CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14990

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

28-200mm F2.8-5.6

2024/06/20 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

機種不明

タムロン28-200mmの28mm F2.8の解像度

Lレンズ並と言われる、タムロン28-200mm F2.8-5.6がマップカメラで77220円なのですが、残念ながらソニー用しかありませんでした。店員さんによると、タムロンからキヤノンRF用レンズが今後発売される予定と聞きましたが、キヤノン用の発売日分かりますか? 年内に発売されるならEOS R8と一緒に買いたいです。

タムロン28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 575g 77220円
開放F値
28mm F2.8 最短撮影距離19cm
35mm F3.2
50mm F3.5
70mm F4
100mm F4.5
135mm F5.0
200mm F5.6

キヤノンRF24-240mm F4-6.3 IS USM 750g 133650円
開放F値
24mm F4
105mm F6.3

書込番号:25779678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/20 06:28(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

EOS R8にはボディ内手ブレ補正(IBIS)がありませんから、タムロン28-200mmのような手ブレ補正が無いズームレンズを使うのは難があります。素直にソニーのカメラを買った方が良いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25151691/

ソニー、ニコン、富士フイルム、オリンパス、パナソニックだと、エントリー機にもボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので、全てのレンズで手ブレ補正が効きますよ。

書込番号:25779696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 07:03(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

タムロンはニコンとレンズ設計で共同特許を出すわ、OEMでSラインならぬT-LINEを出して一部のユーザーから歓迎されています。

それ故、タムロンがキヤノンRFマウントレンズを出しても、、、。

書込番号:25779717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/20 09:20(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

TAMRON 28-200は、SONY Eマウントでは人気が高く、現在メーカー在庫切れです。

もし、Canon RFマウントに当レンズが出るとしたら、予約殺到で直ぐに完売でしょう。

ただ、TAMRONレンズは純正とは異なる色合いに写りがちですので、受け入れられるかどうかは個人次第になると思います。

書込番号:25779867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/06/20 10:49(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

RFマウントが無く、比べることができないのでLレンズ並は何とも言えませんが、出るとすればZが先に思います。

シグマはRF-Sを出すけど、フルサイズのRFを出す予定が無いとか言ってたと思うのでライセンスの問題もあるように思いますから、タムロンもRF-Sは出すけどRFを出すのは時間がかかるかも知れません。

いままでの展開を考えると、ソニー出してZを出す。
ライセンス契約が上手く行けばRFではないでしょうか。

>乃木坂2022さん

キヤノンRFはIS搭載レンズが多いので敢えてIBIS搭載を見送ったんでしょう、RP後継機の立ち位置ってのもあるでしょうし。
コストの問題もあると思いますが、後継機はIBIS搭載になるのではと思いますけどね。

そのスレってフルサイズとAPS混同してるし、コストはかからないと思ってるようだから参考にならないと思いますよ。

タムロン28-200oにするならソニー機ってのは間違いないけど。

まあ、昔からキヤノンは機能搭載の差別化してるのでR8後継機もIBIS載せないかも知れませんが。

書込番号:25779943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2024/06/20 10:53(1年以上前)

ワイ端24mmと28mmでは光学設計難易度に雲泥の差があるので24-240mmと単純比較するのはおかしいですけどね・・・

書込番号:25779945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件

2024/06/20 20:43(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん
>with Photoさん
>首都高湾岸線さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん

分かりやすい解説ありがとうございました。
タムロン28-200のEOS RFマウント版は期待できないみたいなので、ソニーα7c IIを買おうと思います。

書込番号:25780545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ277

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ補正について

2024/06/19 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
夜景スナップ

【重視するポイント】
手ブレ補正無しで夜使えるか

【予算】
希望は本体で20万程度、最大30万まで

【比較している製品型番やサービス】
SONY a7C,SONY a7CII,

【質問内容、その他コメント】
超初心者です。今現在フォーサーズのカメラのみ所有しているのですが、夜間と広角を撮ってみたいと思い色々と探しています。その結果、当商品とSONYの2機種で悩んでいる所です。

当商品について色々と調べると、ボディ内手ブレ補正が無い…一方でISO感度がクソ高いということは理解しました。ただ、手ブレ補正無しでISOが高いとどういう写真が撮れるのか…と作例を調べてみても、撮影に三脚を使用したかどうかが分からない作例ばかりでしたので、夜間に手持ちで撮って使い物になるかどうか教えて頂けると幸いです。ぶっちゃけスマホより綺麗に撮れればひとまず満足です。

当商品とSONYの2機種に絞ったのは、自分のバックでの携行性を鑑みてなので、現在所有しているカメラとのレンズの互換性とかは一切考えていません。レンズは広角と標準で2本、どちらも手ブレ補正に予算を惜しむつもりは無いです。

書込番号:25778149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/19 01:11(1年以上前)

>Desieoさん

ハッキリ言いますと、検討する意義は、あまりありませんし、
【手ブレ補正機能付きレンズ】を忘れていませんか?

※レンズ交換型カメラの歴史的には、手ブレ補正機能付きレンズのほうが優勢な時期のほうが長いです(^^)


>手ブレ補正無しで夜使えるか

手ブレ補正機能付きレンズが安く一般化するまでは、手ブレ補正無しで撮るのが「普通」でしたが、
「電子メールが無かった時代の事や、
家に一台の固定電話しか無かった時代の うんぬんみたいな事」を言われても仕方がないですよね?


「手ブレ補正付きのスマホのほうが、高確率で どう見てもキレイに見える・・・」と後悔しそうな?

※都市部の夜景のうち、繁華街などは【思ったよりも、遥かに明るい!!】ので、
そんな、特に明るい夜景を狙い撃ちする場合は別です(^^;

※ちなみに、もう無いかもしれませんが、神戸の「ルミナリエ」も、結構明るい


必ず【三脚】を使うとか、
手持ちで夜景を撮るために、ヒト限界を超えるかのように【とびきりの鍛錬をする】とか、
そこまでしますか?

※かつ、相当の鍛錬を積んでも、手ブレ補正に惨敗しそう
(ヒトの特性として、手ブレもしますか(^^;)


なお、元々、夜景のために高感度になります。
手ブレ軽減のために、例えば
4段 ⇒ 2^4 = 16倍
5段 ⇒ 2^5 = 32倍
として、元々、夜景で ISO2000必要だったとすると、
4段 ⇒ 2^4 = 16倍 ⇒ ISO 32000
5段 ⇒ 2^5 = 32倍 ⇒ ISO 64000
この段階で「いかに、高感度ノイズや画質劣化を我慢するか?」になりそうな?

書込番号:25778178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/19 01:21(1年以上前)

>Desieoさん

ボディに無くてもレンズにあれば大丈夫じゃないですか?

どうしてもキヤノンで30万以内の手振れ補正付き機種が欲しければ、EOS R6(初代)なら手振れ補正搭載していますよ。
予算に余裕がないようなら、キヤノンは全体的にレンズが高価なのでお勧めしにくいです。
ソニーのEマウントはサードパーティ製含め廉価なレンズも多いです。

>一方でISO感度がクソ高い
最大ISO感度204000というのは、メーカーの売り文句、オマケみたいなもので。
あくまでも使えはしますよ、というだけです。画質はお察しです。
EOS R8は手振れ補正を無くした代わりに高感度に特別強い!という訳ではなく、単なるコストカットだろうと思いますよ。

書込番号:25778185

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 02:42(1年以上前)

早速返信頂きありがとうございます!

【レンズのみ】に補正が付いているものと【レンズ+本体】に補正が付いてるものの差がイマイチ分からなかったもので悩んでいましたが、レンズのみでもそこそこ行けそうな感じなんですね!

特にCanonにこだわりは無いので、大人しくSONYの2機種で迷おうと思います。ありがとうございました!

書込番号:25778217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/19 04:57(1年以上前)

>Desieoさん

>【重視するポイント】手ブレ補正無しで夜使えるか

ません、三脚なしでは。
オールマイティなカメラならa7CIIがコスパMaxです。

書込番号:25778237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 06:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ王国の夜 ホテルのガーデン

タイ王国の夜 ホテルのガーデンを見下ろす

タイ王国の夜

タイ王国の夜

「2023年発売のカメラ」で「手持ち夜景スナップ撮影」ができるかどうか、などという、ずいぶんと「時代に逆行する話」ですね(笑)

「ちょうど10年前」の「2014年発売のカメラ」でも「手持ち夜景スナップ撮影」が可能ですよ(笑)

書込番号:25778274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/06/19 07:07(1年以上前)

>最近はA03さん

古いカメラですが、確かα77-2ってボディー内手ぶれ補正が付いてるカメラですよね。
手ぶれ補正を切って撮影したのですか?

書込番号:25778303

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 07:24(1年以上前)

>盛るもっとさん


もちろん「ON」ですよ(笑) 「手持ち」で「海外旅行」ですから、いくらお遊びのスナップでも失敗するわけにいかないでしょ。

「R8」が「手ぶれ補正を内蔵していない」のはもちろんわかってます。

でも、常に「現代のカメラ、最高」「最新設計が頂点」ってあなたたちは思ってるじゃないですか。


つまり「あれあれ? おかしいね?」「Sarcasm」ってやつです(笑)

書込番号:25778313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 07:28(1年以上前)

>盛るもっとさん

まあ、言いたいのは、「最新のカメラが、10年前のカメラに負けるんですか?(笑)」ってことですよ。おかしいでしょ?

ボディ内に手ぶれ補正が付いてない、ってのは「言い訳」ですよ。テクなりなんなりで補えば良いのでは?

テクが無いならどうしようもないですが(笑)

書込番号:25778315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/06/19 07:58(1年以上前)

>最近はA03さん
言いたいことは解りますけど、話の流れから、あなたのアップした写真は
手ぶれ補正無しでもここまで撮れますよと言う作例と誤解する人がいると思い
指摘しました。他意は御座いません。

書込番号:25778340

Goodアンサーナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 13:57(1年以上前)

>盛るもっとさん

大丈夫です。

それよりも、ROMたち(笑)からの「妬み」が気持ち良いー(笑)

10年前のカメラで(笑)、しかも海外で撮った夜景スナップを掲げれば、そりゃ、妬みたくもなるわな(笑)

自分達も貼れば良いのに(笑)

書込番号:25778824

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏道

コンビニ

道路

>Desieoさん

猫 ΣAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM 街灯のLED化進み何か味が無い。
裏道 ΣAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM
コンビニ Σ50mm F1.4 EX DG HSM
道路  Σ50mm F1.4 EX DG HSM

 いずれの写真もレンズ手振れ補正無し、カメラも手振れ補正は切って有ります。
 照明は街灯の明かりのみ。

 露出合わせの試し撮りで撮った写真なので構図が悪いとかなどはナシで、こんな程度の解像度とノイズだと思ってください。

書込番号:25779270

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/19 20:41(1年以上前)

>ハクコさん

見ているかたの中には、ちょっと勘違いするかたも出そうなので、
撮影データを検討しやすくさせていただきますね(^^)

※共通 : Canon EOS R6

(1枚目) 猫
1/160秒、F2.8、ISO 25600、露出補正 0
※焦点距離 234mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941941/

(2枚目) 裏道
1/60秒、F2.8、ISO 25600、露出補正 -1
※焦点距離 120mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941944/

(3枚目) コンビニ
1/250秒、F1.8、ISO 640、露出補正 1
※焦点距離 50mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941946/

(4枚目) 道路
1/80秒、F2、ISO 12800、露出補正 0
※焦点距離 50mm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25778149/ImageID=3941947/


>ROMの方のうち、夜景撮影経験が少ない方へ
ハクコさんの撮影データから、露出補正をされいることが判ります。

同じカメラとレンズと場所と照明を含む明るさ等を再現できたとしても、
シャッター押すだけ(露出補正無し)では、少なくとも2枚の撮影結果を再現し難くなります(^^)

書込番号:25779313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中庭のプール周辺の夜間スナップ

中庭のツリーライト

夜の個室ロビー

深夜の空港

夜景スナップって、言葉がいらない美しさだよね(笑)

書込番号:25779343

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

補正アリ

補正無し

>Desieoさん
 お見苦しいところを見せてすみません。

 絞り優先り優先で撮影しているので補正してもシャッタースピードが変わるだけでISOは変わらないのですが。
 補正無しの写真も他に載せているのですが…。

 私はただオートで写すコンビニより、疲れた時にちょっと寄るコンビニをイメージしています。

 補正無しも載せておきます。ちょと寒い感じがすると思います。
 
 写真に対しての考えはA03と同じ考えです。写真は撮影者が楽しむものだと思っています。
 本当にここは、写真を見たいとスレ主が言っているのに写真無でビックマウスって・・・。

 自分も貼って説明すれば良いのに(笑)

 カメラの機種の件は既にお決まり様なのでコメントは有りませんです。

書込番号:25779374

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/19 22:26(1年以上前)

昔はボディ内手振れ補正なんてありませんでした。
レンズ内手振れ補正のみで普通に撮れます。
ボディ内手振れ補正が活躍するのは、主に動画撮影です。

書込番号:25779438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/19 22:29(1年以上前)

>ハクコさん


「露出補正」による「撮影者の意図する画作り」が理解できてないのだと思いますよ。実際に(上手に)撮ったことが無いのでしょう(笑)

「後で調整するのが面倒」だから「撮るときに補正かけて」「明るくする」「暗くする」のは、フツーのことですよ。

気にすることはありません。「足元のアリンコ」だと思えばいいと思います(笑)

書込番号:25779440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/06/19 22:40(1年以上前)

>taka0730さん
>昔はボディ内手振れ補正なんてありませんでした。

これも表現も語弊が有ると思いますよ
あくまで、Canonではって書かないと。それと昔っていつからなのかなのか?

フィルム時代からなのか、デジタル含めてなのかとか

自分は初めて購入したデジタル一眼レフがペンタのK10Dなので
逆にボディ内手振れ補正は当たり前って感覚です。

書込番号:25779453

ナイスクチコミ!2


スレ主 Desieoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/19 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ハクコさん
>ありがとう、世界さん
>最近はA03さん
>taka0730さん

皆さん、色々とご教授頂きありがとうございます!!特に、手振れ補正を切って撮影して頂いた写真がとても参考になります!!

ボディ内手振れ補正の差は勿論、正直な話、今持ってるカメラよりセンサーサイズが大きい…と言っても、実際フルサイズがどれくらい暗所で変わるかのイメージですら怪しい初心者なのですが、こうやって比較出来るとわかりやすくて助かります!パット見では素人目には違いが微妙でしたが、拡大した時のザラつき(?)の無さと、猫ちゃんのイキイキとした描写は確かに今の自分のカメラでは難しそうに感じますので、フルサイズかAPSのどっちかは更に欲しくなりました!!レンズ手振れ補正無しでこれだけ撮れるってことは、少なくとも自分が動きながら…みたいな状況で無ければ、趣味の範囲で全然使えそうなので良かったです!

お陰様で、一通りの疑問は解決しました!!8月に買う予定なのですが、数日だけの帰省なのに何の目星も付かないままカメラ屋さんに行って、一人で右往左往しなくてすみそうです(笑)最後は実物を持ってみて、一番手に馴染んだ子にしようと思います!!本当にありがとうございました!!

書込番号:25779463

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/20 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディ内手振れ補正、
無くても手持ち夜景スナップは撮れますよ。

書込番号:25779553

Goodアンサーナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/20 00:31(1年以上前)


1/6秒とか 1/4秒とか、おおっ!
と思っていたら、最後に「1秒」でトドメでした(^^;

WIND2さんに向けて、「どこぞのドヤ中年の妬み」が意味不明な展開になりそう?

書込番号:25779576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター回数

2024/06/18 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

大分使いこなしてシャッター回数がどのくらいいってるのか気になってます。わかる方法はありますでしょうか?

書込番号:25776880

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/06/18 07:58(1年以上前)

>浜ゆうさん

MacならShutterCountと言う有料アプリで確認できるようですが、Windowsは無理だったと思います。

メーカーでの確認になると思います。

書込番号:25776980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/18 07:59(1年以上前)

>浜ゆうさん

>シャッター回数

EOS R系のシャッター回数を調べるのは次を参考に

https://blog.skeg.jp/archives/2020/08/eos-r-shutter-count.html

書込番号:25776982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/18 10:39(1年以上前)

機種不明

>浜ゆうさん

with Photoさんご紹介の「shuttercount」1300円

https://apps.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12

MACのパソコンやノートパソコンはお持ちですか?
https://kakaku.com/item/J0000037910/

書込番号:25777154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2024/06/18 13:53(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
>with Photoさん
皆様アドバイスありがとうございます。
そろそろメンテナンスに出そうと思っているので、その時メーカーに聞こうと思います。

書込番号:25777379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

昨冬、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入した事に際し、
皆様に色々とお世話になりました。

 現在、自身の体調不良等により、せっかく購入したR7を使う機会に恵まれておりませんが、
それでも以前から計画している、
・旅行
・私鉄
の写真撮影予定等が控えているため、
「RF-S18-150 IS STM」
よりも、
1,ミラーレスである
2.APS−Cである
3.高速連写が可能(機械式シャッター最高15コマ/秒)
4.高画質である(3250万画素)
5.ボディー内手振れ補正搭載
等、プロ・ハイアマチュアのカメラマンの方から言わせると、
『今や、それらはもはや並のカメラスペックでしかない』
と言われている特性を持っている、
「このEOS R7」
のカメラ性能をなるべく最大限に生かせるレンズを只今、物色中です。

 但し、当方の予算と自身の所持している、
『黄金のEOS RP』
等、既存システムとの兼ね合いもあるので、
大変、迷っております。

 一応、【予算枠】と【既存システム】、【候補レンズ】を示しておきます。

**********
【予算枠】
 大体、20万円まで

【既存システム(( )内はカメラ)】
1.RFマウント系(EOS R7、EOS RP):
・RF-S18-150mm IS STM
・RF24-105mm F4 L IS USM
・RF16mm F2.8 STM
2.EFマウント系(フルサイズEOS):
・EF40mm F2.8 STM
・EF50mm F1.8 STM
・EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
・EF135mm F2.8(SF)
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
・SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art
・TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
・TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)
等・・・
4.EF-Mマウント系(EOS M):
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
5.その他:
・ミラーレンズ(400mm F8)
等・・・

【候補レンズ】(EOS R7用を何より優先すると・・・)
<1,ミラーレスである>
・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
<2.APS−Cである>
・RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM
・RF600mm F11 IS STM
・RF800mm F11 IS STM
・RF70-200mm F4 L IS USM
・SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
・SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports
等・・・
<3.高速連写が可能(機械式シャッター最高15コマ/秒)>
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM
・RF70-200mm F4 L IS USM
等・・・
<4.高画質である(3250万画素)>
・RF35mm F1.8 マクロ IS STM
・RF50mm F1.8 STM
・RF85mm F2 マクロ IS STM
・RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
・RF70-200mm F4 L IS USM
・SIGMA 85mm F1.4 DG HSM Art
・SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art
・SIGMA 105mm F1.4 DG HSM Art
・TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045)
等・・・
<5.ボディー内手振れ補正搭載(4.と重複するレンズが多いが、特に)>
・SIGMA 85mm F1.4 DG HSM Art
・SIGMA 105mm F1.4 DG HSM Art
・TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045)
等・・・
**********
となっております。

 よって、良いご助言があったらご教授下さい。
(2024年6月15日を締め切り予定)

書込番号:25767223

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/10 12:46(1年以上前)

黄金の”P”を持つチュンチュンさん、こんにちは

・何をどのように撮影したいか、レンズスペックの何を重視するか、を明確に書くべきでは無いですか?
・たくさんレンズを持っておられるから、どの焦点距離がご自分の用途にマッチするかを把握されていると思います。
・絞り込んだレンズで気になることを具体的に質問されると、明確な回答書き込みが集まると思います。
失礼しました。

書込番号:25767257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/10 13:41(1年以上前)

締切よりも後の発売ですが、シグマが参入します。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/04/23/010361/

この中の SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

が7月発売予定です。

また 年内にタムロンも参入予定です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/b060rf_20240423.html

どれも、R7向けです。

書込番号:25767320

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/10 13:50(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

 現在の装備からしてベテランだと思われますので。
 EOS R7用を何より優先、高画質である(3250万画素)と言う事とであれば。

 現在RF-Sレンズでは購入したいと思うレンズが有りません。

APS-Cなので明るいレンズが良いと思いますので
 RF70-200mm F2.8 L IS USM
 RF100-300mm F2.8 L IS USM
 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
 RF400mm F2.8 L IS USM
 RF600mm F4 L IS USM
をお勧めします。
 これらのレンズで有れば、もしエクステンダーを付けても絞り解放から十分な画質を維持できるのではと。
 私が欲しくても買えないレンズばかりですみませんが。

 候補レンズ内では、悪そうなレンズは無いので、経験上必要だと思われるものを選ばれると良いと思います。複数のレンズを携帯するなら高倍率のズームが良いのでは。

書込番号:25767329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 14:01(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

APS-C銘作レンズです。生産終了品。
18-35mm F1.8 DC HSM | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a013_18_35_18/

書込番号:25767341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/10 15:21(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

>旅行・私鉄

広角の明るいズームがない 
RF15-35mm F2.8 L IS USM等

RF600mm F11 IS STM・・RF800mm F11 IS STMは暗いとAFが使えない
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM等

書込番号:25767416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/06/11 09:49(1年以上前)

 アドバイスを戴いた方々、ありがとうございます。
 一応、返事は書いておきます。


>yamadoriさん
 今回、自身の物色しているのは、
「EOS R7を使用する際、その性能を最大限、発揮出来る!(=EOS R7らしい写真が撮れる)」
というレンズであり、
例えば、自身のカメラでは、

1.画質絶対優先主義の一眼レフ機のフルサイズEOS:
@SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art
A、Bは(ちょっと訳あって話せない、)高性能な未公開レンズ
(CEF70-200mm F2.8L IS II USM)
2.携帯性重視、メモ代わりののEF-Mマウント系のEOS M:
@EF-M22mm F2 STM
AEF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
以下は、マウントアダプターを介し、
BEF50mm F1.8 STM
3.高画質と携帯性、広角、高感度撮影等を重視した新バランス型のRFマウント系のEOS RP:
@RF24-105mm F4 L IS USM
ARF16mm F2.8 STM
以下はマウントアダプターを介して、
BEF70-200mm F2.8L IS II USM
CEF50mm F1.8 STM
DTAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)

という布陣になっており、カメラの使用条件・役割も比較的明確化している(明確化した)。

 このEOS R7の場合、
「キットレンズ(RF-S18-150mm IS STM)は有効(=価格・サイズも考えると、最大公約数的なレンズ)」
と考え、同時購入したものの、
**********
1.価格とサイズ以外は、
評価基準のほとんどが10点満点中、オール7レベルの出来である
(平均レベル以上で、何でもそつなく撮影出来るものの、それ以上のレンズではない!)
2.このレンズなら、弟機であるEOS R10で充分
**********
というちょっとした不満がくすぶっている。
 それこそ、最終選考にまで残って比較した、
「OM SYSTEM OM-1(MarkU)」
のOMデジタルソリューションズのシステムでは、
マイクロフォーサーズ規格で作られる『PRO』と銘打たれたレンズは全て、
「OM SYSTEM OM-1(MarkU)で使われる事が大前提」
で作られている現実がある。
 あいにく、そういうレンズがこのEOS R7ではなかなか見当たらないのが現実・・・。
 だから、せっかくのカメラ本体の高性能も生かせず、
・『並のカメラ』
・『孤高のカメラ』
という烙印を押されてしまっている一面があると思われる・・・。
 事実、自身も、阪神電車を撮影した最初の撮影時に、
・高速連続撮影
・画質
の面で、キットレンズ(RF-S18-150mm IS STM)では絶対的な不満が残り、
撮影も結局、最後の方は予備で持って行った、
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
の方が主流の撮影になってしまいました。

 正月以来、このことにずっと悩み続け、
その悩みを一層、深めているのが
「そういうレンズに、カメラ本体以上にお金をかける気にはなかなかならない!」
という自身の懐事情もあるという事は、
この場で申し上げておきます。


>さすらいの『M』さん
 実は、シグマの参入は自身も楽しみにしておりましたが、
今夏〜秋以降らしいので、今回は検討外です。
 また、シグマを含めたサードパーティー製は常に、
・連写性能問題
・EOS R7との親和性と自身の所持する他カメラとの互換性問題
・レンズ本体の耐久性(連写は、レンズ側にも負荷が大きい)
等という問題もあるので、それらを充分に加味し、検討します。


>ハクコさん
 yamadoriさんのところでも申し上げましたが、
自身の欲するのは、
「EOS R7を使用する際、その性能を最大限、発揮出来る(=EOS R7らしい写真が撮れる)レンズ!」
を目的としておりますが、
「何に使うのか?」
という事がまだ明確化出来ない段階で、
本体価格の何倍もするレンズを購入するのはちょっと・・・。
(これらのレンズを最大限生かすのなら、フルサイズのEOS R5やR6MarkUの方が良いかも・・・)


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
 なかなかユニークな広角〜標準系ズームレンズですね。
 検索して作例等を観ると、
解像感もあり、ボケも美しく、なかなか良いとは思いますが、
重さがちょっとネックになるかも・・・。
 後は生産中止品という事でもあるため、
検討はさせてもらいます。


>湘南MOONさん
 貴方様の仰せの通り、
・RF600mm F11 IS STM
・RF800mm F11 IS STM
は暗いとAFが使えない以外に、
画質が心持たないという問題があります。
 理由としては、
1.APS-C3000万画素(≒マイクロフォーサーズ2000万画素)級のセンサーは、
フルサイズ対応のレンズでは、中央部8000万画素級の解像力が必要
2.EOS R7等では、F8〜11の間から出始めると言われる、
『光の回折現象』という物理現象による画質の低下
があり、全然、有力候補でない事も事実です。
 また、RF15-35mm F2.8 L IS USMを推薦されておられましたが、
明るい高画質の広角なら、フルサイズ一眼のEOSでも使え、
価格も半額以下と安い、
・SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM Art
の方が有力と考えますが、如何でしょうか?

書込番号:25768313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2024/06/11 14:40(1年以上前)

別機種
別機種

甲子園100年記念、でしたか??

元”阪神”を55−200の安いレンズで撮影。

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

テンコ盛りレンズを所有されていて、しかも「RF-S18-150 IS STM」を新たに購入された上に、更に
>「このEOS R7」
>のカメラ性能をなるべく最大限に生かせるレンズ

を物色されるのは誠に慶賀の至りでは御座いますが、反感を買うのを承知の上でモノ申せば・・・

   カメラ性能をなるべく最大限に活かせる撮影技術

を獲得した方が手っ取り早い気がします。ついでに体調を万全に整えて撮影に臨む事も重要でしょうな。


何と言うか、カメラのパフォーマンスを最大限に引き出す被写体が『阪神電車』と言うのは、少々ヒザがガクっと来るような感じに襲われもしました。

阪神程度なら入門機でも楽勝で撮れる、に座布団一枚賭けときます。どのみち人家ビル工場が密集した沿線からの撮影はほぼ厳しく、駅の端っこから撮るのがせいぜいでしょう。

むしろ阪神沿線を離れて、旅先での普段見かけない列車風景をテッチャン撮りするには、手持ち機材でどうやって最大のパフォーマンスを引き出すのか、をあれこれ考える方が早い気はします。機材ばかり購入してもカメラバッグが重たくなるだけ、と言うと語弊大ありでしょうかね。

書込番号:25768565

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/06/11 18:23(1年以上前)

色々悩んで、長文書きますね。
自分は同じ行動はしませんね。
価値観や自分のスキルがどのくらいかで、選択肢は変わるでしょう。
自分は聞くだけ無駄と思う。
「私鉄」って、書いているけど、どのアングルで撮るかで焦点距離は変わる。
聞くならもっと具体的に書かないと。
自分は予算が限られているなら、聞くより試す方ですね。
欲しい機材を借りて、使ってみて自分に合うのか、写りは満足出来るのか。
重さ・大きさ・操作性・AF速度・AFの正確性など。
自分の候補がフラッグシップ機や長玉だったので、借りて比べました。
もちろん使いこなせるかも重要です。
コレクションで買うならどうでもいいでしょうが。
自分で試したので、購入時迷いませんでした。
ま、机上の話が好きならどうぞ。

書込番号:25768727

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/06/11 18:47(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

まず、
>EOS R7を使用する際、その性能を最大限、発揮出来る(=EOS R7らしい写真が撮れる)レンズ!」

とのことですが、上記のものが望みなら、
そのレンズによって焦点距離や撮る被写体は関係なく
そのレンズに合わせて決めるということですか?


それと、
>EOS R7らしい写真が撮れる

その最大限発揮できるレンズとは、誰がR7らしいと決め、
何をもって、R7らしいとなるのでしようか?
教えてくれませんか?

聞いている内容は
尺度のないものでは?

書込番号:25768751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/06/11 19:14(1年以上前)

R7でしか使えないレンズをどうぞ

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=141096/

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=141095/

書込番号:25768773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/12 11:27(1年以上前)

黄金の”P”を持つチュンチュンさん
>自身の欲するのは、
>「EOS R7を使用する際、その性能を最大限、発揮出来る(=EOS R7らしい写真が撮れる)レンズ!」を目的としておりますが、
>「何に使うのか?」という事がまだ明確化出来ない段階で、
>本体価格の何倍もするレンズを購入するのはちょっと・・・。

性能を最大限発揮するレンズを選ぶには、最初に次のことを明確にしておかないと絞り込めないですね。
1.被写体
2.撮影環境(過酷な気象条件、夜か日中かなど)
3.重視したい仕様(解放絞りF値、AF性能、サイズと重量)

これらを明確にしていないスレ主さんの質問には、欲する回答が集まらないと思います。
参考
有名な動物写真家(ヤマネ、野生のキツネなど)のメイン機材を紹介しておきます。
(実際に機材を見せていただきました)
カメラ:7D,レンズ70-200mmF4+テレコン
その方の機材選定理由
・フィールドを歩き回るので、小型軽量、防塵防滴を重視
・連射性能が必要
・超望遠が必要なので、APS-C
ーーーー
・超望遠であるために、70-200mmF4+テレコンを選択
・光学性能は70-200mmF2.8が優れているが、小型軽量で画質も必要十分な解放絞りF4レンズを選択
*****
・繰り返しになりますが、まず被写体、撮影スタイル、撮影環境、重視する仕様を明確にしてください。
・長文になる場合は、まず要点(結論や聞きたいこと)を先に書かれるよう、お願いします。

書込番号:25769438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/06/12 19:41(1年以上前)

黄金の”P”を持つチュンチュンさん
レンズ誤記を訂正します。
紹介した有名な動物写真家のメイン機材レンズを訂正します。カメラは訂正無しの7Dです。
私の記憶間違いでした、申し訳ありません。

誤:レンズ70-200mmF4+テレコン
正:レンズ300mmF4+テレコン

元の書き込み
>有名な動物写真家(ヤマネ、野生のキツネなど)のメイン機材を紹介しておきます。
>(実際に機材を見せていただきました)
>カメラ:7D,レンズ70-200mmF4+テレコン
>その方の機材選定理由
>・フィールドを歩き回るので、小型軽量、防塵防滴を重視
>・連射性能が必要
>・超望遠が必要なので、APS-C
 ーーーー
>・超望遠であるために、70-200mmF4+テレコンを選択
>・光学性能は70-200mmF2.8が優れているが、小型軽量で画質も必要十分な解放絞りF4レンズを選択

書込番号:25769941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/06/13 11:21(1年以上前)

 このスレへの返信については、よく考慮してからしようと思いますが、
EOS R7対応(2024/6/13現在、専用レンズらしい・・・)の新製品レンズの速報が入りましたので、
一応、この種のレンズに詳しい方が居ましたら、教えて下さい。
(『3D VR映像撮影専用レンズ』とは一体、どういうものか?そして、通常のレンズとはどう違うのか?)

**********
・RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYEを発表
・発売開始日は、今月の6月28日らしい・・・。
・価格.comの新製品ニュースにも記載
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=141096/?lid=k_prdnews
**********

書込番号:25770597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/06/16 15:20(1年以上前)

当機種

2020年の挑戦:『フォッ・フォッ・フォッ・フォッ・フォッ』

 このスレに返信なされた皆様全員、本当にありがとうございました。

 結構、手厳しい意見もありましたが、
サードパーティー製も含めた、
「EFマウント系レンズの減少(ディスコン)」
の恐れもあったため、
今年の正月以来、半年もの間、自身の頭を悩ませてきた話をさせて戴きました。
 
 EOS R7の使用目的が、
・(主として観光)旅行の記念撮影
・その際、私鉄を撮影する
というのが主目的でして、最高5コマ/秒のEOS RP等では、
「連写性能が心持たない」
等の理由がって、自身としては、

「1.RF100-400mm F5.6-8 IS USM
2.RF70-200mm F4 L IS USM
辺りが本命で、後は画質最優先で、
3.SIGMA 85mm F1.4 DG HSM ArtかTAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045)
を推薦されるのではないか?」

と考えておりましたが、自身も頭を悩ませたように、
なかなかそうはいかないものですね。

 そして、このスレの総論としては、
そういうレンズを購入するのは実はまだ時期尚早で、
もう少し今のEOS R7システム、特に、
・RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
に、
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
を加え、どうしても高画質が欲しいというのなら、
・SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art
等、従来から所持しているEFマウント系レンズをなるべく活用するという方向で検討し、
もう少し自身の(特に連写の)腕を磨いてから、
そして価格や新製品の様子を観て、時節を待つことに致しました。

 後は、皆様へのお礼も兼ねて、このスレ後半の意見のご挨拶と、
Goodアンサーを押させて戴きます。

>くらはっさんさん
 なかなか鋭いご指摘、ありがとうございました。
 確かに最初の阪神電車は、撮影場所を探す事自体、本当に大変でした。
 写真の方も前ピンのものが多くなってしまい、散々の出来でした。
 但し、自身の旅行先次第で被写体(私鉄)が変わるので、
それ以上の事は未来の旅行先の事なので、何とも言えないのが辛いところでして、
それでももう少し、日常の写真でカメラやレンズの特性をよく理解した上、
腕を磨いてから、再度考え直します。

>MiEVさん
 「(交換)レンズは迷いのある内は買わない!」
というのが鉄則である事を忘れていました。

>okiomaさん
 この時点で、
自身の未来の旅行先やその時の私鉄(場合によっては新幹線)の撮影する条件が分かるのなら、
私はもう既に大金持ちで、こんな話で悩まないと思います。
 「EOS R7らしい写真が撮れる」
というのも、本音を申すと旅行先やその他の条件等で写真を撮る際、
「特に『EOS R10』よりも『EOS R7』を買って正解だった!」
と言える写真(画)作りをしたかっただけと言えば、
それだけの話ですが・・・。

>えうえうのパパさん
 自身は余り動画撮影には興味がない事や、
こういうレンズ、どう使っていいかまだ分かりません。
(具体的なイメージが湧かない・・・)

>yamadoriさん
 前述でも述べた通り、
「未来の旅行先まで、自身でも絞り込めない!」
という問題があって、現時点でも体調不良で旅行が中止になる等、
撮影条件も色々、問題があるところです。
(最近は注文しても結構、待たされる場合が多い。)
 でも、具体的な返答、ありがとうございます。
 中でも間違いの方ですが、
「RF70-200mm F4 L IS USM」
は連写性能、耐久性、画質は充分な上、
旅行時の荷物の重量等の負担も軽減してくれるので、
確かに有力候補なのですが、
1.今現在、所持しているEF70-200mm F2.8L IS II USMやRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMとの焦点距離の被る範囲が大きい
2.エクステンダーを使用出来ない
3.価格が高い(20万円越え・・・)
等で、やはり現段階では・・・。
 よって、この問題、先送りとします。

書込番号:25774735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2024/06/16 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3コマ/秒の超スロー連写で撮影の600万画素。

5コマ/秒で撮影の1600万画素。

5コマ/秒で1200万画素。

5コマ/秒で2000万画素。

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

GAありがとう御座います。

>最高5コマ/秒のEOS RP等では、
>「連写性能が心持たない」

こういっちゃ何ですが、5コマ/秒もあれば新幹線を除いて大抵のテツのハコは何とか撮れるもんです。
結構皆さんビビってしまって、高速で突入してくるもんだから10コマ/秒でも足らない、と思い込んでたりする人も居るのですが、
    その構図でベストなのはただ一枚

で御座いますので、例え何百コマ/秒であってもベストは一枚だけです。・・・却って選別に時間が掛かり現実的では無い、かな。

フィルム時代なんて、モータードライブ/ワインダーがカメラに標準装備されても3コマ/秒もあれば超高速と言われてたような気がしました。そんなもんです。

自分の反射神経を信じて、自信を持ってベストの一枚を撮るというのも面白いもんです。
御健闘ください。

書込番号:25774813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/06/18 10:08(1年以上前)

 解決済みで、先送りであった筈の問題だったが、
ひょっとして風向きが変わったかも・・・。


「キヤノン、最大40,000円還元の「夏のキャッシュバック」キャンペーンを6月21日開始」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=141271/?lid=k_prdnews

書込番号:25777119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/07/01 10:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

フォッ・フォッ・フォッ・フォッ・フォッ

Holding the Golden "P":『Canon16(Canon製Contax G1)』

「Canonの連写一眼!」のペーパーモデル

自身の所持するミラーレンズ(Kenko 400mm F8)

 解決済みのスレのスレ主ですが、
ここでちょっとご報告したい義がありまして、
遅ればせながら皆様にご報告させて戴きます。

 このスレで問題視した話、
ここでは現段階においては第2位の理由として挙げられた、

「自身の旅行先においての私鉄の写真を撮る」

という事以上の最優先事項として、

「何よりも自身の旅行先で、その目的である写真(の被写体)をキッチリと撮影する!」

理由を第一位とする、世間で言うと、
『政治(的な問題からの)決着』
の観点から、
3日前に、とあるレンズの購入が決定致しました事を御報告申し上げます。

 『くらはっさんさん』等には大変ご心配、ご迷惑をおかけ致しましたが、

「因みに今回購入したこのレンズは、私鉄等、私的に鉄道写真を撮る目的としては、
現時点では第2目的(野鳥撮影などは、第3目的以下)であり、
自身の場合、個人的理由のため、旅行に出かけ、
そこの写真を撮るというのが第1目的であって、
その撮影のために、今回のレンズが絶対に必要となってしまった!」
という事だけは、ご理解戴きたく思います。

 では、他にも観て欲しい話があるので、
参考までに映像と写真を紹介しておきます。
 お暇でしたらご覧下さい。


**********
その1:これからの時代を語る上でも、決して油断の出来ない話、「前編・後編」
https://www.youtube.com/watch?v=o75VbWQFAZM
https://www.youtube.com/watch?v=3VkoP8DZUaY

その2:(フランス・パリ五輪関連で、)ちょっと問題のある日本人女性
https://www.youtube.com/watch?v=gWFX_JqYYt8

その3:このアニメの正体(原作者:青山剛昌)
https://www.youtube.com/watch?v=1XWe2MBaLRI

書込番号:25793734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/07/18 14:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真.1:自宅にあるミラーレスEOS(女神様)三姉妹(左からM、RP(G)、R7)

写真.2:今回購入した、『RF70-200mm F4L IS USM』と同時購入したもの

写真.3:EOS RP(Gold)に装着した、RF70-200mm F4L IS USM

写真.4:EOS R7に装着した、RF70-200mm F4L IS USM

 先日、ここのスレで報告した購入レンズが今月13日、自宅に到着致しました。

 到着した後、ここのスレで報告するため、
「ミラーレスEOS(女神様)三姉妹(写真.1)」
を撮影した際、
久し振りにCanon社以外の他社製のカメラを使って撮影したため、
データ転送のケーブルコードはおろか、
メモリーカードのカードリーダーが家で行先不明になっていたが、
今朝発見したため、
このスレでの報告が遅れました事はお詫び申し上げます。

 購入レンズは写真の通り、
「現時点の『EOS R7』の持っている性能を最大限に生かすレンズ!」
という事で、ちょっと予算オーバーでしたが、
「RF70−200mm F4L IS USM」
とし、その時に同時購入した商品と共に写真に掲示しておきます(写真.2)。

 結局、このレンズの最大の購入理由は、
「(何処かの)白い狸が呼んでいる・・・」

 なお、このレンズ、
・『EOS RP(Gold)』(写真.3)
・『EOS R7』(写真.4)
に装着した時の写真も添付しておきます。

 後、自身は、
「このカメラとこのレンズ購入に関わる話(裏話)」
で、ここまでに至るまでのいくつか話をしておきたい内容もありましたが、
その内容までアップロードしようとしたら、
「色々と物議を醸しそうな内容の話である!」
と、ちょっと運営サイト側から注意を受けたので、
ここでは、自身の購入したレンズの紹介だけに留めておきます。
(よって、ここでは詳しい話の内容は省略・・・。
詳しく話すせば話す程、そういう話になるからこそ、
自身の言葉で一言で言うと、『この事は政治(的)決着』と言わざるを得ない!)

 最後になりましたが、
こういう(社会的)立場で居る自身にも、
このスレを通じて色々とご助言戴いた方々には、
本当に心より厚く御礼申し上げます。


参考:この曲と動画はEOS R7を阪神タイガース日本一記念として買ったイメージの筈なのだが、
自身としてはむしろ違和感を覚える・・・
(因みに阪神タイガースの親会社は、阪急阪神ホールディングス・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=zdvd0aCUanU

書込番号:25816071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/08/10 13:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

写真1:石清水八幡宮の三ノ鳥居から本殿に向かって撮影

写真2:石清水八幡宮の展望台から撮影(EOS R7のパノラマ撮影機能を使用)

写真3:石清水八幡宮駅を通過する直前の京阪特急

写真4:石清水八幡宮で購入した、旅行安全のお守り

 一昨日、
関西の私鉄・京阪電車の沿線にある、
日本全国にある八幡宮の中でも特に有名な石清水八幡宮を参詣した際、
今後の自身の旅行安全祈願と、
主としてEOS R7+RF70-200mm F4 L IS USMの試写を兼ね、
京阪電車の写真撮影を行いました。

 試写の結果、
撮影前・撮影中にもう少し構図やAFのピント精度は勿論、
R7側の露出や撮影モード等もしっかり追い込む必要を痛感しました。
 つまり、掲載した写真等を観て気になったところとしては、
APS-C機でありながら、
「有効画素:約3250万画素」
という能力を生かし切れていないところがあり、残念でした。
 但し、
「メカシャッター:秒間約15コマ」
のもの凄さは、撮影時や撮影後の写真を観て、
そのポテンシャルの高さは感じました。

 なるべく早く、このR7独特?の操作法にも慣れ、
旅行時等に、これから積極的に使っていきたいと思いました。

書込番号:25844896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/10/19 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その施設内には、『岡山民俗館』なる建物もあった

あいにく『白い狸(こゆき)』はお昼寝中でした。

岡山市には、こういう市電が走っていました

JR西日本の倉敷駅にて撮影

 今更ですが、R7のレンズキットと例の白いレンズを持って、
白い狸を追いかけて岡山県まで行ってきました。

 その時の写真の一部を掲載しておきます。

書込番号:25931002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
プロ野球
選手のバストアップくらい寄った写真や表情をはっきり撮りたい
ドーム球場が多い
【重視するポイント】

【予算】
15、20万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
CanonならeosRなど。
メーカーはCanonにするかソニーにするか等から迷っています。

【質問内容、その他コメント】
まずフルサイズかAPSC機、どちらが自分の希望に合っているのかが分かりません。
@ドーム球場が多いため暗い場面に強いフルサイズ機が良いという意見、トリミングしても画質がAPSCより勝るという点
A望遠を重視するならAPSCという点(あまり前方の席が取れないので)

上記の内容でどちらにするか迷っています。
レンタルでAPSC+100-400mmを使ってみましたがそれでもちょっと遠い感じがして、トリミングするとガサガサするという感じでした。
オートモードで撮るしかできていないので技術面や席の遠さなどあると思うのですが…

カメラ経験者の方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25766300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/09 17:15(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん


「答えはもう、ご自分のコメントの中に出てる」じゃあないですか。

>レンタルでAPSC+100-400mmを使ってみましたがそれでもちょっと遠い感じがして、トリミングするとガサガサするという感じでした。

・・・APS-Cなら倍率は1.5倍から1.6倍になり、トリミングしないで済む。

書込番号:25766306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/06/09 18:09(1年以上前)

プロ野球のだだっ広い球場の奥の席から、選手を(なるべくアップ)で撮りたい上に、予算がせいぜい20万程度までという厳しい条件でなら、これはもうCanonのノンレフ一眼機の場合ではAPS-C機しか選択の余地はないですな。(苦笑)

組み合わせは、EOS R10にこの際はナイターでは使い難いかも知れませんが、RF600oF11ISUSMしかない様な気がしますがネ。

尤も、電池の持ちが悪いでしょうし、レンズもF11固定なので、高感度ノイズが凄いかも知れませんが、そもそもが予算的に大口径レンズは買えませんし、ソコはトレードオフですな。

それでも、附帯装備のコストを考えると予算上限をかなり出てしまいそうですな。(大汗)

SONY機は、マァ、APS-C機ではとても安い価格帯の物ばかりでこれが最大の強みなんでしょうが、故に使えると良いんですがネ。
良く知らないメーカーなので、テキトーですが。(苦笑)


書込番号:25766357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/06/09 18:10(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん
>トリミングしても画質がAPSCより勝るという点

それはどうかな。
同じ画素数ならフルサイズは1画素が大きいので有利ですが、トリミングしたら画素数の少ないAPS-Cと同じです。
フルサイズはレンズも高価になるし、APS-Cの方がコストパフォーマンスが良いと思います。

書込番号:25766361

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/09 18:32(1年以上前)

EOS R7は3200万画素、EOS Rは3000万画素ですので、R7の400mmで足りないなら、Rと600mmではもっと足りません。
ソニーのAPS-Cは2600万画素なのでさらに足りなくなります。

予算的にも、R7で撮影してトリミングをお勧めします。

EOS Rと組み合わせるなら、RF800mm F11 IS STMがおすすめになるかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001272156/

書込番号:25766389

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/09 18:39(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【D】列が換算f=1365mmの超々望遠コンデジ例

>ぽむちゃん01さん

撮影距離と焦点距離次第ですが、
望遠については、高感度性能が残念ながら超々望遠コンデジの領域付きの添付画像を参考に。

>プロ野球
>選手のバストアップくらい寄った写真や>表情をはっきり撮りたい

添付画像の換算f=1365mmであっても、100m超えではバストアップにならないことに注意。

※ある程度はトリミングも許容すべきでしょう。

書込番号:25766399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/06/09 19:10(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

こんにちは、ドーム側でに持込規制もあるようなのでお確かめください。

https://camera.ikaclub.net/how-to-shoot-the-japanese-baseball-game-in-the-tokyo-dome/









書込番号:25766434

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/09 20:55(1年以上前)

APS-Cで400mmが不足するなら、フルサイズで600mmでも不足します。

RF200-800mmでフルサイズ撮影が良いでしょうね。
EOS RはAF等に課題も有るので「EOS R6」が良いでしょう。
F値も暗くなるので、高感度耐性に優れた「EOS R6」は良い選択だと思います。

書込番号:25766586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2024/06/09 21:03(1年以上前)

予算20万円でというと

中古で90Dとシグマかタムロンの150-600の組み合わせくらいしか無いかもね…

まあそこまで画像サイズが要らないならカメラは変えても良いと思うけども
80Dとか

書込番号:25766594

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/06/09 21:25(1年以上前)

>選手のバストアップくらい寄った写真や表情をはっきり撮りたい

撮影位置と被写体までの距離によっては、
諦めが肝要かと思いますね。

m4/3のシステムの方がよいかも?

予算が足りないでしょうね。

書込番号:25766624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/09 21:46(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【C列】換算f=1365mm、【D列】換算f=2000mm

>ぽむちゃん01さん

P950の換算f=2000mmを追加です(^^)
(添付画像の【D列】)

>選手のバストアップくらい寄った写真や表情をはっきり撮りたい

添付画像の小画像【D3】は、
撮影距離100mでの換算f=2000mm、これで(100mで、やっと)バストアップぐらい(^^;


なお、【C列】の SX70HSも、この【D列】の P950も、どちらも高感度性能がナイターでの高速シャッター用に不向きですので、
被写体があまり動かない場面で、
それでもシャッター速度 1/125秒ぐらいに設定して撮るべきと思います(^^)


ちなみに、たった撮影距離20mで、「顔」ぐらいの部分が【月】と同程度の視野角になります。
単に望遠にしたりトリミングだけでは足りず、
元々の望遠で【月】をソコソコ解像できるぐらいの性能が必要になってきます。

書込番号:25766656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 00:12(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

>レンタルでAPSC+100-400mmを使ってみましたがそれでもちょっと遠い感じがして、トリミングするとガサガサするという感じでした。

となるとフルサイズか必要になります。

書込番号:25766823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2024/06/10 00:22(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん
RFの望遠レンズはテレ端が暗いので、スポーツ撮影でR7使うなら、ローリング歪みに強くSS上げて高感度が使えるR8の方がいいです。

書込番号:25766830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2024/06/10 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1塁ベースより外野寄りの内野席から撮影

3塁ベースよりホーム寄りの内野席から撮影

バックネット裏の最前列付近で撮影1

バックネット裏の最前列付近で撮影2

>ぽむちゃん01さん
ソニーのAPS-C機であるα6700とAPS-C用の比較的暗い望遠ズームレンズで合計約30万円の機材でドーム球場の試合を撮影した作例です。
最大350mm(フルサイズ換算525mm)で撮影したものですので,ぽむちゃん01さんが使用した機材よりも広角になります。

1枚目と2枚目,3・4枚目では座席のグレードがそれぞれ違い,撮影位置とピッチャーマウンドの距離がより近くなっています。
バックネット裏の最も高価な座席で撮影した写真は,APS-C用の暗いレンズを使用していますが非常に高画質と感じるのではないでしょうか。

カメラ機材だけの話で言えばフルサイズセンサーの方がもちろん高画質ですので適切ではありますが,より座席のグレードが上の場所で撮影した方が満足いく結果となることが多いです。

今回の予算は20万円までとのことで,EOS R10とRF100-400mmしか購入できないはずなので,画質にはある程度妥協することが肝心だと思います。

もし画質にこだわるなら,EOS R6 Mark IIとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USMになるとは思いますが,60万円オーバーの予算となりますので,まぁ買えるわけないですよね。

ちなみに私はソニーのカメラを使っていますが,ソニーのカメラはα1とα9シリーズ以外はプロ野球の試合を撮影するには連射のコマ数が足りないので向いていません。
ということでCanonのカメラから選ぶことをオススメします。

書込番号:25766867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/06/10 20:58(1年以上前)

みなさまとてもご親切な回答をありがとうございます。
こちらでまとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。

また予算に関してなのですが、ボディで15から20万、レンズは別に15から20万以内で考えておりました。書き方が悪くすみません。またどちらかは中古での購入を考えております。

持ち込み制限に関しては確認済みで、席も他の方の邪魔にならないよう端を取る等の配慮は忘れないように心がけます。

そして今の予算では理想には届かないことや多少の妥協、諦めないといけないことも分かりました。とりあえず現実を見て今はフルサイズではなく、APS-CのCanonの機種のうち皆さんの回答を読みながらどれかで考えて、腕を磨いてからまたお金を貯めたいと思います。

>クレイワーさん
とても綺麗です…!
お写真までつけて教えていただきありがとうございます。
私の場合、カメラよりもまず席の問題なのかな…?とは薄々感じておりました。距離が遠すぎることが原因なのかなと。
できるだけ近い席から撮ってみて、それで仕上がりがどうなるのか試してみたいと思います。

あげてくださったカメラはいずれ上達したら、お金が貯まったら欲しいと思っていた憧れのものなので、それまで別のカメラでがんばってみます。

書込番号:25767756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びについて

2024/06/06 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

カメラ超ド級に素人からの質問です。

前もってお伝えしておきますが、
専門用語については一切無知だと思った上で
教えて頂ければ幸いです。

子供2人の部活を撮影したく
カメラデビューをしようと思っています。
中学バスケ、小学野球です。
動画は3年ほど前に買ったビデオカメラがありますのでそちらで、とりあえずはほぼ写真だけでと考えています。

いろいろな動画、口コミなど携帯に穴があくほど見ていますが調べれば調べるほど混乱して決めかねています。

候補としては
CANON R8
LUMIX S5M2
SONY a7C2

あたりかなと思っています。
とりあえずミーハーな考えかもしれませんが
フルサイズがいいなくらいで
あとはなにを決め手にすればいいかわからなく困っています。

アドバイスを頂ける方いましたら
おすすめカメラ、あとは私の使用用途にあったレンズを教えていただきたいと思います。
最後に予算は頑張って涙流しながらの40万円弱までかなと、、、
宜しくお願いします、長文失礼致しました。

書込番号:25762647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/06/06 15:39(1年以上前)

>taku0802さん

>>中学バスケ、小学野球です。

これらの撮影は「動体撮影」と言い
動いている被写体を追いかけながらピントを合わせて撮影と成ります。

初めての一眼カメラ購入との事ですので
ISO感度・シャッタースピード・F値の露出3要素の説明をここでは省きます。

ピントを合わせ続けるにはAF(オートフォーカス)性能が重要です。
この点を主眼に据えると
候補の3機種ではAIAF搭載のα7CUが突出しています。

ただこの3機種は全てSDメモリーカードを採用しているので
連写しながらの書き込みには限界が低く
バッファ詰まりと言われる連写速度が途中で極端に遅く成る現象が伴います。

また体育館での撮影ではレンズ選びも大変重要ですが
私からはここ迄にしておきます。
参考まで

書込番号:25762680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/06 15:41(1年以上前)

>taku0802さん

R8が気に入ったのならR8で良いと思いますよ。

レンズはRF24-105mm(7万円くらい)とRF100-400mm(9万円くらい)

書込番号:25762683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/06 16:21(1年以上前)

taku0802さん

まずは、難しく考えないで候補としてあげておられる
ソニー、キヤノン、パナソニックの3機種をお近くの量販店で
手にもって、軽く操作してみてください。重さや大きさ、グリップの掴み心地などを
中心に、撮影現場を想像しながら!
次に、店内のぬいぐるみのようなものを見つけて試写してみましょう。
背面モニタで、発色を確認し同じ色でもメーカーごとに雰囲気が違うので
好みの発色をするメーカーに絞り購入を検討してみてはいかがでしょうか?
その先の要件については、追い追いという感じになるのでまずは
好みの発色と手にもってみてしっかり持っていられるかで絞ってみることです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25762718

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/06/06 17:03(1年以上前)

>taku0802さん

一番の問題は、バスケで使用するレンズですね。

撮影は体育館ですよね?
まず、レンズだと望遠レンズが必要になりますね。
それと、ある程度被写体が止まって見えるように撮るためには
シャッタースピードは1/500前後でシャッターを切る必要があります。

室内は、カメラにとって暗い場所、
体育館の照明の明るさに大きく左右されます。

暗い学校などの体育館だと
シャッタースピードを確保して
ISOを高感度にする必要があります。
その時に高感度によるノイズに満足できるかになってきます。
もし、ノイズに満足できないと定番は70-200F2.8クラスの明るいレンズとなってきます。

純正レンズだとかるく30万超え。
サードパーティレンズ(シグマやタムロン製)などそれよりは安くなります。
但し、サードパーティだと使用するボディメーカーにっては、
問題なく作動するか、よく調べる必要があります。

小学生の野球だと最低100-400当たりのレンズですかね?

体育館と野球での撮影では、
レンズを分ける必要がでてくるかもしれません。
野球なら70-200F2.8に明るいレンズに×1.4とか×2のテレコン使用して、
レンズの焦点距離を長くする方法もありますが…
とくに、×2のテレコンは
AFのスピードや画質が低下しますので
お勧めはしません。

書込番号:25762767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/06 17:18(1年以上前)

機種不明

公立校など暗い体育館内照明の撮影条件目安

>中学バスケ

公立校なら、暗い体育館内照明が(たぶん)確定ですので、
添付画像のような高感度を軽視不可の撮影条件になると思います(^^;

書込番号:25762775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/06 17:18(1年以上前)

>taku0802さん

>子供2人の部活を撮影したく、中学バスケ、とです。

EOS R8 も良いカメラですが、フルサイズのミラーレス動体撮影として推薦できるカメラ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001301157_K0001403297_K0001514862_K0001488834&pd_ctg=V071

中学バスケ撮影用レンズ(明るい望遠)と小学野球(外野が撮れる)レンズ
サードパーティのレンズはAF及び連射性のに影響があることがあるので割愛

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001546731_K0001165261_K0001391418_K0001222494_K0001205003&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

後UHS-II のSDカード等が必要になります。128G参照

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001369971_K0001449761&pd_ctg=0052

あった方が良いものにカメラバックと三脚があります。
それなりの金額になりますね。

書込番号:25762778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/06 18:41(1年以上前)

>taku0802さん
こんにちは。

>候補としては
>CANON R8
>LUMIX S5M2
>SONY a7C2

>最後に予算は頑張って涙流しながらの40万円弱までかなと、、、

お薦めは下記のセットになります。
合計47万円になりますが、いかがでしょうか?

SONY a7C2(28万円)とTAMRON 70-300mm A047(6万円)とTAMRON 70-180 F2.8 A056 (13万円)

※Canon、Panasonicはレンズ込みでは、50万円超になりそうです。
※個人的に、TAMRON A047の画質は好きではないですが、予算からするとA047が妥当かと。

書込番号:25762855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2024/06/06 18:52(1年以上前)

>taku0802さん
特にこだわりなければLUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキットはどうですか。
28-200 mm F4-7.1 と広角から望遠までの便利ズーム付いてますので多分希望にはこれ1本ですむと思います。
本体込みでも軽い方ですし、お値段もお安くなってますので予算以下で買えます。
屋内撮影でもう少しならシグマの70-200F2.8のレンズなどいろいろと選択できます。

書込番号:25762864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/06 19:23(1年以上前)

>taku0802さん
>SONY a7C2(28万円)とTAMRON 70-300mm A047(6万円)とTAMRON 70-180 F2.8 A056 (13万円)


もう一つの考え方として、TAMRON 70-180 F2.8 A056だけで中学バスケと小学野球の両方とも撮るがあります。

これで、しばらく様子見して、小学野球でズームが物足りなければ、その時にレンズ買い足しではいかがでしょうか。

書込番号:25762889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:39(1年以上前)

>よこchinさん
>首都高湾岸線さん

アドバイスありがとうございます!
a7C2やっぱりいいんですね!
私が見ているYouTuberの方もソニー推しなのか見てていいのかなーと思っていました!

レンズも高額なものになりますし
サードパーティレンズとの相性もあるみたいですので
自分で今現在揃えられそうな価格帯で純正、サードパーティレンズもう少し調べて考えてみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:25762906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:43(1年以上前)

>最近はA03さん

一番最初にカメラはやっぱキャノンだろと
かっこよさだけでEOSシリーズをずっと見ていました。
ですが、調べれば調べるほど目移りしそうなカメラがたくさんあって今に至ります(^^;)

他の方のアドバイスも参考にしながら
店舗に実際に行って決めようかなと思います!

ご意見ありがとうございました!

書込番号:25762913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:48(1年以上前)

>ts_shimaneさん

これを言ってしまえば
なんでもよくなってしまうのかもしれないですが、
実は色覚障害で恐らく機種やメーカーでの発色の違いなど細かい所はたぶんわからないのかなと思っています(TT)

もう少し調べてみてそれでも決めかねるようでしたら
実機を見て直感で決めるのが早いかなと思ったりもしています(^^;)

ご意見ありがとうございます!

書込番号:25762916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:52(1年以上前)

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん

お三方から頂いたアドバイスを元に決めるには
まだまだ勉強不足ですので欲しい欲しいの欲望に負けず
他の方のアドバイスも参考にしつつ性能面でも選べるように勉強したいと思います!

ご意見ありがとうございました!

書込番号:25762918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 19:57(1年以上前)

>しま89さん

ついこの間までS5M2のダブルレンズキットと
別でレンズ2つくらいをお気に入り登録していましたが調べていると遅いとかブラックアウトするとか詳しいことは触ったこともないのでわからないですが、素人の私にも気になるくらいの事なのか気になって他も検討している所です(^^;)

私の近所の量販店に実機があればいいのですが、、、(^^;)

ご意見ありがとうございます!

書込番号:25762922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/06 19:59(1年以上前)

>taku0802さん

レンズは「F2.8」の高価なものは買う必要はないです。

豆粒くらい小さいサイズのセンサーの「コンデジ」ですら「F2.8」のレンズでなら撮ることが出来るのだから、豆粒センサーよりはるかに高感度耐性の高い「フルサイズセンサー」なら、「F2.8」のレンズなんていりません(笑) 「200mm近辺でF5.6からF6.3もあれば十分です」

書込番号:25762927

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/06 20:25(1年以上前)

>最近はA03さん

そうなんですね!
こちら自分でまともに写真撮ったのは小学校の時の「写ルンです」から今のiPhoneのポートレートなんか娘に教えてもらって覚えたレベルなので最初は安めのレンズから腕と共に予算が許せばレンズもグレードアップしていきますかね^ ^

書込番号:25762952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/06 20:31(1年以上前)

>taku0802さん

どうも(^^)

>恐らく機種やメーカーでの発色の違いなど細かい所はたぶんわからないのかなと思っています(TT)

体育館内のスポーツ撮影で、シャッター押す「だけ」の場合の、特に
被写体ブレ(動体ボケ)
は、「こんなに高額投資したのに、なぜこんな!!」と強く後悔するぐらいに「わかってしまう」と思います(^^;

とりあえず、何かを【レンタル】してみませんか?

書込番号:25762959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/07 04:56(1年以上前)

>taku0802さん
>最初は安めのレンズから

日中の屋外での撮影ならよいですが体育館などの室内での撮影の場合は、安いレンズではAFが迷いやすいと思います。
特にTAMRON 70-300mm A047は暗めの場所でのAFが迷いやすいです。

>被写体ブレ(動体ボケ)

参考までの過去のクチコミのリンク先を貼ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=25710329/#tab

中学校の体育館内でのバスケ撮影のシャッタースピードは1/500程度。
マイコロフォーサーズカメラと35-100 F2.8レンズで撮影している事例です。

書込番号:25763301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/06/07 06:13(1年以上前)

(コナンの声で(笑))「あれれー? 「センサーサイズの小さいAPS-C機」で、「テレ端F5.6の便利ズーム」で「子供の室内バスケ」を撮ってるねー」

・1/400 F5.6 ISO6400
・1/400 F4.5 ISO3200
・1/320 F5.6 ISO3200
・1/400 F5.6 ISO6400

【ZV-E10 + タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 で撮った室内でのバスケットボールの写真
2021年11月19日】
https://hayase.tv/blog/2021/11/tamron-basketball.html

書込番号:25763331

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku0802さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/07 06:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やっぱりレンタルして
しっかりと見て判断した方が
いいかもしれないですね^ ^

少しだけレンタルを考えもしたのですが
一泊かそこらでこんなにとられるのかーと
ドケチ根性丸出しですぐ諦めてました(^^;)

それでも買ってから後悔するよりは
全然マシですもんね(^^;)

書込番号:25763338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング