CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14988

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

各種設定ご教授ください。

2024/11/24 01:08(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

SONYからCANONへ鞍替えです。本体をやっと入手したのはいいのですが、当然ですがUIが全く違い、5日間WEBマニュアルと奮闘しながら、TOUCH&TRYしましたが、いまだにうまくいきません。主な撮影は、鳥、昆虫(飛びもの)と風景です。特にFOC設定が、いま一つうまくいきません。後視線入力頑張って色んな環境を変えて数十回CALしたのですが、いまいち狙ったところにFocがこない。後よろしければ、おすすめのボタンのカスタマイズ設定もお願いします。皆さんに甘えてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25971901

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2024/11/24 02:03(11ヶ月以上前)

FOC って何?

もしかしてFocus ? 聞きなれない単語だな。

他人に質問するのに、いきなり略語はないでしょう。

書込番号:25971918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/24 02:17(11ヶ月以上前)

すみませんでした。私のミスの指摘だけで、質問の回答はなしですか?私からしたら、それもどうかなと思いますが!

書込番号:25971923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/24 04:22(11ヶ月以上前)

質問の回答はなしですか? って何?

もしかして上から目線 ? 偉そうにしてる人だな。

他人に質問するのに、いきなり無礼な態度はないでしょう。

書込番号:25971948

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2024/11/24 04:41(11ヶ月以上前)

FOCの意味が分からないと回答したくても回答しようがないと思うけども…
CALも意味わからないし

書込番号:25971950

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/11/24 05:44(11ヶ月以上前)






・・・・「FOC設定」=「AF設定」

・・・・「CAL」=「キャリブレーション」=「何度も視線入力を行って、その人固有の目の動きの癖を学習させること」



・・・・ま、私も「SONY使い」なので、あまり詳しいことはわかりませんが、「取説」をパラパラと眺めてみるだけでも、次のことはすぐに見つかりましたけど。


・・・・「止まってる鳥」
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-06_Subject_0340.html

・・・・飛翔する小型の野鳥・水への飛び込み
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-06_Subject_0360.html

・・・・大型の野鳥の飛翔
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-06_Subject_0350.html

・・・・・昆虫
残念ながら、昆虫は被写体検出ありませんが、設定は「止まってる鳥」に準じれば良いのではないですかね。高速シャッターにして。



・・・・・で、そういうのを、これで
一つ一つ名称を付けて登録し、
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-07_Register_recall_0020.html

・・・・・そのうちの良く使う数パターンをカスタム登録なりボタン割り付けすれば良いのでは。





書込番号:25971958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/24 07:02(11ヶ月以上前)

>DPOさん

>いまだにうまくいきません

鳥さん用のレンズに何をお使いか判らないので。
カワセミ飛込みはポイント設定で
ミサゴ等はファインダーでは追いきれないません。

書込番号:25971986

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/11/24 10:35(11ヶ月以上前)

視線入力は万人向けではないだろうから上手く行かないなら使わないで試すとか。

AFも最初から上手く行かないことも多々あるだろうから何度も設定変えて試すしかないんじゃないかな。

FOCとかCALとかカメラの設定項目にあるなら理解できるんだろけど、質問するなら誰でもわかるように書くべきだろうし、ミスなら訂正すべきじゃない。

質問よりもミスを正さないと先には進まないと思うけどね、理解できない単語を解決しないと。

ムック本も出てるから参考になるかも。

https://www.yodobashi.com/product/100000009003993472/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=712829501893&gad5=1544288774259487120&gad6=&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-guTqXSXNOUb23EWUhuiztrNr&gclid=EAIaIQobChMIr52VienziQMVX-gWBR15dx_jEAQYASABEgIxx_D_BwE&xfr=pla

書込番号:25972156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/24 10:54(11ヶ月以上前)

昔のように冊子での説明書欲しいな。
展示会場や撮影スタジオに行っても見れるし。

書込番号:25972172

ナイスクチコミ!2


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/24 11:19(11ヶ月以上前)

最近はA03さんありがとうございます。こんな取説があったのですね。大変参考になりました。
湘南MOONさん、レンズはRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMです。距離がある場合RF1.4Xのエクステンダーをつけています。被写体はとらえているのですが、ピントが甘い写真を量産しています。(腕もあるのですが!!)色々設定を変えながら試していきます。
with Photoさん視線入力の設定ってキャリブレーションの事ですか?他にあれば教えてください。フォーカス性能と視線入力が魅力でこの機種に変えましたが、少し落ち込んでいます。助けていただけますか!
最後に皆さん今後は質問の表記に気を付けます。すみませんでした。

書込番号:25972201

ナイスクチコミ!3


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/24 13:16(11ヶ月以上前)

>DPOさん

2つの問題が混ざっている可能性があるのできっちり切り分けて解決していただくのが良いと感じました。

問題@視線入力で思ったところにフォーカスポインターが移動しない場合
以下をご確認ください。
・ハードコンタクトレンズの使用
・カラーコンタクトレンズの使用
・外科治療などが行われた眼
・近赤外線カットやミラー加工、遠近両用レンズなどの特殊な処理がされている眼鏡やサングラスの使用
・マスクの使用
など、思いがけない原因で精度が低い可能性があります。
また、視線入力の精度を高める方法も記載されているので参考になさってください。

EOS R5 Mark II/準備と基本操作/視線入力を使う(利用マニュアル)
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

問題Aフォーカスポインターは問題なく、AF設定の場合
最近はA03さんが紹介してくださっているのでマニュアル案内は割愛しますが、
こちらの問題解決には、撮影時の状況説明含めピントがあってない写真をアップいただけれればと思います。

尚、私はレーシック手術の影響かかわかりませんが、視線入力がまだ微妙です。
最後のあがきとして、アイカップ ER-kEを発注しましたが、納期未定ですね。。。
AFはさいこうですよ!

書込番号:25972313

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/24 16:04(11ヶ月以上前)

私も、下記のような「撮影者側の要因」が気になっていました。

>・ハードコンタクトレンズの使用
>・カラーコンタクトレンズの使用
>・外科治療などが行われた眼
>・近赤外線カットやミラー加工、遠近両用レンズなどの特殊な処理がされている眼鏡やサングラスの使用
>・マスクの使用

この他に、

・遠近両用でない眼鏡であっても、レンズの傷やコーティング剥がれによる反射や単なる汚れ

・(眼内レンズの手術前)
 白内障の進行の程度 ※白内障は 80歳までに ほぼ100%発症

・(眼内レンズの手術後)
 多焦点眼内レンズの場合の影響 ⇒ 仮に影響が確実なら、視線入力のために再手術しないだろうから、実質的に視線入力を諦めることに?


・視線入力以外の要因
>被写体はとらえているのですが、ピントが甘い写真を量産しています。

(例えば)多少は動く鳥に対して、シャッター速度が遅すぎるとか、
「手ブレ補正があるから、手ブレしないモノ」とタカをくくって、同一場面の撮影枚数が少ない。
(一発必中が当然だと勘違いしている場合に、よくあること)

書込番号:25972536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/11/26 02:03(11ヶ月以上前)

>DPOさん
視線入力の設定ってキャリブレーションの事ですか?他にあれば教えてください。

視線入力設定は「キャリブレーションを行う、視線入力AFを行う、ポインターの表示方法を設定する、キャリブレーションデータを管理する」の4項目になるでしょうね、オンラインマニュアル見ればわかると思いますが、視線入力を使うに書かれてますから。

視線入力を使う上で重要なのはキャリブレーションになるでしょうね。
コンタクトなどで上手く動作しないこともあるようですし、繰り返しキャリブレーションすることで精度が上がったりすることもあるかも知れません。

視線入力とキャリブレーションを繰り返す使うことで上手く動作するようになるかも知れませんが、どうしてもダメなら視線入力はオフでしょうね、ソニーからキヤノンに買い替えた理由の一つのようですが、上手く動作しないなら自分に合わないと判断した方が精神的に良いように思います。

フォーカスに関しても細かく設定可能です。
色々な設定を試して被写体に合う設定を見つけるしかないように思いますので、数多く撮影を繰り返すことが大切でしょうね。
AF設定もキヤノンが推奨してる設定を主に合わないなら少し設定を変えるなどして見つけるしかないのかなと思いますね。

そう言う意味でムック本を読むのも参考になるかもとは思います。

書込番号:25974320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/26 07:41(11ヶ月以上前)

>with Photoさん、みなさん色々とご教授ありがとう御座います。
ムック本買って色々試してみます。それも楽しみの一つですよね。もし納得がいく設定を見つけた時はまた、投稿します。

書込番号:25974425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/26 20:19(11ヶ月以上前)

>DPOさん
R5m2購入おめでとございます。AF最強のカメラだと思いますので存分に楽しんでください。

私は通常R5m2に600f4+1.4×(2.0×)のレンズをつけて野鳥(小鳥)を手持ち撮影しています。
この時のボタンカスタマイズ含めた設定内容についてお示しします。

『フレキシブルAE(Fv),プリ連続撮影あり、電子シャッター,スポット測光,ワンショットAF,スポット1点AF,検出する被写体:動物優先、瞳検出:自動,プリAFしない,H+ドライブ』を基本設定としてカスタム撮影モードのC1に登録をしています。
『スポット測光,ワンショットAF,スポット1点AF』は「止まりもの小鳥」のための設定で、枝葉に隠れた小鳥にフォーカスを合わせるためのものです。
そしてC3には表に出ている小鳥、あるいは飛びもの用としてC1から以下を変更して登録しています。
スポット測光⇒評価測光,ワンショットAF⇒サーボAF,スポット1点AF⇒フレキシブルゾーンAF、加えて視線入力をするにしています。
尚、C2には人物撮影での条件を設定していますがここでは割愛します。

当然ながらC1,C3が見事に被写体にあった設定という訳ではないので、ボタンカスタマイズに入れ替えのための機能を割り付けています。以下に示します。
C1 照明ボタン:全域トラッキングの開始・停止、AF-ON:登録AF機能に切り替え(※)、AEロック:フォーカスプリセット登録、AFフレーム:フォーカスプリセット呼び出し、SET:ワンショットAF⇔サーボAF切り替え
C3も今のところ基本的に同じ割付をしています。
※登録AF機能にはAFエリアをスポット1点AF⇔フレキシブルゾーンAFにC1,C3で切り替えるための設定をしています。

AFがいまいちとのことですが、R5m2の瞳AFは本当に強力で被写体がそこそこの明るさと大きさにあればかなりの高確率でフォーカスしてくれます。
スポット1点とゾーンAFの使い分けはまだ試行中ですが、よほど枝葉に隠れていない限りゾーンで十分瞳AFしてくれると思います。(瞳検出の範囲がAFゾーンに従属するので、その意味でもフレキシブルゾーンの方が優位になるケースが多いと思います)
視線入力はフレキシブルゾーンAFでのAFフレームを動かすために使っており、私の場合は十分役に立っています。(高い精度を期待していないことも理由だとは思います)

とりあえず設定の重点をお示ししましたが、参考になれば幸いです。
尚、具体的にこういう点で悩んでいるということを提示頂ければ、私以外の方も含めてさらにいろいろ提案が頂けると思います。

書込番号:25975311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/26 22:36(11ヶ月以上前)

>なんちゃって八五郎さん
ご苦労して得た貴重な情報ありがとう御座います。
直ぐに設定して試してみます。
本当にありがとうございました。
Rf600mm F4は羨ましい!

書込番号:25975501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

露出シュミレーション

2024/11/21 20:38(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

ある程度暗くなると、露出シュミレーション出来ないようなのですが、どうですか?
r5のの時はISO感度あげるなり、SSを遅くすることでファインダーが明るくなるため、かなり暗いシーンでもピントが合わせることができました

書込番号:25969397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件

2024/11/21 20:44(11ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
私のR5IIは暗い場面でも露出が明るくなるように設定すればシミュレーションでも明るくなります。

書込番号:25969407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/21 22:46(11ヶ月以上前)

少し書き方が悪かったようで
ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません
ボディの不具合でしょうかね?
サブ機のR7も同様です

書込番号:25969545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/11/22 06:20(11ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
ブラックボックスでは露光できません。通常はモデリングライトを使用するのが一般的です。

書込番号:25969752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/22 11:02(11ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん

>ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません

ちょっと質問が分からないのですが、例えば、こういうことですか?

(1)
- 環境光の明るさ:EV8(暗い)
- 露出設定:標準露出(絞りF2.8、 シャッタースピード 1/30秒、ISO 100)
- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致

(2)
- 環境光の明るさ:EV1(かなり暗い)
- 露出設定:標準露出(絞りF2.8、 シャッタースピード 1/30秒、ISO 12800)
- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致しない(撮影した写真よりも暗い?)

書込番号:25969956

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/22 11:31(11ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん

私も同じです^^;
5Dmark4のライブビュー撮影でも同じような感じだったと記憶しています。

>ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません

私も全く同じで、pmp2008さんが仰ったうちの、

- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致しない(撮影した写真よりも暗い?)

の方になります。

ある程度の暗さまではシミュレーションでき、モニターと撮影した写真の明るさが一致するのですが、かなり暗くなる(夜明け前など)と一致しなくなります(撮影した写真のほうが明るくなります)

書込番号:25969989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ntg0skさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 12:09(11ヶ月以上前)

「OVFビューアシスト」と「表示Simulation」のオンオフの兼ね合いでしょうか?
先日の撮影時に、結構輝度差のあるフレーミングで撮影しようとしたところ、露出補正をかけても
EVF内は一向に補正されず慌てたのですが、実際に撮影した画像はちゃんと露出補正されていました。

書込番号:25970017

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/22 20:45(11ヶ月以上前)

>fox35さん

>ある程度の暗さまではシミュレーションでき、モニターと撮影した写真の明るさが一致するのですが、かなり暗くなる(夜明け前など)と一致しなくなります(撮影した写真のほうが明るくなります)

なるほど。
これは、もしかすると、カメラの性能限界かもしれません。

関連するスレをお知らせします。

『ライブビューモニター使用時にISOが連動しない』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25899070/#tab

書込番号:25970553

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/22 20:48(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん

こんばんは(^^)

リンクを貼ってくださってありがとうございました。

>カメラの性能限界かもしれません

私もそうだと思います。
夜間の撮影では少し不便ですが仕方ないのかなと。

書込番号:25970560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/24 00:51(11ヶ月以上前)

pmp2008さん、まさにその通りです
わかりやすく説明して頂きありがとうございます
R5の時は気にならなかったのですが、もう手元にないので比べようがありません
夜の撮影は少ないのですが、もう少し検証してみます

書込番号:25971892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EOS R6 markUの購入時期に迷っています。

2024/11/20 18:23(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

Canon EOS R6 markUの購入時期に迷っています。

元々Canon EOS 80Dの一眼レフのカメラを使用していたのですが,ミラーレス一眼に乗り換えを検討しており、つい先日80Dは売却したところです。R6markUを調べていたら今年の年末〜25年上半期には後続機のR6markVが発売されるのでは?と噂されていることを知り、購入時期に大変迷っています。

予算的にも新しい機種を購入するのは厳しいと思うので、結局買うのはR6markUなのですが、今のブラックフライデーや年末セール+Canonのキャッシュバックセール期間に買うのとR6markVが発表されてから型落ちになったR6markUの方を買うのではどちらが安いのかとても悩んでいます。今すぐ必要!購入したい!というわけではないので、お得に購入できる方にしたいと思っています。

Canon製品の価格について有識者様がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと大変助かりますm(__)m

書込番号:25968037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/20 18:27(11ヶ月以上前)

有識者なんていないよ
値段なんてどうなるかわからないから、自分の予算で買える時に買いましょうとしか言えませんし、新型が出るかもまだわかりません。
有識者はいないですよ
有識者気取りとかはたくさんいますが。

書込番号:25968041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/20 18:44(11ヶ月以上前)

>りんんんさん
>Canon製品の価格について有識者様がいらっしゃいましたら

基本、虚弱体質ですさんの言う通り。

追加すると、本当のCanon製品の価格についての有識者様はこんな場所にはレスしない(と言うかできない)。

せいぜい自分の妄想を展開する方々しかレスできないかと。

書込番号:25968066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/11/20 18:47(11ヶ月以上前)




>りんんんさん



・・・・普通は、設計 → 試作 → 評価試験 → 手直し → 再評価試験 → 信頼性試験 → 発売 ですから、ほぼ、このサイクルは一定です(上層部からの無茶振りが無ければ)


・・・・オリジナル R6 発売「2020年8月27日」 → R6mark2発売「2022年12月中旬」ですから、2年と4ヶ月。

・・・・これを R6mark2 に当てはめれば、「「2022年12月中旬」+「2年と4ヶ月」=「2025年4月頃」



書込番号:25968072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/11/20 18:58(11ヶ月以上前)

色々考えるより買いたい時に買ってどんどん使って
楽しんだ方がよいんじゃないですか。

書込番号:25968092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/20 19:32(11ヶ月以上前)

>りんんんさん

>Canon EOS R6 markUの購入時期に迷っています。

欲しい時が買い時です。
欲しくなるのを待ちましょう。

書込番号:25968148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/11/20 19:54(11ヶ月以上前)

>りんんんさん

待てるなら、それは必要無いのでは?
必要ならスグにでもR6M2購入に成ると思います。

書込番号:25968183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/11/20 20:43(11ヶ月以上前)

安ければ安いほどいいですが、
どうなるかは、誰にも判断は出来ないかと。
販売店の考えもありますからね。

買いたい時で、買える時では?

待てるということは、
RF6Uは必須では無いということでは?

私なら、必要で買えるならすぐにでも買いますね。
早く買えば、
その分早く撮影でき
幸せになりますからね。

書込番号:25968253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/20 20:49(11ヶ月以上前)

今は後継機が発売されても安くはならないから、買うなら今すぐ。明日買ってきましょう。

ちなみに、EOS R6 Mark3は、円安のため40万円超えますよ。

書込番号:25968266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/20 23:08(11ヶ月以上前)

ブラックフライデーセールで安価なお店は見つかっていますですでしょうか。

見つかっていて欲しいのでしたらキャッシュバック期間中ですし、購入するべきだとは思います。

4万円ものキャッシュバックがあって、さらに特別店頭値引きがされる機会がもう一度訪れるとも限りません。

型落ちになるのかは新製品の値付け次第だと思います。
旧機種の在庫が十分に残っていて、新機種の価格が据え置きであれば安価になるでしょうし、価格差が大きければ当分は併売の可能性も有りますよね。

先のことは予想は出来ても確信は出来ません。
何故なら現時点では何も決まっていない可能性も有るのですから。

書込番号:25968428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/21 00:05(11ヶ月以上前)

>りんんんさん

こんにちは。

>結局買うのはR6markUなのですが、

III型発売後の買うボディが変わらないなら、
早めに入手されてクリスマスや年末年始の
イベントを撮影して楽しまれるのも
良いかなと思います。

>今すぐ必要!購入したい!というわけではないので、

・・といっても今すぐ必要性を感じられないなら
待ってみるのも良いかもしれませんね。

ただ、キヤノンはソニーのように旧機種を
併売しないようにも感じていますので、
II型が即在庫切れ、販売終了品になると
少なくともキャッシュバック対象にはならない
かなと思います。

書込番号:25968479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/21 01:02(11ヶ月以上前)

>りんんんさん

質問内容からチョッと逸れますが、以前のキャッシュバックの方法は、
郵便局で現金に引き換える証書が送られてきました。

その後、現金ではなく「ギフトカード」に置き換えられました。
ギフトカードは全額の使用が困難で(残額が数円などは全く使えない)
事ある毎に「銀行振込」をお願いしておりましたら、今年の2月だったか、
銀振になりました。

一時的に支払金額が多くなりますが、現金でのキャッシュバックなので
その分の額を差し引いて考えるべきと思います。
キャッシュバック終了後、来年の春頃にはその分の価格がダウンすると思います。

あと、RF24-105 のSTMレンズだと、望遠側が暗いレンズなので
将来、不満が出るかもしれません。(望遠にズームしても今一ボケない)
RF28-70 F2.8 または RF24-105 F4 だと相当な予算オーバーでしょうか?
高い買い物なので後悔の無いように・・

書込番号:25968508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビュー撮影時の画面消失について

2024/11/19 12:26(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。
R6mk2を購入して2年経ちますが、
最近気が付いた事があります。
ライブビュー撮影時に画面が消失して真っ暗になってしまうのです。
一瞬の時もあれば消失した状態が2-3秒続く時があります。
その間シャッターを切れないので、
チャンスを逃してしまって困っています。

この現象はカメラを縦に構えた時に起こります。また本体の傾きや角度を動かしていると頻繁に起こるようです。
また併用しているEOS R8でも同様の現象が起こります。

何か設定が間違っているのでしょうか???
お詳しい方いらっしゃったら
教えていただければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:25966596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/19 12:42(11ヶ月以上前)

長秒撮影用のノイズリダクション(※本撮影後に、固定パターンノイズのキャンセル用に、別途撮影する)は、関係ありませんか?

書込番号:25966618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/11/19 13:17(11ヶ月以上前)

EOS R8でも同様の現象が起こるとすると、ボデーよりレンズでは?
例えば絞りに不具合が起きていて、撮影した時に絞り込まれた状態から戻らないなどが考えられます。
レンズを替えてみて起こるかどうか?
絞りなら、解放値の時に起こるかどうか?
モードや設定など変えてどうか?
など、どういう設定や組合せの時に起こるかデータを集めると良いと思います。

書込番号:25966649

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/11/19 13:55(11ヶ月以上前)

ファインダー周辺に近接センサーがあるが、カメラを動かした際に手や服が近づいてはいないだろうか

書込番号:25966680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/11/19 13:58(11ヶ月以上前)

ファインダーオンセンサーが働いて
画面が消えるとか関係していませんか?

R6Uの取説より

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0200.html

書込番号:25966681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2024/11/19 15:14(11ヶ月以上前)

>とらじんごさん

R6MarkUのユーザです.ご指摘のようなこと起こります.
 気になったので調べまたら、ファインダー周辺にある近接センサーがカメラを支えている指に反応している事に気がつきました.
いちいち気にするのも面倒なので、ほとんどファインダーの撮影にしました.

書込番号:25966731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/19 19:26(11ヶ月以上前)

皆さま
ご回答いただきありがとうございます。
ただいま帰宅して現象を確認したところ、
ご指摘いただいた近接センサーが作動していたのが原因でした。
縦構図の時に現象が起こっていたのはストラップが垂れ下がってセンサーが反応していたようです笑
原因が分かり本当に助かりました!
自分だけでは答えに辿り着けなかったと思います。皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:25966933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 22:16(11ヶ月以上前)

>とらじんごさん

こんにちは。

>縦構図の時に現象が起こっていたのはストラップが垂れ下がってセンサーが反応していたようです笑

接眼して撮らないスタイルも一般的になり、
以前(昔?)なら起こらなかったはずの
作動が気になる場合もありますね。

書込番号:25967149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/19 22:51(11ヶ月以上前)


>とびしゃこさん
こんにちは。

そうですね!
ライブビュー撮影に慣れてなく、こんな些細な事に気付く事が出来ずにモヤモヤしていました。。
本当に助かりました。。
やっぱりいざという時はファインダーに接眼して撮るようにします!

書込番号:25967196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターバルタイマーの間隔を短くする方法

2024/11/17 21:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 subroさん
クチコミ投稿数:5件

インターバルタイマーで星の写真を撮っています。
25, 30秒のシャッター時間に対して撮影間隔をシャッター時間+t秒として連続撮影しています。
この写真を合成すると星が線状になります。

撮影間隔のt秒は最小1秒に設定できますが、シャッターの準備ができていないと撮影がスキップされてしまいます。
EOS R5 Mark IIでスキップされない撮影間隔を調べたところ、
シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒
シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒
でした。
どうやってもシャッターとシャッターの間隔を1秒にできませんでした。

撮影間隔が長いとその分、星の線が途切れてしまうので、できる限り撮影間隔を短くしたいです。
撮影間隔を短くできそうな設定として
画像サイズをjpg(本当はRAWで撮りたいですが)
フォーカスモードはMF
シャッターは電子
手ブレ補正はなし
撮影画像の確認はなし
などに変更しましたが、短くできませんでした。
R5 Mark IIの前に使っていたミラーありのデジタル一眼ではシャッターの間隔を1秒にできたのですが・・・。

どなたか撮影間隔を短くする方法、設定をご存じないでしょうか?

書込番号:25964853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/11/17 21:31(11ヶ月以上前)

>subroさん

特別マニュアルも確認していませんが
「長秒撮影時のノイズリダクション」で
シャッター解放時間と同じ程度の間隔が必要なのでは無いですか、

書込番号:25964867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/17 22:39(11ヶ月以上前)

>どなたか撮影間隔を短くする方法、設定をご存じないでしょうか?

設定ではないですが、  一番簡単なのは、N3端子付きのようですので、Mモード ケーブルスイッチ押し込んでロックの30秒露光連写が最短の撮影間隔ではないですか?。

この手のつまずきでの原因の一つにMモードの30秒露光は本当に30秒か?ってのがありましす。(2 、4、8,16、32)実際

>シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒  となっているようですし。


>ミラーありのデジタル一眼ではシャッターの間隔を1秒にできたのですが・・・。

この時は、カメラ機能のインターバルタイマーだったのか?、それとも外付けのタイマーだったのか?(TC-80N3とか)いかがでしょう。



>「長秒撮影時のノイズリダクション」で
>シャッター解放時間と同じ程度の間隔が必要なのでは無いですか、

これが原因ではないですね。

>シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒
>シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒

これで撮影できているわけですから。

書込番号:25964953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2024/11/17 23:10(11ヶ月以上前)

インターバルタイマーを使わずに普通にワンショットで長秒撮影した際はすぐにシャッターが切れるのでしょうか?
もし切れない場合はBUSYが表示されていたり書き込みランプなどはどのようになっていますか?

長秒撮影時のノイズリダクションの設定が自動もしくはオンになっているのでは?
露光時間と同じ時間だけノイズ処理がされますので処理能力を踏まえておおよその時間で考えればそんな感じがします。

書込番号:25964981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4771件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/11/17 23:20(11ヶ月以上前)

こんばんは、EOS R5 Mark II は持ってませんが・・・

Canonに限らずシャッタースピード30秒の実際の露光時間は「32秒±(メーカー設定公差)」です。

「1秒・2秒・4秒・8秒・15秒・30秒」は
JISで決まっていたかな、いわゆる「わかりやすい表示値」。
実露光時間の設計目標値は「1秒・2秒・4秒・8秒・16秒・32秒」。

ストップウォッチなどで測ってみてください、
自分は測ったことないけど。

インターバル撮影、
シャッタースピード設定値が「30秒」なら
撮影間隔は32秒より長く、
秒単位刻みなら33秒とか34秒とかに設定する必要があります、たぶん、
自分でやったことはないので。

±(メーカー設定公差)はフィルムカメラの頃なら「5%以内」とかそんなもんだったかと、記憶はあいまいですが。
今の電子制御なら「電子回路の水晶発振の精度+シャッターメカのタイムラグ」でしょうから、
まったく気にする必要はないかと。

「撮影間隔を短くする方法、設定」は思い当たりません、今のところ、あいすいません。

なおここでは「撮影間隔」は1枚目の開始(シャッター開)から2枚目の開始(シャッター開)で、
1枚目の撮影終了(シャッター閉)から2枚目の開始(シャッター開)とはとらえてません、念のため。

「34秒」がもし後者であれば、「長秒撮影時ノイズ除去」のせいです、きっと。

書込番号:25964991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/18 00:32(11ヶ月以上前)

>subroさん

こんにちは。

>シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒
>シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒

>どうやってもシャッターとシャッターの間隔を1秒にできませんでした。

>R5 Mark IIの前に使っていたミラーありのデジタル一眼ではシャッターの間隔を1秒にできたのですが・・・。

R5mkIIの仕様のようですね。

「長秒時露光など、シャッタースピードが撮影間隔より
長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。
そのため、設定した撮影回数より少ない枚数の静止画が記録されます。
また、シャッタースピードが撮影間隔とほぼ同じ(近い)ときも、
撮影枚数が少なくなることがあります。」

・静止画撮影インターバルタイマー撮影(の!注意のところに記載あり)
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0290.html


あくまでダメもとですが、
長秒ノイズ低減を「しない」は効かないでしょうか。

・長秒時露光のノイズ低減
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0230.html

シャッター系列と実際の秒数は異なるそうですが、
25秒が22秒は少し差がありすぎる気もしますね。

・『シャッタースピード30秒、実は32秒露光されていた』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=12893975/#12893975


あるいは、センサーの発熱防止策関連を
設定変更してみるとか。

・自動電源オフ温度
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0470.html

書込番号:25965058

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/18 08:53(11ヶ月以上前)

>subroさん
インターバルタイマーで星の写真を撮っています。
25, 30秒のシャッター時間に対して撮影間隔をシャッター時間+t秒として連続撮影しています。
この写真を合成すると星が線状になります。

赤道儀を使用していますか?
固定撮影で25秒だと、地球が回っているので星が線状になります。

書込番号:25965283

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/18 08:58(11ヶ月以上前)

>subroさん

ごめんなさい。
線状に撮りたいということでしたね。

よこchinさん
のとおりだと思います。
「長秒撮影時のノイズリダクション」で
シャッター解放時間と同じ程度の間隔が必要なのでは無いですか

書込番号:25965291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/11/18 12:01(11ヶ月以上前)

subroさん こんにちは

このカメラ持っていないので 見当違いの質問かもしれませんが メカシャッターでも ダメでしょうか?

書込番号:25965467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/18 12:53(11ヶ月以上前)

キヤノンのリモートコントローラーTC-80N3における”撮影間隔”とは
「はじめにシャッターを切ってから、次のシャッターを切るまでの間隔」
なので撮影間隔をシャッター時間より長く設定しないと、撮影がスキップされてしまいます。

実際に測定したところ、シャッター30秒設定では32秒ほどの撮影時間だったので
撮影間隔を33〜34秒にしないとスキップされてしまうのでしょう。

インターバル撮影を使わずに撮影間隔を最短にする方法をご紹介します。

まず、カメラ本体の設定から、

モードはマニュアル
ドライブモードは連続撮影(高速でも低速でも可)
絞り・ISO感度は任意
シャッタースピードは希望の秒数に設定

TC-80N3を接続し、レリーズボタンを押しながら上方向へスライド(ロック機構)

これで撮影間隔約0.5秒で連続撮影可能です。
希望するコマ数撮影できましたら、ロック解除して撮影を終了してください。

TC-80N3をインターバルタイマーとして使わずにリモートスイッチとして使うので
RS-80N3で代用可です。

星の軌跡を写す場合、通常はこの方法だと思うのですが・・・・


そんなことは知っている、どうしてもインターバルタイマーが使いたい
という場合は読み飛ばしていただいて結構ですが
上記方法が最も線の途切れが目立たない方法だと思います。

書込番号:25965533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 subroさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/18 19:40(11ヶ月以上前)

数多くのご回答ありがとうございます。
すべての方に個別にご返信していませんがご容赦いただけると助かります。

まず、質問に書き間違いがあり混乱を招いてしまいました。
「シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒」の22秒は正しくは27秒です。
そして、25秒のシャッター時間(露光時間)の2秒後に次の撮影が始まるという意味です。

また、何人かがご指摘いただいている
「長秒撮影時のノイズリダクション」もOFFに設定しています。

>とびしゃこさん、>もとラボマン 2さん
からご指摘いただいた自動電源オフ温度、メカシャッターは試してみましたが結果に変化はありませんでした。

>1976号まこっちゃんさん
からいただいたワンショットでの撮影後はBUSYが表示され、瞬時に次の撮影をすることができません。

>あまぶんさん
からいただいた以前のカメラについての質問はNikon D500でインターバルタイマーで撮影していました。

そして、
>あまぶんさん、>スッ転コロリンさん、>とびしゃこさん、>水無あかりんさん
からご指摘いただいたシャッター時間30秒は実は32秒程度という情報には驚きました。
実際に検証してみたところ、
「25秒のシャッター時間(露光時間)の2秒後に次の撮影が始まる」
は25秒→25.3秒、2.0秒→1.6秒
「30秒のシャッター時間(露光時間)の4秒後に次の撮影が始まる」
は30秒→31.9秒、4秒→1.9秒
に変わりました。
(ストップウォッチで計っていますので誤差があることはご承知ください。)
となると今回の結果は少し納得がいきました。

>あまぶんさん、>水無あかりんさん
にご指摘いただいた有線スイッチの可能性も今度検証してみたいと思います。
有線スイッチは試してみたことなく、少し前までスイッチを押しっぱなしにホールドできることすら知りませんでした。

書込番号:25965862

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2024/11/18 22:02(11ヶ月以上前)

そんなバカな??
なんて思い試してみましたが確かに2枚目以降のインターバルが可変します。

スレ主さん同様 『自動電源オフ温度』 が怪しいと思い高温に変更しても変わりませんでした。

インターバル1秒設定で4ショットとしてシャッター速度を何パターンか試してみました。
20秒までは問題なく設定どおり撮影できますが
25秒からは最初のインターバルは1秒ですが2枚目以降かなり長くなりインターバルもまちまちになるし
撮影枚数も4枚設定に関わらず3枚で終了したりと明らかに動作がおかしいです。

インターバル1秒を優先するのなら20秒までにとどめての撮影が良いのではないでしょうか?

要因が何かは判りませんが個人的推測ですが自動電源オフ温度の設定が影響してる気もします???
試してないですが
外付けのタイマーリモコンだとどうなんでしょうかね??

書込番号:25966035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2024/11/19 09:59(11ヶ月以上前)

>subroさん

私も、星の長秒撮影をします。残念ながらC社のカメラは使用した事が有りませんが、N社O社のカメラもカメラ内のインターバル設定で30秒露出で1秒間隔出来ません。

カメラをバルブにして社外品外付けリモコンを使用します。

あくまで、インターバル撮影をしたいと言う事であれば無視して下さい。

書込番号:25966439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


daria960さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/21 14:44(11ヶ月以上前)

「インターバルタイマーで星の写真をとっている・・写真を合成すると星が線状になります」

これは星の日周運動の写真撮影と理解して書きます。

「インターバルタイマーの使用」ではご希望の撮影間隔を短くするのは困難です。
私の方法
◎ドライブモードを「低速連続撮影」を選択する。
◎iso・露出・シャター速度を設定して撮影をスタートする。
◎カメラ内でシャターが切れると、カメラ内デジタル処理が終了と次の撮影が始まる。
◎カメラ内デジタル処理時間は自らが設定した長時間露光処理等に時間が違う。
注意カメラ内デジタル処理時間はCANONに問い合わせ確認すること画像の品質によって設定が変わる
◎低速連続撮影終了はマニュアル確認のこと。

私の撮影設定はF=3.5・S=13秒・ISO=4000
レンズは15mm・14mm

星のインターバルタイマー撮影は、静止画で星座・天の川を10分間隔ですることと私は思っています。
静止画の究極は、左に北斗七星中央に北極星右にカシオペアと天の川と私は思っています。
究極画は、中々上手く行きません。

撮影メインカメラは、5DS>

参考になればと思い書きました。誤字脱字はご容赦

書込番号:25969038

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 01:23(11ヶ月以上前)

初めましてこんばんは。私の機体では設定自体はインターバルタイマーで1秒設定できます。露光時間30秒で2枚目以降問題ないですよ。長時間露光ノイズONではノイズ調整に設定露光時間(30秒設定で32秒くらい)にプラス1秒です。>subroさん

書込番号:25969664

ナイスクチコミ!2


スレ主 subroさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/25 17:37(11ヶ月以上前)

有線のリモートスイッチが届きましたので試してみました。
有線は露光時間30秒設定+リモートスイッチのホールド
インターバルタイマーは撮影が途切れない露光時間30秒、撮影間隔34秒
として5枚撮影に必要な時間を計測しました。

結果、
有線 2:44.54
インターバルタイマー 2:48.33
と4分近く露光していない時間が短くなりました。

試しに有線の状態でバッテリーが切れるまで撮影してみましたが、
撮影待ち時間が異様に長くなっている撮影はありませんでした。

ということでご指摘いただいている方がいるように
有線のリモートスイッチが一番撮影の間隔を短くできるようです。

書込番号:25973801

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー出ます

2024/11/16 14:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

クチコミ投稿数:17件

ジャンクですか?
とほほ(´;ω;`)

書込番号:25963134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/16 14:10(11ヶ月以上前)

>マリー2017さん

>エラー出ます

20年近く前の製品ですから
で質問は

書込番号:25963140

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/11/16 14:47(11ヶ月以上前)

>マリー2017さん

2006年発売のカメラですから故障してる可能性はあるでしょうけど、どこで購入したかでも違うでしょうね。
エラーが何かで原因が判明することもあります。
通信エラーとかならボディとレンズの接点をエタノール等で清掃するとか。

「エラーが出る、ジャンク?」では質問の内容として足りないです。
エラーがErr99とか何が出るか書くべきです。

修理が必要だとすれば返金が良いとは思いますが。

自分は2000年発売のキヤノンD30を昨年キタムラで購入しました。
充電器無しで1,100円。
昔使ってた純正の充電器とバッテリーがあったので購入しましたが、問題なく使えてます。

書込番号:25963178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/16 15:11(11ヶ月以上前)

 >ジャンクですか?  →  >>で質問は?
言語の意味から申せば、ある面その通りかと・・・。
"ジャンク" ↓
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF/#jn-102880

さて、以前自分もキヤノンのこの種のカメラを求め、当初は恙なく使っていましたが
コロナ禍等で長い期間使わずに放っていたら、全然動かなくなりました。
何日間に亘りスイッチを入り切りしていたら、突然回復しました。
経緯はよく分かりませんが、主さんのもそうなると良いですね!

書込番号:25963195

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/11/16 15:14(11ヶ月以上前)

マリー2017さん こんにちは

このカメラの修理 メーカーでは終わっていますので エラーが出た時点でジャンクになると思います

書込番号:25963200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/11/16 15:28(11ヶ月以上前)

別機種

えらー

添付されてなかった
とほほ
エラー99



>もとラボマン 2さん
>tt ・・mmさん
>湘南MOONさん
>with Photoさん

書込番号:25963213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/11/16 15:29(11ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:25963214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/16 15:55(11ヶ月以上前)

>マリー2017さん

こんにちは。

>エラー99

他機種ですが、レンズとの通信エラーで、
接点を拭いたり、接点復活材の使用で
直った、というのもあるようですね。

・エラー992006/10/23 00:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=5562614/

他には絞り動作不良など

・キヤノンEF-S 18-55mmのエラー99を直してみた [カメラ修理・改造・調整]
(北海道の北フォトブログさん)
https://mamopage-photo.blog.ss-blog.jp/2011-10-08

エラー99は多岐にわたるようで、
シャッター作動不良などもあるようですが、
レンズ、カメラの接点をゴシゴシする位なら
試されてみても良いかもしれません。

書込番号:25963247

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2024/11/16 18:22(11ヶ月以上前)

>マリー2017さん

返信ありがとうございます。
Err99なんですね。
キヤノンとしてはレンズ通信エラー01、CFカード関連は02、04、内蔵フラッシュポップアップ阻害が05となってて、それ以外のエラーが99のようです。

どの程度使った個体なのか不明ですが、シャッターユニット異常でも出たと思います。
シャッターユニットであれば修理できないですね。

絞り動作不良であればレンズ側が原因の可能性もありますが、試しにボディにある被写界深度ボタンを数回押して動作するか確認してはと思います。
もしかしたら改善するかも知れません。

他にレンズがあるなら同じようにエラーが出るか確認した方が良いと思いますし、一応ボディとレンズの接点清掃も忘れずにしてはと思います。

書込番号:25963397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2024/11/16 20:10(11ヶ月以上前)

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/48687/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-kiss-digital-x%EF%BC%89
自分で出来るのはレンズとボデイの通信エラーなら、接点をアルコールで拭く。
接点が曇っているなら紙やすりで数回擦る。→この時粉末がボデイ内に入らないようにする。
終わったあとは気を付けて清掃する。
カードを別の物で試す。
電池を別の物で試す。
以前の物だとカードによってはエラーが出た個体がありました。
やれるのはこれくらいです。
メーカー以外の修理業者に依頼すると高いので、同じ物の中古を買ったほうがいいでしょう。

書込番号:25963545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 07:25(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
時々出るようになりました
とりあえず紅葉、月も撮りました

カードリーダー本日着ます
コンビニプリントしてきます

書込番号:25963940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 08:54(11ヶ月以上前)

セブンCF不可でした🤣🤣🤣

書込番号:25964013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/11/17 11:29(11ヶ月以上前)

マリー2017さん 返信ありがとうございます

>時々出るようになりました

たまに再発する程度だと 接点に酸化被膜が付いての影響だと思いますので 本当は 接点復活剤を使うのが良いと思いますが それが無い場合 綿棒にアルコールを付けてクリーニングすると 再発しにくなると思います

書込番号:25964136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 12:22(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、綺麗に撮れてました(^^♪


手振れしますね
うーん
むずい

書込番号:25964182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2024/11/17 17:42(11ヶ月以上前)

>マリー2017さん

 かなりハイキ―な写真ですが、意図してならかなり使いこなしていると思います。

私は最初のKissDNに思い入れが有り、予備として数台ジャンク品を購入したりしています。

たまに「エラー99」との事ですが、その時レンズをはずして出なければレンズ(EFS 18-55mm?)との問題が考えられます。レンズ不良か接点不良で、別なレンズを付けて出なければ解決。

常にハイキ―写真なら絞りが開きっぱなしで露出が適正に制御されていない可能性が有り得ます。

もし購入するなら、手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう・・・メルカリなら撮影例付きの出品がお薦めです。

なおレンズをはずしても「エラー99」が出るなら、CFカードをはずして試し(カード無しレリーズOKに設定必要)、それでも出れば違うバッテリーに・・・それでも出ればカメラ本体の問題と絞り込めます。

私は、KissDN の次に40Dでとても気に入って5台使い続けました。

本体が問題なら40Dをお薦めします。

以下に40Dのレビューしています。

https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/#tab

書込番号:25964526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 20:12(11ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう


時々エラー未だ出ます(`;ω;´)
腹たちますねこれ

買います
ありがとうございます!(^^)

すみません
AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
原因ありますか?
助言あると助かります

書込番号:25964771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 20:23(11ヶ月以上前)

別機種

>TSセリカXXさん


こちらのCANONズームレンズです
中古です
詳しくありません
すみません
宜しくお願い致します



書込番号:25964785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/17 23:44(11ヶ月以上前)

>マリー2017さん

>こちらのCANONズームレンズです

鏡筒が梨地っぽい仕上げですね。

EF28-70mm F3.5-4.5 IIでしょうか。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef273.html

発売が36年前(初代だと37年前)なので
不具合があってもおかしくありません。
まだEFレンズが300/2.8や600/4などの
超望遠を除いてAFがAFD駆動でノイジー
だった頃のレンズですね。

>AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
>原因ありますか?

エラー99は絞り動作不良でも出るようです。

カメラが指示する絞り値(F8とか)まで
レンズが絞り込めずに露出オーバーに
(+エラー99表示)になっているのでは
ないでしょうか。

レンズをもう少し最近のにされると
うまく作動するかもしれませんね。

書込番号:25965011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2024/11/18 00:57(11ヶ月以上前)

別機種

KissDN+EF28-135mmISで2008年に撮影

>マリー2017さん

 レンズを外して蛍光灯(RED照明)等の明るい所を覗いてみて下さい。

透き通って見えれば良いですが(多少のホコリはOK)、

全体的に曇っていたり、カビが生えていれば白っぽく写る原因になる事が有ります。

なお当カメラ(APS-C)では、EF28-70mm(EFレンズ)だと1.6倍になるので、

焦点距離は、44.8mm-112mmとなって特に室内撮影では広く撮れない欠点が有ります。

そのためEFs18mm始まりだと28.8mmで扱いやすいです。

レンズとしてはEFs18-55、18-135、18-200mm等が有り、EFs18-135mmISが最も使いやすいです。
(他にEFs17-85mmISが有りますが古いとAFトラブルが多いです)

なお、古いEFレンズでも良品で有れば十分撮影可能です。

UP写真は、デジタルXより1つ前のKissDN(800万画素)によるもので、

私にとって当時は最高の使えるデジタルカメラでした。

書込番号:25965073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2024/11/18 01:03(11ヶ月以上前)

別機種

KissDN+EF28-135mmISで2006年に撮影

>マリー2017さん

すみません。2006年撮影でした。

ついでにもう1枚UPします。

いずれもJPG撮影で、Photoshopで仕上げています。

書込番号:25965078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/18 08:33(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん


ありがとうございます
めちゃめちゃ古いですね🤣🤣🤣🤣
新品買います

CANON EF 28-70mm F3.5-4.5 オートフォーカスレンズ
ジャンクですね

おすすめ一万円位のありますかね?



書込番号:25965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング