CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14999

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスか一眼レフか

2023/03/28 04:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】
幼稚園でのイベント等 子どもがメイン
【重視するポイント】
画質、操作性
【予算】
レンズとボディで15万くらい
【比較している製品型番やサービス】
キャノンEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
キャノン EOS Kiss X10i
【質問内容、その他コメント】
ズームレンズも使用したいのですが、一眼レフだとSIGMA18-300mm
ミラーレスではまだ検討中です。
ミラーレスか一眼レフで迷っています。

書込番号:25198428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 05:10(1年以上前)

>かずなべ1229さん
幼稚園でのイベント等 子どもがメイン

デジタルは新しいほど安くて高性能なので
ミラーレスで決まりです。迷う事はありません。

最新のEOS R50でも良いかもしれませんが
R10なら
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 152,999円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 83,000円
が良いです。

画質と操作性を気にするなら
SIGMA18-300mmは
候補から外れます。全てが雲泥の差です。
迷う事はありません。

書込番号:25198442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/28 07:06(1年以上前)

キヤノンの一眼kissにはまだメリットがあります。

安くて軽くて、電池が持つ。実際、かなり売れているみたいです。

レンズをどんどん追加するという方針でなければ、コンデジのつもりで、一眼レフを購入するのもありかも。

というか、コンデジでもいいような気もします。コンデジはさらに軽いです。

ファミリー用途なら、少しでも軽い方がいいですよ。重いカメラだと、遊園地に行った時などに、げっそりします。

書込番号:25198479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/03/28 08:02(1年以上前)

迷っているなら最新のEOS R50に一票

書込番号:25198523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2023/03/28 08:43(1年以上前)

シグマ18-300は、既に新品では入手困難な状況ですね。こういう高倍率ズームレンズは、シグマに限らず画質よりも利便性重視みたいなところもありますが、そんな中でもシグマの18-300は写りも良い方でした。このレンズが入手困難となると、>かずなべ1229さんにとって、X10iを選ぶ理由は他にあるのかどうかというところです。
ミラーレスは一眼レフに対して利点ばかりではなですしね。
でも、今からレンズ交換式カメラで、キヤノン限定でしたら、RFマウントにされるのが無難な選択だとは思います。

書込番号:25198554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/28 08:52(1年以上前)

別機種

R50でもこの程度は楽勝。光を読むスキルはレフ機で習得。

>かずなべ1229さん

簡単に綺麗な写真が撮りたいのであれば、R10
最初はなかなか上手く撮れなくても、写真特に光の読み方を学びたいのであればX10i

がいいと思います。
と言うか気軽に撮りたいと言うのなら、R50ダブルズームセットでも十分だと思います。
R10にダブルズームセットは現時点ではないのが惜しいですね。いずれ出ると思いますが。
18-150だと、近未来の小学生の運動会だと少し望遠が足りないかもしれないです。

x10i、R10、どちらも良いカメラであり、比較して全員がどちらかを選ぶことはないと思います。
最終的にはご自身の要望によって選ぶべきカメラは変わってくると思います。

書込番号:25198563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/28 17:57(1年以上前)

撮影スタイルに合うかどうかという問題なので
その判断ができないなら最新を買っておいた方が問題が起きる確率は少ないと言えると思う

僕は自分に必要なスペックだと15年前にすでに到達しているので…
最新のカメラを買っても費用対効果が極めて低いから
レンズに回した方が良いって考えです

書込番号:25199105

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/28 18:17(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、CANON APS-C実f=150~400mm

>18-150だと、近未来の小学生の運動会だと少し望遠が足りないかもしれないです。

同意です。
※添付画像の【A列】参照

ただし、年数によっては買い替えや買い増しするかもしれませんので、
現時点で悩み過ぎても仕方がないでしょう(^^)

書込番号:25199134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/03/28 18:33(1年以上前)

かずなべ1229さん こんにちは

今後の事考えると ミラーレスの方が良いかもしれません。

書込番号:25199153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/03/28 19:18(1年以上前)

レフ機かミラーレス機かは他の方がご指摘されているので、少し違う視点から。

EFマウント/RFマウントでは、前者の方が中古のレンズも出玉が多いので、中古運用が中心ならレフ機もアリです。
もっとも、RF機ではマウントアダプターでEF/EF-Sレンズも使えるので、その逆(RFレンズで使いたいもの)があるか否かですね。
RFレンズはレフ機では使えないので。

>幼稚園でのイベント等 子どもがメイン

で、純正レンズで考えた場合、小学校に上がると望遠ズームは必須ですが、同クラス比較では、キットレンズならEFの方が、それ以外ならRFの方が、焦点距離的には有利ですね。

▼キットレンズ
RF-S:55-210 < EF-S:55-250
▼並レンズ
RF:100-400 > EF:70-300
▼白レンズ
RF:100-500 > EF:100-400

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0000910394_K0001272155_K0000713956&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

伸びる分暗いし値段も高くなりますけど…。

あと、ご存知とは思いますが、RFではサードパーティ製レンズはEFよりも不安定(キヤノンは排除姿勢)のようなので、純正レンズが無難です。
高いけど…。

書込番号:25199220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2023/03/28 19:41(1年以上前)

>かずなべ1229さん
今日は

>ミラーレスか一眼レフで迷っています。

CANONで予算内で選ぶとEOS Kiss X10i ダブルズームキット・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット・EOS R50 ダブルズームキットあたりですね。
この中から選ぶならば、EOS R50 ダブルズームキットがCPも高くストロボも買えるのではないでしょうか。

良い選択を

書込番号:25199248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:01(1年以上前)

>かずなべ1229さん

こんにちは。

>キャノンEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
>キャノン EOS Kiss X10i

これからはミラーレス、と言いたいところですが、
X10iは結構よさそうで、ダブルズームキットなら
こちらでもよいかなあ、と感じます。

R10ももちろんAFはよりよいはずですが、
広角や標準の明るいレンズを使いたいか
どうか、という点はいかがでしょうか。

「ダカフェ日記」みたいな感じがお好きなら、
X10iダブルズームキットとシグマ30/1.4も
悪くないかもしれません。

書込番号:25199273

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:127件

2023/03/28 20:37(1年以上前)

子供メインならミラーレスですね。

趣味の写真ならレフ機でファインダーを見ながらバシバシ言わせて撮るのも楽しいですが、子供、特に他の子もいるような状況で音を出しながら撮るのは気が引けますので。

書込番号:25199339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/03/28 22:09(1年以上前)

>かずなべ1229さん
カメラ選びは、一旦機材から離れる方が良いです。
初めての料理と考え方は一緒です。

いきなりカメラコーナーに行っても、よく分かりませんよね。
これは、料理をしたことが無い人が初めてスーパーの食材コーナーに行った時の感覚と似ています。
何を買ったら良いのかが分からないのです。

そこで、カメラに詳しそうな人に聞くと、撮影ジャンルが違っていたり、
賭けられる予算が違っていたりして失敗します。
手軽な和食を作りたいのに、プロレベルの高級フレンチの作り方を
教えられて困ってしまうことも多々あります。

なので、まずは基本から学んだ方が近道です。
大きい本屋さんの写真本コーナーに行くと、人物撮影の基礎が書いてある本があるので1冊買います。
本を買うと高いけどカメラを買うという覚悟ができます。

家でゆっくりと読んで、ページを捲っていくと自分が撮りたい写真がその中で何枚か見つかるはずです。
そしたら、その写真の撮影に使われている機材をチェックします。
レンズ名、カメラの機種、それらのメーカーが分かったら、価格を調べてみます。
もしとても高価な機材だった場合は、似たようなスペックで他社も見てみると金額の差が分かってきます。

オートフォーカス等に拘るとカメラ本体と同じメーカー(純正)を選ぶのが一番良いのですが、高価です。
そこまで予算が避けない場合は、タムロンやシグマなどのレンズメーカーの同等レンズでも良い写真は撮れます。
成功率とかに拘ると純正が一番です。

レンズ選びで迷ったときは、こういう写真を撮るのにAとBどっちのレンズが良いですか?など
価格コムやコミュニティーサイトで質問をすれば良いと思います。

とにかく金額を押さえたい場合は、ダブルズームキットと安価な単焦点1本から始める感じになります。

何も知らないと18-300oなどの高倍率ズームを最初に選んでしまいますが、折角の一眼ですし、
もっと写りの良いレンズは沢山あります。
本で基礎を学んだ後だと選ぶレンズは大きく異なると思います。

カメラボディーも初心者モデルはオートメインの機種も多く、
機能が少なく出来ない設定も多々あります。
思い通りの写真を撮りたい場合は、中級機クラスがお勧めです。

書込番号:25199486

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/28 22:16(1年以上前)

多々の類似スレを考慮すると・・・

・フルオートしか使うつもりが無い場合は、もっと格下の機種でも結果的に大差無い場合も。
(特に、高速シャッター設定が必要な運動会やスポーツ撮影など。お遊戯会でもソコソコ速めに)

・イメージ先行での「買いたい」であれば、モッタイナイと思っても【レンタル】してみるほうが良いかも?
・・・買ったあとで(フルオートのため)期待よりずっと低い撮影結果であれば、ちょっと困るかもしれませんし(^^;

書込番号:25199506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/28 23:17(1年以上前)

>ズームレンズも使用したいのですが、一眼レフだとSIGMA18-300mm
ミラーレスではまだ検討中です。
ミラーレスか一眼レフで迷っています。

キャノンRFはAPSC用の単焦点がありませんが、それでも2択だとEOS R10 RF-S18-150 IS STMが良いでしょう。(出来れば、RF35mmF1.8も買ってください)
理由は、一眼レフはAFシステムの原理がミラーレスとは違うために、オートフォーカスの合う精度がAFする位置やレンズ性能やその他複合的な条件により顕著に左右されます。露出もファインダーで見えない。初心者の方がAFや露出設定に気を取られて苦労しても、撮影の本質的な判断はとくに磨かれません。
ミラーレスだとある程度ピントと露出の合った写真が最初から量産できます。料理でいうととりあえずレシピ通りの標準的な味付けのものを沢山作れるわけで、その先をより開拓し易くなります。ある一定の思考力がある人ならミラーレスの方が上達は早いでしょうね。

書込番号:25199592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2023/03/28 23:59(1年以上前)

>【比較している製品型番やサービス】
>キャノンEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
>キャノン EOS Kiss X10i

>一眼レフだとSIGMA18-300mm

全て持ってます。


>ズームレンズ・・・ミラーレスではまだ検討中です。

追加でRF100-400mmでしょうね。
運動会では300mmを超えて、あと少し・・・が欲しくなりますから。


私は4月にEOS R8を購入予約済みで、EOS Kiss X10iと入れ替える予定です。
SIGMA18-300mmは、USB DOCKを使用してピント調整したほうが良いです。
(特に中古を購入するならなおさらです。最低でもSIGMAに本体と一緒に送って、ピント調整してもらわないと。)

ミラーレスならそんな苦労もありません。
人物認識とトラッキング性能は、圧倒的にR10が優れています。
バッテリーのもちは、追加バッテリーさえあればクリアできます。

書込番号:25199642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/03/29 01:34(1年以上前)

>Berry Berryさん
>アダムス13さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ありがとう、世界さん
>9801UVさん
>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>@/@@/@さん
皆様、詳しい説明をありがとうございます!
EOS R10とても気になっていてます。
ただ、一眼レフに比べてレンズの種類が少なく、望遠レンズだと100-400になると思いますが、他に一眼レフで使用してる55-250?くらいのレンズはアダプターを使えば使用可能との事を聞いたのですが、本当でしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25199701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2023/03/29 06:21(1年以上前)

>他に一眼レフで使用してる55-250?くらいのレンズはアダプターを使えば使用可能との事を聞いたのですが、本当でしょうか?

はい、使えます。

書込番号:25199789

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/29 07:19(1年以上前)

>かずなべ1229さん
ただ、一眼レフに比べてレンズの種類が少なく、望遠レンズだと100-400になると思いますが、

それはアンチキヤノンと呼ばれる人がネガティブな噂を流してるだけで、実際は全く逆です。
キヤノン純正のマウントアダプター(安い一万円くらい?)を使えば
一眼レフの豊富なレンズが全て完全動作保証で使えます。
中古でも良いなら選択は圧倒的に豊富です。しかも格安。
更に当時は対応してなかったレンズの光学補正も今は最新カメラでやってくれるので、
画質アップで古いレンズも生き返ります。キヤノンだけの特権です。
EF-S50-250なら中古で一万円くらいですが、最近発売されたRF-S50-210もあります。
RF100-400は安い軽い高性能なレンズで神レンズと呼ばれてるので買って損は無いです。8万円くらい

書込番号:25199832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/29 07:53(1年以上前)

>ただ、一眼レフに比べてレンズの種類が少なく、望遠レンズだと100-400になると思いますが、

マウントアダプターを使えば、R10でも使用できるレンズの種類は増やせます。
ただし望遠レンズ以外の広角や標準ズーム、明るい単焦点レンズに関しては、ミラーレス専用設計のほうがコンパクトで普段使いしやすく、光学性能も過去の安いEF用APSCレンズをかなり凌駕する製品が他社では数多く出ています。その部分がキャノンRFのAPSCは薄いです。
ただ望遠であれば使用する状況も限られている事が多く、EFレンズの流用もさほどデメリットはないと言えます。

書込番号:25199862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒストグラムの表示について

2023/04/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:25件

お世話になります。
今までヒストグラム非表示で撮影してきました。

撮影情報表示設定にてモニター情報表示カスタマイズ、ファインダー情報表示カスタマイズともにヒストグラムの表示をONにしても設定に反映されません。
それぞれINFOの画面編集より、詳細撮影情報、水準器に関して表示のON、OFFを設定するとちゃんと反映されます。
なぜかヒストグラムに関してのみ反映されず、それぞれファインダー、モニターの画面でINFOボタンを押してもヒストグラムの設定は反映されないままです。

同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
本体のファームウェアVer.は1.3.0です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25214211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/04/08 23:51(1年以上前)

機種不明

>kenangan terindahさん

表示シミュレーションは「しない」になっていますか?
ヒストグラムの表示に関係あるようですが。

書込番号:25214383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/04/08 23:56(1年以上前)

>勉強中中様

お調べいただきましてありがとうございます。
該当の表示シミュレーションOFFを解除したら表示されました。

これにて解決にいたします。
本当にありがとうございます。

書込番号:25214385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/04/09 08:55(1年以上前)

機種不明

表示シミュレーションとヒストグラムのAND検索

>kenangan terindahさん

解決して何よりでした。

Web版取説の検索ボックスが結構役に立ちますよ。
今回は、ヒストグラムの検索結果の中で表示シミュレーションが関係ありそうだったので、
AND検索をしたら答えが出てきました。

このクラスのカメラになると設定可能な項目は膨大ですし、
今回のように、どこに繋がっているかわからないことも多々あります。

以前、R7用に中古のストロボを購入したら発光せずに返品しましたが、
後でわかった原因は“電子シャッターになっていた”でした。
有名カメラチェーンのベテラン店員でも気づかなかったということで、
その後は「とりあえず取説」を心がけるようにしています。

そのストロボは、まだ店に置いてあったので、頭を下げて再購入させていただきました(笑)。

書込番号:25214650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/04/09 11:39(1年以上前)

>勉強中中様

Webの取説もにらめっこしながら確認したのですが、撮影情報表示設定の項目しか見てませんでした(笑)
今後は検索も活用してみますね。

表示設定の初期化は試したのですが変わらずで、どこで悪さしているか想像もつかないですし、せめて設定上で何か警告なり選択できないようにしていただければまだ気づけたのですが・・・

ストロボの件は大変でしたね…でも勉強中中さんも解決に至ったようで何よりです。
妙なところが足かせになるのはつらいですよね。検証も大変ですからね・・・

今回は本当にありがとうございました。
また機会があればぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:25214888

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2023/04/09 13:10(1年以上前)

>kenangan terindahさん
おつかれさまです。
解決されて良かったですね♪

私は常に表示simをする設定なのでこの現象に陥いることはなかったのですが、
露出の表示simをしていない時こそヒストグラムがあると良さそうな気がするのですが、、、
内部的に色々あるのでしょうね。
大変参考になりました。

書込番号:25214998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2023/03/28 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:33件

【使いたい環境や用途】
主に子どもの撮影です。
【重視するポイント】

【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
今までCanonKiss7iを使用していました。
子どもと外出するときにカメラを持っていくのですが、やはり、重さが気になり、この度ミラーレスを検討中でした。また子どもを撮る際に画面を見て撮ることも増え、ピントのあいにくさも気になっていました。
初心者なりに色々調べ、Kiss M2か、SONYα6100がいいかなと思ったのですが(価格も含め)、おすすめでしょうか?今までCanonを使っていて、色合い等気に入っていたのでSONYへ変えるのも少し迷っています。また、この2つの機種と今使っている7iだと、どの辺が良くなっていますか?

わかりにくい文章ですみません、
詳しい方教えてください。

書込番号:25198399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 04:19(1年以上前)

>nacchanjuceさん
Kiss M2か、SONYα6100がいいかなと思ったのですが(価格も含め)、おすすめでしょうか?今までCanonを使っていて、色合い等気に入っていたのでSONYへ変えるのも少し迷っています。

正直、Kiss M2もSONYα6100も古すぎて候補から外した方が良いです。
いま買うカメラではないです
デジタルは新しい方が安くて高性能で軽いです。
今ならキヤノンのEOS R50かソニーのα6400になりますが、
それでもソニーは古すぎて基本性能で見劣りします。
価格と重さは、

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):113,850 円ブラック
約376g(バッテリー、メモリーカードを含む)

α6400 ILCE-6400L ズームレンズキット
最安価格(税込):109,784円
約403g(バッテリー、メモリーカードを含む)

大きな違いは動き回るお子様のAFと連写でキヤノンが圧倒的に上回ります。
またソニーは背面の液晶画面が圧倒的に小さく画質もクリアでは無いです。

画面を見て撮るならキヤノンがかなり良いです。ソニーでは苦しいです。

また画質ですがソニーは色味が青や茶色に濁った感じに写るので、
キヤノンのように綺麗さは期待できません。

最後にキヤノンのR50が超オススメです。

書込番号:25198425

ナイスクチコミ!2


ぽポ4さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/28 07:56(1年以上前)

正直、Kiss M2もSONYα6100も古すぎて候補から外した方が良いです。
α6100 2019年10月25日 発売
α6400 2019年2月22日 発売

今ならキヤノンのEOS R50かソニーのα6400になりますが、
6400も古いちゃいますか?
6100よりも前に出とるで、だから今買うカメラやないな!!

スレ主はん
EOS Kiss M2はオワコンカメラや!
ちゃうカメラ買った方がええで!
EOS R50がええと思いますわ?

書込番号:25198517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/03/28 08:04(1年以上前)

迷っているなら最新のEOS R50に一票ですね

書込番号:25198524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/03/28 08:45(1年以上前)

まず、他の方が仰るように、候補の機種は古くて今から選ぶのは得策と言えません。

おそらく予算が10万円とのことなので、そうなったのでしょうけど、それならもう少しだけ予算を割いてR50にしておかれた方がよいと思います。
予算や大きさが許容できるならR10ですが。

ミラーレスのAF性能は新しいほどよいです。
特にEOS Rシリーズでは新しい下位モデルが古い上位モデルよりもスペック的に上回ることも多いので、現行ではR50のAF性能で撮れなければ、カメラの問題ではないぐらいかと。

なお、上記はあくまでスペック上の話であり、実際に使ってみると、シチュエーションによっては大差ないとか逆に旧機種の方がよかったなんてことも稀にあるので、ご自身で手に取って相性も見てくださいね。

正直、X7iと比べて、画質的には晴天屋外なら差はあまり分からないかと思います。
差を感じられるのは高感度性能やAF性能だと思いますが、レンズもかなり重要ですので、室内が多いなら明るい単焦点やスピードライトを使うだけでX7iでも改善を見込める可能性があります。
シーンによってはむしろそっちの方が重要なことも。

書込番号:25198556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/28 14:37(1年以上前)

別機種

>nacchanjuceさん
>【質問内容、その他コメント】
>今までCanonKiss7iを使用していました。
>子どもと外出するときにカメラを持っていくのですが、やはり、重さが気になり、この度ミラーレスを検討中でした。また子どもを撮る際に画面を見>て撮ることも増え、ピントのあいにくさも気になっていました。
>初心者なりに色々調べ、Kiss M2か、SONYα6100がいいかなと思ったのですが(価格も含め)、おすすめでしょうか?今までCanonを使ってい>>て、色合い等気に入っていたのでSONYへ変えるのも少し迷っています。また、この2つの機種と今使っている7iだと、どの辺が良くなっていますか?

先ず重さが気になるのであれば、ミラーレスの選択は正しいと思います。
また、背面の画面を見て撮るのは、特に小さな子供さんを撮る場合には大事です。これは実際にワタシが写真を教えた
ママさんの経験談ですが、ファインダーを覗いて撮ると、ファインダー外の危険なモノに気が付きにくくなりがちです。
ファインダー外から他所の子供が運転する自転車が近づいてきて子供にぶつかりそうになったそうです。

ワタシは実際にR50を購入して、今試し撮りをしていますが、基本的な性能はキチンとしていますし、何より軽くて小さいです。
KissM2も良いカメラと聞きますが、価格が同程度であれば、R50がいいと思います。

但しR50の欠点ですが、撮像素子に付いたゴミを取る機能がありません。
レンズ交換時には素早く行い、ゴミをカメラの中に入れないことが重要です。

キヤノンかソニーかですが、ワタシはソニーのカメラはあまり使っていないので比較評価はできないですが、
キヤノンに不満がなければ、無理してソニーにしなくても良いと思います。

最後にx7iとR50の違いですが、まさに背面液晶を見ながら撮る時のピントの合いやすさが最も違う点だと思います。
あとは、顔とか瞳を認識してピントを合わせ続けたり、連写数も上がっています。
簡単に綺麗な写真を取るという面ではミラーレスが有利です。

逆に、実像をみて撮れること、電池の持ちが良い事はx7iが有利な点です。

参考まで。

書込番号:25198907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/03/28 14:44(1年以上前)

わかりやすくありがとうございます!!

M2は状態のいい中古で検討していたので、
R50新品となると、なかなか値段の差が開いてくるかなと思っていました。

ですが>ねこまたのんき2013さん
の貼り付けてくださった写真をみてR50に惹かれています。。。

やはりM2とR50を比べても、画面を見て撮る場合のピントの合いやすさはR50ですよね?

書込番号:25198913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/03/28 14:45(1年以上前)

やはりR50のほうがおすすめですよね。
ですが、M2を状態の良い中古で検討していたため、価格を考えるとやはり手を出しやすいのはM2だなと感じています。

もう少し検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25198916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/28 15:06(1年以上前)

>nacchanjuceさん

中古であれば、確かに価格差はありますね。
その場合ですが、スレ主は購入したカメラを長く大事に使うつもりでしょうか?
レンズも、ダブルズームプラス暗いところに強いレンズ1本程度で十分でしょうか?

スレ主が上記2点に当てはまり且つ25000円程度の価格差があれば、
中古のkissM2もありがと思います。
予算超過は極力抑えるのが良いですよ。

因みにワタシが上げた程度の写真であればkissMでも十分に撮れます。

書込番号:25198938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2023/03/28 23:44(1年以上前)

>子どもを撮る際に画面を見て撮ることも増え、ピントのあいにくさも気になっていました。

EOS R50の瞳AFは優れものです。
画面に人の顔(瞳)が入っていれば、そこにピントが合うようにすることが可能です。
それだけで買う価値はありますね。

もし価格的にそこまで手が出ないのであれば、iPhoneで十分です。

書込番号:25199627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2023/03/29 01:16(1年以上前)

>ぽポ4さん

やはりR50なんですね、、、
8万代だと嬉しいのですが、、、

書込番号:25199687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/03/29 01:18(1年以上前)

>しま89さん
お値段を考えると、なかなか踏み出せないのです、、、

書込番号:25199689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/03/29 01:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
やはり頑張ってR50購入するのが1番なんですね。

Kiss M2とR50の性能、結構違うんですかね?
初心者ではそこまで大差ないくらいですかね?

書込番号:25199691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/03/29 09:21(1年以上前)

>Kiss M2とR50の性能、結構違うんですかね?
初心者ではそこまで大差ないくらいですかね?

逆にオートで撮る初心者の方が、AF性能が強化されたメリットを享受しやすいかと思いますよ。

私は両機種の使用経験はありませんが、カメラの色んな機能のうち、ある程度頭打ちの分野と、一世代でも結構進化する分野があり、AF性能は後者に属すると思います。

R50はこれまでのエントリー機よりも、センサーのゴミ取り機能等を省略してきましたが、その分AF性能に振っているようですし、初心者の方こそ…だと思います。
更にEF-Mマウントはもう先がないので、事情に詳しくて理解した上で買うのでなければ、今からKiss M2を選ぶ理由はないのかと。

書込番号:25199947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/29 10:49(1年以上前)

>nacchanjuceさん
>EF-Mマウントはもう先がないので

先がないという意味を、初心者の方にもう少しわかりやすく説明します。

@今後EF-Mレンズを使えるカメラや、EF-Mレンズの新製品が発売されない。
 新しいカメラやレンズを常に購入したい人にとっては、大問題です。対して購入したカメラを
 壊れるまで大事に使う。今販売されているレンズで十分という人にはあまり関係ないです。
 利点は、中古の価格が下がるので、安価にレンズを購入できます。
 今、キヤノンから10本程度のレンズがでていますが、標準、望遠、広角、高倍率ズーム、マクロレンズ、
 明るい単焦点レンズが揃っているので、あまり不自由することはないと思います。
A今後段階的にレンズやカメラが販売停止になっていく
 何時と断言はできませんが、近未来新品れの購入ができなくなると思います。
 但し中古に抵抗がなければ中古で対応可能です。
Bメーカーでの修理ができなくなる
 これも近未来EF-Mマウントのカメラとレンズの修理ができなくなると思います。
 但し、下のように、まだkissM2もEF-Mレンズ8本も最低5年は修理可能のようです。
 https://canon.jp/support/repair/period

以上が、先がないということです。
これを見ていただき、是非を判断するのは、スレ主さんです。
因みにワタシなら、中古で安いレンズ買えるというのに少し魅力を感じます。

 

書込番号:25200082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/03/29 13:53(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
フォローありがとうございます。
通勤中で時間がなく端折りました。^^;

私もEF-Mレンズは数本持っていますし、RF-Sよりもコンパクト(根本まで細くできる)な上、デザイン的にも好みなんですが、マウントアダプターなしで使える望遠レンズが55-200しかなく、運動会用途とかには短いでしょうし、キットレンズだけの運用だと想定しても、あまり勧めにくいなぁと。

あと、割り切ってM200ぐらいならともかく、KissM2ってR50に対して価格的に大きなアドバンテージがある訳でもないこと、お子さんの大切な成長記録ならAF性能が少しでも高い方が…と思うことも理由です。

もちろんもっと古い機種で撮られている親御さんもいるので、あくまで比較論です。
運動会ならX7iだってまだまだ通用すると思いますし。

書込番号:25200295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/03/29 14:06(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。

わたしのカメラの使い方としては
レンズはキットのレンズにプラスして
単焦点レンズや望遠レンズを買い足すくらいかなあと思います。>ねこまたのんき2013さん

(現在持っているx7iも使いこなせず、キットレンズのみの使用でした)

これから先のあるR50を購入すべきと思いますが、わたしの今の現状が、カメラに費やせる余裕がなく、、、
カメラに費やせるようになるのはもう少し先かなと思うと、その頃に新しい機種を購入するのもありかなと思ったりします。

書込番号:25200310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/03/29 14:09(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます。

わたしも M2のデザインも好きでした。
少しコンパクトというところも魅力です。

確かに、価格的にもそこまでの差はないですよね。

>ねこまたのんき2013さん
への返信にも書きましたが、今現状でカメラに費やせる余裕がないので、費やせるようになったら良い機種を買うのもありなのかなあと。

ちなみになのですが、KissMだともう少しお安いと思いますが、機能的にはまた低くなりますよね?

書込番号:25200313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/29 16:45(1年以上前)

>nacchanjuceさん
>カメラに費やせるようになるのはもう少し先かなと

此処のキーワードが気になりました。
今は最小限の出費で最大限の効果を出す事に注力しておいて、もう少し先にミラーレス化を再検討するのも手かなと。

具体的には、x7iをx9i中古に変える。
これですと、レンズは今のモノを使えるし、大きさは変わらないですが、背面液晶を見て撮影する時のピントの合わせやすさが
ミラーレス並みになります(デュアルピクセルcmos af化で)
出費も、カメラボディ交換であれば、5万程度で済むはずです。

KissMは使った事ないので良し悪しについて詳しくは言えないですが、被写体の認識力がM2に劣ると聞いています。
KissMよりもx9iの方が劣りますが、x7iよりx9iはかなり改善しています。

参考までに、上でワタシが貼った写真ですが、R50で撮っていますが
ファインダーの見え方は、一眼レフのモード(OVFモード)で撮っています。

今出費を最小限にして後に最新機種を購入するか、今出費して長く使うかの2択だと思います。
一眼レフも最新機種にすると、まだ捨てたもんじゃないです。

書込番号:25200498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/03/29 19:24(1年以上前)

>わたしの今の現状が、カメラに費やせる余裕がなく、、、

お子さんにも何かとお金がかかりますし、昨年から色んなものが値上がりしましたから、お気持ちはよく分かります。
また、カメラよりも旅行などの思い出に回した方が有意義だったりしますよね。

ただ、個人的な理由で恐縮ですが、私は3年近く前に長男を亡くしました。
長男が赤ちゃんの頃はカメラなんて小さいのが正義と考えていたので、その頃の写真はひどい質のものしかなく、カメラに目覚めてから後悔しました。
その後悔は長男を亡くして更に大きくなりましたが、後でいくら積んだところで、過ぎたときを撮ることはできません。
(もっと後悔することが山ほどありますが…。)

亡くならないにしても、子どもの成長はホント早く、かわいい時期は短いですし、写真を撮らせてくれる期間なんてせいぜい10-15年程度です。

虎の子の予算をせっかくカメラに割くのですから、今中途半端にKissM2を買うなら、少し予算を足してR50にした方がよりピントが合っている写真が残せるでしょうし、逆にX7iのまま明るい単焦点やスピードライトを追加した方が効果的なシーンもあると思います。

お子さんが小さいとなかなか写真に割ける時間も余裕もないですが、後になれば宝物のような時間です。
もちろんお子さんの安全や楽しい思い出が最優先ですが、記録を残すのに可能な範囲でできるだけ手間とコストは惜しまないことをお勧めしたいです…。

書込番号:25200681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2023/03/30 01:38(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
x9iに変える、、、
それは盲点でした。調べてみたいと思います。

重さが気になる、価格は抑えたい、背面液晶でうまくピントを合わせて撮りたい、、、と、そんなにうまいこといくはずないですよね。
価格抑えたいならどこかは我慢すべきですね、、、

うーん、Kiss M2にこだわらずKissMでもいいのか、はたまた一眼レフのx9iを購入か、、、

検討してみます。
ねこまたのんき2013さんのおかげで
なんとなくイメージつけました!
親身になってくださりありがとうございます!!!

書込番号:25201096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Rからの買い替え

2023/04/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2年ほど前にEOS Rを購入したのですが、AF性能と指でのタッチAF操作に不満を感じるようになり買い替えを検討しております。
用途は風景・家族・旅行がメイン。最近は動物や野鳥も撮影。
自分の中では値段がこなれてきてコスパの高くなったR6に傾いていますが、このタイミングでのR6の新品を買うことを少し悩んでいます(値段次第では中古も検討中)。
EOS Rから乗り換えた方、乗り換えを検討している方、それぞれ利用したことがある方にご意見をいただきたいです。
候補としてはR8,R6,R6IIを検討中。

・R8
利点:最新のAF、軽量性。
不満:バッテリーの持ち、手振れ補正なし、マルチコントローラーなし、R6との価格差?。

・R6
利点:マルチコントローラー、手振れ補正、EOS Rよりも優れたAF、R6IIの登場によりコスパの向上。
不満:EOS Rよりも画素が少ない、最新のAFではない。

・R6II
利点:最新のAF、R6からのバッテリー性能の向上
不満:とにかく高い、店で持った時大きいと感じた。

書込番号:25211646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/04/06 22:04(1年以上前)

>meg168さん

 R6は使ってますし、AF性能も十分だとは思いますが、動物や野鳥なら、風景やご家族、旅行はRをそのまま使うとして、APS−C機の望遠効果を期待して、R7を追加で2台持ちは如何ですか。

書込番号:25211678

ナイスクチコミ!1


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 22:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
動体撮影性能と望遠を稼ぐならR7も評判良いですよね。
しかし現状では動物や野鳥は最近手を出したばかりのものでメインとまでは行かないという点と店頭で触った感想だとR7のダイヤルの位置が少し使いづらいかと感じております。

書込番号:25211694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


seb5さん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/06 23:01(1年以上前)

>meg168さん
こんにちは。自分もRを使っていて同じように迷っております。
R6=画素数的なトリミング不安、熱問題、バッテリーの持ち
R7=シャッターショックによる微ブレ問題
R6mak2=容赦ないお値段

Rの映りの良さがユーザーに評価されているだけに迷いますね。どうか良い選択をなさって下さい。

書込番号:25211767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/04/06 23:15(1年以上前)

>meg168さん

たいして使いもしてないR6がR6MU買い替えで
R6中古が狙い目かも、

書込番号:25211781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 23:28(1年以上前)

>seb5さん
そうなんですよね…。
Rの写りもボディの質感もとても好きなのですが、痒いところに手が届かない部分もちらほら。
買い足しも考えましたが予算が…笑

書込番号:25211797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
最近見てるとマップカメラのセールで美品が20万前後で売っていて、値段はとても魅力的です。
ただ、中古ボディを買ったことがないので、使用の程度の見極めが難しいと感じてしまいます。

書込番号:25211803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2023/04/07 00:37(1年以上前)

>meg168さん

今、mapcamera 見てきましたが、新品のR6が26万円 中古のR6が24万円前後。これでは、中古を買う気にはならないでしょう。R6IIの新品が39万円なので、かなり高いのは事実ですが、どうせ買うなら、新品のR6IIですかね。

協力な手ブレ補正がついていくるし、AFも最強レベル。

手ブレ補正が強力だと、撮影楽ですよ。私の写真教室では、三脚使わないのにぶれてないと褒められてます。手ブレ補正だけが目的なら、R6でもいいのかも・・・・

書込番号:25211867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/07 03:33(1年以上前)

R6を選択することの何が問題なのでしょうか。その被写体ならどのカメラでも撮れますよ。
画素数もクロップしないなら十分ありますし、何が困るんですか?

書込番号:25211918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/07 10:08(1年以上前)

>R6を選択することの何が問題なのでしょうか。その被写体ならどのカメラでも撮れますよ。
>画素数もクロップしないなら十分ありますし、何が困るんですか?

これは何度かカメラを買い換えた事がある、あるいはカメラに詳しいベテランの立場のご意見と思われます.スレ主さんは、初心者ではないけどベテランでもない、そしてカメラを買い変えることに大きな期待と希望をお持ちと推察しました.だからスレッドを立てたと推定しました.

 以下私の意見、

>AF性能と指でのタッチAF操作に不満を感じるようになり

EOS-RのAFの精度は写真を撮るのに全く問題がないものと感じます.タッチパネルを使ったAFが気に入らなければ使わなければ良いだけではないでしょうか.なので、ここまではEOS-Rを買い換える理由が今一歩ピンときません.
 AFの性能を拡大して動く被写体を捉えるトラッキング性能について言及しましょう.確かにR6MarkUは現状ではカメラ市場最高の性能と思います.ここで注意が必要なのは今までカメラで最高のトラッキング性能でも、動く被写体をすべて思うように訳ではない事です.動く被写体を思うように写すには、カメラのAF性能に加えカメラマン自身が動きを予測して対応する必要があります.最初にあげたご意見は、そうしたことを十分に踏まえたものと思われましたのでベテランの立場と書きました.

 アドバイスとしては、もう少しEOS-Rを使い込まれて撮影に特に動く被写体に慣れては、と思います.その上でカワセミのダイビングの撮影でう少しトラッキング性能が高いもの、とか具体的にイメージできるようになるとご自身で買い換えのカメラを選べるようになのではと愚考します. 

書込番号:25212106

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2023/04/07 10:50(1年以上前)

スレ主さんではありませんが、狩野さんの意見、すごく納得です。
いろいろ言われてますがRっていいカメラですよね。
実は今さらながら自分はRを買おうかなと思ってるくらいです
f(^_^)

書込番号:25212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/07 12:25(1年以上前)

>狩野さん
コメントを読み目が覚めるような気持ちです。
タッチAFに関してはタッチでのフォーカスポイントの移動より他機種のマルチコントローラの方が使いやすいというつもりで書きました。言葉足らずで申し訳ありません。
Rも気に入っているので、この予算でレンズを拡充したり、もう少しRを使いながら腕を磨こうと思います。

ご回答くださった皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25212247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/07 19:45(1年以上前)

>meg168さん
こんにちは
 僕は Rから、R6に買い換えた JPEGでしか撮れない 稀にイベント撮影等をしています

 
 個人的に、カメラを買う際に『撮影者のスキル』はどうでも良いと思ってます


あくまでも 編集をしない前提ですが!
個人的な意見ですけど、
 Rで撮った写真に感動した事はあるが、R6ではないです

Rの絵は R6では出せませんでした!(編集出来る方なら可能なのかな??)
 でも、R6以降のAFは 感動ものです!!
そこは、RやRFでは 到底かなわないと思います

スレ主さんの求めるものが、、
 『圧倒的な絵の綺麗さ』なら Rのまま使う方が良いと思います

 『圧倒的なAF性能』ならR6で。
 その代わり Rの絵を諦める事になります

 ちなみに僕は、撮影者のスキル より 機械の性能アップの方が、楽に撮影出来ると考えてる為、 『今の機材で、もっとスキルアップしてから』とかは絶対に有り得ないと考えてるタイプの人間です!!

 ちなみに、R8だと、確かにAFや、動画性能はRより 便利になってますけど、、。
 電源オフ時のセンサー保護用にシャッターが降りる機構もないし、たしか、シャッター速度も 1/4000 とかではなかったかな??

 と、何かと、Rより不便に感じる事があるので、、
予算内なら R6が良いのでは? と思います♪

 良いカメラと出会えると良いですね♪

書込番号:25212703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/04/07 20:32(1年以上前)

>meg168さん
自分もRからR6に買い替えました。
R6は操作性が良くなり、ファインダー性能はかなり向上しました。
ただタッチ操作はなんとも言えない、あまり使いませんので。
手振れ補正の恩恵はどうでしょう、単焦点派なら恩恵ありますが、
RFのズームレンズは手振れ補正がついていることが多いですし。
私はあまりズームは使わないのでボディ内手振れ補正は必須です。
AFは比べるべくもなく、なんでも撮れるレベルに仕上がっています。

クロップ耐性ですがR6はほとんどありません。
ノンクロップで撮るつもりで、多少垂直をとるくらいですかね。
ただ画質で3000万画素のRに見劣るということはありません。
ローパスフィルターが高級品ですし、センサーの価格が全然違います。
私が修理したときの部品代が10万円を超えていて、プラス工賃で嫌な汗をかきました。
ですので、マップで買うのは良いと思います、中古でも物損保障をつけるのが最低限、
新品で買う場合も必ず付けてください。

R6は所有欲を満たしてくれる良いカメラです。
Rとは完成度が違います、買い替えて良かったと思えるくらい良く出来ていると思います。
ただし、作品を作りたい人にはやや向いていません、
そういう人はR5か、R6mk2のほうが良いと思います。

書込番号:25212762

ナイスクチコミ!1


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/07 22:20(1年以上前)

>hitoshi....さん
>hunayanさん
お二方ともコメントありがとうございます。
写りに関しては好みはあれど単純なボディ性能であればR6以降のモデルということになりそうですね。
参考になります。

書込番号:25212903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/04/07 22:42(1年以上前)

もう解決したようですが、
写真って機材性能の依存度が高いので、高性能なカメラを買ったほうがいいと思うよ。
例えば、秒6コマ機では撮れないけど秒10コマ機なら撮れる絵って確実にあるので。

書込番号:25212928

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dからの買い替えとレンズを検討中

2023/04/05 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

今月中旬に九州方面への旅行を計画しており、いい機会なので60D(またG1X)の買い替えとしてRPの購入を検討しています。

出来るだけ気軽に(カバンにしまって)使いたい、また撮る写真が9割9分風景しか撮らないので、
サイズの大きいキットのレンズ(RF 24-105 IS STM)ではなく、広角域の単焦点があれば良いと思っていおります。

そこで広角域で一本持つなら35ミリと24ミリどちらが良いでしょうか。
(最広角でも60Dでは約29ミリ、コンデジのG1Xの約28ミリだったので、24ミリで撮影した試しがなくイメージがつきません……)

なお、どちらのレンズにしても本体とレンズを購入した時のポイントで別途50ミリを同時に、
あるいは旅行後に発売されるRF 24-50 IS STMの購入を予定しています。

書込番号:25209371

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/05 00:13(1年以上前)

>Luna_scapeさん

こんにちは。

>なお、どちらのレンズにしても本体とレンズを購入した時のポイントで別途50ミリを同時に、

であれば、24/1.8がよいように思います。

ただ、24-50にされるつもりなら、
35/1.8が良いかなと思います。

書込番号:25209382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 07:30(1年以上前)

>Luna_scapeさん
出来るだけ気軽に(カバンにしまって)使いたい、また撮る写真が9割9分風景しか撮らないので、

スレ主の用途なら今月末発売の、RF24-50mm IS STM
が永くメインレンズになると思います。
その前に無駄に余計なレンズを買うよりも
つなぎで中古のEFレンズを買うのもアリです。
超古いEF35mmF2.0なんかはアダプター込みで2万で買えます。

新品が良いなら
元々のキットレンズだったRF35mmがよいです。

書込番号:25209529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP ボディの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/04/05 07:57(1年以上前)

風景しか撮らない、単焦点がイイ、と云うのであれば、普通はRF16oF2.8 が良いんですが、EOS RPとの組み合わせだと、レンズにも本体にもISが装備されていないので、昼間でなら確り構えて撮影するという基本が出来ていれば、私もこのレンズを風景様に主に使用していますがネ、問題はなくとも、暗い所での撮影はなかなか難しいでしょうなぁ・・・。

RFレンズありきだと、次の広角レンズはやはり24oになるので、それしかないかも知れませんな。

RF35mm F1.8 MACRO IS STMはどちらかというと、主にスナップ用で、偶にハーフマクロでのマクロ撮影ができる、というレンズですからなぁ、風景しか殆ど撮らないのなら、要らないでしょうな。

本来なら、後継機に当たるEOS R8を待つ、という手も有るんでしょうが、あの価格では高過ぎるでしょうなぁ。(泣)

書込番号:25209554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2023/04/05 08:15(1年以上前)

>Luna_scapeさん

>> 今月中旬に九州方面への旅行を計画
>> 撮る写真が9割9分風景しか撮らない
>> 広角域の単焦点があれば良い

「ボディ内手振れ補正」が搭載されている
EOS R7がおすすめになります。

書込番号:25209569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/04/05 08:36(1年以上前)

RPユーザーです。
RF35F1.8がメインレンズですが、風景なら24mmあった方がよいかなと思います。

今どきのスマホの画角が大体24-25mm程度ですから、それで広すぎると思えば35mmでも良いでしょうか。
悩まれているなら暗いもののRF24-50がベターのような気がしますけど、間に合わないですよね。

サイズ・軽さ的にはRF16ですけど…。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383774_K0001086556_K0001457517_K0001457500_K0001514881&pd_ctg=1050

書込番号:25209588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/04/05 08:43(1年以上前)

Luna_scapeさん こんにちは

>あるいは旅行後に発売されるRF 24-50 IS STMの購入を予定しています。

このレンズ購入予定でしたら 35oF1.4の方が 風景用としては広さ足りないかもしれませんが 常用レンズとして使いやすいので 良いように思います。

書込番号:25209594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/05 18:17(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

風景なら24mmがオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:25210227

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

2023/04/05 19:16(1年以上前)

コメントを下さりありがとうございます。

風景がメインなら24ミリ(RF24mm F1.8 STM))が良いというコメントが多く見受けられましたので、24ミリにしようと思います。

>photo写真さん
つなぎで中古のEFレンズを買うのもアリです。

コレについては考えておりませんでした。
EFの50ミリ(F1.8)もあるので、追加して購入するのであればアダプターを購入して、
EFの中古を買っても良いかなと思えました。大変参考になりました。

なお、コメントにも出ていたR8にRF24-50IS STMが選択できればベストなのですが、
予算も時間もないのでお見送りいたします……orz

参考までに皆様にお聞きしたいのですが、RPにRFの24ミリを購入する前提として、
アダプターを購入してEFレンズを買うなら何を追加いたしますか?
RP+24ミリで20万使うので、予算的にはポイントを含めて5万前後しか出せませんが……

書込番号:25210290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/05 21:37(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RF35F1.8かEF35F2がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:25210471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2023/04/06 12:48(1年以上前)

>Luna_scapeさん
今日は

>広角域で一本持つなら35ミリと24ミリどちらが良いでしょうか。

50mmを購入してしまうならば、24mm
今後RF 24-50 IS STM購入するならば35mm
になると思います。
楽しく悩んでください。

書込番号:25211099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/04/06 14:01(1年以上前)

>アダプターを購入してEFレンズを買うなら何を追加いたしますか?

EF50をお持ちで、RF24を購入、更に35mmでも悩んでいた…となると、間を埋めるやはり35mmでしょうけど、とりあえず温存…でも良いのではないかと。

EF35F2も中古でそんなに安くないですし、マウントアダプターを付けると長く重くなりRPのメリットがスポイルされます。
EF40F2.8パンケーキというのもひとつですが、マウントアダプターでRF50F1.8よりもかさばり、焦点距離的にも50mmに近くなるのが悩ましいところ。

なので、やはり予算を温存しておいて、将来的にRF24-50、もしくは超広角のRF16を追加…とかでしょうか。

ただ、お持ちのレンズが撒き餌レンズだけなら、他にもEFレンズで特に欲しいものがあるような場合を除いて、敢えてマウントアダプターを買うより、50mmもRFに入れ換えた方がRPのコンパクトさを活かせると思います。

必要な焦点距離や許容できる大きさ重さは人それぞれなので、今決められないなら無理に決めずに温存しておくのがよさそうです。

因みに、私は6DをRPに入れ換えたときに、EF50F1.4とEF40F2.8を売り、RF35F1.8に変えましたが、概ね満足しています。

それにしても、RF50F1.4(並)、出さないんですかねぇ。

書込番号:25211177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Luna_scapeさん
クチコミ投稿数:39件

2023/04/06 23:08(1年以上前)

解決しておきながらすみません。
RF24-50IS STMが14日に発売されると今知りました。

「キヤノン、「EOS R8」「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」を4月14日発売」
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ec2f8f6a6b19b45a620a5331e43afa39cb16fd

14日は旅行に出発する日(午前出発)なので、間に合うかどうかは店頭で聞いてみないとわかりませんが、
搭乗チェックインの刻限までに間に合いそうなら、あるいは出先で入手出来そうなら、RF24-50にいきます。

書込番号:25211775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ選び

2023/03/29 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:86件

ミラーレス一眼を購入を検討しています。
用途は@風景、A子供の行事ごとや人物像、B夜景、C星景です。
予算は25万ほど。

検討カメラ
EOS RP
EOS R7
EOS R10
です。

どちらがいいでしょうか?
また他におすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:25200831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/29 22:42(1年以上前)

>sakusaku0110さん

 お子様の屋外でのスポーツ撮影をメインに置くなら、連写性能やトリミングしやすさなどでR7でしょう。ただ、18-150は昼間の屋外での風景とかお散歩や小旅行のお供には丁度いいでしょうけど、サッカーなどであればRF100-400あたりを追加しないと間に合わないと思います。

 対して、星空を広く撮ることに主眼を置くなら、RPの方がいかもしれませんが、こちらはAFと連写能力が落ちるので、スポーツ撮影はあまり得意としないと思います。

書込番号:25200931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/03/29 22:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
それぞれのカメラには
それぞれの特徴があると思いますが
全てをそつなくこなせるカメラは
ないでしょうか?
このカメラあれば、大体はそこそこ対応できる
のがあれば教えて下さい。

書込番号:25200968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/29 23:40(1年以上前)

https://www.apex106.com/monthly/202210_eos-r7_eos-r10_both-recommended/
横から失礼致します。
ボディサイズなど許容できるならばですが。
「全てをそつなくこなせる、大体はそこそこ対応できる」という意味では、ボディ内手ブレ補正機構があるEOS R7を選ぶのがいいのかなと思います!
ボディ内手ブレ補正機構があると、割と雑にとっても失敗がすくなるなるかなという印象です笑
もちろん、しっかり撮ることに越したことはありませんが笑
夜景はセンサーサイズが大きい機種のほうが綺麗に撮れる傾向は高くなります。

書込番号:25201023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/03/30 02:11(1年以上前)

>用途は@風景、A子供の行事ごとや人物像、B夜景、C星景です。

このような用途ですと、フルサイズ機の方がいいと思います。
風景や夜景ですとやはりAPSサイズ機は画質に不満が出てくると思います。
またAPS機用のレンズは下記3本しかありません。
望遠側はフルサイズ機用を流用しても違和感無く使えますが、広角-標準域は決して使い良いレンズが揃っているとは言えません。
広角側が18oからという、フルサイズ換算で29oだと普段使いでちょっと引けないし、超広角もありません。
フルサイズ機としておススメしたいのはR6系ですが予算が合わないでしょうし、R8は中身に対して高すぎです。販売開始すればそこそこ値段も下がるでしょうけど。
となるとRPが残る感じですね。

https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=46

書込番号:25201107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/30 03:10(1年以上前)

こんばんは。

約2年前のスレ読み返しました。

2年間、スマホで撮って来たのでしょうか?
子供を撮って来た感覚からすると、風景、夜景、星景は
今後も脇に置いといてよろしいのではないでしょうかね。

取り敢えず、過去の写真は撮れないので
直ぐにでも、カメラの購入をされた方がよろしいのでは。
こちらのレンズキットで。

前回もどなたかおっしゃってましたが
まずは、使ってみないと、ご自身の基準が持てません。

さらに望遠域が必要になるかもしれませんし
明るい単焦点が欲しくなるかもしれませんし
カメラに嵌って、風景を積極的に撮りたくなるかもしれませんし

ただし、今のスマホは超高性能
というか、ぱっと見の写真がすばらしいので
高いお金で買った、一眼にがっかりするかも知れません。

ですので、一眼で撮ったと分かりやすいのは
RPと50oF1.8の組み合わせだったりするかもしれませんね。

まぁ、最近のソフトは凄いので
ぼかした写真を簡単に生成しちゃったりしますが。
だとすると、現状はAPS-Cと超望遠レンズが
スマホと差別化できる組み合わせかも。

書込番号:25201121

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/30 07:27(1年以上前)

広角は安いEF-Sレンズがあるからアダプター入れて使えますよ!
RF-Sレンズも近々発売予定だし、全くとは言わないが問題無いのでは?
待てないなら中古を買って繋ぐとかやり方はあります。

アンチの方かは分かりませんが少ないとか
ナイナイと騒ぐ人が多くて困ったものです

書込番号:25201215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/03/30 09:16(1年以上前)

よく子供ちゃんや風景を撮りたいけど、夜景や星空もゆくゆくは撮りたい!と言われますが…真逆の方向なので全てを不満なく撮れるカメラとなるとかなり高価です。

RPはR10/7と比べるとセンサーサイズが大きいためノイズ耐性はありますが被写体認識を含めたAF性能は2機種よりかなり劣ります。

逆にR10/7は最近出たカメラなだけあってAF性能が良くなんでもそつなく撮影出来ますが、所詮小さなAPSサイズのセンサーなので、ISO感度を上げるとスマホみたいな塗り絵写真が量産されます…

そういったポイントをスレ主さんがどう考えるかで決まると思いますよ。
人それぞれ価値観、許容範囲が違うので実際は参考になりにくいです。
自分がもし買うならR10レンズキット(子供/風景)、余ったお金で中古レンズやバッテリー、バッグを買いますね

書込番号:25201323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/03/30 09:18(1年以上前)

>sakusaku0110さん
90Dを購入されたのでしょうか?
購入されているなら、何が不満でミラーレスの購入を考えておられますか?

書込番号:25201326

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/03/30 10:06(1年以上前)

そつなくなら
R7やR10かな?

で、問題は星ですね。
焦点距離を考慮した明るい単焦点レンズ、
機材にあった三脚も必要かと思います。
撮り方によっては星を追従するための
赤道儀(簡易的なものを含)も必要になるかと。 


RPの場合、動き物で撮れなくないですが…
更にフルサイズだと、
レンズの投資額も考慮したほうがいいのでは?

書込番号:25201383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/03/30 12:14(1年以上前)

>正念場からの挑戦者さん
コメントありがとうございます。
センサーサイズが大きいとなると
RPだと思うのですが、
どちらを重視したほうがいいんですかね?
風景、人物、スポーツ→R7
夜景、星景→RP

昼間の撮影ならごまかしは聞くとなれば
夜の撮影のノイズのことを考えるべきなのか
となるとRP?
でも、AF機能面だと最新のほうがいいのかも
しれないし、迷います。

書込番号:25201519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/03/30 12:18(1年以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
RPのほうがいいですかね?
一つ気になるところは
2年ほど前の機種になるので
今のR7より機能面で劣らないか
気になります。さほど変わらないなら
いいですが。

書込番号:25201523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/30 13:06(1年以上前)

もう静止画の時代ではないでしょう。

動画性能で選んだほうがいいですよ。

おすすめは、今度SONYから出る ZV-E1です。

https://www.youtube.com/watch?v=ajU21XF2LBM

書込番号:25201604

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/03/30 13:37(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>もう静止画の時代ではないでしょう。
>動画性能で選んだほうがいいですよ。

なぜですか?
勧めるならその理由も必要では?
メリット、デメリットもあるのでは?

例えば、
ZV-E1はファインダーがないけど
そのデメリット…

書込番号:25201649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/30 14:47(1年以上前)

>sakusaku0110さん

はじめまして。

一眼レフもミラーレスもキレイに撮ろうと思うと
シャッタースピードや絞りなどの勉強が必要です。
仕組みをわかってると、R7やR10のノイズも
操作方法で改善できる部分はあります。

スレ主さんが、用語とか覚えながらカメラを触っていきたいのなら、
APS-C最上位のR7でも良いと思いますし、フルサイズのRPでも良いように思います。

どのくらいハマるかわからないのであれば、
とりあえず使ってみるのが良いのかなと。
であればR50のダブルズームキットとかも視野に入れても良いかなーと思います。


僕は先月R7を手に入れましたが、
標準ズームが暗いのとセンサーが小さいので、
元々使っていた6DM2と比べると苦労してます。
でもAFは素晴らしいので運動会等では重宝しそうに思ってます。

マウントアダプターでEFレンズの単焦点や、
サードパーティーのレンズも使いましたが
古いレンズだともったりするかなーという印象です。
(キットレンズがスムーズなのもあるかと。)


今挙げられている機種でおすすめするならば、
お子さんの写真を残すのを第一に考えて、
R10かR7かなーと思います。

お子さんが幼稚園〜小学校なら、
R10かR50のキット+RF100-400が便利ですかね。

暗所の撮影はフルサイズでもAPS-Cでも
多少の道具と知識は合ったほうが良いと思うので、
ゆっくり試しながら慣れていくで良いように思います。

書込番号:25201726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/03/30 16:13(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
コメントありがとうございます。

2年間、スマホで撮って来たのでしょうか?
→そうですね、なかなか決めきれず
ずるずるいってしまいました。
子供も撮ってきましたが、風景も
よく撮っていました。
スマホだと限界があり、超広角で
ダイナミックな景色を撮れないので
やはり一眼レフかなって思っています。
ちなみにiPhone12で撮っています。

書込番号:25201819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/03/30 16:15(1年以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25201820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2023/03/30 16:19(1年以上前)

>上田テツヤさん
コメントありがとうございます。

全てを網羅するカメラはないかもですが、
スマホよりはきれいに撮れればと思っています。
あと、素人でもきれいに撮れたぐらいで 
まずは充分かなって思います。
R10とR7は雲泥の差ぐらいですか?
機能面で。

書込番号:25201828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/03/30 16:26(1年以上前)

>sakusaku0110さん

>スマホよりはきれいに撮れればと思っています。
あと、素人でもきれいに撮れたぐらいで 

見た目、スマホの方が良い場合もありますからね。

より自分好みにするならカメラ任せではなく、
シーンに応じて、ご自身で設定して撮る必要もありますよ。

書込番号:25201835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/03/30 17:09(1年以上前)

>もう静止画の時代ではないでしょう。

>動画性能で選んだほうがいいですよ。

まあそういう
時代の流れってのに流される人もいるだろうけど
そうじゃない人も多いと思うがなああ

書込番号:25201900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件

2023/03/30 17:57(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
R7とR10ならどちらがおすすめですか?
フルサイズのレンズだとより高価なのですか?

書込番号:25201943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング