490846

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-4さん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/04 19:25(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
とても参考になりました!
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを買いたいと思います。

書込番号:9491029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K200DとX2

2009/05/04 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

こんにちは!!さっそく質問です!!!

キャノンとペンタックスのカメラに明確な特徴の違いはありますか??

現在X2のダブルズームキットがキャンペーンもあって安いので買おうか迷っています。
ただ、僕は1年ほど前からペンタックスのK200Dを使っています。
もともと去年の今頃、予算の都合上X2を諦めたので、現在のX2の価格の下がり具合はすごく魅力があります!!

そこで、キャノンとペンタックスのカメラに、画質の特徴や色合い、適した被写体などに明確な違いがあれば教えていただきたいです!!

例をあげるとK200Dは動体をあまりうまくとれない気がします。
ただ、景色や花などは結構きれいに取れます!!

もし、違いがあれば、X2とK200Dを日によって使い分けるなどして楽しみたいのですが、実際そこまで大きな違いがないのであればペンタックスのレンズを買い足すくらいにしようかと思っています!!

よろしくお願いします!!

書込番号:9489447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/04 11:28(1年以上前)

CANONのカメラはボディに手ぶれ補正は入っていません、
PENTAXのカメラには入っています。

書込番号:9489470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/04 11:39(1年以上前)

>K200Dは動体をあまりうまくとれない気がします。
これはカメラ云々ではなくSSを稼げていないだけのような気がします。

書込番号:9489517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/04 12:17(1年以上前)

>例をあげるとK200Dは動体をあまりうまくとれない気がします。

X2+明るい手振れ補正付きレンズを買って2台体制なのでしょうか?

書込番号:9489647

ナイスクチコミ!1


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 12:19(1年以上前)

X2よりペンタックスのレンズを買い足した方がきっと幸せになれると思いますよ。K200Dもキットレンズもなかなか良いですよね。

書込番号:9489654

ナイスクチコミ!1


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 12:49(1年以上前)

X2のキットレンズは爆遅モーターなのでLレンズくらいじゃないと違いを実感できないんじゃない。Lレンズは持っていないけど。

書込番号:9489736

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/04 13:02(1年以上前)

ペンタックスのAFは、動態追従性能は良い方だと思ってます。X2にしても大して感動は無いと思って差し支えないように思いますよ。

キヤノンよりペンタックスの方が色合い濃く写る傾向が有ると思います。JPEG撮って出しに適してる。
キヤノンは、あれこれ画像を加工しながら自分の好みの色合いに近づけていく楽しみがあるのではないでしょうか。
機材の信頼性は、今の処キヤノンは、最低クラスかとも個人的には思ってますが、他社もここの処コストダウンのしわ寄せなのか追いついて来てる様にも思います。

書込番号:9489770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/04 15:11(1年以上前)

わたくし今年の2月にペンタックスK-mを手に入れ、3月末にKissX2を購入しました経緯を持ちます。
K200Dとは少し違うところもあると思いますが、参考になればということで。。

X2買い増しの理由は、凄くミーハーな考えを元にエントリー機では最良の評価であるX2を手に入れたしだいです。

ハード的な違いは先出の方にお任せして、少しミーハーな観点になりますが
圧倒的なシェアを誇るキャノン機ですが、巷では持っている人の数が多くいまいち個性に欠ける気がします。

逆に、ペンタックス機は目にするとその人にこだわりを感じたりするこのごろです。

私的な感覚が多々入っていますが、優等生的な]2に対し個性的なK200Dといったところではないでしょうか。

色合いはK-mのほうが私は好きです、特に雅モードがお気に入りです。

書込番号:9490130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 15:20(1年以上前)

SATO21さん こんにちは
 普通、ボデイを2社以上持つのは、使いたいレンズが他社にある場合でと思いますが。その点は無いのですか。一眼レフの本質は特徴あるレンズに交換できるところにあるのでは。
 今、あまりレンズをお持ちで無いなら、まず欲しいレンズを買う事から始められたらどうですか。(マクロや超広角、大口径単焦点など)レンズの楽しみかたをまず感じてください。
 (私は4社ボディを持っていますが、銀塩時代からのレンズ遺産を生かす為です)
 

書込番号:9490158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 16:16(1年以上前)

>>ぼくちゃんさん
それは決定的な違いですよね!!

>>びっぐろーどさん
そうですね!!まだ初めて1年たらずなので、カメラの本体がどうこうの前に技術を身につけないといけないのかも知れません!!

>>take a pictureさん
そうです!もし、適した用途に明確な違いがあれば使い分けるつもりでした!!!

>>To take
2つの違う特徴をもったカメラを使い分けるのも楽しそうですが、
レンズを買い足す楽しさもまだ味わったことがないので、まずはペンタックスのレンズ購入が無難かと思いました!!!

>>kenji kk さん
予算にも限界があるので、レンズを買わないとそこまで違いが出てこないようなのであれば、ペンタックスのレンズを買うことにしてみようかと思います!!!

>>LE-8Tさん
キャノンにしてもD50とかもう少しグレードを変えないと、そこまで明確な特徴の違いは出てこないみたいですね!!
動態追従性能についても実際に比較したことがないので相対的にペンタックスのものがどの程度なのか知りませんでした。。
参考になりました!!

>>Ci-mediamoさん
X2もK200Dも両方素敵ですよね!!!
ちょっと僕もミーハーなところがあって、X3の発売でX2の値段が下がったことや、キャッシュバックキャンペーンのことがはらんで、X2の購入を考えてました。
2台持って比較するのも楽しみ方の一つだと思っていましたが、
みなさんの意見を参考にして、とりあえずはペンタックスのレンズを買い足してみて、
もっと写真を撮ることを楽しんでみようと思います!!
コメントありがとうございました!!!

>>撮る造さん
なるほど!!
ということはまだ、レンズを買い足したこともない僕にとっては、
ペンタックスのレンズを買ってみることを選択したほうが、よりカメラを楽しめそうですね♪
これから、レンズのこともじっくり調べてみます。
ちなみにまずは望遠レンズを買ってみたいです!!

みなさんコメントありがとうございました(^^)/
参考になりました!!!!

書込番号:9490342

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 22:19(1年以上前)

別機種

SATO21さん、こんばんは。
私はK200DとX2の2台体制です。

どちらが優れているとはいえませんが…
吐き出される絵はK200が好きかな〜♪
でも、X2も連写が効くし(^^)v

K200DにはDA16-45mm
X2には70-200L F4 ISをほとんど付けっぱなしです^^;

この際、いっちゃいましょう!
ペンタのレンズはX2でも使えますし…(一部除く)


書込番号:9491917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/04 22:38(1年以上前)

SATO21さん、こんばんは
私も皆さんのおっしゃるように、まずはレンズを増やすことをお勧めします。せっかくの一眼レフですから、まずはレンズを楽しみましょう。

最初は私もボディばかりに目が行っていましたが、レンズを買い増しするたびに写る世界が変わってくるので、それを楽しみなりました。特に広角レンズやマクロレンズは楽しいですよ。

レンズに飽きたらRAWからの現像を楽しんでみてはどうでしょう?私はEOSとPENTAXのダブルマウントですが、現像ソフトでいろいろいじっていると、自分の好みがわかってきます。JPEGとって出しもいいけど、自分好みの色を覚えると、現像したくなりますよ。キャノンもペンタも同じ色になってしまいます。

ボディはまだまだよくなりそうですから、あわてずまずは腕を上げておくことが言いと思います。

書込番号:9492037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/04 23:09(1年以上前)

>>KENTさん
X2とK200Dを併用しているんですね!!
うらやましいです(笑)
キャノンのいいところはレンズの豊富さにもありますよね(^^)

種類が豊富でうらやましいです!

キャンペーンも明後日までで猶予もほとんど残されていないことですし、とりあえず今回はキャノンはお預けで、レンズを買ってみることにします(^^)v


>>アルキオネさん
広角やマクロも楽しいんですね♪
実際初心者がまず買うとしたらレンズ望遠だと思い込んでたので(勝手に)、
ちょっとまた迷うことが増えちゃいそうです(^^;

さっき、お店でカタログももらってきたので、よく調べてみます!!

これから先もカメラを楽しんでいきたいです!!
コメントありがとうございました♪

書込番号:9492231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画をPCに取り込めません

2009/05/04 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:63件

5D Mark II で撮影した動画(約3分でサイズは約1GB)をPCに取り込めません。

カメラとPCをUSBケーブルで接続したあと、
PCのマイコンピュータ→5D Mark II→動画ファイル選択・コピー→PC内に貼り付け
すると、
スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって、I/O処理は中止されました。
という表示が出ます。
使用しているPCは4年前に購入、メモリ512MBです。


以前に、約1分約40MBの動画を同じ方法で保存し、インターネット上にアップできました。

この動画を分割するなどして、PCに取り込むことは出来るでしょうか。
万が一PCかHDに保存できなくても、youtubeにUPすることは可能でしょうか?

アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:9488848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 09:21(1年以上前)

ミルシノンさん、こんにちは!

>PCのマイコンピュータ→5D Mark II→動画ファイル選択・コピー→PC内に貼り付け
これ、面倒じゃありません?
なぜEOSUtilityとか使わないんですか?

取り込みにPCスペックはそれほど影響ないと思いますが、
メモリ512MBでは編集は気長にやるようになってしまうかも?

書込番号:9489047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/05/04 09:55(1年以上前)

はすふくさん 

こんにちは、お返事ありがとうございます。
以前に、「カメラのデータを別のプログラムから開く」設定をしてしまったためか
EOSUtilityから取り込もうとカメラの電源をONにすると
「対応するカメラが接続されていません」
と表示され、EOSUtilityが閉じてしまいます。

「FAXとカメラウィザード」からのコピー&ペーストでは、全体の30−40%進行後に
エラーが出て、コピーが完了できません。

貴重な動画なので、何とかしたいのですけれど…

書込番号:9489153

ナイスクチコミ!1


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/04 10:02(1年以上前)

こんにちは

コピー中にカメラの電源がおちている?
カメラの自動電源off機能を解除されるとうまくいくかも

書込番号:9489176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/04 10:09(1年以上前)

カメラからCFカードを取り出して、カードリーダで取り込んだ方が良いのでは。

書込番号:9489202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 10:47(1年以上前)

5Dではありませんが、コンデジなどで撮影した動画はメディアをカメラから抜いて、カードリーダー経由または、直接PCのスロットに差して取り込んでいます。
ドラッグ&ドロップ、コピー&ペーストなど直感的に何も考えずにやってます。
楽ですので一度お試しください。

書込番号:9489338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 11:15(1年以上前)

こんにちは。

確かなこととは断言できませんが

>以前に
と言うことは、5D MarkU 購入前でしょうか?
そうするとインストールしてあるEOSUtilityが5D MarkUに対応していないと思います。
一度アンインストールして、5D MarkUの箱に入っているCDロムを、おまかせインストールしてみてはいかがでしょう。

しかし、メモリ512MBでは何かとトラブルと思いますよ。
せめてメモリーだけでも増設したほうがPC作業が多少効率良く進みます。


書込番号:9489428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 12:56(1年以上前)

>5D Mark II で撮影した動画(約3分でサイズは約1GB)をPCに取り込めません。
ということは静止画はコピー出来るのでしょうか?
もしそうだとしたら話は変わってきますね!

とりあえずEOSUtility再インストールしみてどうなるか?
カードリーダーで転送してみてどうなるか?

>この動画を分割するなどして、PCに取り込むことは出来るでしょうか。
EOS5DmarkUにそのような機能は無かったと思います。
今回のデータが1GBだからエラーが出てしまうというのは考えられません。

>万が一PCかHDに保存できなくても、youtubeにUPすることは可能でしょうか?
それは出来ないと思います。

補足ですが、ファイルの関連付けはコントロールパネルの
「既定のプログラム」から変更出来ます。

書込番号:9489754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/04 13:11(1年以上前)

ミルシノンさん、こんにちは。

カメラ本体のパッケージに入っているEOS DIGITAL Solutionディスクから諸々を再インストールしてはどうでしょうか?

その後、最新のモノにアップデートします。
Eos Utility 2.6.1、DPP 3.6.1、Picture Style Editor 1.5など

YouTubeにUPするにはPCに取り込むことになります。
私の場合、別製品にバンドルされていたAdobe Premiere Elements 3.0で簡単な編集をしHD用720 30P形式に書き出しYouTubeにアップロードしてブログに貼り付け動画を楽しんでいます。
オリジナルHD動画に対してはクオリティはおちますが仕方ありませんね。

動画を弄るにはやはりPCのCPUパワーとメモリは多いに越したことはありませんね。
現在私が使用しているUMPC(ウルトラモバイルPC)ではどう足掻いてもスムーズな動画は望めません。

書込番号:9489792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2009/05/04 15:36(1年以上前)

超電動さん

こんにちは
おっしゃる通りでした!ありがとうございます。



ソニータムロンコニカミノルタさん

その方法もいいですね。
カードリーダーの手配を検討してみます…


鉄腕アトム2さん

ありがとうございます。
カードリーダーが手元にないので、手配を考えます!


*てすた*さん 

こんにちは、アドバイスありがとうございます!
再インストールして、無事取り込めました。
これまでは、X2か50Dに付属していたソフトだったので
5DMk2に対応していなかったのかもしれません。

先月末に撮ったテスト画像は、問題なく取り込めたのですけれど…

カメラ本体とレンズばかりに眼を向けていましたが
次は、新しいPCを検討します。


はすふくさん

こんにちは、アドバイスありがとうございます☆
EOS solution disk ver 19.3の再インストールと、カメラ本体のオートパワーオフでコピーできました!
エラーの原因はファイルサイズではないのですね。。。
ファイルの関連付けの方法、勉強させていただきました◎


io59さん

こんにちは、アドバイスありがとうございます!
Eos Utility 2.5、DPP 3.5、Picture Style Editor 1.4を再インストールして
取り込めました!
フリーソフトでカットし、1GB以下にしているところです。
動画はむずかしいですねー…静止画よりも。

Adobe Premiere Elements 3.0は持っていませんが、編集ソフトも調べて行きたいです。

書込番号:9490212

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング