CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14999

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

R7/R10/R50で迷っています!

2023/02/23 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:17件

Canonのカメラの購入を検討している1歳娘の母です。
カメラ初心者で、R7/R10/R50どれにしようか迷っているのでアドバイスをいただきたいです。特にデメリットがあれば知りたいです。

目的はお花畑などで前ボケ、後ろボケをさせたりして本格的な娘の写真を撮りたい!です。
ゆくゆくは水しぶきをキラキラさせた撮り方、イルミネーションでの玉ボケ、などを勉強して娘をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいと思っています!
やってるうちにママカメラマンとして働きたいと思い始めるかもしれません笑

【私なりにまとめた魅力に感じているポイント】
R7
○上級者レベルのモデルで長く使えそう(結果的に買い替えずに済むならコスパ良し。)
○バッテリーの持ちが良い。
○ボディ内手ぶれ補正あり
△他2つに比べると重たい

R10
○瞳オートフォーカスの感度が良い
○測距点651点でR50より良い
△ファインダーが見にくいらしい
△予備バッテリーが必要かも

R50
○圧倒的な軽さ376g
○最新モデル/連写15コマやシャッタースピード、ISO感度などX10iを超える初心者には十分なクオリティ
△ボディ内手ぶれ補正なし
△クリーニングユニットなし
△予備バッテリーが必要かも
△コンパクトすぎて手とのフィット感が微妙かも
△レンズが重たくなった時のバランスが悪いかも
△3月末まで実際に触ることはできない

2人目も考えているので、軽さはやはり大事な気がしています。
現時点で娘を抱っこしながら荷物を持っているとしんどいので…
私の推しはR50、夫の推しはR7です!
予算:カメラ本体20万円/レンズ10万円までで考えています。
ズームレンズも使ってみたいのでレンズのおすすめもあれば教えていただきたいです!

書込番号:25154975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/23 09:57(1年以上前)

>Kiki cameraさん

>イルミネーションでの玉ボケ、

オススメは断然R10です。
初心者用の顔をしてますが、上級者でも使いこなせる優れたカメラです。

また、
基本的には、玉ボケ撮るなら先幕メカシャッターが必要が必要になるので、R50は無くなります。しかしイルミネーションならR50でもOKですが、
花を撮ったり水面のキラキラならR50ではダメです。R7かR10になります。

バッテリーはどんなカメラでも予備を持つものなので気にしなくてOK
私なんか4こです

書込番号:25155007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


karin01さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/23 09:59(1年以上前)

>Kiki cameraさん
こんにちは。

現在R7とR6mark2を使用しています。

2機種をクルマに例えると、
R7はレーシングカー、R6mark2は市販の乗用車って感じです。

乗用車は誰にでも乗りやすいのですが、レーシングカーは性質を十分理解してないとエンスト多発や速いはずなのにスピードが出ないとか乗りにくいんですよね。

書込番号:25155010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2023/02/23 10:02(1年以上前)

文章から推測してカメラについて調べることができてると思われるのと向上心もありそうなので最初からフルサイズの方が良さそうな気がします。R7ならばR6の中古のほうが室内撮影も含め幅広く使えます。
向上心のある人はAPSCでは物足りなくなる時が来るような気がします。
一般的なママさんならR10やR50で満足されるかと思います

書込番号:25155013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/23 10:08(1年以上前)

>Kiki cameraさん
>予算:カメラ本体20万円/レンズ10万円までで考えています。

R10に
レンズは必ずキットレンズで
18-150mmを同時に
後で50f1.8

合計しても20万円以下

書込番号:25155021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/02/23 10:58(1年以上前)

別機種

>Kiki cameraさん

R10使っていますが、バランスの取れた良いカメラです。
最近、あるスポーツの国内リーグを撮影してみたのですが、結構撮れました。
依頼者との約束で、此処には載せられないですが、R7は不要かなとも思えました。

反面、キヤノンのapscは、ノイズが少し多いので暗いところで撮る場合には、ノイズ除去について
気をつける必要があると思います。

オールラウンダーという意味でR10、18-150をお勧めします。

あとミラーレスの電池の持ちについては、単純に撮影枚数ではないので
難しいです。撮影枚数というよりも、電源ONの時間という尺度で考えた方が良いと思います。

書込番号:25155088

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/23 11:04(1年以上前)

>Kiki cameraさん

こんにちは。

自分なら、おすすめはR10かな、と思います。

書込番号:25155099

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/02/23 11:27(1年以上前)

こんにちは。

R10所有しています。

> R50
> ○圧倒的な軽さ376g

R50:375g(ブラック)
R10:429g

差は54gですから、それを大きいと考えるか小さいと考えるか。

R10とR50の大きな違いは、ボタンやダイヤルの数の違いです。

R50には、サブ電子ダイヤルやマルチコントローラーがありませんので、それが必要ならR10になるかと思います。

書込番号:25155132

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/02/23 11:30(1年以上前)

機種不明

補足で、

https://cameradecision.com/compare/Canon-EOS-R50-vs-Canon-EOS-R10

の写真を1枚添付します。

書込番号:25155137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/23 11:46(1年以上前)

>Kiki cameraさん

> 目的はお花畑などで前ボケ、後ろボケをさせたりして本格的な娘の写真を撮りたい!です。

ということであれば、R8が良いと思います。RF-Sレンズのラインナップが今の時点ではよくわからないので。
キットのRF 24-50mmとの組み合わせでは、R7とRF-S18-150mmと重さは大差なかったと思います。
将来の追加レンズとしては、RF 85mm F2 IS STMか、軽さを最優先するならRF50mm F1.8 STMが良いと思います。

どうしてもAPS-Cということなら、R10が良いと思います。ご指摘のようにR 7はかなり重いので。

書込番号:25155156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/23 11:59(1年以上前)

>Kiki cameraさん

 ミラーレス一眼はR6とR7を所有しています。
 書き込まれた内容を読む限りではR10かなと思います。R50はメカシャッターが無いので、撮影条件によってローロングシャッター歪が気になる可能性がありますし、R7はどちらと言うと動体撮影がメインになると思いますので、求める内容からは少しオーバースペックな部分もあるかと思います、シャッターショックの問題などもありますから、R7までは必要ないかなと思います。

>結果的に買い替えずに済むならコスパ良し
>ママカメラマンとして働きたいと思い始めるかもしれません笑

 まあ、カメラでお金を稼ぐというのは、かなりハードルが高いと思いますが、そういう点を考慮するなら、きっとフルサイズなども気になると思います。

 そういう点も考慮すれば、ボディへの投資はほどほどにして、後にレンズへの投資やボディの更新も考えて予算を残しておいた方がいいと思うので、R10に18-150のキットあたりで始めるのがバランスが良さそうに思います。

書込番号:25155182

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/23 12:29(1年以上前)

>Kiki cameraさん

ボディ内手ぶれ補正ありの R7 が良いですね。

>目的はお花畑などで前ボケ、後ろボケをさせたりして本格的な娘の写真を撮りたい!です。

それでしたら、フルサイズが素敵ですね。
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001272148/

書込番号:25155228

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/23 12:35(1年以上前)

>Kiki cameraさん

ご参考にどうぞ。キヤノンのカメラ教室
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#knowledge

書込番号:25155236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/02/23 14:29(1年以上前)

>Kiki cameraさん

ボケが簡単に欲しいなら
「R8」

(*^^*)

書込番号:25155348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/02/23 14:42(1年以上前)

私も現状ならR10がベターかと思います。
R50はR10に比べて価格差の割に削りすぎかなという印象です。

ただ、お子さんが2人になると大変さは2倍ではなくそれ以上になります。年齢が近い場合は特に。

お子さんの写真をきれいに残したいという親心はよぉく分かるのですが、一方で何より優先すべきはお子さんの安全ですから、ただでさえ荷物も増えて2人に目が届かない状態でカメラを扱うのに意識がいってしまうのは危険です。

なので、ご自宅あるいはご主人や誰か他の方が一緒で目が届いている状態や、イベントのとき用としてイチガンは必須として、お一人で二人を連れて出るようなシーン用に扱いの簡単なコンデジと併用することをお勧めします。

最近はあまりよい選択肢がないですが、RX100系やG9X等のコンパクトでポケットからさっと出して片手でも撮れるものがあると普段のお出かけでかわいいシーンを撮るのに便利です。
カバンから出してレンズキャップを外して両手で構えないといけないのに比べるとシャッターチャンスに強いですし、重いイチガンをネックストラップで下げていると、お子さんの頭に当たる危険性もあるので、ワンオペのときはコンデジの方がよいです。
お子さんに何か危険が迫ればカメラを放り投げてでも守らないといけませんからね。


あと、カメラ/写真に関して向上心がおありのようなので、そのうちフルサイズ機が欲しくなる可能性もあると思います。
今後、R6M2などの上位モデルを導入されたとしても、コンパクトなR10ならもいい感じで使い分けできるんじゃないでしょうか。
R7ならバッテリが共用できますが、大きさ・重さ的にはR10の方が差別化できるかなと。
それならR50となりますが、前述のとおり削りすぎている部分が気になります。
個人的にはR50はちょっと中途半端で、いっそR100としてEVFもないM200のようなモデルの方が潔いかと。
(R50はキヤノンのマーケティングでKiss M2のように一番売れるモデルになるんでしょうけど。)

最期にレンズですが、18-45では望遠側が短く感じるシーンが多いと思います。メリットは寄れるのと軽さです。
18-150は焦点距離的には普段使いに十分ですし、望遠側ならそこそこボケますが、少しかさばるのと重さがネックですね。
単焦点の方が明るくボケやすく写りもよいですが、子ども撮りはシャッターチャンスが一番ですから、ズーム域の広い18-150と、使いやすい画角の単焦点の組み合わせがよいかなと思います。

今後、RF-S22mmF2は近いうちに出るでしょうから、これはあって損はないと思います。
EF-M22と同様、ISはないもののコンパクトで明るく画角的にも使いやすいレンズになると思われます。
その他、家の中では少し長いですが、RF50F1.8はAPS-C機では80mm相当でいわゆるポートレート向きの画角になりますね。

ともかく、何もすべて一眼で撮らないといけない訳でもないですから、お子さんの安全を最優先に最適な機材を選んでくださいね。

書込番号:25155366

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/23 15:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>Kiki cameraさん

> お一人で二人を連れて出るようなシーン用に扱いの簡単なコンデジと併用することをお勧めします。

そこはスマホの出番だと思います。スマホには「荷物が増えない」という絶対的なメリットがあります。

なお、その話の裏を返せば、条件が整ってカメラを持ち出せる場合なら、カメラやレンズが多少大きいのはあまり大きな問題ではなく、フルサイズでも良いことになると思います。

この人(↓)はプロカメラマンですが、旦那さんの協力を得て、フルサイズでの撮影をこなされておられます。何年か前の桜の撮影の動画では、撮影にあたっての、旦那さんとの任務分担の様子も紹介されていました。

https://youtu.be/biiIiq-ld2Q

書込番号:25155379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2023/02/23 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他社機ながら自宅近所のコスモス畑。右側が通路で出入り自由。

撮影は簡単なんですが、一式2kgチョイ担いで…いけますか?

イルミネと水芸。…迷子になったら探し出すのは大変。

>Kiki cameraさん

イルミネやタマボケ、夜景にぼかし、大抵のデジタル一眼やミラーレスで問題なく『撮れます』。
しかし誰でも撮れるか?と言われれば『最初からバッチリ綺麗にゃ無理』。
それなりに苦労が必要なので御座います。

娘さんがまだまだ小さく手が掛かるので多分後5〜年は、とてもカメラに没頭するどころの騒ぎでは無さそうな…と言えば当たらずとも遠からじ、だと思います。

なので一番のお勧めはスマホに一票。
デジタルのいやソフトのパワーで何気ない一枚も背景ボカシやタマボケ、部分ボケなど朝飯前に近いです。


例えば想像してみてください。
お子様二人を連れてネズミの夢の国へ。両手と背中には荷物やら何やら。
『あれ乗りたい』『ネズミさんと握手したい』『パレード観たい』…と振り回され、荷物に気を使いながら、壊さないように注意してミラーレスやデジイチを操作。
ようやく自宅に戻った時には口から魂が半分抜けていた、みたいな。

更に付け加えると、じいじとばあばから『可愛い孫の写真は未だかいな?』と最速で催促が来るご家庭も有るでしょう。

但し旦那様がスーパーイクメンでかなりな事をやって頂けるのでしたら、何を買っても上手く行くでしょう。
まあもう暫くは『何を買おうかな』と、ご家族で楽しく悩まれては如何でしょうか。

書込番号:25155434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/23 16:42(1年以上前)

>Kiki cameraさん

私もR10に18-150oズームをお勧めします。

R7は高度なAF性能を必要とする被写体に向いています。
野鳥やスポーツ、モータースポーツなどです。
ミラーレス一眼はどんどん進化してますから、どんな機種でも長く使えば古さは感じるようになると思います。
高いカメラを買っても、数年経てば新型の下位機種の方が性能が上という事も珍しくありません。

私はR10を所有していますが、子供さんの撮影や運動会程度ならR10で充分です。
ファインダーが見にくいと感じた事もありません。
もちろんフルサイズやR7などに比べると視野率やドット数で劣りますが、あくまでも比較すればという話で実用上困る事はありません。
バッテリーはR7より小さいですが、通常撮影で1000枚位撮れます。
予備バッテリーは必要ですが頻繁に交換するほど持たない訳ではないです。

軽さに関してもR50とそれ程変わらない割に基本性能がしっかりしており、初心者から上級者まで使えるカメラです。

R50は簡単操作で初心者にはいいと思いますが、ちょっと頑張って色んな被写体を撮りたいと思った時にR10にしとけば良かったと思うような気がします。

>目的はお花畑などで前ボケ、後ろボケをさせたりして本格的な娘の写真を撮りたい!です。
ゆくゆくは水しぶきをキラキラさせた撮り方、イルミネーションでの玉ボケ、などを勉強して娘をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいと思っています!

これに関してはボディよりもレンズ性能による所が大きいです。
ボディで浮いた予算を明るい単焦点レンズなどに回せばその様な写真が撮りやすくなりますよ。
予算次第では、マウントアダプターを使ってEFマウントのレンズを中古で買うという手もあります。

よいご選択を。

書込番号:25155502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/02/23 18:51(1年以上前)

>あれこれどれさん
そこはスマホの出番だと思います。スマホには「荷物が増えない」という絶対的なメリットがあります。

その点は確かにそうなんですけど、個人的にはもしお子さんに何かあった場合に連絡する手段でもあるので、バッテリー温存と落としたりしないためにも分けた方がリスク管理としてよいのかなと思います。

スマホって、私が思う以上に落とす人やバッテリーヤバくする人が多いので。

書込番号:25155697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/23 18:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

> 個人的にはもしお子さんに何かあった場合に連絡する手段でもあるので、バッテリー温存と落としたりしないためにも分けた方

そういう時は2スマホの台持ちが最強です。どちらを使っても緊急連絡が可能です。
広く使うものとは別に、ごく親しい人とのやり取り限定のスマホを持っている人も多いようです。

書込番号:25155714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/24 06:59(1年以上前)

>目的はお花畑などで前ボケ、後ろボケをさせたりして本格的な娘の写真を撮りたい!です。
ゆくゆくは水しぶきをキラキラさせた撮り方、イルミネーションでの玉ボケ、などを勉強して娘をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいと思っています!
やってるうちにママカメラマンとして働きたいと思い始めるかもしれません笑

https://one-scene.com/stories/74
https://one-scene.com/stories/67
https://phat-ext.com/story/wacamera/

余計なお世話かも知れませんが、子供をこだわって撮る系の人ってたいてい標準域は明るめの単焦点を使うことが多いですし、カメラボディの連射速度やスペック面よりもレタッチの方向性を重視する方が多いです。
とりあえず予算の限界があるようなら、キャノンRF系よりは富士フィルムの安めのカメラ(XS10かXT4中古とか)から練習するほうが向いているかも知れません。R7や10は野鳥やレース撮影にはある程度向いてますが、APSCの単焦点がなくフルサイズ用を使うしかないですし、そのフルサイズ用もサードパーティの安価な選択肢がないのが残念なところ。いきつくところはソニーフルサイズとも考えられますが、クリエイティブルック搭載の安めのAPSC機がまだ出てないのはソニーのダメな点です。

書込番号:25156335

ナイスクチコミ!5


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10か90Dか

2023/01/30 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

EOS Mで鉄道写真をよく撮影しています。
カメラをアップグレードしたいと思い、R10と90Dで検討中です。レンズ資産はゼロなので購入するなら高倍率レンズキットと考えています。
予算は18万ほど、メーカーはCanon、センサーサイズは望遠に強いAPS-Cと考えています。他社製品は考えていません。
90Dも発売から少し時が経ってR10と近づいてきています。
90Dはやっぱり動体に強いOVF。
R10はメカシャッター15コマ/秒、電子シャッター23コマ/秒。
両者ともキットレンズの焦点距離にあまり違いはありません。
どちらを買えばいいでしょうかね。

書込番号:25119690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 13:54(1年以上前)

ちなみに「今どきミラーレス」などという考えはありません。

書込番号:25119693

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/30 14:27(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

動体を考慮したらR10ではなくR7でしょうね。

今から一眼レフとは言いませんがレンズ資産が無いならミラーレスにした方が良いと思います。

R10はファインダーが見にくいなんて言われてるので90Dの方が追いやすいのかなとは思います。

R7>90D>R10かなと思います。
R10もコマ数が多くてAFも悪くないので差は無いと思いますが。

キタムラなんかでR7以外は触れたりするのでR10のファインダーは確認した方が良いと思います。

R7は在庫が無いので急ぎなら候補からは外れますが待てるならR7かなとは思います。

書込番号:25119722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 14:39(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

鉄道写真なら、どちらでも満足のいく画像が得られると思います。
どちらにするといわれたら、私は悩みますねぇ(笑)。

80Dを使っていましたが、ミラーレスに替わり、サイズの小ささと軽さの恩恵を受けています。
鳥撮りをする関係でボディはR7を奮発しましたが、それでもバッグは軽く小さくなり、
列車待ちの負担も減ります。

90Dはペンタプリズムのカメラとして手元に置きたいと思っています。
持った時の品質感の高さも素敵だと思います。
80Dを手にした時には高揚感がありましたが、R7では残念ながらそれが希薄です。
ノスタルジーかもしれませんが、その部分の満足感なら90Dでしょう。


次の一本は何をお考えでしょうか。
80Dには EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM をお供にしていました。
これも大変コスパの高いレンズでした。


R10なら RF100-400mm F5.6-8 IS USM あたりになると思いますが、
システムとしての発展性や、この先ボディのランクアップの可能性があればR10でしょうか。


外野なので好き勝手なことを言っていますが、難しいですね。これは(笑)。

書込番号:25119731

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 17:27(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。

R7は予算オーバーです...残念ながら...お金が貯まったら買おうかな?
ちなみにR10はエディオンに置いてあったので試用済みです。ファインダーもそこまで気になるほどではありませんでしたが、参考にさせていただきます!

>勉強中中さん
次の一本は90Dなら70-300の2型、R10なら仰る通りの100-400を購入しようかと。確かに、55-250でもいいですね!とりあえずしばらくは高倍率ズームで頑張るつもりです。

書込番号:25119935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 17:51(1年以上前)

個人的に結構重要だったりするのが、ミラーレスの方がAF精度が高くレンズごとのピンズレの心配が少ないことと、ミラーレスのマウントの方はレフのマウントレンズもマウントアダプターがあれば使用できることです。

RFの純正マウントアダプターは他社と比べても安価に購入できるものがラインナップされているので導入もし易いと思いますよ。

書込番号:25119962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/30 18:56(1年以上前)

てっちゃん0812さん こんばんは

ミラーレスの方が 仕上がりの露出確認しながら撮影できるので 失敗が少なくなると思いますが バッテリー自体の持ちは一眼レフの方が持ちますので どちらが良いかは 今後の書き込見たり 本人がどこを重視するかで 決めるしかないと思います。

書込番号:25120041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/30 18:58(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

こんにちは。

R10の方が、RF(-S)レンズも
純正EFレンズも使えて、選択肢が
拡がってよいかもしれません。

書込番号:25120042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 19:04(1年以上前)

>シルビギナーさん
そうなんですね!参考にさせていただきます。ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?

>もとラボマン 2さん
確かにどちらも一長一短、どちらの方が大切か考えて決めさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:25120053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 19:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
確かに、R10の方がレンズも豊富ですね。参考にさせていただきます!

書込番号:25120093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/01/30 20:58(1年以上前)

てっちゃん0812さん

オートフォーカスの早さでR10。
EOS Mからなら、ものすごく使いやすいです。
ストレスがありません。

90Dもいいカメラなので、どちらか決めにくいです。

失敗写真が少ないのはR10かな。

書込番号:25120247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/01/30 21:34(1年以上前)

>てっちゃん0812さん
>>ちなみに、マウントアダプターはコントロールリング付きの方が良いでしょうかね?

この件で参考にさせていただいたブログがあります。
夢うさんブログ『購入前の選択〜コントロールリングあり?なし?』
https://www.muu0san.com/entry/canon-ef-eos-r-review-a

私は”ナシ”でいいかな。

書込番号:25120306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/01/30 23:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
確かに、EOS MはAF迷いますから(汗)
ストレスがないAFを体験したいです...

>勉強中中さん
ブログありがとうございます!参考にさせていただきます。
もしR10ならコントロールリングはいらないかな。


それにしても迷います。。

書込番号:25120504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/01/31 21:04(1年以上前)

>てっちゃん0812さん
ピント合わせの時に拡大とか使っていますか?
使っているならR10ですね。
ファインダー見ながら撮影する喜び優先なら90D,
どちらも楽しいです。

書込番号:25121685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/01 10:12(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
鉄道写真の撮影の際は基本拡大しないです。
稀に星景写真も撮影するのでMF時に拡大表示は使いますが、星景写真ならライブビューなので90Dでも問題ないです。

書込番号:25122272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/02/05 04:22(1年以上前)

グレードアップするなら今はkissMを使っていておいてあと12万ほど予算を上げてEOS R7 RF-S18-150 IS STM とRF100-400を購入したほうが満足度は高いと思います。 他社製品は考えてないとの事ですが、もし他のレンズが欲しくなったとき、サードパーティーが現状出ていないCanonは高いRFレンズか、設計の古い純正EFもしくは、サードパーティーレンズしかありません。 マウント移行するなら少しは他社(ソニー)の製品も見てみたら?と思います。 自分が初めからCanonだったので今は超望遠以外はRFマウントに移行しましたがここ最近の物価上昇による値上げ、面白そうと思うサードパーティーレンズが使えない等、マウント移行したときソニーにしておけばと思う時もあります。

書込番号:25127499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/06 16:44(1年以上前)

>とらとごまさん
意見ありがとうございます。
kissMを購入するならM5にします。また、申し訳ありませんがマウント移行は考えておりませんが、一応考えておきます!
サードパーティ製レンズでは、レンズが影響してボディが故障したりするとメーカー修理を受けれない(起こったことある人いますか?)ので心配ですから、レンズはEF70-300とかRF100-400などの安い純正品を使用しようと考えています。

書込番号:25129989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/17 01:00(1年以上前)

RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな

書込番号:25146145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/02/17 10:34(1年以上前)

てっちゃん0812さん

>RF55-210mm f5-7.1 IS STM出たからR10 18-45キットと55-210を購入してダブルズームシステム組もうかな

鉄道写真なら、ストレスもなく。非常に快適なシステムになると思います。
小型軽量高画質高性能AFです。

書込番号:25146430

ナイスクチコミ!1


yk0427さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/20 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。自分は、80dからの買い替えでR10と90dで凄く迷いましたが、自分にしては高い買い物ですし何年も使わないといけないので『とりあえず新型で!』と思いR10にしました。
予算の関係でボディー単体での購入ですが、お高いRFレンズなど買えるはずも無く、マウントアダプターでEFレンズで使っています。
やはり80dからの進化は凄い物がありますよ!
あとは僕自身の腕次第です……(涙)

書込番号:25151572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/03/03 12:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!

>yk0427さん
店頭でR10を触ったことがあるのですが、やはり進化がすごいですね!

書込番号:25166193

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2022/08/26 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件 EOS Kiss X10i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X10i ダブルズームキットの満足度5

10iに付いている望遠レンズしか使えませんか?
もっと望遠のレンズが欲しいのですが、今250なのですが、この機種は付いているレンズしか使えないですか?メーカーは純正でなくても構いません。宜しくお願いします。

書込番号:24893873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/26 08:52(1年以上前)

もちろん、他にも使えるレンズがありますが、
レンズを購入する際に「購入する店」でも再確認してもらってください。

※「対応機種」については、大抵のHPで列挙されています。
(新発売のカメラの場合はタイムラグあり。
ただし、一眼レフの最近の新発売が無いので(^^;)



(購入する店での再確認について)
客が間違ったら客の責任ですが、
店が間違ったら店の責任なので返品=返金となります。
(ただし、「マトモな店」のみ有効)

書込番号:24893890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/26 08:56(1年以上前)

ものすごく沢山あるので
ご予算と重さから選ぶ或いは提示されると良いかと思います

書込番号:24893894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/26 09:08(1年以上前)

純正なら
EF70-300
EF100-400
とか

サードパーティだと
タムロンの
70-300(A030)
シグマやタムロンの
100-400
150-600とか

純正も含めて、
キヤノンの一眼レス用のマウントなら使えます。
但し、ミラーレス用は装着できませんから要注意です。


あと、70-300だと、今持っている望遠レンズと画角的にそれほど違いはないかと思います。


書込番号:24893908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/26 10:02(1年以上前)

>DENKA81さん

キヤノンEFマウント用と表示されてるレンズでしたら全て装着可能です。
10万円ほどで購入出来るものから100万以上のものまで、使用目的、予算、体力と相談して選んで下さい。
尚、もしも中古での購入を考える場合は、純正以外だと作動に制限が生じる可能性がありますので、キタムラの様な専門店でよく相談して、作動確認して下さい。
また、既に指摘がありますが、250ミリで不足なら最低400ミリ、出来れば500ミリないと写る大きさ違い実感できないと思います。

書込番号:24893963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/26 10:29(1年以上前)

機種不明

Canon APS-C実f=250~500mm、撮影距離20~160m

>DENKA81さん

レンズの焦点距離と撮影距離からの撮影イメージです。
(左端の【A】列が実f=250mm)
※基本的に単純な比例計算

ご参考まで(^^)

書込番号:24893999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件 EOS Kiss X10i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X10i ダブルズームキットの満足度5

2022/08/26 10:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
先日、家電屋に行った時に店員さんに聞いたらカタログを見てセットの分しか使えないみたいに言われたので、大変助かりました。
息子が使う分で、プロ野球を撮るのにハマっていて、上半身や顔等もっと大きく撮りたいが目的です。
バイト代貯めて買うので高いのは買えないでしょう。

書込番号:24894008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/26 11:15(1年以上前)

>DENKA81さん

撮影距離の問題と球場の明るさや撮りたいシーンにもよりますが、少しでも大きくならシグマの150-600C、そこまで焦点距離が必要ないと思ったらシグマの100-400でしょうね。
ただ、どちらも低価格ですが、ナイターで激しい動きを追うのは苦しいかもしれません。

書込番号:24894035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件 EOS Kiss X10i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X10i ダブルズームキットの満足度5

2022/08/26 11:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
行くのはドームなので、ナイターみたいな感じになるんでしょうか?今は打った瞬間等を狙って撮っているみたいです。

書込番号:24894042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/26 11:25(1年以上前)

>プロ野球を撮るのにハマっていて、上半身や顔等もっと大きく撮りたいが目的です。

撮影距離にもよりますが、そこまでは無理です(^^;

動いていないシーンのみ限定で、超々望遠の「P1000」を使うほうがマシになるかも?

※球場用の描画を夜間にアップします

書込番号:24894043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2022/08/26 11:46(1年以上前)

>DENKA81さん

直進的ズームで素早いズーミングが出来るシグマの100-400か150-600cがいいでしょうね。

150-600cは大きいので、周囲の観戦者に迷惑にならなければいいのですが…
そうなると、100-400になりますが、
100-400で焦点距離が足りるかになってくるかと。


余談になりますが
ある程度被写体を止めるために、
シャッタースピードを確保する必要があるかと。
その為に、ドームだとISOを上げることになるかと思います。
で、高感度によるノイズには妥協することになるかもです。

ご参考までに、、


書込番号:24894057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/08/26 16:12(1年以上前)

>DENKA81さん

70-300oUSMUはAFが速くて良いレンズですが望遠端が50oの差しかありません。

EF-S55-250oSTMもキットレンズながら良いレンズなので狙うなら400oクラス以上が良いと思います。

タムロンもありますが、操作性がキヤノンと同じシグマ100-400o、EFマウント(キヤノン用)が良いのかなと思います。

書込番号:24894349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/26 16:51(1年以上前)

>DENKA81さん

うーん
水を差すようで申し訳ないのですが、レフ機のkissシリーズはあまり望遠との相性良くないんですよね。
因みに当方レフ機のデジタルkissシリーズは、述べ9台程使用していて大好きな機種です。

理由はkissシリーズはピント微調整機能が付いてないんです。

なのでどうしてもキットレンズよりも望遠のレンズを使用するためには以下を覚えておいた方がいいです。
@極力純正レンズでしかもメンテナンス可能なレンズを選ぶ
A非純正レンズの場合には、メンテナンス可能なもの以外は購入しない。これは絶対です。

特にAの場合には、ピント調整が不可能です。
過去に使いたいレンズがあって中古で購入したのですが、kissでピントが甘くて古いレンズで調整もできずに
やむなくピント微調整のできる70Dを購入した経験があります。

書込番号:24894382

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/26 18:10(1年以上前)

DENKA81さん こんにちは

>今250なのですが、この機種は付いているレンズしか使えないですか?

他のEFレンズや他のメーカーのCanonEFレンズ対応であれば使えますが 望遠側 300oのレンズだと差は少ないので 400oや500oのレンズになると思いますが 

400oでしたら少し大きくなる位ですが 500oを超えると大きく重くなるので まずは 実際のレンズお店で確認し購入したほうが良いと思います

書込番号:24894486

ナイスクチコミ!3


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件 EOS Kiss X10i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X10i ダブルズームキットの満足度5

2022/08/26 20:59(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
近くの家電屋、キタムラカメラに在庫レンズがあまり無く困ります。
本人はお店で着けてどれくらいの差があるか試してみたいと言ってますが、現品置いているところがなく困ってます。

書込番号:24894728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/26 21:57(1年以上前)

>DENKA81さん

 キタムラなら、他店舗の中古品を取り寄せてお店で試すことが可能です。
 購入しない場合は、手数料(確か1回に550円だったかな)がかかりますが、どうしても現物で比較したいなら、こういうものを利用するのも考えてみればいいと思います。

書込番号:24894790

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/26 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Canon APS-C実f=250~500mm (球場用40~130m)

Canon APS-C実f=250~600mm (球場用40~130m)

超々望遠コンデジ(換算f=1365~3000mm)との比較 (球場用40~130m)

>プロ野球を撮るのにハマっていて、上半身や顔等もっと大きく撮りたいが目的です。

「月」のクレーターをソコソコ写せるぐらいの性能が必要になります。
(ヒトの顔の部分は、30mほど離れただけで「月」撮影の条件と同様になります。(視野角が同じぐらいになります))


さて、球場用ということで、今回の描画は それぞれ【撮影距離40m ~ 130m】、
比較用に Canon APS-C実f=250(⇒換算f=400mm)を【A】列に入れています。

1枚目:Canon APS-C実f=250~500mm
【A】実f=250(⇒換算f=400)mm
【B】実f=300(⇒換算f=480)mm⇒違いが少ない例示用
【C】実f=400(⇒換算f=640)mm
【D】実f=500(⇒換算f=800)mm⇒買える金額の限界?

2枚目:Canon APS-C実f=250~600mm
【A】実f=250(⇒換算f=400)mm
【B】実f=400(⇒換算f=640)mm
【C】実f=500(⇒換算f=800)mm
【D】実f=600(⇒換算f=960)mm⇒金額以前に、大きさ重さで対象外?

3枚目:超々望遠コンデジ(換算f=1365~3000mm)との比較
【A】実f=250(⇒換算f=400)mm
【B】換算f=1365mm SX70HS
【C】換算f=2000mm P950
【D】換算f=3000mm P1000

B~Dはナイターに向きませんし(ナイターの明るさでの高速シャッターは論外に近い)、
特にCとDはスポーツ撮影自体に向きません。

※APS-Cでも同等の望遠にすると、レンズの寸法で 3.7倍弱、レンズの体積で約50倍になり、重さも50倍近いでしょうから、
携行自体が不可能になります(^^;

書込番号:24894881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/27 01:07(1年以上前)

>息子が使う分で、プロ野球を撮るのにハマっていて、上半身や顔等もっと大きく撮りたいが目的です。

スチルカメラでビデオみたいにアップにすることは、ブレ等の面であまり得策ではありません。100-400mmズームくらいにしておいた方がいいと思います。できればシャッタースピード1/500s〜1/1000s、ISO感度1600以下ぐらいにはしたいと思うので、それでも(100-400mmでも)実際は難しいかもしれません。

書込番号:24894989

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/27 08:56(1年以上前)

機種不明

ナイター照度【1/500秒】撮影条件⇒ISO感度

>DENKA81さん

ナイターでシャッター速度【1/500秒】撮影の場合、その感度は
F5.6 ⇒ ISO 4000~5000
F6.3 ⇒ ISO 5000~6400
F8  ⇒ ISO 8000~1万
が目安になります。

(標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)を得る場合の目安。
オート(自動露出)で露出補正していない場合は、芝※などの周囲や背景の影響で露出が低め(暗め)になるので、【露出補正】の必要性が大きくなります。
※人工芝含む)


なお、超々望遠コンデジが特にナイター撮影に向かないのは、
その殆どの望遠端がF6.5で、P1000に至っては F8ですので、

ナイターでシャッター速度【1/500秒】撮影の場合、その感度は
F6.5 ⇒ ISO 5300~6700
F8  ⇒ ISO 8000~1万
が目安になりますが、
・そもそも、そこまで高感度に出来ない。
・上記以下の1/2.3型コンデジの最高感度ではノイズを含めて画質劣化が酷く、少なくとも鑑賞用に使えない。
ということなります。

もし、ISO800まで感度を下げると、標準的な露出においては、
F6.5 ⇒ 1/60秒 ~ 1/80秒
F8  ⇒ 1/40秒 ~ 1/50秒
という感じで、あまりにシャッター速度が遅くなりますので、
少なくとも【動いている被写体は、動体ボケ(被写体ブレ)で残念】になりますし、
超々望遠では、さすがに手ブレ補正も十分に効きにくくなり、【二重の残念】になります(^^;


書込番号:24895179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENKA81さん
クチコミ投稿数:66件 EOS Kiss X10i ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X10i ダブルズームキットの満足度5

2023/03/04 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
カメラのキタムラでシグマの100-400と150-600の在庫があり、お店で試し撮りさせてもらいました。で、結局150-600の方を購入しました。私が持つと重さもありますが、息子はまだ若いしスポーツもやっていたので苦にはなってなく、満足している様です。
今日、初めてドームに持って行ってます。

書込番号:25167697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明

現在Canon KissX5、レンズはSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 を使用し撮影しております。

ビリーヴという夜のショーが始まり、ノイズや暗さが課題となり、買い替えを検討しています。

【用途】
・ショー、パレードの撮影(9割)
撮るものは日中も夜もショー・パレードがメインです。キャラも撮りますが、ダンサーなど人を撮ることの方がほとんどになります。
週末に行くため、ランドのパレード以外で最前列を取ることはまず難しく、フルサイズである必要はないと思っています。
・旅行先での風景撮影(1割)

【重視するポイント】
・軽さ
一日中カメラを背負ってパーク内を移動するため、現在のX5の570gと同じくらい、もしくは以下が希望です。
・暗いシーンでの人物撮影に優れている
ノイズを減らし、ビリーヴで少しでも高画質に撮れればと思っています。
・連写
ダンサーは動きが激しいため、連写が必須になります。なお、ダンサー撮影は日中のみです。

【比較している製品型番】
EOS R10
EOS RP
R10はAFが優れている点、RPはフルサイズということもあり画質がいいというところで候補に入れていますが、もし他の機種で条件に合うものがあればそれも含め教えていただきたいです。

参考に現在のカメラで撮影したビリーヴ!を載せておきます。

書込番号:25131505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/07 17:12(1年以上前)

>甘楽りおなさん

X5とR10は世代が全く違うので、高感度画質はかなり改善されていると思います。
とはいえ、レンズの方は、夜間は別のレンズを使うべきですね。
高倍率ズームは暗いので昼用にして、夜間のパレードは中望遠単焦点か70-200F2.8クラスのズームを使った方が良いでしょう。

蛇足かもしれませんが……キヤノンRFマウントは全体的にレンズが高価ですので、この機に安価なレンズが揃っているソニーEマウントへの乗り換えをオススメします。
個人的には、R10ではなく、α6400等のソニーAPS-C機とタムロン70-180mmF2.8やシグマ56mmF1.4を買うのが最適解であると思います。


RPを選択肢に入れておられますが重さを気にするならフルサイズはやめておいた方が無難です。
フルサイズでシグマ18-300mmに相当するレンズはないので、RF24-240mm等を使うことになります。

書込番号:25131613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/02/07 17:30(1年以上前)

>甘楽りおなさん

ゆったりしたダンスなら
シャッタースピード1/250で止まります。

激しい動きなら最低1/500ぐらい。

この時の写真のノイズがご自身でAPS-Cか
フルサイズか
の分かれ目だと思いますので
レンタルでの試用をお勧めします。

もちろんF値の小さいレンズはノイズを抑えられますが
大きくて重いですよ。(T_T)

書込番号:25131633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/07 17:38(1年以上前)

>甘楽りおなさん

こんにちは。
アップされた写真のExifが無いので設定と焦点距離教えてほしいです。
また、どこからどのくらいの大きさでどのキャラダン撮りたいか、ハーバーのキャラとパレルのキャラダン、昼と夜、それぞれ設定や機材がかなり異なりますが。
で、ボディだけ購入?レンズは?メーカーはキヤノンオンリー?

よろしければ教えていただきたいです。
キヤノンはあまりわからないのでお役にたてるか、ですが、、、。

書込番号:25131647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/07 17:47(1年以上前)

>甘楽りおなさん

すみません、追記です。
全部込の予算、あと動画を撮るか、も、よろしければお願いします。

書込番号:25131656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/02/07 19:03(1年以上前)

APS-Cにすれば確かにシステムとして小型化できるのはセオリーですが、70-200F2.8のような明るい望遠って(少なくともキヤノン純正では)結局フルサイズ用しかなく、ボディの差なんて微々たるものになってしまいます。

そこまで求めないとするなら、R10と70-200F4でもX5とシグマ18-300からだと結構改善するように思います。
高いですが、EFよりRFの方が格段に短くて取り回しは楽そうです。それから、RFマウントではサードパーティ製は避けた方が無難ですね。

既にご提案のあるように、キヤノンに拘らなければ他社に移行した方が安く済むようなので、検討されてはいかがでしょう。

あと、今からRPを買うなら、デメリットを十分に理解して実際に手に取ってから選ぶことをお勧めします。
私はユーザーですし、言われるほどひどくはないのですが、なんせR5/6以降とはAF性能で結構開きがある上、シャッターなんかはそれなりなので。
(もっとも、X5からだとRPでも十分新しく感じますけど。)

書込番号:25131779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/07 21:25(1年以上前)

予算次第ですね。まずは日中のダンス写真を見てみたいです。

どっちも骨董品クラスなので、いっそのことマウント変更してもいいんじゃないでしょうか。
とはいえ、他社機でも夜の高速撮影に向いている機種が見当たらない。OM-1と40-150F2.8辺りなら感度も下げれると思いますけど、これでも40万くらいします。

書込番号:25132052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/02/07 21:45(1年以上前)

フルサイズでもAPS-Cでも、
夜のパレードだと被写体ブレと高感度によるノイズ軽減するために、
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必要と思いますが…

あと、フルサイズのRPが良いかは、
AF性能が満足できるかよく調べた方がよろしいかと。

被写体までの距離があるならAPS-C機では?

書込番号:25132103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/07 22:19(1年以上前)

EOS RにEOS R7買い増しました。
購入する前に自分のRを店舗に持っていき24-105F4でお店の中の造花とかをR7と同じ画角にしてISO3200で取り比べました。
R7のほうが全然きれいでしたので、APS-Cの不安は消え購入しました。
R7が家に来てから家の中でISO6400で撮り比べしましたが、やはりR7のほうがきれいです。
R、RPはEFカメラの画像エンジンとセンサーなのでやはり古いです。お勧めしません。早い連写だと追いかけないし。

ビリーブは見たことありませんがリドの端からだと70-200F2.8だと遠いです。
R10にアダプターかませてSIGMA18-300なら480位です。もしくはレンズも買い替えてRF100-400なら640で使えます。
ダンサーさんに寄れれば光が当たってるので何とかなるかもしれません。

書込番号:25132179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:17(1年以上前)

>から竹さん
ご返信ありがとうございます。

重さのことがあり、昼夜兼用でレンズは一本にしています。今使用している記載のSIGMAが距離的に譲れないところがあり、明るさはネックにはなりますが、重たさなど他のメリット点からして、今後も使用したいと思っています。

慣れだとは思いますが、使い親しんだCanonを使うことを今のところは検討しています。

書込番号:25132808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


重さのことがあり、昼夜兼用でレンズは一本にしています。今使用している記載のSIGMAが距離的に譲れないところがあり、明るさはネックにはなりますが、重たさなど他のメリット点からして、今後も使用したいと思っています。

ビリーヴは勿論、他のショーパレでブレたりすることなく撮れているので、新しく買い換えることによってそこがネックになることはないかなと思っています。

レンタルしてみるのも一つでですね。ありがとうございます。

書込番号:25132812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:27(1年以上前)

>LECCEEさん
ご返信ありがとうございます。

設定、家で見て返信いたします。

重たさの問題から、レンズ一本で昼夜兼用としています。記載のSIGMAが明るさはないものの、他の条件を満たしているため、このまま使用続ける予定です。

ショーパレによって撮る場所も異なるので、ご質問に対して一つの回答が難しいですが、撮りたい大きさなどについては上記のレンズのまま撮れる距離感で、ビリーヴ!以外は問題なく撮れているため(Eパレは問題なし、ロッキンは若干難しかったものの大丈夫でした。)、記載したビリーヴの写真を同じ場所から同じように次回撮る際に、今より明るくノイズを減らして撮ることができるボディに買い替える、というのが目的と思ったいただければと思います。

ボディだけ購入、慣れ親しんでいるCanonで検討しています。
予算はボディだけで20万以内、動画は基本撮りません。

書込番号:25132823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 12:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。

重たさの問題から、レンズ一本で昼夜兼用としています。記載のSIGMAが明るさはないものの、他の条件を満たしているため、このまま使用続ける予定です。

記載したビリーヴの写真を同じ場所から同じように次回撮る際に、今より明るくノイズを減らして撮ることができるボディに買い替える、というのが目的になります。

RPのAF機能については気になるところですね、、、

書込番号:25132829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/08 13:09(1年以上前)

>甘楽りおなさん

返信ありがとうございます。
キヤノンオンリーAPS-Cボディのみ20万出せるなら現状の最適解はR7ですかねぇ。ミラーレスの挙動に慣れは必要ですけど。
マウントアダプターが必要そうですが、このアダプター関連やRFで使えるサードのレンズはキヤノンの詳しい方に。

コロナ前のEパレ徒歩ダンサー撮れてれば、ある程度はビリーヴのバージ込キャラダンは撮れそうな感じもありますが、ボディ更新で少しは良くなるかな?
新しいボディに慣れたら、またそのうちにレンズもお考えになられたらと。レンズ替えると写りが激的に変わったりもしますので。

書込番号:25132901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 13:30(1年以上前)

機種不明
別機種

うさたま

ファッショナブルイースター

>たかみ2さん
ご返信ありがとうございます。

日中のショーとパレードの写真記載します。
一枚目がランド、二枚目がシーの分です。

他の方にも返信にて書かせていただいていますが、レンズは現在のシグマを使用し、ボディのみの買い替えで検討しています。
スレに最初載せている写真を、明るくかつノイズ少なくするための機種変更になります。

書込番号:25132921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 13:32(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
ナナニッパですと、距離が足りないのと重たすぎるので、今のレンズを使用したいと思っています。

APS-Cの方がディズニー向けかなと私も思います。

ありがとうございます。

書込番号:25132924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 14:06(1年以上前)

>yawarakaatamaさん
ご返信ありがとうございます。

体験談ありがとうございます。
店頭で見てみたものの、レンズは持ち込んでいないので、レンズつけさせてもらうのもいいかもしれませんね。

おっしゃる通り200では足りないので、記載のSIGMAレンズを使用しボディで明るさと画質を上げたいと思っています。

書込番号:25132961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/08 14:40(1年以上前)

機種不明

エレクトリカルパレード

皆さま、コメントいただきありがとうございます。
追記になります。

遠征組であること、パーク内をアトラクションでも歩き回ることもあり、レンズ一本で昼夜兼用としています。
記載のSIGMAが明るさはないものの、軽さと距離の条件を満たしているため、このまま使用続ける予定です。

そのため記載したビリーヴの写真を同じ場所から同じように次回撮る際に、今より明るくノイズを減らして撮ることができるボディに買い替える、というのが目的になります。

ビリーヴ!とその前のファンタズミック!以外はX5とSIGMAで撮れています。
去年の秋のロッキンが少し厳しかっただけで、エレクトリカルパレードもまだ撮れています。
(参考に直近のエレクトリカルパレードの写真もあげています。)

以上のことから、RPもしくはR10にボディ買い替えを検討しています。
Canonに強いこだわりがあるわけではありませんが、慣れ親しんでいることやSIGMA以外のレンズもCanon用ということもあり、できればCanonと思っています。

上記のことから、RPもしくはR10が最適かなと思い検討機種として上げさせていただいています。

書込番号:25133005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2023/02/08 15:14(1年以上前)

>甘楽りおなさん

だいたいのご要望は理解しました。ちなみに私もディズニーガチ勢なので、仰る事は良くわかります。

で、ミラーレスのファインダーの見え方は慣れが必要なので、一度量販店等で確認をしてみてください。私もレフ機からの移行をいちばん躊躇ったとこですので。

ボディのみなら先ほども記載しましたが、R7が良いかなと。ボディ内手ブレ補正も入ってますから、被写体ブレを起こさないギリギリのところまでシャッタースピード下げられますので、そのぶん明るさは稼げそうです。(サードのレンズとマウントアダプターで、キヤノンのボディ内手ブレ補正が有効なのかはちょっとわかりませんが)
高画素なのでトリミングも有利です。

R10で予算おさえてレンズも、って考えもありですが、レンズはそのままということですし。
RPはフルサイズなので望遠が稼げないです。

キヤノンはあまり詳しくないので、この程度の回答ですみません。

書込番号:25133058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/02/08 18:44(1年以上前)

>甘楽りおなさん

ご返信ありがとうございます。

お持ちのシグマのレンズを使うなら
マウントアダプターを介して使うことになりますが
キヤノンは、ミラーレス機に対して
サードパーティ製レンズを排除する動きがあります。
現在、使えても将来ファームアップにより使えなくなる可能性があります。
その時に、シグマを含めてどこまで対応してくれるかになるかと。
その辺をどう考えるかですね。

書込番号:25133392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hay@teさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/10 11:17(1年以上前)

こんにちは。
RPは手放しましたが、R10,R5,R6を所有してます。

結論その2つならR10が良いです。
理由はAF性能と連写性能です。
今日この時点ならRPとR10ではなく世代が違いすぎるのでR8とR10が適切かと思います。
手ぶれ補正考えるならR7ですが、500gをこえたくないみたいなので、除外ですね。

予算20万で軽量フルサイズが欲しいなら10日から予約開始なので3万高いですが、23万のR8をすぐ予約すべきです。でもマルチコントローラーもないし、連写も弱いし、、うーん。

RPはAF性能が最早過去のカメラなので、考えない方が良いですよ。フルサイズという1点のみの利点ですね。
R10はAFはR5.6より良いです。

高感度耐性だけでいえばフルサイズのRPのほうが有利と言えますが、はっきり言ってそもそもAFが合わないとかでピントが合わない写真もたくさん出てくると思うので高感度耐性とかいう以前の問題になりそうです。

RPは常用ISO感度40000なので、
R6の10万クラスに比べたら2段くらい下ですし、
軽く調べたら限界でも12800まで。それ以降はノイズでザラつくようですね。
R10でもまぁ6400まででギリギリかなぁ。
つまり1段しか変わらないので、おいおいレンズでカバーしても良いですね。
少しのISOを稼ぐために、望遠域、AF、連写などその他全てに目を瞑る意味もなかなか見出しにくいです。

いまRPを買っていい人は経験上、静止画をメインで撮る人です。

私はディズニーは撮りませんのでわかりませんが
連写性能は重要ではないんですか?
RPどうだっけ、、って思って調べたら
秒間5コマでしたね。
電子シャッターは動きものは基本歪むので、除外します。

R10は電子先幕シャッターで15/秒なので3倍ですね。
これだけでもダンサーさんの良い表情を捉える可能性が3倍になると言えます。

R8も電子先幕が6コマ/秒となりますので、どう見るかです。電子シャッター40コマですけど、パレードは歪みそうですからね、、

以上トータルバランス的にR10をお勧めします。 
フルサイズは必要な望遠域のLレンズとR6llを同時購入できるほどの予算がある時に手を出す領域です。

書込番号:25136080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関して

2023/01/07 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

クチコミ投稿数:17件

6D と 5Dmark II のどちらかで購入で迷っています。
主にポート写真です。
85mm の単焦点か50mmの単焦点で使用を考えています。
2Lサイズ以上はプリントしないですが、違いはありますか?
教えてください。

書込番号:25087234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/07 23:16(1年以上前)

別機種

5DMarkII + EF50mmF1.8STM

5DMarkIIを使っていました。6Dのほうがちょっと新しいですが、機能はあまり変わらなかったと思います。
覚えている限りでは、
5DMarkIIはシャッタースピードが1/8000sまでなので、大口径レンズでも使いやすくなります。
5DMarkIIはCFカードなので、持ってなければ改めて購入する必要があります。6Dはsdカードです。

書込番号:25087247

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/07 23:41(1年以上前)

>みどり123さん

若干センサーサイズが違うのと画素数が違う。

映像エンジンが新しい6Dの方が若干高感度は良いと思います。

シャッタースピードが1/8000と1/4000、ストロボ同調が1/200と1/180まで5DUの方が良い。

AF測距点も多少違うけど大きな差はなく、連写は少し6Dの方が若干良い。

機能的には大きな差はなく、SDかCF(コンパクトフラッシュ)なのでSDの方がコスパが良く入手しやすいのが大きな差かもしれませんね、今の時代だと。

自分は5DUは今でも所有してますが出番は少ないですけど、色味は良いです。

CFを所有してるなら5DUも良いのかなと思いますが買う必要があるなら6Dの方が良いと思います。

書込番号:25087275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/01/08 03:10(1年以上前)

当時5D2に憧れたけど高くて手が出ず
7Dを買って6Dを買い増ししました
(今はどれも手元に無い)

両方名機だと思いますが
デジタルは新しい方が機能は上です
2機種共古すぎるのでは?

どうしても今どちらにすると考えると
5D2の出す色には今でも魅力を感じますが

暗所での合焦能力
(1DXを凌駕します)
wifiによる無線撮影が
できる
6Dにします

書込番号:25087399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/08 08:02(1年以上前)

>みどり123さん

こんにちは。

6Dは6DmkIIがでたのが2017年の為
まだ修理ができるかもですが、5DIIは
5DIIIが2012年発売のため、修理が
厳しいのではないでしょうか。

(通常、補修部品の保有の「目安」は
終了後7年ほどです。)

そういう点で6Dが良いかも、とは思います。

書込番号:25087508

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/08 10:28(1年以上前)

>みどり123さん

5DUは2019年にメーカーによる修理期間は終了しています。
6Dは2025年9月5の予定。
6Dが良いかは別として、買うなら6Dでしょう。

その辺は考慮した方がよいのでは?
あとはメーカーでなくても故障した場合、
他の修理屋を探すかですね。

それと、スレ立てながら、
返信もせずに解決済みのみ。
マナーとしてね…

書込番号:25087690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 6D ボディの満足度5

2023/01/08 22:28(1年以上前)

どちらも好きだから使うけど…ポジション的には6Dメインで5DUがサブですね。
高感度は6Dの方がいいんで、使い勝手的に逆転してます。

書込番号:25088777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/03/02 12:10(1年以上前)

その2つなら6Dですね。
5Dmark3と同じ画像処理エンジンで、この世代はデジタル一眼カメラの高感度性能がほぼ完成域に達してる年代でもあります。
それとあまり知られてませんがWi-Fiが付いてるのでスマホ連動してAF遅いながらも遠隔でライブビュー撮影ができます。ポートレイトや小物撮影なら十分でしょう

書込番号:25164936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球観戦時におススメでしょうか?

2023/02/23 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 rammy38さん
クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】
プロ野球観戦が趣味です。
超々初心者で何も分かっていませんが、ドーム球場内で、主に選手を撮影できたら良いなぁと思っています。

【重視するポイント】
軽くて、初心者に扱いやすいこと。
昔、コンパクトデジカメがキヤノンだったので、キヤノンでお手頃価格で探してヒットしました。

【予算】
よく分かっていないのですが、初心者なので、150,000円程度までで。

【比較している製品型番やサービス】
特にありません。

【質問内容、その他コメント】
この機種が良さそうに感じましたが、軽くて初心者向けでおススメな機種がありましたら、
メーカー問わずで教えていただけると嬉しいです。
この機種が良いよということでしたら、そのように教えていただけると嬉しいです。
カメラ用語もまったくわかりませんが、用語が分からなければ、検索するのでよろしくお願いします。

書込番号:25156169

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/02/24 00:28(1年以上前)

>rammy38さん

こちらの方が安くて超望遠ですが・・・
https://kakaku.com/item/K0001084556/?lid=shop_history_0_text

EOS R10 ボディはレンズ入れたらとんでもない値段になるのでは?

書込番号:25156202

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 00:32(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、「スマホ」との比較付き

野球観戦においては、まずは
・望遠
・動きのブレ(動体ボケ・被写体ブレ)
・シャッターチャンス
が気になると思います。

※気になる用語などは、web検索ぐらいはしてみましょう(^^;
何もかも質問ばかりが続くと、レスの様相が悪くなってきますので(^^;


さて、特にシャッターチャンスは撮影経験その他が必要ですので さておき、
望遠と動きのブレに関しては、説明だけでは実感を伴わないと思いますので、テキトーなカメラとレンズを【レンタル】して、まずは撮って来ましょう(^^)

※何をレンタルしたのか、機種名を正確に控えてください。
(メーカー名のみとか論外(^^;)


尤も、あまりにもテキトーにレンタルするのもどうかと思いますので、
撮影距離と望遠(焦点距離)で、画像内の人物がどれぐらいの大きさで写るのか?を、添付画像内のヒトガタなどをご参考まで(^^;

カメラは高倍率ズームの1型コンデジ例なので、気が向いたらミラーレスの例に変えます(^^;

書込番号:25156206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rammy38さん
クチコミ投稿数:24件

2023/02/24 00:53(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

リンクありがとうございます。
とても参考になりました。(^^)
10万円以内は魅力ですね。
おっしゃるように、これに望遠レンズ加えたら初心者が持つレベルじゃないかなあ?とは感じていました。

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
はい、書いていただいた用語は理解できますし、分からなければググります。
レンタルなるほどです。
キヤノンの入門講座にレンタルのことが書かれていましたが、先ずは、そこから始めてみると良いんですね。
早速、明日、申込みしてみます。

お二人共、遅い時間にありがとうございました。(^^)

もう、全然踏ん切りがつかず、ずうっと迷っていて、シーズン始まっちゃうし、思い切ってお尋ねして良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25156220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 01:13(1年以上前)

>rammy38さん

どうも(^^)

先の、球場他用の描画プログラムを書き換えて、CANONのAPS-Cで、
【C列】実f=300mm (換算f=480mm)
【D列】実f=500mm (換算f=800mm)
としました。

サムネイルをクリックすると、文字や数字が読める画像になります。

ご参考まで(^^;

書込番号:25156231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 01:18(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、換算f=26、52、480、800mm

再度・・・

あ、レンズのレンタルで迷ったら、描画例CとDの中間条件のか「400mm」が望遠端のズームレンズを検討してみてください(^^;

書込番号:25156232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 01:20(1年以上前)


カメラ内に手ブレ補正が無ければ、
レンズに手ブレ補正付きを。

書込番号:25156234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 01:27(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001084556/?lid=shop_history_0_text

暗いレンズの 1/2.3型超望遠コンデジは、
ナイター撮影に向きません。

※不向きであることを、自腹を切って確認したい場合のみ、選択対象になりますが、当然ながら買う前にレンタルにしておくべきでしょう。
(なお、P1000は「超大型コンデジ」という感じで、人間の頭部ぐらいの大きさになります(^^;)

書込番号:25156239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/24 06:02(1年以上前)

>rammy38さん

スレ主に最適なカメラは、
他社を含めてキヤノンのR10しかありません。

EOS R10 ボディ \114,000
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット \133,650
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット \152,999
RF100-400mm F5.6-8 IS USM \83,000

カメラと望遠レンズで合計、\197,000 です。
圧倒的な高性能、軽いし小さい、
しかも安い、こんなのキヤノンだけです。

また高倍率コンデジは
全くオススメしません。
巨大過ぎてメリットがありません。

書込番号:25156304

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 09:08(1年以上前)

機種不明

換算f=240~800mm、撮影距離40~130m

>EOS R10 RF-S18-150 IS STM

望遠端で実f=150mm(換算f=240mm)ですので、球場には向かないでしょう。
(添付画像の【A】列参照)

※他に実f=400mm(換算f=640mm)のレンズも挙げられています。

※今回から、8倍単眼鏡との比較付き

書込番号:25156446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2023/02/24 11:05(1年以上前)

別機種
別機種

rammy38さん

年に数回球場撮影してます。出動機種はα77U(販売終了)です。
装着レンズは、
・「シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」か
・「シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM」です
最近、撮影した作品をアップします、精度は度外視してください(;^_^A

キヤノンは、AF速度が高い定評がありますので度外視できないと思いますが
焦点距離を稼ぎたいということなら、
「OM-D E-M10 Mark IV + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」
という構成もいいかもしれません (;^_^A
このカメラ、手ブレ補正を装備してます。
でも、OM-D製システムは使ったことないので構成のコンパクトさでおすすめします。

書込番号:25156612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2023/02/24 11:40(1年以上前)

機種不明

ジャイアンツ球場 フルサイズ換算450mmで撮影

質問されたこちらはレンズなしの EOS R10 ボディ のみで、お値段が約11.5万円程ですので、予算15万まででレンズを別に買うと、ちょっと厳しいかと。

>超々初心者で何も分かっていません
軽くて初心者向けでおススメな機種

質問スレ建てられたのはミラーレス一眼ですが、室内(ドーム)で野球を撮るなら、こういったカメラと望遠レンズの組み合わせか、もしくはレンズ一体型の
サイバーショット DSC-RX10M4(こちらは予算オーバーですが) https://kakaku.com/item/K0000996986/
パナソニック DC-FZ1000M2 https://kakaku.com/item/K0001138203/ のような物があります。
ソニーのRX10M4の方がFZ1000M2より大きく写せます。 どちらも一眼よりセンサーサイズが小さいので、同じ条件で撮ると少しノイズがのってザラザラした感じの写真になりますが、一眼(と望遠レンズ)よりは軽いです。

もし東京とか大阪近郊なら、少し大きな家電店(カメラ店でも)で色々触ってみるか、各社のショールームで(こちらの方が購入のプレッシャーをあまり感じず、その会社の製品限定にはなりますが予算等も含めて相談しやすいかと)重さや大きさが許容範囲内か確かめてみるのが良いと思います。


レンタルサービスも利用してみるのも良いと思いますが、短期間でも野球撮影可能な望遠レンズまで併せて借りると比較的高額ですし、望遠レンズは大きく重いので、短期間では上手く撮影できないかもしれません。

比較的お安いのは、エアクロモールという会社のニコンのZ50ダブスズームキット(ニコンと提携して格安でレンタル可としているようです)
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/ かなと思います。
今は在庫がなく直ぐにはレンタル出来ないようですが、入荷通知の登録が可能なので、興味があれば申し込んでみるのも良いと思います(ニコンのショールームは新宿と大阪にあるので、そこで触ってみる事も出来ます)。

今回購入するカメラとレンズで、野球以外にも撮りたいもの(お花とか風景とか、旅行に持って行きたいとか)があるようなら、それも含めて検討するのが良いと思います。

アップした写真は、ジャイアンツ球場の2軍戦の写真です。 ベンチ上2〜3列目から撮りましたが、Z50ダブルズームキットのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR というレンズで同じ場所から撮ると、もう少し選手は小さくなりますが、大体こんな感じで撮れます。
ただ、東京ドーム等は球場自体も広くマウンドも遠くなるので、250mmまでの望遠レンズではあまり大きくは撮れません。 もう少し大きく重い望遠レンズの方が良いのですが、手持ちで前列・左右の方の迷惑にならないサイズだと、100-400mm程度までが妥当かなと思います(値段も高く大きく重くもなります)。

書込番号:25156640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/24 13:48(1年以上前)

>E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 82000円
>α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット 138000円

とりあえず軽めの望遠入門ということなら、ソニーのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSが全メーカー中でトップの実用性能とコスパとサイズ感じゃないかと思います。キャノンRF100-400mm F5.6-8 ISも悪くはないでしょうが、APSC専用レンズのE 70-350mmとは違いフルサイズ設計なのでサイズがデカいわりに少し暗いです。
ただソニーはここ最近APSCのカメラを目立って更新していない(動画機のFX30を除き)のが良くないところです。BIONZ XRとクリエイティブルック搭載の新型APSC機が出るのにあと1,2年はかかると予想します。それまでα6400で練習する前提ならマップカメラあたりでα6400か6600の中古を買うのもありです。3年以上前のカメラを新品で買うのは少し勿体ないので(売るときにどうせ大した値段にならないため)。

書込番号:25156775

ナイスクチコミ!4


スレ主 rammy38さん
クチコミ投稿数:24件

2023/02/24 19:59(1年以上前)

>アダムス13さん
>ハワ〜イン♪さん
>ts_shimaneさん
>ありがとう、世界さん
>ppoqqさん
>かに食べ行こうさん

こんばんは。(^^)
皆様、ご親切にありがとうございました。

あれから、いろいろと比較検討しましたが、やはり、ppoqqさんのおっしゃるように、
・EOS R10 ボディ \114,000
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM \83,000
・カメラと望遠レンズで合計、\197,000
が良いかなぁ?と感じました。

一応、可能なら実機操作はさせていただいて来ますが、
レンズに手振れ機能もあるようですし、合わせて約1kgという軽さが魅力です。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25157220

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/24 22:23(1年以上前)

間に合いますか?
レンタルで且つ「シャッター速度を 1/500秒」などにすれば確認できますが・・・

>RF100-400mm F5.6-8
 ↑
望遠端の開放F値が「F8」と暗いので、要注意かと。

下記は、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の、ISO感度の目安です。


【1/500秒】
明るさ
Lv(Ev) 照度(lx) F8 F7.1 F6.3 F5.6
9  1280 6400 5000 4000 3200
8.7  1000 8000 6400 5000 4000
8.3  800 10000 8000 6400 5000


【1/1000秒】
明るさ
Lv(Ev) 照度(lx) F8 F7.1 F6.3 F5.6

9   1280 12800 10000 8000 6400
8.7 1000 16000 12800 10000 8000
8.3 800 20000 16000  12800 10000

書込番号:25157442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rammy38さん
クチコミ投稿数:24件

2023/02/25 01:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何度もご親切にありがとうございます。(^^)
まだ、購入していません。

明日か明後日の休日に出かけて来ようかと…。

講座を受講予定の教室で、実機に触れさせていただけないかメールで問合せ中です。

シャッタースピードやISO感度なども徐々に学習して、最適値を見つけて行きますね。(^^)/

書込番号:25157618

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/25 01:50(1年以上前)

どうも(^^)

>最適値を見つけて行きますね。(^^)/

撮影環境、特に【明るさ次第】で最適値は変わります。

先の計算例で明るさを3例出したのも、球場や球場内の場所で明るさが違うためですし(^^;


例えば、他人さんの作例の撮影条件の通りにマニュアル設定すると、真っ白になったり真っ暗になったりすることもあるわけです(^^;


ですから、狭い条件の最適にこだわるよりも、状況に応じて修正可能になるように努めるほうが、総合的にマシな方向になると思います(^^;


書込番号:25157630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/02/25 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電子シャッターなので横からだとバットとボールがとんでもないことになります(笑)

まだ見ておられるか判りませんがR10で撮ったのがありましたのでアップします。
場所は横浜球場なのでドームではありませんがナイターです。

超望遠での野球(ナイター)撮影はR10を含めてAPS-C以下だとISO感度的にかなりの妥協が必要です。
何れの写真もRAWバーストモードで撮影しています(APS-Cをさらにクロップ状態にするので画質劣化と引き換えに秒30コマ連射と望遠効果を受諾できます)。
必要な焦点距離はともかく露出の参考になれば幸いです。

書込番号:25158617

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2023/02/25 20:29(1年以上前)

記憶にございませんさんの撮影データから、撮影(被写体)照度を計算してみました(^^)

単純計算の平均値(ただし相乗平均)≒Lv(Ev)9.1
)撮影(被写体)照度≒ 1352 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/61)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 8.4倍

若干アンダー気味の露出ですので、標準的な露出の場合は、
Lv(Ev) 8.6~8.8
)撮影(被写体)照度≒ 1000~1100 lx(ルクス)ぐらいかもしれませんが、
大抵の球場では内野と外野で照明の設計段階から明るさが違うので御注意(^^;



以下は、画像リンク付きの各撮影データと明るさの単純計算です。

(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25156169/ImageID=3788254/
投稿者名[25158617] 記憶にございませんさん撮影日時2022年09月21日 18:18
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
シャッター速度 1/1250秒 焦点距離428mm
絞り数値 F7.1 露出補正0
ISO感度 10000 フラッシュ非発光

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)9.3
撮影(被写体)照度≒1575lx(ルクス) ※(快晴の約 1/52)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 9.8倍

(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25156169/ImageID=3788254/
投稿者名[25158617] 記憶にございませんさん撮影日時2022年09月22日 21:18
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名EF300mm f/2.8L IS USM +2x
シャッター速度 1/800秒 焦点距離600mm
絞り数値 F5.6 露出補正0
ISO感度 6400 フラッシュ非発光

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.6
撮影(被写体)照度≒980lx(ルクス) ※(快晴の約 1/84)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.1倍


(3枚目)
電子シャッターなので横からだとバットとボールがとんでもないことになります(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25156169/ImageID=3788256/
投稿者名[25158617] 記憶にございませんさん撮影日時2022年09月28日 20:17
カメラ機種Canon EOS R10
レンズ名EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
シャッター速度1/1000秒焦点距離420mm
絞り数値 F4 露出補正0
ISO感度 2500 フラッシュ非発光

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)9.3
撮影(被写体)照度≒1600lx(ルクス) ※(快晴の約 1/51)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 10倍


※個別の撮影データのみでは、「全体の量」的なイメージが出ないので、
撮影(被写体)照度を計算しています。

多少の露出のバラツキがあっても、快晴の何十分の一の明るさしか無いので、高速シャッター時の負担が大きくなる事をに気付き易くなると思います(^^)

書込番号:25158680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rammy38さん
クチコミ投稿数:24件

2023/03/01 23:46(1年以上前)

ご報告が遅くなりました。
ショールーム(?)で、希望の望遠レンズも取り付けてくださって、実機操作もさせていただけました。
想像以上に軽かったです。
ズームのほか、明るさの調整や連射など、初歩的な使い方も丁寧に説明してくださって、ゆっくり操作の時間も取ってくださいました。
あいにく、入荷待ちで2週間程度かかるようですが、隣接のセミナー会場の入門講座(2,200円)も申し込んでいただけました。
R10専用の講座もあるそうですが、無駄になるといけないから、少し使い慣れてからがおススメと言われて、ご案内パンフだけいただいて来ました。
カメラバッグなどもお尋ねしたら、カメラ屋さんのほうが安いからと、そちらを勧めていただけました。
とても優しい担当者の方で、安心して見せていただくことができました。

取り敢えず、注文まではして来ましたとのご報告です。
皆様、ご親切に教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:25164510

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング