
このページのスレッド一覧(全14972スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月14日 19:47 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2009年6月14日 19:24 |
![]() ![]() |
61 | 19 | 2009年6月13日 23:29 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月13日 22:07 |
![]() |
56 | 24 | 2009年6月13日 13:20 |
![]() |
9 | 9 | 2009年6月12日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめまして。2年前にEOS-1D Mark3を新品で購入し現在も使用しています。
今年に入ってから撮影の度にアレルギー体質ではないのですが、右手のひらにあせもが出来るようになってしまいました。
左手はレンズを支えている為、あせもは出来ません。
ちなみにEOS 40DとEOS Kiss Digital Xも所有しており両機種(共にバッテリーグリップ装着)で撮影した時はあせもは出来ません。
同じような体験をされた方や解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

EOS 40D や とEOS Kiss Digital X と素材そのものが違うのでしょうか?
どのみち、EOS-1D Mark IIIを持参し皮膚科へ一度行かれることをお勧めします。
それと、EOS-1D Mark IIIのグリップ部分を清掃されてみては如何でしょうか?
書込番号:9685778
1点

dream7さん、
おっしゃる様な症状は、汗もではなく、アレルギーによる皮膚炎の可能性が高いです。
アレルギー症状の場合問題なのは、アレルゲンがなにかですが、キヤノンは古くからカメラに合成皮革の外装を使っており、さらに自主基準で厳しい化学物質規制も行っているため、元々カメラに含まれている既知のアレルゲン物質がほとんどありません。
合成皮革の皮膚炎は主に接着剤や溶剤によるものが多いですが、キヤノンは可能性のあるものをほぼ排除しています。
以下のURLでキヤノンが規制している化学物質の一覧が手に入ります。
http://www.canon.co.jp/procurement/gp-docs/green2006c/green2006c.pdf#search='キヤノン 規制物質'
今回の場合問題になるのは、メーカーも業界も知らないアレルゲン物質がカメラに含まれていたか、あとからカメラに付着した物質が残留してカメラに残っている可能性です。
鉄道写会人さんが示唆された様に、原因と思われるカメラと、メーカの製品環境影響物質リストを持って、皮膚科で見てもらった方が良いと思います。専門医であればアレルゲンのテストを行い、ご自身も知らなかった過敏体質が分かる事もあります。
僕自身の経験ですと、昆虫の写真を撮るために、カメラを首から提げたまま藪漕ぎしていて、知らずにアリをつぶしたらしく、それがストラップに付着して、酷い皮膚炎になった事があります。皮膚科に行った時は、最初ウルシかぶれと診断されましたが、処方された薬が全く効かず、紹介された大学病院で蟻酸による炎症と言う診断が下り、やっと正しい治療を受ける事が出来ました。
それ以来、僕は野外撮影から帰ったあとは、カメラとレンズの清掃を必ず行ってから防湿庫にしまう様にしています。
書込番号:9687098
2点

はじめまして。
鉄道写会人さん、FJ2501さん。
ご教授を頂きましてありがとうございます。
早速グリップ部を水に濡らして固く絞った雑巾で拭きました。
そして本日撮影してみましたところ全くあせもは出なくなりました。
カメラを清潔に保つ事の大切さが身に染みました。
この度はありがとうございました。
書込番号:9698953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
動画を撮影したいと思っているのですが、現在のSDカードはHAGIWARAの8GB Class4でして、私のDVDレコーダー パナソニックBW-830やPCで再生ができませんでした。
取説を見ると、Class6でないとダメとのことですが、どこのメーカーのSDカードが相性が良いとか悪いとかありそうで悩んでしまってます。安ければ安いほうが良いのですが、使えなかったら困るので、ユーザーの方でこれなら大丈夫だったというアドバイスがあればぜひ参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
0点

Kiss X2のユーザーですので、動画については検証できませんが、SDカードの性能について少し・・・
まず、Class4,Class6の違いですが、安価な製品については大して違いがありません。カードリーダではRead=22MB/s位、Write=12〜13MB/s位です。多分、転送速度そのものについては問題がないと思われますので、お使いのBW-830、PCとの相性が疑われますね。PCカードリーダはSDHC対応の物でしょうか?BW-830は多分大丈夫でしょうが、SDHC対応かどうか確認してみて下さい。
高価なメディアは購入を躊躇っていらっしゃるのでしょうが、それなりのメリットがあります。お勧めはLexar Professional、TOSHIBA Class6(白芝)、SanDisk ExtremeV、Panasonic Class6(金パナ)等です。価格からして8GBがいいでしょう。白芝は価格.comではかなり高価ですが、Amazonでは安価ですので、そちらで購入されるのがいいと思います。
メリットは書き込み速度の速さ。動画撮影にはオーバースペックかも知れませんが、18〜21MB/s位の速度で書き込みが出来ます。更に重要なのは信頼性。負荷が高いときでも、データが壊れたりするトラブルがありません。メディア自体のクラッシュの恐れも低く、安心して使えます。実は、安物メディアで、データが壊れてしまった経験がありますので。
コストパフォーマンスを考慮すると、お勧めは白芝、Lexar、SanDisk、金パナの順です。
結論としては、高価でも、高性能・高信頼性のSDHCを買っておくべき、ということです。
相性については、何とも言えませんが、安価な製品ほど相性問題が発生しやすい傾向にはあると思います。
書込番号:9682142
1点

X2のテスト結果では、こんなサイトもあります。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9424
書込番号:9682201
1点

安い製品には読み出しが速くても書き込みが遅いMLCタイプのメモリーを使った物が多いので、安心して買えないです。
サンディスクの製品が書き込み速度を保証しているので、安心して買えます。
書込番号:9682290
1点

こんばんわ
X3買ってまだ 間もない者ですが いろいろ触っているなかで
『動画』も、とって見ました。自分が使っているSDHCカ〜ドは
SILICON POWERのClass6-8GBですが X3のモニターでの再生は
問題ありませんでした。普段Canonのピクサスのリーダーを使ってますが
ちなみにテストがてら ブランド名すら書いていない
10種類のカードが刺さるリーダー(Class6対応)でPCに画像取り込み
してみましたが これもOKでした。
最近は 『永久保証!』ってうたっているSDHCも みかけますし
金額もそんなに高くなかったので シリコンパワーにしてみましたが
いまのところ調子良いです。
書込番号:9684878
1点

こんばんわ。
Kiss X3ユーザーの私はTranscend SDHC 16GB CLASS6を使用しています。
Yahoo!オークションで購入しましたが、\3,000でした。
国内メーカーだと同じ性能で倍近くするようです。
動画は試したことがありませんが、連写をするのであればCLASS6の方が良いようです。
書込番号:9685305
1点

BW-830で使うなら一番間違い無い、金パナがいいかと思います。私はX2にクラス4ですが、サンディスのクウルトラU4Gを使っています。
書込番号:9687651
1点

ところで、BW-830にSD入れても、動画のフォーマットが対応していないので再生できまいと思いますが?
書込番号:9687733
1点

NERO9などでAVCHD規格に変換してダビング可能になります。
USBカードリーダーからダビングならばAVCHDフォルダー以下からダビングでSDカードスロットからならPRIVATEフォルダー以下からダビングとなります。
上記はDIGAが階層フォルダーを読みにいくのでそういう仕様になってます。
書込番号:9687964
1点

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
すべての意見を参考にさせて頂いた上で、何を買うか決めようと思います。
おっしゃるとおりBW−830では動画は見れませんでした。
NERO9以外で、規格を変換できるような安いソフトは御存知ないでしょうか?
書込番号:9689059
0点

おはようございます。
動画変換プロというものがあるようです。
いろんなファイルの相互変換が可能なようで、価格は\4,980です。
一度、検索してみてください。
書込番号:9696157
1点

動画変換ソフトに関して検索していたら、
http://www.avs4you.com
という会社に辿り着きました。
動画変換ソフトだけでなく、色々なマルチメディア関係のソフトがダウンロード出来るようです。
だだし、有償。無制限ライセンス$59の期限が2009/6/14!となっています。価格もリーズナブルなので、欲しい方は、急いで登録した方がいいかも。
書込番号:9698844
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
最近はあまりキャノン情報を収集していなかったこともあります。現在このモデルのキャッシュバック・キャンペーンをやっていることをつい最近知りました。
そのキャッシュバクですが、購入対象期間はなぜ3月からなのでしょう?
それ以前に買った人もおり、そういう方のほうが(一般的には)まだまだ高い時期に購入していると思います。発売直後に買ったような人も対象にしてあげればよいのに、しないのはなぜなんですか?
私の購入日はキャンペーン開始よりちょっと前の今年1月です。悔しいです!
0点

集荷台数が減ってきた、などの時に、販促のためにするのでは?
書込番号:9686902
5点

お気持ちは察しますが、それがキャンペーンなのですよ。
書込番号:9686912
12点

ちなみに 今頃になって40Dなんかは50Dよりも高いですよ…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111141.00490111090
書込番号:9686918
2点

おはようございます。50Dは一生モノさん
VallVillさんと言いたい事は同じです。
楽天でたとえれば昨日買った商品通常ポイントが明日からポイント10倍になるのとおなじで
通常1倍ポイントで買った人は損ですね。誰にも予測もできませんし。
決めるのはキヤノンですから。
書込番号:9686932
3点

新製品の発売情報よりむしろ、キャッシュバックの方が漏れにくいような?
たった1日で明暗を分けるキャッシュバックは残酷だなぁ…と思いつつ、
もともとキャッシュバックがない価格が正常ですし、
5D Mark IIのように、あるありと言われながらもキャッシュバックがない場合もあり、
当たるも八卦、当たらぬも八卦、遭遇すればラッキーなんでしょう。
私は5D Mark IIレンズキットを発売翌日に購入しましたが、
その頃と比べると、もうキャッシュバックなんて気にならないくらい、
とんでもなく値下がりしています。D700を買った方はもっと悲惨でしょう。
けれど、後悔しているかといえばそんなことは全くなくて、
わざわざ予約してまで手に入れて、使いまくっていますので満足です。
最近のデジタル物は値下がりが激しいですので、
新発売で買うのか、値下がりを待つのか、それともいっそのこと中古を買うか、
綿密に状況を検討したうえで、戦略を立てることが重要でしょう。
…お小遣いが枯渇した私ですが、発売され次第、高値で1D Mark IVを買うつもりです。
書込番号:9686938
3点

悔しい気持ちはわかりますが、スレ主さんはスーパーで昨日買った物が今日日替特価品になっていたら、昨日買った分まで値引きするべきだと言うのでしょうか。
少し冷静に考えてみて下さい。
書込番号:9686956
11点

残念ですが、キャッシュバックはいつやるか判りませんので、運不運はあっても
やむを得ないと思います。
各メーカー共、同じやりかたのようです。
書込番号:9686986
1点

キャッシュバックキャンペーンはメーカーとしては販売する事に意義があります。利用ユーザの拡大が目的なのですでに購入されている方は対象外ですね。どこのメーカーもだと思います(特殊な事をした事がある会社はありますが)。
ちなみに私が現在利用しているデジタル一眼レフの3台のうち、2台はキャッシュバックキャンペーンを行なった事がありません。その2台のうち1台は現在も通常販売(?)していますが買った時の値段を見れば差額で50Dが一台買えます。
50Dは一生モノさんが50Dを買われてキャッシュバックキャンペーンがはじまるまでに撮られた写真は50Dを買われたこそ存在するのです。その値段と思われてはいかがでしょうか?
書込番号:9687379
4点

発売直後からキャッシュバックやっていたら終了後は「事実上値上げ」みたいなものなので売れないでしょ…
と言うか、キャッシュバックすると販売価格がそれだけ上がってますのでトントンです。
書込番号:9688562
2点

ほしい時が買い時で、あとから価格が下がろうが上がろうが気にする事はないと思いますが
なが〜い目でみたら何かで得しても、何かで損しているかわかりません。
死んではじめて総決算!(とうちゃんは全財産カメラにつぎ込んどったなんて言われないように!)
あんまり目先の損得を気になされぬほうがいいと思いますヨ
書込番号:9688645
3点

50Dは一生モノさん、こんばんわ。
悔しい気持ち、お察しいたします。
ですが、こればっかりはメーカーが決めることですから、次回買う時の教訓としていかしましょう!
それよりも素晴らしいHNを選択されていますので、50Dでたくさん素晴らしいお写真を撮って「このカメラで良かった!」と言ってあげてくださいね。
‘貴方に応える正統。’
楽しんでいきましょう^^
書込番号:9688707
1点

希に見る駄スレぱーとU(昨日のぱーとTは削除されますた)
書込番号:9688901
3点

個人的に、ポイント還元や、キャッシュバックなどを禁止しても良いと思います。
国営のエコポイントは分かりますが。
書込番号:9688926
2点

昨年ハイブリッドカーを買われた方はもっとヘコんでるはず…
書込番号:9689234
3点

仮にキャッシュバックが終わったらどんな価格になるのでしょうか?…とか行っていると結局いつが購入のタイミングか分かりませんよね。早く手にしたわけでそんなこと言ったらきりがないのではないでしょうか?早く手にした分多くの写真を撮ったのでは?
書込番号:9689346
1点

>発売直後に買ったような人も対象にしてあげればよいのに、しないのはなぜなんですか?
では、希望小売価格の意味がないですね〜〜。
メーカーの都合で、たまたまその次期に始まったということではないですか?
その1ヶ月前に買ってしまったわけで、キャンペーン中に購入できても同じスレ立てましたか?と聞きたい。
宝くじに1番違いで外れて、なぜ外れた?と言っているようなものですね。
書込番号:9692486
1点

半期、年度末の決算期にはキャンペーンをして販促活動をすることが多いです。
車なんかも決算キャンペーンなんて大々的に幟を立ててやってますよね。
買う時期は人それぞれですから、高くても納得する人もいれば、惜しむ人もいますよね。
一生ものと自負されているのであれば、価格はあまり関係ないのでは?
書込番号:9693086
2点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、キャッシュバックにお怒りのようで・・お気持ちお察しいたします。
私は40Dを所有しておりますが、昨年の今頃「いまが一番お得だぁー」と思い、キャッシュバックで購入しました。で、ご存知のように、2ヵ月後の8月末には50D発表!9月には発売!と相成った訳です。
その後、年末までどんどん価格は下がり続け「キャッシュバックに騙されたのかしらん?」と思ったりもします。
しかし、40Dを購入してから少しづつシーンモードから脱却し、Av・Tv・Mモードで色々な場面を切り撮る事が出来る様になってきました。(まだまだですが・・・)
折角、気に入った50Dですから、レベルアップ出来る様頑張りましょう!
ちなみに私は「おれの40Dは10万以上したから、最近の安い40Dとは違う!」と勝手に思い込んでいます(笑)
(私の心の中だけの話ですので、最近40Dを購入された方は気を悪くされないでくださいね)
書込番号:9694960
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日は撮影会についての
皆様からのアドバイスありがとうございました。
明日は野外での撮影会に参加する予定です。
おたづねしたいのはフラッシュを使用すべきかどうかです?
曇りや雨の可能性もあり、雨対策も考える必要があるかもしれません。
0点

> フラッシュを使用すべきかどうかです?
撮影会の場合、レフ板が用意されるし、場所を工夫してくれるので、フラッシュは不要です。
撮影会によって、明確に禁止と書かれている場合もあります。
フラッシュは、込み合っている場合は参加者の顔の直ぐ脇で光るものなので、非常に迷惑です。
他人シンクロする場合もあるし、モデルさんもつられることもあるので、マナーとして使用しないほうが良いでしょう。
ただ、雨天で急遽屋内になった場合等は照明がなくてフラッシュで撮らざるを得ない場合もあります。
また主催者によってはレフ板をちゃんと用意してくれないこととか、
曇りの日はレフ板がきかないものと決め付けて外す主催者もいます。
本当は曇りでも雨でもレフ板はちゃんと効いているのですがね・・・
困ったものです。
あるいは、無理やり順光で撮るのが良いと思っている主催者もいます。
なぜか逆光にしてくれないんですよね・・・顔に影が一杯出ているのに・・・
そうなると参加者が自己防衛するしかありません。
フラッシュも必要悪として使うこともあります。
ということで、原則使わないつもりで、念のためフラッシュも持っていって、周りの状況を見て考えましょう。
私は、状況の分かっている撮影会ではフラッシュは持参しません。
書込番号:9694412
3点

デジ(digi)さんレスありがとうございます。
レフ板用意されてるものなんですか、なら必要ないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:9694469
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
当板にて何度かお世話になっておりますsimozyoと申します。
3年前より5Dを使用していて、今回漸く買い増しし待望の5DUを手にする事が出来ました。
キタムラネットショップでの価格がたまたま価格comの最安値にほぼ近い価格で出ていた事から思い切ってクリックし店舗受取を指定した所成立、指定店舗に行ったら在庫OKで直ぐ手にする事が出来たものです。10日を過ぎた今ではキタムラ・価格com共に金額は大きくアップしている事を考えると最高のタイミングではなかったかと?
ただその後自宅にて試験した所、画像の拡大・縮小ボタンが作動せず初期不良に遭遇してしまったのにはガッカリ、もちろん直ぐ店舗にて現品交換対応、在庫がもう一台あったのはラッキーでした。
長々と前置きし申し訳ありませんでしたが、
本題の件、今まで5DではAdobeの「Photoshop CS3」にてRAW現像しておったのですが「CS3」は5DUに対応しておらず、だからといって「CS4」にUPするのもどうかと。
以前当板にてCS3で5DUのRAWファイルを使用する方法を紹介されていた記事を拝見した記憶があります。
探してみたのですが判りません。
どなたか「Photoshop CS3」でEOS5DUの現像方法お解りの方、お手数ですがお教えいただければ幸いです。
やむを得ずキャノンのDigtal photo Professionalで現像してみましたがかなりやりにくい感じです。
2点

DNG Converterの事かな?
バージョン変更、カメラ変更でその度に悩むのでしたら、DPPとかシルキーとかを検討ください。
何が?使い難いのか知りませんけど。
書込番号:9683621
3点

Adobeのホームページから、プラグイン(RAWなんとか・・・すいません忘れました(; ̄▽ ̄A)をダウンロードして、Adobeのプログラムファイルのなかのプラグインに移動させたら出来るようになりました。昨日僕も同じ様な事になり、調べて上記をやったら開けるようになりました!(エレメンツ6の話ですが・・・(- - ;))
書込番号:9683659
1点

E30&E34さんが書かれていますが「Adobe DNG Converter」をインストールし、DNGファイルに変換すれば利用出来るようになります。DNGでやるよりDPPの方が良いとは思いますが
★チワワ★さんが書かれているのは「Camera Raw」の事だと思いますが、CS3は「Camera Raw 4.6」までしか対応しておりません。「Camera Raw 4.6」は5D2未対応
書込番号:9683672
1点

>「CS4」にUPするのもどうかと。
CS4にアップグレードするのが常道だと思います。
25000円で快適な現像環境が整います。
DNG変換でも出来るようですが、時間も大事な費用です。
現像する枚数が少ないなら、それでも良いとは思いますが・・。
書込番号:9683688
7点

スレ主さん今日は。
私は、付属のソフトDPPのみの現像です、やりやすくて簡単です。此れまでデジカメはペンタックスユーザーでした。わけあって5Dー2のキャノンに来ましたが此方は凄く此れまでより簡単です。特別に撮影の画像はいじりませんので、現像後は必要になことのみをアドビーのフォトショップで処理しています。他にもいいものがあるでしょうが、自分に慣れたのが一番使いやすく良いと思っています。
書込番号:9683694
3点

キヤラメルさん
訂正ありがとうございます(; ̄▽ ̄A
もっと確認してから、カキコミます・・・失礼しましたm(__)m
書込番号:9683711
1点

CameraRawに慣れると他の現像ソフトは使い難くて仕方ないですね。
カードリーダーにCFを差し込んだ時に起動するソフトをAdobeBridgeにしておけば、DNGに変換するソフトが勝手に起動できますから楽ですよ。
Jpegプレビュー無しにしておけばCR2の2/3くらいのサイズになりますから、HDDの容量も大幅に節約できますね。
書込番号:9683991
5点

simozyoさん こんにちは
Adobeの「Photoshop CS3」では 「5D II でRAW現像は直接できた」と
いう情報は見たことがありません。
Photoshop で直接RAW現像するには有料のアップデートしかないと思います。
私はDPP現像で、リタッチの必要な物のみDPPから
PhotoshopCS3 へ転送して リタッチをすませて、
Photoshop CS3で TIFFで書き込みDPPから印刷しています。
書込番号:9684178
2点

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4369
これでDNGに変換すると5D2のRAWファイルも簡単に現像出来ます。
書込番号:9684316
1点

CS4で現像したとき、ピクチャースタイル設定は無視されるという指摘がありました。
>実は今まで気づかなかったですが、CS4ではRAW撮影での
>ピクチャースタイル(以後PS)の変更は無視されるんですね?
[9615702]
dngに変換して、CS3で現像するのが一方法かと。
書込番号:9687177
1点

>CS3は「Camera Raw 4.6」までしか対応しておりません。
またコレですか、いやはや。
●RAW+JPEGで必要なものだけDPPで起こし直す。
●シルキーへ移行
と私なら思うのですが。
書込番号:9688256
1点

kamesenninさん
>CS3は「Camera Raw 4.6」までしか対応しておりません。
間違っていますでしょうか?
書込番号:9688285
4点

キヤラメルさん
> >CS3は「Camera Raw 4.6」までしか対応しておりません。
> 間違っていますでしょうか?
正しいです。
書込番号:9688303
1点

早速のレスで沢山のアドバイスいただきありがとうございました。
E30&E34さん
>バージョン変更、カメラ変更でその度に悩むのでしたら・・・・・・・・
たしかにカメラの買換の度起こる問題で、それにソフトのバージョンUPによるメーカーの対応等を考えると検討してみなくてはと思います。
使いにくいのは、使い慣れていない現像方法の事です。
★チワワ★さん
> Adobeのプログラムファイルのなかのプラグインに移動させたら出来るようになりました。
エレメンツ6の話 →これってCS3にも応用出来れば希望通りなのですが?
↓キャラメルさんによれば5D2未対応とか?
キャラメルさん
>DNGファイルに変換すれば利用出来るようになります。DNGでやるよりDPPの方が良いとは思いますが
変換の方法でチェックしてみます。
harurunさん
>CS4にアップグレードするのが常道だと思います。
25000円で快適な現像環境が整います
それが一番の近道のような気がしていますが、導入してから一年半でまだ十分使えこなせていない状況ではもったいないと思っています。
西海のGGさん
>私は、付属のソフトDPPのみの現像です
処理になれれば一番よろしいのかと、しかし私も当初やって見ましたが不慣れなせいかもしれませんが、自分にあるイメージの色調にする事が出来ませんでした。
ts1000さん
>Elements6.0か7.0を入手する。
そのような方法もありますね。
>http://www.adobe.com/support/downloads/d
etail.jsp?ftpID=4369
これでDNGに変換すると5D2のRAWファイルも簡単に現像出来ます。
これは具体的になってきました。早速試してみます。ありがとうございました。
G55Lさん
>カードリーダーにCFを差し込んだ時に起動するソフトをAdobeBridgeにしておけば、DNGに変換するソフトが勝手に起動できますから楽ですよ。
なんか楽ちんみたいですね。試してみようと思います。ありがとうございました。
ぼたんチャンさん
>Adobeの「Photoshop CS3」では 「5D II でRAW現像は直接できた」と
いう情報は見たことがありません。
そうですか?私の勘違いなんでしょうね。
DPP現像とはキャノン添付のソフトですね?
これが一番身近な方法かも知れませんね。
老コッテ牛さん
>CS4で現像したとき、ピクチャースタイル設定は無視されるという指摘がありました。
思い出しました。この件は最近ここの板で見たことがあります。
だとすると無理にバージョンUpの必要が無いという事ですか。
何か別の問題が出てきたような気がします。
こうしてみると一度変換してからCS3に転送し処理する方法がベターなのか
ちょっと考えてみます。
書込番号:9688414
1点

DPPでの現像が一番リーズナブルと思いますが、ソフトは慣れているものが
一番です。おそらく CS4 に素直に update するのが一番ストレスなく移行
できると思います。
書込番号:9688495
1点

PhotoShop Elements 7 の機能や使い勝ってはCanonのDPPと大して変わりませんよ。
両方使ってみた感じでは、むしろ、DPPの方が使いやすいと思います。
僕も、PhotoShopCS4 でないとEOS 5D MarkUのRaw現像ができないというので、仕方なくCS4にバージョンアップしました。
Camera Raw のバージョンは 5.3 です。
この、Camera Raw には問題はないのですが、問題は、PhotoShopCS4 の本体です。
僕の環境(Windows Vista Ultimate)では、何故か、ヘルプファイルがインストールされず、ヘルプはどうでも良かったのですが、コピースタンプツールやスポット修復刷子ツールなどの挙動がおかしいので、どうなっているのか確認したかったのですが。
で、電話でサポートの問い合わせても、電話に出た女性は一生懸命の同類の不具合や問い合わせ事例を探してくれるのですが、解決しないままです。
CS4 は、若干の改良はあるのかもしれませんが、使い勝ってはメチャメチャ悪くなっているように感じます。
画面上部のインターフェースも美しくないし。
兎に角、コピースタンプツールが何カ所か繰り返しているうちに、コピー元を忘れてしまうのか、とんでもないところをコピー元にしてしまったり、逆に、肝心のコピー先が指定した場所ではなく、とんでもない場所にコピーしていたり。
その都度、一度元に戻さなければならず、これじゃ、コピー修復のときには使い物になりません。
いったんすべてのRawファイルを、DPPでの一括変換でTIFファイルに変換出力して、それを 16bitで PhotoShopCS3 から Camera Raw 4.6 で必要な処理をし、8bit に戻して保存、という手間をかけるのも良いかもしれません。
多少の時間を我慢できるなら、Adobe DNG Converter でRawファイルを拡張子「.dng」ファイルに変換出力すると、PhotoShopCS3 の Adbe Bridg からCamera Raw に引き渡し、現像処理してPhotoShopで必要な修正処理すれば問題ないと思います。
使い方は簡単で、 Adobe DNG Converter を起動し、Rawファイルの入れたフォールダーを指定し、同じフォールダーに出力するのか、別のフォールダーに出力するのかを指定さえすれば、あとは、他のことをやっているうちに変換処理が終わってしまいます。
あとは、PhotoShopCS3 の Adbe Bridg で変換処理したフォールダーを開いてCamera Raw に引き渡せばいいだけです。
Camera Raw では、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、アクア、ブルー、パープル、マゼンタの各色別々に、色相・彩度・輝度の修正などができたり、さまざまな、DPPやPhotoShop Elements 7 などではできない機能が多く、どうしてもこれら機能でないと細かい修正処理ができないような画像もありますから、捨てがたいですね。
ただ、そこまで細かく色の処理などをする必要のない画像であれば、3月にバージョンアップしたDPPだと、シャドーとハイライト、別々に調整できたり、レンズの距離変更ができたりかなり使えるようになっています。
JPGやTIFなどでも使えますが、Rawファイルでないと使えない機能が多いです。
書込番号:9689752
4点

本題とは逸れますが・・・
mizumoto2さん へ
Photoshopのコピースタンプツールっておかしいですよね。
mizumoto2さんが仰るような現象が私のところでも起こっています。
というか、Ver6か7(Elementsではなく)の頃からずっと、そのような現象が起きています。
※色の差が大きいところをコピーすると、想定外のところに変な感じでスタンプされますよね。
ですので、私はコピースタンプツールは、1回か2回スタンプしたら、再度コピーする癖が付いています。
あとCS4の出来についてもまったく同じ感想です。CS3が一番良かった気がしますね。
書込番号:9690155
3点

CS4 ってあまり評判よくないんですね。(笑)
adobe のようなソフト会社は無理やりにでもバージョンアップしつづけない
といけないビジネスモデルですからねぇ。。(笑)
書込番号:9690261
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジイチ歴まだ半年程度の初心者です。
以前、真冬の氷点下時の撮影について質問させていただきましたが、
今回は、逆に真夏の灼熱の中での利用について質問です。
海水浴シーズンが近づいてきましたが、
うちでも海水浴の予定があってカメラを持って行きたいと思っています。
今は、一眼レフのKiss X2とコンパクトデジカメのIXY 2000ISを持っていまして、
砂浜には砂が入って壊れるのが怖いので、2000ISをと思っています。
この場合、X2はバッグに入れて砂浜で保管するか、車内に保管することになると思いますが、
どちらに保管したとしても、かなり高温になると思います。
メーカーサイトの動作環境の使用可能温度は0℃〜+40℃となっていますが、
間違いなくもっと熱くなると思いますので、壊れないか心配です。
持って行かないというのも一つの手ですが、
帰りに海辺の風景を綺麗に一眼レフで撮影したいと考えていますので、
できたら持って行きたいところです。
このようなケース、大丈夫でしょうか?
1点

夏の自動車の中にレンズと一眼レフをおいたままにしたことはありますが、まだ壊れたことはありません。
それでも、いい環境でないことは確かなのでできるだけ車内の温度が上がらないように、工夫した方がいいと思います(直射日光の当たるところに停めない、窓を少し開けておく、カメラに直射日光が当たらないようバックの中に入れるなど)。
書込番号:9673352
1点

カメラは大丈夫と思いますが、電池の劣化が進むので高温は避ける事をお勧めします。
タオルで何重にもグルグル巻きにして、涼しい所でアイスボックスに入れ、クルマの足元の日の当たらない所に置くなどしては如何でしょうか?(私はこれをしています。)
アイスボックスには保冷剤などは入れていません。保冷剤を入れて、カメラが冷えるとアイスボックスから出した際に結露する危険がありますので。
書込番号:9673425
2点

スースエさんの言われるとおりですね
特に満充電された状態で高温になる車内への放置は電池にとって最悪でしょう。
書込番号:9673574
1点

こんにちは。
私の場合は、車内の足元などの影なるところに置いています。あとはフロントガラスにサンバイザーを置いて、窓を1〜2cmほど開けています。窓を開けるのは防犯上あまりよくないのですが、カーセキュリティを付けているので、素人の犯行ぐらいは防げると思います。
書込番号:9673849
1点

横レスごめんなさい。
高温が充電池に良くないこと、初めて知りました。
暑い日に車内にカメラを長時間放置するときには電池を外して、予備の電池共々
持ち出すかクーラーバッグなどに入れておいた方が良さそうですね。
来月、二週間ほどKX2Wをお供に北海道へ気ままなドライブ旅行に出かけるので
とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:9674218
1点

なるほど、カメラ本体は問題なさそうですが、
高温で電池がやられそうですね。
スースエさんのアイスボックスに入れる方法は、とても簡単で、手軽にできそうなので良さそうですね。
また、車のウィンドウに反射板を置くのは、車内を少しでも熱くなるのを防ぐのに有効ですね。
幸いうちにも余ったアイスボックスがあるので、それを利用して対処しようとおもいます。
みなさんの参考になるご意見、とても為になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9674370
1点

>砂浜には砂が入って壊れるのが怖いので、2000ISをと思っています。
砂が入る危険性はありますね
海水浴に、カメラ うん 別に意味で疑われないように
書込番号:9680536
1点

僕も海に行く時はクーラーボックスに入れて保管していますが、保管時はカメラバッグからクーラーボックスへ移動させるはずです。その際、決してその利用する海の駐車場ではしないことですね。どこからどう見ても車錠荒らしに「持って行ってくれ」と言わんばかりの行動です。何かあったときはくれぐれも自己責任でお願いします。
あと、クーラーボックスには仕切板りがありませんので、タオルに巻きながら機材を入れておくと緩衝材になり便利ですよ。
書込番号:9688630
0点

追加のアドバイス、ありがとうございますm(__)m
別な意味ですね(笑)
確かに、世の中変なマニアがいるようですので、間違われるのも嫌ですね。
どこからどう見ても車錠荒らし、、、それも怖いですね。
できる限り注意しておきたいと思います。
書込番号:9689739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





