
このページのスレッド一覧(全14964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2009年4月25日 08:10 |
![]() ![]() |
85 | 38 | 2009年4月25日 23:25 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年4月25日 00:47 |
![]() |
17 | 18 | 2009年4月27日 10:55 |
![]() |
26 | 15 | 2009年4月24日 21:57 |
![]() |
17 | 10 | 2009年5月3日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
皆さんこんばんは。
いつも拝見させていただいてます。
今回、発売されるX3にTAMRON AF28-300mm F3.5-6.3XR Di VCとの組み合わせにしようと考えているのですが、手ぶれ補正が動作しない又は連写スピードが遅くなったりなどするのでしょうか?
飛行機を主に撮っているので最低でも300mmは欲しいかなと思い予算も考えたらこのレンズが候補にあがってきましたがX3との相性も気になって投稿させていただきました。
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

まだ発売前の機種で、サードパーティーとのレンズの相性は誰もわからないでしょう・・・・・・。
TAMRONに聞いても教えてくれないような・・・・・・。
明日発売日ですね。
書込番号:9438290
1点

αyamanekoさん>
ありがとうございます。
X2との組み合わせも考えていましたが、X3の発売でどちらにしようか迷っています。
発売前なので、やはり相性はわからないのですね。
いよいよ明日ですね!
書込番号:9438339
0点

こんばんは
28-300・・確かに一本で便利です、が飛行機といっても
色々ですね静止してる旅客機から戦闘機まで
高倍率ズームのAFにはAFの速さは過度の期待はしない方が良いかと・・
あと連写に動体撮影メインならX3より50D若しくは40Dが良いと思いますが
書込番号:9438399
1点

明日発売、
そういえば今回は(?)、(フライング)「購入しました」報告がないですね。
書込番号:9438433
1点

便利ですが、ダブルズームの方が写りが良いと思いますよ(^O^)
書込番号:9438504
1点

高倍率にされるのら「Tamron 18-270mm F3.5-6.3VC(B003)」の方がいいんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/10505512011/
35mm換算だと50mmの差ですし、望遠側でこれ位だとそう変わるものでもありませんし。
といっても、僕も他の皆さんと同じで動き物でタムロンのレンズにはあまり期待をしない方がいいかなと思ってます。
高倍率にするなら、またもう少し短くなりますが「SIGMA 18-250mm OS HSM」がHSM付なので、少しは期待できるんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/K0000015289/
あっ、後ボディも重さが苦でなければ40Dや50Dの方がいいと思います。
書込番号:9438618
1点

私もWズームキットのEF-S55-250mm F4-5.6 ISの方が良いと思いますよ〜
タムの場合はAFが遅いので・・・早く動く物に対しては不向きです。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは、非USMですがそこそこAFは早いです。
純正以外であれば、シグマのHSM付きの方がいいでしょうね。
書込番号:9438928
1点

SKY(^0^)さん
こんばんは。
純正の方がAFが速いと言われています。
私は関空でEF75-300mm IS使っていますが、いつも足りていません。
もう少し欲しいなと言うのが正直なところです。
400mm欲しいですね。
書込番号:9439085
1点

X3はトリミング耐性がありますから、見かけの300mmよりも、
AFスピードなどを優先した方が良いと思います。
りゅうさんが仰るように、ダブルズームが良いですよ。
また、タムロンの便利ズームは28mm始まりですが、
これでは機内や、あるいは伊丹の進入路直下などで使えません。
いくら航空機撮影といえど、広角もあった方が広がりが出ますよ。
書込番号:9439517
1点

昨日地元のヤマダ電気に前日に展示物はありました。
書込番号:9439646
1点

タムロンのレンズは新機種に対応しないようなことはあまり聞きません。シグマはよくあります。
お尋ねのレンズですがタムロンは動き物には弱いです。AF駆動モーターが超音波ではありませんので超音速にはついて行きません。 (-_-)/~~~ピシー!ピシー! これは冗談。
AFの早いレンズは機種によっても違いますが、超音波モーター(USMやHSM)を使ったものにはかないません。まして高倍率ズームですととても厳しいです。
それとフルタイムマニュアルフォーカスがありません。フォーカスを大きく外した時などAF中でもマニュアルでピントを取れるレンズの方が実戦向きです。
ボディーに関しては40D、50Dの方が上でしょう。連写もそうですが、ファインダーが俄然良くなります。やはりペンタミラーとペンタプリズムの差でしょう。タッチダウンの瞬間のタイヤスモークなどファインダーの差でいつ出たのか判らないこともあります。
写りに関してはタイミングが合えばX3も変わらないと思います。
実機のレポートがまだありませんので夕景でのノイズがどうなのか気になります。ビデオも撮れますので面白いとは思いますが、メイン機として飛行機を追いかけるにはちょっと物足りないと思います。
私はKissDN、40D、5DMarkUを使用していますが、40D+100−400がメインです。サブに5D2に24−105を点ける事が多いです。
X3の評価がもう少し出るまで待ってみてはどうでしょうか?その間に空港や基地周辺で撮影している人のカメラをチェック、時には話を聞いてみるのもよいと思います。
(^_^)/~
書込番号:9440037
1点


予算がわからないですが、300mm 必要ということであれば、
最初から 70-300mmIS USM がいいと思いますよ。高倍率ズームの
テレ端は甘いです。また、USM のほうが、AI SERVO で追いかけやすい
ですし。
書込番号:9441421
1点

たくさんのご投稿ありがとうございます。
やはり純正の方がAFは早いのですね〜
戦闘機とかを追いかけるようになると、AFの速さは必要になりますね。
皆さんの意見を参考にしてもう少し考えてみます。ありがとうございました。
40Dor50Dも考えましたが持ち運びを考えると少しでも今は軽い方がいいかなと思ってX3にすることにしました。
書込番号:9444038
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
sRGBとAdobeSRGBの設定について質問します。
5D2にもこの設定がボデーにあります。
この設定でRAWデータに差異が出来るのでしょうか?
それともデータは同じでDPP時に選択できるのでしょうか?
過去の同スレかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

sRGB と AdobeRGB ですね。
RAWデータはDPP他でどちらにでもできます。
書込番号:9438019
2点

センターチェリーさん、こんばんは。
<<RAWデータに差異が出来るのでしょうか・・・
出るのはファイル名の違いだけだと思います(ファイル名の先頭にアンダーバ〈 _ 〉が入る)。なので
<<DPP時に選択できるのでしょうか・・・
の認識で間違えないと思いますよ。
万が一間違っていたらゴメンナサイ。
ではでは。
書込番号:9438026
1点

>sRGB と AdobeRGB ですね。
間違えました、そうですAdobeRGBのことです。
返信ありがとうございます。
では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
書込番号:9438063
1点

sRGBとAdobeRGBの違いは色空間の違いで、AdobeRGBのほうが広い色空間を持っています。
パソコンのモニタで見る分には、どちらでもほとんど違いはないのですが、
印刷することが前提であるのならば、AdobeRGBのほうが良いとされています。
また、ご質問のDPPにてsRGBとAdobeRGBの色空間を指定することも可能ですが、
AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
逆にsRGBで撮影したものをAdobeRGBにマッピングすることは何も変化がありません。ある意味無駄ということになります。
要は用途によって使い分けるのが良いのではないでしょうか。
モニタ鑑賞で完結するのであれば sRGB、印刷まで考慮するのであればAdobeRGBといった具合です。
※実際は高度な印刷をしない限りあまり違いはないと思いますが。。。
書込番号:9438114
2点

>では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
RAWデータそのものは同じです。
書込番号:9438183
2点

すいません。
つまり、ボデー設定時にどちらの設定にしていても、DPPの作業時空間というメニューで設定すれば、その色域のなるでしょうか?ということなのですが、不器用な質問の点は御容赦ください。
>AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
とすると、RAWデータが異なるということでしょうか?
書込番号:9438226
1点

センターチェリーさん、再びこんばんは!!
先日『スースエさん』が立ててくれたスレッドが参考になりますよーー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/
ではでは。
書込番号:9438253
1点

RAWのピクセルのデータはカラーフィルタを通過したピクセル毎の受けた光の量をリニアに量子化(アナログからデジタルに変換して)記録しているだけです。
ここから色を持った画像化する際にターゲットの色空間にマッピングしているだけなので、RAWからはsRGBにもAdobeRGBにもマッピングできます。
なお、RAWデータにはカメラをどのような設定で撮影したかを「撮影時情報」として記録してあり、その中には「sRGBの色空間に設定して撮影した」などの情報が入っていますが、RAWのピクセルデータには何の関係もないということです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
とりあえず、RAWについてご一読下さい。
書込番号:9438314
5点

撮影時に色空間、例えばAdobeRGB がカメラ設定によつて固定するのは、jpeg撮影のときだけ。
RAWは現像時に現像ソフトの設定で、sRGB、AdobeRGB どちらにでも現像できます。
いいかえれば、RAWは撮影時には設定色空間にしばられない、ということです。
書込番号:9438340
5点

判ったような気がします。
つまり、sRGBで作業した場合はRAWデータの持つ内容はフルには活かされないという理解でよろしいのかと思った次第であります。
スースエさんのスレッドも拝見しました。
大変ありがとうございます。
書込番号:9438366
2点

色空間というのは、RAWデータに着せる服だと思えばよろしいかと。
Aを着るか、Bを着るか。つまり着せ替え可能です。ということは、撮影時にはどちらに設定してもいいということです。現像ソフトで着せ替え可能ですから。しかしながら、その後は重要になります。モニターがAdobe RGBをカバーしていなければ正しい色では表示してくれません。見た目はsRGBになります。でも印刷時に設定をまちがえなければ、印刷結果はAdobe RGBで出てきます。(もちろんAdobe RGB対応プリンタでのお話です。)つまり、見ているモニターよりも鮮やかな部分がある可能性が。
そういう意味では、sRGB→Adobe RGBは無駄ではないと思いますが、見ているモニターの色と印刷結果がズレますので、テストプリント枚数が増えると思いますよ。
ただ、Adobe RGBに対応してないモニターでsRGB→Adobeをやっても、じゃっかん色変化があると思うのは私だけでしょうか?間違いがあれば、どなたか訂正していただけると幸いです。
書込番号:9438404
2点

なるほど完全理解と思います。
私はJPEGは使用しなかったので、「なんでこの設定がボデーにあるのかな」と思っていて、JPEGであれば、それで固定化されていまうわけですから設定の意味もあったというわけですネ。
書込番号:9438475
1点

念のためですが、AdobeRGBを表示できるモニターやプリンターはお持ちなんですね。
それとHPにアップする画像はsRGBでないといけないことはご存知ですね。
書込番号:9438667
0点


センターチェリーさん
EOS学園の 「5D 使い方講座」 「5D MarkU 使い方講座」 での説明では、
「良く分からなければ sRGB にしておいて下さい。これが良く分かっている人は、そもそもこの場には居ないと思います。」
というような感じでした。(笑)
こちらのクチコミで勉強させていただいて、やっぱり良く分からないし、環境も整っていなさそうなので sRGB のままにしています。
書込番号:9439975
1点

横レス失礼します。
トマト好きさん、こんばんは。
<<そうなの?・・・
インタネットを閲覧するソフト(ウェブブラウザ)のすべてが Adobe RGB に対応していないので、ウェブブラウザで見ると正確な色で見られないって事だけです。
自分の画像データを正確な色で閲覧して欲しいって思ったら、ネット上では Adobe RGB は避けるべきだってことになると思います。気にしないなら使っても良いと思います!!
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:9440012
5点

よぉっし〜さん
ありがとうございます。
前に研究室の先輩が「コンデジにはないけど、AdobeRGBの方が良いよ」
と教えてくれたので(*_*)でした。
書込番号:9440053
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
ライブを撮影しています。
50Dメイン・サブ機X2を使用していましたが、X2の映りに満足できず、手放してしまいました。
次のサブ機またはメイン機として、X3と5DMarkUとで悩んでいます。
レンズは主にSIGMA50mmF1.4で、SIGMA10mmF2.8FishEyeとCanon85mmF1.8を付け替えます。
Canon50mmF1.8Uも持っています。
私のレンズと技術で、どのボディを選ぶのがよいのか…
アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

>X2の映りに満足できず、
具体的にどのような点が不満だったのかわかりませんが、
5Dにかぎらず、1桁機種がいいのでは?
X3の絵はまだ見たことがありませんが。
書込番号:9438049
1点

>50Dメイン・サブ機X2を使用していましたが、X2の映りに満足できず、手放してしまいまし
>た。
>次のサブ機またはメイン機として、X3と5DMarkUとで悩んでいます
KissX3はAPS-Cで5DUはフルサイズですので、50Dと同じ感覚で使いたいならKissX3ですね。
5DUを購入すれば、今度は"50Dの映りに満足できず、手放してしまいました"になります。
>レンズは主にSIGMA50mmF1.4で、SIGMA10mmF2.8FishEyeとCanon85mmF1.8を付け替えます。
>Canon50mmF1.8Uも持っています。
いいレンズお持ちですので、上記にも書きましたが、5DUを御勧めします。
(私はSIGMA50mmF1.4が今一番欲しいです)
書込番号:9438055
2点

>X2の映りに満足できず、手放してしまいました。
次のサブ機またはメイン機として、X3と5DMarkUとで悩んでいます。
なら、X3ではまたぞろ満足できないのは目に見えてそう、
悩むことなく5Dしかないでしょ!
書込番号:9438227
3点

αyamanekoさん☆
50Dのショットは、X2の画よりもリアルです。
まだまだ初心者ですので、ボディーの性能でずいぶん映りに差があります。。。
GWに撮影の予定があるので、それまでに手配したいです。
発売直後のX3について分からないことが多く、とても心配です。
X3と5DMk2、どちらを選ぶのが正しいのか、悩んでいます。
レンズ+さん☆
コメントありがとうございます。
APS-Cしか経験がないので、フルサイズの感覚は未体験です。
5DMk2は、憧れです!
私が手にしてもいいのかどうか…
SIGMA50mmF1.4はとってもいいレンズです、ぜひぜひー!
ぼくちゃん.さん☆
こんばんは、アドバイスありがとうございます、
50Dはとてもいいカメラで、大好きです。
5DMk2が欲しくなってきました◎
書込番号:9438494
0点

5D Mark IIで良いと思いますよ。
カメラを複数台所有することには、二つの意義?があります。
ひとつは故障に備えた予備として。
もうひとつは異なる種類のレンズを付けるなど、
素早く、レンズ交換なしに画角を変更できることです。
X2ではノイズのざらつきに困ったんじゃないかなぁーと推測しますが、
そういう意味でも、5D Mark IIは最適じゃないかなと思います。
書込番号:9439540
1点

X2で我慢できなかったら上位機種に行くしかないようなきがしますね。
私は、X2で満足です。新しい物好きもあって今日X3を買います。
楽しみです♪
書込番号:9439591
1点

こんにちは、
ライブですか、暗いからピンとも合しにくく、難しい撮影ですね。
僕も何度かライブ撮影を、行った事が有るので分かるのですが、
シャッター速度が上がらないからISO感度を、かなり上げますよね!
やっぱノイズが少ないと言われている5DMark2が良いと思いますよ。
それにライブ撮影に使いやすい明るいレンズをお持ちですね。
EF135F2LUSMも使いやすいですよ。
書込番号:9440027
1点

こんにちは。
APS-C機は高感度の設定があっても、やはりフルサイズ機の高感度画質には全く歯が立ちません。X3の高感度の写真を見たことはありませんが、50Dとたいして変わりないだろうと思います。その50Dも40DやX2と比べてもあまり変わらないですし。
5Dmk2を購入する予算があるのでしたら、それがいいと思います。
書込番号:9440632
1点

X3を選択されてもX2と同様の運命を辿るような気がします。
価格差はありますが5D2を選択された方が後悔が少ないと思いますよ。
書込番号:9441201
1点

ミルシノンさん こんにちは。
HPみました。
スタジオ内ですね。
室内・ファインダーの見え等考えればもう5DMarkUしかないでしょ!
しかし、買ったら即レンズが欲しくなるでしょうから覚悟しておかないと。
書込番号:9441414
1点

ぽんた@風の吹くままさん ☆
こんばんは!
単焦点+2台で撮りたいと思っています。
そう、ノイズですね!!!
ご指摘いただいて、ようやく分かりました。ありがとうございます◎
5D Mark IIが魅力的です…。
いのうたさん ☆
コメントありがとうございます。
X3は魅力的ですね。
使用感や映りを教えていただけると嬉しいです。
MajinBooさん ☆
こんばんは、
コメント、参考にさせていただきます◎
X2の次に50Dを手にし、その映りの素晴らしさ(ノイズの少なさ?)に感激しました。
5DMark2は、X3よりも高感度ノイズを心配しないでよいのですね。
次に買うレンズは、EF135F2LUSMにします!
ゆーすずさん ☆
ライブ撮影では、50DでX2よりもいい画が撮れました。
X3が50Dと同じくらいの映りなのかどうなのか、とても気になります。
予算よりもいい写真優先で選びたいです。
⇒さん☆
こんばんは。
いい機材があればいい写真がとれるわけではないですけれど、
いい写真を撮られる方は、いい機材を使われていますね。
5D2が欲しいです◎
夢のデアドルフさん☆
こんばんは、ご意見ありがとうございます◎
暗い場所での高感度撮影には、5DMarkUがよさそうですね。
これにふさわしいレンズを用意したいです☆
書込番号:9443233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
室内で撮っていて思うのですが どうしても暗く写ってしまいます。
コンデジで撮ると明るく撮れる・・・ どうしてでしょうか?
室内パーティーなどでも友達のコンデジではパシャパシャ撮れるのに俺のKISSじゃーPモードで撮ってもシャッタースピードが落ちてぶれたり撮れても暗くなったりと悔しい思いをするばかり・・・ コンデジよりも高かったのに!><
50Dとか買っちゃえばこんな悩みは解決するのでしょうか??
0点

こんばんは。
>50Dとか買っちゃえばこんな悩みは解決するのでしょうか??
解決しません。キッパリ! ^^;
コンデジよりも明るくサクサク撮るには、
まずISOを思い切って800に設定。
絞り優先モードで絞りは解放で撮ります。
さらに明るい写真にしたければ露出補正も+2/3程度はかけた方が良いと思います。
また多くのコンデジはワイド端がF2.8近くのレンズが多いのでこれに対抗しようとしたら、
いくらデジ一眼でも、やはりF2.8くらいのレンズはおごってやって下さい。
書込番号:9437836
5点

こんばんは
SSが遅いのに暗く写ってしまうとは?
ISOを50とか低く設定されてませんか?
200とか400でやってみてください。(自動で400まで上がるように設定してみてください)
コンデジは結構自動で上がるのですよ。
書込番号:9437840
1点

50Dを購入しても同じ状況は変わらないと思います。
レンズと露出の問題が起因してると思います。デジ一=きれいではないです。
いろいろセッティングをして、はまるとすごい画像を出します。
コンデジはオートで最適なようになっているので簡単に撮影できます。
書込番号:9437859
3点

こんばんは
>シャッタースピードが落ちてぶれたり撮れても暗くなったりと悔しい思いをするばかり・・・ コンデジよりも高かったのに!><
悔しいですよね
要は使い方次第ですのでその悔しい思いに負けず
お勉強されて良い写真を撮影してください
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_0901.html
書込番号:9437879
3点

こんばんは。何か設定が間違えているような…。特にPモードでそんなことになるってことは、ISO感度の設定がオートとかではなくかなり低い感度に固定されていないかチェックされることをお勧めします。
速いSSでシャッターを切りたければ、ISO感度を上げる(絞りをあけるという方法もありますが…)とまずは覚えておいてください。
使いこなしさえすればコンデジでは太刀打ちできない状況対応が可能です。
書込番号:9437891
2点

きつい言い方ですが、最初に道具せいにするのはやめましょう。
コンパクトデジカメでも綺麗にとれる人はとれますが、ポテンシャルが高いのは一眼レフです。
最近の機種は色々と親切な機能がついていますが、機械に使われるのではなく、使いこなしてあげましょう。
書込番号:9437977
3点

>Pモードで撮っても
「全自動」モード(□)で撮りましょう。
ストロボ発光がイヤであれば、ストロボ発光禁止にして。
Pモードで、なにか設定変更しませんでしたか?
(無意識のうちに誤って操作して変わっているかも。)
一度、設定初期化してみたほうがいいかも、です。
やり方は取り説をご覧ください。
されでも若干暗い場合は、露出補正を常に+側に設定するしかないでしょう。
(カメラの癖、ということでしょう。)
または参考画像添付するなりして、サポートに問い合わせてみるか。
書込番号:9438117
0点

室内で撮影するにはみなさんのレスの通りまずISOを上げて下さい。思い切ってISO1600まで上げて下さい。そして絞り優先モードにしてF値を一番小さい数値にして下さい。それでも被写体がブレている場合はRAWにしてSSスピード優先にしてブレないSSスピードにして撮影し、PCで明るく加工して下さい。
又は1万円近くかかりますがEF50/1.8Uを買ってISO1600、絞り優先F1.8で撮りましょう。画角は近づいたり離れたりして決めて下さい。もっと相棒を信じて下さい。必ず納得のいく撮影が出来ますよ。X2のポテンシャルはもっと高いですよ。頑張って下さい。
書込番号:9438500
0点

私もデジ一を買った時の印象は“コンデジより結果が悪い”です。
でも、使い方を理解するとコンデジでは撮れない結果を得る事が出来ます。
頑張ってください。
書込番号:9438593
0点

こんばんは。
室内でフラッシュを焚かないで撮影する場合、露出をオーバーにして撮らないと暗い写真になってしまいます。
それを撮影後に補正するのでしたら、RAWで撮影して現像時に明るく補正すればいいと思います。
書込番号:9438676
0点

入門機といえど、一眼レフです。
全てオートで綺麗にとれるわけではありません。
「ママでも綺麗にとれた」なんてやっている、誤解を招くCM戦略にも問題があるといえばあるんですけどね…
AV、TV、P何れのモードにしても、あくまで補助的なものでしかないと思います。
そのモードによって、カメラがどんな動きをするのか分かっていないと、オートモードで思ったような画は撮ることができません。
露出、シャッタスピード、ISO
少なくとも、これらの相関性をきちんと勉強されてから機械を疑われてはいかがでしょう?
何故コンデジが明るくとれるか、その答えも自ずと見えてくるはずです。
書込番号:9439963
0点

がんばれー!
一眼レフだから、キレイに撮れるはずと思って購入されたのかもしれませんが、ちょっと、AvとISOと露出という言葉を覚えて練習すると、あれっという感じにコンデジよりもキレイに撮れるようになります。
私は去年のお正月くらいに一眼デビューしましたが、3週間くらい練習してやっと、あぁキレイとやっと思いました。
しかし、一眼レフが普通になって、先々月に1年以上ぶりにコンデジで撮ろうとして、"どうやってシャッター切るんだっけ?"、撮ってる時にも、"自分で調整出来ないってこんなにも不自由なのか"ってなりました。
慣れればすごい便利ですよぉ〜。
書込番号:9442634
0点

皆さん ありがとうございます。
色々試しましたが当然ながら外ではシビレルほどクリアーな写真が取れますが室内になるとやはりシャッタースピードが落ち人を撮るとぶれてしまいます。
ちなみにISO800でもシャッタースピードが早くならず被写体ブレが起こります。
やはりフラッシュしかないのかなー?部屋がくらいのかな?
書込番号:9453034
0点

RAWで撮ります。中央重点測光にします。絞り優先(Av)モードにして、絞りを開放にします。おまけに露出を思い切って1.5アンダーにします。これでパソコンに取り込んだRAWファイルの露出を思いっきりプラス側に持って行きます。明るさも調整します。だいたいコンデジより明るくなるでしょう。
書込番号:9453155
0点

EF50mmF1.8Uを買って(1万以内のレンズです)、ISO800〜1600でAvモードにして絞り値をF1.8〜2.0に設定みてみてください。ぶれ知らずの世界に突入できると思います。
書込番号:9453364
0点

間違っていたらごめんなさいなのですが、レンズに付いているSTABILIZERスイッチがOFFになっていませんか?
書込番号:9453726
0点

既出ですが…
応用撮影ゾーンならISO1600まで上がりませんか?
それで、絞りを開放にしてみて下さい。キットレンズの短い方で、広角側ならF3.5になるはずです。
これであれば、通常の室内ならシャッタスピードで1/30ぐらいは稼げるでしょうし、ISもONにしてきちんと構えれば手ぶれはないと思います。ただ、被写体ぶれをしそうですが…
失敗写真や、撮影時の情報(シャッタスピード、ISO、露出)を書くともっと的確なアドバイスが出てくると思います。
書込番号:9455012
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

「キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック―DPPの使い方」
「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」
「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」
がありますね。
この中で「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」と「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」を購入しましたが、レタッチの方法が正反対な部分もあり、買うなら一冊に絞った方がいいと思います。
僕ははじめに買った「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」での調整法で学びました。
書込番号:9437495
2点

1976号まこっちゃんさん
早速のレスありがとうございます。
大きな本屋さんで探して購入し、DPPをマスターしたいと思います。
書込番号:9437553
1点

私も解説本を買ったことありますがほとんど読んでません。。
キヤノンのサイトから取説をダウンロードできますし、キヤノンの他のサイトに解説されているところがあったような・・・
コツを覚えてしまうとそんなに難しいことないと思います。
Webサイトで勉強って方法もありますよ
書込番号:9437574
2点

こんばんは
解決済みのようですが 此方も参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7881615/
実際DPP使ってればさほど敷居の高い物でもありません
弄くり回してる内に覚えてしまうかも知れません
書込番号:9437576
3点

DPPのヘルプ・・・結構細かいところまで説明してあると思います.
書込番号:9437612
2点

とりあえず
DPPの使用説明書はここにあります。(下から4番目)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
あと私は最近発売された(4月10日発売)
「超入門!キヤノンDPP」という本を買いました。
書込番号:9437617
2点

書込番号:9437639
2点


短い間にたくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただいて精進しようと思います。
本当にキヤノンのファンの皆様の暖かいアドバイス、いつも感謝しております。
これまで、なんど助けられたことやら。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9438052
1点

ここもありますよ
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/developing/000082.html
書込番号:9438254
1点

「お客様が指定したページにアクセスできませんでした。」と表示されます?
書込番号:9440743
2点

わたし、本を読んでも web で勉強しても、余計にわからなくなるばかりでした。
色んな情報があり過ぎて、時には 1976号まこっちゃんさん の仰るように正反対の情報もあったりで。
そこで一大決心をして EOS学園の RAW実践教室 を受講しました。
良く分からなかった事が全てスッキリしたのに加え、色々と知っておいた方が良い情報も勉強できました。
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/raw-oneday/index.html
こんな方法もあるということで。
書込番号:9440922
1点

じじかめさん,リンク先はキヤノンの製品を持っている方(登録が必要)しか見れないのです・・。説明不足でした(__)
書込番号:9441205
2点

manamonさん
そうですね。ログイン(オン?)した状態でクリックしたら、オケでした。(^-^)v
書込番号:9442065
1点

manamonさん、ご説明ありがとうございます。了解致しました。
書込番号:9442273
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
1万円キャシュバック・キャンペーンになるのでしょうか?
X2はなってますが。。。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
1点

こんにちは
発売前ですし、発売と同時にキャッシュバックは聞いた事がありませんね。
しばらくして開発コストをペイしてからになるのではないでしょうか?
あるいは、ライバル機との競争から早まることはあると思いますが。
書込番号:9436773
1点

5/1発売のD5000に対抗して発売早々にCBやったら面白い事になるかもしれません?
書込番号:9436953
4点

発売後、半年くらいがパターンでしょうか。(笑)
しかし、こればかりはわからないですね。
書込番号:9437337
1点

現在キャッシュバックが実施されているのは、X2と50Dのみのようです。
書込番号:9437373
1点

1年前に発売されたX2のキャッシュバックが今やってるところですから、X3のキャッシュバックは来年の今頃になるんではないでしょうか
書込番号:9437492
1点

D5000が発売する前に沢山売りたいですので、値下げする可能性はあると思います。
書込番号:9442176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





