このページのスレッド一覧(全14990スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 18 | 2024年6月8日 23:28 | |
| 19 | 27 | 2024年7月1日 03:40 | |
| 12 | 6 | 2024年6月2日 10:09 | |
| 15 | 6 | 2024年6月1日 01:15 | |
| 4 | 24 | 2024年6月2日 22:58 | |
| 18 | 9 | 2024年6月1日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
初めまして。だいぶ昔に一眼レフを少しかじった程度でやめてしまった者です。
本体はR50を買うことに決めましたが、レンズで悩んでます。
用途としては、旅行や遊びに行く時等持っていき、友達との自撮り写真や、ポートレートがメインで、思い出作りのレベルで考えてます。ズームも今のところは不要です。
本体に付属しているレンズキットだとお店で試した時に少し画角が狭いかなと感じました。そこで、本体のみの購入+レンズで考えてます。
調べていると、単焦点レンズで16mm位の画角があればが良い?との事ですが、いまいち決めかねております。コストもそこまでかけられないので、中古レンズも視野に検討しております。
皆様の知恵を拝借したく、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します(^^)
書込番号:25762517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっと02さん
富士フイルムのX-T50が今日から予約開始になりました。
4000万画素ありますし、ボディ内手ブレ補正(IBIS)が付いていますから、全てのレンズで手ブレ補正が効きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25762503/
XF16mm F2.8 なら新品48000円、中古42000円です。
https://kakaku.com/item/K0001130073/
書込番号:25762549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どう撮りたいかで必要な焦点距離は変わってきます。
で、どう撮るかはさっと02さんしか判断できないのでは?
単純にポートレートと考えるなら50mmくらいのレンズかな?
自撮りや風景なら16mmでよいとしても、
スナップでも広角過ぎるかも、
更にポートレートどうですかね?
16mmであれもこれもと色んなシーンを考えていると
すぐに満足できなくなるかもしれませんね。
16mmがよいと思うなら、それでよいの?
ご自身で必要な焦点距離が判断できないのであれば、
私ならキットのズームレンズ18-45?で沢山撮って、必要な焦点距離を見いだしますね。
なぜ、ズームは考えないのですか?
書込番号:25762560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっと02さん
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
がR50にはピッタリだと思います。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s10-18-f45-63
書込番号:25762571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら、18-45mm レンズキットにしますね。
価格メリット・汎用性で後悔しないと思います。
書込番号:25762576
2点
>さっと02さん
うーん・・・RF16mmF2.8STM(フルサイズ換算24mm相当)ね・・・
・・・まあ、それ買って使いこなせてポートレートもバシバシ撮れるようになったら、プロも夢ではないかもね。
かなーり難しいと思うけど、決して不可能ではないと思います。
書込番号:25762583
2点
>さっと02さん
>最初に購入するレンズで悩んでます
単焦点と画角は、さっと02さんさんが決めることなので・・・
RFはまだ中古市場がそれほどないので、新規購入の方が良いのでは。
書込番号:25762591
2点
RF/RF-Sで使えるリーズナブルな単焦点…となると、RF16かRF50ですが、18mmで狭いとなると前者しかないですね。
なお、EF/EF-Sレンズをマウントアダプターで使うとなると、アダプターもタダではないし、大きく嵩張るので、よほど明確に使いたいレンズがあるのでなければお勧めしません。
また、ボディのみよりキットで買うとかなり安くなる(18-45が半値ほとで買える)ので、よほど使わないということでなければ、とりあえずキットというのも悪くないかと。
自撮りや風景で超広角が必要なら、RF-S10-18ですね。
とにかくコンパクトです。
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
もっとも、R50ほどのAF性能も必要なく、今後レンズを色々買い足すということでないなら、KissM/M2の中古ってのもアリかもしれません。
キットレンズが15mm始まりだし、程度の良い中古品が多数ありそうなので。
まぁ、終わったマウントなので、それなら他社もアリだとは思いますが。
書込番号:25762594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンは1.6倍だから16mmは25.5mm相当ね 2ショット自撮りは余裕はないけどぎりぎりはいるかな?
旅行スナップならズームレンズはあったほうがいいとおもいます
ズーム=望遠じゃないですよ
自撮りなら広めの広角がいるんだけどむかしからキヤノンAPS-Cの安い標準ズームは画角がたりない
10-18なら自撮りは余裕だけど望遠側でも広角域・・
RF-Sはまだレンズぜんぜんないんでメーカー変えたほうがいいかも
書込番号:25762656
2点
大きさ重さが許せるなら近日発売予定の
16mm F1.4 DC DN | Contemporary
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
くらいしかないかもね
フルサイズ用のRF16mm F2.8 STMを流用するのも
悪くは無いかなとは思う
https://kakaku.com/item/K0001383774/?lid=itemview_relation3_name
広角レンズでフルサイズ用の流用はできれば避けたいけども
他にないなら致し方ない…
RF-S18-45はズームレンジが合うなら良いけども
EF-Mでは16-45だったのに何故に退化?と思ってしまう
RF-Sで良いのは18-150
ミラーレスになって各社標準や高倍率ズームって寄れないのがほとんどなのだけども
18-150は驚異的に寄れるのが魅力
もう一本は10-18かな
EF-S版にたいして徹底的に小型軽量化して
ミラーレスの魅力が炸裂したレンズ(笑)
書込番号:25762663
1点
ああEF-Mは15-45あったね 16-じゃなくて
書込番号:25762669
2点
>乃木坂2022さん
最新情報ありがとうございます。さすがFUJIFILMですね。憧れますが、今回は予算を大きくオーバーしてしまうので購入は見送ります・・・。
>okiomaさん
そうですよね。皆様の意見も聞きたくて質問してみました。
自撮りするには間違いなく16mmがよさそうなのですが、汎用性はなさそうですかねぇ。悩みます。
ズームはレンズが重くなるので使わないんですよね。過去にズームレンズを購入したのですが、1年で1,2回程度しか使わなかったのでもうよいかなと思っています。とにかくコンパクトが今の一番考えているところです。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
作例みました。これは良いですね!!金額も、コンパクトさも良いかもしれません!明日見てきます!
>うさらネットさん
それもありですよね。金額的にも一番抑えられてますし。ただ、ツーショット自撮りだと顔でいっぱいいっぱいになってしまうので踏み切れない感じがあるのです・・・。
>最近はA03さん
こちらのレンズもよさそうですね!スマホより綺麗に撮れれば良いので満足感は高そうです!!
>湘南MOONさん
そうなんですね。金額も大して変わらなければ新品購入を考えます!
>えうえうのパパさん
マウントアダプターなるものがあるのですね。。調べてみます。
教えていただいたレンズ、かなり気になっています。明日見てきます。
kiss、生産終了してしまったんですね。割と初期のkissを使ったことがあったので少し寂しいです笑
今回はなるべく最新、軽量のものをということで、R50にします。ありがとうございます!
>AE84さん
計算方法が変わるんですか・・・カメラの世界は難しすぎますTT
本体は色々検討した結果R50にしようと思っているので、もう他の機種は考えないようにしていますが、また明日お店で見比べて最終決定します。ずっとnikonのzfcと比較検討はしていたのですが、マニュアル操作はせず、パッとカメラ任せで撮る用途にしたいので、R50が最終候補にしておりました。ありがとうございます!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
新しいレンズ、カメラより重いですね笑
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを勧めてくださる方が多いのでこちらを考えます。
18-150も汎用性高そうですが、やはりそうなるとレンズが大きくなってしまいますね・・・悩みどころです。
レンズを色々上げてくださり、ありがとうございます!写真までありがとうございます!
EF-M15-45爆安ですね!これでよさそうな・・・笑
皆様、お返事ありがとうございます。
また明日お店に行ってみてきます!!
書込番号:25763817
2点
自撮りでは広角ですが、ポートレートだと80o相当となる50oが定番ですね。
私は自撮りすることはないですが、動きものも撮らずEVFも不要であればM200/100/10あたりの中古を検討されてもよいかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031532_J0000025459_J0000017652&pd_ctg=V071
液晶モニタが反転してレンズの上に来るのでバリアングルよりも自撮りしやすいでしょうし、キットレンズが前述のとおり15mm(換算24o相当)なので画角的にも悪くないように思います。
先に10-18をお勧めしましたが、超広角ではなるべく人物を中央に配置しないと端の方はひどく伸びて不自然なので、よほど腕が短いとかでない限り15-45で足りるのではないかと。
ただ、EF-Mではポートレート向きの50mm単焦点がないので、マウントアダプターでEF50を使わないといけなくなるため、そちらを重視するならR50にRF50F1.8がよさそうですね。
とはいえ、中古での運用を中心にするなら、RFは玉が少ない上高いのでマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うことになるかと。
EF-Mもキットレンズ以外は玉が少なく、ラインナップも少ないので、結局マウントアダプターでEF/EF-Sとなる可能性はありますが。
EF-MでもRFでもそんな状態なので、イチから揃えるなら他社も検討された方がよいかもしれませんね。
書込番号:25764761
![]()
0点
>えうえうのパパさん
バリアングルが使いやすいと思っているのでバリアングルにこだわっていたのですが、チルト式も良さそうですね。
EVFも必要ないと思っているのですが、仕切りに店員さんがあった方がいいというので…苦笑
広角レンズはやはり、端が歪みますかね…iPhoneの広角もそうなって気持ち悪いので好きじゃないんですよね。そうなると15-45で良さそうですね!ありがとうございます!ただ、レンズが少ないというのが難点ですね。キャノンだから問題ないと思っていたのですが、末永く使おうと思っているのでやはり、他社含めてもう一度検討し直します。
ありがとうございます!
書込番号:25765019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっと02さん
ファインダーは、あった方がいいですね。
背面液晶だと、日中の明るい野外では、
視認性がおちますからね。
細かい構図を決めるときとか
露出状況の確認などで苦労するかと。
書込番号:25765132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVFの要否はホント人によると思います。
子供の運動会とかなら断然EVF搭載機をお勧めしますが、主に自撮りや室内なら嵩張るEVFがない方が携帯性の点でメリットは大きいかと。
私はM6からR10に入れ換えましたが、RF系のEVFはレフ機と比べても結構出っ張っていて携帯性は格段に落ちますね。
キヤノンはレンズとEVFの水平方向の中心を合わせることに重きを置いているようですが、ソニーとかは端っこに出っ張りなく収まっている感じですね。
これは好みでしょうけど。
レンズの中心の問題で言えば、バリアングルってレンズの中心から大きく離れるので、広角ではチルトより難しいと感じます。
例えば料理とかを俯瞰で撮るのとかは意外と難しいですね。
焦点距離長いと立ち上がらないと収まらないし…。
書込番号:25765167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
ご助言頂き、ありがとうございました。
結果ですが、nikonのzfcを購入しちゃいました。
元々あの見た目がずっと気になっていて、何回かお店では見ていたのですが、やはり持ち歩くにはデザインが好きな方が良いと思い、購入しました。
今回の質問でカメラ選びやレンズについても考える良いきっかけになりました!
ありがとうございました!
書込番号:25765443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みのモデルが購入できてよかったですね。
プロならともかく、我々素人は好きなカメラを使うのが一番ですもんね。
細かな違いより、持ち出すモチベーションを維持できるのが何よりですから。
買うときに散々悩んだのに、そのうち持ち出さなくなって、結局ほぼスマホ…って人、多いでしょうし…。
(周りにも何人かいますw)
書込番号:25765483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
場違いなスレで申し訳ありません^^;
つい先日、最新モデルのMac miniを購入したのですが、そのPCにはThunderbolt 4のポートが搭載されています。
下記のカードリーダーをThunderbolt4のポートに接続してCFカードやSDカードの写真データをPCに移すことは可能でしょうか?
Sandisk社 SDDR-A631-JNGNN
SDDR-A631-JNGNN サンディスク イメージメイト プロ USB-Cマルチカード リーダー/ライター
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/accessories/sandisk-imagemate-pro-usb-c-multi-card-reader-writer?sku=SDDR-A631-JNGNN
ご回答いただけますと大変助かります。
また、実際に使用されている方のお話を伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25761572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fox35さん
Thunderbolt 4はUSB4互換ですから使え無い理由は無いです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02268/111800005/
ただ相性的な物も在るのでカードリーダー側で質問するか
不具合返品出来る購入方法をお勧めします。
書込番号:25761583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fox35さん
でもR5で使うなら、どうせならCFexpress対応の方が良く無いですか?
書込番号:25761587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
早速の書き込みありがとうございます(^^)
>Thunderbolt 4はUSB4互換ですから使え無い理由は無いです。
そうなのですね!!
それでは使えそうですね。
記事のリンクもありがとうございますm(_ _)m
>ただ相性的な物も在るのでカードリーダー側で質問するか
>不具合返品出来る購入方法をお勧めします
私もそう考えてApple社とSandisk社の両方に問い合わせしたのですが、どちらもフワッとした回答だったので(笑)こちらで質問させていただくことにいたしました。
PCを買い換えるのが久しぶりなもので、MacのPCがType-Aのポートが無いモデルがほとんどで驚きました^^;
書込番号:25761595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワークフローを強化する高速転送速度
>SDおよびmicroSDでは最大312MB/秒、コンパクトフラッシュカードでは160MB/秒の転送速度を実現する1 サンディスク イメージメイト プロ USB-Cマルチカード リーダー/ライター は、プロレベルのパフォーマンスでワークフローの効率性を高めます。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/accessories/sandisk-imagemate-pro-usb-c-multi-card-reader-writer?sku=SDDR-A631-JNGNN
上記の公式HP説明を見たら、高価なThunderboltケーブルやUSB 3.0対応のUSB Type-Cケーブルを使わなくても、安価なUSB 2.0対応のUSB Type-CケーブルでSandisk社 SDDR-A631-JNGNNとMac間でデータ転送速度は十分です。
例えば、
>Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m ブラック) 超高耐久 60W USB PD対応 iPhone 15 MacBook Pro/Air iPad Pro Galaxy 対応
https://amzn.asia/d/cwnVL1R
書込番号:25761596
![]()
1点
>キハ65さん
昨日はありがとうございました(^^)
こちらのスレにも書き込みくださりありがとうございます。
もう少し他の方のご意見もお伺いしたくこちらでもスレッドを立ち上げました^^;
詳しく教えてくださりとても有り難いですm(_ _)m
Thunderboltケーブルのリーダーは高価ですよね・・・
書込番号:25761601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox35さん
手持ちでUSB-Aのカードリーダーが在るのなら
ハブをかましてUSB-Aに変換してはどうですか?
https://amzn.asia/d/4ZIhtVD
書込番号:25761603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>R5で使うなら、どうせならCFexpress対応の方が良く無いですか?
おっしゃる通りなのですが、R5以外のカメラも使用している事情と、ここの口コミはたくさんの方がご覧になっていそうだなと思って、色々なご意見を伺えると考えました。
場違いなスレで本当に申し訳ないです^^;
書込番号:25761607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
書き込みありがとうございます。
>手持ちでUSB-Aのカードリーダーが在るのなら ハブをかましてUSB-Aに変換してはどうですか?
ごもっともなご意見だなと思うのですが、ハブとか変換アダプタの類は何となく抵抗がありまして^^;
書込番号:25761610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac mini にUSBハブを経由すると エラーが起こりやすいので
出来れば USB-C端子のカードリーダーが良いです。
書込番号:25761757
![]()
2点
>さすらいの『M』さん
書き込みありがとうございます(^^)
>Mac mini にUSBハブを経由すると エラーが起こりやすいので
そうなのですね、こわいこわい^^;
以前BUFFALO社に問い合わせた時に、外付けHDDはハブを使用しないでくださいと言われました。
それ以来、PC周りはハブや変換アダプタを使用する事を控えています。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25761765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Apple社とSandisk社の両方に問い合わせしたのですが、どちらもフワッとした回答だったので(笑)
他のUSBカードリーダーのメーカーへの問い合わせはされていないのですね?
なお、USBカードリーダーなどは、元々ハブの利用を積極的に想定して設計していないと思いますので、直結が原則と思います。
ついでながら、USBカードリーダーの単価を考慮すると、
これまた積極的に多種多様のPCで動作テストしようにも、コスト的に不可能で、
仮に過去10年間の主要PC数百台での動作確認を法的に義務付けたりしたら、
USBカードリーダーのメーカーは消滅するか、
国内法対象外の外国メーカーの品質的に謎の製品だけが残るかもしれませんね(^^;
書込番号:25761830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
書き込みありがとうございます(^^)
type-cのカードリーダーはあまり種類が無いようでして、その中で安価かつ安心のSandiskの製品をを第1候補にしました。
>USBカードリーダーの単価を考慮すると、
> これまた積極的に多種多様のPCで動作テストしようにも、コスト的に不可能で、
なるほど、そう言われればその通りですね。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25761842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox35さん
Appleは純正オプションでHUBを用意してるくらいですけど、そんなに心配ですかね。(^_^;)
Belkin Connect Thunderbolt 4 Core Hub
https://store.apple.com/jp/xc/product/HR7S2CH/A
書込番号:25761864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
カードリーダーや外付けHDD、USBメモリなどにはハブは使用しないです^^;
トラブルが起きる可能性は出来る限り排除します。
撮影データは命と同じぐらい大切なので(^^)
書込番号:25761881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox35さん
作業手順とかが違うのでしょうね。
失礼しました。
書込番号:25761909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
頑固でスミマセン^^;
私はPCの知識はあまり多くないですが、プロカメラマンですのでデータの扱いは人一倍神経質にならざるを得ないのです。
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25761913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox35さん
カメラからMacに直差しでリーダー使わない方が
安全では?
書込番号:25761931
2点
>ktasksさん
書き込みありがとうございます(^^)
>カメラからMacに直差しでリーダー使わない方が 安全では?
なるほど、その方法は経験がないですが、確かにリスクは低そうですね。
検討してみます、ありがとうございますm(_ _)m
それにしても、type-cのカードリーダーを使用している方はまだまだ少ないということでしょうか。
書込番号:25761939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fox35さん
確かにプロでは有りませんが
PCにUSBが搭載されて30年近く
データ転送で破損させた経験は一度も有りませんし
バックアップも3ヶ所に保存しています。
m(_ _)m
書込番号:25761952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fox35さん
石橋を叩いて渡る以前の状態(「その石橋は、そもそも通行可能なのだろうか?」のような状態)かと思いますので、
まずはカメラとPCを直結させては?
「撮影データが・・・」というのであれば、すでにバックアップ済みのメモリーカードで試すなり、
空のメモリーカードに自宅室内や自宅周辺をテキトーに撮っただけの撮影データで試してみては?
書込番号:25762504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
他社MFレンズ使用時、今までは、迷わずAvモードで撮影していたのですが、
純正レンズ使用時に、PやTvで使った後に
再度MFレンズにもどして何気にそのままのモードで撮影していたら、
モニターでは適正だったり、露出補正も反応してたりするのですが、
シャッター切って画像を見たら全て露出オーバーになってました。
Avモードでは適正で撮れます。
本日は日曜ですので明日キヤノンには連絡してみようと思いますが
他社レンズの責任は負えない、と言われたらそれで終わりなので
皆様の中に他社MFレンズをお持ちの方がいらしたら
試してみていただけませんでしょうか?
私のは、中華製のRFマウントの35mm1.4 の安いレンズです。
ミラーレスなので、ファインダーやモニターの露出を信じてしまって、確認画像は出ないようにしてるので
あとで見てびっくりです。
2点
暗い室内よりは、明るい外の時の方が顕著に表れます。
露出は評価測光にしています。
書込番号:25757345
1点
>sionwaitsさん
当然の現象ではありませんか?
電子接点のないレンズですよね。
Avモードで使えとなっているはずです。
モニターは絞りがどういう状態になっていようが表示されないと困りますので、
センサーに入ってきた情報を元に自動判断して表示します、動画で。
シャッター半押しで露光値が決まるわけですが、その時、カメラが絞りを制御したいのですが、
無接点なので制御できませんよね。
そういうことです。
書込番号:25757355
![]()
5点
>sionwaitsさん
>他社MFレンズ使用時なのですが
MFレンズですので、開放状態で撮られているだけでは。
R8の問題ではないですね。
書込番号:25757374
0点
機種やレンズによらず、背面モニターに映ったイメージ イコールそのまま撮った画像 になるのってMモードでライブビューONとかそういう設定に限られると思うのですが、R8は違うんでしょうかね
絞り優先やシャッター優先だと、背面モニターは常に適度な露出で表示されますが、絞りやシャッターの設定が適切でないと実際の写真は真っ黒や真っ白とかって、AFレンズでもありうると思います
AFレンズでISOオートなんかだと、カメラとレンズが適度に調節してくれるのでそこまで極端な露出違いになるケースは少ないと思いますが、MFレンズだと自動に調節されないのでそれが顕著になるだけでは
書込番号:25757411
1点
sionwaitsさん こんにちは
>PやTvで使った後に
このカメラ持っていないので 予測になりますが プロフラムモードや シャッター優先の場合 絞りを動かして露出補正すると思いますが 電気接点の無い他社製レンズだと ボディ側から絞り動かし露出を補正することが出来ませんので 今回のようなことが起きるような気がします。
書込番号:25757430
![]()
0点
私の勘違いで、P,Tvモード時は電子接点がないレンズの場合は反映されないんですね。
Avだと固定だから絞りを探さなくていいけど、それ以外だとシャッター切る瞬間に迷う、って雰囲気でしょうか。
合点がいきました。
ミラーレスの場合は、モニター出たままだから簡単なことかと思ってましたが
ちょっとお恥ずかしい内容でした。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25757431
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
はじめまして。今更ながらEOS-1D Mark IV を入手しました。
シャッター音の快感に感動しています。
しかし、撮影モードで問題です。
P(プログラムAE)とBULBがグレーアウトして選択できません。カメラ設定初期化すると一時的に選択できるようになるのですが、
しばらく操作するとまた選択できなくなります。
どうかお知恵をお願い致します。
0点
レンズによって、状況は変わりますか?
カメラ本体のみでの事なら、とりあえず、故障しておらず機能的にも動作可能なレンズを付けてみてください。
ダメな場合は、単にどこかの故障かもしれませんので、
初期不良交換や返品可能な【マトモな中古カメラ店で購入の場合】は、
明日にでも現状を連絡してください。
※初期不良対応の「期間」が最優先ですので、原因究明して期間超過したりするとダメです。
※個人売買や個人間の譲渡などでの場合は・・・
「本製品は2018年11月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=2939
書込番号:25755722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
「撮影モードで問題です。P(プログラムAE)とBULBが〜」
状況の詳細が伝わりません。
古くからのカメラ知識では、
「BULB」は撮影モードではありません。
あるいは、
「撮影モード:P」で「シャッタースピード:BULB」は設定できないのが当たり前です。
「BULB」は撮影者がシャッターボタンを押している任意の時間露光するので、「P」の自動露出を働かせることはできません。
「BULB」はマニュアル露出モードでしか使えないはずです、たぶん。
まぁ、故障かもしれません。
販売者や購入店と連絡が取れるなら、動作確認を。
書込番号:25755739
4点
アドバイスありがとうございます。
他のレンズに換えても症状同じです。幸い1か月の返品保証期間はあるので購入店に相談した方がよさそうですね。
書込番号:25755740
0点
スッ転コロリンさん
撮影モードを選択する際にM/TV/AVの3種類は選択できます。
しかし、BULBとP(プログラムAE)は選べないのです。
その状態で初期化すると選択できるようになるのですが、しばらく操作するとまた選択できなくなります。
書込番号:25755749
0点
>プログレッシヴおじいちゃんさん
https://canon.jp/support/manual/eosd/1dmk4?pr=2939
取説210ページには、撮影モードの[登録]を設定すると選択できるモードを限定できます。とあります。
カスタム機能 C.Fn I-9 でチェックマークが外れていたら、[登録]でチェックマークをつけてみてください。
書込番号:25755759
![]()
7点
>heporapさん
ありがとうございます!まさに御指摘の通りでした。無事解決いたしました。
書込番号:25755774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
EOS kiss X6i、レンズはEFS55-250mmです
ストロボは禁止ですが撮影が許されたコンサート会場で撮影する際の最適な設定を教えて下さい。
これまで主にシーンインテリジェントオートを使っているのみで撮影には詳しくありません。
宜しくお願いします。
参考までに会場は埼玉スーパーアリーナです。
書込番号:25755630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
できるだけ明るいレンズで撮った方が良いですが、さいたまスーパーアリーナなら、とにかくISO感度とシャッター速度を上げて被写体ブレに気をつければ良いと思います。
書込番号:25755637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>主にシーンインテリジェントオートを使っているのみで撮影には詳しくありません。
・シャッター速度の設定 : シャッター速度優先(オート)モード
(動きの速さに応じて必然的に発生する「被写体ブレ(動体ボケ)」を軽減します。
(とりあえず「1/500秒」を目安とすれば、
難易度は「電子レンジの解凍時間設定」程度)
↑
適正値や(撮影条件および撮影機器仕様による)妥協点は、別途検討。
※シャッター速度優先(オート)モードに、「モードダイヤルを動かしただけ」では無意味ですので、シャッター速度を例えば「1/500秒」に設定する必要があります。
(電子レンジの解凍時間設定モードに「しただけ」ではダメなのと同じ)
・露出補正
(≒画像内の被写体の見た目の明るさの補正)
↑
上記2つは、現時点で知らなくても、取説やテキトーなHPなどを参考にすれば、
少なくとも設定等の操作は難しくなく、「単にヤル気だけの問題」ですし、自宅内で十分に練習できます。
(現地実習等の「必然性」は皆無に等しい)
書込番号:25755666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
人間の動く速度なら、MモードでISOオート、F値できるだけ小さく、シャッター速度1/500でいいと思います。
書込番号:25755767
0点
補足です。
>人間の動く速度なら、MモードでISOオート、F値できるだけ小さく、シャッター速度1/500でいいと思います。
ライブハウスの薄暗い雰囲気を出したい時は、この設定にした上で、露出補正を-0.7から-1.7くらいまで下げてみてください。
書込番号:25755791
![]()
0点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
スタンド席からの撮影なので、ご紹介頂いた写真は撮れないなと思いますが、参考になりました!
書込番号:25755929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
息子が使うので二人で学びます。
書込番号:25755930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heporapさん
ありがとうございます。
ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?
書込番号:25755932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
どうも(^^)
シャッター速度優先(オート)モードとは、
シャッター速度「以外」は、基本的にフルオートと同じで、かつ露出補正が可能になります。
本件に関して、「フルオートや特定のシーンモード以外」で、最も簡単な撮影モードになります。
【シャッター速度優先(オート)モード】について
(1) シャッター速度 ⇒ 任意設定 例:1/500秒
(2) F値(絞り値) ⇒ オート
※室内などのカメラにとっての暗所では自動的に絞り開放になる場合が殆ど
(3) ISO感度 ⇒ オート
※良かれと思って低感度に設定すると、【大失敗の原因】になるので、ISO感度もISO感度の上限もオートのままで変えない!!
(補足) 「露出補正」が可能
※自宅内で十分に練習できるので、白い紙や白い壁などを、明るくしたり暗くしたりして、露出補正を「体験」してみましょう(^^)
書込番号:25756020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
>コンサート会場での撮影
取説を用意してください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007694/01/eoskissx6i-im-c-ja.pdf
ISO設定の確認
90頁で、ISO感度の設定が6400以上になっていること。
AF方式の確認
150頁でAF方式がコンティニュアスAFになっていることを確認
シャッター優先に変更
109頁でシャッター優先に変更しシャッター速度を1/125にする。
レンズのISをオフにする
この状態で埼玉スーパーアリーナの撮影距離で手振れのない姿勢を覚える画像で確認。
出来ない場合は シャッター速度を上げる
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html
レンズのISはオンに戻すこと。
なるべくシャッター速度が低い方が、ISOが上がらないのできれいに撮れますよ。
書込番号:25756067
1点
>なるべくシャッター速度が低い方が、ISOが上がらないのできれいに撮れますよ。
演者が「口も含めて」微動だにせず、
であれば、被写体ブレ(動体ボケ)は気にしなくて良いですけれど、
コンサートでは・・・(^^;
書込番号:25756100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけKKCさん
>ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?
ISO、F値、SS(シャッタースピード)の関係、および露出補正は焦点距離に関係ありません。
オートにすると、カメラは一定の明るさになるように調整します。
焦点距離が長いレンズはF値の最低値が高くなりやすく、ISOが上がったりSSが遅くなったりします。
焦点距離が長いと手ブレしやすくなります。
SSを遅くすると手ブレが抑えられますが、被写体ブレが起きやすくなりISOが上がり写真のノイズが増えます。
被写体ブレは躍動感につながりますが、ブレすぎると誰かわからない写真になります。
ISOが上がりすぎず、手ブレしないギリギリのところまでSSを遅めるのが良いと思います。
書込番号:25756122
0点
設定はステージの明るさ次第で大きく変わるかと。
被写体をある程度止めるなら、シャッタースピードは1/500が目安。
あとは、ISOをどれだけ抑えるかになるかと。
高感度になるほどノイズが増えますから、
ご自身でどこまでを許容範囲とするかになってきます。
私なら、絞り優先で絞りは開放。
ISOを許容範囲まで上げて、
シャッタースピードがどうなるか…
x6iのISOは12800まだですからそこまでは上げられないかも…
シャッタースピードが遅く、被写体のブレブレなら、許容範囲を超えてノイズ覚悟でISOを上げるしかないかと。
もしくは、撮影を諦める?
明るいレンズがあればその方が余裕がでてきますが…
あとは、AFエリアを狭い方にした方がピントが合いやすいかと、
但し、被写体をそのエリアに入れ続ける腕も必要になってきます。
あとは、AIサーボに設定かな。
書込番号:25756137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
望遠端で、レンズのF値が変わっても、
シャッター速度優先(オート)モードであれば、
撮影者は直接気にする必要はありません。
>ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?
(再)&抜粋+追記
【シャッター速度優先(オート)モード】について
(1) シャッター速度 ⇒ 任意設定 例:1/500秒
(2) F値(絞り値) ⇒ オート
※広角⇔望遠で、F値が変わっても撮影者は気にしない
(3) ISO感度 ⇒ オート
※広角⇔望遠で、F値が変わった場合に、自動的に「カメラが」ISO感度を調整します。
(補足) 「露出補正」が可能
なお、添付画像は、屋内コンサートや夜間の一般家庭の室内の平均程度の明るさで、
標準的な露出となる場合の、撮影条件の目安です。
↑
【シャッター速度優先(オート)モード】を使えば、
こんな組み合わせを気にしなくても良いわけです(^^;
書込番号:25756168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
古い機種ですので、添付画像の条件のような高感度にならない場合は、【暗く】なります。
また、ISOオートの最高感度での画質劣化が厳しいと思ったら、
heporapさんが書込番号:25755791で書かれているように、
>露出補正を-0.7から-1.7くらいまで下げてみてください。
それでも、まだ高感度の画質劣化が厳しいと思ったら、
露出の【暗さ】と、被写体ブレ(動体ボケ)とを天秤にかけて、
シャッター速度を少しづつ遅めにしていったり、
露出の【暗さ】は、撮影後の(簡単な)画像処理でカバーするとか。
いずれにしても、【予めの自宅内での練習】無しではダメですし、
設定操作などはアタマで理解する部分よりも、
スマホの操作や自転車の乗り方のように「カラダで憶える」部分が多いので、
「まずは、取説通りにやってみる」ことが最重要です(^^;
書込番号:25756180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、訂正です。
>heporap
>SSを遅くすると手ブレが抑えられますが、
SSを速くすると手ブレが抑えられますが、
書込番号:25756196
0点
>たけKKCさん
「なぜ、1/500秒が目安になるんだろう?」と疑問に思ったら、下記参照(^^;
※1/500秒という「通称の値」は、実際には 1/512秒としての計算
【シャッター速度1/500秒】の被写体ブレ(動体ボケ)と、動きの速度
ブレ
mm 秒速 時速
1 512 m 1.8 km
2 1024 m 3.7 km
5 2560 m 9.2 km
10 5120 m 18.4 km
動いている人物撮影で、通常の許容範囲の判断基準の殆どは【顔のブレかた】かと思います。
例えば、顔部部分のブレが 1mmのとき、1/500秒では時速≒1.8km、
このあたりは、殆どの場合で許容範囲になると思います。
しかし、もっと動きが速くなると、例示のブレが 2mm、5mm、10mmと酷くなり、
ブレ10mの場合は殆どの場合で消去レベルでしょう(^^;
なお、顔⇒頭部の移動速度というか強烈な加速度を頻繁に受けると、頸骨や脳へのダメージが蓄積するので「ヒトである限り」は、筋力や持久力以前に、
延々と高速動作を継続できません。
そのため、1/500秒でも遅い場面があっても、ずっと続くわけではないので、
「とりあえず、1/500秒」という「目安」になったりするわけです(^^;
※映像表現的に、スローシャッターで顔部分がブレていても効果的な撮影結果もあるわけですが、
特に「ファン」の場合は、誰の顔かも判らないのであれば、推し撮影としてダメなので、顔の識別が出来る撮影は必須になるでしょう(^^;
ところで、
【撮影距離と焦点距離】について、スレ主さんの質問などありませんが、
気がついていない場合は添付画像をご参考まで。
※各画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)
※CANONの APS-C(1.6倍)への補正値も表示しています
書込番号:25756267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは、大きな会場で何回くらい撮影の経験があるんでしょうか?
今回の席は、ステージから何mくらい離れているんでしょうか?
多くの人が言っているようにシャッター速度優先がいいですが、アーティストがダンスをしないで歩くだけと仮定しても、1/160秒はあったほうがいいです。
絞りはもちろん開放にするので、あとは照明の明るさ次第で ISO感度が自動で変動します。
照明が明るいと ISO1600くらいでしょうが、暗いと8000くらいまで上がるのでノイズだらけになります。
暗いレンズを使っているのでそれはどうしようもないです。
書込番号:25756512
0点
X6i はファインダーを覗いて撮影するとき(ライブビューでないとき)も、顔認識は効くんでしょうか?
顔認識が効けば、顔に適した露出に自動でしてくれると思いますが、顔認識が効かない場合はスポットライトが当たると白飛びしてしまうので、露出を 2/3段くらいマイナスにしたほうがいいです。
書込番号:25756516
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ほぼオートなので安心しました。
息子も使えそうです。
書込番号:25757335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
ありがとうございます
試し撮りしながら確認ですね
書込番号:25757339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
質問します。
自分で納得して使えていればそれで良いのでしょうが
レンズキットの交換がわずらわしくタムロン18−400ミリを
常時使ってますが、先日の運動会では連写も動画も
いい感じで撮れてましたが
本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
2点
>エスエス@12さん
「本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。」
なんでそう思うんですか?
「いい感じで撮れてましたが」
ならそれでいいじゃん?
或いはサードパーティー製レンズを使い続けることで、カメラかレンズが壊れる事を心配している?
論点が判んないよね
書込番号:25755416
4点
>エスエス@12さん
お話からするとキットレンズ2本を交換するのも嫌で
高倍率ズームのみを使っている。
この先単焦点レンズとかも購入する気持ちは無い。
と読みましたが用途からすると完全に自己満足の世界だと思いますので
ご自身の考え方次第で他人が良し悪しを言う物でも無いと思います。
書込番号:25755427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>エスエス@12さん
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
・キットレンズはキットで買えば割安、という事です。
・色々組み合わせられるのもレンズ交換式カメラの特長です。
書込番号:25755470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の趣旨が明確ではありませんが、タイトルからすると、やはりサードパーティ製レンズを使うことによる不具合の心配でしょうか。
もちろん純正でも完璧はあり得ませんが、個人的にはレフ機の時代にタムロンA005でエラーが出て、運動会の大事なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しの効かないシーンであれば、純正の方が安心できると思います。
RFに移行してレフ機よりサードパーティには厳しくなり、ようやくシグマが認証を得たレンズを発表できたところなので、旧モデルは不具合のリスクは高めかと。
とはいえ、いい感じで撮れていて、問題なさそうならそのままでもよいかもしれませんね。
キットレンズだと210mmまでと望遠が短いし、レンズ交換なしに広角から望遠まで賄えるメリットが大きいなら、純正には相当するモデルがないですし。
まぁでも私なら、撮り直しが効かない運動会は純正かなぁ。
場所取りやプログラム及び我が子の位置の把握、機材への習熟度の方が結果を左右することも多いんですけどね。^^;
書込番号:25755482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
では、なぜ18-400を使用したのですか?
なぜキットレンズにしなかったのですか?
なにか、不満があるのですか?
このレンズではありませんが、
私は、被写体や目的によって
シグマやタムロンのレンズも使用しています。
理由は、純正にはないものがある。
更には価格など理由もあります。
満足しているなら、それではダメなのですか?
更に、キットレンズであれば18-400を網羅できますか?
気になるならレンタルをしてみて確認し
ご自身がどう思うかでは?
書込番号:25755489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスエス@12さん
不都合無く使えているなら、カメラのファームアップをしないのがトラブル回避する最善の手と思います。
書込番号:25755493
0点
>エスエス@12さん
タムロン18-400mmは大人気なので大事に使ってください。
タムロンのレンズは世界中のプロ写真家が愛用していますから、画質も問題ありません。キヤノンとの相性は抜群に良いです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1072069.html
書込番号:25755537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アマゾンカフェさん
>Kazkun33さん
>okiomaさん
>えうえうのパパさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん
>逸期ヅカンさん
皆さま回答ありがとうございます。
質問の内容が曖昧だったようで申しわけありません
先日の運動会の撮影にもメーカーに聞きまして
カメラのシーン・スポーツモードで撮影致しました。
アマゾンカフェ>さんから教えて頂きました。サイトで
こちらのレンズ性能を確認できました。
運動会当日は、DC-TZ95と両方で撮影しましたが
色々なネット情報では素人にも使いやすいカメラと
ありますので、専門的な事はわかりませんが
今の状態で使いたいと思います。
書込番号:25756048
2点
昨年の運動会で使ってたニコンP950より
私には、こちらの組み合わせが一番良いようです。
ありがとうございました。
書込番号:25756061
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














