このページのスレッド一覧(全14999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 36 | 2023年5月20日 02:06 | |
| 40 | 6 | 2023年5月18日 23:30 | |
| 20 | 11 | 2023年5月16日 22:18 | |
| 26 | 13 | 2023年5月16日 15:14 | |
| 28 | 10 | 2023年5月15日 20:37 | |
| 15 | 10 | 2023年5月15日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
拙い文章で申し訳ありません。
【使いたい環境や用途】
子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
花の展示会での撮影
室内で花雑貨などの撮影
【予算】
13万円まで
【比較している製品型番やサービス】
新品.EOS Kiss X10i ダブルズームキット
新品.EOS Kiss M2ダブルズームキット
中古.EOS Kiss X9i
Canon希望
R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません
【現状】
15年ほどCanonKissDigitalxを使用しています。ダブルレンズで購入したので、その時に付いていたレンズ2つと追加購入のマクロレンズは、某お店の方に見ていただいたところ、若干のバルサム切れはあるものの写真に写るほどではないのでまだ使用可能とのことでした。
【質問内容、その他コメント】
@今あるレンズを活かし、型落ち&中古で安くなっているEOS Kiss X9iのボディ(良品か美品)を購入
A少し安くなったEOS Kiss X10i ダブルズームキットを購入
…X10iボディのみと2万円違いならこの際レンズも新しく出来たら、より良いのかとダブルレンズで検討中
B結局今のレンズを活かさない(x10iダブルレンズ)もありなら、この際軽いEOS Kiss M2 ダブルズームキットもいいのかも…
…携帯性の良さと瞳AFがモニターでもファインダーでも使えることに惹かれていますが、マクロを使用したいのでマウントが必要なのはネック
この3択で悩んでいます。
AとBはほぼ同じような価格
@はAより約6万円お安いです
色々見すぎて何が良いのか分からなくなりました…皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25247947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下記、優先順位が必要です。
受け止め方で、レスの方向がバラバラになるかと(^^;
>子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
>花の展示会での撮影
>室内で花雑貨などの撮影
あと、フルオート依存ですか?
フルオートでは性能の大半を捨てるも同然と判れば、シャッター速度優先モードなどを使う気はありますか?
書込番号:25247952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおい00000さん
Kiss M2が候補にあるならR50も検討して良いのではないですか?
ボディの性能は新しい分頭一つ抜けていますから、ホコリという理由だけで除外するのは勿体ないかな、と。
とはいえKiss M2もアリですね。
EF-Mマウントは価格comのスレでは大抵反対されるのですが、中古レンズ群が安くなっているので、今のカメラのように長く使うのであれば良い選択肢ではあると思います。
私ならミラーレスのどちらかにします。
書込番号:25248008
2点
>あおい00000さん
まずkissXですが、発売から15年以上経過しているので、買換えは妥当だと思います。
予算内で良い機種を選択してください。
当方から、助言させて頂くにあたり幾つか確認させてください。勿論全て対応して頂かなくても
大丈夫です。
多分ですが、購入したカメラを大事に使われる方という認識でよろしいでしょうか?
予算は13万円厳守という認識で良いでしょうか?
アバター通り女性と言う認識で良いでしょうか?重さについては重視で良いでしょうか?
綺麗な写真を出来るだけ簡単に得たいのか、少し失敗してでも写真について学びつつ、良い写真を
撮っていきたいか?
今使われてるダブルレンズに不満はないですか? 室内だとブレてしまう等
もし上記の質問の回答が無いとしましたら、Aかなと思います。
ダブルレンズの性能もkissX時代よりも良くなっていますし(AFの速さ等)、購入したカメラを大事に使用されるとしたら、
メンテナンスが1番長そうなのはAになります。
但し、レンズ交換の頻度が低いとしたら、R50というのも捨てがたいです。
書込番号:25248025
1点
>あおい00000さん
KISS Xからだとダブルズームで買い直されたほうが
手ブレ付きでAF等も早そうで良いかなと思います。
X9iよりX10iの方がグリップ感は良かったです。
個人的には選ぶとしたらR50ですかね。
ホコリは入ったらブロアー等で飛ばしたら良いですし、
会社のRPではそこまで気になりません。
今後RFレンズが主流になることや、
高感度耐性は新しい機種のほうが良いこと、
連射性能が良いことの方がメリットかなと思います。
X9iとX10iで選ぶならX10iですかね。
レンズはともかくボディの中古はシャッター回数等怖いのと、
やはり新しい機種のほうが数字に現れないスペックが良いかと。。。
ボディが中古のX9iでレンズ買い増しとかなら分かる気がします。
書込番号:25248043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
R50だけホコリが入りやすいなんて事は全くありません。
ミラーが有っても気密構造では無いし、パタパタ動く分中にあるホコリをたたせるかも知れません。
今回上げられた中ではR501択だと思います。
書込番号:25248055
2点
>ありがとう、世界さん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
優先順位は
@子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
A花の展示会での撮影
B室内で花雑貨などの撮影
です
あと、答え方があっているのか分かりませんが、よく使っていたモードはAvとMでした。
これからも自分で色々と設定するのを楽しみながら撮影していきたいと思っています。今まではあまり使用していませんがシャッター速度優先モードも使っていきたいです。
書込番号:25248070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>から竹さん
おはようございます
お返事ありがとうございます。
R50ですが
実は色々調べているときに見た動画で、全体的にあまり良い評価ではなくて(ホコリを自動的に落としてくれない機能に限らず)、レンズを見ていただいた某お店でもスタッフの方の評価もが良くなかったので、あまり良い印象が持てず敬遠していました
でも、価格ドットコムではオススメされる方が多いので「どのあたりが高評価なのかな?」と思っていました(最初に敬遠してしまったのでR50については全然調べていません(>_<)。
どういうところが頭一つ飛び出ているのか、お伺いできると嬉しいです。
自分でも今日仕事から帰ってきたら調べてみます!
Kiss M2もアリと言っていただけて嬉しいです。
次も可能な限り長く使いたいと思います。
色んな見方があると知れて嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:25248072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
素敵なお写真もありがとうございます。私もこんなふうに陰影やボケ感がキレイな写真が撮りたいです(^^)。
【質問のお返事】
購入したカメラを末永く大事に使いたいです。
予算は13万円以上は厳しいです…頑張った金額なのでこれより安く納得も出来るものが見つかれば、とても嬉しいです。
女性です。
重さは、Xで慣れているので、機能>重さという感じです。
少し失敗してでも写真について学びつつ、良い写真を撮っていきたいです。
Xのダブルレンズは、確かに室内で動くものは撮りにくいです。あと、暗い時(ダンスイベントで暗い中、スポットライトばしばしのステージ上など)は、ほぼ撮れないのは残念に思っていました。ですが自分の腕前のせいだと思っていました。
ダブルレンズの性能もあがっているのですね。何店舗かでスタッフさんにお話を聞いたのですが、レンズ自体はそんなに進化していないと聞いたので、そういうものなのだと思っていました。レンズ自体も良くなかっているのであればダブルレンズキットにする意味ができて嬉しいです。
メンテナンス期間のことは考えていませんでした。なるほどです!。
レンズは、ダブルレンズキットで買うとしたら、他に今のマクロレンズも使えたら嬉しいし、よくネットで見かける単焦点レンズというのも欲しいなあと思っています
書込番号:25248083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たわらんさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
Xからだとダブルズームでの購入でも、今あるレンズが勿体無くならないのであれば、購入の後押しになります。「数字に現れないスペック」というのも頭にありませんでした。勉強になります。
グリップ感、そうなのですね。
x9iがもう店頭になくて中古屋でも触れてなかったので参考になります。
R50は、お店のスタッフさんに、簡単に良い写真が撮りたい人向けだと言われました。他のお店でもスタッフさんの評価があまり良くなくて中々衝撃の言われようだったので敬遠してしまって…。
自分でも色々と設定しながら撮影を楽しみたいと思っていたので「今から一眼レフカメラをはじめます」用の機種すぎるなら、希望と少し違うかなと最初から排除していたのでR50について全く知識がありません。
仕事から帰ってきたら製品情報みてみます。
ありがとうございます!
書込番号:25248091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
R50は、自動でホコリを取る機能がなくなったからレンズの交換にとても気を使うとネットで見て、「公園などで子供を撮るつもりの自分は絶対レンズの交換時に気を使えない」と敬遠していました。
1択になるほどなんですね
R50に関して全く知識がないので、値段等など調べてきます!
書込番号:25248093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あおい00000さん
こんにちは。
>R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません
R50でもR10でも一眼レフでもゴミやほこりが
CMOS撮像面に落ちて、舞い込んでしまうのは
あると思いますが、その後のアンチダスト機能が
あるかどうかがご心配、ということですよね。
1.超音波振動フィルターでごみを落とす(各社性能差があり、100%つかないわけではない)
2.帯電防止コート+手振れ補正機構でブルブルさせて落とす(1.より効果が落ちる)
3.帯電防止コートのみ(自分でほこりが気になったらシュッシュする程度)
(4.その他ダストデータ(ソフト処理))
R50は3.にあたりますので、
ご心配ならX10iなどが1.で
安心かなと思います。
価格差も2万円ですがR10も
1.ですのでミラーレスで長く
使われるなら頑張ってR10、
もよい選択かもしれません。
書込番号:25248122
![]()
1点
>あおい00000さん
屋内での撮影が多そうですね。
屋外でのダンスだとダブルズームキットでも大丈夫だと思いますが。
使い勝手が今と変わらない一眼レフならX10iが良いと思いますが、ミラーレスならR10かR50ですね。
ゴミが気になるならR10にすればセルフクリーニング機能がありますし、マルチアクセサリーシューにも従来の接点があります。
R10だと予算の問題はあるのかなとは思いますが。
KissM2はEF-Mレンズで終了したレンズもありますし先々を考えるとRFか中古市場にも多いEFの方が良いのかなと思います。
予算、現状を踏まえてX10iのダブルズームキットにするか長く使うことを考えてR10かなと思います。
R50でも良いと思いますがゴミとか気になるならR10にした方が良いのかなと。
X10iはキットレンズがKissDxの時代よりも描写やAF速度などが良くなってるので、買うならダブルズームキットですね。
書込番号:25248137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおい00000さん
R50でダスト除去機能が省略されている件ですが、単純にコストを抑えるためだけでは無く、
センサー表目にダストが付きにくい加工がしてあるのでダスト除去機能が省略出来たと見る事が出来ます。
他のダスト除去機能がある機種を買ったとしても、それだけでダストが完璧に取れる訳では無いので
どっちみちブロアーを持つことになります。
付いた物を取る機能と、付きにくい加工とを天秤にかけたらどうなるでしょう?
実利的にはそれ程大きな差では無いと思います。
そんなことより、撮影能力で最新の方が良い写真が撮れますよ。
書込番号:25248182
3点
メインでEOS Kiss X10iを使用していました。
今は、R8とR10を使用しています。
X9iを購入するなら、X10iをおすすめします。
X10iは、90D譲りのAFで、人物にAFが合いやすいです。
高感度耐性も向上しており、室内でもある程度ISOを上げて撮影してもノイズが乗りにくくなっています。
しかしながら、私がX10iを手放したのは、R10を追加購入してX10iの出番がなくなったからです。
それほどR10の性能が圧倒的に上です。
AFでは、ファインダー内の人物の瞳を認識しそこにピントが行くようになってますし、無音で撮影できますし、かなり速い動きものにも十分対応しています。
また、出てくる写真のピントの精度は、構造的にミラーレスの方が有利です。
さらにX10iでは、レンズの個体差(前ピン・後ピン)に対応できません。
どうもピントが合わないというときに、メーカーに送ってピント調整をしていただく必要があります。
価格.com最安では、
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
の差額が約1万円です。
R10ならば、センサーのクリーニング機能も付いています。
長く使うことを考えれば、修理対応期間(昨年登場した機種である分、期間が長いことが考えられる)も視野に入れて、初期費用だけでなく、中、長期的なトータルコストも考えられた方が良いと思います。
ただ、
>他に今のマクロレンズも使えたら嬉しいし、よくネットで見かける単焦点レンズというのも欲しいなあ
CanonはRFマウントが出て、機種も増えてきた分、マウント移行される方が多くなっています。
EF、EF-Sマウントレンズの中古が潤沢に出回っていますので、安価にレンズを購入して色々撮影してみたいというのであれば、X10iも悪い選択ではないでしょう。
書込番号:25248192
![]()
3点
>あおい00000さん
こんにちは。
さすがに15年前の機種からだと進化しているところも多そうで楽しみですね。
Kiss M2 は海外では EOS M50 Mark II という名前で販売されていて、
EOS R50 はキヤノンは Kiss M2 (=EOS M50 Mark II) の直接の後継機ではないと言っているものの、
価格帯や型番からも、EOS R50 はKiss M2 (= EOS M50 Mark II) の実質的後継機だろうと言われていますね。
キヤノンは同時発売の EOS R10/R50 から Kiss という日本国内向けの名称をやめて、全世界共通の名前にしました。
(それまでは Kissシリーズの名称は、日本:Kiss、米国:Rebel、欧州/アジア:EOS+数字3-4桁+D でした)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/9259/~/【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】海外機種一覧
参考まで。
機種選びについては他の人がいろいろ書かれているのでいろんな考え方があるかと思います。
Kiss Digital Xから今時の機種に変えて大きく変わるのは、
・高感度耐性が強くなっている
・画素数が上がってトリミング耐性が強くなる
・キットレンズだと手振れ補正が付く(KissやR50だとボディには手振れ補正ありませんが)
・ミラーレスだと瞳認識機能がある
あたりでしょうか?
何を目的に買い換えたいのかを明確にして、海外サイトも含めた比較レビューなど(閉鎖が決まったdpreviewなどが一番いいかも)も見てみるといいかもしれませんね。4機種でISO感度別の比較なんかもできます。R50は残念ながらないようですが。また、Kissは米国名称なので探しにくいので要注意です。
ちなみに私自身は国内レビューサイトは個人ブログ以外では忖度だらけなのでまったくあてにしていません。
書込番号:25248410
1点
EOSKissX10のダブルズームを使っていますが、昔に比べると格段に良くなっています。
EOSKissX9iもEOSKissX10iはAFがX10よりも優れており必要十分に近いと思いますが、私ならより新しいX10iを選びます。
書込番号:25248431
1点
>あおい00000さん
まずダストに関して、
ミラーレスだからダメとか考えない方がよろしいかと、付く時は付くので。
それよりも、
付かないように、また付いたらどう対処するかかと思います。
野外でレンズ交換するなら、ビニール袋に入れて交換するとか。
私は、付いたゴミを取り除くためのキットを使い自己責任の上取り除きます。
で、いちばんの問題が
室内のダンスかと思います。
被写体が動いていて、それをある程度止めたいなら、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
室内にとってカメラは暗い場所。
さらに、被写体が動いていると難易度が非常に高くなります。
会場の明るさ次第ですが
絞りを開放にして、シャッタースピードを確保するためにISOを上げることに。
この時、高感度によノイズに満足できるかになるかと。
今まで使用していたボディより、最近の新しいものの方がISOをかなり上げられるようになって、
また高感度耐性もかなり良くはなっています。
それでも、高感度によるノイズに満足できなければ明るい70-200F2.8などのレンズが必須になってくるかと。
EFマウント用なら純正で30万以上。
サードパーティで10万…
キヤノンのRFマウントのミラーレスなら、
現在の所、レンズは純正の使用が基本かと。
予算もありますが
EFマウントやMシリーズは将来どうなるかわからないので…
よく考えた方が良いかと思います。
書込番号:25248470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません
デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、ダストリムーバルシステムやバリア機構が充実していたとしても、ホコリは入る時は入ります。
レンズ交換式カメラの宿命ですな。
空気の対流が落ち着いた頃合を見計らって、思いっきりそお〜っとレンズを交換したとしても、腕からレンズが巻き起こす空気の対流が目に見えないホコリをそお〜っと巻き上げて、これまたマウント内部にそお〜っと静かに入り込んで行きます。
その内の元気の良い奴がセンサー表面に着地して、気が付いたらゴミが写っていた、みたいな。
センサーバリアが空くその瞬間に、バリアが巻き起こした対流に乗っかりヒョロリとセンサーに付きまとう奴も居るでしょう。
むしろ、ホコリの付く付かないは気にせずに、自分の撮り方・スタイル、自分が持ちやすい形状、機材重量の上限、電池の持ち具合或いは
マクロレンズで接近撮影を想定した際のボディ+レンズを含めたハンドリング
を考えて選択した方が宜しいのでは?
15年も撮影されているのですから、それなりに機材への拘りはお持ちと見ました。
書込番号:25248662
1点
>あおい00000さん
僕は、最下位ボディ+良いレンズと
最上位ボディ+最下位キットレンズなら
レンズが良いほうが良い写真が残せると思います。
なのでボディはR50でも手ブレしなさそうなグリップ感なら良いかと思って
ます。
でも、とびしゃこさんも仰ってるように、
R10も良い選択肢かもですね。
18-150のキットならそこまでレンズ交換の頻度はなさそうですし、
マウントアダプターで今お持ちの55-200の活用も良いと思います。
200mmの望遠は運動会など日中外での活躍が多いと思うので、
手ブレの心配も無さそうですし、アダプターが事前にあれば、
70−300とかへの買い替えも考えられますし。
何より評判の悪い下位機種だと納得して使い続けるのも難しいかもですし。
今回の買い替えでも長く使うと考えてランクアップしてみるのも良いかもです!
書込番号:25248841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおい00000さん
優先順位などのレスどうも(^^)
>@子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
↑
優先順位最上位であると共に、カメラとレンズの性能も必要になると思います。
>よく使っていたモードはAvとMでした。
>これからも自分で色々と設定するのを楽しみながら撮影していきたいと思っています。
とのことですので、室内撮影における動体ボケ(被写体ブレ)も新規購入にあたって考慮されていると思いますが、
現状の問題をできるだけ挙げて、それをできるだけ解消する方向で検討されては?
※なお、Mモードで シャッター速度をケアされていると思いますから、
その意味ではシャッター速度優先モードを積極的に使う意義は少なくなります。
書込番号:25248910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
趣味で競馬の撮影をしています。
基本的に2階席から撮影をしており、フルサイズ換算500mmくらいの望遠が必要なため、現状R7にRF100-400をつけて撮影しているのですが、競馬以外の撮影シーン(スナップや星景など)を想定し、R6 mark2への買い替えを検討しています。
R6mk2で500mmの望遠撮影をする場合、理想はRF100-500との組み合わせになると思うのですが、それだと現状、予算超過になります。
予算内に収まる選択肢として1.4倍のエクステンダーとRF100-400の組み合わせで撮影することを考えているのですが、R6mk2&エクステンダーの組み合わせとR7を比較した場合、どちらの方が写りが良いのでしょうか?
また、エクステンダー以外に500mmの望遠を実現できるオススメの方法はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25264742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヤマ0803さん
R7は持ってませんが、R6 markUとRF100-400にRFテレコン×2.0を使用してます。
なので直接比較したことはありませんが、RFテレコンはEFテレコンと比較しても画質の劣化が少ないので、×1.4なら問題なく使用出来ると思います。
R6Uには馬の被写体認識AFが新たに追加されたので、それでも望遠が足りない場合はクロップ×1.6でR7と同等にはなりますが、画素数が1000万画素を切ってしまうので、やはり560mmとして使えるRFテレコン×1.4を着けた方が無難かと思います。
ちなみに、個人的には800mmまで使えるRFテレコン×2.0をオススメします。
望遠側だとF16まで上がってしまいますが、ISO感度を25600まで上げてもへこたれない性能を持ってますので、日中なら高速シャッターにも問題なく対応出来ると思います。
ちなみにRF600mm F11も使用してますが、ズームが必要無ければ最初からてれ無しの単焦点レンズもありかとは思います。
書込番号:25264776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヤマ0803さん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4×IIIをおすすめします。
現在私はR6mark2を使用しております。
先日RF100-400を売却してEF100-400-2型を中古美品で購入しました。
EFですがLレンズだけあって、AF速度や解像感がRF100-400よりも良く買い換えて大満足です。(重さは我慢が必要ですが。。)
買い換えた最大の理由はF値です。RF100-400は望遠側でF8になり、少し曇っているとシャッタースピードやISO感度に影響がでていました。
またF値が暗い為、AF速度にも影響が出てしまい、結構AFが迷うこともありました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのAFの速度や正確性はとても良く、AFで被写体を捉えるスピード感はRF100-400では体験できなかった感覚です。おそらくAFの仕組みが違うのだと思います。
APSCからフルサイズになる事で望遠が足らなくなると思いますので、RF100-500にするかエクステンダーに頼ることになると思いますが、RF100-500はまだまだお値段が高いです。さらにF値も少し暗めです。さらにRFのエクステンダーも結構高いです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは中古で17〜20万円、EXTENDER EF1.4×IIIは中古で3万円程度ですので、かなり出費を抑えられてなおかつ素晴らしい描写が手に入ります。
R6mark2との相性も良いですよ。
R6mark2はトラッキングが凄まじく、おそらくR7よりも良いと思います。馬認識も搭載しておりスレ主様の用途に合っていると思います。
ただ気になるのは、R6mark2は画素数がフルサイズでの2420万画素ですので、R7のAPSCでの3250万画素とは結構違ってきます。
画素数を気にするのであれば、もう少し検討する必要があります。
本体はこのままR7を使いつづけレンズやエクステンダーを追加購入または変更するのか?
今後出てくるであろうR5mark2の発売を待ち購入するのか?
いろんな選択肢がありますね。。考えている時が一番楽しいですのでもう少し迷っても良いかもです。
書込番号:25264997
13点
>ヤマ0803さん
前回とはまた違うお悩みですね。
現状R7とRF100-400で撮影とのことですが、曇りや雨の日、冬の時期の10R以降ISOをかなり上げないと難しいのではないでしょうか。
正直、R6 mark2とRF100-500でもそこは劇的に改善されません。
ただ、ISOの許容範囲はR6 mark2で上がるので買い換えることはオススメできます。
レンズについてやはり撮影のメインは11Rになると思うのですが、エクステンダーをつけてさらに暗くなった場合もはやMFでやるしかありません。
夏でも曇りの日の15時以降の暗さでF値10を超えるレンズで時速60kmの馬を追いかけるのは厳しいと思います。
置きピン撮影でやるならいけるでしょうけど、AFを使うなら例えR6 mark2だとしてもRF100-400にエクステンダーはオススメしません。
中山4階席の上の方から12月晴れの日12Rを撮影した画像を添付します。
これはR6 mark2 + RF100-500 を使って500mmで撮影しています。
F7.1でISOが12800までいってますので、RF100-400にエクステンダーをつけるのが難しいことがおわかり頂けるかと思います。
2階席でも400mもあれば十分画角に収まりますし、一頭をピックアップしたいならR6 mark2でもトリミングで全然綺麗な画像です。
予算の都合もあるとのことですので、自分はR6 mark2 + RF100-400での組み合わせをオススメします。
2階席ならRF100-400でも画角は余裕があると思います。
レンズについてはR6 mark2にさらにプラスして20〜30万ほどの予算があるのであれば、RF70-200 F4またはF2.8を使った方が全然いいと思います。
競馬撮影についてまとめますと、
・15時(10R)以降の撮影にRF100-400+エクステンダーはどんな機種であろうとオススメしません
・2階席なら、予算に余裕があるならRF70-200 F4 または F2.8 のレンズを買う方がいい
となります。
また、星景を撮りたいとのことですが、星景用にレンズは既にお持ちでしょうか?
正直RFレンズで星景用と言えるレンズは無いですし、EFレンズにはありますがデカイ重い高いです。
もしまだ星景用レンズが無いのであれば、RF16mmをオススメします。
4万円くらいで買えますので、まずはこのレンズで色々試して頂いて不満が出ればEFも視野に入れる感じで。
R6 mark2ではなく、RPですが16mmで撮影したものを添付します。
今年になって天候に全然恵まれずR6 mark2でまだ星景が撮れていません・・・
書込番号:25265053
![]()
5点
>☆ケン★さん
ご返信ありがとうございます。
実際にR6mk2にRF100-400とエクステンダーの組み合わせを使用中との事で、大変参考になりました。
やはりISOの許容範囲はR7とは段違いのようですね。(個人的に、R7は3200くらいまでが許容上限なので。。。)
ISOが上がりすぎるのが怖くて2倍のエクステンダーは選択肢から外していたのですが、併せて検討してみたいと思います!
>マルコポーロ63さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、EFのLレンズですか〜。おそらく自力ではたどり着けなかった選択肢です。
たしかに評判のよいレンズで写りは抜群でしょうし、F値も抑えられますよね。AFの速度が体感できるほど違ってくるのは驚きです。
トリミングは最低限しかしないので、画素数の低下はほぼ気にならないのですが、頂いた選択肢を含め、組み合わせを色々悩みながら買い替えを検討したいと思います。
>nahoananさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、R7ですと雨天や秋冬のメインレース時間帯にISOが上がりすぎてノイズが乗ってしまうのが気になっていたので、そこも買い替えを検討する一因になっています。
RF100-400&エクステンダーの場合、R6mk2への買い替えでISO感度問題は解決したとしても、AFに影響が出てしまうのですね。
一頭にフォーカスした画角が好きなので、やはり2階席でも400mmくらいは望遠がほしいため、当面はエクステンダーなしのRF100-400で運用し、資金ができ次第RF100-500に買い替え、というのが現実的な気もしてきました。
ちなみに、星景撮影用のレンズはお勧め頂いたRF16mmをすでに持っており、昨年は同じくRPで何度か撮影をしていました。いいレンズですよね。
今年もそろそろ天の川が綺麗なシーズンなので、R6mk2に買い替えるなら、早めに決断しなければ笑
書込番号:25265250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤマ0803さん
競馬なら被写体はデカいし、被写体までの距離も程よいので、APS-C機よりフルサイズの方が新たな発見があるのでは?
馬って美しいですよね。目なんか可愛いし、立髪も凛々しい。
フルサイズなら、解像度がアップするので、これからの馬フォトライフがアガりますよ!
キヤノンRシリーズでしたら、R5/6になりますねえ。R3の視線AFですが、使っているプロが、W設定確認にフレームの外に目をやると、現在撮影中の被写体が一旦大ボケになるWとか。
RFレンズは豊富で、100-400など如何。
書込番号:25265536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤマ0803さん
自分もR7を使って同じ悩みでR6 mark2を買いました。
キヤノンのサイトで60回払いができるので毎月の小遣い削る覚悟でした。
500にする必要性が低く400mmで十分なら、マルコポーロ63さん提案のEF100-400+RF-EF変換アダプタもいい選択になると思います。
アダプタがある分重量はRFに比べて300gほど重くなってしまいますが、お値段はRFに比べて10万近く安いです。
F値も400mmにした時だとRF100-400は8、RF100-500は6.3、EF100-400は5.6と一番明るいレンズです。
これだけ明るさを確保できれば、1.4のエクステンダーでも明るさは確保できます。
既にRF16mmはお持ちだったのですね。
今年は新月の時になかなか晴れなくて春の天の川は全然撮れませんでしたが、今年はまだまだありますからチャンスを狙っていきたいと思います。
書込番号:25265618
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
先日、EOS-R8でデジタルレンズオプティマイザのレンズ補正データの登録を行った時、EFレンズは最大5本までしか登録できませんでした。
キャノンのサポートに確認したところ、特にwebでは公開されていない情報のようですが、仕様でそのような制限があるとの回答をいただきました。
EFレンズを持ち出す際、本体データも EOSユーティリティに繋いで、補正データも入れ替る必要が出てくる場合がありそうです。
そこでR6mkIIのオーナーの方に質問です。
R6mkIIでは何本、EFレンズの補正データを本体に登録できますか?
RFレンズはおそらく制限はないと思いますが、EFレンズの数を教えていただければと思います。
この制限がEOS-R8の処理能力の問題なのか(それにしても処理能力の低いEOS-Rでは40本いけましたが。。RPも不満がない本数だったような。。)
それともキャノンの今後の方針(EFの価値を下げRFを買わせる)なのかの判断にさせていただきたく。
よろしくお願いします。
4点
>バタコフミさん
前スレを解決済にもせず放置したまま
新スレを立ち上げても
誰にも相手にされませんよ
書込番号:25259977
5点
>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
前のスレは質問とかではないのでこちらで解決済みに出来ませんが、できるんでしょうか?
goodアンサーはこのスレしか選ぶ事ができなくなっていますけど。。。
書込番号:25260019
3点
>@/@@/@さん
ちなみにEOS-R8のスレでこちらの話が出たので、疑問を解決するためにこちらのスレで新たな質問をしたのですが利用方法間違っていますか?
書込番号:25260024
0点
>バタコフミさん
DLOの事、よく分かってないのに首を突っ込んでしまいますが。
そもそもなんですけど、登録方法が良く分かりません。
あっ、私はR6U使ってますが、何もせずに補正データの標準とか強めが設定出来るんですが。
(レンズの接点からレンズ名を判明し、自動でテータ登録するのでしょうか???)
DPP4には所有レンズを選択して登録はしております。
レンズをとりあえず全部着けてメニューから覗いてみたんですけど
20-35F2.8L、50F1.0L、50-200F5.6L、80-200F2.8L、100-300F5.6L、200F1.8L
のちょー古いレンズ および
8-15F4L、TS-E17F4LについてはDLOの補正データが有りませんでした。
他、43本のEFレンズ、4本のEF-Sレンズは補正データ有りでしたので
上記の通り登録云々は不明ですが、数の制限は無さそうです。
EF最初の年に出た50F1.8、35-70F3.5-4.5、135F2.8、50F2.5の補正データ有り
は、ほんまかいなぁって思いますけどね(同じ年発売開始の100-300Lは何故無い??)
本体登録の話の意味が全然違うよ!
という事でしたら、スルーしてくださって結構ですw
ちなみに、シグマの35Artはレンズ名の表記無し・補正データ有り(当然補正は出来ないでしょうけど)
50Artはレンズ名無し・補正データ無し
18-35F1.8および50-100F1.8はレンズ名有り・補正データ無しでした。
書込番号:25260734
![]()
1点
>じーこSZ_KAIさん
わざわざご確認ありがとうございます。
DLOですが、レンズ設計データをレベルから光学補正をかけてくれます。
初期に出た、EF50mmF1.4なども補正データはありますので、かなり古いレンズも写りが良くなってくれますよ。
>補正データの標準とか強めが設定出来るんですが。
これは、RFレンズの場合はレンズ自体にデータが入っており、それでカメラ側で設定ができるようになっています。
EFレンズの場合は本体に登録しないと取って出しで使えないんですよね。
また、その補正データも、EOSユーティリティでダウンロードしてカメラに登録しないと、古いレンズなどの補正データはありません。
DPPは撮った後の補正になる上に、最初にDLOをかけてとっていないと、後出かけた場合はかなり処理が重いので、時間がやたらかかるデメリットがあります。
>ちなみに、シグマの35Artはレンズ名の表記無し・補正データ有り(当然補正は出来ないでしょうけど
シグマはファームアップで一部のキャノン用補正データがカメラレンズ内にあるようです。
登録画面ですが、EOSユーティリティで、カメラを接続し、
カメラ設定→レンズ補正データ登録
を選択すると、この写真の画面のようになります。
この画面はEOS-R8の画面ですが、赤で囲んだ箇所が、5/5となっていますが、EOS-Rでは5/40となります。
ここの最大登録数が判ればと思い質問させていただきました。
お手数おかけし申し訳ございませんでした。
書込番号:25260970
0点
RFレンズの拡充につれて、EFレンズへの対応が削減されるのは、キヤノン文化的には自然なことでしょう。
データの入れ替えでなんとかなる本体内でのDLO機能より、自分としては、AI現像でEFレンズのDLOが使えないほうが残念です。
書込番号:25261188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バタコフミさん
私のEOS R6 Mark IIで確認してみると最大は5のようです。
ただし、私の所有するEFレンズ6本が「このレンズは当カメラに登録する必要がありません。」と登録済状態で、0/5となっています。しかもEOS Rも同じく0/5で、バタコフミさんとは違う状況です。
なお、じーこSZ_KAIさんと同じくDPP4からのレンズ登録で、今回初めてEOS Utilityから登録画面を開きました。
書込番号:25261403
![]()
3点
>Mappoloさん
わざわざお試しいただきありがとうございます。
0/5の表示ですか。。。
じーこSZ_KAIさんがおっしゃるには、本体で設定画面をのぞいたところEFレンズを付け替えて40本以上もDLOの補正ができるようになっていたとのことですし、もしかするとEOS-R8とは違う制限になっているのかもしれませんね。。
EOS-Rの表示も0/5ということですが、あいにく、私はすでに売却してしまい、今は手元にないもので、再確認ができません。。。私の勘違いだったのかも。。。
気になってEOS-Rのcanonのwebページなどの説明を見てみると、「デジタルレンズオプティマイザは、これまでのDLOの補正データを全てカメラに登録」と記載がありました。
もしかしたら、ミドルクラスモデルと、ハイアマチュアクラスのモデルで、この辺りに違いがあるのかもしれないですね。
お二人とも貴重なお時間をあてて調べていただきありがとうございました。
書込番号:25261567
1点
>バタコフミさん
すみません。
今、レス読みました。
早速PCに繋ごうとして
R6Uの箱覗いてみたら、何にも入ってないのに驚きました。
どうやって、ボディとPC繋ぐんだろ??
と思って、iPhoneを充電するためのケーブルを使ってみたら
PC反応してくれました。
Mappoloさんのおっしゃる意味も分かりました。
確かに登録する必要はありませんって表示されますね。
8-15F4L、TS-E17F4LとEF-Mレンズは登録出来ませんと表示されます。
私も0/5です。
20-35F2.8L、50F1.0L、50-200F5.6L、80-200F2.8L、100-300F5.6L、200F1.8L
については、そもそもレンズ名が出てきませんでした(T_T)
おかげさまで、理解する事が出来ました。
書込番号:25261897
1点
>じーこSZ_KAIさん
わざわざ再確認ありがとうございました。
やはり0/5なんですね。
おそらく本体に補正データが予め登録されているんでしょうね。
EOS-R8との違いが分かり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25263088
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
題名通りこのような航空祭は初めて、機材及び注意点など皆様の助言をいただきたいです。
カメラはR5、R7と7DU。
レンズは望遠EF100-400LU、RF800 F11とSIGMA150−600C 広角RF16 F2.8、RF35 F1.8とRF24-105STM。
上記の2カメラ+2望遠レンズ+1広角レンズを考えておりますが組み合わせ全然わからないです。
普段は手持ちで野鳥を撮っております。旅客機なら問題ないけど戦闘機は未経験です(2020東京五輪のブルーインパルスぐらい)。
機材以外の注意点(マナーや規制)もお願いいたします。
ぜひ皆様の経験を教えていただいて欲しいです。
よろしくお願いします。
2点
もう何年も行っていないものの、内容は殆ど変わらないと思うので、以下のレンズで良いと思いますな。
>RF16 F2.8、RF35 F1.8とRF24-105STM
基本的には、コレだけで十分です。
凄い人出なので、荷物はどちらかと云えば少ない方が良いかも知れませんな。(苦笑)
ただ、前日や、最後まで基地に居続けて、着陸時や、帰投していく機体を撮りたいのならソコで初めて超望遠が必要になると思いますな。
書込番号:25260876
1点
>ローラン777さん
飛行展示も予定しているようですので、望遠は必要でしょう。
飛行展示の内容は当日発表するようですね。
それを踏まえて
150-600C+7DUorR7?
(R7で問題なく使用できると仮定して、出来ないなら7DUの一択)
とRF24-105+R5かと思います。
戦闘機の飛行展示なら
150-600Cは直進ズームが出来ますので
被写体を捉えながら望遠側に瞬時に持っていけますので便利かと。
被写体を追っていく自信がないなら100-400ですかね。
入場の際の注意点もあるようなので、
ネット等でよく確認された方が良いかと思います。
ご参考までに。
書込番号:25260927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ローラン777さん
演目によりますが、RF15-35mm F2.8 L IS USMもあると便利だと思います。
使い終わったら、散歩スナップでも使えます。
お持ちの「RF800mm F11 IS STM」は、F値が暗いので、天気が悪いときついと思います。
メインは、Σの150-600Cで対応するのがベストかと思います。
書込番号:25260976
0点
ローラン777さん、こんにちは。
作例にアップしたF-16戦闘機とF-15J戦闘機の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
小松基地航空祭で撮影した写真です。
私自身、実際に自分でジェット戦闘機を撮影している経験から
航空祭で、高機動飛行するジェット戦闘機をアップで撮影するためには
35mm換算600mm〜800mmの望遠レンズが必要だと実感しています。
実際、重い荷物を持って広い基地内を歩き回るのは大変ですし
ホコリの多い屋外でのレンズ交換も、なるべく避けた方が良いと思いますので
展示飛行の撮影がメインなら、R7と7DUのどちらか自分の使い易い方に
望遠端が35mm換算で640mmになるEF100-400LUを付けて撮影されてはいかがですか。
もし地上展示機も撮影されるのなら、上記の機材にプラスして
R5にRF24-105STMを付けて持って行かれると良いと思います。
テレビなどの映像で見るのと違って
実際に目の前を、アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機は
とても迫力があり、撮影自体も、とても面白いですよ。
ぜひ、カメラの性能を引き出して、ジェット戦闘機の撮影を楽しんできてください。
良い写真が撮れたら、作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:25261110
![]()
5点
>ローラン777さん
自分なら…
■メイン R7+EF100-400LU
飛びモノはAF性能に優れたコレ一択。EF100-400LUは安定の高画質だし、3000万画素クラスで640mmならトリミングでかなりのアップまで使えるでしょう。
シグマの方が寄れますが(R7で使えるとしても)AFの歩留まりはかなり劣ると思います。しかもデカくて重いし。戦闘機がアメリカ感覚でゴリゴリ飛んだら悲惨な撮れ高になるかもしれません。
■サブ R5+RF24-105STM
地上展示やフォーメーションなどマルチに使うのはこの組み合わせで。クロップでも安心の高画素機なので。
わざわざ現場でレンズ交換のリスクまで背負うほどの使い所が見えないのでRF16 F2.8とRF35 F1.8は不使用、って感じでしょうか。
晴れても雨でもとにかく歩くので荷物はできるだけ軽く不要な機材は持ち込まない、カメラの予備バッテリとスマホのモバイルバッテリは忘れずに、日焼け止めと首まで守る帽子は必須、多分レジャーシートとかは敷けないと思うので折りたたみ椅子が必要かな、と思います。横田は行ったことないけど自分の航空祭対策です。楽しんでくださいね。
書込番号:25261115 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ローラン777さん
雑誌等での情報に過ぎませんが、横田基地の場合は地上展示がメインで、市街地に隣接するため、派手なデモフライトは無く単なるフライパスがあるだけ、と理解しています。
ブルーインパルスの参加予定も無いようですし、サプライズでの飛来が無い限り、150-600のような嵩張るレンズでなく、R7に100-400つけて、R5に24-105で十分だと思います。
超広角や魚眼を持って行けば展示機をデフォルメ出来るとは思いますがそこまでするかは個人の判断でしょう。
離陸後のハイレートクライムくらいはするでしょうが、派手な高機動のデモはしないと思いますので、旅客機の経験があれば十分ではないでしょうか。
派手なフライトが見たければ他の航空祭を探すべきだと思います。
書込番号:25261202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分なら地上用で広角メインで、抑えが100-400かな。
展示飛行がどうなるかはわかりませんが、
広島サミット期間中の友好祭なので、
色々飛んできそうな気がしています。
書込番号:25261218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ローラン777さん
EF100-400oLUをR7に装着、広角から標準はR5にRF24-105oで良いと思います。
800oは単焦点で融通が利かないで望遠2本と言うなら150-600oCが良いと思います。
所有レンズなのでボディでの動作は確認済みだと思いますので基本は100-400o、サブに150-600oかなと思います。
16oも捨てがたいですが、24oからのズームで問題ないように思います。
>演目によりますが、RF15-35mm F2.8 L IS USMもあると便利だと思います。
確かにあれば便利だけど、候補の中には入ってない。
所有してるなら候補として書かれてるとは思うけど、便利だからと言って30万オーバーのレンズは誰でも簡単に買える訳ではない。
便利なのは理解できる。
しかし、他人事だからか知らんけど同じように高価なレンズを勧めることが多々あるけど、スレな内容を理解して書き込みしてるのか毎回疑問に思う。
書込番号:25261309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発表されている飛来機や昨年に習うのであれば、展示飛行は以下の2種類程度ではないかと思う
@F-16の展示飛行 (遮光器土偶さんの言うようにパス+ブレイク程度と思われる)
Aオスプレイの展示飛行 (こちらはおそらくフルショー)
さらにおまけ程度だが定期便(グロマスや貨物機747など)の離着陸があるかもしれない
望遠はR7+100-400で十分な気がするが、F-16のフライトに賭けるのであれば150-600でもいいと思う
地上展示は巨大な輸送機から戦闘機まで大きさが様々
近寄れる距離も飛行機によって違うので、24-105を使った方が楽であることは間違いない
ただ100-400を検討するくらいスタミナに余裕があるなら、35/1.8くらいはついでに持って行ってもいいだろう
パイロットの方が展示機の前でポージングをしてくれたりもする
やや余談だが、会場になるエプロン地区というのは極めて硬いコンクリで固められているため、歩行時の足の負担は想像以上に高い
初めての参加とのことなので、なおのこと軽量な機材をお勧めしておく
現地でのレンズ交換が嫌でなければ7R、100-400、24-105くらいのセットでも十分かなと思う
書込番号:25261412
3点
>ローラン777さん
機材以外の注意点(マナーや規制)もお願いいたします。 
基地内はUSAなのでバスポートか自動車免許証、但し暗証番号が直ぐ言える事。
が必要になります。
マナーは他人のイマジナリーラインを越えない事。
また越えた人には怒らない事。これ重要
自分は、昔は行ってたけど最近はご無沙汰です。
機材は軽くして身軽に、フルサイズ一台に超広角を含むズームと望遠ズームの2-3本で如何でしょうか?
16
24-105
100-400
レンズ交換はそんなに苦ではないよ。
書込番号:25261631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>馬鹿なオッサンさん
>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
>isiuraさん
>Maveriqさん
>遮光器土偶さん
>koothさん
>with Photoさん
>Madairさん
>ゑゑゑさん
皆様ありがとうございました。
たくさんのコメントとても参考になります。
本番は純正コンビでR7+EF100−400とR5+RF24−105で行くつもりです(RF16も一応入れておく、軽いから笑)。
書込番号:25262018
1点
去年、空自のF-35Aを見たくて(撮りたくて)横田基地友好祭に行きました。
地獄でしたよ〜
拝島駅を降りて順調に基地ゲート正面まで来たのですが、そこで交通整理のおまわりさんに誘導されゲートから離れる方向の行列に組み込まれました。
立ち止まったり、足踏みに近いペースでゲートから遠ざかり続けること約4km
そこで折り返して同じペースでゲートまで戻ってようやく入場です。
最初にゲート前まできてから3時間以上の行列に並ばされました。
とにかく遠ざかる方向に進まされるのが精神的にきつかったのと、トイレに抜けたらまたゲート前からやり直しなのでそこも気に留めておいてください。
重い機材をしょってのこの行列は非常にきついのでご留意ください。
書込番号:25262545
0点
>エフェメリスさん
リアルな情報ありがとうございました。
つい先日までコロナ対策で色々な制限があって、やっと解除してこれからスムーズになって欲しいですね。
>Maveriqさん
ありがとうございました。早速超軽い100均の折り畳み椅子を買いました(笑)。
書込番号:25262569
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今はkissX9iを使用していますが、初めてフルサイズの一眼レフを買おうと考えています。
候補は6D markUを検討しているのですが他にもおすすめの一眼レフはあるでしょうか?
合わせてレンズもご紹介していただけると嬉しく思います。
予算は本体+買い足しレンズ合わせて30万くらいまでで新品中古問いません。
現在の所持レンズは
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
譲ってもらってから全く使ってないのですが
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
です。
フルサイズへの買い替え検討の理由は、主にディズニーで使用しているのですが、夜景の撮影や広角での風景撮影をしたいこと、夜のショーを綺麗に撮りたいこと、パレードで撮影した写真をトリミングしたときに荒さがあることが理由です。
(自分の腕が未熟なことも一因ですが、、)
主に写真はショー、パレードで使っていますが、風景やポートレートのパークの写真も撮りたいと考えています。
書込番号:25261156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
耐ノイズ性能は2倍くらいになるかもしれませんが、劇的には変わらないでしょう。レンズも考慮した方がいいと思います。でも30万では全然足りないと思いますが。
書込番号:25261187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>taronocoさん
6D2の場合、kissよりも若干重くなりますが問題ないでしょうか?
あと、一眼レフが必須条件でなければ、ミラーレスを選択するのも悪くないと思います。
スレ主の所有しているシグマレンズは、いずれもマウントアダプタをつければEOSRシステム
に付けられそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
レフ機のOVFが好きとか、光学ファインダーで光を読みながら撮るのが好きな場合には、6D2
上記に拘らないなら予算を考慮すると、EOSR8にマウントアダプタ(コントロールリング無し)がいいと思います。
当方6D2と、R8と同じセンサーを積んでいるR6II を使ったことありますが、R8は暗い所では、6D2より1から1.5段程度は優れています。
但しR8は予備電池は1個は必要です。
参考にしてください。
書込番号:25261232
3点
>taronocoさん
17-50of2.8以外は夜景や夜のパレード撮影では厳しいですね。
暗いのでISO上げることになると思いますが、望遠端が暗いですからAFも厳しいのではと思います。
ボディ追加してもレンズが問題ですから予算的に難しいと思います。
6D2、24-70of2.8でX9iと17-50of2.8を置き換えることになりますが、望遠が厳しいです。
70-200of2.8追加してトリミング併用して大きくするとしても予算オーバー。
予算追加するか現状維持で予算を貯めるか。
他だと70-200of2.8だけ追加するか。
正直、夜のパレードも撮るならミラーレスの方が良いのではと思います。
ミラーショックも無いですし。
キヤノンにこだわらないならα7Vとかにすればレンズも純正以外から選択可能なのでキヤノンより選ぶ幅は広がると思いますが。
予算30万なら70-200of2.8追加して資金は貯蓄か、我慢して最低でも50万貯めるのが良いのかなと思いますね。
書込番号:25261275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
このタイミングでミラーレスではなくレフ機を候補とされたのは十分検討された上でのことでしょうか。
(予算、RFではサードパーティ製レンズでは問題が出やすい等)
6D2とほぼ同じセンサーのRPを使っています。
古いモデルですけど、流石に高感度性能ではAPS-C機より結構有利です。
とはいえ、望遠で不利になってトリミング前提なら、そんなに高画素機でもないですし、X9iより取り回しもしんどくなるので、デメリットの割には思ったほど改善しなかった…ということがないように、一度レンタルされてみてはいかがでしょう。
完全にカメラマンのように撮影目的でパークを回るなら別によいでしょうけど、アトラクションなどを楽しむには荷物になるので。
あと、お持ちの望遠レンズが暗いので、フルサイズでも明るい望遠レンズが欲しくなると思いますが、もしAPS-Cで100-400でも焦点距離が足りないということなら、ご予算が全然足りない世界になるかと…。
そのあたりは、焦点距離と高感度性能のバランスでどのあたりを落とし所にするかでしょうか。
書込番号:25261293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまご回答ありがとうございます。
>ねこまたのんき2013さん
重さは問題ないかなと考えております。
普段待ちするためには広角〜標準辺りの軽いレンズを着けないとなとは思いますが。
EOSRシリーズも魅力的なのですが、ミラーレス一眼に変更するとレンズを買い足す予算が足りないなと思っておりました。
>with Photoさん
6d2に買い換えるならやはり広角レンズだけでなく70-200mmf2.8の買い足しも必要ですよね。
ありがとうございます。
>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。
ミラーレスのフルサイズだと予算が本体だけでもぎりぎりなこと、マウントアダプターつけると重さがさらに重くなること等が6D2を候補にした理由です。
APS-Cで100-400で距離は問題ないと感じていますが、夜の撮影はザラつきが気になり、それならフルサイズへと考えておりました。
書込番号:25261322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taronocoさん
SIGMAのフルサイズ対応EFマウントレンズばっかりで
マウントアダプター使うのなら
SIGMAが動作を担保している
MC-11かMC-21使って
SONYかPanasuicのフルサイズの機種が無難な気がします。
(^_^;)
AF重視ならSONYの方が良いかと、
書込番号:25261323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠端が何ミリまでいるかで変わってくると思うかな
200mmくらいまでで問題無ければ
70-200/2.8の購入がまず第一と思う
100-400よりも全域で一段以上明るくなるので
その分ISOを抑えられる
ある程度の動き物ならEF70-200/2.8無印でもかなり使える
手振れの前に被写体ブレするので手振れ補正は無くても大丈夫
(構えはしっかりしないとだめですが)
無印はテレコンつけることも考えると制約があるけども
中古で7万円しなくて劇的に改善させられるのは魅力♪
安心の純正だし
僕も人物撮影だけなので無印を長年愛用してます(笑)
かりっかりに解像しない方が好ましいので…
こういう設計が古いレンズも候補に挙げられるのが
互換性の化け物であるEFマウントの魅力の一つです
ちなみにこの無印は極最近まで販売されていたので
修理もまだ可能だったりします
2026年5月まで
書込番号:25261343
3点
>taronocoさん
キヤノンに拘る必要はないように思います.
α7C,α7Vなどはどうでしょうか?
これにSIGMA 16-28mmF2.8CやTAMRON 70-180mmF2.8といった安価で明るいレンズを買い足すのが良い気がします.
RFマウントには10万円前後でこういうレンズは無いので,R8では結局予算不足になるのでは….
書込番号:25261357
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS RP+アダプタ+EF24-70F2.8L中古♪(´・ω・`)b
書込番号:25261361
2点
みなさまご回答ありがとうございました。
今は明るいレンズを買い足す事を優先にしつつ、貯金して再度本体の買い替えを検討しようと思います。
純正レンズ購入も検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25261734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
皆様お世話になります。
色々ご意見を頂きたく書込みします。
現在α65 SLT-A65VKを使用しています。
レンズは、
タムロン:16-300mm F/3.5-6.3 Di II PZD MACRO (Model B016) [ソニー用] メインレンズ
シグマ:120-400mm 1:4.5-5.6 APO HSM メインレンズで対応できない距離時に使用。(中古品)
【使いたい環境や用途】
@子供のサッカー(小学校〜高校)
A運動会等の学校系イベント(小学校〜高校)
B富士山等の風景。日常。(たまに)
【重視するポイント】
@望遠性能 ※スポーツシーンでは最低400mm。下手するとそれ以上必要と感じることがあります。
A手ぶれ補正 ※望遠時でも手ぶれ補正が効いてほしいです。
B写真の明るさ ※F値が大きいので心配です。
【予算】
レンズ込み30万以内
【撮影技術】
初心者に毛が生えた程度。
この組み合わせで、希望通りの良い写真が撮れて、撮影が楽しくなりますでしょうか?
実機も触りましたが、触った結果心配になりました。ただ量販店の為室内テストです。
簡単ですが、以上です。
それでは、皆様のご意見をお待ちしています。
0点
とりあえず、現状この価格帯(ボディ10万円台)では間違いなくEOS R7が最優秀かと。
RAWバッファ不足が若干気になるぐらいで、EOS R7+RF100-400で事足りると思いますよ。
書込番号:25258298
![]()
3点
EOS R7
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM の3点セットでギリギリご予算内ぐらいです。
書込番号:25258305
1点
αの中級者さん
早速の返信ありがとうございます。
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMは考えていませんでした。
確認してみたいと思います。
書込番号:25258314
0点
>ますっち39さん
こんにちは♪
R7を使用していますが、フルサイズ換算すると8000万画素超の高画素機であり撮影環境によっては難しいカメラだと思います。
ですが
ご使用環境が屋外、昼間、晴天が多そうなので、撮影対象が動きものであってもR7で大丈夫かなぁと思います。
室内スポーツを撮影する場合には明るいレンズを用意する必要もあるかと思います。
書込番号:25258330
![]()
1点
>ますっち39さん
現在α65 SLT-A65VKを使用しています。
そのソニーのカメラは
既に生きた化石と呼ばれて陳腐化してます。
予算が30万円ですが、
キヤノンのEOS R7にキットレンズ18-150mmを買い
プラス RF100-400mm
がベストです。
予算が足りないならカメラがR10でもよいです。
また
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
はズーム比が小さいので使い難いです。
頑張って18-150にして下さい。
他社を含めた現状では最強のラインナップです。
残念ながらソニーには該当するカメラもレンズもありません。
書込番号:25258332
![]()
3点
>ますっち39さん
こんにちは。
室外ならば、R7とRFーs高倍率やRF100−400
望遠ズームでよいように思います
(F8はF6.3とは2/3段の違いです)。
体育館など室内イベントががあれば、
レンズ代はもうすこし(+35万ぐらい)
予定しておかれたほうが良いでしょう。
書込番号:25258619
0点
EOS R7+RF100-400でしょうかね。
レンズに関して言えば、スペックダウン感が否めませんが、実際には十分かもしれません。
α65の課題はなんでしょうか。
書込番号:25258697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信頂いた皆様ありがとうございます。
昨日購入しました。まだ手元にはありません。近々配送される予定です。
レンズの18-150は購入していません。100-400のみです。
まずは、屋外での望遠撮影から頑張りたいと思います。
ちなみにα65はエラーが頻繁に出るようですので、故障による寿命です。
化石のようですし仕方ないです。よく10年以上頑張ってくれたと思います。
いつか撮影した写真も投稿できたらと思います。
書込番号:25260329
0点
生きた化石などと言うのは聞いたことがありません。真に受けないようにしましょう。
書込番号:25260436
6点
>ますっち39さん
私もα65からR7に代えましたが、相当な進化を感じます。
特に高感度の改善が著名です。
レンズは100−400を使っています。
是非撮影した感想をお願いします。
書込番号:25261273
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















