CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14991

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連射が止まらない

2024/02/26 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:29件

野鳥撮影中の連射時にシャッターボタンを離しても連射が止まらず
電源スイッチを切ってもダメでバッテリーを抜いてやっと止まります
一度症状が出たら何度か続けて起こりますが日にちを置くと再現性はありません
実は今の機種は2台目で1台目を購入した時もこの症状が出てメーカーに送りましたが異常なし
その後も同じ症状で再度相談して新品交換となりました

その後10ヶ月近くは大丈夫でしたが先日また同じ症状が現れ悩んでいます
普段はあまり連射はしませんがカワセミ撮影の時期だけ連射を多用します(多くて20〜30枚 バーストモードは使用しません)
メカ、電子両方で起こります

カードが怪しいと思いキングストン128GV90規格からサンディスク64GV90規格に変更してます

レンズはEF100-400U型を純正アダプター(リング無し) バッテリーは純正

こういう経験された方がおられましたら情報お願いいたします


書込番号:25638253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/26 18:45(1年以上前)

>黄昏役員さん

メーカーのサポートに連絡してみましたか?
修理に出して下さい。
メーカー保証期間中でしょうからタダで修理されます。

書込番号:25638273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/02/26 19:25(1年以上前)

カメラの設定で色々動作が重たくなるような設定になってしまったところで連写して
連写状態でフリーズしているように見えますね。
設定を初期状態に戻してから、設定をひとつずつ足していって検証してみては如何でしょうか?

書込番号:25638315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/26 19:56(1年以上前)


>一度症状が出たら何度か続けて起こりますが日にちを置くと再現性はありません


・・・その時、何度もなるのに、数日後には起こらない。

つまり、その時は変化せず、数日経つと変化するもの、変化することを見つけてやれば良いと言うこと。

1.バッテリーの容量
 @劣化はしていないか?
 A互換品ではないか?

2.カメラボディに何か清掃薬品のようなものを使用していないか? 特にシャッターボタン付近。

3.寒い車の中などに放置してないか? 気温の問題。

書込番号:25638368

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/26 20:18(1年以上前)

症状が発生したりしなかったりと言うことと、電源スイッチを切っても電源が切れないのは結露によるショートが怪しいように思います。
症状が発生した時の気温や湿度はどうでしょうか。
また、その症状が発生する前に暖かい場所と寒い場所の移動はしましたか。

書込番号:25638394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/02/26 20:43(1年以上前)

>その後10ヶ月近くは大丈夫でしたが先日また同じ症状が現れ

冬場限定・・・内部結露が怪しくないですか?

暖かい車内から寒い屋外、またはその逆など、、、いかがでしょう?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103299/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%B5%90%E9%9C%B2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81

もしそうだとしたら、カビや錆をはじめとした故障の温床になります。


対策は十分できているというのであれば、この書き込みはスルーしてください。

書込番号:25638436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2024/02/26 22:23(1年以上前)

>黄昏役員さん

該当機材を持たない、完全な素人推測であることをお断りした上で…

>野鳥撮影中の連射時にシャッターボタンを離しても連射が止まらず

スイッチ機構がシャッターを開状態になった、と判定できず何時までも閉状態で連写した状態に陥ってしまっている、のでしょうかね? 先ず疑わしいのはスイッチ機構が押しっぱなし状態で手を離したのをセンスできていない、それもこの時期に発生して10か月程度は問題ないが約1年おいて再発、という点からスイッチの異常が伺えます。


>電源スイッチを切ってもダメでバッテリーを抜いてやっと止まります

連写中に電源断された事を検出できていない=多分ソフトウェア的に電源断スイッチの割り込みが検知出来ず、電源そのものを外してようやくシステム全体が停止できた…

…仕様上、連写中の電源断検出を無効にしているのか、電源断検出が出来ないソフトの造りなのか、或いは電源断検出を怠ったソフト設計のバグなのか、は判りませんが、こういった状況で宜しくない事だけは確か。


>一度症状が出たら何度か続けて起こりますが日にちを置くと再現性はありません

こうなったら我々ユーザに出来る事はただ一つ。その再現環境丸ごとメーカーに提供する。
・先ず気温、天気、出来れば湿度などの環境情報
・再現した時点での状況をスマホの動画録画しておく
・メモリカード、バッテリに至るまで、オプション一式の身元の控えを取りつつメーカー側に調査のため提出

…くらいなもんでしょうか。
  完全解決できるまでは何秒もシャッターを押しっぱなしにせず3点バースト・・・1連写で3ショットだけの繰り返し、に留めておくとか。

書込番号:25638600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:47(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
まあそれが一番正解でしょうが
おそらく前回同様メーカーに送っても
「症状は確認できませんでした 異常ありません」となる予感
その間カメラも使用できませんしその後のやり取りで、また本体交換と言うのもなんとなく無理そうです
また保障期間は最初のR7は一年以上前に購入しており、新品交換となった2台目も最初の購入日が引き継がれるのではないでしょうか?

書込番号:25638707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:49(1年以上前)

>盛るもっとさん
カスタムは殆ど設定しておりませんが一度リセットやってみます
アドバイスありがとうございました

書込番号:25638709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:56(1年以上前)

>最近はA03さん
保管は防湿庫、ケミカル類は使用していません
バッテリーは記載通り純正品で劣化なし
撮影環境は屋外の水辺ですがごく一般的な環境です

書込番号:25638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:58(1年以上前)

>heporapさん
結露も考えましたが屋外にての撮影ですので急激な温暖さもないと考えます

書込番号:25638718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 00:02(1年以上前)

>Berry Berryさん
野鳥撮影がメインで夜間の長時間撮影とかはしていませんので
度重なる結露とか夜露での腐食も考えにくいと思います

書込番号:25638724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 00:12(1年以上前)

>くらはっさんさん
先にも書きましたが結露等による腐食も考えにくいですがスイッチが一番怪しいように思えますね
先ほど10回ほど連写の空打ちを行いましたが暴走することなく指を外すと止まりました
試しに押したまま電源スイッチをOFFにするとやはり連写は止まりました
もう少し様子を見まして再発するようならメーカーに相談してみます

書込番号:25638730

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/27 09:10(1年以上前)

>黄昏役員さん
このカメラではなく、
sony a9でですが、
レリーズボタンの機構の不良で、
そこを取り替え修理したことがあります。

使い始めて2年後ぐらいでしたかね、
接触部分の摩耗による不具合だった事を覚えており、
半押しを認知しなくなりました。
また予期せぬ連射があったりもしました(ダイヤルで単射設定にしているにも関わらず)。

それから3年以上経ちましたが、
予期せぬ連射が再度起こり始めました。
もしかしたら軍艦部分のシャッターモードの切替えダイヤルの接点不良かもしれません。

詰まるところ接点関係の不良というのは、起こるところだと思いますのでそれも疑った方が良いと思います。
ただ最初はいつもではなく時たまで、悪くなるにつれて頻繁になっていくと思いますので、
場合によってはなかなかすぐに再現できないこともあるのが難しいところではありますね。

書込番号:25639007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/02/27 09:43(1年以上前)

>黄昏役員さん

リンゴを指2本でジュースに出来るくらいの握力有るとか?

書込番号:25639047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/02/27 10:52(1年以上前)

黄昏役員さん こんにちは

>その後も同じ症状で再度相談して新品交換となりました

ボディを変えても 同じ症状と言う所が気になりますので マウントアダプターが気になったので 確認の質問ですが 

レンズを RFマウントなど マウントアダプター使わないレンズでも発生するのでしょうか?

書込番号:25639136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/02/27 11:12(1年以上前)

>DAWGBEARさん
当時のソニー機のシャッターはスイッチのようでした
半押しのためが上手くできずまだ撮りたくないのにシャッターが切れてしまうことがありました
だから撮り方により故障もしやすかったでしょう
今はだいぶ良くなりましたけど

キヤノンのシャッターは良くできてますが押すという力の加わる部分なので機械である以上故障は無いとはいえません
速やかに点検修理された方がいいです

書込番号:25639152

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/27 15:07(1年以上前)

>黄昏役員さん
現象からすると、盛るもっとさん のおっしゃる通りフリーズしている可能性がありますね。「EFレンズ+純正アダプター」という組み合わせにより、RFレンズの時のフリーズとは症状が違うのかも知れません。
撮影方法の詳細が判りませんが、この下のスレッド「R7でフリーズしない撮影方法」を投稿しています。
経験上、手っ取り早いのは
1.レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ
または
2.シャッターボタンのみでの連写
の2つですかね。
私もカワセミの飛び込みを撮影していますが、シャッター速度は速いでしょうから、手ぶれ補正スイッチをオフでも支障は無さそうです。
色々お試し下さい。

書込番号:25639414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 23:16(1年以上前)

>DAWGBEARさん
参考になるお話ありがとうございます
やっぱりスイッチが怪しそうですね
もうしばらく様子を見て再発するようならメーカーに相談してみます

書込番号:25640110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 23:19(1年以上前)

>よこchinさん
年齢的にリンゴはムリでもミカンくらいならできそうです
飛び出し待ちの状態で飯尾氏時間が長いのと
飛んだ時に尾も和地力が入り過ぎて強く押しすぎているのが原因かもしれません

書込番号:25640116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 23:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
交換してもらったボディでも同じようなことが起こるのが不思議です
メーカーはそういう症状は今までなかったという風に言われてました
こちらの使い方がどこかおかしいのかと思いましたがそんなに変わった扱いもしてないと思います
レンズはEF100-400UのみでRFレンズは使用したことがありません

書込番号:25640123

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができないです。
モニターでメッセージごしになんとか構図は確認できますが、タッチパネルもピント合わせもできないです。
同じような状況になった方、また解決方法が分かる方にご教授頂きたいです。

書込番号:25636122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/25 10:16(1年以上前)

>Supra18さん

>撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができない


EOS 6D Mark IIですから、ミラーアリ一眼レフです。
動画撮影途中から撮影方法を変更出来ないからです。
ライブビューでの撮影に切り替えたい場合は、一旦動画撮影を止めます。それから改めてライブビューでの動画撮影に切り替えてから、ライブビューでの動画撮影をしましす。

委細Canon HP「【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(EOS 6D)」を参照ください。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70926/~/【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(eos-6d)

書込番号:25636157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/25 11:40(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
6D mark2を使用して4年ほどになります。
使用は静止画撮影のみでフェンダーを覗いて撮ったり、ライブビュー画面で撮ったり切り替えて撮ってます。
特に設定等を触った認識はないのですが、突然このような状態になってしまいました。
教えて頂いた説明も読んで触ってみたのですが症状は変わらずです。

書込番号:25636255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/25 13:13(1年以上前)

>Supra18さん

お力になれず申し訳ございません。

書込番号:25636395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/25 20:10(1年以上前)

>Supra18さん

同カメラを所有してますが 『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』 のメッセージは見たことがありません。 
試しにどんな時にこのメッセージが出るのか確認したところ背面の右上にあるAF選択ボタンを押しながら『STARTSTOP』ボタンを押すとこのメッセージがでました。  そのボタンが固着などで入りっ放しになっていないか確認してみてください。

書込番号:25637006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/26 07:21(1年以上前)

>Bochinさん

ありがとうございます。
STARTSTOPボタンを押すと直ぐにその表示ががされるので、どこかのボタンが入りっぱなしになってるかと思ってました。
ご教授頂いたようにAFボタンをカチカチ弾くように押した後にSTARTSTOPボタンを押したら直りました。
古いのでもしかしたら買い替えないといけないとも思ってましたが、しばらくこの機種で楽しめそうです。

書込番号:25637605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/26 09:09(1年以上前)

>Supra18さん

やはりそうでしたね。 お役に立てて良かったです。  
世の中ミラーレスの方向に向かってますがレフ機にはミラーレスにない良さがあります。  まだまだ現役で使える機種なのでメンテをしながら大切に使い続けてくださいね。 

書込番号:25637713

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「検出する被写体」が選べない

2024/02/19 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:4件

先日この機種に乗り換えた初心者です。
 この場では何度か質問し、たすけて頂いています。

 さて、題名通りなのですが教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

 AF設定の「検出する被写体」が人物になっているのですが、他がグレーアウトしていて、変更できません。
 「瞳検出」も自動のまま他に変更できない状態です。

 どこか別の設定を何かにしたら、今回の2つは固定される、とかあるのでしょうか?マニュアルも目を通したつもりなのですが、あらためて探し出せません。

 どなたかご教授頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25628766

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 18:00(1年以上前)

>うさぎのしろさん

カメラ右肩のモードダイヤルをP、A、S、Mのいずれかにしてみて下さい。

書込番号:25628779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 18:02(1年以上前)

間違えました。

P、Tv、Av、Mのいずれかでした。

書込番号:25628782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 18:11(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

爆速のお返事ありがとうございます。
普段「Av」で撮影することが多いのですが、やはり同じです。
試しに
P、Tv、Av、M すべて試しましたが症状は変わらないです。

すぐに教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25628795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/19 18:18(1年以上前)

機種不明

>うさぎのしろさん

添付ご覧下さい。
検出する被写体の限定、でチェックを外しでいませんか?

書込番号:25628808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/02/19 18:23(1年以上前)

MENU画面、AFの4番。
「検出する被写体の限定」
「瞳検出の限定」
はどうなっていますか?
全てにチェックが入っていますか?

書込番号:25628812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 18:51(1年以上前)

>Berry Berryさん


入っておりませんでした・・・。

申し訳ありません。

おかげさまで、解決しました。ありがとうございました。
いつか自分が教えてさし上げられるよう、精進します。

>ねこまたのんき2013さん
と合わせて、お二方に感謝です。

爆速のご教授ありがとうございました。

書込番号:25628836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/19 18:54(1年以上前)

>うさぎのしろさん

キヤノンR機に合わせました。

書込番号:25628838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 18:55(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

せっかく教えて頂いていたにも関わらず、見落としてしまい申し訳ありませんでした。
画像まで挙げていただいていたのに・・・。
すみません。

お三方でした。

本当にありがとうございました。
おかげさまで、ぐっすり眠れます。

書込番号:25628839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トラッキング追尾

2024/02/18 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

こんばんわ。
少し質問ですが、サーボAFで1点AFやフレキシブルゾーンAFでも視線入力で被写体を追ってる場合に
被写体を追い続けるようですが被写体に違う被写体が通るとトラッキングがその被写体に移動する感じがしますが
なにか設定がわるいんでしょうか?AFメニュー画面で、動作サーボ。AFエリアAF1。被写体追尾オン。検出する被写体人物
瞳検出する。追尾する被写体の移り乗りは0でも1でも2でも同じ結果になる感じです。
わかりやすい説明でお願いします。

書込番号:25627962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/18 22:26(1年以上前)

>岩鬼さん

>視線入力で被写体を追ってる場合に、被写体を追い続けるようですが被写体に違う被写体が通るとトラッキングがその被写体に移動する感じがしますが、なにか設定がわるいんでしょうか?


設定が結果W全部載せW状態なので、「被写体に違う被写体が通るとトラッキングがその被写体に移動」するんですよ。
僕は「AF-ONボタン」に視線入力ON/OFFをカスタムして、上記の様な意図しないAFを防いでいます。

書込番号:25627989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/18 22:47(1年以上前)

機種不明

サーボAF特性 Case 2:障害物が入るとき

ここの設定だと思いますよ。

書込番号:25628011

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズ購入で😮‍💨

2024/02/18 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 百勝!さん
クチコミ投稿数:2件


eos80Dからの交換をR6MK2に決めたいと思うのですが、とりあえず手持ちのEF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごうと思うのですが。
やはりRFのレンズも同時に購入するべきでしょうか、ナヤン出居ますどなたかアドバイス願います。

書込番号:25627695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/02/18 18:41(1年以上前)

>百勝!さん

>>RFのレンズも同時に購入するべきでしょうか、

望遠は70-300mmで良いとして
他の焦点域が必要かどうか他の人には分かりません。

私は撮影で最近望遠レンズは使っていません。
20mmから50mmぐらいで事足りています。

書込番号:25627702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/02/18 18:45(1年以上前)

>eos80Dからの交換をR6MK2に決めたい
>やはりRFのレンズも同時に購入するべきでしょうか
>EF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごう

撮影する対象によるかと思います。
しかしながら、予算的に可能であれば購入した方が良いと思います。
これまでAPS-C75-300mm → 35mm換算で120-480mmですから、RF100-400mmが候補になるでしょう。

書込番号:25627703

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/18 19:08(1年以上前)

同時でなくてもいいでしょう。
必要性を見極めてからで十分だと思います。

書込番号:25627733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2024/02/18 19:13(1年以上前)

百勝!さん

>とりあえず手持ちのEF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごうと思うのですが。

それでいいと思います。
後でRF100-400mmヶ欲しくなるかもしれませんが、急ぐ必要はありません。
コントロールリングなしのマウントアダプターでいいと思いますよ。

書込番号:25627747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/18 19:19(1年以上前)

>百勝!さん

コントロールリングマウントアダプターはコンパクトでデザインもよく、AFもストレスなくR機にマッチします。

広角域がとりあえず不要でしたらそのL無しのキットレンズはヤメましょう。なんせR6 Mk IIですから、Lが相応しい。

書込番号:25627758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/18 19:19(1年以上前)

>百勝!さん

こんにちは。

「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」
での質問ですので、最初はこの標準ズームキットを
購入されて、望遠ズームはどうするか、
というご相談ですかね。


>とりあえず手持ちのEF75-300レンズにコントロールリングマウントアダプターでしのごうと思うのですが。

望遠ズームの使用範囲が75-300に収まる
様でしたら、それでよいように思います。

RFレンズで代替の望遠ズームというと
RF100-400ですが、軽いのはいいとして
望遠端がF8と暗くなるのが気になります。
(現在のズームの望遠端はF5.6ですよね?)

RFズームは明るく高価なものと
比較的安価だけど暗いものに
二極化しています。

望遠ズーム使用頻度がそこそこなら
お手持ちの望遠端F5.6のEFズームで
当面しのがれるのは全然悪くないと
おもいます。

書込番号:25627760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/18 21:37(1年以上前)

>百勝!さん
RFレンズを同時に購入するかどうかは、必要かどうかの問題になると思います
キットレンズで購入を迷っているのであれば、単体購入よりも安く済むのでキットレンズを購入するした方が良いと思います
自分もEFマウント時代からキヤノンを愛用していますが、光学性能的なことを言えばRFマウントのレンズはかなり上がっていると思っています
そういう点では将来的にRFに移行した方が幸せだと思うのですが、同時に購入する意味はないと思いますよ

私の場合の話だと、広角、標準、中望遠はミラーレスに移行した時点で全て買い換えました
当時はEFレンズも高価で売れたので(笑)
その後にマクロレンズなどを必要に応じて買い換えた感じですよ

書込番号:25627923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 01:44(1年以上前)

別機種
別機種

>百勝!さん

まず、マウントアダプタですが、無理してコントロールリング付きにしなくても良いと思います。
ワタシはミラーレスを導入した時は、コントロールリング無しを2台購入しました。
レンズが多いと付け替えが面倒なので、2台あって重宝しました。

コントロールリングを明確に使用する必要がなければコントロールリング無しで十分です。

次に75-300ですが、予算がなけれ無理に購入する必要はないと思います。
但し、多分RFの購入候補である100-400の写りが良いんです。
EF時代よりも普及価格帯のレンズは描写が良くなっています。
予算があれば買い替える方が良いと思います。

書込番号:25628130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/02/19 11:25(1年以上前)

百勝!さん こんにちは

やはりRFのレンズも同時に購入するべきでしょうか

手持ちのレンズ 1本だけでしたらアダプター付けっぱなしで使えるので良いとは思いますが RFマウントやEFマウント混在するとレンズ交換時 マウントアダプター付け外しが手間になる事が有るので なるべくでしたらマウント揃えたほうが使いやすいと思います

書込番号:25628398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2024/02/19 14:19(1年以上前)

一定以上の大きさ重さのあるレンズなら、マウントアダプターを付けても割合は小さいので、性能に不満を感じなければ問題ないと思います。

ただ、とにかくコンパクトにしたいというシーンでは、RFの並単焦点がお勧めです。
RF28F2.8なんかはマウントアダプターと同じぐらいのサイズと軽さですね。

書込番号:25628562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/02/19 15:41(1年以上前)

長く写真を今後も続けるなら、RFレンズにすべきでしょうなぁ。
ワタシなら、今回は勿論、ボディ変更。暫くは正に一時しのぎでEFで行きつつ、30万貯めて100_500Lがイイと思いますがネ。
尤もワタシ個人は、ボディは一時しのぎでレンズを先に揃えていますが。

書込番号:25628633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 百勝!さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/19 17:22(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
もやもやが、解決しました。

書込番号:25628740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonレンズではフリーズし無い。

2024/02/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

フリーズの件ですが
私の場合、EFマウントの
サードパーティ製ではフリーズが有りましたが

Canon製のレンズなら
EFも、RFでも
一度もフリーズした事無いです。

皆さま、Canon製レンズでもフリーズしますか?

書込番号:25625300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/16 22:32(1年以上前)

RF100-500Lを使っているけど、時々フリーズする症状に悩んでいます。

書込番号:25625322

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/16 22:46(1年以上前)

>ゆう505050さん
Canon製レンズでもありますか?

私の場合は、アダプター経由で
EFマウントのタムロン、Zeissで
絞りを変えた時にフリーズと言う事があり
サードパーティは使うのをやめました。
毎回では無いので、使おうと思えば使えそうですが…

Canon製レンズでは、この一年
フリーズは無いですね。
小三元は全てフリーズ無いです。
出やすいレンズとか有るのでしょうか?
気になりますね

書込番号:25625333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/16 23:09(1年以上前)

EFは色々つけてますがまったくなし。
RFは16mm、50mmF1.8とお安いラインしかもっていませんがまったくなしです。

書込番号:25625348

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 05:10(1年以上前)

↑全部純正の話しです

書込番号:25625493

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 05:33(1年以上前)

>GX-400spさん
私もEF含めCanonレンズでは
一度もフリーズ無しです。

レンズの種類、ファームウェア等によるのかも
しれませんね。

>ゆう505050さん
100-500はカメラ、レンズ共に
最新ファームでもフリーズしますか?

書込番号:25625498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/17 07:46(1年以上前)

飛行機をよく撮るのですが、純正の組み合わせなのにRF100-500L使用時に時々フリーズして困っています。
ファームウェアも最新なのに改善されず困っていて…
フリーズした時は電池を抜いて差し直す事で対応してますが、7D mark2を使っていた時はない症状です。

オートフォーカスがハイテクでいいカメラだけど、このフリーズだけは残念です。

書込番号:25625566

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 08:48(1年以上前)

>ゆう505050さん
そうですか、なんなんでしょうね?

負荷のかかる設定とか有るのか?
分かりませんが、
何かしらアナウンス欲しいですね。

私の場合は、EFマウントでのサードパーティ
と言う事で、そりゃ仕方ない!と思ってますが
純正でフリーズするなら、問題ありですね!

書込番号:25625615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/17 10:27(1年以上前)

私もR6mark2でRF100-500 Lを使っていますが、今のところフリーズも含めトラブルの経験はないですね。

以前はサードパーティ製も含めてEFマウントを集めていましたが、Rシリーズへの移行後に少しずつ入れ替えて、現在はRFのみになりました。
上記の他に24-70 F2.8L,100 F2.8L,16 F2.8,24-240でも、幸いなことにトラブルの発生はゼロです。

実はR6の初期ロッドで、レンズに関係なく頻繁にフリーズ(ファインダーとモニターがブラックアウトし操作不能)が発生したことがあります。
キヤノンに送ったところ、私の他にも頻発していたようで、ファインダーユニットが交換されて帰ってきました。
その後は一度も発生していないので、原因は異なるかもしれませんが、お困りの方は一度キヤノンに相談された方が良いと思います。

書込番号:25625710

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/17 10:38(1年以上前)

 ふーん、キヤノン製レンズでもフリーズするんだ.

 フリーズする原因を探すのは非常に大変ですが、キヤノンには頑張って改善して欲しいです.エレクトロニクス系のエンジニアですが、昔はタスク同士がぶつかってフリーズすることが普通.それで、プログラムのあちこちにトラップを仕掛けで状態を把握してフリーズの原因が推定できるようにしたり、ウオッチドックタイマーも必須.でもそんなもの無くて済む方が一番.

 ちなみに、R5、R6MarkUと24-106mm、70-200mm、100-500mmを使っていますがフリーズした経験なし.単に運が良いだけかも知れません.

書込番号:25625719

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 11:21(1年以上前)

>torupyさん
あっ!そういえば私もr6mark2は
初期不良で、交換になり初期ロットでは有りません。
忘れてました!
関係有るのか分かりませんが(^◇^;)

書込番号:25625765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 11:24(1年以上前)

>狩野さん
同じ100-500でも
フリーズし無いのですね…
こう言う場合は、ボディー、レンズ
どっちに原因が有るのですかね?

書込番号:25625770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/17 15:13(1年以上前)

>Lipid4さん

私の場合は、純正RFレンズのみの使用ですがフリーズしたことは一度もありません。
2台持ちですが、2台ともそういった症状は一度も起きたことがありません。
長いことRFマウントを解禁してなかったのと関係あるんですかね

書込番号:25625987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 16:27(1年以上前)

>Like Canonさん
私も、初期不良から交換後の
R6mark2では
Canon、RFレンズも
マウントアダプターでのCanonEFでも
フリーズは今の所ありません。

フリーズしたのは、最初の個体で
アダプターでEFマウントサードパーティ製レンズで
絞りを変えた瞬間にフリーズしました。
(初期不良は、この件とは無関係です。)

何が悪さしたのか?
分からないのは気持ち悪くて
今はCanon製レンズしか使ってません。
サードパーティ製でフリーズなので
私の責任ですけど!笑笑

書込番号:25626094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/17 17:41(1年以上前)

>Lipid4さん

>同じ100-500でもフリーズし無いのですね…
>こう言う場合は、ボディー、レンズどっちに原因が有るのですか

いやいや、全く分かりません.

でも、不具合対策はどうするかは検討つきます.カメラ側とレンズ側の開発エンジニアとテストするエンジニアなど関係するエンジニアを集めます.それで、とにかくフリーにあーだのこーだの議論します.これは問題意識を共有化するため.その後持ち場に帰って調査.一週間に一回ほど再び集まって議論、その後また調査の繰り返し.
 早くて3週間ほど、遅くて半年ほどで解決するでしょう.ポイントは、管理職など年寄りは横から口を出さないこと.若いエンジニアに任せておけば、やがて解決してくれます.それまで、どうだった?等と決して聞いてはいけません.

書込番号:25626191

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/17 19:50(1年以上前)

>Lipid4さん

RF100-500Lで使っていますが、先月末、午前2回と午後2回フリーズしました。「おやっ」と思ってファインダーを見たら、左上が AF のハズが MF になっていました。 R7 のフリーズとは違う症状です。マウントの所の端子磨きが効いたのか、その後はフリーズしていません。最近は「レンズの手ぶれ補正をオフ」(R7の経験より)にしています。
ただ、ボディー側のマウントの所の端子のピンは、下からバネで上にあがるようになっていますが、なんとなくバネが弱いピンがある感じがしました。そのうち調べてみようと思っています。

書込番号:25626342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 21:03(1年以上前)

>YMEさん
接点は関係有るかもしれませんね!
私もそこは気にして居て
EFレンズも、使用年数が長くなって来た物は
接点磨きに出してました。
サードパーティはほったらかしだったので
管理に温度差があったかもしれません!笑

書込番号:25626441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/17 23:56(1年以上前)

マウントと接点が摩耗していると純正レンズでもフリーズしますよ。
あと、まれにレンズに関係なく、省電力から復帰でフリーズとか。

書込番号:25626665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/18 06:03(1年以上前)

>k@meさん
そこが原因だとしたら
新品購入か?中古購入かで
発生頻度が違うのかもしれませんね。

Canonレンズでも
定期的にメンテナンスに出す事が
大事と言う事でしょうね。

書込番号:25626776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/18 06:14(1年以上前)

>k@meさん
Canon純正品であっても
ちゃんと定期的にメンテナンスに出すなど
使う側の使い方、管理の仕方 
知らなければなら無い事、
やるべき事はありますね^_^

なんでもかんでも
メーカーのせいにする前に
自分はちゃんとその知識があり、
正しいメンテナンスが出来て居るのか?
と言う事を考える必要もある!
と言う事でしょうね。

と言う事で、goodさせて頂きました。

書込番号:25626782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/18 11:59(1年以上前)

>Lipid4さん
EFレンズはマウントアダプター経由になるので、レフ機以上にシビアになるんだと思います。
通信エラーでフリーズになる原因にはカメラ側のメイン基盤の故障の場合もあるようで、無料保証期限が過ぎていると結構お高いです。

書込番号:25627197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング