
このページのスレッド一覧(全14966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 39 | 2009年4月29日 12:11 |
![]() |
6 | 3 | 2009年4月29日 11:50 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月30日 00:01 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月30日 10:16 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年4月29日 11:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月29日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、24-105F4Lと70-200 F4Lでは70-105mm間はダブりますがシャープさはどちらが良いんでしょうか。
それと、標準域のズームレンズとしては、タムロンの28-75 F2.8と EFの24-105 F4ではどちらがシャープに撮れるかご存じの方おられましたら宜しく。
ちなみに、現在の所持ズームは17-40mm F4Lと70-200mm F4Lです。
3点

70-200mmF4ISの方が開放からシャープです。
タムロンなら、24-105mm方がシャープです。
書込番号:9459855
3点

こんにちわです。
下にも同じ様なスレがありますが・・・
24-105Lは私の知っている限りCANONマウント標準ズームでは一番簡単に高解像(高解像が良いレンズとは限りませんが)を得られるズームレンズ(私見ですが解像力に於いてはもちろん24-70Lより上)です。
これ以上を求めるなら単レンズ+三脚でしょうね。解像力&利便性重視なら、24-105Lはお勧めですよ〜・・・私を信じるかどうかはko-zo2さん次第ですが(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:9459987
8点

同じF値ならA09の方が実際はシャープだと思いますが、A09はWBが若干低い温度(赤方向)にシフトするでソフトな印象となります。 また、同一F値で比較すると若干A09の方が暗い(色がくっきり)画像になります。
A09はAFの精度・スピードに関してはA09はEF24-105Lに劣りますが、画質的には24-70Lと同等以上の水準だと思います。
書込番号:9460028
6点

coshiさんは何で24-105をシャープさで推すのかな。
70-200F4が比較対象に上がる議論だと、後者を推すのが常識的というか、まだ持ってない人には親切な意見だろうと思うんですが。
一応70から105の範囲では重なってるしね。
ISの効きが強いことも70-200がシャープなレンズと呼ばれる理由のひとつだと思います。
書込番号:9460061
5点

>coshiさんは何で24-105をシャープさで推すのかな。
>70-200F4が比較対象に上がる議論だと、後者を推すのが
突っ込むなら私のレスをよく読んでくださいね。
70-200/4と比べて24-105Lが良いと書いている訳ではにですよ。
スレ主が聴きたい事の本題は、標準ズームはどれがよいか?ってことだと読めたので、標準ズームに対する答えを書いただけですよ・・・ではでは(^^;;;
書込番号:9460107
8点

ご参考の一例までに・・・ではではm(_ _)m
↓タム28-75/2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
↓24-105L
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/46
↓70-200/4Lのデータが無かったので70-200/4LISの方
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/55
書込番号:9460199
3点

Coshiさんこんにちは
データ拝見しました。 私が見る限り・・・・・圧倒的にA09の方がシャープである!!との数値に見えるのですが・・・・・・・・
なんだか私の見方が間違っているのかな????
書込番号:9460292
3点

ペン好き好きさん
70-200mmF4ISの方の評判を聞いておりまして悩ましいです。
おまけに17-40mmの評判もまぁまぁなので、被るところが多く、、。
シャープさという点ではタムロンもイマイチかと思うのですが味わいのあるレンズかな〜とも思いまして。
Coshiさん
ブログ、拝見しています。確かにシャープですね。
ただ、ケチを付ける事になるのかな〜
シャープ故に端正な感じが強いかな〜とも
最近のCoshiさんのブログにはプラナー50mmとか24mm F1.4LUなど出てきまして、ため息をつかせて貰っています。
いつかはなんて遠い夢を見さして貰っています。
単のレンズも検討しているのですが(シグマの70mmマクロ)、レンズが増えるのは抑えなければ動きが鈍るとも思え、、、悩みます。
余裕が出れば135mm F2Lは購入しようかと思ってますが、、。
*あっ、持っている70-200mmはIS付きだったです。記入するの忘れました。
BVBさん
A09の評判はこちらの板でも他機種の板でも聞きます。
私はシャープさも求めているのですが味わいも求めていますので
A09にかなり迷います。
味わいに関しては50mm F1.0Lを持ってますので(重いのであまり使わないのですが)、ここは便利さの24-105mmにしようかーと悩んでいます。
赤色矮星さん
70から105の範囲では重なっていますが、24-40の間も重なっています。
しかも24-40mmの評価は17-40 F4Lの方が良いかな〜とも思いまして、、、
逆に考えれば、70-200と17-40を持ってるのだから、それぞれのダブルところは
二の次に考えれば良いかなーとも。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9460303
3点

三度どうもですm(_ _)m
拙いブログ(モチベーションも下がり気味)ですが、ご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
>シャープ故に端正な感じが強いかな〜とも・・・
はい、ですので私も5Dを使っていた時に一度手放しまして、2100万画素になってからもう一度購入しています(^^;;
私の場合、広角ズームと望遠ズームを持ち出す時は、ハッキリ言って標準ズームは持ち出さない(標準50mm単は持ち出しますが)主義です。
ただ、一本だけという時はやはりこのズームが便利だし信頼がおけると思いますよ。
BVBさん、こんにちわです。
>なんだか私の見方が間違っているのかな????
間違ってますね(^^;; 数値が低い方がシャープなので・・・28-75/2.8は悪いレンズとは思いませんが・・・
私の場合このレンズを使うなら28-70Lや単を使いますので、友人のは借りた事がありますが未だに購入した事がないレンズです。
ではではm(_ _)m
書込番号:9460370
2点

BVBさん、僕にもA09のほうがシャープで(シャープだけがうりではありませんが)いいレンズであるように見えます。絞り込んだときの落ち込みの少なさも見事ですね。
24-105LとA09でグラフの縮尺が違うので見難いですね、Coshiさんが紹介してくださった先のデータは。
ただ、Coshiさんの印象ってEFレンズの中でのことでA09との比較には厳密には言及されていないようにお見受けします。僕もA09と24-105Lの比較でいえば利便性は抜きにしてA09のほうが描写はいいと思っています。
あとA09はスタジオポートレートなどで、F11以上とかに絞った時にパキパキにシャープでキレのある描写の印象がありましたが、Coshiさんご紹介の先を見てなんか自分が感じていたことがこれだったんだなと感じました。絞ってよし、開けてよし(ボケが綺麗)という意味では本当にいいレンズだと思います>A09。
ちなみに、テレ端開放でかなり描写の甘い固体がありますのでそういうのはタムロンに送っちゃってください。たいてい見違えるような描写になって戻ってきます(もちろん開放では、パキパキというほどではありませんが)。
ただ、24-105LはIS付いていますし、24mmとか105mmとかレンジがA09よりも広いですし、防塵防滴の安心感もありますし、AFもぜんぜん速いですから、本当の意味での「普段使い(常用)」という意味ではA09よりも24-105Lのほうが一枚上手ではないかなーと個人的には思います。
書込番号:9460383
8点

Coshiさん、こんちは。
>間違ってますね(^^;; 数値が低い方がシャープなので・・・
これに関してですが、両社のグラフのベースとなっている縮尺がまったく異なっていることを考慮されたほうが良いかと思います。僕の見方が間違っていなければ・・・ですが(笑)。
書込番号:9460386
4点

小鳥遊歩さん、どうもこんにちわです。
>縮尺がまったく異なっていることを考慮・・・
もちろん考慮してますけどね(^^;;
小鳥遊歩さんが言う様に画面全体の均一性をとるか?中心部の解像力をとるか?でも評価が違ってくるでしょう。そもそも、レンズ評価なんて使い手の好みで変わるものですからね。最初の私のレスでも書いた様に『簡単に高解像』を求めるなら24-105Lだと思いますよ。レンズの明るさや味にも拘れば当然評価が変わってきますし、撮影者のスキルも重要になってくるでしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:9460423
3点

Coshiさん、こんにちは。
たしかに、中心付近の解像に関しては縮尺の如何にかかわらずA09よりも24-105Lのほうが高い数値を表していますねー。了解しましたー。
書込番号:9460431
3点

Coshiさんこんにちは!!
う〜ん・・・・・・・全体的にどう見ても・・・・・・A09の数値が低いとしか見えないんですが・・・・・
その差もかなり圧倒的な差で・・・・・・・
やはり私の見方に重大な間違いがあるのでしょうか????
「狐につままれた」ような気分です(笑・悩・疑)・・・・・・・・
書込番号:9460449
7点

BVBさん、こんにちは。
ちなみに、50mmとかで見比べると、A09のほうが24-105Lを圧倒しているように見えちゃいますね。。ここまで差がついてA09がいいとなると、ベースとなるボディのD700と5D2の関係性とかも気になってきていまいます(笑)。
A09と24-105がかぶる35mm、50mm、75mm(24-105のほうは80mm)で比較しちゃうと、このグラフだけ見て判断するならば相当に24-105よりもA09のほうがいいレンズという風に結論付けるしかないようなグラフですね。。。実際に使った印象では24-105LとA09の描写にここまで落差はないような気がしますので気になるところです。A09のテストのほうもボディが5D2だったらいいんですけどねー。笑
書込番号:9460487
3点

ちなみに、さっきの
>中心付近の解像に関しては縮尺の如何にかかわらずA09よりも24-105Lのほうが高い数値を表していますねー
これは、ワイド端の中心部についての話です。その後、50mmとかの数字見て僕もビックリしちゃいました。
書込番号:9460492
3点

ko-zo2さん、横槍失礼いたします。m(_ _)m
>> 味わいに関しては50mm F1.0Lを持ってますので
うらやましいです。
オークションなどでみかける度に購入しようか迷うのですが、所有欲だけで買っても勿体なくて使わないだろうから、(道具は使ってくれる人の所へ行くのが一番)と自分に言い聞かせて我慢しています。
書込番号:9460516
2点

>その後、50mmとかの数字見て僕もビックリ・・・
確かに良いレンズだと思います。特に光量を調節出来るスタジオワークには良いズームでしょう。プロのポートレーターが使うのも納得です。
ただ、一般的な通常用途だと、2100万画素F4〜11でIS無し手持ち撮影はかなりキツイ条件だと思いまけどね、ブレてしまえば理論値もない訳ですから・・・腕に自信がある方なら良いと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9460527
5点

>A09
タムロンにとっては練りに練った苦心の作なのか、偶然の産物か、ともかく良いレンズですね。
矢継ぎ早に新製品を出すシグマと好敵手でしたが、ここのところシグマも見逃せません。
書込番号:9460634
2点

書込番号:9460651
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっています。
バッテリーを1つ、買い増ししました。そこで御相談です。
今更なのですが、電池の登録ってどういう風に活用すれば良いのでしょうか?
過去スレを検索したのですが、良くわかりませんでした。
何か「こんな使い方をすると、便利だよ」というアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8851133
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9075588
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8940890/#8947618
1点

バッテリー2本で運用しています。
本体に入っていない方の残り具合も判るのは助かります。
ただ、2本位では大して意味はないかも(^^;)
6本まで登録出来るようですから、
たくさんのバッテリーを持っている人には便利だろうと想像します。
書込番号:9459928
2点

電池の情報で撮影枚数と充電情報が出ますよね。
私が電池情報を参考にする用途として新品の時のパーセントの下がり具合を
記憶しておこうと思っています。
たとえば新品電池で1000枚撮って20%下がったとすると、数年使うと1000枚で
50%以上下がったりするのではないかと想像しています。
それで電池の劣化具合を数値的に判断して、撮影可能枚数を予測する、
または買い換え時期を判断する材料になるのかな?と思っています。
まだまだ電池は元気でしょうから、数年経ったときに役に立つのかな?
2個以上所有すれば、どれが駄目っぽいかも分かると思います。
書込番号:9460052
2点

毛糸屋さん、harurunさん どうもありがとうございます。
テプラか何かでシリアルを貼るようにします。
今は買いたてのホヤホヤだから、気になりませんが、確かにくたびれてきたときのことを考えると、今からデータを収集しておいた方が良いと思いました。
書込番号:9465090
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お世話になります。
初歩的な質問かも知れません。初心者な者で教えてください。
偏光フィルター・NDフィルターの購入を考えております。
価格.com内で探してみました。安いものでは1000円から高いものだと1万円を越すものもありますが、この価格差の理由はなんなのでしょうか?
耐久性の問題とか、効果の問題とかなのでしょうか?
教えてください。
0点

超広角でケラレ(フィルターの端が四隅に写りこむ現象)が起きないように、
フレームが薄型のものは、一般的に高価ですね。私は28mm以上のものは、普通の厚さ、
超広角は薄型を使用しています。
書込番号:9459267
0点

デジタル一眼で使うのはAFの誤動作を防ぐ為にサーキュラーPL(円偏光)を使いますので普通のPLよりは高いです。
また、レンズのフィルター径が大きくなれば当然それに伴い価格も高くなります。
広角レンズに対応した薄型も少し高くなるようです。
またコーティングの違い、撥水コートの有無などによっても違うでしょうね。
書込番号:9459275
0点

コーティングの違い
高い物ほど光源がうつりこむ時のゴーストやフレヤーを防いでくれたりして、逆光時の特性がよくなると思うけど、逆光時や夜景撮影時はフィルターを外されている方も結構いますね。
書込番号:9459296
0点

試しに1000円のフィルターを使ってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:9459416
2点

u-lionさん。おはようございます!!
始めまして。
PLフィルター等は皆さんが言われている通りの様ですね。
どこかのスレで安いフィルターは撮影に時々影響あるみたいです。
高いPLフィルターでも寿命は5〜6年だそうです。
私は出来るだけ良い物を使用してます。
書込番号:9459438
0点

NDフィルターとPLフィルターでは枠、ガラスの構造が全く違います。
NDフィルターは色相に偏りのない光吸収の一枚ガラスをフイルター枠に組み込んだもの、
PLフィルターは偏光膜と呼ばれれるシートをガラス板でサンドイッチし、回転枠付きのフイルター枠に組み込んだもの、
さらに円偏光フィルターは偏光膜に加え、1/4波長位相差板をガラス板でサンドイッチしたものです。
当然構造の複雑なPLやC−PLフィルターは他のフィルター比で高価になるはず…ですが、
PLは他のフィルターと同じ値段になっていますね〜。
PLでサービスした分C−PLで取返しているのかも? (^^);
書込番号:9459577
0点

Gagarin Blueさま
>超広角でケラレ(フィルターの端が四隅に写りこむ現象)が起きないように、
>フレームが薄型のものは、一般的に高価ですね。
そーなんですね!そんなことも知りませんでした・・・。
幸い?広角レンズ持ってないので普通のでよさそうです。
Frank.Flanker さま
>デジタル一眼で使うのはAFの誤動作を防ぐ為にサーキュラーPL(円偏光)を使いますの>で普通のPLよりは高いです。
これまた知りませんでした・・・。
では、探す場合はサーキュラーPLで探さないといけないんですねぇ。
聞かなかったら普通の買っちゃったかも知れませんでした。
やっぱり高いにはそれないの理由があるんですねぇ。考えどころです。
じじかめさま
それでもいいですよねぇ!
まだまだ違いのわからい男なので。
ナナ大好きさん
>私は出来るだけ良い物を使用してます。
あぁ、そういわれると確かに・・・。
優柔不断ですみません・・・。
ごゑにゃん さん
なるほど。さすがに構造の話になるとなにが何だか・・・。
カメラは奥が深くて、用語をおぼえるのだけでも一苦労です・・・。
しかしごゑにゃんさん、プロフィール見て驚きました!
>有器材カメラ130余、レンズ90余本
ごゑにゃんさんのお宅はどんなことになってしまってるんでしょう(笑)
書込番号:9468702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆さんこんばんわ。
先日 WLKを購入しまして、撮影した画像をPS3(20GB)に取り込んでみようと思いました。
本体からUSBケーブルでPS3に接続して フォトギャラリーにてコピーを試みましたが、『!不明なUSB機器が接続されました』とのコメントが出現して…どうにもなりません。
他に何か方法があるのでしょうか?
ご指導の程宜しくお願いします。
0点

こんばんわです。
最近のデジカメはマスストレージに対応していない場合が多いので・・・
素直にカードリーダー等を使い、そこにメモリーカードを差してPS3と接続してみましょう。
ちなみに当たり前ですが、RAWは読み込めませんので・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9457886
0点

Coshiさん たびたびすみません。
カードリーダーは
『バッファローコクヨサプライ カードリーダー/ライター BSCRA35U2WH』
クラスの物でよいのでしょうか?
ご指導の程宜しくお願いいたします。
書込番号:9459510
0点

ふたたびどうもです。
>『バッファローコクヨサプライ カードリーダー/ライター BSCRA35U2WH』
単純にPS3に繋ぐだけなら、SDHC&USB2.0対応であればどれでも問題ないと思いますが、どうせなら最新のUDMAに対応したBSCRA38U2シリーズが宜しいかと思いますよ。まぁ、KissX2はSDカードなので関係ないかも知れませんが・・・そのうち中級機(Kissより上はみんなCFなので)を買われるかも知れないですし・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9460013
0点

Coshiさん 早速のお返事ありがとうございます。
明日電気屋さんに行って購入してきます(^O^)
書込番号:9460152
0点

皆さんこんばんわ。
Coshiさんからのアドバイスをもとにエイデンにてバッファローコクヨサプライ 26+5メディア対応 カードリーダ/ライタ BSCRA26Uを購入いたしました
PS3に接続し、無事に読み取り完了しました
さすがに1220画素ですね!
家族で大満足させていただきました。
これからもっとハマりそうです!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9468756
0点

おはようございます。
うまくいかれた様で何よりです(*^_^*)
私もPS3は発売当初よりHDTVに接続(当初はD4端子、現在はHDMI)して、写真閲覧に活用しております。
余談ですが、PS3のHDD容量は機種により微妙に容量が違いますが、決して多いと言う程は積んでない(多くて80Gかな?)ので、TVでの閲覧用として200万画素程度にPC上にてDPP等を利用してリサイズ(HDTV解像度は200万画素程度ですから、そのまま入れるより1/10程サイズが小さくなると思います。)し、PS3へ取り込んであげると、寄り多くの写真が活用出来ると思いますよ。楽しんで下さいね♪ ではでは(^^//
書込番号:9469948
0点



タイトルの通りですが、先日、ダイニングテーブルに置いてあったX2キットレンズ付きが、1歳の息子がストラップを引っ張った勢いで、床まで移動させられました(泣)
大きな音がしたので、とりあえず叫びました(((゜д゜;)))
動きを確認したところ、故障らしき被害はなく、その日も普通に撮影できたのですが、キットレンズ(18-55)のズーム部分?に、テープ状のパッキンみたいなものがはみ出してしまいました(-"-;)
根元側か先端側、どちらから外れたのかもよく解りません(多分、根元)。
どれぐらい重要な部品かも定かじゃないのと、撮影にも支障なかったので、修理が必要かも迷うところです。
どなたか、内部構造に詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。
0点

そのようなものが出てくるとは思えませんが…
「とりあえず写ってる」ということで、だましだまし使う手もありますが、
ここはあえて痛い目にあったほうがよいかもしれません。今後のためにも。
GWの撮影は全てあきらめて、SCとかお店に見ていただくのがよいのではないでしょうか。
このまま「とりあえずGWだから」「とりあえず動いてるから」といって使い続けてると、
今度は完全に(修理も不能なほど)壊しそうな気がします…
書込番号:9457849
1点

キットレンズの場合、修理するより買い換えたほうが安いかも・・・・・・。
(レンズキットを新品買って、そのボディだけ買い取りに出すと、そうなるかも。)
ただ、レンズが本当にそれだけダメージを受けているなら、
ボディ側もチェックしてもらったほうがいいような・・・・・・。
書込番号:9458074
1点

こんばんは。災難でしたね。
私も先日、コンクリートの道に落としたばかりなので、お気持察します(^^;
メーカーチェックに出すのが安心でしょうが、有償ですし、普通に写せているならそのままでも良いかも。ISのないキットレンズならヤフオクなどで1万円前後で手に入ると思いますよ!
レンズの部品については・・・わからないです(^^;
書込番号:9458133
1点

ご愁傷さまです
今、修理にだすとGWは使えないし
自然故障じゃないから有償になるでしょうし
だましだまし使って壊れたらヤフオクで買いなおすか、タムロン17-50mmF2.8なんていう手も
でもカメラ本体もダメージうけているかもしれないのでGWあけにSCへ持っていかれるのがいいのかも。
ただよくある話ですがフィルターがレンズの身代わりになって破損しレンズはなんともないということが多いですが(私も経験者)
レンズがボディの身代わりになってくれたのかもしれないですね
書込番号:9459101
1点

精密電子機械です、
SCで見てもらって最悪買い替えですね。
書込番号:9459121
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
確かに、精密機器ですし、今はちゃんと写っているように見えても、
実は見えない所で故障している可能性もありますね…。
レンズに付けた保護フィルターの端が、少し削れて粉が出ていました。
Frank.Flankerさんの仰る通り、レンズがクッションになってくれたのかもしれません。
EF-S18-55mmISは確かに安価で買い直せるので、使い続けるのも手かもしれません。
最近、TAMRONの28-75F2.8を追加購入したので、もし万が一壊れてもカバーできるかと。
GWも遠出の予定は無いですし、本体はSCとやらに出してみたいと思います。
ちなみに、GW中は営業しているんでしょうかね??
私は横浜在住なので、横浜SCが一番近いかと思うのですが。
本体の説明書には、土・日・祝はお休みとあったので…。調べてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:9464964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
買ってから約1年。初めての一眼レフで沢山の思い出を自分の腕以上の写真にしてくれたKX2には感謝しきれません。これからもずっと付き合いたいです。レンズは現在三本。今、ペンタックスやオリンパスのようなパンケーキが欲しいです。キヤノン用はないでしょうか?
0点

ペンタックスやオリンパスのパンケーキレンズは、
35mm相当の焦点距離では長くなっていますね。
書込番号:9457359
0点

M42マウントのMFレンズになりますが、インダスター50-2という
パンケーキレンズがマウントアダプタ経由でEOSに付けられます。
現在入手できるのは中古のみですが3〜5千円と激安です。
モノクロで写すと非常に味わい深い写りになるようです。
http://community.livejournal.com/retro_camera/2007/09/21/
書込番号:9457576
0点

レンズ内モーターだとあまり小さくできないのでしょうね。
将来的には小さなモーターの小さな単焦点レンズもありと思いますが・・・。
50mmF1.8や35mmF2.0あたりが一番軽い、または小さいレンズですね。
私もペンタックスみたいなパンケーキレンズが出たら欲しいです(^^!
書込番号:9458149
0点

私のような未熟者に皆さん返信ありがとうございます。キットレンズのEF-S18〜55は軽くて写りも好きで今でもお気に入りです。次に購入したのがEF-S60マクロ。マクロと言ってもほとんどポートレート用。その次はシグマの30mm1.4今はほとんど付けっぱなしです。でもこのレンズ大きいのでできれば35〜50mm程度の小型単焦点が欲しいのです。ところでM42マウントのようなレンジファインダーのレンズ等はとても魅力的ですがMFは仕方ないとして絞りはどうなるのでしょうか?
書込番号:9458692
0点

M42の絞りはレンズ側で調整することになります。
書込番号:9463705
0点

M42の古いレンズでもF5.6まで絞るとクッキリ撮れますよ。
電子接点が付いてないのでF値などはEXIF情報に反映されませんが、
EOSだと絞り優先で普通に撮れるはずです。
書込番号:9463775
0点

返信ありがとうございます。マウントアダプターは奥が深くてはまりそうですね!実絞りの画をファインダーで見ながらピントを合わせるのですか?難しそうですが、実際はスナップならF8ぐらいで3m辺りにピント合わせとけば十分楽しめそうですね。素敵な写真をありがとうございました。小型単焦点おすすめが他にもありましたら教えてください。
書込番号:9464580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





