CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14999

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

R5との仕様差

2022/12/05 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:217件

R5を使っていましたがR3が値上げすると知り、R3を購入しました。

まだまだR3の使い方が理解しきれていないところがあるのでご存じの方居たら教えてください。
@R5だとAnker製の45WType-C充電器で充電出来ていたのですがR3では反応せずでした
W数の問題かと諦めていたのですがBelkin製だと20Wでも充電マークが出ました
こんな仕様差あるのでしょうか?ケーブルはR3R5同じものです

AR5だとカメラの電源が切れててもcamera connectで見るとBluetoothマークが出ておりそのまま画像を取り込み出来ます
R3はカメラの電源を切るとBluetoothマークが消え「もう一度つなぐ」と出ています
わざわざカメラの電源入れずとも画像を見に行けるので便利で気に入った機能でした
R3でも設定で同じことできるのでしょうか?一応R5見ながらかなり合わせたつもりでいるのですが

書込番号:25040684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/12/06 08:03(1年以上前)

まず、バッテリーは要注意です
給電撮影はできるが、充電ができない等あります。

給電撮影のみOK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Y5NK1Q3/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
給電も充電もOK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NQWSF2C/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

電源OFF時は使えないのは仕様です
Rもですが Bluetoothの設定の中で、OFF時も使えるという設定項目がありましたが
R3はその項目はないです
確かに、あの昨日はかなり便利なんですが、微弱ながら電力は消費されるので
R3の立ち位置的な事から、機能なしなのかもですね

書込番号:25041006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/12/06 11:08(1年以上前)

プロ機は、いろいろ複雑なのね。

書込番号:25041172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2022/12/06 11:50(1年以上前)

Doohanさん

返信、ありがとうございます。
最悪、充電出来ればと思ったのですがR5に使えてR3に使えないものがあると言うところにあれ?と思った次第です。
R3のが消費が大きいとかバッテリーでかいから高容量のアダプターしか受け付けないとかならまだわかるのですが、、。

R3だけオフでBluetoothから立ち上げられないのは私の設定の問題ではないと言うことですね。
そう言う背景なのかもしれない、確かに。

書込番号:25041206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2022/12/06 14:08(1年以上前)

ほんと初めての一体型機ですが何かと大変ですね笑

書込番号:25041391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2022/12/09 07:29(1年以上前)

どなた様か充電器についてAnkerは使えなくてベルキンがワット数低くても使える理屈がわかる方いらっしゃるでしょうか?今後、購入するアダプタの参考にしたくて


電源オフからBluetoothでデータの中身を見れないのはあまり話題に上がってませんでしたがみなさんあまり使わないのですかね、、

書込番号:25045157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T90_TANKさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/09 12:54(1年以上前)

私もAnkerの充電器でR5は充電できるのにR3は充電できないという現象が起きました

結論は充電器の5Vが3A出力できるかどうか、です
最初持っていた充電器は5Vが2.4A出力でした

5V 3A出力できるAnkerの別の充電器に買い換えたところ問題無く充電できましたので間違いないと思います
ちなみに給電は15V 3Aが必要です

書込番号:25045542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2022/12/09 20:00(1年以上前)

USB充電まわりは相性があるので、同じPDで同じ電圧電流サポートしててもなぜか駄目なやつもありますねカメラ以外でも

次買う参考とするのでしたら公式による確認済みをえらんだら確実だと思います
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html

書込番号:25045995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2023/03/07 12:22(1年以上前)

みなさま、お礼が遅れて申し訳ありません。

おかげさまでスッキリしました。
キヤノン様にはソフト対応出来るものは対応いただきたいですが1ユーザーの声は難しいですね。

他にもR3使ってるとえ?と言う仕様があります。
それでも画質、各種性能、手に馴染む感覚も非常によく、なかなか手放せない一台になりました。
(当初はお試しで買って値崩れする前に売却するつもりでした笑)
これからも大切に使いたいと思います。


引き続きよろしくお願いします!

書込番号:25171976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ液晶無しでも不便じゃない?

2023/03/05 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:137件

久々の投稿です、恐縮です^^;

7DMarkIIと5DMark IIIを使っており
特に5D3はメンテナンス終了が近くなってしまいました。
この先、オーバーホールして使おうか
ミラーレスにしようか検討中です。

そこで気になるのは
サブモニターがない事なのです。
撮影前や位置確認をしながら
ココを見て設定を確認・いじる事が多かったので
サブモニターがない事に不安を感じていますが
R5は高価でスペック的にも
私には勿体ないので今は考えてません
(欲しいけど買えないです笑)

背面液晶を見て
みなさん操作しているのでしょうか?
不便は感じませんか?

すでに以前に質問があった内容なら
浦島太郎で申し訳ないです。

書込番号:25169431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/05 17:48(1年以上前)

>技師夫婦さん

 R7と無印のR6を使ってます。以前は7DUを使ってましたし、6DUも未だに所有しています。
 肩液晶については、確かにあれば便利ですが、結局は慣れの問題だと思います。

 背面液晶の方が見やすいですし、情報量も多いので、カメラを傾けるという一手間に慣れればどうという事は無いです。

書込番号:25169461

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/05 17:49(1年以上前)

技師夫婦さん

肩にあるサブ液晶は便利ですよね。
EOS Rですが、よく見ます。
入らないという方も他のメーカーのカメラを使っている方に多いようですが・・・。
上面の液晶に必要な情報の多くがあるので、動きが少なくてもよいのです。

でも見ないでも何とかなります。
いちいち背面液晶か、ファインダーを見ることになりますが・・・。

のんびりした被写体ならEOS Rという手もありますが、
ここはR6 MarkUにチャレンジしたほうがよいと思います。

書込番号:25169463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2023/03/05 18:01(1年以上前)

>技師夫婦さん

発売日にR6mk2を購入して3か月、やはり自分も上部液晶が無いのが不安でした(比較したR5には有ったので)。

が、使っているうちに背面液晶とファインダー内で操作することに慣れ不安解消しました。

今でも6Dmk2とKissX7iと90Dと7Dを所有していますが、そのデジカメ使う時も背面液晶のみ見るようになってしまいました。

わざわざ上部を見るより背面だけで済む点、慣れれば使いやすいかもです。

上部の液晶が有れば、より便利かもしれませんが、皆さんおっしゃるようにやはり慣れの問題かと思います。

この不安点は忘れて何を求めるかでカメラ選びしてよいと思います。

書込番号:25169481

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 18:37(1年以上前)

>技師夫婦さん

こんにちは。

>(欲しいけど買えないです笑)

今年の第二四半期(4-6月)にR5 mark IIが出る
といううわさもありますので、もうちょっと待てるなら、
後継機がでて安くなるだろうR5を買われても
良いかもしれません。

・「EOS R5 Mark II」は「EOS R1」よりも前に登場する?
デジカメインフォさんHPより。
https://digicame-info.com/2023/02/eos-r5-mark-iieos-r1.html

書込番号:25169538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/03/05 19:21(1年以上前)

機種不明

サブモニター=表示パネルですが、ミラーレスになって液晶化したファインダーにより様々な情報をファインダー内で表示出来るようになりました。
勿論サブモニターに表示されていた情報も含まれます。
なので、わざわざ表示パネルを確認する為の動作をせずともファインダーを覗いているだけで設定が確認出来てしまうのです。
INFOボタンで非表示にも出来ますし、表示内容もカスタマイズできます。
なので無くても困らないと思います。

R3には表示パネルついてますが、見た事はありません。

自分も7DMarkIIと5DMark IIIと1DX持ってましたが、1DXは修理終了で5D3も来年で修理終了なのでR3とR6を揃えました。
7D2は中古として処分、5D3と1DXは全く使わなくなりましたね。

書込番号:25169615

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/03/05 20:02(1年以上前)

技師夫婦さん こんばんは

>サブ液晶無しでも不便じゃない?

ミラーレスの場合 EVFに必要な情報が 表示できますので サブ液晶無くても不便感感じないかもしれません。

書込番号:25169683

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/03/05 20:46(1年以上前)

ミラーレスのEVFのファインダーは、
OVFと比べ情報量が多いので
慣れれば問題ないのでは?

書込番号:25169769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/05 22:03(1年以上前)

>技師夫婦さん
こんばんは♪

自分は以前7Dmark2や5Dmark4を使ってましたがR6mark2はファインダー覗いたら沢山の情報が出てるからサブモニターは要らないですよ^_^

連写も凄いので7Dmark2と5Dmark3を同時に手放してR6mark2に買い換えた方がいいと思います^o^

書込番号:25169922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/03/05 22:31(1年以上前)

>技師夫婦さん

肩液晶はあれば便利だと思いますし、R6markUと一眼レフを併用すると慣れるまでは不便に思うかなとは思います。

ただ、EVFに表示させることが可能になったので肩液晶で確認していた内容をファインダーから眼を離さず確認できるので便利なったと思います。

慣れたらR6markUの方が楽に感じると思います。

書込番号:25169960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/05 22:43(1年以上前)

>技師夫婦さん

> 背面液晶を見てみなさん操作しているのでしょうか?
> 不便は感じませんか?

私は、液晶モニター(R6mk2はいわゆるバリアンなので「背面」を向いているとは限りません)を見て撮影することも多いので、いわゆる肩液晶の必要性を感じません。ファインダー(EVF)にもそれと同じ情報が表示されるのが基本なので。
むしろ、一眼レフ時代、LV撮影とファインダーを使っての撮影で利用出来る情報量に格差があることの方が不便でした。

書込番号:25169980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2023/03/05 23:26(1年以上前)

>技師夫婦さん

R5とRを使用してます、両機共に肩液晶ありますが個人的にはほぼ見ていません。
なんなら背面液晶も閉じたままで、撮影中はほとんどEVFしか見ていません。
(画像の確認もEVFです)

皆さんがおっしゃられる様に、肩液晶が無くても多分すぐに慣れると思いますが、
EOS−Rシリーズの肩液晶タイプはM-fnボタン等にモード切替が設定出来、
C1→2→3の切り替えがボタン1発なので大変重宝しています。

いちいちダイヤル回さなくて良いので、肩液晶は不要ですが、
個人的にはEOS−Rシリーズなら上記の為に肩液晶有が良いです。

うだうだ何言っているか分からないかも知れませんがご参考まで

書込番号:25170049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/06 00:21(1年以上前)

>技師夫婦さん

そう言えば、私の手持ちのカメラの中で、ニコンのZ 6だけ、いわゆる肩液晶が付いています。それがあって便利なのは、カメラに電源を入れて動くかどうか、上から見て確認出来ることです。キヤノンと違って、ニコンのレンズはあまり音を出さないので。^_^;

書込番号:25170083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/06 00:57(1年以上前)

機種不明

肩液晶比較 左から R5 6DMark2 7DMark2

>技師夫婦さん

私も 60D 7DMark2 6DMark2 と肩の液晶画面にある機種を使ってきて 今はR5をメインに使っています。  前述のレフ機には肩液晶のすぐ横に専用ボタンがあって ドライブ方式、 ISOが直感的に操作できてとても便利ですね。 R5 の肩液晶はバッテリー残量が常時表示されているので R6 系の様に意識してボタンを押さなくてもいいので便利ですが、表示項目が限られて情報量が少なく 専用ボタンも近くにないので レフ機ほどの必要性は感じられませんでした。  

>撮影前や位置確認をしながらココを見て設定を確認・いじる事が多かったのでサブモニターがない事に不安を感じていますが
 
現在お持ちのレフ機でもファインダーを覗けば シャッタースピード、絞り、ISO、露出補正は表示されているので覗きながらでも確認変更が出来ますので一度それで試されてそのスタイルが不便かどうかを確認されてはいかがでしょうか?

7DMarkIIと5DMark IIIを使っている方なら質感的に R5 でないと満足できないかも知れませし、 超望遠レンズを7DMark2で使ってトリミングをよく使うようなら R6系の画素数ではクロップ時のトリミング耐性が高くないので その点で不満がでるかも知れません。 
私の場合は R5にして 7DMark2、6DMark2 をほぼカバーできるで出番がほとんどなくなりました。  

書込番号:25170102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/06 01:11(1年以上前)

機種不明

技師夫婦さん

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩にあるサブ液晶わ便利ですよね。

EOS Rですが、よく見ます♪(´・ω・`)b

書込番号:25170115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/03/06 11:28(1年以上前)

サブ液晶のよいところは、ひとつはカメラの上面についているところ。
撮影前に、ちらりと情報を確認するのに適しています。

サブ液晶のもうひとつのよいところは、情報量が少ないこと。
重要な絞り、シャッタースピード、ISO、電池の状態が一瞬で確認できます。

撮影時に確認となると、情報が多く、視線を移さないといけないし、気が散ります。
私は撮影時は被写体だけに気持ちを注ぎたいのです。

書込番号:25170491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:137件

2023/03/06 11:55(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

10年ほどしていた息子の野球撮りも2月で終了となり
7D2と100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは売却予定(レンズは悩む)
売ったお金を足しにモニターか、欲しかったレンズ(35L2か24L2)を買おうと
前から計画していたのですが
メンテ終了となると、心がゆらゆらしてしまいます。
とはいえ、故障は両機とも一度もない優秀なカメラでしたし
RFレンズの値段の高さに絶句中ぅ。。。


>多摩川うろうろさん
走って撮って、となるとダイヤルが回ってしまうこともあり
パッと見て確認できるのが便利だったのです。
ロックは嫌いなので仕方ないのですが←とっさに変更できなくて焦る

被写体に気持ちを注ぐ!
私は野球撮りで、喜怒哀楽はもちろん
自分しか知らない表情を独り占めできたような感覚で楽しめたので
カメラに出会えてよかったです。

>くらなるさん
丁寧な説明をありがとうございます。
表示内容のカスタマイズは魅力的です!
視野が狭いので、今のカメラの表示より増えるのが怖いですし。。。

>Bochinさん
>>前述のレフ機には肩液晶のすぐ横に専用ボタンがあって ドライブ方式、 ISOが直感的に操作できてとても便利ですね。
そうなんです!
撮影中のSSや絞りはファインダーで行いますが、露出とISOを触るときは苦手で
まず液晶で予想値を設定して覗く、微調整をサブを見ながらする、、、という
面倒なことをしてしまいます、、、、野球撮りでは滅多に弄らないのですが。。。


全ての方にお返事できず申し訳ありません。
カメラを始めた時も大変お世話になり、ここから始まったカメラライフ!
皆様の貴重なお返事、感謝しています。

慣れの範囲であれば
使えないって事はなさそうですし、もう少し考えてみようと思います。

まずは危険な場所・CANONへ行って実機を触ってきます!

書込番号:25170532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/03/06 20:01(1年以上前)

無いと不便です。
望遠族の自分はファインダーで確認する為にはいちいちヨッコラショっと
クソ重いカメラを持ち上げなければなりません。
しかも、レンズの前玉に過剰反応する猛禽類も多くそれらはレンズを
向けた途端に飛んでしまいます。

まぁそれでも使えば馴れるんでしょうけどね。

書込番号:25171131

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
写真撮影の初心者ですm(_ _)m
EOS RPを所有していますが、ジュエリー・宝石撮影用のレンズを紹介していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24896774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/28 09:19(1年以上前)

吾輩なら
この辺りを選ぶと思います
https://kakaku.com/item/K0001346047/

書込番号:24896798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/28 09:33(1年以上前)

Naomi2022さん こんにちは

商品撮影の場合 カメラやレンズもですが ライティングや背景なども重要になると思いますが そのような環境は大丈夫でしょうか?

書込番号:24896832

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/08/28 09:39(1年以上前)

>Naomi2022さん

まずは、現在所有のレンズを教えてください。

書込番号:24896841

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/08/28 09:47(1年以上前)

RF85mm F2 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001272158/

書込番号:24896855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/28 10:10(1年以上前)

>Naomi2022さん

 指輪や宝石単体でのアップを撮影するのが目的であれば、可能なら等倍撮影のできるレンズが欲しいと思います。メーカーによって違いますが、最大撮影倍率が「「等倍」とか「1:1」という表記のあるもの、あるいはそれ以上の大きさに写るものになります。等倍の場合はセンサー上に直径1センチのものは直径1センチで結像します。

 キヤノン純正のRF100なら、最大撮影倍率が1.4倍ですから、直径1センチのものはセンサー上に1.4センチの大きさで結像させることができます。予算にゆとりがあれば、このレンズを選んでおけば、間違いないと思います。

 もし、EFマウントから乗り換えていて、マウントアダプターEF-EOSRを所有しているなら、EF100Lもありでしょう。等倍撮影可能で、RF100より安価です。

 この種の、撮影目的の場合、焦点距離が短いと、ワーキングディスタンス(被写体との間隔)が短くて取り回しに問題が出ると思うので、個人的には70〜100ミリ程度の焦点距離がいいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348490_K0000055485&pd_ctg=1050

 もちろん、他の方の指摘にもあるように、撮影ブースだとか、照明が重要なファクターであるという事は、言うまでもないです。

書込番号:24896884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/08/28 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f16

f22

撮影風景

f5.6(開放)

>Naomi2022さん

お勧めは LAOWA Mini 85mm F5.6 2X Ultra Macro APO です、RF用もあります。

通常のマクロは等倍ですが、2倍まで寄れます、開放f5.6は暗いですが、マクロ撮影では絞ることが多いので、その分小型軽量になっています。
参考作例のジュエリーの大きさは、縦約14mmです、このレンズでは、もう少し(画面からはみ出すまで)寄ることができます。

書込番号:24896980

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 21:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご助言をいただきありがとうございます
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:24897947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 21:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントをいただきありがとうございます。まだ準備していませんが、これから考えようと思いました。

書込番号:24897953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 21:59(1年以上前)

>hirappaさん
ご助言をいただきありがとうございます、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:24897957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 22:03(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました。大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24897966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/28 22:13(1年以上前)

もし、これまでプロに撮影してもらっていたのを(コストカットなどで)自前でやりたいという場合、ですが、
少なくとも、カメラとレンズの性能「だけ」では、希望は叶いません。

スレ主さんの意図は不明ですが、
本件のようなご質問は季節毎とか半年毎ぐらいの頻度でよく出ます。

スポーツカーを買った「だけ」では、プロレーサーのように走行できないことを承知していても、
なぜか撮影においては、カメラとレンズの性能「だけ」では、プロ並みの撮影が出来ると妄信していたりする質問者が少なくないのが、いつも不思議(^^;
(再:スレ主さんの意図は不明ですが)

書込番号:24897982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 22:17(1年以上前)

>maculariusさん

ご丁寧に回答してくださいましてありがとうございます。
写真もとても綺麗で、勉強になりました。ありがとうございました。LAOWAの評判が良さそうですね、もっと調べたいと思うようになりました。

書込番号:24897987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/28 22:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントをいただきありがとうございます。
手持ちのものをフリマで出品するつもりなので、写真も自分で取るしかありません。ついでに写真撮影も少しずつ勉強しようと思っております。

書込番号:24898013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2022/08/29 07:12(1年以上前)

身も蓋もないですが、ここで細切れに各要素を質問するより物撮り系の書籍を買ったほうが手っ取り早いと思いますよ。カメラはもちろんライティングや撮影意図など総合的に理解できると思うので。

書込番号:24898315

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/29 09:04(1年以上前)

>Naomi2022さん

特に重要なことは、最初に挙げておかないと損しますよ(^^;


>手持ちのものをフリマで出品するつもりなので、写真も自分で取るしかありません。

パッと見のほうが重視されるかと思います。
「ボケガー、ヒシャカイシンドガー」という要素、そもそも自分で重視していますか?
(宝石やアクセサリーの購入時に、ボケの良い画像を最優先で気にしますか?)


すでにレスがあることと、過去の類似質問の経緯からも、「照明(ライティング)を含めた撮り方」が最優先で、
パッと見でキレイに見せるiPhoneなどのスマホを持っていれば、
せめて数千円から1万数千円程度のライティング装置を、まず買うことになるかと。

http://photola.co.jp/use_photola/accessory/

ライティング以前からも。
例えば上記リンク先は、露出補正やカラーバランスについての説明も簡潔です。
(HPだけでなく、カラーページの多いムック本など必須)


面接で例えると、
まずは身なりをキチンとした状態にする感じ。
カメラとレンズ最優先でライティング後回しでは、面接用のスーツだけ気合を入れているけれども、髪ボサボサで化粧以前の状態で何となく不潔感とか いい加減そうな印象が滲み出ているような状態、という感じかと。
(業種によれば、後者のほうが良い場合もあるかも知れませんが、まあ、普通は前者が基本)

書込番号:24898422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/29 09:10(1年以上前)


特定のライティング装置が出ていますが、撮り方の基本部分は他も同様です。

書込番号:24898430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naomi2022さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 21:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お返事が遅くなり申し訳ありません。
とても勉強になりました!
どうもありがとうございました。

書込番号:24905160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/02 21:54(1年以上前)

>Naomi2022さん

どうも(^^)

書込番号:24905207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/02 22:50(1年以上前)

すごい高いレンズばかりが候補にあがっていますが、ジュエリー・宝石などは、大きく拡大して精細に撮ると肉眼では見えない傷や汚れが見えてしまうので高額高性能?なレンズはいらないかもしれません。

手軽な選択肢にMFですが、TTArtisan40mmや7Aritisans60mmがあります。
APS-C用なので1.6倍クロップ(1000万画素)撮影になりますが、倍率を上げるとピントがあわせにくくなり、苦労して撮ってもピントの合う範囲が狭くていまいちな仕上がりになったりするので、余裕をもって撮ってクロップする方がよかったりします。どちらとも中古で1万円しないぐらいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90%E9%8A%98%E5%8C%A0%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%80%91%E6%96%B0%E5%93%8114000%E5%86%86%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83-ttartisan-40mm-f-2-8-macro-c/
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001282/

書込番号:24905289

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/04 08:05(1年以上前)

>Naomi2022さん
レンズは基本的にマクロレンズと呼ばれているもの、
等倍以上の大きさで撮れるもので結構です。
レンズにお金をかけたくなく、安く済ませるのでしたら、
エクステンションチューブがオススメです。
レンズのカメラ側のほうに組み付けて使うものです。
何人もの人が行ってらっしゃいますけど、
綺麗に撮るためには照明環境を整えた方が楽です。
何が難しいかというと、
宝石に写る光の反射です。
反射しているところは白くなって(反射)しまいます。
光を当てる位置を調節しながら、絵にコントラストは保たせたまま、そのハイライトが目立たなくなるよう、もしくは絵として調和するように撮れるようにしていきます。
ここら辺の詳細は書き出すとかなり長くなってくるので、
また初めてでこれからという人はそもそも言っていることがなかなか掴めないと思うので、
まずは自分で撮影をはじめながら、勉強していった方が良いです。
立体的に丸いものほど、またつるつるで光を反射するものほど、難しいです。
またそういうものは明るい場所で撮る場合、宝石に周囲の環境が写り込みますので、
真っ暗に出来る場所をお持ちだったらそこで、
なければ夜に撮影することになりますが、
写すときにはあてたい光(ストロボ)以外の光は上記の様に周囲の映り込みやハイライトに現れてきますので、
シャッターを切るときには部屋の照明を真っ暗にするか、
モデリングランプが付いているストロボを使うことになります。
難易度が高い撮影になります。
同じようなものに、サングラス、アーチ上になったグラスが文字盤を覆う時計とか。


書込番号:24907367

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少年サッカー撮影に使用したい⭐︎

2023/03/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:54件

屋外の少年サッカーをメインに撮影予定です!
一眼レフと迷ってますが、ミラーレスのR10を考えてますが、レンズキットだけで対応可能でしょうか?

別途にRF100mm-400を買うのかベターでしょうか?
よろしくお願いします!高価なので悩んでます。

書込番号:25169697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/03/05 20:19(1年以上前)

私はこれまでCanon eos kiss x5 から x7 x9iと 使い続けてきて レンズも純正からタムロン SIGMAなど経験してきましたが、今回 ミラーレスのR10に買い換えを決心しました。 何と言っても 70万円もするR3のフォーカス性能を持つというだけで魅力的であり 最初はキットレンズだけで良いのではないでしょうか

書込番号:25169713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/05 20:25(1年以上前)

>キングカズ☆さん

 別スレでも意見が出てたと思いますが、18-150では、コートサイドで追いかけない限り焦点距離が足りません。

 場合によっては100-400でも足りないかもしれませんが、トリミングで対応していくのがいいと思います。

書込番号:25169720

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/05 20:26(1年以上前)

機種不明

実f=150(換算f=240)mm⇒【A列】、実f=400(換算f=640)mm⇒【C列】と【D列】の間

>少年サッカー

毎度毎度、【撮影距離と焦点距離の問題】です。

望遠端の画面内の感じは、
・レンズキットの実f=150mm⇒換算f=240mm⇒添付画像の【A列】参照
・別売りの実f=400mm⇒換算f=640mm⇒添付画像の【C列】と【D列】の間

・・・実f=400mm⇒換算f=640mm版も作成するかも・・・

書込番号:25169722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/03/05 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


キングカズ☆さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算800mmで撮影した写真です。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から
広いフィールドで行われるサッカーの撮影には、望遠レンズが必須だと感じています。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMをEOS R10で使用すると
実質160-640mmの望遠レンズとして使えますから
一生懸命にプレーしているお子さんの表情が分かるような写真が
撮れる確率が高くなると思いますよ。

書込番号:25169863

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 21:46(1年以上前)

>キングカズ☆さん

こんにちは。

>別途にRF100mm-400を買うのかベターでしょうか?

サッカーのフィールドは広いですので、

レンズキットだけでは短く感じられると思います。
18-150でカメラ操作に慣れてからでよいですが、
100-400も買われたほうが良いように思います。

書込番号:25169880

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/03/05 22:24(1年以上前)

>キングカズ☆さん

少年サッカーと言っても場所によって広さは様々ですならキットレンズはあった方が良いと思いますが撮影する上で焦点距離に余裕がある100-400oもあった方が良いと思います。

18-150oキットに100-400o追加が理想ですが、予算的に厳しいなら18-45oキットですね。

シャッターチャンスを逃さないためにも合わせて買うのが良いと思います。

書込番号:25169951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/05 22:53(1年以上前)

機種不明

【C】列⇒実f=400mm(換算f=640mm)、 【D】列⇒実f=500mm(換算f=800mm)

【C】列⇒実f=400mm(換算f=640mm)
と入れ替えました(^^;

【A】列⇒実f=150mm(換算f=240mm)
【A】列⇒ (8倍単眼鏡の視野例)
【C】列⇒実f=400mm(換算f=640mm)
【D】列⇒実f=500mm(換算f=800mm)

書込番号:25169998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2023/03/06 01:07(1年以上前)

初心者だからしょうがないけど、質問の具体性が。
レンズの焦点距離を聞くなら、撮影位置はどこですか?
小学生だとフィールドが狭く、ゲーム時間も短い。
会場によっては、タッチラインの直ぐ後ろから撮れる。
会場によっては、選手のボックスの後ろから。
会場によっては、選手のボックスの後ろのネットの後ろ。
会場によっては、高っさがある客席から。
タッチラインのすぐ後ろだからなら、APS-Cの機材なら、Wズームの望遠レンズで撮れるでしょう。
場合によっては多少のトリミングでいいでしょう。

書込番号:25170106

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/03/06 01:38(1年以上前)


【A】列⇒実f=150mm(換算f=240mm)
【A】列⇒ (8倍単眼鏡の視野例)


【A】列⇒実f=150mm(換算f=240mm)
【B】列⇒ (8倍単眼鏡の視野例)

書込番号:25170130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/06 03:50(1年以上前)

>キングカズ☆さん

前スレでもコメントしてますが、
カメラはR10にして、レンズはRF100-400mmです。
他社を含めて、この組合わせしかありません。
予算は約197,000円です。

またカメラを買う時はキットレンズ付きがお得なので、
バラで買うよりもかなり安い!
予算が許すなら、色々使える便利なキットレンズ付きが良いです。
以下から選択して下さい。

オススメは18-150mmのキットレンズ付き
と100-400mmのレンズを追加で購入する。

EOS R10 ボディ \114,000
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット \133,650
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット \152,999
RF100-400mm F5.6-8 IS USM \83,000

書込番号:25170161

Goodアンサーナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2023/03/06 12:42(1年以上前)

やはり撮影の実態の有る方のご意見は具体性がありますね♪

書込番号:25170595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2023/03/06 13:02(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます♪
その組み合わせで購入しようと思います。

書込番号:25170622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5
機種不明

先日、明暗激しい照明のライブにおいて顔追尾優先AFで初めて4K動画撮影してみましたが、ときどきピントが外れてしまいました。こんなライブでの動画撮影時のお勧めAF方式があれば教えてください。

書込番号:25169233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/05 16:29(1年以上前)

測光モードやな!
部分測光で撮影してみてや!

書込番号:25169299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 16:37(1年以上前)

>ポポはんさん
なるほど、部分測光モードですか。今度試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25169315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/03/05 18:11(1年以上前)

靴でAFロック

書込番号:25169504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 18:50(1年以上前)

>浜ゆうさん

こんにちは。


強い逆光でAFが外れてしまうのですね。

前後の動きが少なければ、思い切って
MFにされた方がピント位置ふらふらせず
安定するかもしれません。

書込番号:25169561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 19:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。動かない時はMFにすることはしました。ただ前後の動きもあるのでなかなかMFだけで追っかけるのは熟練がいりますね(笑)それに4K動画から写真として切り出す(上の写真)方法を今回試すのが目的だったのでピントが甘いのは許されません。

書込番号:25169604

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/05 20:38(1年以上前)

>浜ゆうさん
こんにちは
添付された写真のシーン。向かって左側の人物の顔辺りにAFを食いつかせるのは、逆光によって、コントラストがかなり失われていますので、現状難しいと思いました。
かなり絞って(絞りはマニュアルピン合わせの技量にもよりますが)MFで応じるかだと思います。

書込番号:25169751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/05 21:19(1年以上前)

AFが難しければMFか固定焦点です。多少被写界深度を深めにするようなことも必要でしょう。
こういったシチュエーションでも、何年かすればAFの機能が向上して追従できるかもしれませんが、現状は難しそうです。

書込番号:25169822

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 21:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

コメントありがとうございます。やはりMF対応ですか。

書込番号:25169847

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 21:31(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。やはり難しいですか。

書込番号:25169848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 23:36(1年以上前)

>浜ゆうさん
こんにちは。

基本、動画はMFが基本なので練習あるのみだと思います。

それと、動画に関しては写真と比べると万能機が無いのが現状なので
画質を求めるのか、MFでの操作性を求めるのかでも機材が変わってくると思います。

まずは、優先順位をもう一度確認して練習するしか無いと思います。
自分も下手ですけど練習中です。

書込番号:25170056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/06 04:27(1年以上前)

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。なるほどそうなんですか。MF練習してみます。

書込番号:25170169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードについて

2023/02/26 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

6Dはシャッタースピード 4000/1
5D系は8000/1となっていますが、

倍違いますが、実際に使用するとなると4000/1では足らなくという場面があるのでしょうか?

主に屋外で人物のポートがメインです。
宜しくお願い致します

書込番号:25160552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/02/26 23:30(1年以上前)

使用するレンズの明るさと周囲の明るさ次第。

ポートレートで
絞り開放、1/4000のシャッタースピードで切っても白飛びが起きるなら、
NDフィルターを使って減光する考えもあるのでは?



書込番号:25160592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/26 23:32(1年以上前)

下記のように、大口径で絞り開放の場合とか。

※ISO100固定例で、標準的な露出となる明るさ
   1/ 8000     1/ 4000
  照度※(lx)≒Lv(Ev) 照度※(lx)≒Lv(Ev)
F 4.0 32万 ≒ 17   16万 ≒ 16
F 2.8 16万 ≒ 16     8万 ≒ 15 ※ND
F 2.0   8万 ≒ 15 ※ND  4万 ≒ 14 ※ND
F 1.4   4万 ≒ 14 ※ND  2万 ≒ 13 ※ND
F 1.0   2万 ≒ 13 ※ND  1万 ≒ 12 ※ND

※照度;撮影(被写体)照度、地球上の日射では、最高で快晴の雪山などで約16.4万lx(ルクス)=Lv(Ev)16

※ND:(各)左記より明るい場合に、NDフィルターが必要

書込番号:25160596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/27 07:08(1年以上前)

>みどり123さん

シャッタースピードは1/4000、1/8000ですね。

場合によってはハイスピードシンクロ撮影で1/8000があった方が便利かも知れませんが1/4000で足りないならNDフィルター使えば良いです。

今まで問題なかったなら大丈夫だと思いますし、NDフィルターで対応できるので1/4000でも良いと思います。

書込番号:25160768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/02/27 07:31(1年以上前)

みどり123さん こんにちは

F1.4やF1.8で撮影したいとき 明るすぎると1/4000秒では足りず 露出オーバーになる事もあり 1/8000秒でも足りないことはありますが それでも 1/8000秒の方で使える方が多いので ボケを使うポートレートなどでしたら 1/8000秒有った方が 良いと思います。

でも NDフィルター使えば この部分は 1/4000秒でもで対応できますので 使い方次第では 1/4000秒でも気にならばい場合もあります。

後 自分の場合 1/8000秒と ISO感度 低感度での拡張感度使う事で ND使わず 開放で使う事が多く NDの使用率減っています。

書込番号:25160783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/02/27 12:21(1年以上前)

みどり123さん

>主に屋外で人物のポートがメインです。

屋外でボケがきれいな時、50mm F1.2とか、明るいレンズで、絞り開放近くで撮りたい時に、
まれに1/4000秒以上が欲しいときもあります。
ISOをいじったりフィルター付けたりして、手間と時間が省かれます。

でもまあ、まれにですね。
人によってはよくあるかもしれません。

書込番号:25161028

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/27 12:45(1年以上前)

逆光とかでは足りなくなる場面もでてきます。ND4あたりを常に持ち歩いて、対応するという手はあります。
最高速が1/4000sのシャッターは幕速も遅いのが一般的です。まれに画面ムラの原因になったり、電子先幕でボケかけが起こりやすくなるという懸念は大きくなります。

書込番号:25161056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/27 12:59(1年以上前)

>みどり123さん
>倍違いますが、実際に使用するとなると4000/1では足らなくという場面があるのでしょうか?

ズームレンズをフルオートでしか撮影しない人には関係ありませんが、単焦点レンズを多用する多くの人には切実な問題です。

NDフィルターを使うと色が濁り透明感が損なわれる場合があるので、オススメできません。

基本は1/8000のシャッターで足りない時は拡張モードで低ISOの25や50を使います。
あっ!
ミラーレスの場合ね。

確かキヤノンは対応がまだ、でも以前から社員さんにはプッシュしてますので、次のR5mk2以降には期待。
因みにNDでは色が濁るのは周知してました。

現状の電子シャッターは使い物にならないので、
早くお願いします。

書込番号:25161084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/27 13:06(1年以上前)

6Dでしたね。ボケかけは勘違いでした。

書込番号:25161094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/27 13:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

日中に50F1.2L開放で使うとたまに1/8000になるぽ♪(´・ω・`)b

書込番号:25161129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/02/27 13:50(1年以上前)

僕は使わないけど、皆様の意見のように必要な方には必要なんでしょうね(笑)。

まぁ、機械的な構造として、1/4000用のシャッターユニットより、1/8000対応のユニットの方がタフでしょうね。
1/8000対応ユニットなら、1/4000自身も一段抑えたシャッターなワケで、安定の領域でしょうし。

撮影云々より、機械的信頼性の方が恩恵があるのでは?

書込番号:25161142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/27 17:16(1年以上前)

別機種

初夏の晴天の海岸:SS 1/4000秒(α7C上限) ISO 50(α7C下限)

>みどり123さん

>実際に使用するとなると4000/1では足らなくという場面があるのでしょうか?

高速で動くものの撮影では、1/4000 秒では被写体ブレする、のかもしれません。

>主に屋外で人物のポートがメインです。

屋外のポートレートでしたら、絞りを開けたいけれど明るすぎる、そういう状況があるのか?その時どうするのか?
になります。

・そういう状況があるのか?

α7Cでの、初夏の晴天の海岸での作例を投稿します。これで感じが掴めるでしょうか?

露出
- 絞り:F2.8
- シャッタースピード:1/4000 秒(α7C上限)
- ISO:50(拡張ISO)(α7C下限)

この作例は人物が露出アンダーですが、そのままとして(露出を上げれば余裕が出る)
これより明るいレンズで絞りを開けたい、あるいは、さらに光が強いところで撮影する、という場合は困ります。

・その時どうするのか?

1. 絞る
写真の表現は変わります。

2. NDフィルターを使う
NDフィルターによる画質劣化を気にされる方もいるようですが、
動画撮影ですと、通常シャッタースピードは 1/60 秒であり、このため動画ではNDフィルターを使って絞りを開けるというのが普通のようですので、そういう心配は無用、なのかもしれません

書込番号:25161395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/27 19:17(1年以上前)

>みどり123さん

私も 6DMarkUを使ってました。 現在はR5がメインになりあまり出番はなくなりましたが・・
やはり1/8000が欲しい場面がありました。 日向で EF35mm F1.4L II を ボケを大きくするために 開放で使いたい時です。 弱いNDフィルターを使う方法もありますが 私は より使う場面が多い C-PL フィルターで減光をしてます。 1/8000が必要になる場面の日光ガンガンの場面ではテカリを抑えたくなる場面も多いので一石二鳥になってます。 高級なCP-Lは減光が少ないので減光が大きい普及タイプの方を使ってます。  
また6DMark2 にはISOを拡張してL(50)に設定できるのでそれを使う方法もありますが 階調が落ちて画質が低下するとのことで使ったことはありません。 この辺は6DMark2 をお持ちの方でISO50を使った経験の情報を待ちたいと思います。

みどり123さんはポートレートがメインのことですがお使いのレンズが単焦点でF値の1.4-2.0などではなくF2.8以上のレンズであれば1/4000でも十分だと思います。
 

書込番号:25161572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/27 19:56(1年以上前)

>holorinさん
>みどり123さん

> 6Dでしたね。ボケかけは勘違いでした。

6Dの場合、「静音モード」は電子先幕シャッターでした。6D2も同じではないでしょうか?
そうであれば、静音モードでは、ボケ欠けが起こり得ると思います。

書込番号:25161632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/27 19:56(1年以上前)

>Bochinさん

>また6DMark2 にはISOを拡張してL(50)に設定できるのでそれを使う方法もありますが 階調が落ちて画質が低下するとのことで

一般論として、基準感度 ISO 100 のカメラでしたら、ISO 50 の画質は、ISO 200 の画質と同等になり、ISO 100 からの劣化はほんの少し、かと思います。

書込番号:25161633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/27 20:53(1年以上前)

>みどり123さん

こんにちは。

晴天のピーカンでスナップポートレートを撮ると
F1.2で1/12000秒ぐらいになってたりしますので、
F1.4レンズを開放で使っていると1/8000秒に
なることは十分にありそうに思います。

計算上も、晴れから快晴の日はEV14-15の光量で、
F1.4はAV1、1/8000秒はTV13ですので、足すと
EV14になり、晴れの日はその露出になるはずです。
お持ちのレンズがF2なら、1/4000秒で収まる
シーンも多いかもしれません。

書込番号:25161741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/02/27 21:57(1年以上前)

>pmp2008さん

一般的なこととして ISO200と同じなら気にしなくていいのでしょうね。

しかし気になったのは 6DMark2の取説に下記の注意表記があります。 (P.171)

 !L50は拡張ISO感度のため、通常よりダイナミックレンジがやや狭くなります。 

また https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22999997/ の記事も気になました。 

ということで私自身では確認してませんがダイナミックレンジの低下は気にならない程度かも知れませんが避けた次第です。 

書込番号:25161857

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/28 14:07(1年以上前)

>Bochinさん

>!L50は拡張ISO感度のため、通常よりダイナミックレンジがやや狭くなります。 

これはその通りです。
この文章は、「ISO が低ければ低いほどダイナミックレンジは広い」と勘違いされないように、ということかもしれません。

ダイナミックレンジは基準感度(大部分のカメラは ISO 100)で最大です。

ご存じかと思いますが、
ISO 200 は、ISO 100(基準感度)よりダイナミックレンジが少し狭くなります。さらに ISO を上げると、ダイナミックレンジはどんどん狭くなります。

同様に、
ISO 50 は、ISO 100(基準感度)よりダイナミックレンジが少し狭くなります。さらに ISO を下げると(そういうカメラがあれば)、ダイナミックレンジはどんどん狭くなります。

リンク先のスレを読みましたが、よく分からないです。

書込番号:25162554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/28 22:24(1年以上前)

ま、今から20年以上前に聞いた話なので、今のシャッターユニットに当てはまるかどうか解りませんが……

シャッター速度の最高速から2段くらいまでの間は例えクオーツ制御のタイプのユニットでも多少バラつきが出るのですが、そのバラつきはスリット幅の狭さにかなり左右されるそうです。
基本、シンクロ速度よりも高速側のシャッタースピードの場合、シャッター速度はスリット幅と幕速で決まりますので、同じシャッター速度の場合、幕速の早いユニットはスリット幅が広く、幕速の遅いユニットの場合、スリット幅が狭くなります。

1/4000や1/2000の速度で比較した場合、基本、EOS1系の1/8000 シンクロ1/250のユニットと、EOS5系1/8000 シンクロ1/200のユニット、 EOS6系の1/4000 シンクロ1/180のユニットの場合、一般的に安定性が高いのがEOS1系、逆に一番低いのがEOS6系と言う話になると思います。

ま、昔聞いた話ですので、今は違うかもしれませんが……

書込番号:25163215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/03/05 21:16(1年以上前)

85mm 1.8 ですと1/4000 では屋外の晴天の日では1/8000が必要なのでしょうか?

6D系と5D系と迷っています。

書込番号:25169817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/03/05 21:21(1年以上前)

6Dmark3 と 6D mark2 と迷っています。
キタムラの店長は6Dmark2を進めてきました。
新しいので高感度に強いというお話しでした。

書込番号:25169829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング