このページのスレッド一覧(全14988スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 38 | 2024年10月7日 22:49 | |
| 11 | 6 | 2024年10月1日 17:09 | |
| 25 | 15 | 2024年9月25日 05:49 | |
| 2 | 2 | 2024年9月25日 04:50 | |
| 3 | 2 | 2024年9月23日 22:09 | |
| 28 | 19 | 2024年9月22日 09:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
中学生の子どものバスケットボールの練習試合、公式戦をこちらのカメラで撮影しています。
しかし最近もう少し綺麗な画質で映像を残したいと思うようになりました。
原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
コート上の選手の識別はできますが、表情までは読み取ることができません。
これはカメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
こちらの掲示板で拝見した、動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというのを試したところ、その通りでしたが、できればもう少し綺麗な映像で残したいです。
添付の画像はyoutubeにアップしたものをトリミングしていますが、元データも画質は大差ありません。
個人情報もあるため一部になりますが、実際はコート全てが写っています。
カメラの限界の場合、おすすめのカメラがあれば教えてください。(映像の綺麗さ重視ですが、保護者の撮影レベルで持ち歩けるもの)
よろしくお願いいたします。
0点
>nao_yamaさん
ビデオカメラがオススメ
書込番号:25911052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nao_yamaさん
ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS
あたりは、どう?
4K動画撮れるよ
書込番号:25911068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nao_yamaさん
下記の両方です。
>FHD
>カメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
まず、FHDですので、長辺は 1920ドットに制約され、
広角~超広角で撮っているので、遠くになるほど、荒くなります。
(粗いどころか「顔部」数ドットぐらいなら、拡大するとモザイクどころかタイル貼り状態でしょう)
↑
超々広角のアクションカムなど使えば、現状より酷くなります。
※ある程度の範囲まで、計算による比較が可能ですが、希望されないと思いますので省略(^^;
この「角度要因」は強烈で、もし「8Kではどうか?」という「意見」が出ても、大枚はたく程の効果が無かったりします。
(実際にするか否か別として)
画質と解像力と低コスト、という意味では、複数カメラを配置して、1台あたりの画角を広げ過ぎないようにするほうが、遥かに効果的かと思います。
かと言って複数台のつなぎ合わせ編集など(大抵の場合は忌避されるので)勧めません(^^;
現状の広角定点撮影は そのままで、
4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。
(それぞれの役割があるので)
なお、
・youtubeの件は、記録容量削減時に、そのまま圧縮するだけでは見かけの画質劣化が発生するので、輪郭補正などをしているのでしょう。
・コートの長辺は、ミニバス用でも 20m以上ありますから、斜め上からの撮影距離20m以上が多発すると思います。
子供も含めて「顔部」のサイズを約17.5cmとして 20m離れると、ほぼ「月」相当の視野角0.5°になります。
広角~超広角において、「月」のクレーターは無理でも、大まかな濃淡レベルを解像できる程度の性能が、
「月」相当の視野角の「顔部」の表情を撮るために必要になるわけで、
ここまで読んで「現状の撮り方では、非常に厳しい」ということまで理解できれば【代替案】の検討がスムーズになると思います(^^;
書込番号:25911083 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。
下記に支障が無い範囲で。
>(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
書込番号:25911091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nao_yamaさん
>動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというの
初めて聞きました。
多分、間違ってます。
>原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
フルハイビジョン(Full HD)画質の1920 × 1080で記録して、
フレームレートも29.97fpsなら
撮影には問題が無いと思われます。
機材を最新鋭機のカメラに変えても、
画質、綺麗さはそんなには、変わりません。
それよりも、超広角レンズで動画を撮影すると、
高級フルサイズを使っても、苦しいです。
せめて、標準レンズで撮らないと厳しいです。
現状できる事は、初心者には難しいですが
撮影モードを、オートからMモードに変更して、
シャッター速度をブレない程度に中低速にして、
絞りをたくさん絞り込む、
ISOは暗くならないようにオートにする。
多少の改善はあっても、満足できるかは不明。
超広角レンズでの動画撮影は
高級なビデオカメラでも難しいので、
(そもそも業務用機材でも厳しいはず?)
今の機材を使って標準レンズで撮れる工夫をしないと、ね!
書込番号:25911113
1点
>nao_yamaさん
今のスレ主に簡単に出来る事は
カメラを2台用意して、
コートの
向こうの半分は望遠レンズで
こちらの半分は標準レンズで
動画撮影しましょう!
安く抑えたいなら
中古品の同じカメラが驚く安値で売ってます。
レンズが共有できるのでボディだけの購入でも可能です。
また動画は残像効果を前提に設計されているので、
例え、4Kや8Kでも、そんなには改善されません。
極端なビデオカメラのメリットはありません。
今のミラーレスカメラで良いと思われます。安いし、
書込番号:25911152
1点
サンプルと文章を見て一言。
「やめたほうがいい」
サンプルはどこにピントがあるかわからない。
AF設定をきちんと出来ていますか。
機材が悪いからと言い訳するなら、始めから設定が少ないものにしたらどうですか。
みなさんが言われるビデオも選択の一つでしょう。
動画は写真と違い、連続した画像です。
揺れがあると見ていて気持ち悪くなってきます。
いくら機材に手ぶれ補正があっても隠しきれません。
動画をYouTubeに上げ、不特定多数に見られて問題がないのですか。
映っている人たちは納得していますか。
その場合、関係者しか見れない、限定公開がいいでしょう。
一応選手たちは未成年者なのだから、映っている数人だけの承認だけでは不十分です。
とくに撮影者が知れているわけですから。
撮影を上手くする方法は書きません。
サンプルを見ると、1つ2つの問題ではないでしょう。
注意しないといけないのは、機材の金額が上がっても上手くは録れません。
それ以前の問題が。
書込番号:25911161
1点
顔の表情となると
機材を変えても画角を考えたら、
期待しない方が良いかも。
確実なのは、今より望遠で撮って、
合わせたいお子さんにピントを合わせないと。
そのためには、ズーミングや被写体を追従するために
被写体の動きに合わせてカメラを振らないと…
撮影は何を目的として考えているのですかね?
全体の動きを記録として残すための撮影?
それとも…
書込番号:25911297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
私の撮影方法で希望の画質を求めることは難しいと理解しました。
現状の機材のままで、できることとして、容量の大きいSDカードを購入して、4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?
若しくはHD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?
話しが飛びますが、親戚から形見分けでもらったSONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
これを活用する方法はありますか?
書込番号:25911326
0点
>4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?
ピント次第ですが、「比べるとマシかも?」ぐらいかと。
(広角過ぎ&遠過ぎが最大の難点)
>HD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?
「動き」を重視する場合のみで、本件では殆ど無効です。
(記録容量の増大に対するメリット無し)
>SONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
>これを活用する方法はありますか?
小さなお子さん連れの間は、2台持ちで使えないのでは?
しかし・・・小さなお子さんの手がかからなくなるころには、
自然劣化で使えなくなっていても不思議ではないので、
親族間で再検討されては?
書込番号:25911336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
読んでみて望みがわからない。
広く全体を撮るということですよね。
そして後編集でトリミングした場面場面を差し込んだりするのでしょうかね。
そうでないとすればズームイン、ズームアウトの判断はつきっきりで行うしかないでしょう。
全体をとるために画角を広げるということは、
遠くの物は遠くになるに従ってより
小さく写ります。
反対にズームインすれば画角は狭まるということですし、
一部のところしか撮れません。
またデジタルズームだと絵が汚いので、
光学ズームになりますが、
そうなると室内は暗いので被写界深度にいれてというやり方も難しく、
フォーカスの問題が出てきます。
なのでカメラにつきっきりになれないのであれば
はなっからズームインは使えないでしょう。
書込番号:25911349
0点
>DAWGBEARさん
小さいお子さん連れの都合で、
「(超)広角に固定して、撮りっぱなし」
のようです。
そのため、通常撮影のイメージよりも、
防犯カメラや監視カメラによる撮影のイメージに近いでしょう。
また、基本的に編集するわけでも無さそうで
(というか、小さいお子さんの世話等により、悠長に動画編集とかし難いでしょう(^^;)、
「画像アップのサンプル画像は、あくまでも、プライバシー対策で(動画の1コマを)トリミングしただけ」
かと思います(^^;
書込番号:25911356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え?α9があるのなら、それに広角ズーム付けて、4Kで撮影すればいいのでは?
(55mmは画角が狭すぎるので。)
レンズは例えば TAMRON 20-40mmF2.8 Di III VXD (Model A062) とか。
書込番号:25911438
1点
何に使うか次第じゃない?
反省会で使用するのか、記録だけなのか、自己満足のためか。
書込番号:25911503
0点
>ありがとう、世界さん
フォローくださりありがとうございました。
防犯カメラの映像という表現に納得しました。
ピントがあっていないことが問題ということも。
撮影に付きっきりになれる日があれば、カメラを振ったりズームを使い、標準レンズで4K撮影にも挑戦してみます。
>taka0730さん
ご提案ありがとうございます。
こちらのレンズをレンタルで試してみたいと思います。
書込番号:25911531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nao_yamaさん
どうも(^^)
バスケの攻守の「動き」を考慮すると、防犯カメラ的撮影になること自体は問題ではなく、
遠くなるほど「表情」の解像は無理になるので、そこがポイントになります(^^;
ピントの問題「だけでは、無くて」、「顔」相当部分の画素数自体が、非常に少ない「数画素」になるので、そもそも表情が把握できるほど解像できません(^^;
※とりあえず、(添付画像の計算メモは)実f=11(換算f=17.6)mmの計算していますが、難しいと思うので スルー可です(^^;
(8Kであってもショボい値で愕然となるかも?
α9に超広角レンズを買って付けて「4K!!(^^)!!」だと期待して撮っても、
たぶん「せっかく買ったのに・・・」と落胆するかもしれないので、ちょっと計算メモは作ってみました(^^;)
それでも、ピントをもっと合わせるとしても、次に「被写界深度と、その解像力の制約」の問題が出ます。
(このレスでは省略)
なお、視力1.0両眼で左右180°以上で上下135°とすると(大雑把に立体角1.5sr(ステラジアン)に相当)、
視力1.0の場合で約0.56億ドット相当 ⇒ 単板単層のカラー撮像素子のRGGB画素で単純計算すると、約2.2億画素相当ですので、
「見えているのに、なぜ撮れないのか?」の参考になるかもしれませんね(^^;
書込番号:25911596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(スルー可)
・「顔部」のところで、画角⇒視野角に修正
・その他 追記
書込番号:25911616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nao_yamaさん
α9は静止画を連写で撮るカメラ。
今回のように動画撮影なら4Kビデオカメラを買うかレンタルするかがオススメ。
書込番号:25911652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kビデオカメラも検討してみたいと思います。
公式戦は写真撮影も実はしたいと思っており、KissM2が空けば望遠レンズで写真撮影ができそうです。
素人なりに考えたのですが、現状の撮影方法(超広角の定点撮影)とInsta360 Flow Proを購入し、iPhone15で自動撮影するのはどう思いますか?(1階での撮影は不可の為、2Fのコート真ん中に固定、左右に自動追跡してもらう)
動画の用途は何かと言えば、選手・コーチには全体の動きが分かるよう斜め上から固定で撮影するように言われています。
奥側へ行ったときにズームが少しできたら更に良いのでしょうが、私がカメラに付きっきりになれないことと、他の保護者に撮影を任せた際に引きが間に合わずフレームアウトすることも多く、それなら負担のない固定撮影にしようということになりました。
しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。
話しが飛躍してしまい申し訳ございませんが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25911749
0点
>Insta360 Flow Proを購入
現状の超広角よりも、さらにさらに小さく写り、
表情どころか体格すら見分けが付きにくなります。
※まずは、iPhoneの超々広角で試し撮りしては?
書込番号:25911763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
CFexとSD(共に512GB)で使用しているのですが、撮影データは0枚の状態、記録サイズは変えていない状態で撮影可能枚数が7000枚になったり、8000枚になったりランダムで変動する事があります。
故障でしょうか?
書込番号:25910409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写った写真によって容量が異なるので、故障では無いと思います。
書込番号:25910416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>モモンガ進之介さん
設定や被写体によってデータ容量が変わります。
ISO感度を上げたりノイズ除去などでデータ容量が変わりますし、単純に青と白の空よりも色彩の豊富な被写体の方が記録するデータが多いです。
特に問題無いと思いますよ。
書込番号:25910432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ISO感度を変えるとノイズの量でデータサイズが増えたり減ったりします。
ISO感度を手動で上げたり下げたりすると、撮影可能枚数が増えたり減ったりするのがわかると思います。
書込番号:25910907
2点
>k@meさん
ISO感度の設定数値によって撮影可能枚数がここまで変動するとは知りませんでした・・
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25910930
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供(2歳児)の記録用、運動会、お遊戯会、日常
【重視するポイント】
おこづかいが少ないので少しでも安くしたい
【予算】
本体含め30万前後
【比較している製品型番やサービス】
@RF24-105mm F4-7.1 IS STM
Arf24-50mm f4.5-6.3 is stm(レンズキット)
【質問内容、その他コメント】
質問すみません、初めてのカメラを購入したいと考えており、皆様のお知恵をお借りできればと書き込みさせていただきました。
初めての購入のレンズはどちらを買うべきでしょうか?
子供(2歳児)の記録用、運動会、お遊戯会、日常で使用したいと考えています。室内も屋外でも使用したいと思っています。
そして今後追加すべきレンズはどんなものがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25902308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOSR8 rf24-50mm f4.5-6.3 is stm(レンズキット)
またはEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットと運動会用にRF100-400mm F5.6-8 IS USM
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001233056/
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/rp
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8
書込番号:25902345
1点
>子育て頑張りますさん、こんにちは。
Canon遣いではないのでボディは子育て頑張りますさんが選ばれた機種を尊重します。
よって、レンズだけとなりますが、私なら@の24〜105を選びます。
24mm始まりは必須だと思います。狭い場所での撮影で威力を発揮します。
逆にこれ以上広角だと顔がゆがんだりします。それも面白いですが、
お子さんの記録を撮るなら24mm始まりで間違いありません。
ちょっと前まで28mm始まりでもいいと思っていましたが、
24mmを手にしてから広角らしさがはっきり分かる(いいとも言えないのですが)24mmが好きになりました。
望遠側は120mmまであるとよりいい気がしますが、選択の中なら105mmの方でしょう。
幼稚園や保育園の舞台上のお子さんを撮るには50mmだとアップにはなりませんね。
将来必要なレンズは、望遠でしょう。あっという間にお子さんは小学生になり運動会で広い校庭にいるお子さんを撮るのに必要です。
お金をかければF2.8通しなどのいいものが手に入りますが、そんなにかけられないのが現状ではないでしょうか。
そうなると70−300かなと思います。
これで2本で24−300までの焦点距離を手に入れられます。一般的には十分だと思います。
もっと熱が入れられるようになったら単焦点や超広角・超望遠の世界にお進みください。
ご参考までに
書込番号:25902356
1点
マイクロフォーサーズですが。防塵防滴でセンサー埃取りが優秀な超音波式
なので屋外のレンズ交換も安心。7.0段の強力ボデイ内手ぶれ補正
動体に強いAF 室内撮りもOKなF2.8の明るいキットレンズ
OM SYSTEM OM-1 12-40mm F2.8 PRO II キット
https://kakaku.com/item/K0001514891/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
8/27の最新ファームで更に動体AFが正確にになっています。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature3.html
運動会用にこちらのレンズ、このレンズは非防塵防滴
ですが。フルサイズ150mm-600mm相当の画角のレンズです。)
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2
書込番号:25902357
3点
自己の経験から申しますと,運動会やお遊戯会で望遠ズームは必須。
私は子育て当時,APS-Cに55-250でちょうどよい感覚でしたので,フルサイズなら最低300o,小学校以降のことを視野に入れれば,できれば400oは欲しい。
あと私はビデオカメラでしたが,動画も撮るなら,適当な三脚もやはり必須。
カメラ店で購入した時に,おまけで付いてくるようなものではいろいろ大変です。
あと,個人的にはストロボも必須。
結構な出費かと思いますが,いかがでしょうか。
とりあえずとおっしゃるなら,R8+24-105。
近日中に望遠ズームを買い足すのであれば,24-50も軽いですし悪くはないと思います。
(初期投資を抑えたいのであれば,APS-CにWズームがベストかと。)
書込番号:25902393
1点
>子育て頑張りますさん
子供(2歳児)の記録用、運動会、お遊戯会、日常で使用したいと考えています。室内も屋外でも使用したいと思っています。
まず、カメラの選択は間違ってません。
よく比較される
α7C II ILCE-7CM2 ボディよりも、
実は軽い、安い、暗所に約1.5倍強い
(ソニーは宣伝が上手い)
更にキヤノンは画質に透明感がありニュートラルです。
α7Cは、青色や茶色に濁ってるのでお子様の撮影には不向きです。
次に
@RF24-105mm F4-7.1 IS STM
ARF24-50mm f4.5-6.3 is stm(レンズキット)
ですが、一本目にはキットレンズをオススメします。
理由は、軽くていつでも持ち出せ、日常での使用には最適
お子様がいる時は、軽いのは正義です。
また、子供(2歳児)の記録用には、35mm位の画角で撮るので
RF24-50mmは充分過ぎます。
また価格もキットレンズは非常にお得です。
単品で買うと、最安価格(税込):45,342円ですが、、
キットレンズにすると、
26,331円相当で買える事になります。
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
最安価格(税込):64,800円
との価格差がかなり大きいです。約4万円弱は強い
更に将来、運動会、お遊戯会で望遠が必要になったら
キヤノンには強力な
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最大径x長さ:79.5x164.7mm
重量:635g
最安価格(税込):84,150円
があります。
特にAFが.高速高精度なので安心して使えます。
他社には存在しないスーパーレンズで、
高性能だけど、価格面でも優しいレンズです。
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安価格(税込):245,000円
と合計すると
約326,000円
ギリギリセーフでしょうか?
書込番号:25902411
![]()
5点
お小遣いの範囲内でということですから、ズームは安くキットであげて、他の皆様も言っているように望遠ズームを買う方が子供の撮影にはいいと思います。
望遠ズームは運動会では必須ですよ。
このときばかりは、普段スマホのお父さんお母さんも、昔買ったであろうKissデジやオリペンに望遠つけるか、高倍率のビデオカメラを持ち出します。スマホでは望遠だけはどうにもならないので、古い機種でもデジカメが要るんです。
書込番号:25902418
2点
マイクロフォーサーズは将来性が不明・・・
無難にα6700に18-135ズームキットや
EOSR10やR7に15-150ズームで始められては?
書込番号:25902476
1点
>子育て頑張りますさん
>運動会、お遊戯会
最近、運動会・発表会・学園祭などの撮影は園/学校関係者 or 園/学校が手配した業者カメラマンに限定し、一般の撮影禁止ってところが増えているみたいだから気をつけてね。
SNSとかでトラブルになると園/学校に苦情がくるから仕方ないね。
書込番号:25902504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日常の様子を撮影するにはRF24-105mm F4-7.1 IS STMがレンズ交換が少なく便利な一本です。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは小型軽量なので、普段の荷物を減らして持ち歩くには良いレンズだと思います。
望遠側が50mmしかないので、望遠レンズは将来的に購入する必要が出てきます。
レンズ交換無しに一本で済ませたいなら、RF24-240mmが良いと思います。
先にあげたレンズよりは大きく重くなりますが、レンズをもう一本余計に持ち出すよりも軽くなります。
運動会に限って言うと、グラウンドの広さにもよりますが300〜400mm位のレンズが必要になる事があります。
まだお子さんが小さいので、撮影位置が限定されると24-105mm位のレンズだと大きく撮影ができません。
RF100-400mmのレンズがあると便利だと思います。
書込番号:25902556
3点
候補のレンズは近いところならいいでしょう。
運動会など離れている時は小さく撮れます。
店舗に行き、実機でどのくらいに写るか、確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:25902581
1点
>子育て頑張りますさん
「初めてのカメラ購入」ということで、そもそも迷われているポイントが未確定、とお見受けします (使っている間に新しい悩みどころが出てくるのは避けられません)
その上で、以下が環境条件と制約条件であると理解しました
・被写体は現在2歳のお子様
・予算は30万円まで
そして仮定条件として
・それほど頻繁にレンズを購入することは出来ない
があると推測します
自分を含めて価格コムにコメントするようなカメラ趣味の人はえてして、非カメラ趣味の人からすると信じられないペースで高価なレンズを買ってしまう傾向にあり、そのようなカメラ趣味の人と同等の購入ペースは不可能であるという前提でコメントします
この「頻繁にレンズを購入することは出来ない」という仮定条件が正しいとすると、レンズは
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
の一択であると考えます
お子様が2歳というと、かなり動き回り始めた頃かと思います
105mmまでのズームであれれば、ある程度の距離まで追いかけられると思います
もう少し成長し4歳頃となると、運動会なども広い運動場での開催に移っていくでしょう
となれば105mmでは足りないので、他の方も推奨しておられる
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
の追加購入が必要になるでしょう
R8+RF100-400mm F5.6-8 IS USMでギリギリ30万円前後となりますが、少なくとも24-105mmぐらいのレンズも必要なので、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの追加購入はもう少し大きくなられる(上記の通り4歳頃)頃までに予算確保なさるのが良いと思います
100-400mmだと家庭内での撮影には、ほぼ使えないと思ってください
最後に結論を繰り返しますが、
R8+RF24-105mm F4-7.1 IS STM
の一択だと思います
書込番号:25902617
![]()
4点
>子育て頑張りますさん
>子供(2歳児)の記録用、運動会、お遊戯会、日常
ちなみに、2歳児だったらスマホで十分だよ。
公園のパパママは皆スマホで撮ってるし。
運動会はビデオカメラかスマホだね。
書込番号:25902669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R8を使用しています。
それまではR10を使用していました。
結論から言えば、R10でも問題は無いと思います。
R10+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/
35mm(フルサイズ)換算28.8-240mmです。
広角はスマホで補完。
さらに望遠が欲しければ、
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
もしくは
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
ただ、フルサイズが欲しいというのであれば、R8+RFRF24-105mm F4-7.1 IS STMをおすすめします。
中望遠まで撮影できるのは、利便性が高いです。
書込番号:25903143
0点
>子育て頑張りますさん
当面は、広角に重点を置くことになるかと。
添付画像の各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)参照(^^;
書込番号:25903213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>Berry Berryさん
>サンシャイン60さん
>寒月下の禅さん
>MiEVさん
>k@meさん
>松島舞鶴さん
>fzy56さん
>@/@@/@さん
>ねじまきロケットさん
みなさんとても親切にアドバイス頂きありがとうございます。みなさんから頂いたアドバイスを参考にレンズ選びを行って行きたいと思います。
価格ドットコムの掲示板がこんなに暖かい人たちがいっぱいいることにビックリしました。拙い質問にも親身に相談にのっていただき本当にありがとうございました。
書込番号:25903421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ファインダー内露出計にバーが2本出ます。設定はマニュアル、屋外にて、Canon純正ズームEFレンズ、純正マウントアダプター使用。電源オフでリセットされるが、ファームウエアー更新する度にひどくなる。当初は無かったかも、正常、異常?。
書込番号:25900863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あそぎ不可思議さん
こんにちは。
>ファインダー内露出計にバーが2本出ます。設定はマニュアル、
>ファームウエアー更新する度にひどくなる。当初は無かったかも、正常、異常?。
>電源オフでリセットされるが、
症状は出たり、出なかったり、
ということでしょうか。
不具合ではない場合ですが、
「露出バーの2本表示」は
通常はAEロック時にでます。
Mモード+ISOオートで撮影の際、
(AF-ONを押したときなど?)
意図せず*マークを押して
AEロック等されていないでしょうか。
AEロックだと電源オフで
キャンセルされるでしょうから
症状に合うかなと思いました。
・露出を固定して撮る/AEロック撮影
https://cam.start.canon/ja/C001/manual/html/UG-03_Shooting-1_0300.html
書込番号:25900978
1点
ありがとうございます
その通りでした
縦どり時指が当たってました。
書込番号:25903410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
予約してまだ届かないのですが、
ウェブで取り扱い説明書を見ていて気付いたことがあります。
R5を使用していて、8K-U IPB 30Pで撮影していて
カメラ内で不要部分をカットしていますが、
まずそれが説明書に記載がないです。
あと、その動画をFHDに変換してスマホに
飛ばしていますが、その変換も出来なさそうです。
変換についてはRAWで撮ってproxy撮影で
同時撮影しろってことなのかもですが。
お持ちの方にお伺いします。上記機能はあります
でしょうか?
2点
何を言ってるんですか?
その文章では理解する気が失せます
書込番号:25901928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Kerokeさん
分かりにくくてすみません。
R5mark2をお持ちの人なら分かって
貰えると思ったのですが、お持ちでも
8Kで同じような使い方をして
ないと分かりにくいかもですね。
R5の取説には私が書いた機能の記載が
あるのにmark2の取説には記載が
無いので質問した次第です。
キヤノンのサポートに同じ質問を
してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25901972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
5Dmark3が出たと同時に購入し、それからずっと使用しています。当時はコンテストに出すのが趣味でしたが今は時々周囲に依頼されて撮ったりしています。
5Dmark3でも満足していましたが、最近になり人に頼まれることが多くなり、カメラ熱が再燃して、新機種なども見るようになってきました。
そこで長年愛用してきたmark3から新たにカメラを変えようと考えています。
1番大切にしたいのはAFの制度とポートレートの質感です。そこでR6mark2か中古の1dxmark3の購入を検討しており迷ってます。なかなか判断がつかず皆さんのご意見を聞きたいと思い投稿させてもらいました。
使用レンズは純正の大三元とマクロ、広角レンズ、シグマアートシリーズ35mm、85mmです。
書込番号:25897053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く性格の違うカメラですけど、それは理解していますか?
書込番号:25897081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>撮りパパさん
>1dxmark3かR6mark2で迷ってます
AFの精度とポートレートでしたらR6mark2でしょ
カメラ歴からでしたら、EOS R5 Mark IIになるのでは。
書込番号:25897125
3点
5Dmark3の不満点次第じゃない?
書込番号:25897162
1点
>撮りパパさん
おはようございます。
まず大事だと思うのは、重さです。
5D3を縦位置グリップを付けて運用していた場合には問題ないですが、1Dx3を
1日持ち歩くと重いと感じることがあるのでご注意ください。
実際に体感できるのであれば体感した方が良いです。10分15分持ってみて判断すると
後々苦しむことになるかも知れません。
AFの精度ですが、1dx3の使用経験がないので何とも言えないですが、1dxを使ってきた
経験から推測すると、かなり高いレベルだと思われます。
但しレフ機の特徴である自分でAFの測距ポイントを選択して撮るような撮り方になると思います。
5D3もそうですが。
対してR6IIは、自身でAF測距ポイントを選択する撮り方もできますが、カメラがピントを合わせるところを
判断してくれてピントを合わせてくれる機能が充実しています。
ポートレートなどでは重宝しますが、思ったところにピントが合わない時の対処法を考えておく必要もあります。
その他の特徴で顕著な違いとしては電池の持ちです。
1dx3は電池の持ちはでかいバッテリを使っているのでどんな撮影でも電池の持ちは良いです。
対してR6IIは、撮り方によって電池の持ちが異なります。ブラブラしながら通電させながら気に入ったものを
撮るような撮り方だと、300枚も撮れないことがありますが、連写でガンガン撮る場合には数千枚撮れてしまいます。
以上選択の判断材料にしてください。
個人的には、過酷な環境での撮影でなければ、R6IIで十分だと思います。
ちなみにワタシは、1dx、5D4、R6IIとメイン機を変えています。
書込番号:25897181
![]()
3点
>撮りパパさん
いつまで一眼レフ機器を使うかによると思います。
そろそろミラーレスに移行する考えなら、お勧めは高画素機のR5MK2と高感度機の2台体制で。
私は一眼カメラやレンズが高く売れるうちに移行しました。
書込番号:25897202
1点
>撮りパパさん
ポートレートならR6Mk2でいいんじゃない?
AFは超優秀だし、手ブレ補正もガッツリ効くし、ポトレなら2400万画素有れば十分でしょ
レンズ資産としてかなり良い物をお持ちのようだから、高感度にも強いR6Mk2が良さそう
R6系列の手ブレ補正なら、少し古めのEFレンズも生き返るよ
R5Mk2を勧めてる人も居るけど、いつ買えるか判らないし、高感度が課題だし、60万円も払う必要ないと思うよ
R6Mk2なら今すぐ手に入るし、性能的には十二分でしょ
書込番号:25897242
3点
AFの精度を気にするなら、R1でしょう。
ただし、コントラストがどうなのかの情報はまだないです。
11月発売なのでもう少し待ちましょう。
書込番号:25897247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかみ2さん
はい、それは理解してます。ただR3は実機を触ったことなく口コミでしかその特性を知らないので皆さんのご意見を聞きたかったです。
書込番号:25897548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R5は予算的に厳しくて…
中古で1dxと考えてたんです。そこにRシステムのことを知り迷い始めてました。
書込番号:25897589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EFマウントと心中します?
その覚悟はあるならEOS-1DX3を、
ここで切り替えるなら試しにでも
R6IIかR7でも良いから、Rマウント
アダプター経由で使って移行できるか
判断したほうが良いかと。
書込番号:25897652
1点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。AFが今の機種でもやれてはいますがやはりミスる時もありもっと簡単にガチピンが撮れればが課題でした。
>異世界のカメラ沼さん
貴重なご意見ありがとうございます。ご意見をいただいてR6に気持ち傾きました。ありがとうございます。
書込番号:25897884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャック・スバロウさん
そうなんです、一眼のシャッター音は好きですが最新鋭の物への興味も強く迷ってしまうところです。
>逸期ヅカンさん
とても納得してしまうご意見ありがとうございます。まさしくの響きコメントでした。
R6にへとどんどん傾いてというか決まりそうです。
書込番号:25898034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sonyもnikonもさん
R1はさすがに予算オーバーです(泣)
>異世界のカメラ沼さん
EFと心中するのもいいかも思ってました。レンズを売らずにそのまま活用するつもりだったので。皆さんのご意見聞いてR6に決まりそうです。
書込番号:25898041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまにEOS-1系統やD4やD6、D500
のシャッター音も官能的でいいなー
と思ってシャッターを切りたくなります。
5D系やD850などにもない
シャッターの収まりの良さは気持ちが良いです。
ただミラーレスに慣れた身からすると
アレは全部シャッター振動、ミラー振動と
何にも良いことはないんですよね。
撮影しててノレるのと
モデルや被写体にシャッタータイミングが
伝えやすいぐらいでしょうか。
動体撮影してて、積層型センサー採用機ですと
15コマ秒は普通の世界になります。
選択肢に加えてEOSR3もご検討ください。
書込番号:25898071
![]()
1点
>撮りパパさん
5って数字だけでR5シリーズ勧めてる人も居ますけど、5D3からR5とか行っちゃうとパソコン替えないとすごくストレスになるのでお気をつけて。
1DX3ご検討ということで、5D3と同じ2000万画素で不足がないならR6m2で充分と思いますし、なんならR6初代でも良いのではないでしょうか。
因みに1DX3 の中古って、値段調べてますか?
R3の中古と大差ないというかほぼ一緒、だいたい50万前後です。新品R5と同じかやや高いくらいですが大丈夫ですか?
ついでに、R6m2新品とR5中古が似たような値段で30万円台前半なのですが、予算ってどのあたりを想定されているのか少々疑問です。
初代1DXとか1DX2の中古はかなり値落ちしてますし良いカメラではありますが、今からメインに据えるのは少し勇気がいりますよね。
書込番号:25898259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>異世界のカメラ沼さん
そうなんですよね、単なる振動音なんですが撮ってる感はあります。沼さんの話でR3の中古も見出しました。シャッター音量が変えられる機能もついてるところが惹かれました。R6のトラッキング性能も全て入ってるので魅力的です。ただ、どれくらいカメラを持ち出すかの頻度でそこまで必要なのかなと迷うところはありますが長く使えるカメラなのは確かだなと感じています。
>Type3756さん
中古市場はみていて、R6mark2であれば新品で1dxIIIであれば中古でと思ってましたが、R3が同じような金額なところで惹かれてます。予算的には30万で考えてましたが出せて30〜50万を考えています。レンズは新たに購入するお金はないので今のEFレンズを使うことを考えています。
書込番号:25898610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮りパパさん
お話からすると5Dmark4が良いと思います。
5Dmark4はmark3よりかなり進化していて特に露出が安定して撮り易いと感じています。お値段も手頃。
1dxmark3はレフ機で最強ですが重くていろいろと大変です。腕力に自信が有れば別ですが・・・。
ところでミラーレスカメラの店頭での試し撮り(操作)等されたでしょうか?
私は電子ビューファインダーがビデオカメラのようで嫌で、買うのはかなり先と考えています。
ただし将来のために情報収集はしていて、
現時点では高感度耐性の良い(ISO12800でも塗り絵にならない) R6mk2 がベストと考えています。
また参考として、5Dmark4のビューより
「ミラーレスは瞳AF等がありますが、簡単に撮れすぎてしまい面白くない。写真を撮るのではなく、カメラに撮ってもらっている、という感覚です。便利は便利なんですけどね。
そういう意味では写真を撮る学びや楽しさは本機の方が上だと思います。」
という意見も有ります。
こないだモデル撮影会でミラーレスカメラ所有のお仲間に瞳AFは楽で良いと言われましたが、私は7DMK2で手動で任意の瞳にAFポイントを合わせての撮影で、コンテストで結果を示したいと思っています。
書込番号:25899483
![]()
3点
>TSセリカXXさん
コメントありがとうございます。実機はR6を触らせてもらいました。同じように電車ビューにとても違和感を感じてしまい、1dxIIIを検討していたのですが、いろいろなご意見もらってミラーレスへの移行をする気持ちとなっています。(電子ビューはそのうちなれるかなと安易な考えもありますが)
確かに簡単でないからこそカメラを楽しめるという気持ちはとても共感します。結果が必要な時には少し不便さを感じる時もありますが今までそれでやってきたのでミラーレスに移行しても5DIIIは下取りに出さずに取っておくつもりです。
書込番号:25899689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま様々なご意見やアドバイスありがとうございました。気持ちはミラーレスへの移行で決まりましたが、実機をまずは触っていきたいと思います。
書込番号:25899705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















