CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の傾きを補正したいです。

2009/05/04 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種

波照間島 ニシ浜

北斗七星

デジイチ初心者です。
先日、沖縄(八重山諸島)旅行に行ってきました。
X2はその直前に購入したのですが、十分な練習ができなかったため、
なるべくたくさんシャッターを押しました。
しかし、肝心のお気に入りの場所では、イメージ通りの色に写った写真は数枚、
しかも写真が斜めになってしまいました。(海の写真、水平線が斜めに…)
この傾きを補正するおススメのフリーソフトをどなたか紹介して頂けないでしょうか?

また、石垣島天文台で三脚を使って北斗七星を撮影しました。
付属のレンズを使って、ISO1600、シャッタースピード30秒、F値5.6です。
F値を小さくした方が良いと聞いたのですが、設定の仕方が分からず5.6のままで撮影しました。
F値が小さかったらもっときれいに撮れたんでしょうか・・・?

書込番号:9488843

ナイスクチコミ!0


返信する
hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/04 08:55(1年以上前)

ピーターサムさん こんにちわ。

沖縄旅行いいですね。羨ましいです^^

さて、北斗七星の写真ですが、形がはっきりわかってある意味いい写真ですが、
ピントがまったく合っていませんね。
星の写真を撮る場合、AFは諦めたほうが良いです。
本来であればファインダーを覗き、マニュアルでピントを合わせるのですが、
Kiss Xシリーズはファインダーが非常に暗いので、星であれば1等星がやっと見えるくらいです。
北斗七星を構成している星々は2等星のため、ファインダーではほとんど見えませんので、
ライブビューを使ってピントを合わせるようにすると良いと思いますよ。

書込番号:9488954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/04 09:15(1年以上前)

ピーターサムさん、おはようございます。

Googleの出しているPicasa 3はどうですか?
結構使えますよ。

F値の件は、詳しい人お願いします。

書込番号:9489021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/04 09:16(1年以上前)

機種不明

Picasa 3で傾き修正

ピーターサムさん おはようございます

>この傾きを補正するおススメのフリーソフト

Picasa 3 ではいかがですか。
ちょっとした補正も出来ますし、閲覧にも便利です。

http://picasa.google.co.jp/

画像をお借りしてPicasa 3で傾きだけ修正してみました。

書込番号:9489032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/04 09:59(1年以上前)

Windows Liveフォトギャラリーも使いやすいですよ。http://windowslive.jp.msn.com/photo.htm
隙間ができないように勝手にトリミングされ比率が変わってしまうので、比率をそのままにしておきたいなら、再度トリミングし直す必要がありますが。
ちなみに次の画像へ移ったり、ウィンドウを閉じたりすると自動的に上書き保存してくれ、また編集前の最初の画像も呼び出せるのも、このソフトのいい所です。
jpeg画像の簡易修正には、僕はこれをいつも使っています。

書込番号:9489166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/04 16:55(1年以上前)

XnViewというフリーソフトはどうでしょうか?
窓の杜からダウンロードが可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.html

画像の回転は、かなり細かい角度を指定できます。
ただし、回転させたあとトリミングをする必要があります。

開くことのできるファイルフォーマットが非常に多いため
私は、このソフトを閲覧用に使用しています。

書込番号:9490467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/04 22:19(1年以上前)

みなさん、早々のお返事ありがとうございました。
たくさんあるんですね、しかも有名どころで。
紹介して頂いたソフトを3つともインストールしてみましたが、
どれも使いやすく、水平に補正するのも簡単でした。
閲覧用としても使えます、ありがとうございました。

hok212さん
ライブビュー使えばよかったかも知れないですね、
でもその時は使い方が分かりませんでした。
もっと勉強してから行くべきでした。。
またいつかリベンジしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9491918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集

2009/05/04 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

始めまして。
撮り貯めた動画を軽く編集して見ようと思っているのですが、
動画ファイル(H.264)を結合させるのにはどのようなソフトを使えば良いのでしょう?
QuickTime Proでは出来ないのでしょうか、
又QuickTime Proは動画に音楽を挿入したりする事が出来るものなんですかね?

書込番号:9488420

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 06:27(1年以上前)

有名どころでは、adobe の Premere(Elements) や、Ulead の VideoStudio
になると思います。両方使っていますが、直感的に使えるのは Ulead のほう
で、凝るなら Adobe の方かな、、と思います。

書込番号:9488592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/04 07:07(1年以上前)

Vegas Movie Studio 9も良いですよ。一通り編集して、ブルーレイ化も出来ます。

書込番号:9488667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 07:51(1年以上前)

QuikTimeのお話をされているところをみると、マックユーザーですか?マークユーザーなら安価で使いやすいソフトとして、iMove09がありますよ。ILife09同根ソフトで、使いやすいし、手ぶれ補正もソフトウェア的についています。また、同根のiDVDで本格的なDVDへの書き出しもできるので安価で本格的、かつクリエイティブに仕上げるにはいいのではないですか。AppleのHPで一度確認してみてください。簡単だけど、本格的なものがつくれますよ。

書込番号:9488756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/04 08:43(1年以上前)

Quick Time Proは本当に、カットしたり、音のみを抽出したりしか出来ないと思います。
Rabbit-k3さんが言われている様に、iMovieを使うのが一番安くて手っ取り早いかと。。
ほとんどのMacに入っているはずですからね。

書込番号:9488906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 11:04(1年以上前)

QuickTime Pro でも切り貼りできますよ。

保存時に再エンコードされちゃうようですが、ビットレート高く設定すれば
個人的には劣化も気になりません。

書込番号:9489389

ナイスクチコミ!3


スレ主 sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/04 11:49(1年以上前)

早速有難うございます。
紹介してくださった3つを今から体験版、口コミ等で検討してみます。

紛らわしくスイマセン、ウインドウズです。
Quick Time Proは?と思ったのは、省吾の後輩さんがおっしゃってるH264を再エンコードさせる機能で能力の低いPCでもカクカクしないで再生出来るとの書き込みを見て検討していました。
しかし、1つの動画ファイルの中での編集切り取り結合?は出来るが複数ファイルの結合は出来ないと言う事なんですね。

書込番号:9489557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 12:01(1年以上前)

> Quick Time Proは?と思ったのは、省吾の後輩さんがおっしゃってるH264を再エンコードさせる機能で能力の低いPCでもカクカクしないで再生出来るとの書き込みを見て検討していました。

そうですね。再生するPCの能力に合わせてビットレートを決めれば良いと思います。
その代わり再エンコードにはかなり時間が掛かることは覚悟してくださいね(笑)

> 1つの動画ファイルの中での編集切り取り結合?は出来るが複数ファイルの結合は出来ないと言う事なんですね。

いえ、複数の動画から必要な部分を切り出して結合することが可能です。
実際にやってみたので、間違いないです。

書込番号:9489590

ナイスクチコミ!3


スレ主 sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/04 12:14(1年以上前)

省吾の後輩さん。
有難うございます。
結合できるんですね!!
安いしとりあえず試してみようかな?
PROは3千数千円と言う金額でダウンロードして1年経つと又更新料を払わなければいけないんですよね?

書込番号:9489635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 12:35(1年以上前)

> PROは3千数千円と言う金額でダウンロードして1年経つと又更新料を払わなければいけないんですよね?

これは初耳です。私が知らないだけ?
メジャーバージョンが変わらなければ(変わってもインストールしなければ)、
ずっと使えると思ってたんですが・・・

書込番号:9489696

ナイスクチコミ!2


スレ主 sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/04 13:03(1年以上前)

ホームページ http://www.apple.com/jp/quicktime/pro/
ココに

QuickTime7 Proへのアップグレード料金はわずか3,400円、1日当たりに換算するとたった10円です。わずかな支払いでQuickTime 7 Proのさまざまな機能を利用できます。

このような説明書きがあったので、期限付きだと思ったのですがどうなんでしょうかね。。

書込番号:9489775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 13:29(1年以上前)

確かに(笑)

けど、それ以外どこを探しても有効期限に関する記述が見当たらないんですよね。

> http://www.apple.com/jp/quicktime/player/faq.html

↑のページの『QuickTimeの価格は?』でも一切触れていませんし、
キーを購入した際に送られてきたメールや、ソフトウェア使用許諾にも何も書かれていません。
これで期限があるのなら詐欺ですね。

書込番号:9489834

ナイスクチコミ!2


odyssey7さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/04 14:23(1年以上前)

QuickTimeProは期限つきではないです。
3400円でずっと使えます。

書込番号:9489982

ナイスクチコミ!1


スレ主 sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/04 14:32(1年以上前)

odyssey7さん。
了解です。有難うございます。

書込番号:9490004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミングの限界

2009/05/03 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 
当機種
当機種
当機種
当機種

思い切って1/4くらいに

トリミングすると

かなり画像が荒れて

元の写真のクオリティが保てない。(苦笑)

みなさん、こんばんは
地元の川にウグイが遡上してきましたので、撮ってきたんですが、ブログ用に思いきってトリミングすると、当然のことながら画像がかなり荒れますよね。私の場合、逆光などの悪条件で撮るからなおのことかも知れませんが、フルサイズ機だとここまで荒れないのでしょうか。(でも、お金ないしなあ…。)
ここで質問。みなさんは普段どの程度のトリミングをされてますか?(^^)

http://senbeino.exblog.jp/9671545/

書込番号:9487519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/03 23:32(1年以上前)

1/2弱でしょうか。具体的には、横位置で撮影したものを縦に短辺生かしで切り抜くくらい。

そうするとほぼ焦点距離1.5倍の画角になります。200mm横位置で撮って、上記トリミングで300mm縦位置って感じですね。

書込番号:9487564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/04 00:00(1年以上前)

ブログ用でしたら思い切ったトリミングでも十分だと思いますよ。
フルサイズに越したことはないと思いますが、1500万画素の50Dでもいいかも知れませんね。

書込番号:9487751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 00:02(1年以上前)

> みなさんは普段どの程度のトリミングをされてますか?

基本的にノートリミングです。
止むを得ずトリミングする場合でも各辺90%〜100%の範囲までを目安にしています。
といっても、たまに80%くらいになることはありますが。

書込番号:9487761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/04 00:10(1年以上前)

月なんかは等倍までザックリやることもありますね(^^;)
3888x2592を、うちのブログは450x300を最大にすることにしてるんで、
等比率トリミングで若干小さめにして420x280くらいになりますかね?
面積比で何分の1かしら(^^;)

書込番号:9487823

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/04 00:54(1年以上前)

トリミングしたものを大伸ばしするならともかく、ブログのようにディスプレイで見るだけなら、ピクセル等倍で見るようにトリミングしても荒れないはずですが? もちろん、元の画像がピンボケじゃない、ブレてない、ノイズが目立たないというのが前提ですけど。
ピンボケ、ブレ、ノイズが目立たない画像をトリミングして荒れるなら、切り出した画像のサイズとブログツールが生成する html で img 要素の width, height 属性があってない可能性があります。たとえば、300x200 の画像なのに、width="450" height="300" になってて拡大しちゃってるとか…。

ピンボケ、ブレ、ノイズは縮小すると目立たなくなるので、ブログ限定なら、シャッターチャンスは抜群なんだけどちょっとピントが甘いなんて写真をリサイズして使うのもアリだと思います。

書込番号:9488021

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 00:54(1年以上前)

当機種
機種不明

あまりにも小さいので

思いっきりトリミング

ブログ用には長辺640pxまで必要なだけトリミングします。
かなり荒れますけど、私はブログ用ならOKです。(^_^;

書込番号:9488025

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/04 01:12(1年以上前)

ああ、TRUEWAYさんのような例のような意味で荒れるとおっしゃってたんですか…。これはトリミングで画像が荒れたんじゃなくて、もともとこのようにしか写っていないってことだと思いますけど。撮影距離が遠い場合、どうしても空気中の水蒸気やホコリの影響を受けやすいですから。

こういうのは、フルサイズが良いというより、高画素機が良いんでしょうね。トリミングしてさらに縮小できる画素数があれば、よりきれいに見せることはできますよね。

書込番号:9488104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 01:17(1年以上前)

> ブログのようにディスプレイで見るだけなら、ピクセル等倍で見るようにトリミングしても荒れないはずですが?
> もちろん、元の画像がピンボケじゃない、ブレてない、ノイズが目立たないというのが前提ですけど。

いや、ちょっとこれは違うと思いますが・・・

いくら元の画像が完璧に撮った、つまりピントは正確、ブレはない、
低感度で光量もあってノイズレス・・・だとしても、
ピクセル等倍でモニター鑑賞すればレンズ性能が追いつかないですが。

つまりトリミングは、仮に撮影する行為自体は完璧であっても、
レンズ性能のアラ(収差等による画質低下)が拡大して見えることになります。
やはり極端なトリミングは避けた方が無難です。

書込番号:9488124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/04 01:39(1年以上前)

ブログ用ならピクセル等倍でもOKなのではないでしょうか?
実際にはトリミングする場合は画素数よりピント精度や手振れの方が問題になってくると
思います。
被写体にジャスピンで手プレも無しなら等倍までトリミングしても問題なしですが、ピン
ずれや手振れがあると少しのトリミングでも厳しいかと、この辺は半切などに大きくプリ
ントする場合と似ていますね。

書込番号:9488186

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/05/04 01:43(1年以上前)

>レンズ性能のアラ(収差等による画質低下)が拡大して見えることになります。
 そうですね。開放で撮影した周辺部など切り取ったら、収差は目立ちますね。でも、トリミングするのに、あえてそういう場所を使うこともないと思いますけど。
 #9488021 で言ったのは、トリミングという行為自体が新たな画質劣化を生じることはないという意味です(トリミング後に JPEG 保存する際に、圧縮率を高くしたなんてことをすれば別ですけど)。ピクセル等倍で見て OK なら、そのままピクセル等倍で使えるサイズまでトリミングしてもいいじゃないかということです。逆に、もともとアラがある写真でもリサイズで使えるならそれも OK ですし。

書込番号:9488195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/04 02:23(1年以上前)

私も、ブログ用なら必要に応じてザックリ半分くらいにトリミングする場合がありますね。
大きくプリントする訳でもないなら、私もdenki8さんと同じく手ぶれ・被写体ぶれの方が問題だと感じます。

実は以前、40Dと5Dを併用していたのですが、その感覚から行くとフルサイズにしてもお望みの効果は得られないかもしれません。
というのは、ご存知の通りフルサイズはAPS-Cと比べると望遠側が厳しくなります。
例えば、40Dに70-200F2.8Lなどに1.4Xテレコンなどを付けていた場合、最大448mm換算になるわけです。
同様の望遠効果をフルサイズで得ようとすると、サンニッパ+1.4Xテレコンなどという1クラス上のクラスの装備が必要になります。
当然手ぶれの可能性も望遠側が伸びる事と重量増によって増しますし。
アップされた写真は400mmという事ですからそれ以上のシステムアップはしないとすると、ボディをフルサイズにしたら40Dの元画像と同じ大きさにするだけでもトリミングが必要になりますね。
レンズが同じシステムなら、結局より以上にトリミングしないと被写体が同様の大きさになりませんから、結局本末転倒です^^;

私が5Dを手放したのも、走り回るワンコを70-200で撮るのに短く、トリミング前提になってしまうのが理由の1つでしたから。。。

書込番号:9488313

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 06:39(1年以上前)

トリミングは 50D ですが、3000x2000 以上は残るようにしています。(600万
画素)L判〜A4 プリントまでを視野に入れています。Homepage に掲載する場合、
480x320 にリサイズしてます。(作業はすべて DPP を使用)

書込番号:9488612

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/04 06:54(1年以上前)

別機種
別機種

元の画像

トリミングした画像

 
 私はトリミングしない前提で撮影時にフレーミングしています。したがって、ふつうはトリミングしません。ましてや小さく写っているものを大きく見せかけるために、トリミングすることはありません。最初から必要な大きさに撮っています。

 しかし飛んでいる昆虫のように、すごく俊敏でフレーミングなどしているヒマさえない写真もあります。その例を示しましたが、この元の画像は12.17メガピクセルです。
 このときはやむを得ず、必要に応じてトリミングします。トリミングは切って整えるという意味ですから(爪を切るのもトリミングです)、仕方がありません。

 でも、トリミングしても、せいぜい画面の面積比で半分以上は確保するようにしています。例に示したトリミングした画像では6.48メガピクセルになっており、元の53%です(原則として縦横のアスペクト比は変えません)。

 50%以上確保できないときは、元の画像は没にします。

 

書込番号:9488640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/04 09:01(1年以上前)

トリミングしない事を基本に撮影してると思いますが、
もう少し望遠とか、ちょっと余計なものが写ってしまったときなどにトリミングします。
だからどの程度といわれると、大きなトリミングはまずしないです。
200mmレンズしかないけど、400mmレンズ使用くらいに拡大したいとかも、
たまにあるとは思います。
トリミングは、プリントサイズと画素数で限界なら諦める場合もあります。

書込番号:9488975

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/04 09:11(1年以上前)

私はプリントが前提なので、トリミングすることを前提に撮影
してます。デジ一では、アスペクト比は 3:2 ですが、L,2L判、A4/A3、
六切、四切とどれをとっても 3:2 ではないので、プリント時には必ず
トリミングすることになりますから、ある程度前提とした撮影をしておく
ほうがいいと思っています。

書込番号:9489008

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/04 10:42(1年以上前)

 mt_papaさんのお話で、ひとつ言い忘れたことを思い出しましたが、デジイチのアスペクト比は 3:2 なのに、プリントするとプリントのアスペクト比は必ずしも 3:2 ではないので、確かに困ります。

 かなり以前に(そのようなことを承知しないで)写真屋さんに気軽にプリントを頼んだら、印画紙に余白ができないように勝手に一部が切り取られたプリントを渡されたことがあります。
 怒鳴り込んで受け取りませんでしたが、それ以来、デジイチで写した写真をプリントするときは(そういうことは滅多にありませんが)、元の画面の上下に余白を入れて仕上がりプリントのアスペクト比にピッタリと合わせるようにしています。

 もっと正確に言うと、プリントのアスペクト比にピッタリ合わせても、実際にプリントされたものを見ると上下左右が1%ほど切れていることがしばしばなので、私が元の画像をプリントのために加工処理するときは、上下左右に1%ほどの余白を入れています。

 逆にコンデジで撮った写真には、元の画面の左右に余白を入れて仕上がりプリントのアスペクト比に合わせています。こちらの都合に合わせられない写真屋さんは、いずれ淘汰されることでしょう。

書込番号:9489318

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/04 10:54(1年以上前)

 
 連投になってスミマセン。しかも話が脱線してしまいますが…。

 私はパノラマ合成した写真もときどき作りますが、5:1のようなアスペクト比のパノラマ写真を黙って写真屋さんにプリントを頼むと、どう仕上げるんでしょうね。興味があります。

 いくらアホな写真屋さんでもパノラマの大半を切り捨てるとは思えないのですが。最悪、仕上がりの出来ばえを点検したときに気が付けば、どうするんでしょうね。試してみたい。

書込番号:9489357

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/04 11:05(1年以上前)

>トリミングすると、当然のことながら画像がかなり荒れますよね。

トリミングで画面が荒れるのではなく、見えなかったものが見えてくるだけです。
ですから、フルサイズ機でも劇的に改善されることはないと思います。
(もしかしたら、もっと厳しくなるかも)

トリミングはしないで済めば良いのですが、画面を整えるために行うので、それによって画面構成がよくなる場合は
躊躇しません。 余分なものを取り除いたり画面のバランスを整える場合で、ホームページではトリミングの有無を
表示しています。

拡大するためのトリミングは、非常手段でちょっと意味が異なりますが、やむを得ないこともあると思います。
私は自分の写真の性格上殆ど行うことありません。
(マクロによる拡大説明写真では、無駄にサイズを大きくしないために余分部を大幅カットすることがあります)

書込番号:9489394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 安穏君さん
クチコミ投稿数:885件 Illusion on the Borderlines II 

2009/05/04 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APS-C×400oで換算640oでも

狙ったものが小さかったり,

フレーミングできないことがあるんですよね。

そんなときはトリミングしなきゃならんけど…。難しい!

みなさん、おはようございます
短時間の間に私の素朴な疑問にたくさんの返信をいただきありがとうございます。(^^)
それにしても、トリミングに関しては「全くしない」方から「等倍までなら思い切って」という方まで、いろんなご意見があるんですね。画像の最終利用形態がプリントかブログかによってもちがうのでしょうが、大変興味深く読ませていただきました。m(_ _)m

OhYeah!さん
>トリミングで画像が荒れたんじゃなくて、もともとこのようにしか写っていないってことだ
で、「トリミングすると画像が荒れる」んだと思っていたのですが、どうやらそうではないこともよく理解できました。

denki8さん
>画素数よりピント精度や手振れの方が問題になってくる
デジ(Digi)さん
>レンズ性能のアラ(収差等による画質低下)が拡大して見える
というご意見も、まさにその通りなのでしょうね。さらに私の場合、撮って出しではなく、DPPで現像する際に自分好みのピクスタ「クリア」をあてたりコントラストをいじったりしますのでどうしてもそこで画像が荒れてしまうんですよね。で、トリミングするとそれが一層目立つわけですね…。

犬好き&カメラ好きさん
>フルサイズにしてもお望みの効果は得られないかもしれません。
GALLAさん
>トリミングで画面が荒れるのではなく、見えなかったものが見えてくるだけです。
>ですから、フルサイズ機でも劇的に改善されることはないと思います。
うーん。私の場合フルサイズと言うより高画素で、輝度ノイズの出にくいカメラ…がいるんでしょうか。フルサイズはAPS-Cより望遠が弱くなることを考えると痛し痒しといったところなんですねえ。で、フルサイズだとアラまでしっかり写っちゃうか…。(苦笑)


http://senbeino.exblog.jp/9676390/

書込番号:9489634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 14:45(1年以上前)

> うーん。私の場合フルサイズと言うより高画素で、輝度ノイズの出にくいカメラ…がいるんでしょうか。

いいえ、単に性能の良い望遠レンズがあればトリミングしないで済むので終わりです。

書込番号:9490045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 cocomyaaさん
クチコミ投稿数:3件

今回初めて一眼レフ(Kiss X3ダブルズームキットAF18-55mmとAF55-250mm)を購入しましたが、今までコンパクトデジカメを使っていたせいかレンズの交換に手間がかかるので、カメラ屋さんで見た“TAMRON AF18-270mmレンズ”に魅かれて購入を検討しているのですが、一眼レフ初心者なので良し悪しが分からないので、どなたかご助言お願いします。

ちなみに購入したカメラ屋さんに聞いた所、Kiss X3ダブルズームキットレンズ2本を下取りにし、TAMRON AF18-270mmレンズ(単品価格\60,000)を購入したら、\36,000で購入出来るとの事です。

初心者的に気になるのは、子供を撮る事もあるので、その際にTAMRON AF18-270mmレンズでは最短撮影距離49cmで、Kiss X3ダブルズームキットレンズでは最短撮影距離30cm、その差19cmですが、コンパクトデジカメを使っていたせいか、子供を近くで撮れない点が気になる所です。その他、デメリットがあるのかもしれませんが…

他に、Kiss X3ダブルズームキットのレンズ2本分が1本にまとまった様なレンズで値段もT
AMRON AF18-270mmレンズと同じ様な物があれば教えて下さい。

書込番号:9487515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 23:39(1年以上前)

申し訳ございませんが、屋外でのレンズ交換が嫌いなので、2台のカメラを使っています。コンデジも持っておられるのならば、2台持ち歩くのも一つの方法と考えています。
200万画素あれば、昇華型プリンターでとても綺麗に印刷できます。
基本は、トレリミングを考えないように撮影するように勤めてください。
運動会の、記録係のときは2〜3台のカメラを持ち歩いていました。

書込番号:9487612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 23:46(1年以上前)

よく比べられるのは、純正の「EF-S18-200mm F3.5-5.6IS」とシグマの「18-250mm F3.5-6.3DC OS HSM」の2本ですね。(キヤノンAPSセンサー用の手振れ補正付、高倍率レンズ)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10501012018.K0000015289
留意しておくべき点といえば、重さが増すこと、後多少なりと画質は落ちるかなと思います。
最短撮影距離に関しては長めですが、ズームで寄れるので大丈夫だと思います。

個人的な意見としては予算が厳しかったら別にいいですが、標準ズームの「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」はコンパクトなレンズとして、また高倍率が中心になったとしても予備として置いといてもいいかなと思ったりもします。

また、撮影スタイルに合わなければスルーして頂いて結構ですが、お人よし猫さんがおっしゃられているような感じでKissFやKissX2のボディを購入して望遠も欲しい時は2台体制なんて選択肢もあったりしますね。

書込番号:9487663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 00:58(1年以上前)

X3ダブルズームキットを購入しました。
私もレンズ1本にしたくって、KissデジNにTAMRON AF18-250mmをつけてしばらく使っていました。
あるとき、TAMRONのピントの甘いボケッとした眠たい画像に嫌気が差してしまい、今度は仕舞いこんでいたSIGMA18‐125DCを使い出しています。どちらも手ぶれ防止がありませんが。
SIGMAレンズのほうがキレがいいですが、ソフトな画像が好みならタムロンでも大丈夫でしょうけど、もうちょっとシャキッと写ってぇや!って何度か叫びたくなりました。

カメラやレンズの知識や仕組みのことはよくわかりませんが、タムロンもシグマもピントを合わせるときにギーギーとちょっとうるさいです。

私は他にもレンズを持っていますが、やっぱり、1本で動ける魅力は捨てがたく、今回もボディとCANONのEF-S18-200mm F3.5-5.6IS(重い)を買おうかと思ったのですが、「wズームレンズは軽くてコンパクトで使い勝手よさそうで、安くてお買い得でしょう」というカメラ仲間の助言でWレンズキットを買いました。
結果、正解だと思ってます。

広角を撮るときはレンズ交換の手間がかかるにせよ、この望遠ズームレンズの軽いこと。写りも上々だと思います。

もう、重いEF70-300mmISを持つのがイヤになりそうです。

子どもさんを写されるのでしたら、背景を柔らかくぼかせる望遠レンズがいいですね。
人物はほとんど撮ったことがないのでよくわかりませんが、このキットレンズで、かなり、大きく写せるのでは?

もし、広角風景を撮りたいときはお手持ちのコンデジで撮られてたらどうでしょう。
私も望遠ズームレンズをつけていてレンズ交換が面倒なときは、風景はGR-DUで撮ったりします。

私個人の好みとしては、タムロンよりはSIGMAのほうがいいかと思いますが、それでも、wズームレンズのEF-S55-250mm f4-5.6 ISに比べると両方のレンズとも大きくて重いかと。

カメラレンズ知識があまりないので、参考にならないかもしれませんが、経験からということで。

けど、カメラやレンズって実際使ってみないとよくわからんというのが本音ですね。

書込番号:9488032

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/05/04 20:56(1年以上前)

TAMRON AF18-270mmは持っていませんがTAMRON AF28-300mmVCを所有しています。
私も便利さを求め高倍率ズームを買いました。
キットレンズより明るさや画質は多少落ちますが非常に便利です。

まずキットレンズで自分が主に使用する焦点距離を掴んでみてはいかがでしょうか?
キットレンズの機能や画質はかなり優秀ですよ。
私の腕がイマイチなのかもしれませんがTAMRON AF28-300mmVCで流し撮りを練習していましたがなかなか上手くいかずキットレンズの55-250ISに取り替えたらあっさり上手くいった経験もあります。

私の場合、野鳥、風景、花などを幅広いので高倍率ズームは便利でしたが、野鳥はシグマの150-500OSを購入しましたし広角レンズやマクロレンズなどそれぞれの撮影に適したレンズを所有したので最近はあまり使わなくなりました。

>Kiss X3ダブルズームキットレンズ2本を下取りにし、TAMRON AF18-270mmレンズ(単品価格\60,000)を購入したら、\36,000で購入出来るとの事です。

私は単品で購入したため勿体ない気がします。
\36,000でEF-S60マクロなど購入し撮影の幅を広げてみても楽しいかと思います。明るいしかなり寄れますし

すいません答えになっていませんね。





書込番号:9491437

ナイスクチコミ!1


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 01:07(1年以上前)

シグマの18-200mmのOS(手ぶれ補正)つきなど、値段もこなれていてていかがですか。かちっとした絵が出て作品撮りには今ひとつですが、子どもの成長記録には十分ですし、つけっぱなしでなんでも撮れて便利ですよ。手ぶれ補正は外せませんよ。

書込番号:9492882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 01:28(1年以上前)

良い写真を撮るためデジイチが欲しいと思いますが、
光学性能はダブルズームの方が良いではと思います。

書込番号:9492963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 10:36(1年以上前)

カタログで比較されれば分かると思いますが、ズームレンズの望遠側の数値が大きくなればなるほど、最短撮影距離は大きくなります。それを考慮すれば、標準ズーム(昔の考え方で)の存在は大きいです。35mmフィルム換算で、広角側が28〜35mm程度。望遠側が70〜80mm程度をさしますが、私は値が張っても17〜85mmをチョイスして気に入っています。最短撮影距離が35cmになります。ちなみに18〜55mmで25cmです。
また、子供さんを抱っこして一眼レフも持つのは体力的に厳しいですから、どうしてもIXY DIGITAL 210ISをチョイスしたくなります。マクロ機能がついていて、3cmまでよることが出来るのでメインになる可能性もあります。

書込番号:9494188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X3 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X3 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/05 17:52(1年以上前)

初一眼なら最初はダブルズームのレンズで撮影されることを
オススメします。2本とも良いレンズだと思います。

ひらりんBOXさんがおっしゃるように、18-270VCでもやや眠い絵になる印象があります。

私は、最初ダブルズームから初めて、手放して18-270VCも持っているのですが、
ダブルズームの方が画質は明らかによかったなぁと思っています。

ただ、便利なので手元に残しています。
私の場合18-270VCだとピントがなかなか合わなかったり、眠かったりするので、
ほんと犬との散歩の時などのあまり何本も持ち歩きたくない時のみ使っています。

シグマの18-250は、クチコミを読む限りタムロンの18-270よりシャープな感じで
評価されているようですので、もしダブルズームから超高倍率に変更が変わらない
なら、そちらも検討されたらいいと思います。

書込番号:9496076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/05 18:51(1年以上前)

タムロン18-250なら結構良い印象です。値段相応ですけど、手ブレ補正ないですけど・・・

書込番号:9496394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/05 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン 18-270 VC(スポット測光)

シグマ 18-250 OS(評価測光)

 タムロンの18-270 VCを所有していますが、等倍で見るとやはりシャープさに欠ける印象です。良く言うと柔らかな画像です。
 先日シグマの18-250 OSを触ってきましたが、こちらの方がタムロンよりはシャープでした。参考になるか分かりませんが、テレ端で試写し等倍で切り出したデータをアップしておきます。2台別のKiss X2に装着されており、測光方式までは確認しなかったため、シャッター速度が違うのはご容赦下さい。
 使った印象では、
・シグマ 18-250 OS:AFは静かですが、手振れ補正やAF速度はキットレンズと同等
・タムロン 18-270 VC:手振れ補正は強力ですが、AFはやや遅め
といった感じ(あくまでも主観)でした。
 これから購入されるのであれば、シグマの方が不満は無いと思います。

書込番号:9498138

ナイスクチコミ!2


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/06 12:15(1年以上前)

2本のキットレンズを下取りに出すのは勿体無い気がします。
他のレンズも使ってみて、キットレンズの写りの良さが分かってきました。

それに、望遠を使うといっても、子供撮りならそれほどの焦点距離は不要では?
もう少し、ご自分に必要な距離を模索されてからでも遅くないかと。
それにズームより、単焦点レンズにも目を向けられれば、世界が広がると思います。

また余談ですが、タムロン18-270は使用したことがないのですが、価格.comの実勢価格が50,000円強で、新品同様の2本のレンズを売却すれば27,000〜28,000円くらいにはなると思うので、少なくとも店員さんの言う『差額36,000円で買える』には乗らない方が無難かと思います。

書込番号:9500544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/07 14:13(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

cocomyaaさん 
タムロン18-270MMオーナーとしての意見は
キットレンズの短いほうより明るいレンズです。
望遠は暗い目ですね、、でも純正高倍率やシグマより全体的に明るく、
230MMからやっと光量落ちします。

望遠側もクラス一明るく設計されていてます。
望遠もキットより寄れます。
特筆は手ぶれ補正で、群を抜いてクラス一です。
価格も安いですね。

デメリットはズームリングが重いと感じる方がいらっしゃいます。
私は問題ないですが、、、
もちろん上記載せていただいた写真のように望遠のアドバンテージの差もあります。
解像度その他はキットや高倍率と比べてもわかりません。
背景ボケや描写の優しさで子供撮影にもいいとは思います。


子供息遣いを感じて近くで撮りたいとのことだろうとは思いますが。
望遠があるので結果としては、問題ないのでは?
ただあるとすれば、、、価格が高すぎませんか?5万円で価格コムでもあります。
下取りももっと高く3万円では買ってくれるのでは?

シームレスな撮影の素晴らしさは、つかってみないとわかりません。
どんどん写真が楽しくなるレンズなので、一度シグマでもタムロンでもキヤノン
でも(これは超高倍率ではないですが)いいのでお試しください。

作例は移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm

にありますので。参考にはならないかもしれませんがご覧ください。
高倍率標準レンズなしには撮れない写真も多いと思います。

後絶対お試しいただきたいのが単焦点レンズです、
これは交換の手間ではなく、、じっくり使えるのでお部屋のかなでじっくりと
ボケのある明るいレンズならではの写真を楽しまれてはいかがか?と思います。
部屋の中はなかなか望遠は使わないので一本で交換なしだと思います。
もちろん大口径標準レンズF2.8あたりだともっと画角が多彩ですが、
まずは単で「絞りと被写界深度」を楽しむのもいいですね。


書込番号:9506782

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomyaaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/07 22:39(1年以上前)

みなさん、親切丁寧なご意見ありがとうございましたm(_ _)m。
みなさんの意見を聞き考えた結果、とりあえず、Wズームキットのレンズをしばらく使ってみて楽しみたいと思います。
特に、ひらりんBOXさんの『もうちょっとシャキッと写ってぇや!って何度か叫びたくなりました。』や、お人よし猫さんの『コンデジと2台持ち歩くのも一つの方法と考えています。』が決め手となりました。また、画像や比較表等のファイルをわざわざ添付して下さった方、ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:9509039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/07 22:52(1年以上前)

一年以内は清掃無料ですから(最近時間がかかるみたいですが)、
気軽にレンズを交換して楽しい写真ライフを送ってください。
交換する時は、テーブルの上にレンズと、カメラを下向きに並んでやった方が良いと思います。

書込番号:9509149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/07 23:14(1年以上前)

>交換する時は、テーブルの上にレンズと、カメラを下向きに並んでやった方が良いと思います。
???????
わけのわからない事を書き込むと皆さんの迷惑になりますよ

書込番号:9509331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/07 23:40(1年以上前)

cocomyaaさん
いえいえ画質はそれほどキットとは変わりませんよ。
一度シームレスを知ると、撮影スタイルがガラット変わります。
でも、せっかく出会ったキットレンズ、ますは使いこなしてみるのもいいと思います!

書込番号:9509556

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 00:53(1年以上前)

>うる星かめらさん
×「交換する時は、テーブルの上にレンズと、カメラを下向きに並んでやった方が良いと思います。」
○「交換する時は、テーブルの上にレンズと、カメラを下向きにして置いてやった方が良いと思います。」
ですかね。
誤字脱字たまにしてしまうので、僕も気をつけよう。

書込番号:9510002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用カメラについて

2009/05/03 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

私は、高校の写真部に入っていて今度

運動会の写真を撮ることになりました。

使用しているカメラはEOS 20Dですが最近父親が

このEOS 5D Mark II を買いました。

父はこの5D Mark II使用していないときはいつでも使っていい

と言っているのですがどちらのカメラを持って行ったほうがいいですか?

書込番号:9485624

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 17:26(1年以上前)

カメラ云々よりもレンズを何使うかでは?
持って行っていい状況なら5Dの使用もいいんでしょうが。

私も高校写真部では2台体制でやっていたので、あれこれ言えませんけど。

書込番号:9485646

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/03 17:30(1年以上前)

カメラはどちらでもいいとおもいますが、
(私なら5D Uを持って行きますが…)

問題はレンズだと思います。

書込番号:9485675

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/03 17:31(1年以上前)

こんにちは
どの位のサイズまで伸ばす必要があるのでしょうか?
A4位なら20Dで十分でしょう。
それとお持ちのレンズでカバー範囲が違ってきますね。
広い範囲を移動する運動会では軽い機材(20D)がいいのでは。

書込番号:9485681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/03 17:38(1年以上前)

撮る対象(運動会)に適したレンズが揃っている方のカメラを持って行くのがベストでしょうね。
カメラ単独では決められないと思いますよ。

書込番号:9485708

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/03 17:53(1年以上前)

20D で運動会を撮影したことああります。
レンズは 24-105mm F4L を使いました。トラック内も自由に動けました
ので。ただ、トラック競技(リレーなど)をトラックの内側から狙ったり、
ゴールシーンを真正面から狙うなどする場合、AI サーボの精度が高い
5DmkII のほうが撮りやすいと思います。レンズはリングUSM 搭載の高速な
AFのレンズが良いです。

トラックの外からの撮影であれば、またレンズも含めて話は違ってきます。

書込番号:9485755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/03 17:54(1年以上前)

レンズはもとより、やはり操作慣れしたカメラのほうを使うべきと思いますね。

それは、部活で使い慣れた(?)20D、お父さんが最近購入し、あこがれの5DMk2、どちらでしょうか?

書込番号:9485762

ナイスクチコミ!3


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/03 18:10(1年以上前)

広角からの高倍率ズームをお使いでしたら別ですが 私なら20Dに望遠系、5DIIに広角〜標準系で、2台体勢です。
くまなくシーンを押さえる感じであればレンズ交換する暇もないでしょうし、
砂塵が舞うようなコンディションであればゴミ混入にも気を使いますしね。
2台のカメラの日時設定を同期していれば後から2つのデータをまとめることも容易です。
どちらか1つと言われれば 大は小を兼ね、クロップで20Dのように使うこともできるので5DIIでしょうか。

書込番号:9485814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 18:23(1年以上前)

レンズをそれなりに持っているなら、2台とも、が一番いいと思います。

絶対に1台、というのであれば5D。

ちなみに、非APS専用(フルサイズ対応)レンズは何をお持ちですか?

あまり近寄れなかった場合等、5Dで撮っておけば、あとからトリミングもかなりできるでしょうし・・・・・・・。

書込番号:9485863

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 18:30(1年以上前)

APS-cセンサーだからという理由ですが、望遠側に強くなりますのでお持ちの20Dを使用されるといいと思います。
もし5DMarkUを使用するなら、操作系はある程度似ているので直感的に大体分かるとは思いますが、何度か使用して慣れておいた方がいいかもしれないですね。
僕もとりあえず、どのようなレンズをお持ちかが気になりました。
高倍率なら1本だろうし、標準と望遠を使い分け+交換の手間を省くなら2台体制がいいでしょうね。

書込番号:9485891

ナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 18:58(1年以上前)

自分は5DMK2と40D持ってますが運動会では望遠側で有利な40Dを使う予定です。

広角側はG10で対応しようと思ってます。

書込番号:9486005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 19:07(1年以上前)

1人で全部撮るのなら2台体制、写真部の部員で手分けして担当が決まっているのならそれに合う方、自由に撮るのなら、自分が撮りたいシーンに適したカメラとレンズを選べば良いのでは?

書込番号:9486039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/03 19:46(1年以上前)

> 私は、高校の写真部に入っていて・・・・

それならこんなところで聞かなくても自分でわかるでしょう。

書込番号:9486216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/03 20:00(1年以上前)

 運動会 わが高校では 体育祭と呼んでいました

 ところで 何をどう撮りたいのですか

 記録だけですか
 
 主張を持った撮り方ですか

 上位機種と呼ばれるカメラを持っていると優越感は得られますね

 がんばってくだされ

 

 

書込番号:9486277

ナイスクチコミ!3


スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

2009/05/03 20:01(1年以上前)

使用しているレンズは28-135mmをおもに使用していますが

24-205mm 100-400mmの白いレンズがあります。

今年から写真部に入部したのですが

どのレンズとどのカメラがいいですか?

書込番号:9486285

ナイスクチコミ!1


スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

2009/05/03 20:03(1年以上前)

すみませんすべてCanonのレンズですw

書込番号:9486292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/03 20:12(1年以上前)

 あああーー

 何をどう撮りたいのかはsilvertさんが決めますので

 人が道具を決めることはできません

 もっているもので何とか絵を作るものです。

 要するに 道具は使いこなすものです。

 理解していただけますか。

 

 24-205でなくて
 24-105かな?
 

書込番号:9486332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/03 20:12(1年以上前)

どう言った写真を撮られるか分かりませんが、連射の効く20Dの方が決定的瞬間を撮るチャンスは断然多いと思いますよ。

書込番号:9486333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 20:15(1年以上前)

高校なら連写できるほうがいいかもしれません。
競技にもよると思いますが。
その前に、使い慣れた機種のほうがいいのは言うまでもありません。
秋まで時間があるからどちらも大丈夫でしょうか?
ところで、高校は運動会じゃなくて体育祭と言いませんか?

書込番号:9486355

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 20:15(1年以上前)

どこでもポジション取れるなら、28-135+20D?
100-400までは必要ないと思います(記録の場合)。
なるべく、遠くから最大望遠ではなく、寄れるだけ寄ってまとめるのがいいと思います。
作品作りだと、また違うでしょうが。
また、撮影距離が遠いなら、当然100-400も必要でしょう。

砂塵にまみれることを考えると、父上のカメラを持ち出さないほうがいいような・・・・
(私が父親なら、自分のメイン機材は子供と言えど、渡しませんけど)

撮影意図
想定される撮影距離
を勘案して部活の練習風景等から練習すれば何が必要になるかは自ずと分かると思います。

書込番号:9486356

ナイスクチコミ!2


スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

2009/05/03 20:18(1年以上前)

写真部ということで運動場の中に入っての撮影が許可されています

なので中から走っている人などを流し撮りなどで撮りたいと思います

あとレンズは24-105mmだったと思いますw

書込番号:9486370

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中動かなくなったこと無いですか

2009/05/03 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

昨年6月に購入し、愛用しています。昨年12月紅葉を撮ろうと公園に行き、撮っていました。
on状態で、時間がたてば、電源が落ち、通常はシャッターボタンを半押しにすれば、また撮影できます。でも戻らないことがありました。スイッチon、offを繰り返しても動きません。
バッテリーの止目を押して、バッテリーを再装着したら戻りました。このような経験された方いないですか?今年になって2回同じ事象が発生しました。同じように、バッテリーの再装着で戻ってます。このまま使ってて大丈夫なのか?それとも大きな問題に発生?サービスセンターに持って行ったほうがいいのか。迷ってます。

書込番号:9485429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/03 16:22(1年以上前)

こんにちは^^さやじぃさん

キヤノン機では、たまにある事です。バッテリー抜き差しで直ります。
年に数回なら我慢して、頻繁におこるならサービスセンターに送った方がいいですね。
僕も数回なりました。

書込番号:9485437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/05/03 16:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
メーカのサービスセンターとのやり取りで、ヒット商品なので、他から同事象の問い合わせなどないのかと聞いたのですが、明瞭な回答がなく、購入店では事象がうまく伝わらないかもしれないので、サービスセンターへでした。
でもサービスセンターまでは時間もかかるし、この書き込みでちゃんとした回答が得られるのですから、購入店経由で十分ですね。サービスセンター直だと同一箇所の修理は6か月無償だと言ってましたが。
今の事象の繰り返しで済むのであれば、こういうものだで、このままでもいいかなぁとも思うのですが。ソニータイマーじゃないですが、保証期間を過ぎてから、バッテリーの再装着で戻らないことになったらですので、出すかどうかもう少し考えます。出す場合は購入店に頼もうと思います。感謝します。

書込番号:9485545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/03 20:07(1年以上前)

僕も40Dで電源落ちを経験しましたが、バッテリーの接点不良かもしれませんね。
いざと言う時に撮影できなくなってしまっては悔いが残るだけなので、保証期間内に余裕を見てサービスセンターに出されてはどうでしょうか?

書込番号:9486310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/03 20:27(1年以上前)

こんばんは。
私もたまになります。
修理に出すと最低でも2週間は使えなくなるので
見合せてます。
最近、それとは別に撮影後に液晶ディスプレイに何も
表示されなくなるという現象もおきてます

書込番号:9486413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 15:56(1年以上前)

テレビのようにどついたら・・・かも?(治らないでしょうね?)

書込番号:9490280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 11:27(1年以上前)

take a pictureさん、1976号まこっちゃんさん、vincent 65さんへ
先週sofmapさん経由で修理依頼しました。
早かったです。1週間で戻ってきました。
バッテリーボックスユニットの故障ということで、
ユニットの交換です。
ありがとうございました。


書込番号:9568473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング