CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14999

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ購入について

2023/05/18 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
クラブ、生活
【比較している製品型番やサービス】
80D.90D.R10
【質問内容、その他コメント】
超初心者として購入について質問させて頂きます。
子供が生まれたての時にkissを購入しましたが
使いこなせぬままその子供が15年経ち高校に入り写真部に入りたいとカメラ購入を考えております。
学校からはCanon60D.70Dがお勧めで中古で良いので購入して下さいと言われたそうです。
わたしもこれを機に子供に教えて貰いながら上達したいと考えており、調べた結果80D.90Dを検討していました。
色々調べていて先程ミラーレスのR10を見つけてまた迷いが出てしまいました。R7は予算厳しいです…
R10は80D.90Dとは差があるくらい機能は下がってしまいますか?
子供は何を撮るか分からないですが、風景などを撮るのではないかと思います。年1回コンテストに出展するそうです。
わたしは花をぼやかした様なふわふわした写真を撮るのが夢です。他にペット、下の子が野球やってるので撮りたいとは思っています。
動画は予定ないです。
レンズは後々買いたいとは思いますが暫くは予算的に標準のレンズで対応したいと思っています。
そろそろ部活が始まってしまうので購入しなければならず簡単はですが質問ではありますがご教授頂ければと思います。

書込番号:25264764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/18 10:50(1年以上前)

>sowa.uniさん

80D.90Dと比較してR10は圧倒的に進化してます。

一眼レフと違いR10はミラーレス一眼となるので、今までのEFレンズはマウントアダプターを着けないと使えませんが、今後Canonは全面的にミラーレス一眼にシフトしていきますので、せっかく高いお金出して80D.90Dを買っても数年後には修理対応期間が終わってしまいます。

先日、知り合いがEOS kiss X4からR10に買い替えましたが、今までX4には9点しかAFポイントがなかったのに比べて、全面でAFが出来るR10に感動しておりました。

またセンサーサイズは同じでも、画像処理エンジンがR10だと最新型になるので、夜景撮影にも有利に撮影出来ると思います。

初心者だから難しい一眼レフから勉強するのも有りかとは思いますが、初心者だからこそ最新型のR10にした方が長く使えるカメラになると思います。

なので、断然R10で比べるまでもありません。、

ちなみに、カメラ本体だけではくRF18-150のレンズキットもセットで考えて下さい。

望遠効果でボケも演出出来ますが、あとは本人が何を撮りたいのかによってオススメのレンズが変わりますので、二本目はゆっくり検討されてみては如何でしょうか?

書込番号:25264786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/05/18 11:05(1年以上前)

>sowa.uniさん

初めまして。

> 学校からはCanon60D.70Dがお勧めで中古で良いので購入して下さいと言われたそうです。

まずは、学校側がそれら(つまり、キヤノンのAPS-Cの一眼レフの中級機)をすすめる理由というか背景を確認してから、R10が良いか80D/90Dが良いかを考えることをおすすめします。

その上で、
ざっくり言えば、R10と80D/90Dは、ほぼ同クラスのカメラであり、性能に極端な違いはありません、大きな違いは、大きさ・重さとバッテリーの持ちです。
R10は80/90Dより小型軽量ですが(普通の使い方なら)バッテリーの持ちは劣ります。
あとの大きな違いは、R10用のレンズは80D/90Dでは使えない、80D/90D用のレンズはR10に使えることです。つまり、お子様が学校所有のレンズを借りて使う上で、R10は特段の支障にはならないはずです。

なお、

> わたしは花をぼやかした様なふわふわした写真

ということなら、本当は、R8が良いかもしれません。

書込番号:25264802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/18 11:05(1年以上前)

内容からして、お子さんとの共有で考えてR10ですか?
お子さんが写真部に入るなら
なかなかsowa.uniさんとお子さんとの共有は難しいのでは?

それと、お子さんが使うのは学校から勧められている機種のほうがでいいのでは?


書込番号:25264803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/05/18 11:08(1年以上前)

「学校からはCanon60D.70Dがお勧めで中古で良いので購入して下さいと言われたそうです。 」

お子様のカメラは学校のおすすめがいいとおもいます。基本、カメラのことを学ぶ題材ですし、設定なども直接おしえてもらいやすいですので。いったんわかってしまえば他のカメラを買った時にも応用が効くようになるのですが。。。

それと、お子様のカメラと親御様のカメラは別にするべきと思います。写真部に入られるのであれば、カメラを供用する時間もないと思いますし、学校にロッカーがあればそこに入れっぱなしになる可能性もあります。

方針としては、学校のおすすめ(60dの中古なら15-55mmセットで3万円、18-135mmセットで4-5万円くらい)を購入し、ある程度お子様がカメラのことを分かった時点でアドバイスをもらいながら親御さまと共有のカメラを購入する、でいいのではないでしょうか。

ps
最近は写真部でもおすすめのカメラを言わない学校も増えて来ているようですが(スマホでもいいとか)はっきりとおすすめがあるのなら、それにしておいたほうがよいとおもいます。違うのを買って、1人浮くのもつらいですので。

書込番号:25264808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2023/05/18 15:19(1年以上前)

なんで学校が今頃レフ機を勧めるのか理解出来ません。
単純に安くて購入しやすいからでしょうか?それともレフ機の勉強をさせようとしているからでしょうか。

時代はレフ機からミラーレスになってます。ミラーレスを購入しておかないとこれからの新製品のレンズ等が使えません。
レフ機より小型軽量でレンズも使いやすい。

私も長いことレフ機を使って来ましたが、ピント精度を取ってもミラーレスはレフ機より断然すぐれています。
若干古いレフ機の中古よりは、R10はお値段高いかも知れませんが、これから買うならR10しか選択の余地はないと思います。

妻に鳥撮影用にR10とRF100−400のレンズを買って使ってもらってますが、以前のレフ機に比べて俄然ピンボケがない
綺麗な写真が撮れるようになったと喜んでます。

書込番号:25265088

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/18 16:56(1年以上前)

>JL( ^_^)/□☆さん

部の方針とか、何らかの考え方があるのでしょうね。
ですから、ここで理解できないと言われても…
趣味で撮るための機材とは違うと思えばいいのでは…

書込番号:25265176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/05/18 17:01(1年以上前)

>sowa.uniさん

皆さん言われるように、子供さんとご自分のカメラは別にされた方がいいと思います。

それと学校の方が旧型のカメラを勧められる理由をよく確認された方がいいと思います。
おそらく、高校生だから初めから新しい高価なカメラを持つのではなく、中古でいいから一眼レフを購入してカメラや露出の基礎を学んでほしいという意図ではないかと思います。

学校で使うのは子供さんが新型を買うと先輩よりいいカメラになってしまったりする可能性があり、何となくバツが悪くなるような事もあるかも知れませんのでよく学校内の状況を確認された方がいいと思います。

60Dや70Dなど数字の後にDが付くCanonのカメラはEFマウントの一眼レフのデジタルカメラです。
対してR10やR7など数字の前にRが付くカメラはRFマウントのミラーレス一眼カメラです。
一眼レフとミラーレス一眼の違いを説明すると長くなるので割愛しますが、最近発売されるカメラは全てミラーレスで一眼レフは収束の方向にあります。

当然60Dや70DよりもR10の方が発売日も新しく高性能です。
その為ご自分で使われるのならRマウントのカメラがお勧めです。

ちなみにミラーレス一眼(RFマウント)のレンズは一眼レフでは使えませんが、一眼レフ(EFマウント)のレンズはマウントアダプターを使えばミラーレス一眼でも使う事が出来ます。

よく調べて、よく考えてご購入下さいね。

書込番号:25265180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/18 18:51(1年以上前)

>sowa.uniさん

他の方々も書かれていますが、基本的には学校の顧問の先生がお勧めされる機種から選ぶのが良いと思いますよ。
もっと良い機種(新しいミラーレス等)あるのに、とお感じでしたら、先生になぜその機種がお勧めなのですか?と聞いてみるのがよいかと。

学校の備品でキヤノンのEFマウントのレンズがいくつかあるから、とかそんな理由ではないでしょうか。

キヤノンの2桁Dならボタンやダイヤルの配置も共通の部分が多いですから、生徒同士で教え合いとかもやりやすいでしょう。

身内が経験した話ですが、
部活の先輩に、撮った写真を見せつつ、「もっとこういう風に撮りたいんですけどどうしたらいいですか?」と聞いたら
「そのためにはこの設定をこういう風に変える必要がある。でも自分のカメラとメーカーが違うから、どのボタンやダイヤルを操作すればいいのかが分からない」と。

まあこういうケースもありますので、先生のお話は素直に聞いておいた方が色々な意味で無難かと思います。

R10のレンズキット1台買う金額で、中古の70Dとレンズ2台(2セット)買えますから、ご自身とお子さんでお揃いでいかがですか。
最近のミラーレスは確かに多機能ですけど、70D辺りなら今でも十分実用的な性能だと思います。
特に進化が著しいのは瞳AFと連写速度でして、
逆に言えば画質については、10年ほど前の機種でも「これが10年前?」と思うほどよく写りますよ。

書込番号:25265297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/05/18 19:43(1年以上前)

>学校からはCanon60D.70Dがお勧めで中古で良いので購入して下さいと言われた

何か理由があるはずです。
おそらくレンズであったり、費用的な問題であったり、ガンガン使うことを踏まえた上での提案なのかなと思うのですが。。。


>R10は80D.90Dとは差があるくらい機能は下がってしまいますか?

いえ、ピントを合わせて写真を撮るという点では、R10が上でしょう。


>わたしもこれを機に子供に教えて貰いながら上達したいと考え

カメラ本体はお子さんと共用ではないですよね?
部活で使用するなら、共用は難しいのではないでしょうか。

書込番号:25265378

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/18 20:20(1年以上前)

>sowa.uniさん

Kissってデジカメの方で良いんですよね。

また、お子さんのカメラは学校が勧めてる60D、70Dを購入予定でsowa.uniさん専用機としてR10、80Dか90Dってことで良いんですよね。

共有だと使いたい時に使えないですし、教えてもらう時に1台を交互に使うのは不便ですし、撮影に集中できないので各自1台にした方が良いです。

まず、お子さんに教えてもらうのは良いと思いますが、最初に購入したKissって使えないんでしょうか。

新しいカメラを買えば気分は変わるかも知れませんが買う前にKissで写真について学んでからでも良いのではないでしょうか。

確かに古いカメラですから最新のR10と比べたら機能も性能も低いと思いますが、基礎として露出について勉強するとかしてからでも良いように思います。

まぁ、買うならR10をお勧めしますが。



書込番号:25265422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/05/18 20:46(1年以上前)

高校の写真部が露出の練習で被写体を見て自分で3要素の値を決める練習をしてたのを思い出しました。フィルムの時代です。カメラにフィルムを入れずカメラを構えて半押しで出てくる露出を正解として答え合わせしていたようです。今は数値だけでなく写真としてすぐ結果が見えていいですね。
こういう練習を指導しているとしたら結果が撮る前からわかるようなミラーレスは先生の方針としては嫌がられるかもしれませんね。
また高校生の入賞作品をたまに目にすることもありますが、普通にkissシリーズを使っていたりします。eos二桁dを勧める意味があるとしたら肩液晶か露出制御のこだわりか。
新しく買う場合に必要な機能というのは学校へ問い合わせてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25265452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:11(1年以上前)

>☆ケン★さん
お返事ありがとうございます。
R10お勧めなんですね。
わたしもkiss4を持っているのでお友達と一緒で買い替えたら良さにビックリすると思います。

書込番号:25265552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、学校に確認してみます。
レンズの貸し出しはあるそうです。
R8の機種はまだ調べてなかったので調べてみます。

書込番号:25265556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:18(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
共有を考えてました…やはり共有は難しそうですね。
学校はおそらくDシリーズを買って欲しいのかもしれないですよね。わたしも初心者で意図が分からず学校のお勧めが一番良いのかもしれないですね。

書込番号:25265564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:20(1年以上前)

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます。
確かにお勧めを言われて新入部員さん皆んな同じ機種ですと浮きますよね…ついわたしも使いたくて最新機種を調べてしまって。まずは共有予定でしたがそれは良くなさそうですね。

書込番号:25265569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:24(1年以上前)

>JL( ^_^)/□☆さん
お返事ありがとうございます。
初心者なりに調べてみたらこれからミラーレスに移行されると見てR10に魅力を感じました。
奥様も満足されたとの事で欲しくなりました。
学校のお勧めがDシリーズなので予算オーバーですが2台視野に入れたいです。

書込番号:25265570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:33(1年以上前)

>硝子の中年さん
お返事ありがとうございます。
体験に一度行った時、確かに先輩から借りたカメラも60Dだったそうです。先輩や周りの目も気にしないといけないですね。
EFマウントの一眼レフのデジタルカメラ、Rが付くカメラはRFマウントのミラーレス一眼カメラについて初めて知ったので調べてみます。

書込番号:25265576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:38(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
お返事ありがとうございます。
レンズは貸し出しするのでカメラは中古で良いので購入して下さいと手紙に書かれていたのでレンズの問題かもしれないですね。
機種が違うと教えて貰えないのも良くないですね。
子供から教わる為に共有を考えてましたが厳しそうなので同じ機種が良さそうですね。

書込番号:25265583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:43(1年以上前)

>Berry Berryさん
お返事ありがとうございます。
学校からの機種提案の1つは中古で3万くらいで負担なく買えるので購入して下さいとは分かっているのですが他の理由は分からず…皆さんの意見を聞いてレンズ問題もあるかもしれないですね。
共有を考えてましたが難しそうなので辞めますね。

書込番号:25265586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sowa.uniさん
クチコミ投稿数:25件

2023/05/18 22:52(1年以上前)

>with Photoさん
お返事ありがとうございます。
質問を書いた時点では共有を考えており、学校からお勧めは60D.70Dだったのですがわたしも使いたく、共有で80D.90Dか10Rを検討していました。
kissx4を所持していますが部活で使えるレベルの機種なのか分からないのと引越しの際、液晶部分が割れてしまいました。

書込番号:25265594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?

2023/05/01 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

設定 スパナマーク5のタッチ操作を「敏感」にして設定画面をいろいろ変更してると設定画面が暴走しませんか?「標準」にすれば大丈夫なのですが。皆さんのカメラは大丈夫ですか?

書込番号:25243725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/01 21:58(1年以上前)

こんばんは。

本当ですね、暴走します!!

書込番号:25243946

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/02 00:44(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

こんにちは。

思わぬことが起きますね。
皆さんの役に立つ
ご報告だと思います。

書込番号:25244153

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/05/02 12:19(1年以上前)

 愛用のR6MarkUでも現象確認しました.

>写真道楽うん十年さん

 素晴らしい書き込みと思います.よくぞ見つけたと思います.当然一票入れましたが、気持ちは10票以上入れたい気分です.
キヤノンには速やかに改善をお願いしたいです.

書込番号:25244628

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:187件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2023/05/08 20:05(1年以上前)

皆さま、ご返信、多数のナイスの投稿ありがとうございました。おそらく全てのEOS R6 Mark IIで起こる現象だと思います。正常に動作するボディをお持ちの方は教えてください。キヤノンを使って半世紀、このような不具合は初めてです。キヤノンも認識してると思いますので、新製品の販売で忙しいでしょうが、早めに改善をお願いいたします。

書込番号:25252629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/05/21 23:49(1年以上前)

解決済みの質問に質問ですみません。

お時間があったら教えていただければ幸いです。

暴走という表現ですが、どういう現象なのかという説明まではありません。

私の場合、同じ設定だったと思ったのですが、測距ポイントが液晶に触れもしないのに、

勝手に動き出し、タッチしても測距ポイント指定できず、手動で動かそうとしても測距点を動かせなくなります。

勝手に測距点が動いていきます。

まさに、測距点の暴走です。

その他、被写体の近くに存在しない光の帯状のものも発生します。

いつも起る現象ではないので、たままたの現象かと思っていましたが、それでも、かなりの頻度で発生したので、

今回キヤノンに修理に出すことにしました。

初期不良と断定できなかったので、購入して1ケ月もたってしまったので、新品交換とはいかないとは思ってはいましたが、

あまりにひどい現象なので、一応新品交換をお願いしましたが、先の現象は確認されていて、ファームウェアで対応の予定とのこと。

その割には、その情報が表にでておらずというより、気づかないのかもしれませんが、

たまたま見た、このクチコミの中の、暴走という表現の現象かと思ったしだいです。

まだ、修理にだしている最中で、まだカメラが戻ってきていないので、修理できたのかわかりませんが、

初期不良の交換はできないとのことなので、私と同じ現象なのか確認させていただきたく、

教えていただければ幸いです。

書込番号:25269450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2023/05/22 04:30(1年以上前)

>tubasa888さん
補足説明いたします。書き込みしていただいた現象も当てはまります。その他細かいこともあるので言葉にするのが大変だったので「暴走」の一言で済ませて申し訳ありませんでした。しかし、「暴走」と言う表現がいちばん適した現象だと思った次第です。
私も購入し、すぐ現象に気づき新品交換しました。2台目もまさかの同じ不具合、再度交換し、3台目も同じでした。販売店とのやり取りで欠陥商品だと断定した次第です。
でも、私が購入したのは3月末、販売から3ヶ月くらい経っているのにどこにも現象を訴える書き込みがありません。自称プロカメラマンたちのYouTubeにもありません。←まぁ、半分キヤノン販売員ですから当然ですが。
実はキヤノンもやっとこの時点で確認した次第です。本来、このような重大な不具合を確認したらホームページで告知し、対処方法を検討中だと掲載するのが道理です。しかし、いまだに何の掲載もなく欠陥品を販売している行為は法律的にも問題があることです。
しかし、私としてはキヤノンのカメラで人生の半分以上楽しい時間を過ごせたので、ここは大目に見ようと思いました。
改めて
@キヤノンは現象について確認済みです
A近々ファームアップがあります
以上の補足でご了承ください。

書込番号:25269537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tubasa888さん
クチコミ投稿数:58件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度1

2023/05/22 11:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

私は、今はニコンとのダブルマウント状態ですが、キヤノンから初めて約50年です。

こういう初期不良、そして、現象は初めてだったため、断定に時間をとりました。

修理部門で、ファムウェアで対応可能、基盤も交換するとのことでしたが、

果たして、それで対応できるのだろうかと不安になっていました。

また、キヤノンからの情報提供も公式にはありませんので、なおさらです。

回答いただき、普通とは言わないものの、キヤノンは内部的には、現象を認めているとのことで、安心しました。

とりあえず新品交換しても無駄なようですから、現象でなくなるまで、検証のうえ、修理してくれれば良いと思うところです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25269797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2023/05/22 12:16(1年以上前)

>tubasa888さん
ニコンとのダブルマウントはうらやましいです。キヤノンもニコンの造りの良さを見習って欲しいものです。それにしてもお粗末な不具合です。お粗末すぎて公に出来ないのかも知れません。

書込番号:25269893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

タイトルの通り、本体とレンズの買い増で悩んでいます。
今の運用が
本体 R6mark2
レンズ EF 24-70 F2.8LII
EF 100-400 LII
RF 50 F1.8

です。
今悩んでいるのがEOS R5かRF70-200F2.8のどちらか買い増しようと思っているのですが、資金的な面でどちらを優先すべきか迷走しています。
どちらもそのうち揃えようとは思っているのですが…
外でレンズ付け替えの手間を省くor70-200のオールマイティさを取るか…
皆さんの意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25246668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/03 23:35(1年以上前)

>けに夫さん
こんにちは。

目的は何ですか?
例えば運動会などで広角も望遠もどちらも撮りたいけど
レンズを付け替えるのが面倒だから2台体制でいきたい
とか言う理由があればボディが先が良いのでは。

それとは別にRF70-200F2.8の1本で大丈夫な撮影がメインで
考えてるならレンズが先でも良いのでは。
それか、大三元レンズを揃えたいとかの理由があるなら。

スレ主さんが普段どういう被写体を撮ってるか、どんさ撮影場所で
撮ってるかなどの情報が無いとアドバイスも出しづらいと思いますよ。

漠然とボディとレンズのどっちが良いかと言われても無理だと思います。

書込番号:25246686

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/03 23:38(1年以上前)

具体的な、要求がわからないのに、
どう答えればいいのですか?
うどんとそばどちらがいいですか?
って聞いているのと同じですよ。
好みでいいのでは?
で納得しますか?


それよりも、人に聞いて変わるなら、
どちらも、必須ではないと言うことでは?
ご自身で、どちらが最優先なのかでは?


書込番号:25246689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/03 23:40(1年以上前)

>外でレンズ付け替えの手間を省くor70-200のオールマイティさを取るか…

現場でよくレンズ交換をするならボディ買い増しというのはいいかもしれませんね。私も、外でのレンズ交換はほとんどしませんし、交換しても1回のみです。
100-400と70-200F2.8は用途が違うのでしょうか。わたしなら、どちらかにする可能性が高いですね。

書込番号:25246690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2023/05/03 23:57(1年以上前)

>皆さんの意見を頂ければ幸いです。

意見その1:その内買おうと思ってるのでしたら両方買っときましょう。

意見その2:過去ログに『主な被写体としては4歳と2歳の動き回る子供なので』とありましたので、機材現状維持で、お子さん2人の教育資金+レジャー資金として投資予算を全て流用。

意見その3:2人のお子さん撮影に特化して、ご予算青天井で両方買っとく+動画用にアクションカメラも買う。

意見その4:生活必需品がどんどん物価上昇で青息吐息の昨今、ボディとレンズへ投資できるとは羨ましい限りですな。

書込番号:25246699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/04 04:47(1年以上前)

>けに夫さん

ズバリ、ワタシならR5です。
理由は、ボディ一台の場合、ボディにトラブルや故障が発生した場合、撮影ができなくなるからです。
ダブルスロットは大事という人はいますが、ダブルボディも大事です。

但しスマホで補えるなら、70-200でも良いです。

書込番号:25246786

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/05/04 06:44(1年以上前)

>けに夫さん
お子さんの発表会等で明るい望遠レンズが必要ならRF70-200を購入。
そうで無いなら、R5Uの発売、レンズの値上げなどの状況変更時に備えます。

書込番号:25246822

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 08:24(1年以上前)

>けに夫さん

こんにちは。

>外でレンズ付け替えの手間を省くor70-200のオールマイティさを取るか…

現状、望遠域でF2.8 の明るさが必須でなく、
EF100-400で事足りているのであれば、
ボディかなと思いますが、R5II発表を
控えている現在、時期的にどうかなとも
思います。

(新R5II狙いvs同発表後に価格の
落ち着いたR5中古のご検討など)。

メインズームがいずれもEFですので、
焦点域が十分であればRF70-200/2.8
にして少しずつRFへ移行をすすめるのも
ありだと思われます。

書込番号:25246885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/05/04 08:45(1年以上前)

けに夫さん こんにちは

今のレンズラインナップで 撮影自体は問題なくできていますでしょうか?

出来ているのでしたら ボディ追加が良いように思いますし 逆に レンズの明るさなど気になる事が有るのでしたらレンズ優先が良いと思います。

書込番号:25246909

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:178件

2023/05/04 09:07(1年以上前)

既に「R6 Mark II 」を使用されているのであれば「R5」の購入はやめた方が良さそうですね。
操作性では「R6 Mark II 」が有利、画質では「R5」が有利となって、最終的には「R5 Mark II 」に買い換えることになる未来が見えて来そうです。

「R5 Mark II 」が発売されるまで保留されては如何でしょうか。

書込番号:25246937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/05/04 11:15(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。

>ねこさくらさん
>okiomaさん

説明不足でザックリとした問い掛けで失礼しました。

被写体としては、基本的に4歳と2歳のやんちゃ坊主になります。
旅行先やら、幼稚園での行事(学習発表会や運動会)等が今のところメインですが、それ以外にも旅行先での風景や動物を撮ったりもしています。

>holorinさん
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
>Kazkun33さん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>longingさん

今持っているレンズで大体の撮影についてはカバーできているのですが…
望遠レンズの100-400が外で付け外しするのには億劫なのと、それなりのサイズなので持ち運びが面倒というところでコンパクトなRF70-200F2.8を検討しています。

本体については、R6IIと差別化することも考えて高画素機で、Cfexpressの使えるR5を検討していました。

ただ皆さんの言われるとおり、時期的にR5を購入するのはR5IIが発表されてからの方が値段もこなれて良いかもしれませんね。
それよりも中々値落ちしないRF70-200F2.8の良い中古でも見つけて購入するのが現状としては得策な気がしました。

書込番号:25247106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/04 12:39(1年以上前)

>けに夫さん

ボディにするか、レンズにするかは目的で違うとは思いますが、70-200oは万能レンズなので欲しいですね。

24-70oと100-400oで問題無いならボディ2台体制で運用するのが良いさうには思いますが、中望遠の明るいレンズは色々と扱いやすいので自分ならレンズ優先します。

書込番号:25247181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/04 13:25(1年以上前)

>けに夫さん
>被写体としては、基本的に4歳と2歳のやんちゃ坊主になります。
旅行先やら、幼稚園での行事(学習発表会や運動会)等が今のところメインですが、それ以外にも旅行先での風景や動物を撮ったりもしています。

こういう感じなんですね。
自分なら学習発表会が室内が主ならRF70-200F2.8かな、
幼稚園なら運動会もそんなに広い場所でやるとは思えないので70-200で十分かと。

これが小学校、中学校などになると校庭も広くなるので望遠と広角に分けた方が
効率も上がると思うのでまずは70-200で、その後にボディかな自分だったら。

書込番号:25247221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/04 15:36(1年以上前)

状況からしてレンズを揃える方が先かと思います。
ですからRF70-200F2.8かと。
2台体制を考えるなら別ですが…


レンズのあとボディの追加がR5で良いかは別かと思います。
さらに高画素を求めるなら、
同時に24-70もRFに交換を考えたくなるかも…

書込番号:25247332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/05/04 19:38(1年以上前)

様々な貴重なご意見ありがとうございました。
色々と考えてみましたが、やはりレンズを優先して購入を検討したいと思います。
本体に関しては、時間が経てば経つほど下がっていくと思いますので、そこまで我慢して一台でレンズを入れ替えながら運用していきたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25247617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2023/05/04 21:21(1年以上前)

>Photoshop 2023でPCがある程度以上古ければほとんどの人がひっかかると思うよ

こちとら、何せPCがWindows8.1でフォトショをアップグレードしたくてもOS版数が低いだの、PC要件がWindows11アップグレードに間に合っていないだの、もう勝手にしてくれみたいな感じでこのPCは放置ですわ。セキュリティガードだけはしっかり掛けてますが、その内成仏させます。

ノートPCはWin11で購入してますが、メモリが少々少な目でフォトショを導入するのも面倒なのでこれまた放置状態。

なので内のフォトショは2018から進化が止まってます。…最新版と言うのも面倒なものですな。

書込番号:25247735

ナイスクチコミ!0


スレ主 けに夫さん
クチコミ投稿数:32件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/05/21 23:50(1年以上前)

予算内で程度の良い中古を見つけられたのでRF70-200F2.8を購入しました。
R5と迷っていましたが…当レンズの描写性能と携帯性には脱帽ものです。
特にサイズと重量は他メーカーとは一線を介すものだと思いました。
勿論テレコンを使えないという弱点はありますが、10#-400でカバー出来る所なので私としては全く問題ありません。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:25269452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影のためのレンズ選び

2023/05/20 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 maple_16さん
クチコミ投稿数:3件

競馬場で写真を撮りたくてR7(ボディのみ)を購入しましたがレンズ選びに悩んでいます。
アドバイス等いただけると嬉しいです。

撮る対象としてはパドック重視ですがレースもそこそこ撮れたら嬉しいなという感じです。
(レースはスマートシートの2階席あたりから芝レース中心に撮る想定です)


今のところ考えている候補は以下です↓

○RF100-400mm F5.6-8 IS USM
マウントアダプター要らずで使えて軽量で魅力的ですがF値が暗い点が気になります。ボケ味のある写真を撮りたいと思ったらもう少し明るいレンズを選んだ方がよいのでしょうか。

○EF70-300mm F4-5.6 IS U USM
比較的コンパクトなサイズ感と控えめな価格に魅力を感じています。
パドックならこのレンズで申し分ないのではと思うのですが、スマートシートからレースを撮るとなると300mm(換算480mm)では厳しいでしょうか?それともトリミングである程度カバーできるのでしょうか。

○タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
RF100-400よりも低価格&F値が小さい点に惹かれますが上2つよりも重いのと純正でない点が少し気がかりです。

上の候補から選ぶならどれが良いでしょうか?また上記の候補以外にもオススメがあれば教えていただきたいです。初心者の女なのであまり重すぎるレンズは厳しいかな…と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25267297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2023/05/20 12:46(1年以上前)

>maple_16さん
その昔、地方競馬を30D &50D時代にEF 70-300mmで下手なりに撮とっていました!
...が、1DXを導入しても下手なのと、首を痛めて頓挫致しました!w
お題のRFレンズは使った事はないのですが....
ズバリ純正の100-400mmが軽くって安くってAFもソコソコ早く、写りも評判よしの5拍子揃っていますね♪
いくらカメラがよくなろうと、動きものに限らず、写真テーマによっては、得手不得手、好き嫌いが有りますので、
初期投資を抑えつつ、無難なレンズから入られた方が良いと思います。

中には最高な機材から入らないと遠回り資金がもったいないとか、逆にそこまでお金をかけなくて、レンタルで使ってから!という極端な意見も有りますが、やはり最低限残しておけるモノ、買い替える時に有利なモノを最初に手にしたほうが良いカモです♪
レンズは資産になりますが、旧型よりも最新に近いレンズの方が良いかな?
にしても、EF70-300mmL安くなったね!w

書込番号:25267349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/20 13:16(1年以上前)

>maple_16さん

こんにちは。

夕方から夜だとF5.6でもどのみち暗く感じるでしょうし、
日中メインと考えてRF100-400でよいのではないでしょうか。

F8でも400mmでアップにできれば結構ぼけます。

書込番号:25267400

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/05/20 13:33(1年以上前)

>maple_16さん

RF100-400でよいのでは?

タムロンの100-400にマウントアダプターを介すると更に重くなりますから。
それと、今サードパーティのレンズが使えても
ボディをファームアップした場合、
将来的にどうなるか現時点で分からないので…

書込番号:25267422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/05/20 14:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


maple_16さん、こんにちは。

私はレンズ1体型高倍率ズーム機を使って、全力疾走している競走馬を撮影しています。

作例にアップした写真は35mm換算400mmで、わりとコースに近い場所から手持ち撮影した写真ですが
2階席から走っている競走馬を撮影するなら、、もっと望遠が必要になりますね。

今、RFマウントのR7をお持ちなのですから、35mm換算で実質160-640mmとして使える
純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USMが一番無難だと思います。

全力疾走している競走馬は全身の筋肉が躍動していて、とても美しいですから
ぜひ、レースの撮影にチャレンジしてみてください。

私自身、実際に競馬撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
maple_16さんの「競馬撮影のためのレンズ選び」の参考になれば幸いです。

書込番号:25267454

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/20 15:13(1年以上前)

>maple_16さん

RF100-400oで良いのではと思います。

Lレンズなどを所有してるならマウントアダプターを購入するメリットはあると思いますが、今からEFレンズやサードパーティー製EFレンズを購入するのはオススメしません。

400of8なら十分ボケは得られると思いますし、f8で困るとすればISO感度を上げる必要があるナイター競馬とか曇天などかなと思いますが。

35o換算で640o相当ですからRF100-400oで足りると思います。

書込番号:25267542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2023/05/20 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
 ボケなくても流し撮りすれば、競馬と騎手以外はボケ同然の状態になるので、いいのでは?

 横から撮るのであれば300mmあればだいたいはカバーできると思うのですが、真正面から撮ると800mmとか1,200mmは必要です。

 むかし撮った写真(APS-C)ですみませんが、掲げておきます。

書込番号:25267757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/20 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

3枚の写真をアップします。

まず1、2枚目は京都競馬場の旧スタンド2階からの撮影です。ボディーはフルサイズ、レンズは150-600を使いました。APS-Cに100-400と同じぐらいの焦点距離ですね。
3枚目は、東京競馬場のフジビュー西2階最前列からの撮影、フルサイズに100-400と1.4テレコン(140-560ミリ)に、さらにトリミングです。

R7であれば、トリミングも可能な画素数かと思いますので、100-400があれば撮影出来ると思います。

書込番号:25267982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2023/05/21 15:04(1年以上前)

>maple_16さん
TAMRON 100-400を所有しております、
80Dで問題なかったのが EOS Rに装着して 鈴鹿130Rを流し撮りで使った時に、
次の被写体狙う時に、完全にAFぼけまくりで復帰するのに一旦フォーカス戻す
これが 1日のレースで 数度発生して、狙うライダー逃すというのがありました
(最新ファームウェア 1/30〜1/80s F/8〜12)

書込番号:25268876

ナイスクチコミ!2


スレ主 maple_16さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/21 19:57(1年以上前)

>♯Jinさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>Doohanさん

みなさんありがとうございます!
今から新たに買うならRF100-400が1番無難な選択のようですね。
純正のものを買うのが間違いないということですね。

>isiuraさん
>isoworldさん
>神和紀静来さん

お写真とても参考になります!レンズや撮影地点など具体的に教えていただいてとても助かります、ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25269141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/05/21 21:34(1年以上前)

別機種

レンズの明るさに関して追記します。
ズームレンズでの撮影なら、どれを使っても似たり寄ったりの明るさかと思います。
私は基本的にF8で撮っていますが、曇りの日や冬場のメインレースの時間帯等の日が傾いている時間は、光量がまず足りません。おそらく、ISO6400以上を考えて撮影することになると思います。
ある程度のノイズは許容することが肝要かと。
ヨンニッパでも使えれば、全然違うんでしょうが…さすがに値段が高過ぎますね。
あとは、撮影場所ですが、スタンドから撮れるのは、関東なら東京、関西なら京都ですね。
中山での撮影はしたことがありませんが、阪神は屋外スタンド席からの撮影は無理です(立ち見の人の頭が入ります)
また、スタンド席からの撮影が可能な箇所でも、席が下の方だと前の人が気になり、微妙なアングルになってしまいます。
写真は、京都新スタンドスマートC席の「う列」から撮影したものですが、立ち見の人の頭を避けた結果、馬の脚下が入りませんでした。
G1などの大きいレースの時はスタンド席が全席指定になったりしますので、重賞のない土曜にロケハンを兼ねて撮影の練習をするといいかもしれません。

書込番号:25269276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
Vリーグや国際試合(日本代表)のバレーボール
【重視するポイント】

【予算】
30万以下
【比較している製品型番やサービス】
R10
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
買い替えを検討していて、自分の決断が間違っていないかご意見をいたたきたく投稿します。

一眼は随分前に購入したEOS Kiss X7を使用しています。
Vリーグでバレーボール撮影を始め、その楽しさに完全にハマりました。今年はパリ五輪予選もあり、機種の買い替えを検討しています。
使用環境としては体育館ですが、学校の体育館とは違い東京体育館や有明コロシアム、代々木第一体育館、代々木第二体育館などでの撮影となります。
レンズはEF70-300 f/4-5.6 IS U USM を使用していました。こちらのレンズで暗さを感じたことはありません。

このたび自分なりに調べて、R7への買い替えを考えているのですが、バレーボール撮影でこちらの機種は適切な選択でしょうか?
ご意見いただけますと大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25265508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/18 23:36(1年以上前)

>ゆきんこ(バレー)さん

こんにちは。

>レンズはEF70-300 f/4-5.6 IS U USM を使用していました。こちらのレンズで暗さを感じたことはありません。

こちらのレンズで高感度ISOやシャッター速度(ブレ)
による画質低下などの問題がないようでしたら、
R7でもR10でもよいように思います。
(アダプタEF-EOS-R使用予定ですよね?)

R7にはボディ内に手振れ補正がついていますが、
バレーボールの撮影で手振れ補正が有効な
シャッター速度にされるようなことはないように
思いますので、R10でもよいような気がします。

書込番号:25265622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/05/19 03:56(1年以上前)

バレーボール撮影は楽しいですよね。
F5.6での撮影ということはISO10000くらいかと思いますが、ノイズ量が気にならないのならばどっちも大して変わらないかと。

R7の主な違いは画素数、ボディ内手ぶれ補正の有無とLP-E6系のバッテリーが使えることです。細かなところだとファインダー倍率や対応できるシャッター速度があります。
その中から好みで選べばいいと思いますよ。

書込番号:25265704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2023/05/19 17:50(1年以上前)

別機種

2014年の画像です国内リーグです

はじめまして
既にレフ機での撮影経験があるのですよね
R7はカタログスペックしか分からないのですが、X7より遥に使いやすそうですね
東京体育館や代々木第一での試合なら 大体TV中継があるだろうから 案外明るいです
画像は1DX 70200f2.8 ISO3200 SS500分の1 f2.8です
スパイクの腕がブレてます これよりSS上げたいですね
良い席が取れるといいですね

最近はラグビーばかり撮ってますが、席がかなり大事ですね>ゆきんこ(バレー)さん

書込番号:25266349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/05/20 08:19(1年以上前)

>ゆきんこ(バレー)さん
今日は

>バレーボール撮影でこちらの機種は適切な選択でしょうか?

良い選択だと思います。

>レンズはEF70-300 f/4-5.6 IS U USM を使用していました。こちらのレンズで暗さを感じたことはありません。

EOS Kiss X7でOKならば、もう少しテレ端が伸びるRF100-400mm F5.6-8 IS USMを検討されたらどうでしようか。
迫力ある画が撮れるのではないでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001383775/

良い選択を

書込番号:25267007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/05/20 20:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
>たかみ2さん
>くろりーさん
>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます!

現在所持しているレンズはアダプタを購入して使用します。
湘南MOONさんがご提案くださったレンズも購入候補にしていました。
実機を触ってみたところR10は軽すぎる気がし、バッテリーの持ちも気になりました。
R7、電子シャッターの歪みが気になりましたが、15コマ/秒のメカシャッターで十分問題ないかと考えています。(撮影したいのはリベロのレセプやディグがメインです。)
ご意見大変参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:25267951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景について

2022/08/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

最近中古で買いました。

以下今回の表題についてです。

@巷で溢れる夜景写真に近づくにはどのように撮ればいいか?
Aまたどのように加工すればいいか?

以上ご教示いただきたいと思っています。

サンプルは今日撮ってきましたので
それを加工してくださると勉強になります。

よろしくお願いします。

書込番号:24894795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 21:59(1年以上前)

忘れ物ですw

書込番号:24894798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 22:00(1年以上前)

当機種

忘れ物です・・・なんか最近ややこしくなりましたね。。。

書込番号:24894800

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/26 22:16(1年以上前)

これでいいと思いますが、なにをどうしたいのでしょうか。
しいて言えば、拡大するとノイズが目立つので、ISO感度を下げて長時間露光をすればいいと思います。

書込番号:24894820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/08/26 22:23(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

やっつけ仕事で片しました。

♪函館山の〜頂きで〜撮りたかったよ〜

長崎稲佐山から。

ハマの定番みなとみらいの帆船夜景。

>ルーミーですけど?さん

これまた『アバウトな』ご相談ですなあ。

>@巷で溢れる夜景写真に近づくにはどのように撮ればいいか?

『巷で溢れる』はそれこそ千差万別で、撮り手がどのような味付け具合にしたいか、に依って青み掛かったりナトリウムランプみたく黄味掛かったり、はたまたカスミ除去して寒々とした感じを出したかったりと、
  
  『では、どういう塩梅に撮りたいのですか?』

と言う問いから始まると思うのです。


>Aまたどのように加工すればいいか?

フォトショで頑張りましょう、が手っ取り早い回答かと。
この掲示板で回答すると、数百行に達する回答がゾロゾロ…そりゃあまりに非効率なので、本屋さんでフォトショの適当な教科書的参考書を数冊購入して、自宅でシコシコ加工するのが実は一番近道ではないか、と思います。

>それを加工してくださると勉強になります。

取り敢えず当方の好みの味付けを、大体2〜3分でカマしときましたので、御笑覧の程。
言っちゃ悪いですが全然参考になりませんぜ、なんせ当方だけの好みですから。

書込番号:24894827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/26 22:29(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

こんにちは。

>@巷で溢れる夜景写真に近づくにはどのように撮ればいいか?

夜景は専門ではないですが・・。

中古でもよいので、しっかりした(重めの)
三脚を購入して、ISO200にセットして、
F4で、4秒にして撮ると暗いところの
ノイズが減りそうです。

また、周辺描写のぼやぼやが気になる
場合はF値を5.6とかF8にして、その分
シャッターを8秒とか、16秒にすれば
画質が多少シャキッとすると思います。
(ですので、三脚必須です。)

カメラの設定では、
「長秒時露光のノイズ低減」をON
でよいと思います。

後は、夜景の明るさに合わせて、
すこし露出を暗くしたり、明るくしたり
調整されるとよさそうです。

書込番号:24894835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/08/26 22:33(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

ノイズ軽減するには、ISO感度を下げることが、吉です。

書込番号:24894843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/26 22:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 良い三脚・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24894854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/26 22:45(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん
こんにちは。

まずは、三脚とレリーズを購入するのをお勧めします。

無くても撮る事自体は出来ますが、より綺麗に撮ろうと思えば必要だと思うし
これから有った方がいいアイテムなのでこの機会に買われたらどうでしょうか。

あとは、自分が綺麗だと思った写真の設定をまずは真似てみて撮影していけば
大体のコツはつかめてくると思いますよ。

書込番号:24894855

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/26 22:58(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん
三脚を使って、レリーズもあればいいけど、無ければディレイかタイマーを使用
最近はスマホでもリモコンとして使える機種もあるけど。
で、
絞りはF5.6〜11
ISOは基準感度(常用の最低値 ISO100の機種が多いかも)
で、上に合わせた露出時間がシャッタースピードになるけど、
露出補正値で言ったら-1.0〜-2.0くらいになるかな。
あとは環境だったりどのように撮りたいかのイメージだったり。
で、長秒時ノイズリダクションはOFFを推奨

書込番号:24894876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/26 23:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` iso100
⊂)
|/
|

書込番号:24894888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 23:03(1年以上前)

>holorinさん
そーなんですよ。現場に到着したらシャッターを切るのが必至で設定がISO=Aになっているのを忘れてました。
今日にチャカチャカ切れるので怪しいと思ったんですよね。。。。

>くらはっさんさん
どーいう塩梅か・・・つまり「売れる写真」を勉強したいっていうのが根本です。
なので加工していただいたものは的確だと思います。。。。
函館のお決まりの写真素敵ですね。。。

>とびしゃこさん
ちょっと、次回やってみます。
ISOはフィルム時代の名残より800くらいまでかな〜なんて思ってまして
色々試行錯誤してました(今回の8000は無視w)。
ちょっと200限定で頑張ってみます。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。。。どーやらそのようですね。。。。

>☆M6☆ MarkUさん
とりあえず今は明るいレンズが欲しいので
その次(再来年くらい)に三脚買います・・・・っていうか10くらいまでだけどね。。。

>ねこさくらさん
うーむ・・・大多数の人が三脚っていうので
やはりブレてるのが気になるんですね。
今回はレリーズ2ケと三脚も持っていったんですよ・
でもねー風が強かったんです(TT)


みんなありがと!



書込番号:24894889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 23:05(1年以上前)

またまた忘れ物です・・・。

書込番号:24894895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 23:06(1年以上前)

機種不明

あれ?

書込番号:24894896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/08/26 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

>ルーミーですけど?さん
出遅れた様ですが。

私は三脚は使わないで済ませる派です。
理由は、荷物を減らしたいから。
で、それでもスローシャッターにする必要があるので、公園の柵などにのっけてしっかり固定。
レンズは単焦点で開放からチョイ絞り。
作例は、手ぶれ補正の無いボディーとレンズの組み合わせですが何とかしました。
後は現像でゴリゴリです。
出来るだけシャープになるように撮ったおいて、現像時に光を濃いめ、少しフワッとさせると
良いかもです。

書込番号:24894939

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/27 01:00(1年以上前)

機種不明
別機種

>ルーミーですけど?さん
>つまり「売れる写真」を勉強したいっていうのが根本です。

現状だとまだまだ厳しいと思います。
でも既に商品化などの活動はしているけど、まだ売れていないってことですかね?

書込番号:24894986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/08/27 01:12(1年以上前)

別機種
別機種

教会を闇の中から浮かび上がらせる。

こんな所にモザイク画が

>ルーミーですけど?さん
写真の現象と言うか加工について個人的な想いを語っても良いですか?

写真って撮影者は撮影時の色々な状況を知っていてシャッターを切っているので、
どんな凡作でも多少の思い入れがあって自分の作品を贔屓目に見る傾向があると思うんです。

でも撮影現場を知らない他人が見たら、どうでも良い。関心を引かない作品だったりします。
でもそれでは悲しいので、どうにかして人目を引く写真にならないだろうか?
勿論、良い場所で撮ると言うのが最重要ですが、それだけでは何か物足りないんですよね。
で、私が気付いたのが、日常的な中に、何かワンポイント不自然さが加わると人目につく。
と言うことです。
そのためには、良い出逢いを求めて沢山出かける。それ+撮影条件では十分引き出せなかった
ワンポイントを現像でお化粧して際立たせる。
最近は、そう心がけています。
これら私の主張に賛成できない人も居るだろうし、上げた作例が言っていることと違うと思われる人も居るかもしれませんが、
趣味に狂った者の戯言だと受け流してください。

書込番号:24894992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/08/27 01:32(1年以上前)

こんばんは。EOS 6D は持ってませんが・・・

「売れる写真」、これじゃダメですね。
レンズが悪いです。
左端と右端を比べてください。

撮影方法の改善は既にある通り。
レンズの欠点は絞ることで改善されるかもしれません、だといいですね。

レタッチなら、
簡単には、長辺2048ピクセル(280万画素)ほどに縮小リサイズすれば、
まぁ、ノイズ感も減って少しは見られるようにはなるかも。

オリジナルサイズでも、
積極的なノイズ除去処理をして、幾分暗めにレタッチすれば、
ちょっと目にはごまかせるかも。

しかし、高感度で色再現性が悪くなっているのは、レタッチでごまかすのは難しいかも。
シャープネスを強くかけるのはダメです、誰かさんみたいに。
ただでさえ貧しい色再現性がさらに悪くなります。

35mm版フルサイズデジカメは使ってません。
机上の論です、あしからず。
空論までではないと思いますが。

書込番号:24894998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/08/27 01:38(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん
何度も小刻みに連投するような形になってすみません。
もう一言語らせてください。

カラーコーディネーター(公的な資格です)の勉強をすると、
色彩調和論と言う言葉が出てきます。
人の感覚や感情で「見ていて気持ちの良い、好感が持てる」と言う色の組み合わせが在って
商品のパッケージなどそう言う好感の持てるデザインにするとよく売れる。

写真にもそう言う側面があると思うんです。
好感が持てる、色彩調和がある被写体を求めて街を探検するのも楽しいですよ。
また、撮った写真を現像処理で色彩調和を際立たせる方向に調整がすると更に見栄えがアップします。

書込番号:24895004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/27 01:46(1年以上前)

別機種
機種不明

撮影:THETA Z1

撮影:THETA Z1

>ルーミーですけど?さん

少し横道に逸れた話かもしれませんが、
Insta360 お持ちのようなので、それによる夜景撮影にも取り組まれては如何でしょう。
(高台からの360度夜景撮影は、寂しい画面にならぬよう少し工夫は必要でしょうが
街中でしたら面白いと存じます。)

拙い作例ですが、THETAに依るものを幾つか…
他に
https://photohito.com/photo/10117619/
https://photohito.com/photo/9789167/
https://photohito.com/photo/10072479/
なんかも。

この三番目のやつは
https://theta360.com/s/oD814e8IfY320v6WnfQu97CjI
で グリグリできます。

ちなみに
Insta360 one X2 で静止画撮影に熱心に取り組む国内ユーザーは少ないようですが
Flickr.com などでは海外ユーザーの沢山の作品が見られます。

書込番号:24895007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/27 07:59(1年以上前)

機種不明

ルーミーですけど?さん こんにちは

一番ですが 夜景の場合絞り込むことで光芒が綺麗に出ると思いますので もっと絞り込み 高感度ノイズも気になるのでISO感度を下げる必要が有ると思いますが その場合シャッタースピードが惜しくなりますので しっかりした三脚が必要になると思います。

2番の方は その人の感性により変わると思いますが 自分でしたら ホワイトバランスを青めに調整すると思います。

写真お借りして 青めに補正してみました。

書込番号:24895123

ナイスクチコミ!0


この後に81件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング