CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14991スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14991

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビで写真動画を見る

2024/01/03 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問します
R50とても使いやすくて満足していますが、撮影した写真、動画をテレビに映し出すには、HDMIケーブルなどで接続せずに無線で映し出す事はとできないんでしょうか
最新の商品で別売品であるようでしたら教えて下さい
今はスマートフォンに写真を保存して、スマートフォンからは無線で写真動画を見てはいますが、テレビは最新の4Kにも対応しているテレビです

書込番号:25570469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/03 12:44(1年以上前)

>butan12さん

こんにちは。

>HDMIケーブルなどで接続せずに無線で映し出す事はとできないんでしょうか

取扱説明書で、HDMIケーブル以外の方法が
描かれていません。

・EOS R50 再生テレビで見る
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-07_Playback_0100.html

外部インターフェースが
USB-C、HDMI、外部マイク入力端子の
三つで、HDMI以外には映像出力端子は
なさそうです。

USB Type-Cのオプション機能として
映像を出力「DisplayPort Alternate Mode」
(オルタネートモード)に対応していれば、
USB変換アダプタ経由でもいけるのでしょうが、
取説に記載がないということは無理では
ないでしょうか。

(コストを可能な限り下げたい廉価機で
高機能のオプション規格採用は考えづらいです。)

・外部インターフェース(R50仕様書より)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/spec.html

書込番号:25570536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/01/03 12:48(1年以上前)

>butan12さん

>>今はスマートフォンに写真を保存して、スマートフォンからは無線で写真動画を見てはいますが、

これが一番スマートです。

書込番号:25570543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/03 15:01(1年以上前)

>butan12さん
ワイヤレスHDMI接続器がAmazonで販売されています。
但し、相性もありますので使用できる保証はありません。

書込番号:25570730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/01/03 16:01(1年以上前)

>butan12さん

いっそのことYouTubeにアップすれば解決するんではないのかな?

いつでもどこでも、様々なデバイスで視聴できます。

見せたい人にはURLをLINEで送れば、アメリカでも視聴可能。

費用もかからず、スキルはそんなに必要ないしね。

書込番号:25570796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2024/01/03 20:22(1年以上前)

もしある程度大切な動画なら、スマホだけに保存では不安ですから、無線ではありませんが、どうせならバックアップも兼ねてこういうのを使うのもひとつかと。
https://omoidebako.jp/

私はPCに保存してから、場合によっては編集したものをNASにバックアップを取って、それをTVで観ることもありますが、毎回カメラをケーブルで繋ぐのが面倒というのが目的なら、その方がよいと思います。
二重でバックアップになるので。

書込番号:25571169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/03 20:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>harurunさん
>Kazkun33さん
>よこchinさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。自分なりに探しておりましたら、アマゾンに
サンワダイレクト 4K対応 メディアプレーヤー USBメモリ/SDカード対応 HDMI/RCA出力 MP4再生 400-MEDI023
の商品がありました。説明通りに使えない場合は、返品もできそうなので使ってみようと思います。YouTubeでも紹介されておりました!
撮影された画像大画面で見てみたいのでHDMIをカメラにつないで再生すれば良いのでしょうけど、接続が面倒なので、こちらは使えればリモコン付きで良いのではと思っております。

書込番号:25571191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/03 20:54(1年以上前)

スマホからキャストすれば良いだけでは。

最新のテレビとのことなので、取説読んで画面のキャストをすれば解決です。

書込番号:25571200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
サッカーでナイトゲームがあります。時間帯は19時からま21時ですので、照明に照らされている状態。

【質問】
ナイトゲームに向いている設定を教えてください!
こちらの設定などは無視して頂いて結構です。皆さんが撮影時に設定している数値など教えていただければ幸いです、

書込番号:25567898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/31 23:23(1年以上前)

>サッカーでナイトゲームがあります。

公式競技場ほどの明るさは期待できますか?

書込番号:25567900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2023/12/31 23:41(1年以上前)

長く色んなカテゴリーのサッカーを撮っています。
もちろんナイターゲームもです。
結論から言うと、望んでいる回答は答えれません。
理由は会場によって明るさが違うからです。
Jリーグ戦が行われている会場なら、最低照度の照明基準があります。
それ以外だと、明るさはまちまちです。
ピッチ中央は明るくても、ゴールエリアは一段暗い所も珍しくありません。
下手に言われた露出で撮ると、極端にアンダーだったりします。
自分は同じ会場でも、毎回露出を合わせます。
その前提は露出が理解出来ての話です。
無理なら、スポーツモードやAutoで挑んだほうが間違いはないでしょう。
露出は選手やスタッフと同じ目線で撮るのか、客席があり上の方から撮ることが出来るのか。
ピッチが芝だと、多少は照明が反射して、多少は明るく撮れますが、土だと暗く撮れるでしょう。
スポーツモードのカメラ任せだと、かなりISOが上がり、SSが下がることもあるでしょう。
ようは撮影者がどのくらいの画像を求めているかでしょうけど。
ナイターだから明るいレンズは当然になります。

書込番号:25567922

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 00:04(1年以上前)

謹賀新年(^^)

>のん吾郎さん

とりあえず、スポーツ撮影の基本として。

・ダイヤルを回して「Tv」にする。
・シャッター速度を「1/500」秒にする。

※ISO感度を固定設定にしていたら、「オート」に変更

※ISO感度の上限設定をしていたら、上限設定を「しない」に変更

※自宅でも設定の練習ができますので、必ず事前練習を。
(ぶっつけ本番は無謀)


※ISO感度が高くなりますが、少なくとも自宅では「気にしない」。
一般家庭の夜間照明の明るさでは、気にしても仕方がない。

書込番号:25567945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40~130m、【A列】が、実f=250mm⇒換算f=400mm

撮影距離と焦点距離の比例関係 : A1 B2 C3 D4の大きさが同じであることに注意。

レンズは、望遠ズームの
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
を使うでしょうけれども、サッカー場の遠方では、あまり大きく撮れません。

※添付画像(1)の【A列】が、実f=250mm⇒換算f=400mm(約11倍の双眼鏡ぐらいの感じ)

各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してください。


気になりだしたら、冗談抜きで百万円以上のレンズを眺めることにもなってしまうので、現実的判断をしてください。
(できる範囲で諦めるなど)

※撮影距離と焦点距離の関係について「比例関係」は、添付画像(2)を参照。
小画像【A1】【B2】【C3】【D4】のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさが、同じであることに注意。


※各画像は、これまでの説明用に作成したものの使い回しです(^^;

書込番号:25567966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/01/01 01:17(1年以上前)

MIEVさんの意見に同意

この手の書き込みは後を絶たないけど、典型的な「初心者質問」だな

・どんな写真を撮りたいかを説明していない
 一人をアップで撮りたいのか、1vs1(デュエル)のシーンを撮りたいのか、チーム全体を俯瞰で取りたいか…
・撮影環境を説明していない
 これは他の方も書いているとおり、どんな照明環境のグラウンドで、どんな位置から撮影するのか、で条件は千差万別
・写真に求める「質」を説明していない
 写真の「被写体ブレ」はどの程度許容するのか(シャッタースピード下限値の決定要素)?
 写真の画像の粗さはどの程度許容するか(ISO感度の上限の決定要素)?

これらの各要素を勘案して設定した結果として「写真が撮れる」ことをスレ主氏はご存じないか、「以心伝心で回答者に伝わる」ことを期待しておられる

最初に「初心者質問」と書いたが「ネットで写真についての質問をする初心者」ってことだ
つまり「何を伝えれば、自分の答えに近づけるかが判っていない」から初心者ってことだ

書込番号:25567987

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2024/01/01 06:15(1年以上前)

マニュアルで
シャッタースピード1/500
絞り開放
ISOオート

もしくは、AVで絞り開放、
ISOでシャッタースピードが1/500になるよう制御。

あとは、シャッタースピード1/500にして
ISOはオート。

シャッタースピード1/500は、
あくまでも被写体をある程度止めるための目安の値です。

で、おそらくISOが上がりますので、
高感度ノイズによって満足ものになるかは照明の明るさ次第になります。
ならなければ明るいレンズが必須になります。

キットレンズだと望遠が足りないのでは?
そうなると、新品の明るいレンズで望遠が必要なら軽く50万超え。
満足な長さの望遠となると100万超えになるかと。


設定を知りたいなら、ご自身の設定情報を明記しないと何もわかりません。
そのためには、設定と使用レンズは明記しないと。
それで不満な点があるのかないのかなど、

それとも、
まだ目的の撮影経験がないのかですか?
全くの初心者さんですか?




書込番号:25568042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2024/01/01 06:44(1年以上前)

SIGMA 150-600を買ったのですね?
このレンズで目的の撮影において高感度のノイズに満足できないなら、
明るいレンズを買うか、
撮影自体諦めるしかないかと。



書込番号:25568045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 13:43(1年以上前)

被写体照度別【1/500秒】ISO感度の目安

※Lvまたは Evは無視してもOK

【ナイター】
(1/500秒)
明るさ 被写体 絞り値
Lv(Ev) 照度(ルクス) F6.3
9.33  1613  3200 ※梅田ヨドバシ並み
9    1280  4032 ※ナイター球場(私的)基準
8.67  1016  5080
8.33    806  6400
8      640  8063 ※公式屋内競技場ぐらい

※計算値のまま、数値丸め無し


【一般家庭の夜間室内照明】
(1/500秒)
明るさ 被写体 絞り値
Lv(Ev) 照度(ルクス) F6.3
7     320  1.61万 ※オフィス照度下限
6.67  254  2.03万 明(一般家庭として)
6.33202  2.56万 ↑
6    160  3.22万 並み(公立校の照明のみの体育館の平均程度)
5.67  127  4.06万 ↓
5.33  101  5.12万 ↓
5       80  6.45万 暗


なお、1/500秒、F6.35、ISO100の場合で標準的な露出が得られる目安の明るさは、
約5.2万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.3
(晴天よりも、少し明るい条件)

書込番号:25568362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 14:14(1年以上前)


上記のレスは、下記の設定をしていたら直接気にしなくてもOKです。

(書込番号:25567945の再掲)
・ダイヤルを回して「Tv」にする。
・シャッター速度を「1/500」秒にする。

※ISO感度を固定設定にしていたら、「オート」に変更

※ISO感度の上限設定をしていたら、上限設定を「しない」に変更


「1/500」秒は最適値ではなく、
【低照度条件のスポーツ撮影における妥協点】
の一例です。
(最終判断は、撮影者個人)

書込番号:25568384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/01 14:54(1年以上前)

補足します。
露出のSS・絞り・ISOのどれを優先するのか。
被写体ブレ(カメラブレでなく)防止を考えるなら、1/500は欲しいところです。
写りのザラザラ感を気にするなら、ISOを1,000くらい、上げても1,500くらい?
深度はどのくらいが希望なのか。
APS-Cなので、人物一人で手を広げたところに合わせるなら、5.6くらい。
複数の人に合わせるなら、もっと絞る。
あまりパンフォーカスにすると、ただの記録写真になる。
AFは中央1点か、領域拡大か。
AFの敏感度を上げ過ぎると、直ぐに遠くに合って、AFが動きすぎて面倒です。
会場に早く行って、試合前に数枚撮って、液晶で確認し、設定の煮詰めをするのがいいでしょう。
自分も毎回しています。
あ、無理に理解する必要はありません。
スルーして結構です。

書込番号:25568419

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

【被写界深度】実f=600(換算f=960)mm、撮影距離40~130m、F5.6~F8

【被写界深度】実f=250(換算f=400)mm撮影距離40~130m、F5.6~F8

被写界深度ネタが出ましたので、次の条件で被写界深度の早見表を作ってみました(^^;

【共通】
・撮影距離40~130m
・F5.6~F8

【個別】
・実f=600mm⇒換算f=960mm
・実f=250mm⇒換算f=400mm

・・・今回の範囲では、撮影距離が√2倍になると、被写界深度は約2倍になるので、遠い撮影条件では、被写界深度が以外における深くなります。

また、低照度のナイター照明で、よく判らずに開放F以外を選択すると、大失敗の原因になると思います。

書込番号:25568459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 15:56(1年以上前)


被写界深度が以外における深くなります。


被写界深度が意外と深くなります。

書込番号:25568462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/01/01 17:37(1年以上前)

>のん吾郎さん

皆さんの仰るように明るさは会場によって違いますから、数値を聞いてもうまくいかないでしょうね。

個人的なお勧めは、なるべく似た環境で ISOオートのMモードにして 絞り値、シャッタースピードを変えながら 撮って撮って撮りまくって納得できる設定を探すとよいと思います、それらの相関関係が理解できれば 案外簡単に撮れるようになると思います。

書込番号:25568550

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 18:07(1年以上前)

ナイターの低照度におけるスポーツ撮影で
かつ あまり高感度性能に期待できない機種においては、
Mモードで F値などの条件を吟味するほどの余裕は無いような?

書込番号:25568601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/01 19:20(1年以上前)

すいません。
ISOの桁を間違えました。

書込番号:25568706

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/01 22:41(1年以上前)

機種不明

【1/500秒】限定での ISO感度の推算 (低照度は 1/3段毎)

【1/500秒】限定での ISO感度の推算です。
(低照度は 1/3段毎)

撮影(被写体)照度の測定は不要で、
1/500秒設定で、標準的な露出と思われる撮影画像があれば、その条件の近似値を表に照らし合わせばOK。

なお、撮影(被写体)照度「そのもの」の意味が重要ではなく、
撮像素子の「光電変換」において、どれぐらいの明るさなのか?
という指標的な意味合いの位置づけが妥当かと思います。

書込番号:25568895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/02 20:03(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
今回1発勝負ですので、早めに行き調整をするのが1番いいですね。

>ありがとう、世界さん
>maculariusさん
>okiomaさん

ご意見ありがとうございます。
ナイトゲームということで撮影困難だと思いますが、少しずつ調整してうまく撮影できるように頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:25569886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/02 20:29(1年以上前)

>のん吾郎さん

どうも(^^)

努力そのものは、あまり有効ではなくて、「必要な設定」に出来たかどうか?
で殆ど決まってしまいます。


下記(再々掲)は、慣れると1分もかからずに設定できます。
その程度のことで、努力というレベルではありません。


ーーー書込番号:25567945より再々掲ーーー
とりあえず、スポーツ撮影の基本として。

・ダイヤルを回して「Tv」にする。
・シャッター速度を「1/500」秒にする。

※ISO感度を固定設定にしていたら、「オート」に変更

※ISO感度の上限設定をしていたら、上限設定を「しない」に変更

※自宅でも設定の練習ができますので、必ず事前練習を。
(ぶっつけ本番は無謀)


※ISO感度が高くなりますが、少なくとも自宅では「気にしない」。
一般家庭の夜間照明の明るさでは、気にしても仕方がない。

ーーーーーーーーーー


あえて「努力」の範囲は、例えば【露出補正】ですが、
それは上記のごくごく簡単な設定が出来たあとの事になります(^^;


被写体の動きに不相応の設定は、スポーツ撮影においての大失敗の主原因ですので、
【優先順位を誤った努力】をしないほうがよろしいかと思います(^^;

書込番号:25569903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/03 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いつもありがとうございます。
家での撮影練習を行い、明日のナイターに向けて準備は良い感じです!
それでも環境は違いますので、早めに会場に行き撮影に向けての事前練習と最終確認をします。

記載して頂いたことどうにかこうにか理解しながらですが、色々なパターンを自身が満足する写真が撮影できるように明日は望みます!

書込番号:25571186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/03 22:42(1年以上前)

>のん吾郎さん

どうも(^^)

プロ競技のナイターであれば、一般家庭の夜間室内照度の数倍から十倍ぐらいの明るさになり、
その条件での「暗い」は【露出が暗い】だけですから、お間違えなく(^^;

しかし、プロ競技のナイター設備ではなくて、
「とりあえず夜間照明がついている程度」であれば、一般家庭の夜間室内照度と比べてどうなのか、その場合次第になります。

根本的に低照度であるほど高感度になって、高感度ノイズが目立つようになるかもしれませんが、
そんな状況であればフルオートで「ヒトらしきヘンなボケの画像」になるので、
試しに撮ってみて「悲惨なボケで誰が写っているのか不明よりマシ」ぐらいに思うことになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25571301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定の質問

2023/12/31 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問いたします
カメラが本日届きました。カメラを使おうと思いましたら、途中でレンズを撮影準備位置にセットしてくださいと出ますが、理解できません。取説も見たのですがアドバイスお願いします。またしばらくすると液晶画面がすぐ消えますがどうしてでしょうかよろしくお願いします。

書込番号:25566708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/31 02:00(1年以上前)

解決しました。失礼しました。

書込番号:25566709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/31 09:16(1年以上前)

>butan12さん

こんにちは。

沈胴ズームの解除操作関連でしょうか。

自分もついそのまま撮影しようとして
アッと思うことがあります。

書込番号:25566931

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/31 11:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
レンズ付けたら上記の表示が出て、なんだこりゃ〜。また収納も元に戻らずでしたが、ネットで検索しましたら
説明されてました(-_-;)

書込番号:25567135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチが軽い? 勝手にONする。

2023/12/30 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:190件

数ヶ月悩んで、キャンペーン末期にようやく購入しました!

で、R8をクロスに包んでカバンに入れていると、電源がOFFからLOCK位置に動いてしまってることがあります。
他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく、スイッチの場所の問題もあってか、勝手に電源ONになってしまうようです。

皆さんはこのようなことはありませんか?
また、スイッチの動きが軽すぎな感じはありませんか?

R8全てがこうなのか、個体差なのかも気になります。

書込番号:25566083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2023/12/30 14:24(1年以上前)

勝手にスイッチがLOCK位置に動くことはないですね。

カメラバッグを使用し、スイッチ回りに何かしらのモノがないということも関係があるかと思います。

書込番号:25566097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/30 15:05(1年以上前)

>とももももももさん

>他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく

SSで固めに戻してもらいましょう。

書込番号:25566136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2023/12/31 08:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
皆さんが動いてしまうわけではないとわかったので、スイッチとバッグが当たらないように収納するようにしてみます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SSで硬さ調整してもらえるんですか?

書込番号:25566883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/31 09:18(1年以上前)

>とももももももさん

SSに備えてあるR8と比較して、明らかにスイッチングがユルユルなら普通の硬さに調整してくれます。

書込番号:25566934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a_a_a_aさん
クチコミ投稿数:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/01/26 23:30(1年以上前)

R8を使って半年ですが、本当に同じカメラを使ってるのか不思議に感じるくらい問題なしです。

書込番号:25599073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるレンズ

2023/12/28 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

初歩中の初歩の初心者です。

質問なのですが、高倍率ズームレンズ/AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

このレンズはこちらのカメラに付ける事は不可能という認識であってますでしょうか??

またEOS90Dには付けれるのでしょうか??

無知ですみません。ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25564158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/12/28 21:29(1年以上前)

>haruhono777さん

>>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

B003はCANON用とNikon用が有りますが

CANON用のEFマウントだとCANON純正のマウントコンバーターで付くのは付いても
まともに動くかどうかは別問題です。

マニュアルフォーカス・マニュアル露出で良ければ使えると思いますが
これを質問している時点で純正のRFレンズを購入する方が良いと思います。

書込番号:25564175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/12/28 21:33(1年以上前)

キヤノンEFマウント用なら、マウントアダプターを介することで取り付けて使うことができると思います。
ただ、RFマウントではサードパーティ製レンズを(今のところ)排除姿勢なので、正常に動作しない可能性がありますし、何より今では古くて性能的にも微妙なレンズをマウントアダプターの分大きく重くなってまで使うメリットがあるかと言えば…。

なお、90Dではマウントアダプターなしで使える筈ですが、ファームアップが必要かも?

高倍率ズームは近距離ではあまり大きく撮れないし、 18-150でトリミングした方がよいケースもあると思います。
いっそ16-300のように広角側で有利とか18-400ぐらい望遠が長いとか特色があればともかく。

個人的には、(エラーが出る確率も高いし)タダでもらったのを半分遊びで使うとかでないなら、積極的にお勧めはしません。
望遠目的ならRF100-400か、EF70-300II型をマウントアダプター経由で使うのが手堅いですね。

書込番号:25564180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/28 21:37(1年以上前)

haruhono777 さま

キヤノン用なら たぶん EFマウントだと思うので、マウントアダプターを間に挟めば
着くには着くと思いますが、キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターでこのレンズが
( キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターではなく電子接点無しの マニュアルレンズアダプターなら
マニュアルレンズとして使えるかも?です。 )
AF等含め完全動作するか?を、タムロンのサポートに問い合わせてみた方が良いかと思います。

書込番号:25564184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/28 23:34(1年以上前)

>haruhono777さん

2008年物ですね。タムロンにメールで質問するしかないかと。

書込番号:25564353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2023/12/29 04:26(1年以上前)

>haruhono777さん
タムロンはAFアダプターに対して相性が悪いメーカーです、Di II シリーズだとModel B028 18-400mmのみ対応です
中古で安いかもしれませんが、もう少し頑張ってModel B028 18-400mmがいいと思いますが

書込番号:25564463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 06:04(1年以上前)

>haruhono777さん

タムロンに以下のページがあり、R10と当該レンズは、動作対象にはなっていませんね。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

その中に、「生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。」
とあります。
そして、当該レンズは生産中止レンズなので、
タムロンに確認してもわからないと言われる筈です。

あと90Dで当該レンズは使用したことがあり、使えてました。

因みにウチに当該レンズもR10もあるので、後程簡単な確認は可能です、時間があったら確認してみますね。

書込番号:25564484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/12/29 07:21(1年以上前)

回答いただいた皆さま
とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:25564520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/29 07:27(1年以上前)

>haruhono777さん

こんにちは。

このレンズのRFマウント機でのご使用は
タムロンの比較的初期のレンズをカバーする
アナウンスでもリストにないので、厳しいかな
とおもいます。(たとえある個体でAFや絞りが
動作しても安定しないなどあるかもしれません

・[更新情報] タムロンレンズのキヤノンEOS Rシリーズへの対応に関するお知らせ
(2019.08.07サポート)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20190807000002.html

(2020年にもアップデートの続報が
あったはずですが、リンク先の
タムロンHPの当該ページは
削除になっています。)


書込番号:25564522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光には弱いですね

>haruhono777さん

散歩しながら、このレンズ使ってみました。
アダプタは、コントロールリングなしです。

因みに、R10には12000円ほどのアダプタを使わないと付けられないですし、このレンズは
各メーカー用がでてるので、必ずキヤノン用を使ってください。ニコン用とかでは付きません。
念の為。

で結果ですが、使えました。
但し、動きものは試していないのと、動作保証するほとテストはしていません。

感想ですが
予想以上に写ると言うのが感想です。
但し、逆光には滅茶苦茶弱いのと、何故かR10で使うと手ブレ補正があまり効いているように思えません。
一眼レフで使っていた時はもっとガンガン効いてたような気がします。
シャープさは一時代前のレンズと言う印象でした。

使えはしますが、メーカーが使えると言っていないので、あくまで自己判断で決めてください。

書込番号:25564564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2023/12/27 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件
別機種

イメージセンサーの薄いカバーが下りたままになっています

突然KissMの電源が入らなくなってしまいました。
このような症状が出てしまった方、また対処法をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひご教示いただけないでしょうか。

現在アメリカ在住のため近くにカメラのキタムラのような店舗がなく、解決策が無ければカメラの買い替えを検討しなければなりません…。

・購入時期:2019年9月

・症状:
カメラの電源が入らない。
オンにしてもランプが緑に点滅せず、オフにするとランプが点滅している。
また、レンズを外してみると、イメージセンサーを覆う薄いカバーが閉じたままになっている。
KissMはレンズ交換時はイメージセンサーがむき出しになっているはずなので、おかしい。
電源スイッチを入れると、電源は入らないが、カバーを動かそうとしている音?なのか?「カッカッカッカ」と小さな連続音が聞こえてくる。


・発生した時の状況:
シャッターが切れると同時にスッと画面が消え、電源が落ちてしまった。以降、電源が入らない。

・試したこと:
純正バッテリーを満充にして試す。他のバッテリーを試す。
他のレンズに付け替える。
バッテリーの接点を綿棒で掃除する。

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25562215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/12/27 12:31(1年以上前)

>イメージセンサーを覆う薄いカバーが閉じたままになっている

これはシャッター幕なのでシャッター降りっぱなしということで修理が必須ですよ。

書込番号:25562243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2023/12/27 13:05(1年以上前)

nippynippyさん こんにちは

自分の場合OLYMPUSでしたが 同じようにシャッター閉じた状態になり 原因は シャッター自体なので シャッターユニット交換になりました。

書込番号:25562299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2023/12/27 13:37(1年以上前)

シャッターの故障だと思います。
アメリカで修理ができないってことはない筈ですが、SSに送ることも難しいなら、買い換え検討でしょうね…。

ところで、なんでグリップがウネウネしてるんでしょう?
熱で剥がれて浮いたとかなら、過酷な環境で使われているのかな?

書込番号:25562334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/27 13:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>盛るもっとさん

みなさまご返信ありがとうございます。
シャッター部分の故障ということで、自力での解決が難しそうなこと承知しました…。
アメリカのキャノンに修理依頼をできればしてみます。

また、特段過酷な環境で使っているわけではないのですが、購入後4年くらいでグリップや本体右側の部分が剥がれたり浮いたりしてきてしまいました。
エントリー機だからこんなものなのかな?と構わず使っていましたが、ちょっと劣化しすぎですかね…。

書込番号:25562360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/27 14:20(1年以上前)

>nippynippyさん

>イメージセンサーを覆う薄いカバーが閉じたままになっている。

・カバーじゃなくてシャッター幕です。普段は開いているシャッター幕が閉じたまま開かなくなってしまった、です。
・シャッター耐久回数に達し壊れたものと判断できます。
・本機は修理等せず最新型に買い替える機会と捉えて良いと思います。

書込番号:25562388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2023/12/27 18:55(1年以上前)

アメリカの場合は分かりませんが、国内の一律料金と同程度かそれ以上かかるでしょうし、私なら買い換えますね…。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

KissMのグリップってそんなに弱いんですね。
ラバーっぽいものを貼ってあるだけと思いますが、それにしても…。

書込番号:25562674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/28 00:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>えうえうのパパさん

ご回答ありがとうございます。
一旦新機種を購入し、こちらのカメラは日本帰国後に修理を検討したいと思います!


書込番号:25563135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング