CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14988

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選定

2009/04/16 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんばんわ。
初心者ですので、優しくお願いします。

先日、可愛い娘が誕生しました。そこで成長記録の為に50Dをフル活用したいと思ってます。
そこで、一番お似合いのレンズを教えてください。
新生児から、室内外問わず、たまには風景画も撮りたいと思ってます。

アドバイスお願いします。 嫁に内緒でレンズ購入を考えてますので。。

あと記録画質の設定ですが、ファインLを使用してますが、この使い分けは何ですか?
プリントアウトする写真サイズを考えて切り替えるのでしょうか?

お願いいたします。皆さん。。初心者なのですみません。

書込番号:9400669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/04/16 01:12(1年以上前)

お勧めはやはりEFS17-55ISかもしれないですね〜。
画像のサイズは常に最大でいいかも?

書込番号:9400685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 01:57(1年以上前)

質問で〜す。

50Dは手元にあるのですか。ある場合、今お持ちのレンズは何でしょうか。予算はどのくらいでしょうか。

嫁さんに内緒で買うのは無理があると思いますので、事前申告した方がよろしいですよ。EF50 f1.8なら安いので大丈夫でしょうが、それでも事前申告した方が良いですよ。子供が生まれたばかりなので、今からなるべく良い写真を撮りたいと説得しましょう。

>ファインLを使用してますが

気合を入れて撮影するのであれば、全てRAW(連写がちょっと制限されます)をお薦めしますが、でっかいハードディスクが必要です。私は間もなく2Tを超えそうです。基本的に大は小を兼ねるの典型例なので、常に最高画質で撮る事をお薦めします。

書込番号:9400816

ナイスクチコミ!1


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 05:15(1年以上前)

別機種
別機種

ハンサムスーツさん おはようございます

お子さん&風景向けのレンズをお探しとのこと。
私のお勧めは、↓でtorotorotororiさんが滝桜の撮影に使用されておられるシグマの18-125OS HSMでしょうか。
焦点域も程よい範囲に収められているせいか、移りも私的には充分に感じております。
寄った撮影もできますので、手ぶれ補正と併せてお子さんのアップもOKかと思います。
ひとまずの1本としては充分役に立ってくれるものと思います。
あとは、明るい単焦点や望遠ズーム等ご自身の撮影スタイルが固まってきたら追加していってもよいのではないでしょうか。

書込番号:9401053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 06:54(1年以上前)

お誕生おめでとうございます。

可愛い娘を撮るのはしばらくの間は室内での撮影が中心となると思います。
その室内で可愛い娘さん撮る為にかかせないのは明るい(F値の小さな)単焦点レンズです。
生まれたばかりの子にはストロボは使いたくないでしょうし、そうなれば明るいレンズを使い高ISOで撮影するしかありません。
画角的に使いやすいのは28mm〜35mm位のレンズなのでEF35mm F2かEF28mm F1.8USMをお勧めしておきます。

また普段撮り、風景撮り用はレンズキットの17-85で済ませる手もありますが、からんからん堂さんお勧めのEFS17-55ISが最高だと思うし、タムロン17-50mmF2.8も評判は良いです。

それと記録画質はPC、HDD、メモリーカードなどが許せば常に最高画質がベストですし、特に室内での撮影が多いのなら失敗した写真を救える可能性の高い(露出訂正、WB訂正が簡単な)RAWで撮られることをお勧めしておきます。

書込番号:9401159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 06:56(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m

>可愛い娘を撮るのは

可愛い娘さんを撮るのは

書込番号:9401162

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 07:00(1年以上前)

何度もすみません

>写真を救える可能性の高い(露出訂正、WB訂正が簡単な)RAWで撮られることをお勧めしておきます。

手ブレ、被写体ブレになった写真はRAWでも救えません。
画質が多少荒れてもISOを高めにして撮りましょう

書込番号:9401175

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 08:31(1年以上前)

お子さんの思いで写真は大切に保管して下さいね!

レンズ(広角ズームF2.8 17〜50以下)何でも良いのでは 画像を大切にRAW+Lで撮影して デジ保管も2カ所されてると良いと思いますよ・・お子さん専用外付けHDDも・・   2度と撮れませんから 老化しない 保存を・・・

その内親離れして行きますので・・・娘2人から親父には電話も来ません 鬼婆ばっかしで寂しいですよ! お金・PC・非常事態・・困ったときだけは来ますが

書込番号:9401349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/16 09:52(1年以上前)

室内用は35mmF2がいいと思います。

書込番号:9401558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/16 10:38(1年以上前)

ハンサムスーツさん、愛娘さんのご誕生おめでとうございます。
うちの娘は10ヶ月ちょっとですが、室内撮りのレンズは今までEF35mmF2かSIGMA 18-50 EX DC MACROがメインです。駄作ですがアルバムに写真があります。
記録画質ですが、後からでも調整が効くようにRAWで撮影して、外付けハードディスク2台に同じものを保管しています。何かのトラブル等で壊れたときのためです。外付けハードディスクの価格もだいぶ安くなってきていますので、DVDよりはいいかと思います。

書込番号:9401684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 12:37(1年以上前)

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。うちの娘ももうすぐ1歳で去年の今頃X2を買いました。
とりあえずは28mm〜35mmの明るい単があれば間に合います。28F1.8、35F2、35F1.4Lやシグマの30F1.4などご予算や将来フルサイズを視野に入れるかなどで決められると良いと思います。
やはりRAWが潰しがきくので良いと思います。
これも皆様と同じですが、HDDが安くなってますし、冗長化しておきましょう。知り合いで子供の3歳までのデータを喪失した人がいますので(^_^;)

書込番号:9402086

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 kawasemi 

2009/04/16 17:34(1年以上前)

こんにちは。
やはり便利なズームが良いと思います。そうなると17-55F2.8ISが良いですね。
可愛い娘さんの優しい肌が綺麗に表現されますよ。。。
素敵な写真をたくさん残してあげてくださいね(^_^)v

書込番号:9402993

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/04/16 19:08(1年以上前)

赤ちゃんを撮るのはFrank.Flankerさんと同じく、
EF35F2かEF28F1.8USMで良いかと思います。
娘さんの一点の曇りのない瞳を撮るのにマクロもどうぞ。。

書込番号:9403313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/04/16 19:12(1年以上前)

ハンサムスーツさん、こんばんは。

室内が多くなると思いますので、明るいレンズがいいですよね。
9,000円くらいで買えるキヤノンのEF50mmF1.8Uか3万円ちょっとのタムロンの28-75mmF2.8(A09)がコストパフォーマンスがいいと思います。

書込番号:9403325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 22:19(1年以上前)

皆さん沢山の回答ありがとうございます。

28mm〜35mmのF値の少ないのレンズの購入を考えます。

今現在は、レンズキットのEF-S18-200 ISのみなので
これから少しずつレンズを増やしていきたいですね。

外付けHDDも必要ですよね。今現在は80GBのみなので
こちらも新規購入しようとおもいます。テラでも安いですもんね。

RAWですか。全く考えてなかったですね。
JPEGとどう違うんでしょうか????1から勉強ですね。

書込番号:9404241

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/17 05:24(1年以上前)

ハンサムスーツさん おはようございます。
前回言い忘れ失礼いたしました。お子様誕生おめでとうございますm○m

EF-S18-200 ISをお持ちでしたか。良いレンズをお持ちで。これがあればひとまずオールラウンドに撮影を楽しめますね。ということであれば追加は迷わず明るい単焦点が良いのではないでしょうか。
EF35mmF2やシグマ30mmF1.4(私はこちらがお勧め。よれない分はクローズアップレンズでカバーしてます。)なんていいレンズがありますものね。室内でも自然な明かりのもとで可愛いほんわかしたお写真が楽しめますね^^

記録画質の設定ですが、HDDの安い現在RAWで撮っておくのがいいのではないでしょうか。私の場合ですが、全てRAW+JPG撮りで写真のセレクト後(かなり緩めにしてますが)、気に入ったものはそのまま別フォルダにコピーし、はじいたものはRAWファイルだけ削除しJPGのみ残すようにしております。
この方法だと1TBのHDDでも相当使い応えがあるかと思います。
参考になればよいのですが。

書込番号:9405584

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/17 11:54(1年以上前)

> 新生児から、室内外問わず、たまには風景画も撮りたいと思ってます。

一本でということなら、EF-S17-55mmF2.8 といいたいところですが、
同じ予算ないで、
 タムロンA16 + EF35mmF2 , EF50mmF1.8
というのもありかな。。。と思います。

書込番号:9406345

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/17 11:59(1年以上前)

RAW で撮影すると、露出の微調整(1/6段ステップ)、ホワイトバランス
の再調整ができます。露出の補正も昔は +/- 1EV が限度と思っていました
が、14bit RAW になったせいか、+/- 1.2-1.3EV でも使えると思いました。

RAWファイルはネガみたいなものだから保存する、、という書き込みが
過去多く、私もそのようにしていましたが、数年前のRAWを再現像すると
いうことが私の場合なかったので、今では RAW はよほどのことがない限り
残していません。新しく撮影した写真の現像に忙しく。。(笑)

書込番号:9406361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/18 22:23(1年以上前)

EF50mmF1.8Uを推薦します。
嫁さんにナイショで買うならなおさらです。
実質8500円くらいで買えちゃいます。
室内でストロボを使わずに自然に一眼レフらしい写真が撮れますよ。

私は最近このレンズに合わせてSIGMA50mmF1.4HSMも購入しました。
ボケはきれいですが開放だとかなり甘い描写です。
初心者の方が気軽に使うならEF501.8Uですよ!!

書込番号:9413542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 10:16(1年以上前)

Kachuronさん。
mt papaさん。

ありがとうございます。

RAW+JPEGで撮って選別してJPEGを残す。いいアイデアですね。
全く知りませんでした。今後自分もこの方法で行ってみます。

この口コミ・・・嫁にバレてしまいました。。
皆さんの返信を嫁に良く読ませ、納得させます。
沢山の返信助かります。不況なので、金額も多くは出せませんが、
絶対買わせます。絶対買います。
F値の小さなレンズの購入頑張ります。

書込番号:9420853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D60かKissX2か

2009/04/15 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 ブー天さん
クチコミ投稿数:9件

近々デジタル一眼を購入予定の親父ビギナーです。今回は皆さんに機種選びについてご指導頂きたいと思います。数日後に妻とヤマダ電機に下見に行く予定です。妻も私も今までフィルム一眼やコンデジでスナップを撮る程度でした。今回の購入には妻の方が積極的です。と言うのも息子が入っている野球チームの写真係になったそうで、ゆくゆくは子供達を超望遠で撮りたいとか。私は家族のスナップや、仕事が飲食店のためメニュー・POPに載せる料理の写真あたりでしょうか。今のところニコンD60とEOSkissX2の2機で検討中。ちなみに今まで持ったカメラは全てニコン製です。なんとなく玄人っぽく思えて・・・。皆さんの評価はトータル的にX2の方が高い気がします。実際に手にしてみるのが1番でしょうが、店員とも気持ち良く商談したいので皆さんのご意見を見方につけて行きたいと思います。どうぞよろしく。

書込番号:9397919

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/15 16:39(1年以上前)

こんにちは
ニコンから新しくD5000も発表されました。D60の上位機種とのことです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm

書込番号:9397952

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 16:49(1年以上前)

D60は、安く成りましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711113.00490111109
X2!
しかし…
D5000 を、見てからの方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm

書込番号:9397977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/04/15 16:49(1年以上前)

EOS kiss X3 も4月下旬新発売です

書込番号:9397978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/15 16:54(1年以上前)

ニコンのフィルム一眼を持っていたとしてもD60だとたぶんAFもできないだろうし露出計も動かないレンズではないかと思いますのでレンズ資産はないものと考えた方が良いでしょうね。
X2とD60を比べると値段の差もありますがクラス的にはX2の方が上ですが写り自体は好みになるかと思います。
ただダブルズームで購入されてお子様の野球を撮るのなら望遠側が250mmまであるX2が良いと思います。

書込番号:9397989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2009/04/15 16:57(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのフィルム一眼をお使いということでしたら、レンズ資産がおあり
なのでしょうか?

画質や使い勝手などに関しては、個人の好みの範疇だと思いますので、
作例を見たり、店頭などで実機を触ってお決めになってはと思います。
もしレンズ資産が少ないのでしたら、Wズームの望遠が少し長いX2がいいかな?

また、もし予算と腕力に余裕がありましたら、動体に強く操作性も一段上の
EOS50Dなども候補に入れられてはと思います。

書込番号:9397997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 17:37(1年以上前)

D60とX2であればX2をオススメします。

断然、X2の方が全体的に高性能です。又、X2はキャッシュバックやってますのでお得です。

ですが、キヤノンもニコンも新製品を出してきましたのでそちらも考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:9398128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/15 18:40(1年以上前)

色んな意見あると思うけど、
機材は何だっていいと思うんですよ。
そこで、一人一人にあった選び方は、個人の使いやすさが優先でしょうか。
それに勝るものは無いかもしれません。

書込番号:9398351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/15 19:05(1年以上前)

フルサイズ持ってても、x2は欲しいです。
D60なら、D40のほうが欲しいです。
でもこれは単に私の好み。
店頭で奥さんに選んでもらうのが一番だと思います。
こういうとき、女性は決断が早いです。
細かいことを言えばX2が良いですが、
D60で写真が撮れないわけではありませんから。

書込番号:9398477

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 19:30(1年以上前)

初心者にも判り易いスペックの羅列なら
断然X2です
これが白物家電とかなら、それで決まりなんですけど
カメラは趣味のものですから難しいですね・・(^_^;)

書込番号:9398579

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/15 19:37(1年以上前)

neova 007さんに激しく同意。
数字とカタログを見たら、次は実機を触ってみて下さい。
触った感じって各社各機ずいぶん違うし、カタログスペックよりこっちのほうが大事です。
ただし譲れない機能があれば、それはそれだけで選んでも良いと思います。
カタログスペックなんて写真には写りませんので、気に入った1台、譲れない1台を選んで下さい。

書込番号:9398604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/04/15 21:50(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
このエントリークラスの機種は、メーカーによる差があまり無いように思えますので、実機
を触ってみて決められていはどうでしょうか。
ただ、一眼はボディだけでなく、レンズの優劣が画や使い心地に大きく左右すると思います。レンズキットだけで完結するのならよいのですが、今後、写真撮影に熱が入るようでしたら、レンズラインナップを考慮して、メーカーを選ばれる方がよいと思います。
少年野球などのスポーツ撮影では、望遠系のAF速度の速いレンズが必須でしょうから、その点ではキヤノンをお勧めしたいですね。ニコンも同様のラインナップですが、キヤノンに比べるとちょっと高価なような気もするので。

書込番号:9399293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/15 21:55(1年以上前)

>D60かKissX2か
>と言うのも息子

普段私は子供を撮影する時縦位置が90%位の使用頻度です。
KissX2を御勧め致します。
KissX2は縦位置グリップがつきます。

書込番号:9399329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブー天さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/15 23:16(1年以上前)

皆さん返信遅くなりすいません。今仕事から帰ったところ、こんなに大勢の方からコメントを頂いていて感動しております。何だか機種選びだけに浮かれていた様な気もします。ビギナーの自分達が買ってから使いこなせるかも大事ですよね。どのカメラも間違いなく写真は撮れるわけですから。とにかく現物を手にとってガシガシいじって操作性やホールド感を比べてきたいと思います。ちなみに私も妻も体格がよく手も大きい方なので、その点も結構重要かなと。購入した際は、また皆さんに報告させていただきます。忘れてましたが予算の都合上、新機種には縁が無いかと思います。いやでも本当に皆さん優しい方ばかりですね。どうもありがとうございました。

書込番号:9399950

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/04/17 09:43(1年以上前)

レンズ資産がどれほどなのかわかりませんが
おそらくAFは使えないですよね(^^;)

D5000の4コマ/秒の連写は
マニュアルフォーカス時、
1/250秒以上のシャッタースピードの時のみという縛りがあり…
AF時になんコマ/秒でなのかわかりません。

価格と55-250mmISで望遠に強い
KX2の方が投資額は安価にあがると思います。


軽量なのも非常に魅力ですよね(*^^*)

書込番号:9406014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブー天さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/17 15:58(1年以上前)

nekoX2さん ありがとうございます。
KX2に限らず、最近のデジ一(特にあのクラス)はホンとに軽いの一言。
妻の「いつかは望遠で子供達の試合を・・・」の夢を考えたら軽いに越した事ないと思います。
カメラはレンズやライトで重くなる事はあっても軽くする事はできませんから。
皆さんのアドバイスに背中を押されて、いまからデジ一を手にするのが楽しみです。

書込番号:9407102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

バイクで遠出をするのが趣味で、今までコンデジを使用していましたが 素晴らしい景色を目の前に もったいない・・・・という気になり 一眼レフが欲しくなりました。カメラの事は基本から解らないドシロウトです。GWに使いたいので取り合えず早く買って 後から勉強のつもりです。^^;最初は、軽量コンパクトという事で Panasonic LUMIX G1 Wで単純に決めようと思ったのですが、持ち歩く事よりもバイクに積んでいる時間の方が長い事と、バッグに入れれば結局 大きさも同じになる?ならばキャンペーンもあるし やっぱりキャノンなのかな?と、単純に決めました。ですが 基本的に これだけ色々な機能のついたカメラをバイクに積んで長時間 高速道路で移動したり 山道(ダートはあまり走りませんが)を走ったりして 大丈夫な物なのでしょうか?それとバッグについてですが クッションが良くて雨が入らない防水タイプの物など 何か良いものを知っている方、教えて頂ければありがたいです。

書込番号:9397363

ナイスクチコミ!0


返信する
neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 13:23(1年以上前)

僕もツーリングで使用しましたが
問題ありませんでした
でも、回数を重ねると何か問題が出て来るのかもしれませんね
バッグはロープロと言うメーカーので型番の後に「〜AW」と
表記されてるのを使えば簡単に防水カバーが引き出せて便利です

書込番号:9397441

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/15 13:39(1年以上前)

こんにちは。

バイクツーリングなら、荷物も余り持てませんね。
標準ズーム付きボディを、ソフトカメラケースに入れ、望遠ズームはレンズポーチに入れ、両者+ブロワーなどの小物類をまとめてウエストorヒップバッグ(又はリュックサック)に入れて乗車でしょうか?
それとも他の荷物と共に、リヤシート上に、縛り付けるのでしょうか?
上記方法なら、振動に対しては問題ないと思います。
雨天対策はウエスト/ヒップバッグなら、カッパの下に入れれば良いと思います。
リュックサックなら、リュック用のレインカバーがあると思います。
後ろの荷物はビニルシートかポリエチレンシート(ブルーシート)で包むようですね。
バッグの中で、バスタオルなどで包んでおけば、多少の浸水なら問題ないでしょう。

私のバイク(スズキST-250E)はリヤシートを取り外し、自作の木製架台の上に、ベランダストッカーをボルト止めして、買い物バイクにしています。
大きな箱付きですから、長尺物やそれ以上の大きい物は無理ですが、普段の買い物なら、たいていの物は入ります。
カメラバッグやアルミ中型三脚も中に入り、ちょっとした撮影旅行もこなします。
雨天でも、全く影響はありません。(ライダーへの影響は大きいですが…。

渋滞に関係なく、燃費も良い(35〜40km/L)このバイクは私のお気に入りです。

書込番号:9397481

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2009/04/15 16:28(1年以上前)

こんにちは。

バイクツーリングに持ち出すのはなかなか勇気がいりますよね(笑)
私の場合オフロードツーリングになるのですが、ロープロのウエストバッグ
にレンズ付きボディをワンセット入れて、その他着替えなどをディバッグ
に入れツーリングしています。
この装備だとシートの上にウエストバッグ、その上にディバッグが載る
という形になって、カメラの入ったウエストバッグはシートとディバッグに
挟まれるという過酷?な状況になりますが、500kmツー(うちダート1割
くらい)でも問題なく過ごせました。あくまでも私の場合ですが・・・

雨対策については市販の防水カバーを使用していますが、大雨になると更に
カメラ自体をビニール袋などに包んで二重の防水対策をしています。
ただ、こうなると出し入れが面倒な上に、撮影時に機材に影響を与えかねない
大雨ということですので、実質一眼レフでは撮影不可と判断できます。
そういうときのために、もう少し気楽に撮れるコンデジも一台持っていくこと
をお勧めします。

あと、マグネット付きのタンクバッグは磁石の影響が懸念されますので、
避けたほうが無難かもです。

ウエストバッグについてはインプレ記事をUPしておりますので、ご参考まで。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-161.html

書込番号:9397915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 17:38(1年以上前)

neova 007さん 回答ありがとうございます!

<僕もツーリングで使用しましたが
問題ありませんでした
でも、回数を重ねると何か問題が出て来るのかもしれませんね

はい、カタチあるものは壊れる・・・覚悟しております。

<バッグはロープロと言うメーカーので型番の後に「〜AW」と
表記されてるのを使えば簡単に防水カバーが引き出せて便利です

さっそく検索してみました。色々ありそうなので 
時間のある時に じっくり見てみます!


書込番号:9398130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 18:04(1年以上前)

影美庵さん BAJA人さん 
時間がなくなったので 夜にお返事させて頂きますっ!!


書込番号:9398214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/15 20:39(1年以上前)

こんばんは。
私の場合、タンクバックがゴールドウィンの吸盤+ロープ式の為、磁石の影響は受けません。それよりも、エンジンが近くて振動がダイレクトに来るので、4気筒以下のエンジンの場合はどうだか分かりません。一応、タンクバックの底に100円均一の防震マットを敷いていますが、特に問題はありません。
本気の撮影のときは、後ろにクラウザーのトップケースを付けています。機材一式+三脚もあまり大きくなければ入ります。お値段は張りますが、さすがにドイツ製だけあって防水性はピカイチです。北海道へ行ったとき、数日間雨ざらしにしても全く水は侵入しませんでした。GIVIもいいのですが、バイク板を見ていると、安いクラスのものは水が侵入するみたいですね。
あと、ウエストバックまたはヒップバックは、万が一の転倒時に、体から離れない為に、腰を打ったときなどで凶器になりうるので、私はあまりお薦め出来ません。私の場合、ウエストバックには基本的に固いものは入れていません。

書込番号:9398895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 22:40(1年以上前)

影美庵さん 

小物の事まで頭まわっていませんでした。
リアシートは大きな保冷バッグが占拠しているので(ご当地美味しい物ゲットの為)
背中か腰に装備するしか なさそうです。
けっこう 長距離走るので肩に負担がかかるかもしれないのでリュックは
やめた方が良さそうですね。

ST250 私もお気に入りです^^
気を使わずに 背伸びせずに気軽に乗ってます。
かなり過酷に使っていますが丈夫だし(笑

アドバイスありがとうございました!

書込番号:9399677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 22:55(1年以上前)

BAJA人さん 

思いがけないバイク乗りの方々のアドバイスに続いて
オフロード乗りの方からのお墨つきで 心強いです^^

案ずるより買えかな?^^;

防水のバッグだと、もしかしたらファスナーとか開けにくいかもしれないので
普通のバッグ+防水カバー+カッパで隠すなどの組み合わせでも良いかも
しれませんね。BAJA人さんのウエストバッグ、拝見しましたが
カタチも良いし それでいいかも^^
なんだかんだいって やっぱりビニール袋さえあれば どうにでもなるって感じ
ですね^^
ありがとうございました。

書込番号:9399800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 23:05(1年以上前)

ゆーすずさん 
ご意見ありがとうございました。

ゆーすずさんはタンクバッグに入れているのですね。
タンクの上が一番 さっと持ち出しやすそうですが たしかに振動が。。。

転倒した時の事まで考えていませんでしたが 体に長時間バッグをつけていると
ストレスがある方なので できれば身に着けたくはないのですが、
タンクには地図が陣取っているし^^;

でも とっても参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:9399873

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2009/04/15 23:22(1年以上前)

こんにちは。

書き忘れていました。
あのモデルは廃番でした・・・
もしウエストバックをお探しならこの辺をお勧めしておきます。
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/

書込番号:9400006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/15 23:30(1年以上前)

別機種

愛車

私も腰・・・またはリュック派です。

コレ使ってます
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321717.html
底部にレインカバーが収納されています。

仕切りを使って底部に空間を設けてクッションにしてます。

愛車は・・・ツイン。。。
今のところ・・・壊れてないです(^^ゞ

書込番号:9400065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/16 00:12(1年以上前)

別機種

こんばんは。

街乗りではなくツーリングに持っていくのであれば、サイドバッグという選択肢はどうでしょうか?リアシートに保冷バッグが乗っていて、体に身につけないとなると、もう横しか空いてませんし。

私の場合はいくつかバリエーションがあります、というか気にせずにあるものを使ってるだけですが^^;

まず一番多いのは、この普通のバッグをウェストまたはショルダーにして使用しています。カメラはE-620とパンケーキ限定になりますが。あとは二つ折り財布と携帯、コンビニ袋×2(雨対策)が余裕で入ってます。大きさ分かりにくくてすみません。雨が降ったらジャケット内またはカッパ内に押し込みます。

もう一回り大きいときは、グレゴリーのテールメイト。上記セットにZD14-54または温泉セット(タオル、せっけん類)を突っ込んでます。
http://www.gregory.jp/#products/11310019

さらに大きくすると、クランプラーの5ミリオンダラーをリアシートにネットで固定しますが、温泉セットのタオルをシートとバッグの間に敷いて、気持ちだけの振動対策します。ゴミ袋で防水してます。サイドバッグ(デグナーのスポーツダブルバッグNB-6)を付けた時は荷物の隙間に入れて振動対策としています。

書込番号:9400376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 07:10(1年以上前)

ミドルクラスのレプリカに乗っています。
私の場合、バイク用品店で買ったBERIKのリュックにスポーツタオルを敷きHAKUBAのソフトカバーに入れた状態で持ち運んでます。

背中のクッションは背骨のラインは凹んでいるので前傾姿勢でも楽ちんです。

雨天時はスポーツタオルでカメラを包んだ上ビニール袋に入れています。
これで今まで問題は起きていません。

ちょっと気になったのですが
>リアシートは大きな保冷バッグが占拠している
とのあるのでバイク便のようなのをイメージしました。

車種が書かれていないので想像になりますが
ウエストバック、リュックどちらの場合でも保冷バックに干渉しあうのでは?

私の場合3泊以上する時リュックとこれ
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/17900/index.html
を使用していますが走行中は問題なくても信号待ちなどで停車するとき干渉するため腰が起こせないため辛いですよ。

ですのでタンクバックかサイドバックに振動対策を施して入れるしかないと思います。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/menu/index.html

書込番号:9401189

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/16 08:14(1年以上前)

別機種
別機種

全体の様子

木製架台

>(大型バッグとリュックを併用すると)、走行中は問題なくても信号待ちなどで停車するとき干渉するため腰が起こせないため辛いですよ。

載せる位置にも依るのでしょうが、私の場合、停車中は気持ち前に出るようにすると、箱とリュックはそれほど干渉しません。(全く当たらないとは言いませんが、体は起こせます。)

全く手入れをしていないバイクで、お見せするのは恥ずかしいのですが、箱の取付状況をお見せします。

書込番号:9401313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/16 13:41(1年以上前)

こんにちは。
タンクバッグの中にクッションBOX(カメラ屋にあります)を入れて
雨が降りそうになったらクッションBOXをビニール袋で包むと言うパターン
にしてます。
厳密に言うと悪影響が有るかも知れませんが
この方がすぐ出せてシャッターチャンスを逃さないからです。
車と違って視界も良く路肩駐車もしやすいのでバイクにまたがったままでも
撮影できるこのスタイルが結構気に入ってます。
確実にパッキングするのも良いですけれど出すのがおっくうになり、撮影出来た
のは食事の時位だったと言う事にもなりかねないので・・

書込番号:9402299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 15:36(1年以上前)

皆様、お返事や画像、ありがとうございました★


すべて 参考になりましたので あとは週末に 貼り付けていただいた
サイトなどで じっくり探したいと思います。
荷物の多いツーリングをする事が多いので、それに合わせて
考えるしかないかな〜と、思いました。

私も みなさんのように工夫して なんとかしたいと思います!



BAJA人さん 
 廃盤情報ありがとうございます。^^
  がんばって探します。

#4001さん 
 オレンジ(シャーベットみたいで)かわいいかも!
お値段もいいですねっ・・・がんばります。
 
漆黒の1182さん 
 たしかに 空いているところは よく考えてみると
片方のサイドしかない事に気づきました^^;
一つ使っていないサイドバッグがある事に気がつきました。
考慮に入れてみます!

すけよしさん 
 保冷バッグは 釣りに持っていくような物ではないのですが(布製)
服を入れたり 時には生ものも入れたりで便利なので。 リアバッグも
持っているのですが 保冷バッグばかり使っています。
今 バイクを眺めながら考えてみたら ごっつい物を入れてウェストバッグを
後ろにまわすって やっぱり無理なのかもしれないと感じました。

影美庵さん 
 その通りですね。腰にまわすのは無理かもしれません。
みなさん 工夫や努力をしているのですね。がんばります!

vincent 65さん 

カメラやさんに単体で そのような物が売っているとは
想像もつきませんでした。おっしゃっている通りで
私も写真撮りたい!と思ったら停車して降りずに そのまま撮る事が
多いです。タンクバッグって本当に便利ですよね。
さっと、取り出せないと たしかにスルーしちゃう事が
多くなりますよね。



 ★ありがとうございました★



書込番号:9402621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

記録画質モードRAW+LでRAWができない

2009/04/15 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

お世話になります。デジイチ初心者です。
最近になって気づいたのですが、記録画質をRAW+Lの設定にしてあるのに、出来上がるファイルはjpg形式が2枚で(2つとも5MB程度で同じ容量)、CR2形式のファイルができません。
撮った過去のファイルをチェックすると、3月初旬に買って最初に数十枚撮影した時だけjpgとCR2の2種類ができただけで、その後カメラのファイル全消去をおこなって以来今日まで500枚、ずっとjpgしかできていないようです。今回気がつき、一度カードの初期化をおこないましたが結果は変わりません。
ちなみにSDカードは4G(Sandisk Ex3)で、RAW+Lモードで最初173枚撮影可と出ます。

こんな現象ですが、どこか設定があるのでしょうか、それとも故障でしょうか。
詳しい方ご教示願います。

それと、RAW+LではなくRAWモードではCR2ファイルが1枚できます。

書込番号:9395929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/15 07:47(1年以上前)

一度PCでフォーマットしてみては?
その後再度カメラでフォーマット。

あとはカメラの設定を初期化して、再度設定してみる、とか、
くらいしか。
でも、変わらないような気はしますが・・・・・・・。

どちらかを手で拡張子をCR2に変えてみても。
(たぶんムダだと思いますが。カメラ以外で一度拡張子が化けていたことが。)

書き込み内容を読むと、あり得ない!と思うので、
メールか電話で直接キヤノンに聞いた方がいいと思いますが・・・・・。

ちなみに2枚できるjpgファイルは同じファイル名(番号)、ということですよね?


書込番号:9396571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/15 08:08(1年以上前)

パソコンでの確認でしょうか?
使用されているソフトの取り説を詳しく読むとヒントがありそうですが

書込番号:9396612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/04/15 08:50(1年以上前)

こんな事例初めて!DPP(デジタルフォトプロフェッショナル)で
表示したその二枚を携帯撮影でも
PRT SC(プリントスクリーン)でもいいので見たいです!

1:カメラ>カード取り出し>カードリーダー>保存か
2:カメラ>ズームブラウザ>保存ですよね。。
もしやほかのソフト
3:カメラ・カード>何かのソフト>保存でしょうか?


書込番号:9396724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/15 09:43(1年以上前)

KissX2は所有していないので実機で確かめられないのですが、
ちょっとネット上を検索すると以下のような報告も見かけました。
他人様のブログですが、何かしらのヒントにならないでしょうか。
# http://blogs.yahoo.co.jp/t_link/52858499.html

書込番号:9396878

ナイスクチコミ!1


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/15 09:44(1年以上前)

αyamanekoさん atosパパさん MOVEMOVEMOVEさん

早速のご回答ありがとうございます。キャノンへのメール問い合わせもおこないましたが、以前時間がかかったこともありこちらに頼った次第です。よろしくお願いいたします。

現在カメラが手元に無いので、皆様のご指示を実行できませんが、とりあえずもう少し現象について書き加えますと、jpgが2枚できるとは、たとえば「○×.jpg」というファイルと「○×(2).jpg」というファイルができてきます。つまり「(2)」が自動的に付くのです。どちらもファイルサイズは5MB程度で、サイズから考えてCR2形式ではないと思います。ちなみに、質問メールにも書きましたがRAWモードでは25MB程度のファイルができているのでこれはCR2形式だと思います。

それと皆様のご意見の中で、「SDカードのフォーマット」および「保存」についてお尋ねですが、それについて申しますと、現在カメラとパソコンを付属のUSBケーブルでつなぎ、マイコンピュータにできたEOSアイコンをクリックして撮った画像を見、必要に応じてコピペをします。もしかしてこの方法に問題がありますか?パソコンでのフォーマットとはSDカードリーダーを使うということだと思いますが、必ずリーダーは必要なのでしょうか?
質問メールにも書きましたが、最初一度はCR2ができたのでこの方法でよいと思っていたのですが。カードリーダーが必要だとなると購入しなければ・・。

書込番号:9396883

ナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/15 10:04(1年以上前)

クリアグリーンさん 

早速のご回答ならびに情報ありがとうございます。
リンク先を見ました。
そうですか、仕様ですか、知りませんでした。マニュアル読みませんでした。
(でも最初は先の方法でパソコンへ保存してできたと思うのですが・・。)


αyamanekoさん atosパパさん MOVEMOVEMOVEさん

お騒がせいたし申し訳ありません。貴重なお時間をいただきありがとうございました。

書込番号:9396934

ナイスクチコミ!0


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/15 11:07(1年以上前)

既に解決済みかと思いますが、少しだけフォローさせてください。

カードリーダを使用せず、カメラとパソコンをUSBケーブルで接続したそうですが、
専用ソフト「EOS Utility」を使用せずにデータを取り込もうとしたのではないでしょうか。
つまり単純にUSBマスストレージとして画像をコピーしたのではないかと…

直接カメラとパソコンを接続する場合は「EOS Utility」を用いてデータを取り込んで
ください。USBマスストレージとして使用した場合、"RAW+JPG"は2枚のJpegに見えて
しまいます。

以下のスレは40Dの例ですが基本的にKissX2も同等です。
参考にしてみて下さい。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7663717/

書込番号:9397067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/15 13:17(1年以上前)

カードリーダーを使わず、付属ソフト使わずにカメラ直結だとそうなる、ということですか・・・・・・。

一時期40Dを使っていましたが、カードリーダー使用だったからならなかったんですね。
でも、あり得ないような・・・・・。(そんな馬鹿な!?という感じが否めません。)

書込番号:9397426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/15 20:28(1年以上前)

E-Decさん αyamanekoさん 

お世話になります。
CANONにも問い合わせておりましたが、そちらから最初の回答があり、「トラブルが発生している可能性があり修理に出すように」と連絡がありました。
出す前に、皆様からいただいている情報(ファイルをコピペで移す方法だとjpgしかできない)を連絡するつもりで、その返事を待って必要なら修理したいと思います。

それにしても、やはり腑に落ちないのは、カメラとパソコンをUSBケーブルにつなぐとマイコンピュータ内に「Canon EOS Kiss X2」というアイコンが現れますが、それを開いたときに入っているファイルが、この段階でjpgだけ(それと「MISC]フォルダ)なのは変なのではないでしょうか??

書込番号:9398836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

PCの環境

メモリの階層表示

>okada2728さん

 気に成りだすと実験したくなる性質なので、確認してみました。

 その結果、何の問題も無く認識し(右側画像)、メモリカードからデスクトップにCR2ファイルとJpegファイルをDrag and Drop出来ました。

 環境は、自作PCにVista Home Premiumをインストールしています(左側画像)。
 picasa(Googleからインストール)も入れており、CR2ファイルは直接Picasaで表示出来るので、この恩恵かも知れませんがよく分かりません。

 もしかしたら私が特殊なのか?

書込番号:9399556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/16 00:01(1年以上前)

カイチチさん

お手数おかけいたします。
確認ですが、これはカメラとPCをつないだ直後のVistaのエクスプローラ画面ということでよいでしょうか?
当方XPprofSP3ですが、こちらでもやってみると、やはりjpgが2つ(と「MISC」フォルダ)あるだけです。
気になるのは、カイチチさんのような「CanonEOSKissX2」−「SD」−「DCIM」−「100CANON」のような階層ができていないのですが。こちらは「CanonEOSKissX2」の中に、問題のjpgファイル2つと「MISC」フォルダです。
このことは何か関連があるのでしょうか?

どうやらうまくいく場合もあるということがわかりましたので、やはりこれは不具合ということでメーカーサポートを受けることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9400284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/16 00:58(1年以上前)

機種不明

メモリカード内の階層構造

>okada2728さん

>確認ですが、これはカメラとPCをつないだ直後のVistaのエクスプローラ画面ということでよいでしょうか?
 ==>X2内のデータをエクルプローラで表示させたものです。XPだと、表示が違うかも知れません。
>当方XPprofSP3ですが、こちらでもやってみると、やはりjpgが2つ(と「MISC」フォルダ)あるだけです。
 ==>念のためPCでSDカードを物理フォーマットしデータが無いことを確認後、X2へ挿入し電源オンすると、この時点でSDカード内には"DCIM"と"MISC"の二つのフォルダが形成されます(撮影しないでカードリーダに挿入して確認)。撮影を行うと、アップした画像の様に、"DCIM"の下に"100CANON"フォルダげ形成され、この中に撮影した画像が格納されています。

 okada2728さんの場合には"DCIM"フォルダが形成されていないとのことのようで明らかな異常です。
 一旦メモリカードをPC側で物理フォーマットして使用するとどうなりますか。クイックフォーマットだとデータを見えなくしているだけで中には残っていますので。そういえば手元にカメラが無いんでしたね。
 他のメモリカードでも同様だったのでしょうか。

書込番号:9400621

ナイスクチコミ!0


E-Decさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/16 08:01(1年以上前)

機種不明

KissDNの場合

okada2728さん、おはようございます。

> それにしても、やはり腑に落ちないのは、カメラとパソコンをUSBケーブルにつなぐとマイコンピュータ内に「Canon EOS Kiss X2」というアイコンが現れますが、それを開いたときに入っているファイルが、この段階でjpgだけ(それと「MISC]フォルダ)なのは変なのではないでしょうか??

確かに仕様としておかしいように思います。
こうせざるを得ない合理的な理由が見付かりません。

ただ、先ほども申したようにカメラとパソコンを直で接続した場合「EOS Utility」を
使用して取り込むのが正しいやり方なんです。
正規のやり方でない場合の挙動については、サポートの対象外かもしれません。

CR2形式のEOSデジタルでわたしの持つもっとも古いものはKissDNです。
より古い10Dも所有していますがこちらはCRWファイル(埋め込みJPEG)であり、RAWとJPEG
の同時記録でも別途JPEGファイルは生成されませんので、検証範囲外とさせて頂きます。

KissDNをパソコン(XP)に直接続した場合のエクスプローラの画像を添付しておきます。
RAW+JPEG(L)の同時記録なのですが、okada2728さんと同じように同じファイル名のJPEG
として見えています。

KissDNの時代からこの問題を内包していたことが分かると思います。
価格ドットコムの掲示板でもこの問題に対する質問が時折あります。
以下はKissXの板ですが、同内容の質問かと思います。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=7706699/

> どうやらうまくいく場合もあるということがわかりましたので、やはりこれは不具合ということでメーカーサポートを受けることにします。

カイチチさんがなぜうまくいっているのか不明ですが、多くの方はokada2728さんと同じ
挙動を示すはずです。わたしは(自宅&会社を含め)7台のPC(すべてXP)を使用しておりま
すが、いずれもokada2728さんと同じ挙動なんです。

また、メーカーサポート状況などを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9401283

ナイスクチコミ!1


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/16 09:37(1年以上前)

カイチチさん

何度もすみません。ありがとうございます。
カメラは・・、
夜7時以降であれば触れる状況になりますので、本日SDカードリーダーを買って帰り、物理フォーマットを試してみます。

E-Decさん 

何度もすみません。ありがとうございます。
今までコンデジしか使ったことがなく、カメラとパソコンをつなげばファイルが見える(といってもjpgしか保存形式がない機種ですが)という先入観があるので、今回の事態は不思議なのですが、でも仰るとおりで慣れたらそれで済むことかもしれません。
ただ、今まで撮った写真はすべてRAW+Lで撮り、そのほとんどのRAW画像はなくなってしまっていることを考えると少しショックです。決定的な写真を撮る前にこのことがわかり、ある意味ラッキーでした。

メーカーから回答は後刻(後日)また投稿させていただきます。

書込番号:9401519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/16 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

Vista PCでの認識

XP Home PCでの認識

>okada2728さん

 どうもPCのOSが影響しているみたいです。

 KissX2ではないですが、IXY 810ISで確認結果
◆OSがVistaだと、「カメラ-メディア-DCIMフォルダ-100CANONフォルダ-写真」の階層ですが
◆OSがXP Homeだとカメラ直下に写真が有り、DCIMフォルダが存在していません
でした。
 XP HomeのPCにはKissX2のドライバを入れていないので同様の確認はしていませんが、X2でも同じ起きると予想されますので、okada2728さんの現象は正常だと思われます。

書込番号:9403703

ナイスクチコミ!1


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/17 20:52(1年以上前)

カイチチさん E-Decさん

お手数おかけいたしました。
メーカーからの回答が来、エクスプローラ内の「CanonEOSKissX2」内の様子(jpgが2つできていることや階層構造)はカイチチさん仰るとおり正常とのことでした。

また、それをコピペでデスクトップ等へ移してもCR2形式は保存されない(見えてもいなかったので当然ですが)のはE-Decさん仰るとおり仕様のようです。(最初のメーカー回答は不具合の可能性を示唆していたのですが)
ユーティリティソフト(EOS Utility等)で処理するようにとのことです。

そして、それらコピペによって変化してしまったファイルは、元のCR2形式へ復元する術がないとのことでした。ということはEOSUtilityがインストールされているPCでしかCR2を保存できなことになり、例えば出先のPCにCR2ファイルは保存できないことになるので注意しないといけないことがわかりました。

貴重なお時間をいただき、いろいろお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:9408166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/18 01:47(1年以上前)

カードリーダーがいいのでは?

書込番号:9409737

ナイスクチコミ!1


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/20 15:38(1年以上前)

αyamanekoさん

お世話になります。
そうなんです、実はメーカーサポートからも本日そのような回答(カードリーダーがあればソフトが入っていなくてもCR2を保存できる)がありました。

今までjpgしか保存形式のないコンデジを使っていて、カメラからPCへ直接画像ファイルを転送できていたので、カードリーダーなるものにどのような意味があるのかよく理解できなかったのですが、カードリーダーとはそのように使うのですね。
目からうろこです。ありがとうございました。

書込番号:9421833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS5D MarkU用三脚について

2009/04/14 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

先日KDXから念願のEOS5D MarkUにステップアップしました。\(^o^)/
今までは機材が軽いこともあり安物の三脚を使っていたのですが、この度のボディの強化に伴い
三脚もしっかりしたものにしようと思い至りました。
今のところの候補は下記を考えております。

1.マンフロット 055CXPRO3
2.マンフロット 055CXPRO4
3.ベルボン   ネオカルマーニュ635
4.ベルボン   ネオカルマーニュ645

雲台は梅本製作所の高精度自由雲台を使用します。
そこで、経験豊富な皆様からのアドバイスを頂きたいのですが、上記ではどれがお勧めでしょうか?
理由もあわせてご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9394399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/14 21:08(1年以上前)

1.マンフロット 055CXPRO3 が、良さそうだと感じました。

現在、マンフロットの440カーボン4段を使っていますがローアングルでの
使用感も良く脚がレバーで固定できるので閉め忘れによる事故も防げます。

雲台は自由雲台が使いやすいと私も思っています。

書込番号:9394514

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 21:31(1年以上前)

Air Wolfさん こんばんは。

>>三脚もしっかりしたものにしようと思い至りました。

ということであれば、候補の三脚はいずれもジッツォの2型三脚クラスですから、安心して使うには、まだ能力不足だと思います。

この中であえて選ぶとなると3段三脚でしょうか?
5D2のように2000万画素クラスのカメラだと、候補にあげた2型クラスの三脚では300mmF4がギリギリというところだと思います(ミラーアップでも)。

ただ5D2はライビュー撮影の静音モード1を選択すると先幕シャッターも電子シャッターになり、ブレには極めて強くなるので、ライブビュー撮影を前提にするなら候補の軽量三脚でも実用になると思います。

しかしながら、安心して使うにはベルボンの735、745、ジッツォの3型がお薦めです。

一番のお薦めは、ジッツォの3型三脚のGT3541LSで、雲台なし重量が1.72kgと軽量です。耐荷重も18kgなので比較的安心して使うことができます。

梅本製作所の高精度自由雲台は、最大サイズのものをつかていますが、アングルも決めやすく
優れた性能の雲台だと思います。

書込番号:9394658

ナイスクチコミ!3


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2009/04/14 21:47(1年以上前)

初めまして。こんばんは。
使用されるレンズも記載してもらわないとアドバイスのしようがありませんよ。
328にテレコン付けるとなるともうワンランク上を進めますし、どの程度のレンズを使用されるのですか???

書込番号:9394753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 21:53(1年以上前)

 ベルボンネオカルマーニュは、ジオカルマーニュNにモデルチェンジしますよ。出るまで待ってみては、いかがですか?
 僕は、エルカルマーニュを買った直後に、モデルチェンジの発表だったので、ショックを受けました。
 僕が買ったのでは、エルカルマーニュ545でしたが、信頼しきってはだめだというのを思い知らされています。意外にぶれます。ミラーアップとリモートスイッチは必須です。今までストーンバッグは付けていませんでしたが、これも必須かもしれません。何かへましているのかもしれませんが。

書込番号:9394792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/04/14 21:54(1年以上前)

Air Wolfさん、こんばんは。

ベルボンのネオカルマーニュ635/645は製品が切り替わっていますので、お店によってはお安く買えるかもしれませんが、在庫があるかチェックが必要とおもいます。
また、どのクラスのレンズを使うかで、もっとしっかりした三脚が必要になるかもしれないです。

書込番号:9394795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 21:58(1年以上前)

ベルボンの645を使っておりますが、長時間露光時ぶれる時があります(>ω<)
ベルボンなら730か740以上をお勧めします。

書込番号:9394822

ナイスクチコミ!0


くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/14 22:02(1年以上前)

はじめまして

三脚に関しては、ワンランク上の三脚を選んだほうが後悔がないと思います、5DUですとブレに敏感ですのでいずれ、大型の三脚が欲しくなると思います。

自由雲台は 「KTS」が面白いかもしれません。
http://www.tokyo-kts.co.jp/

書込番号:9394855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:04(1年以上前)

重いけどお勧め↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/medialab/4907990311887.html

書込番号:9394866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 22:25(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
まとめてのお返事にて失礼します。

まよい道さん

> 1.マンフロット 055CXPRO3 が、良さそうだと感じました。
> 現在、マンフロットの440カーボン4段を使っていますがローアングルでの
> 使用感も良く脚がレバーで固定できるので閉め忘れによる事故も防げます。
コメントありがとうございます。また、055CXPRO3の推薦ありがとうございます。
マンフロットを実際に使用されての感想は大変参考になります。

BIG_Oさん
> 5D2のように2000万画素クラスのカメラだと、候補にあげた2型クラスの三脚では300mmF4がギリギリというところだと思います(ミラーアップでも)。
コメントありがとうございます。
5D2はそんなにシビアでしたか。(驚)
ミラーアップすればなんとかなると思い込んでました。
アドバイスにあるとおり、静音モードで対処したいと思います。

> 一番のお薦めは、ジッツォの3型三脚のGT3541LSで、雲台なし重量が1.72kgと軽量です。耐荷重も18kgなので比較的安心して使うことができます。
カタログで見て確かに良さそうだな〜と思いましたが、さすがにお値段も良いですね〜。
三脚は一生ものと言いつつ、なかなか踏み切れない価格ですね。

ecryuさん
> 使用されるレンズも記載してもらわないとアドバイスのしようがありませんよ。
コメントありがとうございます。
すみません、レンズについては失念しておりました。
現状は70-200F4LISに1.4xテレコンまでの使用です。
将来的に子供が大きくなった頃100-400がリニューアルされたらゲットしたいと思ってますが。。。

欲しい物だらけさん
>ベルボンネオカルマーニュは、ジオカルマーニュNにモデルチェンジしますよ。出るまで待ってみては、いかがですか?
コメントありがとうございます。
一応雑誌広告は見たのですが、それほど変わらないかな?と勝手に判断してしまってました。
やはり、見えないところで改良されているのでしょうか?
ただ、ゴールデンウィークに使いたいんですよねぇ。(^^;

KDN&5D&広角がすきさん
> ベルボンのネオカルマーニュ635/645は製品が切り替わっていますので、お店によってはお安く買えるかもしれませんが、在庫があるかチェックが必要とおもいます。
コメントありがとうございます。
購入しようと思っているお店では今のところ在庫はあるようです。

書込番号:9395015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/14 22:55(1年以上前)

私の事前の認識では上記の三脚でも十分余裕があるのかと思っていましたが、
意外に皆さんさらに大型を推されていらっしゃるので、正直驚いております。
さらに選択肢を広げる必要がありそうですね。(^^;

さくら印さん
> ベルボンの645を使っておりますが、長時間露光時ぶれる時があります(>ω<)
> ベルボンなら730か740以上をお勧めします。
コメントありがとうございます。
6シリーズでも不十分なんですね。(>x<)

> 重いけどお勧め↓
> http://store.shopping.yahoo.co.jp/medial
> ab/4907990311887.html
確かに重いですねぇ。それと縮長も長いなぁ。(^^;
でも、性能と価格は魅力的ですね♪

くま熊さん
> 三脚に関しては、ワンランク上の三脚を選んだほうが後悔がないと思います、5DUですとブレに敏感ですのでいずれ、大型の三脚が欲しくなると思います。
> 自由雲台は 「KTS」が面白いかもしれません。
コメントありがとうございます。
みなさん大型のお勧めが多いですねぇ。
KTSは聞いたことありませんでした。勉強になります。
確かに面白そうですね。でも、梅本製をすでに購入済みですので、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:9395220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/04/14 23:27(1年以上前)

ご利用予定のレンズをあげてもらえれば、皆さんのお勧めの三脚も変わってくるかと思います。
レンズがわからなければ大型の三脚の方が間違いないですから。

私は普段はベルボンのエルカル645を主に使っています。
200mmくらいまでのレンズであれば充分だと思っています。
ただし、180マクロや500mmくらいの望遠になってくると、ミラーショックでブレたりすることがあり、そうゆうときはジッツオのG1320(アルミの大型)を使っています。

普段使いには軽い中型の三脚、望遠などでは大型の三脚と使い分ける人が多いのではないかと思います。

書込番号:9395470

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 23:37(1年以上前)

Air Wolfさん こんばんは。

私も三脚に関しては散々無駄遣いしてきました。

ベルボンの645の前モデルの640やジッツォの2型三脚G1228も持っていますが、5Dですらスローシャッター時(特に縦位置)の歩留まりが悪く、結局本格撮影用に使っていたジッツォの3型三脚G1348(雲台なし重量2.16kg、耐荷重12kg)を引っ張り出して撮影するはめになりました。

もちろんミラーアップ+リモコンケーブル使用ですが、ベルボンの640やジッツォ2型三脚クラスでは、ミラーアップしてから3秒以上待ってシャッターを押してようやくブレが収まるレベルです(300mmクラス)。特に縦位置撮影時はシビアでした。

結局今は軽量さと耐荷重能力に優れたジッツォの3型三脚GT3540LS(3541LSの前モデル、雲台なし重量1.72kg、耐荷重18kg)を追加購入してこれをメインに使っています。

三脚は構図の安定やブレを防ぐのが目的ですから、中途半端な三脚を購入して後悔するより、少々高価でも初めから余裕のある三脚を購入して長く使った方が結局は経済的になると思います。

以上、さんざん無駄遣いした経験からのアドバイスです。

書込番号:9395540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Air Wolfさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/15 01:54(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん
>ご利用予定のレンズをあげてもらえれば、皆さんのお勧めの三脚も変わってくるかと思います。
最初に書くべきところ、忘れておりました。
ecryuさんへのレスでも書きましたが、現状ではEF70-200F4LIS+1.4xテレコン程度です。
将来的にはEF100-400の後継機を狙ってます。
後は、EF-S60マクロを使用していたので、タムロン90mmか純正100マクロに買い換えようと思っています。

> 普段使いには軽い中型の三脚、望遠などでは大型の三脚と使い分ける人が多いのではないかと思います。
まずは、1本でいくのか使い分けるのかを決めなきゃいけませんね。
でも、使い分けるにしても、それなりの物を求めると、BIG_Oさんご推薦のGT3541LSと価格的に変わらないかも…。(^^;

BIG_Oさん
> 三脚は構図の安定やブレを防ぐのが目的ですから、中途半端な三脚を購入して後悔するより、少々高価でも初めから余裕のある三脚を購入して長く使った方が結局は経済的になると思います。
含蓄のあるお言葉為になります。
まずはお店で実物を触ってみたいと思います。
安く上げるにはジッツォのG1340やハスキーショートなんかも良さそうですね。

書込番号:9396177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 08:40(1年以上前)

おはようございます

三脚につてですが、エルカル635とジッツオ1340(アルミ 3型)を使用しております

結果から申し上げますと、脚の太さはあまり変わりませんが、
やっぱり安定性はジッツオの方が一日の長があるようです。
特に70-200F4を縦位置で使用した場合はさすがジッツオです。

重さを気にしなければ、アルミ製なら お安く買えるのではないでしょうか

以上 参考になれば幸いです。

書込番号:9396695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/15 10:30(1年以上前)

便乗質問です
ジッツォの3型三脚のGT3541LSに合う頑丈な自由雲台は何が良いでしょうか?
お願いします

書込番号:9396984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/15 11:33(1年以上前)

三脚選びは中々大変だと僕も実感しています、

ベルボンのNeoCarmagne730に同社の自由雲台QHD-72を中間に挟んで
ジッツオのフルード雲台のG2380を載せて使っていましたがどうもしっくり来ないので
ジッツオのシステマティック三脚GT3531LSVにレベリングベースのGS5121LVLを載せて
G2380を重ねています、
EOS5Dm2には動画が有りますので自由雲台にカメラを直づけではパンできないので
面白味が半減するのではと感じています、
皆さんが書かれているように、三脚は回り道して僕も大回りしました、
家の中には十脚くらい有りますね、

三脚は設置するときに水平や垂直が即座に取れる機能が欲しくてシステマティック三脚に
しました、小鳥などを撮りますのでEF300mm F4 L IS USMやEF100-400mmf4.5-5.6L IS USMに
テレコンを挟んだ状態で使うこともありますので、丈夫な脚が欲しいですね。

スレ主さんも手持ちと購入予定のレンズを考えると、
がっちりした三段程度の機材を選ばれることをお薦めします、
段数が増えると一般的には下の方が細くなり又部品点数も増えて、
揺らぎの原因になりそうに思います。

書込番号:9397129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/15 12:52(1年以上前)

私は未だに懐に余裕が無く、先代5Dを使用しています
私も三脚を選ぶのには相当悩みました
私自身が選んだのは建築写真なんかを撮る機会もあると言う事で
Gitzoの5型6段(GT5560SGT)にしました雲台には未だに使っている人を生で見たことがないreally right stuffと言う所の雲台(BH-55 LR)を使っています
結構な重さ(5kg強)私がつかっている物で総重量がと予算になるのでこんな組み合わせで使っているのは本当にごく少数だろうとは思いますけど
私自身、安定性もよく、使用感には大変満足しています

書込番号:9397341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 15:00(1年以上前)

400mmクラスには「マンフロット055CXPRO3」の3段
マクロ撮影には4段が使い良いですが、
1本で兼ねるのではなく頻度の高いほうを先に購入して
将来的には二台体制が永く使えそうですよ。

ベルボンもマンフロットも良い三脚ですが、
下に既出の通り最終的にはジッツォですよ。

書込番号:9397693

ナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 18:44(1年以上前)

私もさんざん悩んだあげく、Slik UL−104の脚だけ(1010g 実売42,800円)と雲台ベルボン PHD−61Q(820g 実売17,094円)合計1830g、で大いに満足しています。ハイキングやトレッキングでは、携行性/軽量性も非常に重要な要素ですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8508350/#8508350

書込番号:9398374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/15 20:08(1年以上前)

>>浪速の大魔神さん 
BH-55LR使ってますよ!脚は三型(ポールなし)ですが

>>グランツーリスタさん
RRSのBH-55LRおすすめします
ただRRSの雲台は「アルカスイスタイプ」のプレートで装備を固めることが
利点でほとんど前提になっていますので
少しお調べになって検討してください


自分はアルミからカーボンからハスキーからいろいろ遠回りして
最終的にGITZOの1155T、2540、3540LSがメインですが
1型(トラベラー)と3型がほとんどの出番を占めています

要は十分に頑丈なものと軽くて便利なものの2本がいいかなあと思います

書込番号:9398742

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
かなり混乱しておりまして、チンプンカンプンな事を書いておりましたら申し訳ありません。

撮影時のカメラ設定で、RAWデータへ影響を与える設定項目と、RAWデータには影響せず現像時のレシピとして使用される設定項目がありますが、以下の理解で合っていますでしょうか?

撮像素子の電気信号を、記録するRAWデータに変換する際に影響を与えてしまうかどうかだと思っています。現像ソフトウェアは DPP のみを使っています。

いまさらこんな事を聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
過去のスレッドも参考にしておりますが、見落としがあり、誤解したままのようでしたらスレッドを紹介していただければ幸いです。


左側がカメラでの設定項目です。

ISO :RAWデータに影響する
ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。

※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

書込番号:9393144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/14 16:10(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

これは影響しません。

書込番号:9393203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 16:20(1年以上前)

十割蕎麦さんと同様に思います。
それ以外は、スレ主さんの見解と僕の見解は同じです。

書込番号:9393237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:37(1年以上前)

>ISO :RAWデータに影響する
A:yes

>ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:yes

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:確証はないが、簡易ダークフレーム減算みたいなことをしているかもしれない…よって回答は知らない

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
A:no

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:no


>※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

長秒時ノイズ低減は「ダークフレーム減算」なのでDPPに後から処理する機能はありません。

書込番号:9393293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:41(1年以上前)

一箇所間違えました。

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

書込番号:9393305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/04/14 17:02(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

高輝度側・階調優先設定で撮影したデータが、カメラ内で高輝度部分を中心にヒストグラム補正しているならば、DPP等でRAWデータに近づけることが可能なように思えますが。

言い換えれば、露出アンダーで撮り、暗部補正しているような画像(高輝度側・階調優先設定で撮影したデータ)を、暗部補正しないで、全体的に高輝度側にシフト処理したのが「高輝度側・階調優先設定で撮影しないRAWデータ」といったイメージです。(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:9393376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 17:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 19:00(1年以上前)

DPPではカメラの設定で「する」になっている部分はとりあえずRAWデータにレシピとして反映されています。
なので、解除したい場合はDPPで解除したり逆に追加もできます。


あと、ここからは間違っていたらすいません。
あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

なので、露出補正を+3にしたい場合は撮影時に+1以上の露出補正をかけていれば調整時に+2以上の露出補正が可能となる。と感じているのですが実際には違っていますかね?

いくら調整可能なRAWでも露出(測光)関係はしっかりしておかないとダメですね。。。

書込番号:9393837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 19:33(1年以上前)

>あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

撮影時に露光自体が変化していますよね。
DPPでの露出調整は白点のレベルの移動です。
白点については以下の「ハイライトコントローラの概念図」をどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html

書込番号:9393989

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/14 19:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん と同じ意見です。

書込番号:9394101

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/14 20:35(1年以上前)

高感度撮影時のノイズ低減はDPPの環境設定で
「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしておけばJPEG撮って出しと同じ効果が得られますよ。

書込番号:9394289

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:37(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

40D発売時くらいに何度かCANONサポートに電話で確認しても曖昧な回答しか
得られませんでしたけど、実際のデータを見比べて影響してないように思えます。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

内部でISOが下がり半段くらい低い露出のRAWになるので「影響する。」

書込番号:9394299

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

「JPEGと同じような効果がRAWにかかるか」という意味であれば「影響しない。」

書込番号:9394414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/14 21:39(1年以上前)

スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?
オペランドがあればカメラ内であれ、パソコンであれ計算はできますし。

「高感度撮影時のノイズ低減」は、RAWデータへの影響なしだとするとどんな処理なんでしょう?
オペランドなしの演算なのか、オペランド(ダークフレーム?)を保持しているのか。

それと、撮影後にパソコン上でどのような処理ができるか(似たような絵にできるか)どうかは質問の本質とずれているような。

書込番号:9394696

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 21:42(1年以上前)

JPEGとRAW内埋め込みJPEGに処理するだけじゃないですか。

書込番号:9394720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:12(1年以上前)

皆様、色々と教えていただき、ありがとうございます。
質問の意図に、不明確なところがありましたので、まずはそこだけ補足させていただきます。

>> スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?

撮影時のカメラでの設定が、RAW データに影響を与えるかどうかが知りたいのです。

たとえば撮影の時に、WB の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていても、RAW のデータがあればなんとかなると思うのです。
ISO の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていたら、それは御愁傷様と思うのです。

カメラのエンジンがハードウェアで CMOS の電気信号を RAW データに変換する処理を行うのと、DPP のようなソフトウェアで 画像処理を行うのは結果が違うことは認識しています。カメラで作成する JPEG 画像 と、DPP で RAW から現像した JPEG 画像 が一致しないという事などは、こちらのクチコミで勉強させていただきました。

そこで何年かあとに、「あの設定さえオフにしておけばな〜。折角 RAW データも保存しておいたののに・・・」という事がないように、RAW データ に影響する設定は、どれとどれだろうと、確認しておきたくなったのです。

そんな事を気にするような作品を撮影できていないという御指摘があれば、その通りなのかもしれませんが、趣味で写真を撮りますので、楽しみの一つとして、知っておけたらと思うのであります。程度が低くて恐縮しております。

書込番号:9394910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 22:45(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

以前、私もここで皆さんからアドバイス頂きました。


質問は、

DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定(RAW)

と、言う尋ね方で、結果は、

A---RAW撮影時に確定しまうカメラ設定(A-2は欠番
)
A-1.記録画質:RAW、SRAW1、SRAW2
A-3.露出:ISO、シャッタースピード、絞り、ストロボ関連(スローシンクロなど)
A-4.高輝度側諧調優先
A-5.長時間露光ノイズ低減

B---DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定

B-1.ホワイトバランス
B-2.ピクチャースタイル
B-3.レンズ周辺光量補正
B-4.オートライティング・オプティマイザ
B-5.高感度時ノイズ低減
B-6.色空間

Bの項目にあるものも、カメラでの再生時の画像やヒストグラムに影響しますので、
露出やピント確認の間違いの要因にもなりますので、あまり神経質になる必要は
ありませんが、RAW撮りの人も「なんでもいい」とはしないほうがいいです

でした。


ご質問に対して、的外れでなければいいのだけれど、、

ちなみに、ノイズ緩和は撮影時は標準で、現像に下げます。
WBも現像時に時々弄ります。

露出は弄るけど、1絞りは補正しない様に撮影時に頑張ってます。

JPEGは、撮影後すぐに配布が必要の時、以外は使わないです。

書込番号:9395149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 22:54(1年以上前)

高輝度側・階調優先については、画像処理が進化した将来「あの時ONにしておけば」と思うかもしれませんね。

書込番号:9395214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

追伸です。
ピクチャースタイルはスタンダードをカメラ設定しています。
(私の場合は、カメラ液晶確認時にしっくりするので、、)

現像時には、DPPで色々変更しても、結果、スタンダードに戻る事が多かったのだけれども、
空気感スレなど参考にさせて頂き、スタンダード採用でもシャープネスだけは、
下げる方向で調整することが多くなりました。(妙なエッジなどを等倍確認などしなら、、)

書込番号:9395405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 23:32(1年以上前)

よく考えたらこれも訂正ですね。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

マニュアル露出であれば例えば
ISO2oo=ISO100
の関係でRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
AEの場合は
ISO2oo=ISO100かつ露出補正が-1段シフトした状態
の関係になります。

それから、
>ISO :RAWデータに影響する

これも、拡張設定の感度だとAD後の処理で実現すると思われるので
ISO12800(H1)、ISO25600(H2)はISO6400と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
ISO50(L)はISO100と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となる(たぶん元々設定してあるヘッドルーム分下げるだけなのでホントはISO64程度かと思いますが未検証)でしょう。

書込番号:9395499

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 00:02(1年以上前)

kuma_san_A1さん

高輝度側・階調優先ISO2ooで撮ったのと、それをOFFにしてISOを一段下げて
撮ったRAWのヒストグラムではISO100の方がアンダーになるんですけど、
それでもISO2oo=ISO100なんですか?

書込番号:9395723

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング