CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14988

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップラバーの剥がれ

2025/01/04 11:25(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件
機種不明

本体右側は、すでに両面で貼り付けている状態

グリップラバーが剥がれた方、修理された方はいらっしゃいませんか?

後面 (特に下の方)から右サイドにかけて、ラバーが伸びて剥がれて来ました。
「スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途 2 透明」で修理を試みましたが、ラバー素材との相性が悪く、くっつきません。
今は、両面テープでお茶を濁していますが、ラバー素材の交換部品等は売ってないでしょうか。

アリエクで、操作パネルごと(ボタン類+ラバーの貼ってあるパネル)交換するような商品も見つけはしたのですが、何か良い方法はないかと、こちらに書き込んでいる次第です。

書込番号:26024127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/04 11:32(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/04 11:35(10ヶ月以上前)

>super-sevenさん

>グリップラバーの剥がれ

清掃が良くなかったのでは。
無水アルコール等で脱脂してから
行ってみては。

書込番号:26024143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2025/01/04 11:49(10ヶ月以上前)

super-sevenさん こんにちは

>両面テープでお茶を濁していますが、

自分の場合 耐水性のある薄型の両面テープで補修していますが 案外丈夫で 2年以上再発したことが無いです

書込番号:26024156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/01/04 18:01(10ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ご提案、ありがとうございます。
amazonのカバー、対応する部分が違うのです。

また、アリエクの「キヤノン オリジナルバックラバー」等が、同じくらいの価格で購入できてしまうのです。

>湘南MOONさん

エタノールでの脱脂はおこなっております。
まだ両面テープの方が、このラバー素材との親和性が良さそうなんですよね。
当然、接着剤はしばらく表面を乾かしてから圧着しましたが、ラバー側に残らず剥がれて来ました。

>もとラボマン 2さん

事例紹介、ありがとうございます。
他モデルでは、両面での修理の事例もあったので、今は両面で様子を見ています。
伸びたラバー末端を切り落としていないので、また浮いてくるかもしれませんが、、、

ラバー部品が売ってあれば、それを貼り替えるだけでいいだけに、まだアリエクに注文できていない状態なのです。
アリエクの部品の評価も不明なのと、この機種(及び共通部品を使っている機種)でラバーグリップ部の不具合について記載された情報もないところも気になっています。

書込番号:26024503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 18:15(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種

購入・交換に用いた部品

筐体内側のネジ(見えてないとこにもあります)と金属パーツ

もし、これを参考に修理されるのなら、後部筐体を外す(筐体内側からグリップ部群を取り付けているネジを外せる)手段を見つけた上で、修理に臨んで下さい。
そうでないようなら、この修理、他人にはお勧めしません。
(伸びたクリップラバーを全剥がしし、入手したグリップからラバーをゆっくりのバサにように剥がして再度利用・貼るかな??)

MacBookの液晶やバッテリー交換、iPadの液晶交換くらいはやる人です。
?????

アリエクで、部品を購入し、交換してみました。
購入したものは、『新しいオリジナルバックラバー Canon M50 M50 マーク II』 というもので、Canon M50と共通パーツになります。
(当時価格:3200円くらい)

当初、グリップの表面に見えてるプラスネジを外して、簡単に交換できるだろうと思っていました。
しかし、このグリップ部品自体が、筐体にウラからネジ固定されています(考えてみれば当たり前か)。

そのため、後部筐体もネジを外してグリップ側をかなり前部より浮かし、スイッチに繋がるフィルムケーブルも一旦外し、どうにかドライバーを裏側から差し込むような形で外しました(2枚目写真)。

本当は液晶筐体ごと、外してしまえれば、作業も楽なのでしょうが、そこまでの方法もわからず。。。
ネジは全部外すと、中の小さな金属プレート(1枚)も外れます。

フィルムケーブルを差し込み直すにあたり、ぱっと見に固定ピンを持ち上げてない(固定位置に戻ってしまった)のかと思い、その辺りをピンセットで突いていたら、差し込み口を壊しかけてしまうという・・・

どうにかフィルムも差し込んだところで、今度は再生&MENUボタン(両方が裏で繋がっている)が少しずれた状態で、筐体に固定されているlことが発覚。
多少ずれていても(再生ボタンが斜めになって少し押し込まれたような形)ボタンが効くことを確認し、そのまま筐体後部も戻しちゃいました。

自分の持ち物でなかったため、フィルムケーブルの抜き差しは極力避けたかったので、ちょっと中途半端な修理になってしまいました。

書込番号:26145319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/14 16:10(6ヶ月以上前)

しまった、『Canon EOS M50 disassembly』で検索すると、液晶モニターを交換する動画が出てきます。
きっと、これと同じ方法で、後部筐体外せそう。。

書込番号:26146322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

R6 markVが出たら買い換えますか?

2025/01/04 11:21(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:583件

来年発売されるであろうR6 markVには、R3譲りの裏面照射型センサーが入るみたいですね。

その他の予想されるスペックは下記に記載致しますが、実売は40万程度になるかと思われます。
そこで質問ですが、R6及びR6 markUユーザーの皆さまは、R6 markVが出たら買い換えますか?

ちなみに自分はR6 markUとR8を使用しております。

EOS R6 Mark IIIのスペック(噂)

- 2400万画素センサー(R3のセンサー)

- DIGICアクセラレーター、8.5段分の効果の手ブレ補正

- EOS R5 II と同じAFシステム

- 高い信頼性の14bit 30fps RAWの電子シャッター連写、読み出し速度1/180秒

- カメラ内ニューラルネットワークノイズリダクションと解像度アップ

- C4K/120p(Super35)および6KオーバーサンプリングC4KのXF-AVC SおよびXF-HEVC S記録に対応

- 6K30p および 4K60p (Super35) Cinema RAW Light

書込番号:26024124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/04 11:38(10ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

>R6 markVが出たら買い換えますか

これですね

https://digicame-info.com/2025/01/eos-r6-mark-iii3.html

出てから考えます。

書込番号:26024147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/04 12:37(10ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
価格次第ですが、Z6IIIが量販店価格で435,600円だったので、フル積層センサーだと50万円超えではないでしょうか。実質45-47万円くらいかと思います。

R6IIがキャンペーン含めて実質25万円で買えていたので、プラス20万円の価値があるかどうかですね。

書込番号:26024193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 13:43(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
出る前ですが、このスペックだったらどうしますか?
と言う内容なので出てから考えると言われても

>kosuke_chiさん
値段は実売40万から50万と言う所でしょうか?
R6 Uを下取りに出しても追い金20万以上は必要になるでしょうね!

書込番号:26024244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/04 14:04(10ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

先ずは、
⭐︎ケン★だったらどうしますか?
理由と今のところのご決断を述べたほうが良いかもですねー

書込番号:26024287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 14:06(10ヶ月以上前)

以前はR3を使っていましたが、飛行機被写体認識AFが搭載されなかったのでR6Uにシフトしましたが、R6 VにはR3の裏面照射型CMOSセンサーが搭載され、CFexpressも使えるよになるのでR6 Uの一つ上のクラスのカメラになると思います。

逆にデメリットとして考えられる事は

R5 Uと同じ新しいバッテリーが無いと性能がフルに活かせないし、EVFやCPUの性能が上がった分バッテリーの持ちも悪くなる

連写が40枚/秒から30枚/秒に落ちる

デジタルテレコンが無くなる

と言ったところでしょうか。

書込番号:26024290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 14:10(10ヶ月以上前)

>karin01さん
ごもっともなご意見ですね。

R3の画像は素晴らしかったし、電子シャッターでもローリングシャッター歪みが感じられなかったので、そのセンサーがR6 Vに搭載されるのは夢の様なカメラではありますが、飛行機撮影では800mmでも足りないシーンも出てくるので、いざと言うときのデジタルテレコンは欠かせません。

よって買い換えるつもりはありません。

書込番号:26024295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7771件Goodアンサー獲得:367件

2025/01/04 17:59(10ヶ月以上前)

 
 R6 markVが出たら、様子を見て買おうかと目論でいます。価格が分からないため70万円を手元に用意してあるのですが、この半分あまりで済めばいいのだけれど。

 いまR6を使っていて、画質などが思いのほかいいので、2台持ちにしようかと考えているわけ。鈍くさいカメラ(デジイチ)は他に2台あるのですが、こちらは壊れてもいい大胆な撮影に使おうと考えています。

書込番号:26024502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/04 20:05(10ヶ月以上前)

>☆ケン★さん

 人生最後のフルサイズ機として、6DUからの乗り換えを考えてます。 
 R6持ってますが、こちらは残して、APS−C機との3台体制かな。
 でも、もし50万前後なら予算が足りないかな。

書込番号:26024649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2025/01/04 20:18(10ヶ月以上前)

>isoworldさん
予算を70万貯めているなんて素晴らしいですね。
R6からの買い増しは全然アリかと思います。
自分もR6Uからの買い増しなら、発売後2年位したら考えるかも知れません。

>遮光器土偶さん
6DUからのR6VとR6、APS-Cの3台体制は贅沢ですね!
R6から2年でフルモデルチェンジをしたので、R6UはスルーしてのR6Vは良い選択かと思われます。

書込番号:26024668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/04 22:31(10ヶ月以上前)

現在はR6MkUとR6の2台持ち(サブサブでR10も)ですが、R6MkVが出たら「MkU→MkVの買い換え」を検討するつもりです
今のMkUには不満は全く無いのですが、R5MkUで実装された以下の機能に興味があります

@EtherNet対応:バッテリーグリップBG-R20EPも買う必要がありますが
テザー撮影を常用するのですが、Wifi接続は安定性が低く有線接続したいのですが、USB-CよりEtherNetの方がケーブルを長く出来るので、可用性の工場が期待できます

A電子シャッターでストロボ同調可能
R6Mk2ではメカシャッターと電子先幕シャッターでしかストロボ同調できなかったのですが、電子シャッターで同調できるなら、シャッターユニットの耐久性向上が期待できます

あとはやっぱり、お値段ですね、MkU下取り価格にも寄ります

書込番号:26024860

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2025/01/05 00:06(10ヶ月以上前)

別機種

今のところmkUで充分。

初代を使っていたときは、バッテリーの持ちやAFの不安定さに不満があって
mkUの発表後すぐに初代を下取りに入れmkUの予約を入れました。
mkUを今も使っていますが、何の不満もないんです。
裏面照射型のセンサーには少し興味がありますが、動画も撮らないし
連写も今ので十分過ぎるほど。新しい機能の進化に魅力をあまり感じません。
今のmkUの性能に不満がないので今回は見送るかなぁ・・・
予算は地方への撮影にいく渡航費に回したいかもしれないです。
新しい機能、そろそろお腹一杯かも。

書込番号:26024974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件

2025/01/05 07:28(10ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

EtherNet対応に関してはテザー撮影されるなら魅力的な機能だと思います。

また、電子シャッターストロボ同調も1/180まで出来るなら、シャッターユニットの耐久性も気にしなく撮影出来るので、ストロボを多用される方なら絶対にR6Vの方が良いでしょうね。

書込番号:26025090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/01/05 07:41(10ヶ月以上前)

>GX-400spさん

R6Uはバッテリーの持ちと連写性能は初代と比べて良くなりましたね。
連写は40コマ/秒も要らないので20コマ/秒で撮影していますが、R6VだとCFexpressが使えるものの30コマ/秒となるとやはり少し多い気がするので、連写枚数の細かな設定が出来る様になれば良いのですが。

ともかく、R6Uは表面照射型にも関わらず意外と電子シャッターも使え、バッテリーの耐久性も良く、非常にバランスが取れているモデルだと思います。

性能が上がるとバッテリーの減りが早くなる等のデメリットも出てくるので、自分も今のR6Uの性能で100点とは言いませんが、十分過ぎる性能かなとは思ってます。

書込番号:26025099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R90XDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 19:24(10ヶ月以上前)

Wide DRガンマが採用されたら買い替えを検討するかもしれませんが、キヤノンのポリシーからすると採用はまずあり得なさそう。

書込番号:26025910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2025/01/06 19:06(10ヶ月以上前)

>R90XDさん
Wide DRガンマは動画機には搭載されていますが、R1にも入らなかった機能がR6Vに入るとは思いません。

お持ちのR6Uに満足しているので、買い換えるつもりは無いと言う認識でしょうか?

どちらにしても、個人的にはR6Uは85点のカメラだと思ってますが、R6Vの性能だと95点になるにしても、その10点に対しての価値を見いだせるかどうかだと思ってます。

書込番号:26027035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R90XDさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 21:48(10ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
R6MarkUには概ね満足していますし、予想されるMarkVのスペックの恩恵は無さそうですので、買い替える予定はありません。
Wide DRが欲しいならR5Cという手もありますが、レンタルで使った結果、困った点も幾つかあったので、価格差も考えてR6MarkUで妥協したといったところです。

書込番号:26034511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プロの方にお伺いしたいのですが…

2025/01/02 17:02(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

ブロの方にお伺いしたいのですが、NikonとCanon現役で両方使われている方いらっしゃいますか? 私は今回初めてCanonのフラッグシップを購入しましたが…Nikonとの操作性の違いに戸惑っております汗 Nikonはご存じの通り押しながらの設定が出来ますが、(離せば戻る)Canonは押したらそのままになりますファンクションボタンの意味が…コレは瞬時の時戻す手は?
何か他の手段で設定を変える方法があるのでしょうか
ご意見伺いたく思います。

書込番号:26022162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/02 17:17(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

ここにプロはいません。

自称プロや知ったかプロは

たくさんいますが、

書込番号:26022181

Goodアンサーナイスクチコミ!33


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

2025/01/02 17:23(10ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
早速のご返答ありがとうございます、やはりそうですよね、もしかしてと思い質問してみました。

書込番号:26022186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/02 17:44(10ヶ月以上前)

わたしは、この質問には答えられませんが、なんでプロの必要があるの?

素直に、ご存知の方教えてくださいで、いいんじやないの?プロはいるような気がする。でも、それを表に出したくない人もいるだろうと思う。

書込番号:26022207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/02 18:10(10ヶ月以上前)

>自称プロ
とは、プロではないにも関わらず、自分はプロだと宣ってるという事?
まあ、そこはプロだからと言って・・・と言ったところでしょうか。
逆に、たちの悪い、自信過剰な素人もいますよね。

>知ったかプロ
いったいどんなプロなんだろうか?

あとは、本業ではないけど余暇に撮影の依頼を受けて、撮影して納品して、
対価の報酬を得ていれば、「プロ活動」ではあるよね。

>328GTSさん
>押しながらの設定が出来ますが、(離せば戻る)
一度押しで設定状態をホールドする設定にも出来ます。
自分は押しながらだと使い勝手が悪いのでホールドを選択しています。
これはシャッターボタン半押しで解除されます。
キャノン機の事は全く分かりませんが、半押しで解除されないのですかね?

書込番号:26022233

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/02 18:47(10ヶ月以上前)

自分は現在NIKONもCANONも使ってませんが、
SONYでは 押している間か 最押しで解除かどちらかかを選べるようになっています。
CANONは疎いのですが、
少なくとも再押しで解除ではないんでしょうか?
違うのでしたら確かに面倒臭い仕様ですね。

書込番号:26022271

ナイスクチコミ!2


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

2025/01/02 20:09(10ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます、言葉足らずでした、最初の質問の両社を同時に使っているブロの方いらっしゃいますか?でした。
そしていらっしゃったら、この問題をどう解決されているのでしょうか?と書けばよかったと思います失礼致しました、そしてプロの方と書いたもう一つの理由はそのくらいのレベルの方という意味あいもあってです。
(私は両社持ってませんが…とか他社はこうだとかなどの解答をされてもなので)

書込番号:26022369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/02 20:56(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

>プロの方と書いたもう一つの理由はそのくらいのレベルの方という意味あいもあってです。

まだ勘違いしておられるようですが、設定方法にプロもアマもないでしょう。そもそもプロとアマの境界なんて曖昧だし。

もし、レベルの高いコメントを要求するなら、”両方の機種を使われている方限定でお願いします”、とでも書いたほうが良かっただろうと思います。プロの持っている機械なんてそんなに高級(高額)ではないですよ。カメラ高いし、収入少ないし。私の所持するカメラは、講師の持っているカメラの2倍くらいします。それでも、その講師の先生は、前田真三賞ですから、道具がすべてではないと感じています。ただ、新発売の時に、カメラ会社が試用用に最新のカメラを貸与してくれるのは恵まれていると思います。

私は現在、キヤノン、ソニー、フジの組み合わせでやってます。昔はニコンのD4sとD850を持っていたのですが、ニコン潰れそうの噂で数年前に手放してしまいました。設定法どうだったか忘れてしまいました。ニコンからキヤノンに移った時、そんなに違和感はなかったと思いますが、あいまいな話ですいません。設定のスクロールはニコンが一番わかりやすいと今も思っています。ニコンは露出補正の継続時間が設定できたのですが、これは素晴らしかったと思っています。

書込番号:26022419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2025/01/02 21:10(10ヶ月以上前)

328GTSさん、何だろうね、その思考の硬さは。
ただ、設定を聞けばいいだけなのに。
そんな思考で、フラッグシップ機使えるの?
フラッグシップ機の良いところは、自分用にカスタマイズが出来ること。
あまり固定概念で、この時はこれだという使い方では、先がありませんよ。
最後は猫に小判。
近くのカメラ店にも以前あった、高齢者がフラッグシップ機を使い続けていたが、設定が使い切れず、直ぐ手放した個体が。

書込番号:26022439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/02 21:19(10ヶ月以上前)

半押しでも全押しでもそのままシャッター押せばいいだけなのでは?
まさかプロの方がブラインドでカメラを操作できないことはないでしょ、カメラを構えるまでにMENUボタンを押すかシャッターの半押しくらいできます。そもそもそういう場面でメニューをいじってる時点であまいです。屋外で撮るなら晴天の設定、曇天の設定など予測できる設定はファンクションで切り替えられるようにしてると思いますよ。

書込番号:26022452

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/02 21:26(10ヶ月以上前)

うーん…
プロといってもね
また、そのくらいのレベルてどの程度?
プロといってもピンキリでは?
どつやってレベルを判断するのですか?


単に
問うだけよいのでは?

書込番号:26022469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/02 21:28(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

> プロの方にお伺いしたいのですが

プロはただでは教えないのでは、プロですから

書込番号:26022473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/01/02 21:47(10ヶ月以上前)

スレ主さんの意向に反するので控えてましたが、
(ニコン持ってないので回答できません)

皆さんのイメージの「プロ」ではありませんが、写真をお金に変える仕事、いわゆる職業カメラマンです。副業ですが。

歴10年以上、同業と話すことが多々ありますが、ニコンとキヤノンを併用している、駆使しているカメラマンはいませんね。
キヤノンを使いづらいのでしたら、早めに処分してニコンの上級機にしたほうが賢明と思います。

書込番号:26022500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2025/01/02 22:15(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

操作に戸惑っていらっしゃるようですね。
出来る出来ないの問題だけの様ですから
R1の詳細ガイドを何度もお読みになってその上で疑問に思われたならキヤノンお客様相談センターにお聞きになられたら良いと思います。

https://cam.start.canon/ja/C018/manual/c018.pdf


書込番号:26022531

ナイスクチコミ!4


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

2025/01/02 22:15(10ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました
確かにプロと言ってもいろいろな方がいらっしゃいます。ただこのクラスですとフロントファンクション等シャッター以外に中指薬指を瞬時に駆使して撮られる方が多いと存じますそこで、Nikon機とCanon機の棲み分けのアイデアなどお持ちの方がいらっしゃるかなと思い質問させていただきました。
なにせ、ミラーレス一眼初めて(初心者)なので汗
あとはNikonとCanonただただ慣れるしか方法は無さそうですね。

書込番号:26022533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤモンド富士撮影について

2024/12/31 21:29(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

すみません。ど素人なのでお手柔らかにお願いします。

主に、ダイヤモンド富士を撮影しています。

御殿場、山中湖、田貫湖、三浦半島でのダイヤモンド富士には満足しています。

ただ、霞ヶ浦ですとゴーストやフレアが気になります。使用機材はR7とRF100-500です。

自分の撮り方が下手なのか、ミラーレス自体、ダイヤモンド富士なんて不向きなのでしょうか?

以前は、90Dとタムロン150-600で殆どフレア等は気にならかったのですが。


90Dからの買い替え理由は、もっと上手く撮れるかな、と思い、買い替えました。
霞ヶ浦のダイヤ以外は大満足です。



書込番号:26020305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/31 23:08(10ヶ月以上前)

フレアはレンズかレンズフィルターの問題だと思います。
単純にRF100-500よりタムロン150-600のほうが逆光
に強いってだけの話ではないかと。

書込番号:26020429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/01 00:46(10ヶ月以上前)

>t u t a y a 25さん

>> 霞ヶ浦ですと

道産子ですが、
霞ヶ浦から富士山ですと、
途中に大都会の東京があるので、
周辺の気象状況と大都会のなりの公害などもあり、
期待出来ないかと思います。

書込番号:26020498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2996件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/01 08:15(10ヶ月以上前)

>ダイヤモンド富士

パール富士
では?

書込番号:26020602

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/01 10:18(10ヶ月以上前)

>t u t a y a 25さん

フレアだと、レンズ特性の他に、大気中の水蒸気の問題もあると思います。
霞ケ浦は、富士山から遠くて、湖も広い。


>90Dからの買い替え理由は、もっと上手く撮れるかな、と思い、買い替えました。

ミラーレスだと構図やピント合わせの時間にもセンサーに光が入っているから、
センサーの焼き付きとか、マウント内の溶融とかのトラブルが一眼レフより多いので、
ご注意ください。

書込番号:26020688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS R3の設定使い方

2024/12/30 21:15(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:89件

12月27日にEOS R3(新品)が届きました。
このカメラ取り扱い説明書が無いんですね。
インターネットで詳細ガイドがありますが、複雑すぎて凄く分かりにくいです。
27日に届いてまだバッテリーも充電でいませんが、設定にはかなり苦慮するかと思います。
EOS R3の前のカメラは、EOS 1DX MarkU(新品)で設定とかは簡単でした。
その前のカメラもEOS 1Ds MarkU(程度のいい中古)を使っていいました。
ミラーレスカメラは初めてです。
このカメラの設定方法は、どのようにして熟知されていますか?
EOS 1DX MarkUの設定は至ってポピュラーです。
ISO設定ボタンは、ペンタブの右上にありISOボタンを押して、ダイヤルを回せば簡単にISO設定が出来ます。
後はモードは基本マニュアル露出、フォーカスは基本マニュアルフォーカスなので、(測光モードは評価測光)あとはフレーミングしてシャッターボタンを押すだけです。
マニュアルフォーカスで撮影しているのは、EOS 1DX MarkUはAFエリアの制限があるためです。
被写体は主に、」ポートレート、風景、夜景、花火です。
EOS R3は、画面全域がAFエリアで、瞳AFやトラッキング(追従)機能もあるようで、今までと撮影スタイルとは異なる撮影スタイルで撮れると言うことでEOS R3を買いました。
EOS R3のプロモーションも何度も見ました。
皆さんはどういう使い方をされていますか。






書込番号:26019009

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 21:38(10ヶ月以上前)

>前田慶次(傾奇)さん

こんにちは。

>皆さんはどういう使い方をされていますか。

キヤノンにお詳しいユーチューバーの方が、
設定を動画で解説されています。

・EOS R3カメラ設定 徹底解説ライブ!
Wataru Nishida 西田航
チャンネル登録者数 9.42万人
https://www.youtube.com/watch?v=4oRNO0HzT-c

ブログ他、価格でもR3のカスタム設定などでスレがありました。

・【EOS R3】使いやすさが桁違い!!ボタンカスタマイズ【Canon】
https://cameratoyomechan.com/eos-r3_buttoncustomize/

・『皆さまのカスタマイズボタン設定は?』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24770294/

書込番号:26019035

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2024/12/31 17:45(10ヶ月以上前)

とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
フォーカスフレームの選択も通りあるみたいですね。
横のワードフレームのサイズ修正や他色々あるようなので、色々試してみます。

書込番号:26020030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 19:53(10ヶ月以上前)

>前田慶次(傾奇)さん

ミラーレスはAF他、カスタム設定の自由度が
高いですので、いろいろ試されて操作系を
発展的にも、従来通りでもどちらでも
撮影スタイルに合う方を採用されるとと
よいように思います。

書込番号:26020172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/31 20:54(10ヶ月以上前)

1Dクラスを使っている人が迷うようなところありましたっけ?
何がわからないか書かないと答えようがないですよ。

書込番号:26020272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2024/12/31 22:43(10ヶ月以上前)

https://photos.google.com/share/AF1QipOxSv4dyc7NcanbXC7b7M-FXwwih1lovYz31vLoo9hPdMCXnwNXp5Qdws1_yL845A?key=ZUVBc0h2T2dZWE9TaUlWWWRnaEtNU3NwakNIUUpR
とびしゃこさん
たかみ2さん
返信ありがとうございます。
上の画像(グーグルフォト)でペンタ部分の違いが分かります。EOS 1DXMarkUは、取り扱い説明書がありました。
EOS R3は取り扱い説明書がありません。
デスクトップパソコンは所有しているので、自宅のデスクトップパソコンでは取り扱い説明書を見る事が出来ますが、外出先では取り扱い説明見る見る事が出来ません。スマートフォンをもっていないからです。ガラケイでは取り扱い説明書は見れません。
付属のアイカップの取り付け方、取り外し方の記載のありませんでした。ISO設定のボタンが無かったので戸惑いました。

書込番号:26020391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/12/31 22:51(10ヶ月以上前)

アイカップの取り付け方取り外し方は、EOS1系は共通です。視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
まだバッテリーを充電していないので、充電してからテストチェックします。
ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。

書込番号:26020405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/04 20:11(10ヶ月以上前)

自分の使い易いようにボタンやダイヤルの機能割り当てカスタマイズが最初はちょとだけ時間かかりますよねー

書込番号:26024655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 17:18(10ヶ月以上前)

皆さんも書いてますがミラーレス、特に本機種はカスタマイズがかなりできるので自分も最初のころは迷いながら設定していました。
いまはこんな感じで使っています。

M-Fn : クロップ(x1.0 -> x1.6 -> スクエア) 広角ズームでレンズ交換するまでもなくちょっと標準域が欲しい時などに。
AF-ON(プッシュ時): 拡大 こうするとサッと拡大できてそのあとスリスリすることで位置移動ができマニュアルでピント合わせするときに重宝。
録画ボタン(静止画時) : サーボAF/ワンショットAF 切り替え。静物、人物などでササっと切り替えたりしてます。

あとはレンズのコントロールリングでプログラムシフトができればいいんですけどねぇ。
Av モードで絞りの割り当てをすれば同じようなことはできるのですが普段はフルオート露出でたまに絞り値にこだわりたいなんてことをしたいサボり屋なので(苦笑

書込番号:26028053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/01/09 10:52(10ヶ月以上前)

まずは取説をよく読むことですね。
取説の通りに一通り操作してみる事で、こんな事が出来るんだと知る事が出来ます。
こういう機能があるんだとか、こういうカスタマイズができるんだとか、そういう事を知らないで他人の解説ビデオを見ても何のこと?となるでしょうし、実際のカメラを触りながらで無ければ理解しにくい所は多々あります。
頭で理解しても実際に触って見るとここは?という疑問も湧いてきます。

EOS 1DX MarkUを使っていたのでしたら、マニュアルの読破はそんなに難しいものではありません。
眼を通していけば、あぁ、この機能は知っている、って点が多々出てくるでしょう。
そういう所は読み飛ばしていけばいいです。
その中でちょっと変更された所とかをアップデートしていけばいいのですから。

自分は1DXからのアップデートでR3にしましたが、1DXの機能がほぼ理解出来ていた為、基本的な操作は流し読みで終わりました。

取説は丁寧に書かれているので、それが理解できないのでしたら、多分基本的な使い方を理解出来ていないのでしょう。

ちなみに
>ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。
ダイヤルボタンカスタマイズで「サブ電子ダイヤル2」に「ISO感度設定」を割り当てる事で、1D系に有ったISOボタンは不要となっています。
(多分デフォルトでその設定になっていると思います)

>視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
視度調整はアイカップ外さなくても可能です。
純正アイカップはすぐ破れるので、Amazonで販売しているJJC製の互換品にされると良いと思います。
https://amzn.asia/d/c4MvNF4

>ポートレート、風景、夜景、花火
1DXの頃は基本ワンショットAFで、スポーツ等の動きがある時だけサーボにしていました。
ミラーレスだとトラッキング&瞳検出が利用できるので、人物撮影の時はほぼサーボAFになりました。
ポートレート等では目にピントは必須ですし、若干の被写体やカメラマンの動きでピントの甘くなるのを防止できます。
マルチコントローラでAFフレームの選択をすることになります。
(R3ではスマートコントローラで操作する方も多いと思います)
マルチコントローラも押し込むことでボタンの割り当てが出来ますから、AF関連のサーボ/ワンショットの切り替えをセットしています。
あと、瞳検出が邪魔になる事もあります。
人物の顔のアクセサリー(ピアスやイヤリング等)を撮りたいのに瞳にピントが行ってしまう場合。
咄嗟に切り替えたいので右片の※ボタンに瞳検出のON/OFFを割り当てています。

操作は人それぞれでカスタマイズも人それぞれとなります。
カスタマイズビデオ等は必ずしも万人に合っているとは言えません。
まずは取説で来る事を知り、どんなカスタマイズが出来るかを覚え、自分なりの設定にしていく事が大切です。

書込番号:26029850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2025/01/12 14:47(10ヶ月以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
年末から年始にかけて体調が悪かったため、昨夜バッテリーを充電して、必要な項目の変更、カスタマイズの設定をして自室でテスト撮影しました。
昨夜は深夜にかけて、EF50F1.2L(マウントアダプター経由)を着けて試し撮り。絞り開放から、AFでもピントはしっかり来ていました。
手振れ補正機能は素晴らしいですね。
今までは、マニュアル露出、マニュアルフォーカスが基本でしたが、実質初のAF(オートフォーカス)での撮影になりました。
EOS R3初撮りと言うことで、EOS 1DX MarkUとは異なる部分があったので戸惑いもありましたが、無事試し撮りは済みました。
今日は、RF100マクロ2.8Lを着けて自室でテスト撮影しました。
絞り開放からシャープでピント合わせやカメラブレもなく何とかテスト撮影を終えました。
今回初のミラーレスカメラでの撮影と言うことで、従来の一眼レフカメラとの違いを実感しました。
EOS 1DX MarkUの時は、基本設定は、測光モードは評価測光、AF連射モードは単発モード、露出露出、フォーカスはマニュアルフォーカスと至ってシンプルな撮影スタイルでした。
ミラーレスカメラと違って、一眼レフカメラは、AFエリアの制限があるためマニュアルフォーカスで撮影していました。
CONTAX(167MT,ST,RTSV)から始まり、八ッセルブラッド(501CM)、Canon(EossKiss,EOS7s,EOS 1vHS,EOS 5D,EOS 1Ds MarkU、EOS 1DX MarkU)と着て、今回初のAFで撮影出来るカメラとなりました。
手持ち撮影でもカメラがブレることなく、かつほぼ全画面でAFの撮影が出来るとあって感動しました。
慣れるまではいささか時間がかかると思うのですが、頑張ってみます。
2週間後にはいきなり、ポートレートの撮影があります。
まだ瞳AFも使っていないのに。
露出モードは、慣れるまで絞り優先AEでISO感度やシャッタースピードを補正しながらの撮影頑張ります。
一眼レフカメラとは使いかってが違うので慣れが必要です。

 


書込番号:26033897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2025/01/12 14:51(10ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=qTYBidBr64Q&t=295s

動画は瞳AFとか関係なく簡単に撮れるのですが。

書込番号:26033906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者です。

2024/12/30 13:36(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

Canon EOS R50 ダブルズームキットの購入を検討しています。主にコスプレやポートレート撮影に使いたいのですが、実際にこの用途で使用されている方はいらっしゃいますか?
もし使われている方がいれば、使いやすさや撮影した写真の雰囲気などについて教えていただけると嬉しいです。
また、このカメラがコスプレやポートレート撮影にはあまり向いていない場合、以下の条件に合うレンズキット付きミラーレス一眼を探しています!

・中古でも構いませんが、6万円から13万円台で購入できるもの
・センサーサイズがAPS-C以上
・35mmから100mm以下のレンズが付属しているもの

書込番号:26018541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/12/30 14:17(10ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

初心者さんなら以下のようなポートレート撮影の基本を教えてくれるサイトでも見て
質問のポイントを絞ってはどうですか?
https://goopass.jp/magazine/beginner-portrait/
※最初の方は広告宣伝ですけれど。

今どきのミラーレス一眼でポートレート撮影が難しい機種なんて有りません。

書込番号:26018589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/30 14:46(10ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

過去スレ
参考まで

コスプレ撮影用のカメラ選びについて
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825345/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r50+%83R%83X%83v%83%8C

書込番号:26018620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/30 14:48(10ヶ月以上前)

単にコスプレやポートレートといっても…

撮影場所はどんな場所を考えていますか?
室内?、野外?
被写体との距離や
全身を撮りたいのか?
バストアップも撮りたいとか?

キットレンズでよいならどれでもよいかな…

でも、
ボカしたいとか考えているなら
キットレンズより明るいレンズが必要になるかも…

書込番号:26018626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/30 14:52(10ヶ月以上前)

書き忘れ

初めてならダブルズームレンズキットより
18-140前後のキットレンズかな?
そして、沢山撮っていくうちに、
必要なレンズがわかってくると思いますので、
その時に単焦点を追加するとか?

日中の野外でも、
ストロボとかも必要になるかも…

書込番号:26018630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/30 15:22(10ヶ月以上前)

背景をぼかして被写体を浮かびあがらせたいなら、ダブルレンズキットと言うよりも、カメラ単体と50mmF1.8やF2(カメラがフルサイズの場合)のレンズを合わせて購入した方がいいです。APS-Cならば最低35mm F1.8クラスかな。85mmあたりの画角で明るいレンズはポトレの王道的なこともありおすすめですが、スナップ的なポートレートでは狭くて使いにくい場合もあり、また汎用で使うにもそれ一本では使いにくいかも。

書込番号:26018657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/30 16:36(10ヶ月以上前)

私ならEOS RPの中古とRF50mmF1.8の組み合わせ、R50中古とSIGMA 30mm F1.4の組み合わせの何れかにしますね。

焦点距離の自由度が少ない分、撮れる写真のバリエーションは減りますが、その予算で質の高い写真を撮影したいのであれば、この組み合わせで工夫して撮影だと思います。

そこから頑張って資金を作ってフルサイズならRF28-70mmF2.8、APS-CならSIGMA 18-50mmF2.8の追加です。

特にRFマウントのキットレンズでは室内利用するには暗いです。

書込番号:26018720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/12/30 19:46(10ヶ月以上前)

説明が足りず申し訳ないです。補足させていただきます。
主にコスプレイベントでの撮影を考えており、屋外で全身写真もバストアップ写真も撮りたいと考えています。

まずはカメラに慣れることを目標にし、徐々に背景をボカした写真にも挑戦していきたいです。
慣れてきて資金が溜まったら、ストロボ等購入も検討しています。

書込番号:26018905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/12/30 20:39(10ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

>>主にコスプレイベントでの撮影を考えており、

今日はコミケで絶好の機会でしたね
慣れた感じのカメラさんに声かけて
色々と教えて貰えば良かったのに、

書込番号:26018963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/30 21:08(10ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん

これから撮って、将来機材を揃えていく考えなら
目的の被写体なら
私はタムロンの35-150F2-2.8が魅力的に感じますね。
そうなると、今のところ付けられるマウントは
ソニーのEマウントとニコンのZマウントになるのですが…
ですからキヤノンではなくソニーかニコンのボディを考えたいですね。
こんな考えはどうですかね?

追加するのが単焦点もあるなら、
R50でも他のメーカーでもよいかと。
R50には今のところ私が勧める
18-140クラスの高倍率のキットレンズはないですが…

あと、
中古の考えもあるようですが
信頼あるお店で現物を確認したいですね。
そして、ある程度の機材の状態をご自身で判断することになりますが、
その目利きは大丈夫ですかね?

書込番号:26018999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/31 10:00(10ヶ月以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2024/12/31 17:33(10ヶ月以上前)

>nagisa_1015さん
基本撮れないカメラはありません。ご自身が何を撮りたいのか、それに対し何を勉強するのか、何が必要なのか。
カメラはその一つの道具です。

書込番号:26020019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/01/09 08:47(10ヶ月以上前)

nagisa_1015さん
もう解決済みかな?まだなら考え方を紹介します。
まずはダブルズームキットを買って、コスプレポートレートを撮って見る。
キットレンズでも撮り方の工夫で背景ボケを入れた映像は撮れるので。
そのあと"もっとこうしたい"という目標が解ってから追加するレンズを選べば良いと思います。
撮りたい画角が解ったら、予算に応じたF値の小さいレンズを選んでいく。理由は、F値が小さく明るいレンズの方が撮れる画像の可能性が広がるので。
EFマウントでもEF-RFマウントアダプター(純正)介せば使用できるので、マウントアダプターとレンズの体積重さが許容出来るなら、安く済ませる事も可能だと思います。
ズームか単焦点かは、使い勝って、F値、費用のトレードオフになる。
ポートレートならば一般的には明るい中望遠を使うのでは?と思います。カメラがAPS-Cの場合は50mmF1.8を選べばだいたい外れは無いように思います。

書込番号:26029746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/09 10:08(10ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26029815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング