このページのスレッド一覧(全15000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 21 | 2023年2月24日 22:16 | |
| 15 | 6 | 2023年2月24日 21:17 | |
| 7 | 4 | 2023年2月24日 09:03 | |
| 10 | 13 | 2023年2月23日 12:07 | |
| 31 | 15 | 2023年2月23日 07:37 | |
| 5 | 12 | 2023年2月22日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
用途しては子供のダンスや部活動の写真と自分の趣味の1/35の人物や戦車のプラモデルの撮影。またその作成過程の動画撮影などもしたいと思います。
予算は30万位を考えています。
書込番号:25141967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズが必要な理由はなんだい?
場合によってはR7だけがベストともなるかと思う
書込番号:25141985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フルサイズにご興味あり?
いきなり2台でなく、最初はR8かR6の末期
当たりがいいと思いますけど。
もしくはRF-Sレンズがこれから色々と出てくる
でしょうし、R10と最低限だけ導入して、
様子見もありかと思います。
書込番号:25141988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズは使った事がないですが、ミニチュアの撮影はほぼ室内で接写が多いので今のkiss9iだと暗い写真になる事が多い気がします。
やっぱりフルサイズを使ってみたい気持ちもあります。
書込番号:25142002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗くなるかどうかは完全に撮影者の問題なので
フォーマットサイズは無関係ですよ
書込番号:25142009 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
kappa397さん
R8はフルサイズでちょっと機能を落とした、R10といった立ち位置です。
R8一本でOKです。
R10だけでOKとする考え方もあると思います。
書込番号:25142011
8点
やっぱりフルサイズに興味ありますし使ってみたいです。
R8は性能の割には高いという口コミも多いので同じ予算なら2台を使い分けした方が良いのかと思い悩んでいます。
書込番号:25142014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
ミニチュアの撮影をした場合aps-cとフルサイズでは画質にどの程度差がでるのでしょうか?
書込番号:25142028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニチュアの撮影の場合
照明の重要度が圧倒的に大きく
カメラの重要度はせいぜい0.1%程度なので
カメラを変えても誤差程度しか差は出ません
フルサイズとAPS-CもMFTも誤差
換算撮影倍率がかせぎやすいのでMFTがベストな状況も十分あります
>子供のダンスや部活動の写真
こっちの方がカメラの問題がはるかに圧倒的に大きいので
ここを重視してカメラ選んだほうがよいですよ
書込番号:25142038
7点
>kappa397さん
模型撮影って、必要以上にボケるフルサイズは不要だと思います。
むしろ深度合成をして模型全部にピントが合った写真を作ることもあるくらいです。
その点では小センサーのAPS-CやMFTの方が向いているとも言えます。
それに、1/35なのでそこそこ大きい部類の模型ですよね。
Kiss X9iとキットレンズでも十分に写せる被写体だと考えます。
カメラの性能より背景やライティングが重要な分野なので、光の環境を見直しては。
>ミニチュアの撮影をした場合aps-cとフルサイズでは画質にどの程度差がでるのでしょうか?
三脚に据えて低ISOで撮れるミニチュア撮影ではほとんど差は分からないと思います。
どうしてもフルサイズが欲しい、ということなら買っても良いとは思いますが…。
書込番号:25142053
![]()
5点
>kappa397さん
ミニチュアの撮影では、フルサイズのメリットはあまりありません。
マイナスもありません。
深度合成写真もR8なら簡単です。
書込番号:25142157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kappa397さん
>> 用途しては子供のダンスや部活動の写真と自分の趣味の1/35の人物や戦車のプラモデルの撮影。
フルサイズですと、被写界深度が浅くなるので、
小さい被写体は、苦手な被写体かと思います。
小さい被写体は、MFT機の方が扱い易いかと思います。
ポートレートなどの背景をボカすとか、
室内撮影などの高感度耐性が必要な場面では、
フルサイズをおすすめします。
従って、
フルサイズ、MFT機の2台を揃えられると
要件を満たされるかと思います。
書込番号:25142376
4点
>kappa397さん
>子供のダンスや部活動の写真と自分の趣味の1/35の人物や戦車のプラモデルの撮影
お子様のダンスや部活動の撮影で、現状で高感度ノイズが気にならないなら、フルサイズでなくR10で十分だと思います。
個人的な感想としてR8と24-50という標準ズームは小型軽量を優先するあまりに使い勝手は悪いと思います。標準ズームとしての使い勝手の良さを求めるなら、最低でもズーム比3倍、出来れば4〜5倍以上が欲しいところで、私は標準ズームとしてはEF24-105F4L、RF24-240、EF-S18-135等を使用しています。
>今のkiss9iだと暗い写真になる事が多い気がします。
>ミニチュアの撮影をした場合aps-cとフルサイズでは画質にどの程度差
ミリタリーミニチュアシリーズなどを組む根性は無いですが、たまに食玩等の部屋撮りなどをする時に気にするのはライティング(とはいえ私の場合はたかが知れてますが・・)と設定で、フォーマットサイズではないですね。特に画質の差も感じません。
フルサイズを使ってみたいという気持ちは分かりますし、R8を選択しても間違いではないと思いますが、フルサイズが本当に必要なのか、お子様の部活動撮影で必要なレンズはどんなレンズか、注ぎ込まる予算とのバランスもよく考える必要があると思います。
書込番号:25142487
2点
皆さん初心者にもわかりやすく説明頂きありがとうございます。
高額で機能が豊富な方が良い物だとばかり思っていましたが自分に合ったカメラが一番だと分かりました。
R10を買ってみようと思います。
書込番号:25142617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kappa397さん
こんにちは。
ミニチュアプラモの写真は今お持ちのkiss9iでもストロボを2灯以上の多灯システムでOKです。
ストロボを適切に使えばISO感度を抑えた撮影ができます。
ダンスの撮影にはR7,R8,R10がいいと思います。
ダンスの撮影については、どのような環境(室内・屋内)か距離がどの程度あるかによりますが、R8を選択してフルサイズ用のレンズがないならレンズが必要になります。
予算30万円だとR8はちょっと厳しい気がします。
ストロボシステム 3万円(Godox)
R10 12万円
レンズ 100-400?他 10万円程度
こんな感じでしょうか。
書込番号:25142788
2点
ミニチュアならX9iでも無問題なので
とにかく子供のダンスや部活動しだい
フルサイズが要るかもしれないし
むしろR50がベストかもしれない
子供のどういうシーンをどう撮りたいかで決めた方がよいです
ミニチュアの撮影の照明だと
マニュアル調光にさっさとなれると良いです
オートより楽だし早く撮影できます
そしてマニュアルだけ考えるなら
ストロボは二台で1万円でも揃うしね
費用対効果が高い買い物しましょう♪
書込番号:25144010
1点
ありがとうございます。
子供の部活はスタジアムのスタンド席から撮るとx9iの250mmでは少し遠く拡大すると画像が荒く感じます。
ダンスの方はAFが遅れたり少し連写が遅く感じています。
書込番号:25144298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>x9iの250mmでは少し遠く拡大すると画像が荒く感じます。
これはフルサイズにしたらさらに悪くなるので
超望遠ズームが必要な案件ですね
>ダンスの方はAFが遅れたり少し連写が遅く感じています。
ここに関しては動体用の高速機が要るかな
結構難易度が高いというか金のかかる感じか(笑)
R10とRF100-400mm F5.6-8 IS USM
ならスタジアムならOKかもしれん?
ダンスにしても明るさ次第てとこか…
RFはサードパーティーの参入難易度高いので
いまのところ純正で選ぶしかないのが残念
暗いと定番の70-200/2.8ってなってしまうので
RFだと予算大丈夫?ってなるかと…
EFならかなり安く揃えられるのだが(笑)
書込番号:25144835
![]()
2点
kappa397さん
>子供の部活はスタジアムのスタンド席から撮るとx9iの250mmでは少し遠く拡大すると画像が荒く感じます。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM+R10である程度解決されると思います。
R10にするとAFは早いし,迷いも少なくなります。
書込番号:25145429
![]()
1点
みなさん本当に丁寧にわかりやすく説明頂きありがとうございました。
eos r7とrf100-400を買いました。
r10と最後まで迷いましたが子供たちの動画もより綺麗な形で残しておきたいと
思い、r7に決めました。明日届く予定で楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:25156679
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
現在使用してるPCのスペックはi 5 9400 2,9GHz RAM16G 10Home64なのですが、R7のcRAWをDPPで現像をしているのですが、現像結果が表示されるまで5〜6秒長い時は10秒以上かかる時もあります。PCをアップグレードすれば良いとは思ってますが、i7やi9の
最新のPCは財布的に厳しいので、中古でもと思案中なのですが、i7の何世代のものだったらギリギリ行けるでしょうか?Jpgでの撮影は当たり外れが有るのでしてません。または現在のスペックでもストレス無く現像が出来るソフト等があるようでしたら、それに越したことはないのですが、どうぞよろしくご教授お願いいたします。
2点
>ドライブ大好き、運チャンさん
パソコンスペックが抽象的すぎます。
もっと詳しく
1.CPU
2.MEMORY
3.GPU
4.ストレージ
5.OSバージョン
6.使用ソフトウェア
このあたりは最低書き出していただきたい。
そうすればどこをどのようにすればよろしいかのアドバイスもできます。
書込番号:24929364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドライブ大好き、運チャンさん
DPPにこだわらないので有ればお試し版でLightroomを
入れてみてはどうでしょう。
Adobeでカメラやレンズのプロファイル対応もしっかり
してますし。
うちはここ15年程、Macでソニーやペンタなので全然
状況が違うので参考にはならないと思いますが、経験上
メーカーのRAWソフトは全体的に微妙にもっさりする感じ
もあってあまり使ってません。
昔は予備で入れてましたが、最近はインストールさえしません。
※よって最近のは分かりません
後はメーカー違いのカメラでも同じ操作感で統一出来るので
サード製の現像ソフトを使ってます。
各ソフトお試しでトライアル期間を授けてますので、操作感や
やりやすいなど相性的な物も有るので実際試されると良いと思います。
Lightroomは軽くて良いですが、個人的にはCapture One
を推したいです。
書込番号:24929449
1点
追記で済みません。
レタッチや加工までするならPhotoshopの
Adobe Camera Rawですかね。
LRとのセットも有ります
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?sdid=19SCDRPS&mv=search&ef_id=CjwKCAjwg5uZBhATEiwAhhRLHiXj2zIggsF3yM-pwZdjvSMVIbDnO0mde32S93VlrToIFHssTQhv0BoClxMQAvD_BwE%253AG%253As&s_kwcid=AL%213085%213%21476004361627%21b%21%21g%21%21adobe%2520%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%2588%2520%25E3%2583%2597%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%2110262614507%21103787597953&gbraid=0AAAAADraYsIWI7ueZlrZIL0J2lnffLh2x&gclid=CjwKCAjwg5uZBhATEiwAhhRLHiXj2zIggsF3yM-pwZdjvSMVIbDnO0mde32S93VlrToIFHssTQhv0BoClxMQAvD_BwE
書込番号:24929457
0点
>ドライブ大好き、運チャンさん
中古のご提案は出来ないのですが、
最新?の12世代であれば
i5-12400 2.5GHzもかなりパフォーマンス良いですよ。
(古い i7-7700kから入れ替えました)
また、
現像時のグラフィックボード効果はDPPでは無いようですが、Lightroomでは効果あります。
Lightroom+グラボで更に速くなります。
メモリーですが、
他の画像編集ソフト(Photoshop)などを併用することが多いのなら32GBはあったほうが良いと思います。
書込番号:24929570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
karin01さんの書き込みに同意ですね。
Intelの場合12世代で大きく性能が向上しましたのでi5-12400は2万円台ながら非常に性能が高いです。
メモリも32GBは必要です。
わたしも↑のCPUですがLightroomで、この機種のcRAWも普通に扱えておりますよ。
ただもう少し待つとIntel Core 13世代のCPUがでます 笑
また性能が向上しているようですので待てるなら様子を見ましょう
メモリもDDR5になっております Lightroomの場合書き出し処理がDDR5にすると非常に高速になるという計測結果が出てますし
いろいろな処理に影響しそうです
それとAMD Ryzenも来週に新世代の7000シリーズが出ます こちらも画像処理が非常に高速だと思われます
どうせ買うなら最新のやつにしましょう。笑
予算を抑えたいのであれば現在GPUを使用しているならi5-12400Fとマザーボードで3万円台で入手可能ですよ
メモリも16GB x2が1万円前半で購入できます
今の9世代のままi7やらに変えるのはお金の無駄なのでやらないほうが良いです
書込番号:24930278
![]()
5点
遅くなり申し訳ありません。私はDELLのPCを使っているのですが、この度 i 7 12世代搭載のに替えました、SSDに替え32Gにグラボはマザーボード標準ですが以前よりは快適になりました。皆様、ご教授ありがとうございました。
書込番号:25157344
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 ボディ
>ひろ518741さん
ボディ単体にレンズは付属してません。
バッテリー、充電器やストラップは付属してます。
レンズキットだと下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001036035/
ただ、付属のキットレンズは18-55oIS Uなので年代的には古いです。
購入するならボディ単体にEF-S18-55oSTMの方が描写が良いです、EF-S18-135oUSMが良いと思います。
EF-S18-55oSTMは明るさf3.5-5.6とf4-5.6の2種があり後者が新しいです。
自分は前者f3.5-5.6を使ってます。
また、EF-S18-135oUSMも使ってますがAFが静かで速いのが良いです。
自分はどちらも中古購入してます。
保証ある店舗で購入してますが、結果的に故障等なく保証期間が過ぎてますが。
中古は目利きも重要なので初めてなら新品がオススメですが中古との価格差は大きいですね。
書込番号:25003358 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
シャッター速度を1/640ないし1/800以上に設定して撮影すると、真っ暗になり何も写らないです。
F1.4に開放しても、ISO感度51200まで上げても露出補正を上げても真っ暗なままです。
シャッター速度1/500以下なら写せますが、ISO感度の高さの割に暗いな…と感じます。
故障なのかと思いつつ、修理対応が終了してしまっているのでどうしたものかと悩んでいます。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:25154635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lupin1995さん
こんにちは。
シャッターの先幕と後幕の間の制御の不具合かもですね。
メーカー修理は2022年11月で終了のようですね。
初期化しても直らないなら、
キヤノン認定のメンテナンス専門店、
大阪のヒガサカメラサービスさんに
お尋ねされてはいかがでしょうか。
「・下記、修理工賃表の価格は技術料一覧です。部品代が別途かかります。」
EOS-1 シリーズ
EOS-1D X
11,000 カメラドック(※1)
25,300 普通修理
37,400 重修理・オーバーホール
・デジタル一眼カメラ修理工賃表<消費税込・部品代別>
http://www.higasacamera.com/kakaku.html
最後の項目の、X AS終了、とあるのは、メーカーの
アフターサービス(AS)終了の意味のようですので
(ここは現行機も修理されていますので)
現在も受付しておられるように思います。
書込番号:25154855
![]()
1点
>lupin1995さん
シャッター関連の不具合に思いますが詳しい原因は調べてもらわない判別できないと思います。
ユーザーとしては初期化する程度だと思います。
キヤノンでのサポートは終了してますがキヤノン認定店のヒガサカメラではオーバーホールも対応してる状況です。
部品代などもプラスされると思いますからオーバーホールだと10万前後は必要なのではと思います。
ヒガサカメラに相談して厳しいならプロ専門、キヤノン専門のPDAギャロップに相談するのも方法だとは思いますが、金額的に1DXUなどを探すことも考えた方が良いかも知れませんね。
とりあえずヒガサカメラに相談してはと思います。
書込番号:25154876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>with Photoさん
>とびしゃこさん
初期化しても駄目でしたので、ヒガサカメラに問い合わせました。
見積もり次第で修理するか低速シャッターで割り切って使うか検討しようと思います。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:25154962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのような設定は無いので故障でしょうね。
修理対応期間も終わってますからメーカーでは修理出来ません。
メーカー以外の修理工場で対応してもらえるか聞くしかありませんね。
ただ、もしシャッター交換やセンサー異常だと修理費用が中古で買える以上の金額となります。
修理は諦めてオブジェにされた方がいいと思います。
書込番号:25155023
1点
主様
大変ですね、、、
>シャッター速度を1/640ないし1/800以上に設定して撮影すると、真っ暗になり何も写らないです。
>
シャッターが上がらない・開かない、のでは?
ゴムが切れるとそうなります。
経験あります。
SC[サービスカウンター]持参ですかね?
自分当時、
ゴム代 100円
工賃9,000円
でした。保養期間内無料でした。
書込番号:25155092
1点
lupin1995さん こんにちは
レンズを外してシャッター切った時 ミラーの動きは正常でしょうか?
また ミラーアップして シャッター切った時は シャッター幕正常に動いていますでしょうか?
書込番号:25155094
1点
>lupin1995さん
>シャッター速度1/500以下なら写せますが、ISO感度の高さの割に暗いな…と感じます。
>見積もり次第で修理するか低速シャッターで割り切って使うか検討しようと思います。
1/500秒以下の低速でもシャッターが
十分に開いていないのかもしれませんね。
昔シャッター最高速が1/250のコニカヘキサー
というカメラを使っていましたが、日中は
なかなか絞りが開けられませんでした。
ND4,8あたりを使えば良いかもですが、
コストが見合えばやはり修理がお勧めです。
書込番号:25155109
1点
ライブビューではどうでしょうか?
高速シャッターが使えるのならシャッターユニット可能性が高いかもしれません
書込番号:25155110
1点
>くらなるさん
メーカー修理はできないのでヒガサカメラに問い合わせました。
低速シャッターでは使えるので、見積もり次第では修理せずに条件を選んで使い潰そうかなと考えてます。
書込番号:25155116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
ミラー、シャッター幕共に正常に動いています。
ヒガサカメラに問い合わせはしていますが、中古価格から考えると修理は割に合わないかな…とは思っています。
書込番号:25155158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
>1976号まこっちゃんさん
シャッター交換となると、コスパは見合わないでしょうね。今は10万円以下でも買えるカメラですし…
サブ機に降格させて、使える条件で使い潰そうかなと考えています。
書込番号:25155169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、相談に乗っていただきありがとうございました。
見積もり次第ではありますが、修理せずに条件を選んで使っていこうと思います。
いっそ開き直って使い潰してやります。
書込番号:25155191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
EOS R6 mark2を購入してはや二ヶ月…楽しく写真撮影をしているのですが、タイトルのとおりどっぷりとレンズ沼にハマっております(^_^;)
現在、所有しているレンズは
RF50mm F1.8 stm
EF24-70mm F2.8L II USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
の3本で、次は70-200に手を出そうかと思っています。
当初の予定では、予算の関係からEF70-200mm F2.8L IS II USMの中古を購入しようと思っていたのですが…
サイズがそこそこあるのでEF100-400と同時に持ち歩くのはちょっと難しいかなと思ってしまい、予算的にはかなり厳しいですが、コンパクトなRFレンズの方が良いかな〜っと思い始めています。
また、RF70-200でもF2.8とF4で迷っており、値段や持ち運びやすさを優先すれば断然F4なのでしょうが、大三元レンズが気になってしまい、キットレンズとして購入したRF24-105F4Lを売りに出してEF24-70に入れ替えた前歴もあるので、結局はF2.8を最初から購入してしまった方が良いのかなと楽しく悩んでおりますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
主な被写体としては4歳と2歳の動き回る子供なので、子供が小学校に上がる頃までに購入しようかな〜っと考えています。
是非アドバイスの方よろしくお願いします。
書込番号:25153847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けに夫さん
高感度性能も良くなってるのでf4でも困ることは減ったように思いますが、発表会などの室内行事はf2.8が良いですね。
テレコンが使えないのでEF100-400oLUはてぼなせないと思いますが、万能ズームかつ明るさでf2.8を購入した方が良いと思います。
書込番号:25153864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
沼にハマる?
それは資金があるから出来ることですよ。
チャンスがあれば、70-200mmF2.8は持っておいたほうがいいでしょう。
ただ、使用頻度が低い焦点距離なら別ですが。
書込番号:25153869
1点
けに夫さん こんにちは
>キットレンズとして購入したRF24-105F4Lを売りに出してEF24-70に入れ替えた前歴もあるので
同じ過ちを繰り返そうな気がしますので RF70-200oのF2.8購入したほうが良いように思います。
書込番号:25153874
4点
>けに夫さん
こんにちは。
ご存知かもですが、
レンズ比較を多面的にしている動画があります。
もし見ていなかった場合はご参考にどうぞ。
RF70-200 F2.8、F4の比較
https://youtu.be/uy7mmnnODpY
70-200F2.8 のEFとRFの比較
https://youtu.be/6x0_C-eDQzU
書込番号:25153902
2点
皆様、早速のご意見ありがとうございます。
>with Photoさん
60Dからの乗換えでしたので、フルサイズの最新機種の高感度性能には感動しました。
先日、子供の学習発表会がホールであったので、EF100-400で撮影に挑みましたが、ISO8000程度まで上がっても許容範囲内…というか普通に綺麗な絵が出てきました。
そう考えると、F4でも充分かもしれません。
EF100-400は、テレコン(1.4III)と一緒に購入したのですが手放すことは無いと思います。
というか、このレンズがあるので70-200にテレコンを使う必要も無いなと思い、コンパクトなRFが視野に入りました。
>もとラボマン 2さん
なるほど…私に資金は無いので、沼にハマれていないのかもしれません(^_^;)
資金集めに精を出そうと思います。
>MiEVさん
RF24-105 F4Lでも満足していたのですが…当掲示板やら色々見ていたら、EF24-70IIは古いけど良いレンズだよ!!RF24-105と迷ってEF24-70IIにしました!!という言葉に迷わされてしまい、過ちを犯してしまいましたww
プロでもないド素人が使うことを考えると、F4でも十分オーバースペックなのでしょうが…いいものがあると目移りしてしまいますね。
書込番号:25153909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>karin01さん
比較動画ありがとうございます。
子供の寝入った夜にゆっくりと検証させていただきます。
書込番号:25153913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けに夫さん
はじめまして、スレ主様はF4を売ってF2.8を購入したことがあって、もし予算が許せばやはりRF70-200F2.8Lがお勧めです、発表会など夕方薄暗い時に真価発揮、しかも重さ1KGちょっとでEFからすればマウントアダプターを入れると600g以上軽くフロントヘビーならないし。自分はR5+RF70-200F2.8を衝動買いでしたが、初めての大三元で開放からカリカリ解像することで最近スレ主様のEF24-70F2.8LUをずっと楽しく悩んでます(笑)。
我が家もR5にこのレンズ付けたまま朝5歳の息子9歳の娘(娘は嫌がる時が多いから離れてバレないように笑)を撮ってます。
書込番号:25154013
![]()
4点
>karin01さん
karin01さんから教えていただいた動画を早速要所を拝見させていただきましたが…F2.8とF4のそれぞれに強みがあり、どっちか片方…よりもどっちとも欲しくなってしまいました(汗)
>ローラン777さん
コメントありがとうございます。
実際に購入された方からのご意見、非常に参考になります。
F4の方が標準ズームと同等サイズで、最短撮影距離も60センチとより寄れるレンズと心惹かれてしまいましたが…前科がありますので、より画質を求めて再犯してしまいそうでより悩んでしまっています(笑)
書込番号:25154065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
目指せ!たまちゃんパパ。
ズームでレンズ沼?浅い浅い
先にはトロトロボケの単焦点沼が待ち構えていますよ。
書込番号:25154189
3点
>ゾンビランド・価格さん
コメントありがとうございます。
60Dの時に単焦点レンズにハマっていたのですが、F値の低いレンズはピントが中々シビアで、使いこなせなかったのでそこまで買い漁らなかったのですが…
R6IIだと瞳検出やらポートレート写真も気軽に撮れるようになっているので、ズームレンズをひと通り買い揃えるまで手を出さないようにしています(^_^;)
ボディー内手ぶれ補正もあるので、古くて値段のこなれたL単焦点レンズもいいですよね〜…
何かオススメがあれば教えて下さい(笑)
書込番号:25154282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ沼いいですよね〜。購入検討している間は最高に楽しいですよね。
私は RF70-200F2.8 が良いと思います。
絵のキレとボケ感はとても良いです。私は購入して全く後悔していません。
EF70-200より光学性能は向上しています。
今後、お子様の幼稚園での学芸会、小学校体育館での発表会やスポーツ大会、ホールでのダンスやピアノの発表会等で重宝されると思います。また公園などで小学生になった子供をカメラを意識させずに撮影するには、70-200はちょうど良い焦点距離です。
また結婚式での撮影も良いです。F2.8の良さを実感します。
なお私が後悔しているのは、RF24-105F4を購入したこと。
RF24-70F2.8にすれば良かったと未だに思っています。
スレ主さんとは、悩みが似ていますね。(笑)
単焦点はEF135F2 良いと思います。(^ー^)
書込番号:25154566
![]()
1点
ぜんぜん沼じゃないじゃないですか。
まずは目的の重なるレンズを2〜3本持ち始めてからが沼の始まりではないでしょうか。
書込番号:25154577
5点
>たこ焼き…さん
大は小を兼ねる…と言いますが、やはり解像感とボケ味はF2.8の大三元の方が上ですよね〜。
価格差はありますが、小三元であっても安い買い物ではありませんし、標準ズームと同等の運用が出来るのも魅力的ではありますが、大三元も手持ち撮影運用が楽に出来そうなので頑張ってお金を貯めようと思います。
その後、徐々に単焦点に…妻に怒られてしまう(^_^;)
>holorinさん
まだまだ手持ちが三本程度では、レンズ沼にハマっていませんでしたね(笑)
妻にバレないように、また破産しないように徐々にレンズを揃えていって、沼にハマっていかないようにしようと思います。
皆様、貴重なご意見色々とありがとうございました。
物欲センサーは中々収まらないと思いますが、また、悩んだ時はご相談させていただきたいと思います。
書込番号:25154677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
解決しちゃってますが・・・
私はRFレンズを1本も所有しておりませんので、話1/3程度でw。
軽さや、コンパクトさを重要視するのも、もちろん正でしょうけど
F2.8レンズはF4で撮れるけど、F4レンズはF2.8で撮れない。
という意見も正ですよね。
ボディの高感度化の話もありますが
ボケ量、ボケ感等、も考慮するのも必要かもしれませんね。
レンズ沼
良い響きですが、悪魔のささやきでもありますね。
想像以上に子供の成長は早いので、ボディ性能に
目一杯頼って良い写真を撮って下さい。
>ボディー内手ぶれ補正もあるので、古くて値段のこなれたL単焦点レンズもいいですよね〜…
何かオススメがあれば教えて下さい(笑)
私のお勧めは、EF35F1.4LとEF85F1.2Uでしょうか。
もちろん、35LはU型の方が良い描写しますが、子供撮りには初期型で十分な気がします。
85Lの方はF1.4では無く、敢えてF1.2Uをお勧めします。
あとEF50F1.2L
60DのAFとは次元が違いすぎますので、心配せずに単焦点沼に嵌ってもらって
大丈夫ですよ。
うちは、子供が撮らせてくれなくなって数年。
Zeiss沼に腰まで浸かっていたんですが肥しにもなっておりました。
ようやくミラーレスボディを購入したのでZeissレンズに楽しみを見出し、稼働させ始めてます。
まぁ動き回る子供にはきっと不向きなんでしょうけど。
書込番号:25154682
1点
>じーこSZ_KAIさん
おはようございます。
貴重な体験談ありがとうございます。
私もどちらかといえばRFレンズにこだわりはなく、コスパに優れた完成度の高いEFレンズばかりに目がいっているのですが、70-200については従来機と比べて圧倒的な携帯性、軽量化されているので値段差を考慮してもいいな〜っと思ってしまいました。
>私のお勧めは、EF35F1.4LとEF85F1.2Uでしょうか。
あとEF50F1.2L
RF単焦点Lレンズ一本分の値段で買えそうで、とてもコスパが良さそうですよね〜。
今、持っている単焦点レンズが撒き餌レンズのRF50mm F1.8 stmですが、2万円台で手に入れられるのにとても良い描写で荷物をあまり持ち運びたくない時に重宝しています。
EF単焦点Lレンズ、程度の良い中古を見かけたら狙っていきたいと思います。
書込番号:25154834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
去年こちらのカメラを購入しましてプロレス撮影デビューしました。そこで質問なのですが内蔵ストロボはあげたままで撮影した方が良いのでしょうか?「カメラがその場面で自動的にフラッシュ判別するのか?」後こちらの商品に更に付けられる望遠レンズはあるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:25153896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーちゃん46さん
ストロボだと3月発売予定のEL-5がベストな選択だと思いますが、EXシリーズも装着可能だったと思います。
防塵防滴タイプのストロボであればアダプターAD-E1を使うことで防塵防滴性能が維持できます。
確かアダプター無しでも装着は可能だったと思いますが。
サードパーティー製も含めればGODOXとかありますが、キヤノンは純正以外を締め出してる傾向が強いので無難なのは純正ですね。
プロレスの会場ならガイドナンバーの大きいもので無いと光は届かないので価格だけで選ぶのは避けた方が良いと思います。
望遠レンズはRFだと100-400o、100-500oズームレンズがあります。
アダプター使えばEFレンズも使えますが、今からEFを購入するのはオススメしません。
RFレンズが良いと思います。
書込番号:25153956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーちゃん46さん
忘れてました。
内蔵ストロボだと光が届かないと思うので下げたままで良いと思います。
入退場で近いならストロボがあっても良いと思いますが望遠だとケラレることもあるので標準レンズで使うなら良いと思います。、
書込番号:25153959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりました。ありがとうございます(^-^)
書込番号:25153963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりました。レンズはお値段的にいくらぐらいするものなのでしょうか?
書込番号:25153966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISOと被写体までの距離が関係してきますが、
そもそも内蔵ストロボの様なガイドナンバーが小さいものだと
ストロボを発光しても満足に被写体まで光が届かない可能性が高いのでは?
ISOを許容範囲まであげて
ある程度のシャッタースピードを確保しても、
ストロボを発光させないとダメなくらい暗い会場ですか?
プロレスでストロボの使用の可否は存じませんが、
使用可能なら外付けのそれなりのガイドナンバーの大きいストロボが必要かと思います。
あと、ストロボを使うにしても対向に居る観覧者が
ストロボの光を邪魔と感じないか配慮も必要かも。
それと望遠レンズだと望遠次第でレンズが長くなります。
内蔵ストロボだとレンズの長さ次第で、
レンズ自体がストロボの光を遮り
撮った下部分に影として写り込んでしまいます。
どのくらいの望遠レンズまで内蔵ストロボが問題無く使えるか
確認されたほうが良いかと。
ストロボ無しなら、70-200F2.8などの明るいレンズをつかうとかですかね。
交換レンズに関して
RF用のレンズなら使えます。
更には、マウントアダプターを介してEF用レンズも可能です。
但し、キヤノンの純正レンズにしておいた方が無難かと。
ご参考までに、、
書込番号:25154001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの価格は、
焦点距離やレンズの明るさによって変わります。
10万しないものから軽く100万越え…
欲しいと思われる焦点距離があるなら、
この価格.comからでも確認は出来ます。
買うなら、高くても信頼あるお店から。
ネットからの購入なら実店舗のあるお店など…
書込番号:25154009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まーちゃん46さん こんにちは
>プロレス撮影デビューしました。
被写体までの距離はどの位でしょうか?
距離が離れている場合 内蔵ストロボでは 光量が足りず役に立たないことが多いので 確認の質問です。
また 距離によっては 外付けでも光量足りない場合もあります。
書込番号:25154015
0点
>まーちゃん46さん
ストロボのガイドNo.は撮影される距離からの逆算で決めるのが普通です。
今のストロボは連写対応が多く連写時のガイドNo.を知っておく必要があります。
一般的なガイドNo.30程度で有れば連写時は半分程度と考えた方が良いです。
ストロボの能力で連写スピードも変わってきます。
撮影距離が15m程度ならガイドNo.30程度のストロボでISO800にするとF4設定で撮影した場合あまりストレスを感じ無く撮影できる様に思います。
距離が長い時はISOを上げる等の設定は最低限の知識は必要だと思います。
カメラ付属のストロボは基準3m程度長くても
5m程度でそれ以上は使わない方が良いですね。お勧めのストロボは今のストロボ知らないので分かりません。
やっぱ純正から選ぶのが良い様に思います。
書込番号:25154022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかりました。ありがとうございます(^-^)
書込番号:25154027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近くでの撮影の時画面内に「ストロボ上げて下さい」と文字が出るのですがその場合は一瞬でストロボを手で上げて撮影すれば良いのでしょうか?画像を見ると選手の顔が暗くなっている時があるのです。
書込番号:25154035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーちゃん46さん
レンズはRF100-400oは85,000円から90,000円程度ですね。
ただ、暗いレンズなのでISO感度を上げる必要があります。
焦点距離は短くなりますが明るいレンズだと70-200of2.8があるので35万程度になりますね。
とりあえず外付けストロボを考えた方が良いように思いますが、会場や撮影ポジションにもよりますが買うならガイドナンバー60クラスでしょうね。
純正だと600EX-RTや600EXU- RT。
GODOXだとV1や860Vとか。
マニュアル発光のみだと安いものがありますが、少なからずストロボについて勉強しないと上手く撮影できないかなとは思います。
>近くでの撮影の時画面内に「ストロボ上げて下さい」と文字が出るのですがその場合は一瞬でストロボを手で上げて撮影すれば良いのでしょうか?画像を見ると選手の顔が暗くなっている時があるのです。
暗いのでカメラ側がストロボの使用を促してるだと思います。
ISO感度を上げることで対応可能ですし、ストロボを使っても対応可能だと思います。
ただ、ストロボだとケラレや光量不足の可能性はありますのでISO感度を上げる方が良いように思います。
まずはISOオートで上限1600とか3200に設定してみてはどうですかね。
カメラに詳しく無さそうですから「プロレス、撮影」とかで検索したり、露出について調べてはと思いますね。
写真を撮る上で露出は重要ですので学んで損は無いです。
書込番号:25154048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
わかりました。ありがとうございます。望遠レンズはやはり値段が高いのですね(^^;)プロレス撮影等で検索勉強してみます。ありがとうございました(^-^)
書込番号:25154090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










