このページのスレッド一覧(全14995スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2023年11月8日 21:13 | |
| 44 | 29 | 2023年11月6日 22:31 | |
| 26 | 27 | 2023年11月17日 02:16 | |
| 20 | 13 | 2023年11月2日 20:44 | |
| 36 | 13 | 2023年11月26日 20:58 | |
| 12 | 9 | 2023年10月31日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
EOSR6を所有していますが現在サブ機の導入を検討しています。こちらのR100にするか他社や他機にするか悩んでいます。
使用レンズはef70-200mm f2.8l is iii usm、ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usm、RF、rf24-105mm f4-7.1 is stmの三本です。
一番は手軽にミラーレスを持ち歩きたい次に動画が撮りたいです。
基本的に持ち歩き用の軽いズームレンズも検討中です。サブ機として動画を撮る時は基本車移動なのでEFレンズを使用して撮りたいと考えています。
レンズが使い回せるので同じメーカーにするか割り切って違うメーカーにしようかと悩んでいます。
予算的に余り余裕がないのでこちらのR100を検討していますが後々の事を考えると低スペックなのかとも・・・
持ち歩き撮影でも基本オールマニュアルで撮影を考えています。
以上ご教示頂きたくよろしくお願いします。
1点
あのEVFでマニュアルは無理だと思いますよ・・・
デバイス系もKissMなどの流用が多く、買うに値しません。
せめて、EOS R10かR50で。
書込番号:25492895
1点
>ZFZFCさん
ずみません・・・説明が不足でした
マニュアルフォーカスでは無くマニュアル設定でカメラ任せのオート撮影では無いと言う意味です>ZFZFCさん
書込番号:25492921
0点
>ホペチョさん
何を撮影したいのですか?
ズームレンズより、広角の単焦点レンズが良いと思いますが...
書込番号:25492966
0点
>ジャック・スバロウさん
主に所謂スナップ写真なのですが偶に鉄道とかも撮るので中望遠135mm(フルサイズ換算)くらいは欲しいです。
それよりも気になるのが夜間撮影や動画がどれ程なのか気になります
書込番号:25493038
0点
サブとかでなく、R6よりも小型軽量なシステムを持ち歩きたいということですね。
現状のレンズではあまり適していないように感じます。換算焦点距離1.6倍が有効に使えるということであればいいと思いますが。たぶん、レンズも新規となることでしょう。
そのうえでR100ですが、R100は旧世代のエンジンを持っており、それよりは最新のエンジンを持ったR50のほうがいいように感じます。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r50&p2=r100
書込番号:25493083
3点
>ホペチョさん
夜間撮影や動画...
R100の高感度性能はどうなんでしょうかね?
同じエントリー機でもR50の方がスペック的に良くみえますが。
書込番号:25493087
0点
>ホペチョさん
低スペックなのはこの価格では仕方がないのかなと.
正直言って画質に関しては上位機種とブラインドで比較しても分からないと思いますので,とにかく安くミラーレスが欲しいならR100になるような気がします.
1インチセンサーにジンバルまでついたカメラがDJIから出ましたが,こういうのでも良いかもしれませんよ.
https://kakaku.com/item/K0001579674/
書込番号:25493112
1点
>holorinさん
そうなのです・・・決してR6が持ちずらいのでは無くコンデジ的にお散歩カメラ程度で良いのですが妥協点が見当たりません。
2万円ほどの差額でズームレンズ購入の資金にしたいと思っています。比較通りそのままなのか?ここも知りたいところです。
>ジャック・スバロウさん
比較表通りなのか否かを知りたいですね
>から竹さん
どこまで妥協できるかその辺もこちらでご教示頂きたく質問しました。ジンバルカメラですがこの最先端なカメラはまだ自分には・・・
書込番号:25493126
0点
>Kazkun33さん
主に所謂スナップ写真なのですが偶に鉄道とかも撮るので中望遠135mm(フルサイズ換算)くらいは欲しいです。
それよりも気になるのが夜間撮影や動画がどれ程なのか気になります
書込番号:25493160
0点
>ホペチョさん
R100実際に使っています。
使ったことなくて古いとか言われても、R50と比較してどの程度違うかわからなくて書いてるんだと思います。
実際に使ってみてですが、カメラの最新機能を駆使して写真を撮りたいと思ってる方であれば、R50がいいと思います。
因みにR100は以下ができないです。
USB給電と充電
バリアングル液晶
タッチシャッター
動物や車の認識
高感度特性ですが、iso 12800辺りだとR50との差は一段あるかないかの差、若干R50が良いかなと言う差です。
Iso12800以上は試していません。
あと動画ですが、R100で動画は撮ったことはないのでわかりませんが、スペックで若干R50が上みたいです。
そして1番R100でムムっと思ったのが、電源ONからの立ち上がり時間と、休止からの復帰時間です。
体感的に1秒弱掛かっています。
これを許せないのであれば、使わない方がいいです。
最後にR100の1番の利点は価格ですね。この価格で最新のミラーレス機を使えると言うのが一番の利点です。
画質は、R50やR10と比較しても大きくは違いません。
R6と言うメイン機があるので、サブ機としては良いのではないかと思います。
また、カメラを安く済ませて、RF-sレンズを買って軽いシステムを組むのも良いと思います。
参考にしてください。
書込番号:25493215
![]()
7点
私はR100を使っていますがとても良いカメラです。
バリアングル無し
タッチパネル無し
USB給電無し
動物や車認識無し
これらの機能が落とされています。
でもそれがいい。
バリアングルやタッチパネルなんて無くても操作に困りません。USB給電なんてコードを引っ掛けてしまって危ないだけです。
何よりこのシンプルさが撮影に集中させてくれます。
多くは必要ないです。ほんの少しの利点がこのカメラの魅力です。
欠点も含めて愛せるのがEOS R100です。
書込番号:25495780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>holorinさん
>ZFZFCさん
ご教示ありがとうございます。まだ発売されて日が浅いのでもう少し皆さんの使い勝手などが出てきたらもう一度考えてみます。
書込番号:25497172
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
皆さん、教えてください。
EOS70Dを使用しています。レンズは、純正のEFS18-135mmとタムロンDi II 10-24mmを使用し、風景、夜景、花火、花のクローズアップ、電車など色々と撮影して楽しんできました。数ヶ月前、友人と写真を撮りに行きました。友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。それ以来、ミラーレス一眼が欲しくなりました。インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。私は、Canonが好きなので、今あるレンズを使って取り敢えずミラーレスの世界へ、と思っているのですが、アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
以上、アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25492425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
ミラーレスだから綺麗というより、
使用しているボディやレンズ、
更には表現するための
腕も関係してくるのでないでしょうか?
現在、キヤノンはRマウントでサードパーティのタムロンやシグマとは
ライセンス契約を結んでいません。
ですから動作保証はされていません。
マウントアダプターを介して今使えても、
将来的にボディのファームアップや新規のボディでどうなるかはわかりません。
R10以降に発売されたボディで
サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、
それを承知の上で使うしかないかと思います。
書込番号:25492470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>k-110さん
18-135mmはアダプタ使用で、制限等なく使えると思います。
タムロンについては、タムロンが対応レンズとして発表しているので多分大丈夫だと思います。
不安であれば、タムロンに直接確認するのがいいと思います。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230413001427.html
因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。
一応室内スポーツも撮れました。
綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。
また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
書込番号:25492471
2点
>k-110さん
追伸
マウントアダプタは、コントロールリング無しの安い方を使うのが良いです。
シンプルなのが良いです。
書込番号:25492474
1点
>蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。
また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
>絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。
私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
広角が欲しいのであれば、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMが12月上旬に発売されます。
どちらかというと新しいカメラが欲しい、背中を押してもらいたい・・・という感じなのかな?と思います。
書込番号:25492478
3点
k-110さん こんにちは
ミラーレスと一眼レフの違いは 基本的には ミラー部分が無くなり レンズ設計も変わりましたので描写も変わってくるかもしれませんが
今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
書込番号:25492511
3点
70Dユーザーです。
確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。
まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
書込番号:25492536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>k-110さん
>> 蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、
ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
>> タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
書込番号:25492538
2点
k-110 さま
EF → EOS R マウントアダプターを使用すれば 今まで使っているEFマウントのレンズを
EOS R システムの カメラに取り付けることは可能ですが
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-cr-ef-eosr/
キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
レンタルして試してみるのも良いかも知れません。
https://goopass.jp/entry04/?utm_source=google&utm_medium=search&utm_campaign=001&gclid=CjwKCAjw15eqBhBZEiwAbDomEt6pTYPzHfKvbAg0FIYL4jOaVx9jsSrOlyTxOrHKDM8uZFr78JiVoxoCdQ4QAvD_BwE
書込番号:25492546
2点
>k-110さん
こんにちは。
>アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
・デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2023年10月16日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ただ、ミラーレスのR10にすると、
キレイな写真になるかといわれると疑問です。
>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
これらの発言からはミラーレスなら
何でもよい、というわけではなくて、
フジの発色にひかれていらっしゃる
のではないかと思われます。
この場合はフジ機を購入され、
サードパーティのアダプタで
お手持ちレンズを何とかする、
という方になるかもしれません。
書込番号:25492645
![]()
3点
富士のミラーレスとキヤノンのミラーレスで一緒に写真を撮ったとして
JPEG撮りだったり、RAWで同じ現像ソフトで無調整とかだと富士の方が記憶色に近くて鮮やかな色が出ますからね
富士の色が好きだって人も多いでしょうね
その友人が富士でどんなレンズを使っているかわかりませんが、富士は画質にこだわったレンズもそろっているのに対し、
キヤノンのAPS-C用ズームは昔から小型さ重視の安価レンズと、画質より利便性重視の高倍率ズームばっかりですからね
EF-S18-135mmも利便性重視の高倍率ズームに該当しますよね
そういう意味で、富士の方がきれいに見えても仕方ないでしょうし
R10を買ったところで高倍率ズームをつけながら画質を求めても仕方ないと思います
書込番号:25492954
![]()
2点
>k-110さん
>Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
R10をサブ機で使っていますが、EFレンズてストレスなく撮れます。
書込番号:25493200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
> R10以降に発売されたボディで サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、 それを承知の上で使うしかないかと思います。
参考にさせていただきます。
ただ、ボディ、レンズ一式となると金銭面で大きな出費になるので、一時的にEFレンズを使ってみる方法もありかな、と思いました。
書込番号:25493235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
情報有難うございます。
> 因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。 一応室内スポーツも撮れました。 綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。 また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
70Dと同等の写真ですか(^^)
うーむ、同等、若干であれば、ミラーレス一眼にはRレンズしか無さそうな気がしますね。
それにどうしてもミラーレス一眼にする必要がなくなりそうです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25493240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
> どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。 また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
比較は、同じ写真を撮ってスマホに送ってきた写真を見ました。ミラーレスで撮ったものは、花が生き生きして綺麗だと思いました。70Dは明らかに見劣りしました。
インスタで写真を見て、FujiのX-S10で撮った写真が70Dでは撮れないと思わせる写真です。
>EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。 私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
なるほど、そういうこともあるのですね。
>せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
大きな出費なので、まずボディを買って、またレンズを買い揃えていこうか。その場合、アダプターとEFレンズで70Dより、綺麗な写真が撮れることが前提になります。同等であれば、ミラーレス一眼一式購入出来るまで待とうかと考えています。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25493261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
> 今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
やはりそうなりますか。
ミラーレス一眼用に開発されたRレンズですから、EFレンズで綺麗に、とは甘い考えかも知らないですね。
有難うございました。
書込番号:25493270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。
> 確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
>レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
そうなのでしょうかね。
>もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。 まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
綺麗にならないのでしたら、お金が貯まるまで待ってミラーレス一眼をキット買いしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:25493276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
> 一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
そうですか。同じ写真でしたら、ミラーレス一眼にする意味がないと思います。
>一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、 ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
友人のカメラを借りて、この機能は便利だと思いました。フィルムとデジタルでも、フィルム枚数を気にせず撮れるので便利だと思いましたが、ミラーレスはもっと便利ですよね。
>タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
そういうことも可能性がありますね。
有難うございました。
書込番号:25493289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kj107さん
アドバイスありがとうございます。
> キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
広角レンズも、貴重なので使えたらいいのですが。
>今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
ボディ、レンズキットを購入したいところですが、大きな出費なので、少しずつ取り揃えていきたいと思います。
R10にEFレンズをつけて綺麗に撮れないのでしたら、キットを買えるまで待つつもりです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25493298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
「綺麗」の内容としては少し抽象的な印象ですが、実際にフジの写真でそう感じられたのであれば、やはりフジにするのが一番の近道のように思います。
あとはそのご友人の設定やレンズ、撮り方等について詳しく教えてもらうとよいのではないでしょうか。
キヤノンで同じAPS-C機なら、高感度性能や画像処理エンジンの進化による向上はみられると思いますが、「生き生きしている」と感じられた要素をもう少し詰めていかないと、R10どころかフルサイズ機にしても正解となるかは微妙に思います。
意外とレンズ変えたら理想に近かった…とかあるかもしれませんし。
書込番号:25493311
![]()
1点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
> 純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
そうですか。有難いです。私もURLで確認してみます。
>ただ、ミラーレスのR10にすると、 キレイな写真になるかといわれると疑問です。
EFレンズをR10に装着して綺麗になるかどうか疑問、ということですね。
>>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
>これらの発言からはミラーレスなら 何でもよい、というわけではなくて、 フジの発色にひかれていらっしゃるのではないかと思われます。
確かに、Fujiのミラーレス一眼しか比較していませんでした。CanonのEFレンズを所持しているので、ボディをR10と考えました。
>この場合はフジ機を購入され、サードパーティのアダプタで お手持ちレンズを何とかする、 という方になるかもしれません。
Canonのミラーレス一眼の画質もしっかり確認して判断したいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25493319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
iPhoneやコンデジでのカメラ撮影にハマり、それらでは撮れないようなものを撮ってみたくなりました。カメラで撮影することが好きなのですが、恥ずかしながら一眼を使ったことがほとんど無いのです。一眼は初心者なのですが、ハマるととことんハマるタイプだと思っており、最初の一台の選択が非常に悩ましいです。
今のメイン機はiPhone 13 Proです。今はiPhone 13 ProでポートレートやProRAWでの撮影など写真の技術を学んでいるような状況ですが、ズームでの画質にどうしても限界を感じてしまいました。コンデジはCOOLPIX W100を使いましたが、出てくる絵が良くないので最近ではほとんど使っていません。
【使いたい環境や用途】
旅行や日常での風景や人物撮影。動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。動画はあまり撮らないです。
【重視するポイント】
出来るだけ軽くて持ち運びやすいようなものです。かつズームがよく効くレンズが良いです。R10のズームレンズキットのように換算240mmあると理想。APS-Cとフルサイズには特にこだわりはありません。
【予算】
出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。単焦点レンズにハマる可能性がありますが除外で。
【比較している製品型番やサービス】
R10
R7
RP
X-S20
a6700
a7C
(予算オーバーですが)R8
ステップアップを前提に購入するため、R50やZV-E10は考えていません。
【質問内容、その他コメント】
上の機種の中では色味やデザイン含めてFUJIFILMがかなり良いように思えましたが、値段が高い上に在庫が皆無なんですよね…。その点比較的安くてズーム性能のいいR10やR7の18-150が魅力的で。出来るだけ早くカメラを始めたいと思っているので悩ましいです。
0点
簡単にお答えしますね。
自分はCanonのeos kissシリーズから あと元オリンパスOMDのミラーレスや パナのLUMIXも使ってきましたが、貴方のおっしゃる価格帯で選ぶならば選択肢としては eos R10に勝るものは無いと考えます。
何よりR10のオートフォーカス性能を考えると 最初に購入される一台としては最適だと思います。
除外されているR50も全く劣りませんし レンズの追加なども考える上では 予算的に他メーカーの機種を選ぶよりも 今現在の機種選びなら R10かR50を強くお勧めします。ちなみに私は このどちらも購入しました。
書込番号:25488899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームレンズが目的なら一眼タイプにこだわる必要は無いかもしれません。
18-150が理想的とのことですが、今まで使っておられたcoolpix=トイカメラとあまり変わらないかもしれません。
今の知識でR7やR10を買っても、おそらく何も感じ取れないと思います。
便利ズームが理想ならコンデジはどうですか?
こんなのもありますよ。
24倍ズームで僅か150g、値段も安いです。
https://s.kakaku.com/item/J0000018838/
こういうのを使いながら、どんな画角でどのくらいの被写界深度が欲しいのか、ゆっくり考えても良いんじゃないですか。
書込番号:25488916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>peachy_さん
少なくとも、【スレ主さん基準で「イメージふが異なる」カメラとレンズの組み合わせ】を、
2~3組み(2~3回)ぐらい【レンタル】してみては?
おそらく、何を買っても「なんか違う」と、買い替えることになり、
何度も買い替えないうちに面倒くさくなってスマホだけの撮影に戻ってしまいそうな予感がしますので、
【まずはレンタル】をお勧めします。
書込番号:25488925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
peachy_さん
持ち運び優先、高倍率ズーム優先ならR10に18-150mmのレンズキットでいいと思います。
優秀な優等生みたいなものでなんでも撮れます。
それから、単焦点レンズなどを追加で購入していけばよいと思います。
安さ優先なら、EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットなんかも、ちょっと古いけど安くていいかも。
単焦点レンズなら、初めからカメラはフルサイズのほうがいいと思います。
とりあえず、カメラ店に行って触ってみましょう。
メーカーによってけっこう相性があります。
書込番号:25488928
2点
>peachy_さん
R10が一番初めに来ていることから、ほぼ決まっているような気がしますがAPS-Cレンズが少ないので、私は逆に一番下にあるフルサイズをお勧めします。
画質は明らかにフルサイズのが良いです。
で、また良く調べていると言うか、R8とα7cですか。
α7cは私も1年前買うか悩んだ機種です、画質的にはR8とほぼ同じくらいの高感度画質が良いですが、AFや連写はR8のが優れている感じです。
ソニーの良い所は、サードパーティ製レンズが使えるところと、シグマのマウントコンバーターMC-11で※シグマ製キヤノンEFマウント用交換レンズをソニーEマウントボディで使用できるため、色々なレンズを楽しむことができます。と言っても持ち歩けるレンズの数は知れているし、実際良く使うレンズとなると3本位になってしまいますが。
色んなレンズを楽しむのならソニー、既にキヤノンのレンズを持っているとかブランドを重視するのならキヤノンかな。
書込番号:25488930
![]()
2点
R10一択ですね。
RF-S18-150 IS STM レンズキットでは
短いですが
レンズがないと始まらないので。
直にこのレンズでは距離的に物足りなくなると思います。
なので300mm以上のレンズを視野に入れておいて下さい。
書込番号:25488935
1点
>dandyたけちゃんさん
返信ありがとうございます。
R50を除外した理由を書き忘れていました。一回触ってみたのですが、グリップが小さすぎて私の手には合いませんでした。Canonならグリップがある程度深いR10以上になると思います。
書込番号:25488939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kinari1969さん
返信ありがとうございます。18-150も魅力的ですが、100-400に交換することも考えております。
確かに3万円で24倍ズームはコスパ素晴らしいですね!ただしせっかくなら最初から一眼を買っておきたいです。
書込番号:25488946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
やはり使ってみないと分からないことだらけですよね。とりあえずR10からレンタルも考えてみようと思います。
書込番号:25488950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。私としては比較的幅広く撮ると言った感じなのでやはりR10ですかね…?
実はいくつか触ってみましたが、CanonのRシリーズは(R50とR100以外)操作性がよかったです。R7とR10のフィーリングが特に良かったです。
それ以外にはSONYのα6400やα7Cは比較的コンパクトといった印象です。
書込番号:25488958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>peachy_さん
>iPhoneやコンデジでのカメラ撮影にハマり、それらでは撮れないようなものを撮ってみたくなりました。カメラで撮影することが好きなのですが、恥ずかしながら一眼を使ったことがほとんど無いのです。一眼は初心者なのですが、ハマるととことんハマるタイプだと思っており、最初の一台の選択が非常に悩ましいです。
そのためのNikon Z fなんです。
書込番号:25488959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハクコさん
返信ありがとうございます。
R10を一番上にしたのは予算的に一番買いやすいのと値段の割に機能が充実していると思ったからです。
フルサイズ良いですよね…。予算30万円くらいまで上げないと買えなさそうなのが少し厳しいですが、将来的にはフルサイズにしてみたいのですよね。
書込番号:25488973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歯欠く.comさん
返信ありがとうございます。
やはりR10ですか。もし150で足りなくなった場合にはRFの100-400が良いのかと思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:25488977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
Z f、27万円ですか…。残念ながらボディは20万円前後くらいが限界なので残念ながら手が出そうにないです。
Z fcなら買えるのかもしれませんが、操作が独特でなかなか慣れなさそうでした。
書込番号:25488988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
peachy_さま
結局 映りはレンズ次第 かと思います。キヤノンRFレンズなら 末尾にL USM とあるもの
ソニーFEレンズなら末尾が GM もしくは G の 型番がつくもの スマホの画像で納得できない なら尚更
レンズは中古で 程度の良いものを探すのが良いかも知れません。( ミラーレスのレンズは総じて高いです。)
小さく持ち歩きたいというのなら APS-C フルサイズ問わず ソニー機が有利
( α7c等 ファインダーの出っ張りが無いと 持ち歩きにはすっきり )
R10はとにかくAFが速いです。
一台で済ませたいのなら R7が お勧め
α7RW 、 α7RX 等の 6100万画素クラスの 高画素機には要注意!本体の予算だけでは済まなくなります。
6100万画素を生かすためのレンズは GMUもしくは GMレンズ 等の 非常に高価なレンズが必須となります。
>【予算】
>出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。
>単焦点レンズにハマる可能性がありますが除外で。
>
>【比較している製品型番やサービス】
>R10
>R7
>RP
>X-S20
>a6700
>a7C
1.EOS R10 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 163,350円 739グラム
2.EOS R7 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 217,021円 922グラム
3.α6700 ILCE-6700M 18〜135mm 高倍率ズームレンズキット 220,000円 818グラム
4.α7c 28-60mm セットで 210,558円 (フルサイズ) 676グラム ちょっと画角が合わないかも?
5.ちょっと高いけど Z 5 24-200mm レンズキット 237,000円 (フルサイズ) 1245グラム
6. ちょっと古いけどそれなりにAFは優秀な α7 III ILCE-7M3K 28-70mmズームレンズキット 239,800円(フルサイズ) 945グラム
なんていうのは どうでしょう。
書込番号:25489000
![]()
1点
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
軽くて扱いやすく安い。画質もお値段以上。
但しF8と暗いのと
ボケや画質、抜けなど求めなければ
いいと思います。
そして耐久性もいいとは言えないみたいですが
ハードに使わなければ大丈夫かと思います。
この上のレベルだと
値段が3倍以上になりますから。
書込番号:25489011
1点
>peachy_さん
スレ主の書き込みから予想しますと、将来的はカメラをご自身で設定して使いこなす
レベルまで達するのではないかと想像します。
スマホの画質が良くなってきて、一眼カメラとの差がどんどんなくなってきていますが、
カメラを使うアドバンテージとして、自身の意思をカメラに伝えやすいというものがあります。
スマホだと大きさや薄さの制限があり、物理的なボタンやダイヤルを付けずらいし握るという
感覚もないですね。
以上によりスレ主は、一眼カメラを所有すれば、結構のめり込むのではないかと思います。
で機種ですが、使っていない機種の良し悪しは語れませんが、動くものを撮ることを考慮するならR10
風景や人物などの比較的動かないものを重視するならRPが良いのではないかと思います。
一応R10もRPも実際に使っているという証跡を添付しておきます。
書込番号:25489201
![]()
2点
>peachy_さん
一個言い忘れました。
予算があるなら、カメラ屋に行ってカメラ触ってみて、思い切って買っちゃうのが良いと思います。
書込番号:25489207
1点
>出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。
そのご予算はカメラ本体+レンズ 『だけ』のお値段でしょうか。
最初はカメラ本体+レンズ、その梱包に入っていた充電器でバッテリを充電して、フィールドに出かけとしてたとして、
『あ、メモリカードがない』
フィールドで使っていると、ボディどころかレンズにもホコリが付着したりします。
背面液晶も何かに衝突した、ウェアと擦れてスジがはいった、何かがこぼれてしまった…
バッテリ1個だけで二泊三日の旅行には心許ない。
…and so on.
という感じで色々要り用なモノが出てきます。思い付くだけでも、
・レンズのクリーニングキット
・場合によってはイメージセンサーの専用クリーニングキット
・予備バッテリー
・予備のメモリメディア
・背面液晶プロテクトフィルム
・どんどん増えるカメラ用品を入れる、多分専用バッグ
アッという間にご予算増額です。これだけにとどまらず、撮影成果を保存するHDDなりSSDなりも、経年で必要保存容量がどんどん増えていきます。
>その点比較的安くてズーム性能のいいR10やR7の18-150が魅力的で。
大抵の被写体は、滅茶苦茶専門性が高く難しい天体、星影、数百m先の小鳥、歴史的な決定的瞬間…等々みたいなものを除けば、どんなカメラでもほぼ問題なく撮れる『可能性は高い』と考えてます。
ただ、可能性が高いだけで『誰でもが確実に撮れる訳ではなく』、それなりにお勉強と努力が必要で御座います。
なので、オカネが貯まれば早々に購入して場数を踏み、どんどんステップアップしたほうが宜しいかと思います。
書込番号:25489334
2点
ご丁寧に返信ありがとうございます😊
追記させていただきます。
R50のグリップが少し小さいとおっしゃるのはわかります。 でもなぜ私がR50も買ったのかといいますと、レンズ一本だけ付けて外出している時に R50なら ボタンひとつで×2と×4のデジタルテレコンが使えるからです。いざ近寄って撮りたい急な時に凄く役立ちますよ。テレコンの画質が気になるでしょうから 参考になるYouTube動画を貼り付けておきますので是非ご覧下さい
https://youtu.be/T0dyUKDfj2w?si=Het9gIE_mYed_cJh
書込番号:25489700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
カメラ初心者です
インスタをやっていて食事シーンを撮ることが多く、周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたいのですがレンズはどれがいいですか?また、撮った画像をスマホにデータ移行するのは簡単ですか?
他にオススメのカメラはありますか?持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです
よろしくお願いします
書込番号:25488494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコーGR iiiはAPS-Cでよくボケますよ。
書込番号:25488508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まこりんララさん
>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい、持ち運びに便利なもので10万ぐらいのもの
10万で買えないと思う。
書込番号:25488512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まこりんララさん
カメラボディ以外に、このくらいのレンズの追加が必要なので他メーカーにしても10万円の予算は厳しいです。
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/
書込番号:25488529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lightroom Classicの最新バージョンでRAWデータを現像すればどのカメラレンズでもボカす事ができます。
初心者さんの定番の願望質問ですが、いずれにせよ被写界深度も勉強しないと難しいでしょう。
書込番号:25488553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっ Lightroomの被写界深度偽装が…
書込番号:25488560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごいなあ。
このAIによる測距精度が上がってきたら、マイクロフォーサーズユーザーも、コンデジユーザーも、偽装ボケ表現が普通に使えるようになってきますかね。もう、なってるのかな
書込番号:25488613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこりんララさん
今使ってるスマホ、iPhoneなどのカメラ機能に優れたスマホでアプリでボカすなどすれば良いのではと思いますね。
カメラ機能と合わせて画像処理もしてくれるiPhoneなどはカメラ+処理が優れてますし、Instagramなら問題ないと思います。
一眼レフやミラーレス一眼を使えば簡単にボカせる訳ではなく、それなりに知識が必要です。
合わせてインスタ映えするよな写真であれば画像処理しないと思った仕上がりにならないなど不満が出てくるかも知れません。
無理にレンズ交換式カメラよりも最新のiPhoneなど使った方が良いように思います。
書込番号:25488627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まこりんララさん
ご参考までに。
「ダカフェ日記」
https://dacafe.cc/
Canon EOS5D(フルサイズセンサーの草分け)、EF50mm F1.2L(極めて明るいレンズを開放側で撮る)だったと思います。
書込番号:25488656
1点
>まこりんララさん
もう閉じてますが、R50に付けるなら、純正のオートフォーカスレンズなら35mmF1.8かな。ただし立って少し離れての撮影になります。スマホの2倍ズーム相当くらいですね。(レンズ交換式カメラではこれくらいを標準と呼びます)
マニュアルフォーカスでも構わないなら中国メーカーの23mmF1.4あたりが面白そう。これは自分でピントを手動で合わせるレンズです。自動ではピンボケになります。これだとスマホの1.5倍ズームくらいの感じだと思うので座ったままでもいけて使いやすいと思います。絞りを開ければ近距離なら背景もそこそこボケるし。
とにかくたくさんボカシたいなら中古でもいいのでフルサイズと呼ばれるセンサのカメラと50mmF1.4または50mmF1.8(マニュアルフォーカスの安い中古もあり)、もしくは35mmF1.4とかですね。
あとは、レンズ交換式カメラは大きく写すのが苦手なことが多いので例えば横幅10cm以下とかで写したいならマクロレンズと呼ばれる超近距離大写しが得意なレンズが必要となります。
それなら横幅3cmくらいが目いっぱいに写せます。
ただ、レンズ交換式カメラは食べ物とかだと近距離でピントの合う範囲がとても狭くなるのでむしろボケすぎることもあるので、作例写真の撮影条件(何mmで絞りがFいくつか)を確認して、自分が求める表現にはこのくらいのスペックのレンズが必要なのだなと認識することが大事だと思います。
書込番号:25488721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい
>持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです
パナソニックのGF10が目的に合うかもしれません。
付属の25mmF1.7のボケ量は、リコーGR iiiの2倍ぐらいです。
https://kakaku.com/item/J0000026818/
「ダカフェレンズ」と呼ばれていたレンズは一眼レフ用のシグマの30mmF1.4(44780円、435g)ですが、
https://kakaku.com/item/K0000476459/
R50に着けるにはアダプター(12590円、110g)が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
ソニーEマウント用やマイクロフォーサーズ用のミラーレス用30mmF1.4は、アダプター不要で
265gと半分以下の重さで値段も比較的安く(35500円)、AF性能も一眼レフ用よりいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000858043_K0000858042_K0001518492&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ソニーのZV-E10と30mmF1.4なら73500+35500円で11万円ぐらいです。
オリンパスでも同じぐらい。ニコンZ30だと13万円ぐらい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_K0001272957_J0000036259_J0000031672_J0000035985_J0000033682_J0000036260_K0001454520&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:25488806
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ここの掲示板は、はじめまして、です。
この度、7DMarkUを購入しました。キヤノンでは連写10コマ以上は90Dに続き2台目です。90Dも気に入ってはいますが…。
そこで、ディスコンが続くEFマウントですが、おすすめのレンズをご紹介くだされば幸いです。
ちなみに自分は、標準でEF-S17-85・EF24-105L、望遠はEF100-400L・EF70-300、広角はEF-S11-22・EF16-35LU、単焦点はEF-S24・EF50・EF28、などです。
ズームはほとんど古いT型で、U型は広角のみです。単焦点は全て短い非Lレンズです。高倍率ズームはサードパーティー製を過去にKissDN用に購入しましたが、あまり満足感は感じませんでした。
ご自身の作例と共にアドバイスをお待ちしております。
書込番号:25488169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは
自分でしたら まず1本となると 隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 選ぶと思います。
書込番号:25488186
3点
>もとラボマン 2さん
隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 2006/05/15発売
ズームレンズとしては古過ぎますね。今更買うレンズではありません。
また無責任なライターが書いた当時の提灯記事は鵜呑みには出来ません。
隠れLレンズどころか、今ではタムロン並みの描写性能ですよ。
>レフかミラーレスで迷う難民さん
ミラーレスに早く移行してください。
書込番号:25488244
0点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
>> この度、7DMarkUを購入しました。
一体、何を被写体にされているのかがわかりません。
今、お持ちのレンズでも使えるかと思います。
書込番号:25488303
4点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
おすすめのレンズと言われても、
どうしたいのですか?
必要なレンズは人それぞれで違うと思いますが…
今お持ちのレンズで不満とか?
持っていない焦点距離のレンズが必要とか
何らかの要望はないのでしょうか?
高倍率レンズと言っても古いレンズとなら
より新しいレンズだとAFスピードや画など進歩していると思いますが…
書込番号:25488335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
標準レンズで明るいのだと3候補ですかね。
EF-S17-55of2.8、シグマ17-50of2.8だとf2.8通しですし、シグマ17-70of2.8-4Contemporaryだと広角の一部がf2.8ですがf4通しと考えるなら良いように思います。
書き込みしてる中にはシグマやタムロンのEFレンズを海賊版とか模倣品とか言ってる輩もいますがキヤノンも海賊版とか模倣品とか言ってません。
ライセンス契約してなくても特許侵害も無くリバースエンジニアリングでの開発なので動作としては不満はないと思います。
安心なのは純正で間違い無いですが。
EF-S17-55of2.8は実際に評価も良くEFじゃないためLが付かないなんてことも言われてました。
今ではタムロン並みとか言ってる人もいますが、比べたのか根拠も無いですし、タムロンも良いレンズを出してますから好みの違いもあると思います。
根拠も無い書き込みを鵜呑みにはしない方が良いですね。
EF-S18-135oUSMもAFが速くて便利ですし、所有レンズを考えると70-200of2.8があっても良いと思います。
何を撮るかでも違いますし、所有してるレンズで多くの被写体をカバーできるのも事実に思いますから、具体的に何を撮るか書いた方が良いアドバイスが貰えると思います。
書込番号:25488442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
無難なのは18-135。画質だけで言うなら15-85F3.5-5.6。変わり種なら17-40F4
書込番号:25488464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レフかミラーレスで迷う難民さん
昨年、90Dを買われてますね。
そのレンズを使われたら良いと思いますが、どの様な目的で使いたいレンズを追加したいのですか?
書込番号:25488478
3点
今、出先からですので、個々の方々にはまた帰宅してから返信したいと思います。
実は、90Dを購入したのは、7DMarkUの新品がずっーとなかったからのも一因です。しかし、最近新品が発売されてきて、販売終了からかなりたっているの何故?;という感じです。やはり、90DはKissのグレードアップ的な機種に思え、7DMarkUの購入に踏み切りました。
ちなみに今日発売されたRF24-105F2.8Lは、50万円近くしますし、当分自分は細々とレフ機で行こうかなぁ…、と考えています。
被写体の対象物は、主に風景・歴史的建造物ですが、最近はあまり旅行には行かなくなり、近所の公園で鳥などの野生動物も撮影しています。鳥は難しいですね〜。最近のレンズ、特に望遠系には浦島状態ですから、ここで聞いてみました。
まぁ、現状の所有レンズでもいいのですが、まだ明るい望遠レンズは経験ないのて、最近欲しくなってきました。
ではでは、この辺で…。
書込番号:25488729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明るい望遠レンズとなると、
70-200F2.8
300F2.8
400F2.8とか
予算に合わせて…
上記の以外なら
私なら純正の100-400U
もしくは、シグマの150-600Cとか60-600とか考えるかな。
書込番号:25488860 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>たかみー
>17-40F4
安易に薦めるな!
そのレンズは良くない
書込番号:25489311
1点
>もとラボマン2 さん
自分はこのレンズではなく、当時KissDN時代にEF-S17-85を購入して今に至っています。
>ゑゑゑ さん
どうせ将来はミラーレス一眼に移行するんですよねぇ〜。
>おかめ@桓武平氏
主な被写体は、旅行時の風景や歴史的建造物(寺院・仏閣・神社)などです。
しかし、コロナ後は近所の自然風景が中心で、カラスなどの野鳥も撮影するようになりました。
>okioma さん
EFレンズはほとんどが最後のバージョンになると思いますから、レフ機が好きな自分としては、
開放F値2.8の望遠ズームレンズ、または、ズームレンズより明るい単焦点レンズを検討しています。
現在、T型の純正100-400mmを所有していますから、U型に買い替えもありですね。
>with Photo さん
70-200mmF2.8(またはF4.0)は必ず欲しいと私も思います。画角なら300mm相当ですから。17-55mmや
18-135にも興味はあります。
>たかみ2 さん
やはり、18-135は皆さんすすめますね〜。
>kazkun33 さん
90Dを購入してからも、KissDN時代に購入した、EF-S11-22やEF-S17-85、などを装着しています。
ただし、APS-C機のフラッグシップ的な7DMarkUなら、大きいレンズでも似合うと考えます。
最近は、近所でカラスなどの野鳥も撮り始めたので、明るいズームレンズが欲しくなりました。
>ktasks さん
17-40F4は良くないのですか?。
書込番号:25491816
0点
僕はEF135mm F2L USMをお勧めします。
かなり古いレンズですが、順光時ならAFもしっかり合います。
書込番号:25501241
![]()
5点
Toritetsu1129さんへ
ご提案をありがとうございます。
自分は望遠の単焦点レンズは未所有ですから、ゆくゆくはEFレンズがディスコンする前にと、内心検討しております。
素敵な鉄道のお写真ですねー、感動いたします。!
書込番号:25522225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてコメントさせていただきます。
現在EOSR50を使用しており、そろそろ他のレンズでも撮ってみたいと思うようになりました。単焦点も考えたのですが、なんせキャストさんとの距離は頻繁に変わるため、何本も単焦点を購入するならズームレンズを買おうかと思いました。広角(24mmくらい)〜中望遠、f2.8-4くらいで探し始めました。ところが、R50がAPS-C機のため、広角に少し弱く、自身が求めている焦点距離がないことに気づきました。
ならば初めからフルサイズ機を購入すれば良かった話なのですが、購入当時は何もわからなかった、初心者なのに使いこなせない、学生のためあまり大金は出せないと思ってしまい、R50を購入してしまいました。
とりあえず、レンズを変えてみるのが良いかと思い、現在はRF24-105 f4のレンズが欲しい(35mm換算で約35mmになってしまうことは諦めています。)と思っており、購入しようか悩んでいるのですが、R50に小三元レンズは果たしてどうなのかと思っております。
それならR50(ダブルズームキット)を買取に出し、少しプラスでお金を出してボディEOSRを中古で購入し、レンズをRF24-105 f4で購入しようか悩んでいます。
焦点距離は24-105辺りで考えております。
Canonの色味が好きなため、出来るだけCanonで考えておりますが、学生であまり大金が出せないため、他メーカーへの乗り換えも考えております。
至らぬ点ばかりだと思いますが、ぜひご意見頂きたいです。
書込番号:25486074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>紅芋もんぶらんさん
もう少し待たれては、RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STMが発売されそうです。
https://digicame-info.com/2023/10/rf-s10-18mm-f45-63-is-stm.html
https://digicame-info.com/2023/10/1123.html
換算24o始まりのズームが欲しいと言うことであれば仕方ありませんが。
書込番号:25486086
2点
>紅芋もんぶらんさん
今R50で使っているレンズは何ですか
>広角(24mmくらい)
>35mm換算で約35mmになってしまうことは諦めています。
F24-105 f4が欲しくてそれに合わせた言い訳書いているみたいに見えます
だったら買うしかないですよ
24−105だからよく撮れて
18−150だと撮れないってほど違いは無いと思います
書込番号:25486094
2点
>ハクコさん
ご意見ありがとうございます。
実はそちらの情報、既に拝見させて頂いており、レンズキットやレンタル商品を使用する上で、f値が低く明るく、多少のボケ感が欲しいため、視野に入れておりませんでした。そうなると多少値段が貼るのは承知の上です。
書込番号:25486095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
ダブルズームを購入し、18-45mmのキットレンズを使用しております。
f値が通しの4であること、24-105の広角-中望遠の焦点距離であることが自身の希望に見合っており購入を考えました。しかしエントリー機であるR50でレンズの良さを生かせるのかということ、aps-c機であり、35mm換算のため35mmの標準よりになることを踏まえフルサイズ機の移行を考えております。しかし、お恥ずかしながら、まだハイアマチュアの良いモデルを使用するまでに技術が至っていないと考えております。そのため、中古の値段を抑えたもの、野外での人物撮影のため、AFがある程度良いものとなると口コミを閲覧し、EOSMが良いかなという考えに至りました。
わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:25486107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>紅芋もんぶらんさん
了解!バックが良くボケる写真が撮りたいと。
それならばディスコンになったEOS RよりEOS R8のが理想的なんでしょうが、高いですかね。
どうしてもキヤノンと言うことであれば、生産終了になり修理可能期間が短が社会人なれば買い替えるまでの短期間ならRで良いと思います。
ソニーならα7C ILCE-7Cなんかどうでしょう?Rより少し新しいためやや高いですが、店頭で試し撮りをして高感度性能がRより良く感じました。レンズは同社FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gでしょうか。今のソニーは昔ほど発色は悪くないと思います。私が1年前R6を購入した当時に購入を検討したカメラです。
書込番号:25486151
![]()
1点
紅芋もんぶらんさん
こんにちは。キヤノン使いではありませんが
少し、ご希望の広角域(24mm)からズレますが
下記レンズも検討してみてもいいのではないでしょうか。
「キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
既に、望遠ズームをお持ちなのでそちらを活かすという手もあるかと思いますが(;^_^A
あまり活用せずに判断するより、キットレンズを今一度試してみることをお勧めします。
そうすれば、求める買い増しレンズもより具体的にみえてくるかもしれません。
書込番号:25486174
1点
>ハクコさん
ご返答ありがとうございます。
前回の回答含め、とても参考になりました。
ソニーのそちらのボディも視野に入れてみたいと思います。今回は貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:25486243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
通しで低いf値が使えるもの(ボケが欲しかったため)で考えていたのですが、1度考えを改めてみます。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25486244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














