このページのスレッド一覧(全14999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 14 | 2023年5月25日 21:27 | |
| 10 | 7 | 2023年5月25日 08:45 | |
| 53 | 55 | 2023年5月24日 16:29 | |
| 8 | 9 | 2023年5月24日 14:53 | |
| 28 | 17 | 2023年5月23日 08:25 | |
| 9 | 6 | 2023年5月22日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
お世話になります
キャンプ等で出掛けている時に車内のUSB端子から充電したいのでご質問です
車内にはUSBタイプA端子がありますが、USB A-Cのケーブルで充電は可能でしょうか?
またその場合にケーブルの種類等制限はありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
1点
>T-Bさん こんにちは
>、USB A-Cのケーブルで充電は可能でしょうか?問題ないと思います、AとCの細かな仕様の違いはありますが、充電だけでの
変換ならいいと思います。
単なるご質問なら怒り顔ではなく、普通顔でお願いします。
書込番号:25266511
7点
車のUSB端子の電流はどのくらいでしょうか。通常はオーディオ用なので0.5A程度と言う情報もあります。
もし0.5A程度だとしたら、充電には例えば10時間とかたぶんそれ以上のかなりの時間がかかりそうです。
書込番号:25266544
7点
>T-Bさん
PD対応のモバイルバッテリー使った方が早いですよ。
書込番号:25266579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>T-Bさん
まず。カメラをお持ちなら充電可能かを試してはと思います。
ただ、車内のUSBだと低出力だったりしますから高出力のシガーソケットタイプじゃないと時間がかかるかも知れませし、そう考えるとモバイルバッテリーで動作確認がとれてるAnker PowerCore III Elite 25600 60Wを使った方が安心して充電できるのかなと思います。
書込番号:25266591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>T-Bさん
USB電源アダプターPD-E1 製品仕様
定格出力 DC 5V/3A、DC 9V/3A
※接続先の機器により可変
とメーカサイトに書いてありますので、
車のシガーソケットに突っ込んで使う
type-c電源アダプターは
PDタイプで30wあればいいと思います。
スマホ用とかのものでもいいですが、
速く充電したいのでしたら、30w以上のものを選んだ方が良いです。
ゆっくりロングライフを気にしてとならば話は別ですが。
車にもともとついているUSB-Aアダプターを介してだと
多分最速では充電できないと思います。
書込番号:25266601
1点
>T-Bさん
R 3の給電、充電器は相性がありますので作動確認されたものを使われる方が良いと思います。
車載のUSB端子及び汎用ケーブルは5V3Aに対応していないと思いますので動作確認されたpd モバイルバッテリーを使用されるのが良いと思います。
https://takephoto.cocolog-nifty.com/eos/2022/02/post-5f3b18.html
書込番号:25266631
![]()
2点
>T-Bさん
今日は
>車内にはUSBタイプA端子がありますが、USB A-Cのケーブルで充電は可能でしょうか?
車内のUSBタイプA端子は5V 500mA以下だと思います。
EOS R3の市販のモバイルバッテリーやUSBチャージャーで、動作確認済みの製品の規格はPowerIQ 3.0 (Gen2)です。
これらの出力は、5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3.25A / PPS:3.3V-21V=3.09A ですので充電できない可能性があります。
確実に充電したいなら次のようなモバイルバッテリーをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001315492/
書込番号:25267037
2点
>T-Bさん
PD対応モバイルバッテリーも良いですが、車での移動中に充電出来るように
添付画像のPD対応シガーソケット電源入手して使用してます
type CケーブルもPD対応で。
書込番号:25267211
1点
>T-Bさん
Type-Aは PD対応されていません
Type-C to Type-Cで PD対応製品が必要です
また、対応Wもあるので注意
出力側のPDが規定Wでも、確認とれてないと動作しないケースもあります
Charmast 23800mAh 65W PD/QC3.0 のモバイルバッテリ
・給電〇 ・充電×
AOHI PD 100W USB C PD3.0
・給電〇 ・充電〇
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NQWSF2C/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
R3の電源オフは充電、電源オンは給電のみなので、充電しながら給電動作はできません
書込番号:25271569
1点
>Doohanさん こんにちは、
バッテリー内蔵カメラをお持ちの場合、給電コードつけたまま車内でカメラを振り回すことは考えにくいです。
それにしてもスレ主さんが現れませんね、多くのレスが上がってるのにご覧になってるのでしょうか?
書込番号:25271718
2点
>里いもさん
>バッテリー内蔵カメラをお持ちの場合、給電コードつけたまま車内でカメラを振り回すことは考えにくいです。
いや そういうことではなく、バッテリの性能がクリアーされていても、実際に充電できない 給電はできるなどについて コメントですよ
R3で実際に使っての参考としてとらえてください
スレ主さんは、単に充電したいということは理解しているので
Charmast の 65Wに 100W対応のPDケーブル使って、充電できないって事がその例です
AOHIのモバイルバッテリは、スレ主さんがもしバッテリー購入する参考になればという意味で私が使ってるのを例としてだしております
書込番号:25271974
1点
キャンプでUSBから充電するのにBEVなら良いけど、ガソリン車やハイブリッド車だとエンジンかけないとならない。
移動中だけ給電するにも、カメラを使ったらその都度USBに繋げるとかすごく面倒。
それならカーインバータ(正弦波)でAC電源から充電器で予備バッテリーを充電した方が繋ぎっぱなしでOKなので楽。
ポータブル電源を持っていれば、ACもUSBも使えるから、カメラ経由での充電も、充電器でのバッテリー充電も、他の電気製品も使えて便利。
書込番号:25272052
0点
>T-Bさん
補足しますね
>またその場合にケーブルの種類等制限はありますでしょうか?
確実に問題ないケーブル使うのであれば、少し短いかもですが 付属の純正ケーブル使う
あと、くらなるさん がコメントされてるように、インバーターを使って PD-E1で充電させるのも一つです
インバーターの場合は、正弦波の製品を選んでください
キャンプされてるのなら、ポータブル電源を使うというのも確実かもですね
書込番号:25272167
0点
皆様ご回答有り難う御座います
またお返事がとても遅くなり申し訳ありませんでした
業務関係で留守にしていたもので
モバイルバッテリーというのは頭になかったです
これなら車のエンジンを掛けておく必要も無く確実に充電できますね
最近のモバイルバッテリーって凄いんですね
ありがとうございます
ちなみに最初のアイコンって怒り顔だったんですね
気付いてませんでした
申し訳ありませんでした
書込番号:25274222
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Lexarの1800× 128GB2枚を刺してます。
RAWのみ同時書き込み。
最近、書き込みランプが非常に長くなりまして
イライラする事が多いです。
当初は書き込み速度に不満はありませんでした。
ボディで2枚ともフォーマットしましたが遅いままです。
どちらも1枚でスロット1および2の計4パターンで
試しましたが、どのパターンも遅いです。
ちなみに連写する機会は無いので
シャッターボタンを押し続けるなんて事は一切しておりません。
カードの速度を試してみたのが添付画像です。
まぁ、表示通りの270MB/sなんて出るわきゃ無いと思ってますが
RAW1枚当たり30MBちょっととして、カード書き込み速度80MBなら
3枚撮って1秒強ぐらいですよね。
計測してみると、3枚撮って5秒ぐらいの書き込み時間がかかります。
もしかすると、何か設定いじってしまったかな?
という感じです。
書き込みを遅らす設定って何がありますか?
DPRAW:しない
HDR:OFF
オートライティングオプティマイザ:弱め
高輝度側・階調優先:OFF
長秒時露光のノイズ低減:OFF
高感度撮影時のノイズ低減:弱め
ざっくりこんな設定です。
原因分からなければ、リセットするだけなんですが
また設定しなおすのも、何だかなぁ
という感じなので、有識者の方の御助言お待ちしております。
後は、Amazonで購入したカードが原因か・・・
1点
物理フォーマットは?
書込番号:25272786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本の正規品でちゅか?ヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:25272848
0点
その他製品書き込みは最高180Mじゃ無かったかな?
270Mは読み込み速度ですよ?
それでも速度出なさすぎですので偽物掴まされたのかもね〜
書込番号:25272946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDはどこに刺してベンチマーク取りました?
UHS-Iくらいの性能しか出ていないようなので、古いカードリーダーに刺しているなら遅いままかなと思います。
あとCRAWならファイル容量が小さいので、もう少し連写できそうですが。
書込番号:25273020
5点
明日撮影が有り、時間も無いので
カメラの基本設定のみ初期化してみました。
書き込み速度
無事に戻ったので、設定何個か戻しました。
何が原因か不明の為
誰かの為のスレにはなりませんでしたが
とりあえず、不明なら初期化ですねw
書込番号:25273124
2点
こちらの現象かもですね。
USB3.0をゆっくり挿すとUSB2.0で認識する現象が、まさかのSDカードでも発生!?
https://kunkoku.com/sdcarduhsii.html#UHS-IIUHS-I
>「SDカード(UHS-II)」をゆっくりと挿すと、その過程で先端にある従来の端子だけが認識されてしまい、その結果としてUHS-Iとして認識されてしまう場合がある。
書込番号:25273455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
夜の街??や夕方の風景を撮りたいです
【重視するポイント】
絵を描く時のモチーフや資料にしてます。
撮った写真を元にスケッチするので暗部や細かな部分がはっきり分かるといいです
【予算】
20万以下で考えています
【比較している製品型番やサービス】
EOS R10かEOS RPを考えています
【質問内容、その他コメント】
カメラに関しては全くの素人で今はかなり昔に貰ったオリンパスPL2を使ってますが、画質が荒すぎて使えません。絵を描くにあたってスケッチや下書きは重要なのでもう少し使えるカメラの購入を検討しています。
動画や連写などは全く考えておらず、夜の街などの風景を撮るのに特化したカメラが希望です
書込番号:25266242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>玉宮さん
その金額ならRPですね。
キットレンズ(RF24-105)も一応あったほうがよいです。
明るい単焦点レンズを追加しましょう。
それでRF35mmF1.8あたりの明るい手ブレ補正機能がレンズについている、レンズを追加。
予算がきついなら、これ(RF35mm)一本でいってもいいくらいです。
R10でも、高感度性能は少ししか変わらないと思います。
書込番号:25266253
6点
>玉宮さん
撮った写真を元にスケッチするので暗部や細かな部分がはっきり分かるといいです。
カメラはフルサイズのRPで決まりです。
またレンズにもカメラ以上に投資します。
ちょっと暗いですが
15-30mmの広角ズームレンズがあります。
自分ならこれを選択します。
って言うか既に使ってる
でも初心者が使いこなすのが難しいです。暗いから
また予算が20万はギリギリ厳しいかな?
中古品のEF単焦点レンズにマウントアダプターなら安い
取り敢えず28mmか35mmなら
安いし、初心者でも使いやすい。
目的が単一ならキットレンズは全く不要無駄
書込番号:25266272
2点
>玉宮さん
元々のダイナミックレンジの問題と、
さらに JPEG保存時のダイナミックレンジの制約により、
撮ったままでは白飛びや黒つぶれ部分にウンザリするかもしれませんが、
白飛びに注意して「RAW+Jpeg保存」を選択して、RAW現像時に(ある程度は)対処できます。
例えば、レンブラントの「夜警」のような状態を撮ると、カメラ自動生成のJPEG画像では、背景の群衆の殆どが黒つぶれに埋まっても、ある程度は見えてきます。
JPEGの画像処理でも、ある程度は見えてきますが、JPEG圧縮段階で、特に低輝度域はバッサリ消され、しかしながら、慣れないうちにRAW保存単独では途方に暮れる可能性が高いので、「RAW+Jpeg保存」をお勧めします。
書込番号:25266277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>玉宮さん
言い忘れましたが
RPはボディ内手ブレ補正がないので、
レンズに手ブレ補正が必要です。
やはり
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMが良いです。
これなら
カメラとレンズで20万円で予算内です。
また画像保存はJpegで充分です。
キヤノンのJpegは極めて優秀ですから、
またRAWは初心者ならしないと思います。
書込番号:25266292
1点
ご提示の写真、現行のカメラならコンデジでももっとしっかり写ると思うよ。
私のパナのコンデジLX7を娘は旅行に持ち出します、広角側ではF1.4というレンズが夜景撮りの強い味方。
数枚揚げますので見てください、手持ちのオート露出撮影でこんなように撮ってます。
ブレてるモンサンミシェルの撮影では暗いのでシャッター速度1/10というので仕方ないです。
夜景撮影で手持ちならレンズのF値とISO感度が重要です。
カメラの機能では高感度撮影でも綺麗なの、レンズではF値が小さいものという選び方です。
コンデジでもこれだけ撮れるのだから現行のミラーレスでF2.0ぐらいのレンズを使えば手持ちでもちゃんと撮れると思いますが。
パナのコンデジLX9と同等の性能の他社のコンデジにも良いのがありますからね。
書込番号:25266304
6点
>玉宮さん
RPにRF15-30oSTMが良いのではと思います。
レンズが暗いので三脚固定出来ればベストかなと思いますが、厳しい場合はISO上がるとか一脚とホルダーを利用するとかしてブレ対策は必要かなと思います。
書込番号:25266307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸みなとさん
ありがとうございます。どれも素敵で自分が思う様な理想の写真です。全然カメラの事は分からないので勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:25266337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。レンズ単体でも、結構な値段するんですね、これはコツコツ貯金して買う楽しみもありますね、ありがとうございました。
書込番号:25266342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゑゑゑさん
ありがとうございます。
レンズ一つでも色々な個性があるんですね、勉強になります。しかも結構な値段しますね。
知らずに何となく買ってしまったら怖いですね、貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25266347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
カメラや写真はスーパー素人なので凄く勉強になります。カメラ奥が深そうです、ハマりそうです😅
書込番号:25266352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゑゑゑさん
ありがとうございます。レンズの事も全く分からなかったので凄く参考になります。
書込番号:25266353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。カメラの事は全くの素人なので三脚まで頭が回りませんでした。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25266354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
玉宮さん こんにちは
今回のような撮影の場合 明るいレンズ+高感度での撮影となると思いますが それだと フルサイズ+明るい標準系か準広角系の単焦点が良いように思いますので RPで良いように思います。
書込番号:25266362
1点
玉宮さん
レンズ交換ができて、使いたい環境に合わせられるのがレンズ交換式ミラーレスカメラのよいところです。
レンズが大事なのですよ。
そうはいってもPL2からの買い替えだと、夜の撮影(高感度撮影)の画像のきれいさは全然違うと思います。
R10ノレンズキットにRF24mmという手もあります。
書込番号:25266392
1点
>玉宮さん
これから買うカメラ、高感度の綺麗さに心配されるのは良く解ります。
どのモデルが良いのかは重要なポイントですが、
Raw現像でソフトの力を借りるのも一つの解決法です。
私はDxoのPhotolabを使っていますが、Adobeでも高感度ノイズ対策が出て来ているようですね。
事、NRに関しては、カメラ内蔵のNRは処理が大雑把でソフトによるNRには敵わない気がします。
この部分をソフトで解決するならば、カメラには撮影の瞬間の能力で選んでみても良いと思います。
作例は他社カメラですみません。
書込番号:25266397
2点
>多摩川うろうろさん
今持っているカメラよりスマホの方が性能がいいと、さっき調べていて分かりました😅
今のカメラは性能が素晴らしいですね。びっくりしました。
書込番号:25266409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きするとフルサイズがいいみたいですね。参加になります、ありがとうございます。
書込番号:25266413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
凄く幻想的で理想的な写真でみとれてしまいます。
カメラだけでなく色々な手法があるのも知りませんでした、勉強になります。
書込番号:25266421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>絵を描く時のモチーフや資料にしてます。
当方の素人考えで、素描程度なら夕方前にディティール撮影しといて、夕刻時のトワイライトタイム〜夜景時間はカメラやスマホの夜景モード的な撮影にお任せ、が手っ取り早いでしょう。
>EOS R10かEOS RPを考えています
過去10年程夜景撮影を隙間時間で撮っていた経験上で言えば、どんなカメラでも撮れる事は撮れます。ただし、いきなりシャッターを押せば夜景が綺麗に撮れるか?は別です。夜景撮りにはそれなりのコツが沢山ありまして、一言では説明しきれないのでネットなりで研究されることをお勧めします。
書込番号:25266484
2点
玉宮 さま
AF性能 等 R10を 勧めたい所ですが、暗所は やっぱり RP フルサイズの方が 一般的には強いと言われています。
(EOS R の方が RPより 画素数が 多いので きめ細かく撮れるかも?です。)
予算が許せば 間違いなく R8 ではないかと思います。
GOOPASS さん 等 一度レンタルして 実写してみては 如何でしょうか?
https://goopass.jp/entry04/?utm_source=google&utm_medium=search&utm_campaign=001&gclid=CjwKCAjwvJyjBhApEiwAWz2nLYmAsXlNahzViOKaKDRw2yRVnUJQW4Ec9PewNfZklvSbG7abIEcK7BoCDokQAvD_BwE
書込番号:25266582
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
>saku393さん
こんにちは。
>アマゾンで扱ってない?
カメラのキタムラやヨドバシでも
お取り寄せのようですので、
単に在庫切れではないでしょうか。
書込番号:25238852
1点
とびしゃこさんありがとうございます。
R7用のグリップをやっと探してのですが、アマゾン、ヨドバシ等では取り扱いが無かったもので?
何方か既に購入された方が居られましたら情報をヨロシクです。
書込番号:25238962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンでの購入価格は3,600円でした。
スレ主さんの探したものは随分高いですね。
書込番号:25241876
![]()
1点
>ジュケムさん
ありがとうございました。
アマゾンで購入されたのですね。。。自分も欲しいのですが、現在は取り扱って無いようなので困っています。
検索したサイトより価格も安価ですね。
毎日チェックしてみます。
固定ネジが一本のようですが、使用感は如何ですか?
書込番号:25242005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
固定ねじは1本ですが、しっかり固定され緩み・ガタつきはありません。
大変、精度の高い製品と言えると思います。
たまたま在庫切れで、また販売されるといいですね。
書込番号:25242150
![]()
0点
>ジュケムさん
早々にありがとうございます。
益々欲しくなってきましたぁ〜
アマゾンに欲しい物リスト要求する方法って有るのでしょうか?
書込番号:25242159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も2月にアマゾンで購入(¥3,283)しました。 US AMAZONで在庫ある様ですが$70位ですね。望遠レンズを付けた時のグリップ、バランスはだいぶ良くなりますが、底部の高さがもう少しほしいですね。
書込番号:25272508
0点
>ジュケムさん
ありがとうございます❢
USアマゾンなのですね(*^_^*)
国内アマゾンで扱ってくれると嬉しいですね❢
書込番号:25272535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
大学の授業でピンホール現象を勉強することになり、R6のボディキャップに孔を開けて撮影することになりました。事前確認したところボディキャップを付けたままではシャッターが切れませんでした。ボディキャップを付けたままでシャッターが切れる設定を教えてください。
0点
>竜馬っ子ぜよ。。。さん
レンズなしレリーズをオンにすれば大丈夫だと思います。
通常はオフになってると思いますのでオンにして試してください。
取説P742、P766を参照すればわかると思います。
カスタムメニュー→カメラマーク→4にあります。
書込番号:25222517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>竜馬っ子ぜよ。。。さん
AF方式で「ワンショットAF」を使用している場合は、皆様ご案内のカスタム機能4の「レンズなしレリーズ」をOnにするのに加えて、AF4の「ワンショットAF時のレリーズ」も気をつけてください
ワンショットAFの時、通常はAFが合焦しないとシャッターが切れません
キャップを付けると、ワンショットAFは通常は合焦出来ませんので、シャッターは切れません
AF方式をサーボに切り替えるか、あるいはAF4の「ワンショットAF時のレリーズ」を「レリーズ優先」にすることで、キャップを付けたままでもシャッターが切れるようになります
(R6で確認済みです)
書込番号:25222539
3点
with Photoさんがおっしゃるように、レンズなしレリーズの設定が必要です。
ピンホール写真はピンホールの出来で、写真の品質が決まります。径0.3mmくらいの真円の穴を開けることがコツです。厚み0.1mmくらいのアルミ板を重ねてドリルで穴を開け、バリ取りをして黒く塗り、大きめの穴を開けたレンズキャップに貼り付けるといいでしょう。
書込番号:25222540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>竜馬っ子ぜよ。。。さん
記載漏れがあったので、加筆の上、全文を再掲します
AF方式で「ワンショットAF」を使用している場合は、皆様ご案内のカスタム機能4の「レンズなしレリーズ」をOnにするのに加えて、AF4の「ワンショットAF時のレリーズ」も気をつけてください
ワンショットAFの時、通常はAFが合焦しないとシャッターが切れません
キャップを付けると、ワンショットAFは通常は合焦出来ませんので、シャッターは切れません
AF方式をサーボに切り替えるか、あるいはAF4の「ワンショットAF時のレリーズ」を「レリーズ優先」にすることで、キャップを付けたままでもシャッターが切れるようになります
(R6で確認済みです)
(以下、加筆分)
あるいは、MFにすることです
そもそも、ピンホールではAFは合焦しない可能性が高いので、MFで撮られるものだと理解します
MFにするには、レンズのAF/MF切り替えスイッチを操作するか、切り替えスイッチが存在しないレンズの場合は、AF2の中に出てくる「フォーカスモード」を[MFに設定してください
書込番号:25222565
![]()
3点
皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
皆さんの助言とおり設定を変更したところ、ボディキャップを付けたままでもシャッターが切れました。
カメラは素人ですが写真の勉強をしたくて60半ばを過ぎて、今春から芸大の通信教育部に入学しました。
ピンホールの孔開けは授業で作成するようです。今後授業についていけるか心配です。^^);
これからもいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25222611
4点
>竜馬っ子ぜよ。。。さん
>写真の勉強をしたくて60半ばを過ぎて、今春から芸大の通信教育部に入学しました。
>今後授業についていけるか心配です。^^);
いつまでも学びの心を持たれることに
頭が下がります。
書込番号:25222637
6点
>とびしゃこさん
いえいえ、私なんかまだ若い方で今年の入学式の新入生代表宣誓されたかたは70歳でした。
写真専攻されていて大学院で勉強されるようです。私も老体に鞭打って頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:25222657
1点
>竜馬っ子ぜよ。。。さん
写真は長く楽しめる趣味ですし、好きなことを学ぶのは素晴らしいことだと思います。
ゴミ対策として穴を開けた後の処理も重要だと思います。
ぜひ、自作ピンホールレンズでの写真を見せていただきたいなと思います。
書込番号:25222705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
そうですね、写真を趣味にして長くやっていきたいです。
ゴミ処理の件、承知しました。たしかピンホール撮影のテキストにもセンサーへのゴミ対策を
するよう記載がありました。
ピンホール撮影の写真、機会があれば掲載させていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:25222785
0点
>竜馬っ子ぜよ。。。さん
>カメラは素人ですが写真の勉強をしたくて60半ばを過ぎて、今春から芸大の通信教育部に入学しました。
素晴らしい行動力です。見習わなければ…
ついでに勉強の成果確認として将来 『フォトマスター検定』に挑戦されるのも一興かと。
興味があれば検索して下さい。民間資格ながらこの検定で 『写真の基礎は習得してます』 と言えるそうです。
書込番号:25223410
0点
>くらはっさんさん
フォトマスター検定のご紹介ありがとうございます。
機会があれば挑戦してみます。(^^)
書込番号:25223486
0点
>くらはっさんさん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>寒月下の禅さん
>holorinさん
>もーたろうさん
ご報告が遅くなりました。
昨日スクリーング授業があり、ピンホールカメラで撮影してきましたので写真をUPいたします。
授業でボディキャップにドリルで穴を開け、真鍮片に画鋲や針で穴を明けてキャップに貼り付けて撮影したのですが、
当然にボケボケで、二重三重に写ります。
ピンホールカメラの仕組みを勉強するためと、何をテーマに撮影したのかが問われる授業でした。
参加者(学生)の皆さんはそれぞれ工夫され、講評会では独特のイメージを持った写真を撮られている方がいて
とても勉強になりましたよ。
ちなみにカメラをR6Mark2に変更しました。設定は皆さんのアドバイスとおりで問題なくシャッターが切れました。
みなさんのおかげで授業が楽しめました。ありがとうございました。
書込番号:25270481
0点
写真見ると大丈夫だと思いますが、ピンホールが大きすぎるとボケますね?
また、板厚に対して穴が極端に小さかったり厚すぎても回析でシャープにはなりませんね。
真鍮版は黒く塗った方がいいです。
また、4枚目とか見ると手持ち撮影ですよね?
シャッター速度はかなり遅くなりますから手持ちでは無理です。
カメラ側の手振れ補正もどういう挙動するか判らないのでoffで三脚固定で試してみたらどうでしょうか?
書込番号:25270865
0点
こんばんは。R6もピンホールのレンズもどきも持ってませんが・・・
「大学の授業でピンホール現象」???
ピンホールカメラもどきは中学あたりのような気が・・・。
大学なら「ゾーンプレート」あたりを。
説明はWeb検索でも。
<余談>
昔々のその昔、紙箱にフィルムでなく印画紙を入れて、ピンホールカメラもどきの撮影をした記憶があります。
その印画紙をフィルムに見立てて、新らしい印画紙に密着べた焼きするとポジ画像がえられます。
デジカメのイメージセンサーよりは遥かにサイズが大きいので、宿命的なボケは逆に相対的に小さくなります。
・・・なんて言っても今さら無駄な事、だな。
書込番号:25270897
0点
>くらなるさん
そうですね、写真のピンホールは画鋲で開けたもので、他に針で極細の穴を開けて撮影しました。
その場合、ボケは少なく綺麗な写真になります。
他の参加者の中には、1枚の真鍮片に2-3個穴を開けて幻想的な写真を撮っていた方もいましたよ。
ボディキャップの内側に穴を開けた真鍮片を貼り付け、周りを黒く塗って使用しています。
外側も黒く塗ったほうがよかったですかね。
書込番号:25271003
0点
>スッ転コロリンさん
今回の授業では、カメラの起源といわれるカメラ・オブスキュラという装置の
歴史と視点について勉強するため、ピンホールカメラを作成しました。
特に「光」と「映像」の相互関係をピンホールカメラを通じて体得するためです。
ゾーンプレートは、ピンホールと同様の原理を利用したもののようで、ピンホール現象の
弱点を克服するために考案されたようですね。勉強になります。(^^)
書込番号:25271032
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供を撮影したい
外、室内、運動会など
【重視するポイント】
初心者なのでわかりやすく
高額ではないもの
【予算】
安めが助かります
【比較している製品型番やサービス】
kiss m kissm2 OLYMPUS om d 10 mark4
【質問内容、その他コメント】
色々家電屋さんで教えていただきまして
決まりそうなのですが
KISSm2が104000円
OLYMPUSが9万円
(どちらもダブルレンズキットでの価格です
で、初心者には少し高額なので悩んでおります
kissmはお店になかったので触れてないのですが
触った感じはCanonの方が使いやすそうなのかな?
と思いましたが価格ですごく悩んでおります…
少しでも値段を上げてm2にするのか
オリンパスにするのか、mでもさほど変わらないのか…
初心者すぎて初歩的なことしかわからないので、
詳しい方いたら教えていただけますと助かります!
書込番号:25270367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽむちぽんたさん
禁止じゃないけど
マルチポストだぁ
しかも3本も
書込番号:25270413
1点
>ぽむちぽんたさん
比べての大きな違いは、撮像素子の大きさです。
また画素数で比べると、1画素辺りの面積はkissの方が、大きく、物理的には室内などの暗い場所ではノイズが出にくいということはあります。
オリンパスは手ぶれ補正の効きに定評ありますが、子どもさんを室内で撮る場合、写す場合の手振れはふせぎやすいかもしれませんが、子どもさんが動いたことによるブレを防ぐためにある程度はシャッタースピードを上げなくてはならないので、結局Isoをあげなければならないのは同じです。
また運動会の撮影は望遠が長い方が有利です。そこのところで選ぶのもありです。
その場合35mm換算の値でくらべてください。
オリンパスのカメラも良いカメラだと思いますが、昨今の高性能なスマホと差別化するのだったら、あくまで私だったら、KISSの方をセンサーサイズの大きさで選びます。
書込番号:25270424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・屋内スポーツ撮影をするかどうか、
・同じく、屋内スポーツではシャッター速度を撮影者が調整(雰囲気的は、電子レンジで解凍時間を自分で調整)しないと、残念撮影を量産してしまいますが、
自分で対処できることは何とかしたいでしょうか?
※フルオート以外は使うつもりが無い場合は、何を買っても残念な撮影結果が多くなります(^^;
書込番号:25270425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません機種ごとに投稿してしまいました…泣
書込番号:25270451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽむちぽんたさん
予算を抑えてとりあえず運動会も先で考えるなら
ファインダーの無い
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/
も候補に入れてみては?
書込番号:25270505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽむちぽんたさん
Kiss-Mは残っていたダブルズームキットも生産中止で店頭から消えてます。ハッキリ言って先は無いです。
書込番号:25270828
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























