CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14972

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の補正はこんな感じでしょうか?

2009/06/07 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件
当機種
当機種

花、風景など、画像基本補正とはこんな感じでいいのでしょうか・・?
アドバイス戴けるとうれしいです。

書込番号:9667238

ナイスクチコミ!5


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/07 23:58(1年以上前)

fiveKさんは価格COMではトップレベルなので聞くなら他が良いと思います。

書込番号:9667284

ナイスクチコミ!6


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 00:10(1年以上前)

G55Lさんこんばんは。

いつもありがとうございます。
それはちょっといい過ぎですよ・・。
いつものするどいご意見頂ければうれしいです。

書込番号:9667357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/08 01:02(1年以上前)

タイトルだけでは、何をどの程度コメントしていいのか分かりませんし、
どこかのスレの続きなのかどうかもよくわかりませんが、
ともかく、初心者スレじゃないので・・・・

画面に密度感が感じられないというか、隙間が多すぎるというか、
ボケがあるようなないような中途半端というか、
奥行きがないというか、
中途半端に切れているというか・・・

つまり画像の補正以前の問題として、
もっと絵になる部分、角度があると思います。

書込番号:9667605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:504件

2009/06/08 02:36(1年以上前)

彩度下げた方がいい。

特に赤。

書込番号:9667855

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/08 03:18(1年以上前)

補正前の画像が無いと何とも・・・

書込番号:9667892

ナイスクチコミ!4


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/06/08 08:10(1年以上前)

機種不明

fiveKさん 初めまして

難しい事は分かりませんが、薔薇の写真を見たとき「あれっ赤が飛んでる」って感じました。
レベル補正で上げすぎたのでしょうか、花の部分の表情が失われてしまっているようです。
元画像自体が露出オーバーだとすると、画像補正では修正出来ないと思いますが如何でしょう?

書込番号:9668199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/08 08:28(1年以上前)

せめてカラマネ対応のブラウザで観ましょう。
IEはダメですよ。

書込番号:9668226

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/08 09:11(1年以上前)


他の方も書かれているように、彩度を上げ過ぎです。
ヒストグラムでRチャンネルを見れば、Rが飽和状態なのが解ります。
モニターは、何を、どういう状態でお使いですか?
適切なモニターを使うと、過剰な彩度、白飛び、等々、すぐに解りますよ。

書込番号:9668327

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/08 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明


私も難しいことは分かりませんが、皆さんが言われている赤系を少し落としてみました。
彩度と明度を触っています。
(調整し切れなかったのでヒストグラムはあまりきれいではありません・・)

書込番号:9668583

ナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 11:54(1年以上前)

当機種
当機種

ありがとうございます。皆さんお力をお借りします。
元画像sRAW1-lr-jpgで無補正、そのままです。よろしくお願いします。

書込番号:9668748

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 13:18(1年以上前)

woods2003さん、ありがとうございます。

先日、バラ園に行きました・のスレの者です。
少々、風景や自然の写真を勉強致したく皆さんのご意見を伺っております。

ご指摘どうり思い当たるところがあります。
またご助言等いただければ嬉しく思います。

書込番号:9669018

ナイスクチコミ!1


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 13:26(1年以上前)

Otocinclusさん 
ソニータムロンコニカミノルタさん
HC110さん
manamonさん

ありがとうございます。参考になります。

書込番号:9669040

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/08 13:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

スレ主さん(黒枠はずし)

私なら

やったこと。

彩度を下げて、Rの色飽和をなくす。
トーンカーブで、やや暗めに。
色調を調整。

ヒストグラムを比べてみてください。

こういう繊細な撮影の場合、カメラのモニターはヒストグラムRGB表示をお勧めします。

書込番号:9669074

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 13:39(1年以上前)

デジ(Digi)さんありがとうございます。

専門的なことはよくわかりませんので、改善策等あればうれしいです。

書込番号:9669076

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/08 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明


私ならと言うことで・・
彩度・明度を調整。色超を自分好みに調整・・・etc.
ヒストグラムが収まるように調整しました。調整の仕方は好みなので結果は色々あるでしょう。。

書込番号:9669141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 14:23(1年以上前)

HC110さん

ありがとうございます。

基本補正とても参考になりました。

レベル補正でレッドをとる方法は赤だけが抜けてしまい自然さが失われてしまうのですね。

これは、その後の見せ方の作業なのでしょうか・・?こんな認識でいいでしょうか?


書込番号:9669181

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/08 14:43(1年以上前)

あくまで私ならですが、RAW現像でやることはこれくらいです。
できるだけ中間トーンを生かすことが大切だと考えます。
バラの花びらの明るいあたりのトーンにあたります。

あとはPhotoshopではないでしょうか。
私なら調整レイヤー等で処理します。

書込番号:9669231

ナイスクチコミ!4


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 14:50(1年以上前)

manamonさん

花のしっとり感が増しているようです。基本の大切さを感じました。

どうもありがとうございます。

書込番号:9669252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/06/08 14:50(1年以上前)

HC110さん

お見事。

目の前に実物が咲いてるようです。

書込番号:9669253

ナイスクチコミ!5


スレ主 fiveKさん
クチコミ投稿数:224件

2009/06/08 15:07(1年以上前)

HC110さん

わかりやすくお話いただき感謝いたします。

たしか・・写真処理の関係にいらしたのでは・・お話伺えて嬉しいです。
(すみません・・。)

ありがとうございました。

書込番号:9669297

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグと保存の仕方について。。

2009/06/11 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:6件

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
購入しました。

あとはカメラバッグだなと思っているのですが、どうしても何かダサく思えて。。。
たとえば普通に街中を歩けるような。。それでいて機能的な。。安価な。。。。。
オススメ教えて下さい。

インナーと普通のバッグも考えています。

もうひとつすみません。。
今は最初の箱にいれっぱなしなのですが、どうしたらよいのか。。
ド素人です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9684376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2009/06/11 19:57(1年以上前)

ユンリィさん、こんばんわ。

将来的にレンズを増やすのかどうかによって、カバンのサイズが変わってきますね。

旅行用・本気モード用にカメラ1台+レンズ2台の大きめのカバンと
カメラ1台分だけのスナップ専用小型カバンがあれば、OKだと思います。

ビジュアル面に関しては貴殿の感性に従うしかないですね。他人がおススメしても
手にして満足できるかは本人次第ですので。。。。
ビッグカメラやヨドバシカメラだと品揃えが相当あるので、そこで見て回るのも
一つの手ですね。

書込番号:9684411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/06/11 19:57(1年以上前)

 
ユンリィさん、こんにちは。

カメラバッグに関しては、可能ならば店で実際にご覧になり選ばれた方が
いいと思います。
カタログやネットを見ただけで実物を見ないまま購入するのだけは避けた
方がいいです。
思ったより小さかったり大きかったり。。。。
中が狭すぎたり重かったり。。。。

>今は最初の箱にいれっぱなしなのですが

こちらに関してはエライことは申し上げられません。
と言いますのも、私は1年中いつも自分が座っているソファーの上に置きっ放し
ですので。。。。
 
 

書込番号:9684412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/06/11 20:02(1年以上前)

もう一つ忘れてました。

保存方法で一番最適なのは保存庫を買うことです。これからレンズが
増えるかもしれないかもしれないので大きめの保存庫が必要になります。
しかし、結構高価(ピンキリですが)なので、洋服を保存する半透明の
ボックスを買い防湿剤を入れておけば安く済みます。これらもビッグカメラ
やヨドバシカメラでも売ってます。

これから梅雨の季節ですので、カビなどはカメラ・レンズにとって、
大敵です。湿度が高い所では保存せずに、湿度50%以下の場所が最適です。

書込番号:9684435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/06/11 20:05(1年以上前)

一番ベターなのはクランプラーのミリオンダラーシリーズでしょうね。
デザインがカメラバッグらしくありません。ただ、最近では持ってる人がかなり多いです。
最近では一眼レフも女性層が増えてきたおかげか、おしゃれなバッグも増えましたのでヨドバシなどの大型量販店に見に行かれるといいですよ。

あとカメラは湿気を非常に嫌います。これから梅雨の時期、カビが生えたら終わりです。
2000〜3000円ほどでドライボックスがありますので、初めはそちらを利用されるといいと思います。

書込番号:9684447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/06/11 20:06(1年以上前)

すみません。誤字です。

×増えるかもしれないかもしれないので
○増えるかもしれないので

恥ずかしい・・・(^^;

書込番号:9684451

ナイスクチコミ!1


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 20:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/14/10662.html

ぼくも使ってますけどこれお勧めしますよ〜

書込番号:9684599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/06/11 20:47(1年以上前)

こんばんは

>たとえば普通に街中を歩けるような。。それでいて機能的な。。安価な。。。。。

安くは無いですがデザインはとても良いと思って使ってます
アルティザン&アーティスト カメラバッグ

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-212C

まぁコスメ関係をメインで扱ってるところですが

書込番号:9684630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/11 20:47(1年以上前)

こんばんは。
私もクランプラー使っています。私的にはなかなかいいデザインだと思います。
しかし、デザインの好みや大きさ、使い勝手がありますので、実際にビックカメラ等で手にとって確認されたほうがいいと思います。
あとは、普通のバックにインナーケースを入れる方法もあります。これもビックカメラとかに置いてありますので、実際に手にとって確認されたほうがいいと思います。
防湿のケースは、大きさにもよりますが、2000〜3000円もあればケース+湿気取りのシートが買えます。

書込番号:9684632

ナイスクチコミ!1


My Styleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 20:47(1年以上前)

私はEOS 50D 18-200mmと
EF35mm F2を所有していますので、
コチラにしました。↓
http://www.tamrac.com/welcome.htm

価格はコチラ↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0023554024681

安価でとても重宝しています。(^^v

書込番号:9684633

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/11 21:12(1年以上前)

>今は最初の箱にいれっぱなしなのですが、どうしたらよいのか。。

化粧箱に入れていると言うことでしょうか?
それなら感心しません。

カメラバック等にも入れず、裸のまま、またはホコリよけにタオルか何かを掛けて、居間に置いておくのが良いです。
柱からぶら下げておいても良いでしょう。

居間なら、常時人が出入りします。
それに伴って、空気も動きます。
箱の入れていると、中の空気は動きません。

理想は防湿庫ですが、居間に置いて、1〜2回/月も使っていれば、レンズがカビることはないと思います。

書込番号:9684757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 21:14(1年以上前)

ユンリーさんこんばんは、50D購入おめでとうございます。
バッグ選びは、非常に悩みました。私は、初めX2Wズームでクランプラーの5を購入し増したが、物欲で今は、50Dの18−200を購入しましたが、クランプラー5では、ちょうど良いですが、いっぱい、いつぱいです。今後、レンズが増えるようですと非常に厳しいと思いますので、店舗で実機を確認したのがよいと思います。

今、私は、エツミのクッションボックススクエアE728(¥1000円)を購入し、自分の
好きな、Dバッグに入れてカメラライフをたのしんでいます。

書込番号:9684768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/11 21:46(1年以上前)

とりあえずカメラ屋さんに行って参ります。
みなさんありがとうございます。

書込番号:9684971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/06/11 22:34(1年以上前)

こんばんは。

レンズは湿気を嫌い、大変デリケートなものなので防湿庫またはドライボックスの購入をお薦めします。
レンズにカビが生えると修理代が2〜3万円はかかるので、必ず湿度計付きのカメラ用を購入した方が良いです。
除湿剤を交換、調整しながら湿度を40〜50%にコントロールすると良いでしょう。乾燥しすぎてもダメです。
でも一番のカビ対策はガンガン使うことですよ♪

バッグは高価ですがクランプラーがおしゃれで良いと思います。50Dを入れるのでかさばるのは仕方ないと思います。

書込番号:9685326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 23:03(1年以上前)

カビが一度生えてしまうと清掃をしても再発しやすくなります。
防湿庫を使うのがベストですが安くないので、とりあえず箱からは出しましょう(^-^;

無造作に置いてあって時々触るぐらいで大丈夫です。

書込番号:9685542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/12 11:07(1年以上前)

こんにちは。
バッグについては他の方を参考にしていただくとして。。。。

ドライボックスも「カメラ屋さん」で「ドライBOX」として購入すると
結構お値段が高くなります。(^^ゞ

私は以下のように・・・

・ドライBOXは100円ショップ(だけど300円)にて調達。
 [大きさは幅25x奥35x高さ30 くらいのもの ←機材に合わせて
  タッパ式のフタ付きで、一人暮らしの米の保管用??]

・乾燥剤(シリカゲル)は紺所の楽器やさんでピアノ用のお古をいただきました。
 [家でチンして再生(色付きのツブが混じったラッキーなものでした
  湿気を帯びると色が変わって便利)]
  大きさは10x20cm くらいでした。

・湿度計はホームセンターで500円で購入。
 精度はあまり問わなくてもいいと思い、適当です。(^^ゞ

・あとクッション材を敷き詰められるくらいの分量
 (プチプチではなく白色の親指くらいの大きさのモノです)

を用意して、
まず、シリカゲルを容器に敷き詰め、
クッション材をその上に。
で、レンズなどをいれてフタをしておきます。
(私はフタをしたまま見えるようにフタの裏に湿度計を貼り付けています)
中で湿度計は概ね40-50%でキープされています。

ご自分で工夫されるのも愛着が湧いていいかも?と思います。

書込番号:9687386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

すみません、質問させてください
いま、デジタル一眼レフデビューしようと、色々としらべている所です
カメラの基礎知識を一通り勉強できて、購入する機種とレンズも絞り込みました

・CANON 50D
・CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

もしくは

・NIKON D90
・NIKON AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

で、考えています(実際のところレンズは思案中なのですが><)

そして決断するには、あとはもう実機を触って決めるしかないだろうということで
電機屋さんまで行って50DとD90を一通りいじってきました
そこで感じた事が心配になったので、質問したいのです

私が操作方法を知らずに、模索しながらいじっていただけなので間違っていたのかも知れませんが
被写体にピントを合わせる際(シャッターボタンを半押しにした状態)
50Dの方が、ファインダー内にキレイに、そしてスムーズにピントをあわせられました
D90でもピントはあうのですが、ちょっとまだぼやけてしまっていたり、半押しにしても何も変化はなかったりといった反応で、寂しく思いました

そこでこの原因が、私の操作ミス?というよりもあてで操作していたことが原因なのか
両機には、このような差が明確にあるのかということを伺いたかったのです
色々な評価を調べてみても、そういうお話はかつて伺ったことがなかったのですが
D90でも50Dと同等のクオリティでピント合わせはできるのでしょうか?
それとも性能的にそこは50Dに分があると解釈して宜しいのでしょうか

下手な質問で申し訳御座いませんが、何かそういったお話を知っていらっしゃる方がいたら教えていただけると嬉しいです、宜しくお願いします

長々と失礼しました!

書込番号:9682814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/11 11:50(1年以上前)

D90の方は、ファインダーの視度調節がホビ子さんに合っていなかったのだと思います。
もう一度電機屋さんへ行って、視度調節をしてから試して見てはいかがでしょうか。

書込番号:9682849

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/11 11:56(1年以上前)

> 花とオジさん

お返事ありがとうございます!
なるほど、そんな調整項目があるのですね・・・
もう一度いってみてきます

杞憂だといいのですが

書込番号:9682865

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/11 11:57(1年以上前)

ホビ子さん 

50D,D90双方つかってますが、特に特別な状況を除けば両機ちゃんとAF合焦します。

D90ですが、店頭展示機で稀に、ボディ側AF/MF切り替えスイッチがMF側になってる場合あります。
レンズ側から見て、ボディ前面右下にあるレバーです。

50Dにはスイッチがありません。

合わせて、当該レンズ(16−85)の場合は、レンズ側のAF切り替えスライドスイッチもM/A側にしないとD90はAF動きません。
面倒に思いますが、ニコンの場合、ボディ内AF駆動モーターと、レンズ内のAF駆動モーターの両方式が互換性優先で残っており、ボディ側にもAF切り替えスイッチが必要となっています。
キャノンはすべてレンズ内にAF駆動モーターをもってますので、ボディ側ので切り替えは不要です。

書込番号:9682868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/11 12:01(1年以上前)

視度調節ダイヤル。(背面図の9番)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/appearance.htm

書込番号:9682881

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2009/06/11 12:17(1年以上前)

こんにちは。

私も視度補正ではと思いますが、そのほかにもAFなど各種設定が変更されている場合
が多いです。
試す際は設定の初期化などを行なってから試されるのがよいと思います。
ご自身でやり方がわからなければ、店員さんに完全に初期状態にして
ほしいとお願いすればやってもらえると思います!

書込番号:9682929

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/11 13:17(1年以上前)

> 厦門人さん

詳しいご説明ありがとうございます
一応触ってみていた際に、そこの部分は確認してみました
Aになっていたと思うので、やはり視度調節かなと思います。

触った感じ、D90の方が、なんだか専門的な感じがしました
50Dはわかりやすく?
ボタンがなんだかよくわかっていなかった私が言うのも変ですが
分かりやすいように作られている気がしました
なやみますねー><

とにかくありがとうございます!

書込番号:9683150

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/11 13:19(1年以上前)

> 花とオジさん

ありがとうございますー!
そこありましたね・・・ちょっといじりづらいかんじでしたが
触った気がします・・・それがいけなかったのかもしれません

> BAJA人さん 

なるほど
店員さんに色々聞くのがやっぱり一番ですよね
設定はメニューが色々とありすぎて、困りました

わからないことだらけなので、次行ったときは聞きたいと思います。

書込番号:9683153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 14:04(1年以上前)

無理をして比較しなくても、使いやすいと感じた機種を買うほうがいいと思います。

書込番号:9683282

ナイスクチコミ!3


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/11 14:19(1年以上前)

> じじかめさん

ありがとうございます!
無理はしていないのですが、
もし私の勘違いで、あとから後悔はしたくないなーという思いから
質問させてもらいました

今はちょっとD90に傾き気味です・・・

書込番号:9683329

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/11 15:49(1年以上前)

他の方の言われるようにAFについては特に差は無いと思います。
レンズについてはまだ思案中とのことですが、候補のレンズは全く性格の違うモノですので、別スレを立てて皆さんの意見を聞いた方がよいですよ。

書込番号:9683568

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/11 16:16(1年以上前)

> 骨@馬さん

ありがとうございます!
レンズはレンズでとても悩みます・・・
こちらの件はどうやら思いすごしだったようなので安心しました!

レンズについてはまた別で質問させて頂きたいと思います

書込番号:9683625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 16:20(1年以上前)

ホビ子さん こんにちは。初心者ですので、参考になるか分かりませんが・・・
50DとD90のAF性能ですが、
速度 50D>D90 精度 50D<D90 といった印象があります。
もちろんレンズによって速度の違いは大きいですが、D90のほうが丁寧にピントを合わせている感じがします。50Dは早いけどおおざっぱというか・・
操作性は50Dのほうが上だと思います。購入検討時、ニコンかキヤノンで迷っていた時期がありましたが、ニコンの操作がいまいちしっくりこなかったのでキヤノンにしました(笑)
まぁ人それぞれだと思いますので、店頭で触りまくって下さい。

あとニコンのシャッター音はカッコいいですよね。50Dユーザーの自分がいうのも悔しいですが、キヤノンは機械的な音でイマイチですよ(笑)
シャッター音って店頭だと分かりにくいですが、室内だと響くので意外と重要な部分だと思います。

書込番号:9683635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/11 19:13(1年以上前)

> momonotitiさん 

ありがとうございます!
触ってみてはじめて思ったのですけど、操作性って大事そうですね!
あんなにたくさんボタンがあるなんて思いもしませんでした

D90と50Dではシャッター速度?に大きく差があるんですね
これは意外と大きな点に思えてきました
それでも精度はD90の方がうわまってるとなると・・・うーん

悩みます!

書込番号:9684217

ナイスクチコミ!0


w3cさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/11 21:16(1年以上前)

シャッターを速度ではなく、AF(オートフォーカス)の速度ですよ!!
レンズによっても違いますが...

書込番号:9684785

ナイスクチコミ!1


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 22:45(1年以上前)

ホビ子さん
こんばんは、先言わせて頂くと両者性能差は殆ど無く好きな方を選んで言いと思います。
ただ上レスにも有りましたが「50Dのピントの精度」よく考えて下さいEOSが発売されてもう20年以上、一般的な撮影において今だピントの悪いAF一眼レフを作ってると思います?もしそうであれば今のcanonは無いと思われますしココ50D板も荒れてる事でしょう。確かにcanonの方が一瞬にしてピントが合いそれを逆手に見たらピントが悪そう?そう感じるだけです(笑)
シャッター音:「ニコン機の方が良い音だ」もしシャッター音が画質等に影響があるならニコンで間違いないでしょう。もちろんそんな事はありません(笑)50Dも普通に一眼レフの音です。逆にニコン機の方がシャッター音は大きいです。シャッター音を押えて撮りたい時にはニコン機は・・・(-ω-; )ウーン

ちと50Dの肩を持ちましたが(ココ50D板だし…このぐらい言うても良いと思うし…)
あとEFマウントを選ぶとニコンには真似出来ないマウントアダプターを使い他社MFレンズが使える事を一言うときます(=v=)ムフフ♪
ホントの差はマウントの差だったのかぁぁです^^(のちのち解ると思います)

書込番号:9685410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/11 23:29(1年以上前)

AF速度が50Dが速い分、感覚的なものかもしれません。
気になるのはレンズの選択です。18-200 も、17or16-85mm も、キヤノンも
ニコンもあるのですが、なぜ選択が違うのか。。(笑)

書込番号:9685751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/11 23:41(1年以上前)

w3cさんがレスされているようにシャッター速度ではなくAF速度ですよ。
シャッター速度は設定(F値やISOなど)により変わりますので、D90と50Dどっちが速いというのは無いと思います。使用するレンズによって使えるF値が変わりますので、この点はレンズ選びの際に気にされればいいと思います。
ちょっと紛らわしいことを書いてしまいましたが、kame2 さんがおっしゃっている通り、両者性能差は殆どないと思いますので、吟味されて気に入ったほうを購入してください。
上の書き込みは素人の個人的な印象として考えてください。ごめんなさい。

あとシャッター音はkame2 さんがおっしゃっている通り画質には何も関係ありません。
高い買い物なので、シャッター音など細かいところも比較されて購入したほうがいいと思います。私はあとから後々後悔するタイプなので細かい部分も比較して50Dを購入しましたよ。

今は50Dの連写性能・操作性・レスポンスの良さ・かっこよさ←自分的に重要ポイント(笑)・画質・持ちやすさなどに満足してます。
不満な点は記録メディアがコンパクトフラッシュで価格が高いところ(SDカードと比べるとかなり高いです)・あとシャッター音(苦笑)・バッテリーの持ちがいまいちぐらいです。

書込番号:9685853

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/12 10:27(1年以上前)

> w3cさん 

ありがとうございます!

勘違いしていました・・・
何処かでシャッタースピードが1/8000と1/4000というのをみたきがしたので
そのことかと思っていました><

書込番号:9687266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/12 10:38(1年以上前)

> kame2さん 

こんにちは、ありがとうございます!
ピントの精度、おっしゃる通りですね
たぶん私にはそういう差は分からないと思いますし><

いま重視しているポイントは、レンズの性能と選択肢と、機能とかです
ですのでマウントアダプター?の件、非常に参考になりました!
まだ意味わかってないんですけどね・・・選択肢が広がる程度に考えてます、調べてみます

書込番号:9687292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2009/06/12 10:46(1年以上前)

> mt_papaさん 

ありがとうございますー
レンズはですねー、これ話すと長くなるし恥ずかしいのですが
大体以下のような流れです・・・

きっと望遠端?の長いものを買っても三脚を使う事はないのであまり使いこなせない気がする

それなら、広角がおもしろそうだし、広角よりのズームレンズを買おう

あ!16-85mmのがニコンにある、これ素敵かも?

という流れです

CANONに同じようなものがなかったので、18-200と書きましたが
いま、EF-S17-55mm F2.8 IS USMがよさそうとか思ってます
レンズのことはまた別で質問してみようと思っていますー

書込番号:9687319

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日々の値下がり

2009/06/01 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

最近日々値下がりして9万円を切りましたね。
このペースだと来月には8万円前半まで?
購入は、日々値下がりしているのでもう少し様子みたほうがいいですか?

書込番号:9637970

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/01 22:59(1年以上前)

すぐに必要でなけらばもう少し様子を見ても良いと思いますが・・・
撮影予定があるなら早めに購入して練習しておく方が良いと思いますよ。

それに購入時期を遅らせるほど最新機種としての寿命は短くなっていきます。

書込番号:9638026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 23:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
この一週間で3000円程値下がっているので、
一か月くらい待つ価値はあるのかと思いがでてきました。
最新機種の寿命に関しましても、一か月は寿命に影響ないですよね。

書込番号:9638138

ナイスクチコミ!0


ton222さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/02 00:40(1年以上前)

うーん
確かに、この下がり方は様子見かもしれませんね。。。
85000円になったら迷わず買います!!!

書込番号:9638704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 08:31(1年以上前)

デジコンからデジ一眼へとデビューしようと検討中ですが
なかなかこれと思うものがありません。
キャノンでこの機能があれば即購入です。
◎画像編集メニュー
 トイカメラ・色抽出・・・(ペンタックス K−m)
 トイカメラ・色抽出・フィシュアイ・ミニチュア(ペンタックス K−7)
◎フリーアングルライブビュー

どなたか今後出る新製品で以上の情報知っている方いれば教えて下さい。
いずれはというより他のライバルメーカーさんが出して状況から近いうちに
キャノンさんから新製品として発表あり?

書込番号:9639534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/02 09:45(1年以上前)

楽しみな下がり方ですね。 半年待ったら、5万円台とか・・・(欲張り杉?)

書込番号:9639718

ナイスクチコミ!0


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/02 11:26(1年以上前)

ほしい時に少しでも安く買えるとやはりうれしいですね

価格.comのこちら↓をみると
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/
(↑のページの一番下の方)
キャノンの【EOS Kiss デジタル X レンズキット】の価格等は
5〜6000円プラスしてくれるなら、ダブルレンズ付けます。
と言うようなバーゲンプライスですね、
・・・・さすがに古すぎて食指が伸びませんが、
85,000円が買い時に賛成です。

書込番号:9639999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/02 16:39(1年以上前)

欲しい時が買いどきでしょう。

待てるか待てないかは何を撮られるかだと思います

花とか一日一日変化するものは買うのを伸ばすとその被写体は一年後まで撮れなかったりしますが、来年になれば又咲きますし撮れるから問題ないといえば問題ない。
でもお子さんが被写体とか、旅行などめったにないイベントが待ち構えているのならすぐに買われることをおすすめします。

書込番号:9640925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/02 18:44(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
85000円を目安に購入が妥協点という気持ちになりました。
気持ちの整理がついたので早く85000円になってほしいです。
皆様のアドバイスのおかげで気持ちの整理がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:9641337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/08 15:54(1年以上前)

87000円台から88500円に値上がり><
ここが限界でしょうか・・・
85000円になることを待っていますが><

書込番号:9669427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/12 10:11(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9687213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ274

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS50DかEOS5DmarkUか

2009/06/08 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

初めて投稿します。よろしくお願いします。

8月に旅行に行くのに少しでもきれいな写真を撮りたいので
デジタル一眼レフカメラを買おうと思います。

今までキヤノンのIXYを使ってて、満足してるので一眼も
キヤノンにしようと思います。

初めてなので最初は入門機からとも思いましたが、自分の
性格からしてすぐに良いものが欲しくなると思い、最初から
EOS50DかEOS5DmarkUを買おうと思うのですが、自分なりに
調べたところ、

・キヤノンのデジタル一眼レフはフルサイズとAPS-Cという
 2つの規格がある。EOS50DはAPS-CでEOS5DmarkUはフルサイズ。
・APS-Cは同じレンズで写した時にフルサイズの1.6倍になる。
・フルサイズの方が写りが良い。

以上をふまえて考えますと今回EOS50Dを買ってその後、写りの
良いフルサイズが欲しくなった時、EOS5DmarkUに買い替えたと
したら1.6倍が1倍になって、レンズも合わなくなるので、最初から
EOS5DmarkUを買った方が良いのではないかと思ったのですが、
そういうものなのでしょうか。

EOS50Dの場合EF-S18-200 ISのレンズキット
EOS5DmarkUの場合EF24-105L IS Uのレンズキット

で考えてます。倍以上値段が違いますが、予算的にはレンズ
を含めて30万円くらいで、EOS5DmarkUのレンズキットなら
なんとか買えそうです。

書込番号:9667837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/08 03:20(1年以上前)

50DとEF24-105っ(・ω・)ノ
50Dで満足したらEF17-40(EF16-35)、EF70-200を購入...
満足しなかったら50D売却、そしてフルサイズ...
それか、最初から5D2...

書込番号:9667895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/08 03:32(1年以上前)

華麗なる変態おやじさん、こんばんは。

50Dを買っても 5Dmk2がずっと気になる性格でしたら、最初から5Dmk2を買った方が良いと思います。

ただし、5Dmk2の方が価格が高いので全てにおいて50Dを上回っていると思われての選択なら再考慮された方が良いです。
高感度性能や連写性能、システムとしての大きさや重量等の比較は、されましたでしょうか?
5Dmk2と50Dの作例を見る事も お勧めします。

ちなみに50DはEF-SレンズもEFレンズも使えますが、5Dmk2はEFレンズしか使えませんので ご注意を。(社外品レンズを除く)

書込番号:9667899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/06/08 03:56(1年以上前)

初めての一眼レフなら5Dのアドバンテージは動画と高感度ぐらいでしょう。
予算がこの先しばらくこれで終わりなら50Dにしてレンズを揃える方がいいと思います。
今はレンズキットでもこれからLレンズを買い足していける目途があるなら最初からいい方を。

書込番号:9667916

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/08 04:43(1年以上前)

>…、自分の性格からしてすぐに良いものが欲しくなると思い、…

私と同じような性格ですね。^^)

5D mark IIをお勧めします。
50Dを買われても、すぐに5D mark IIが欲しくなるで有ろうということが、目に見えていますから。
少しでも望遠が欲しい…なら、50D(APS-C=1.6倍)ではなく、1D mark III(APS-H=1.3倍)は如何でしょう。
これなら、レンズはフルサイズと共用です。
5D mark IIで物足りなくなって、1Ds mark IIIへ進まれても、そのまま使えます。

私は別メーカーのカメラ(デジ一)を使っていますが、1D系は憧れの機種でもあります。

書込番号:9667936

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/08 06:02(1年以上前)

何を撮られるかにもよります。

鳥や鉄の鳥など少しでも長いレンズ欲しくなるものを被写体とするのなら、F値そのまま1.6倍換算となる50Dは有利です
でもそれ以外の被写体が多いのなら5DmkIIをお勧めします。

レンズに関しては純正なら頭にEF-Sとつくものはフルサイズの5DmkIIには物理的に装着できないようになっています。

あとシグマ(DCレンズ)やタムロン(Di IIレンズ)、トキナー(DXレンズ)などのレンズメーカーのデジタル専用レンズはフルサイズ機では使えません。
(EFマウントなのでフルサイズ機にも装着できてもイメージサークルが小さいのでケラレが発生します。)

書込番号:9667997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/06/08 06:12(1年以上前)

私と似た性格のようです、安価なものを購入して上位(?)のものが気になるなら
最初から5Dm2購入がいいのでは?

私はKISSデジタル(写りはまあまあだったがレスポンスが悪すぎ)から始まって
SONYα100、40D、初代5D、5Dm2と歩んできました
(いつかは1DsM2、いつかはクラウンみたいな)
APS専用レンズも購入しましたが今は使うことが無いです
通常のEFレンズなら、APS機にも使用可能です(APS用レンズはフルサイズにはNG)

特にL系レンズであれば高いですが後悔がありません(上が無いので)
自己満足かもしれませんが不満を持ったままではストレスたまりますし
安物買いの何とかになりかねません

書込番号:9668009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/06/08 07:22(1年以上前)

IXYからの買い増しなので、正直50Dでも十分に満足されると思います。

ただ、上位機種が気になる性格であるなら、最初から上位機種を買われた方が無難だと思います。

50Dが5DmUよりも優れているところは連写なので、連写がどうしても必要なら、50Dあるいは1D系になると思います。

書込番号:9668103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/08 07:30(1年以上前)

華麗なる変態おやじさん、こんにちは。 

>キヤノンのデジタル一眼レフはフルサイズとAPS-Cという
>2つの規格がある

?
規格は3つですね。

"フルサイズ・APS−H・APS-C"です。これはさておき

>今回EOS50Dを買ってその後、写りの
>良いフルサイズが欲しくなった時、EOS5DmarkU

無駄な回り道をされるより最初から気になるフルサイズを購入されたほうが良いと思います。

>1.6倍が

EOS5DmarkUをAPS-Cサイズにトリミングすれば800万画素相当のAPS-Cの出来上がりです。

APS-Cの望遠有利伝説は?です。

その辺は気にされる事はないと思われます。

書込番号:9668117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 07:31(1年以上前)

>・フルサイズの方が写りが良い。

50Dと5DmkUの撮影サンプルを見て、写りの差を感じましたか?

書込番号:9668118

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/08 07:44(1年以上前)

まあまあ…
>EOS5DmarkUのレンズキットならなんとか買えそうです。
買っちゃってください。

書込番号:9668139

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 08:08(1年以上前)

5D2の連写が遅いとかレスポンスがいまいちとか全く感じることはないでしょう。
また、最初の1本としてキットレンズは悪くないと思います。

コンデジからのステップアップだという点に留意すれば、5D2で全く問題無しです。
EOSデジタルは銀塩EOSのレンズシステムを受け継いでいます。
銀塩EOSのレンズシステムはフルサイズ前提に構築されて来たものです。
よって、デジカメもフルサイズ機を使ったとき、システムとして最も使いやすいです。

書込番号:9668195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/08 08:21(1年以上前)

コンデジからのステップアップですか、良いですなぁ。

予算30万円でという事ですが、私ならですがあと更に10万積みますな…。
レンズはEF24-105/70-200F4L IS USMのダブルズームにして、肝心のボディは5DMK2にしますなぁ。

50Dは私としては個人的に評価は厳しいですので…。

なお、センサーサイズ特有の話は、スレ主殿には関係無いでしょうなぁ。
あれは要するに「昔からカメラやってた」か、「最近カメラ始めた」の方々の間で焦点距離毎の画角上の違和感がどうかと云う事から端を発すると思うので…。
最近から、な方々には「最初からAPS-Cでの画角(=これで当たり前の話)」ですから違和感も何も無いでしょうからなぁ…。

望遠効果云々は「望遠効果」と云うよりは「トリミング効果」では??
あまり真剣に考えた事が無いんですがネ。昔はAPS-C機ばかり使っていましたが…。
まぁ、コレが有ればフルサイズ機の泣き所の「周辺減光のよる四隅の画質が…(泣)」が無いので良いんでしょうが、5DMk2はこれを補正してくれますし、やはりファインダーがだだっ広いフルサイズの方が余裕があっていいのでは?と思いますな。

書込番号:9668210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/06/08 08:31(1年以上前)

どうせなら高いものを…、という気持ちが少しでもあるのなら、
最初から5D Mark IIと24-105/4.0L ISのセットにされた方が、
トータルのコストが少なくて済みますよ。
私みたいに、4月に40Dを買って、11月に5D Mark II買うとか、
そういうパターンだけは避けた方が賢明ですよね。

書込番号:9668238

ナイスクチコミ!2


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/08 08:43(1年以上前)

予算、性格から考えれば答えは5DMark2レンズsetですが、旅行に初めての一眼レフですか、旅行の内容にもよりますがIXYからでしたら、PowerShot G10もいいかと思います。一眼レフの使用になれてからの方がいいと思いますが・・・荷物の事も考えて

書込番号:9668264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/08 09:05(1年以上前)

APS-Cからフルサイズへの移行は、同一メーカであっても、メーカ変更にも似た敷居の高さを感じます。
APS-C機の使用歴が長ければ長いほどそうなります。
原因は、レンズの焦点距離がそれぞれで変わってしまうため、広角から標準系のレンズを再度揃えなおす必要に迫られるからです。(APS-C機でフルサイズ用の広角・標準レンズを使うことはお奨めしません)
いずれフルサイズに行くことが想定できるなら、今がフルサイズに舵を切る絶好の機会です。
私も含めて多くの方が経験する回り道(無駄な出費)をしなくて済みます。
但し、あなたが撮られるものが主に動き物等で、連写、機動性を重視される場合はこの限りではありません。
50D(APS-C)等の方がむしろ適していると思います。

書込番号:9668314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/08 09:09(1年以上前)

ただ今、発熱中でする事もなくココばっか見ております。笑

私は初めてのデジ一を買うにあたり40Dを選びました。Kissを買いに行ったはずが、なぜか隣りに置いてた40Dをお持ち帰り、その後ドップリとカメラにハマりました。
そして高感度に惹かれ50Dへ買い替えましたが、「このレンズはフルサイズじゃないと…。」と魔王・魔女の皆様!
やっぱり惹かれる5Dの存在…。
フルサイズはしばらくフィルムでとEOS3を買ったら、逆にもうあきませんでした!

800万画素あれば全紙に伸ばしても充分ですし、連写もフォロースルーでしか使わない私は一枚目がいつもベスト…笑

5D2をお勧めします。

私は、昨年5月に40Dを買ったのに、11月には50Dに買い替え…。
さらに5D2変身してしまいました。

カメラ屋さんには「ったく、もったいないですよ!」って言われました。

書込番号:9668320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/08 10:52(1年以上前)

『APS-C(小型センサー)の方が良い結果が得られる』
そんなわけがないんで、逆を説明するのもめんどくさいんですよ。
結論わかりきってるくせに同じ質問を書き込む行為にも食傷です。

書込番号:9668568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 10:55(1年以上前)

予算に問題がなければ「EOS5DmarkU」をお勧め致します。
レンズ+さんが書かれておりますがAPS-Cの望遠有利伝説は私も?です。

ただ、「EOS50D」を買われて「EOS5DmarkU」にステップアップしたとしても2台体制にすれば良いので(私は3台体制 フルサイズ,APS-H,APS-C)それほどレンズ資産に問題はありません。

APS-Cからフルサイズに変更される予定があるのならデジタル専用(APS-C専用)レンズは広角側(EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM等)だけにして残りは共用を買えば1本の無駄(無駄でもないですが)で済むと思います。

書込番号:9668573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/08 11:44(1年以上前)

>> EOS5DmarkUの場合EF24-105L IS Uのレンズキット

はじめまして。こちらに一票です。

書込番号:9668723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/08 16:07(1年以上前)

「お金がある、良い物が欲しくなる性格」なら5Dmk2でいいんじゃないでしょうか。
そういう性格ならAPS-C買ってもすぐにフルサイズが欲しくなりますよ〜。

でも今までがコンデジだと50D・5Dmk2デジイチはかなり重いですよ・・・。
8月に旅行という事なので、慣れていないと気軽にパシャパシャなんて
到底無理じゃないですか?撮影目的の旅行ならいざしらず。
今までの旅行のようにポッケからすぐ出して”パシャ”なんて考えてると
「結局サブのコンデジの出番ばかりで荷物になっただけ」なんてことも。

でもでも、コンデジからデジイチなら写りに感動間違いなし!
その魅力で「重さなんて関係なし!」と思えるようになれば
5Dmk2で良い買い物でしょうが、感動に重さが勝るようなら
Kissかコンデジでしょうね。
良い写真を撮りたいならAPS-Cでも十分綺麗に撮れますよ。

私ならKissで入門し、デジイチが肌身離せず、使いこなせるよになったら
50Dをとばして5Dmk2。でいいんじゃないでしょうか。
やはり段階って必要だと思います。

書込番号:9669459

ナイスクチコミ!6


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1D3についての質問色々…

2009/06/07 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:28件

初めまして、新参者のカメラマン君と申します。
1D3は画素が1000万画素との事ですがA3・A4での印刷はどのような感じでしょうか?
また、高感度でもノイズが少ないとの事ですがISO1600でもPC画面等倍確認では暗部で特に目立つような気がします。
こちらもA3・A4での印刷ではどのような感じですか?
当方10Dを2年ほどしか使っていないだけに使いこなせるかなど宝の持ち腐れと化すかもわかりませんが、せっかく買い換えるならと…検討中です。
撮影する物は、車、バイク、飛行機、鉄道、人物、風景、物と何でも撮りますが基本は動態です。
5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?

いきなりの質問かつ一杯の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:9666821

ナイスクチコミ!0


返信する
G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/07 23:08(1年以上前)

印刷に関して言えば、インクジェットプリンタなら300dpiが限界と言われています。
また、肉眼でこれ以上の解像度は認識しづらいとも言われているようです。

従って、600万画素もあればA4までの印刷なら大丈夫です。
A3と言うことなら、その倍の1200万画素は必要でしょう。

PCでのピクセル等倍での確認でのノイズですが、最終的な出力次第と思います。
1D3, 5D2は持ち合わせていないので、所有されている方々のご意見でご判断いただければよいと思いますが、どちらにしても最終出力がどのようなものかによって判断基準が変わってくると思います。

書込番号:9666991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/07 23:15(1年以上前)

>G10小僧さん

返信ありがとうございます。
最終的な画質はプリンタに依存すると言うことですね!
ありがとうございます。

書込番号:9667025

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 00:44(1年以上前)

カメラマン君さん
このカメラは発売されてもう2年が経過します。評価はすべて出尽くしています。
今更こういうことをきかなければならないような方は買わない方がいいですよ。
画質優先のカメラではありません。使う人の根性に応えるカメラです。

A3プリントなんてコンデジでもできます。
顕微鏡的解像度が必要ならD3Xがいいでしょう。
応答性の速さがこのカメラの特性です。

書込番号:9667527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 00:49(1年以上前)

>D60&1D2さん

返信ありがとうございます。
仰るとおりですね…

書込番号:9667551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 01:21(1年以上前)

なんだかんだでただいま注文して参りました…。

質問をしておいて申し訳ないのですが、正直画質については自分なりには納得(妥協とも言う)しておりました。
1Ds3や5D2とは違うんや、画質やなしに機動性なんやと…
しかしながら10Dの600万画素と比べるとなんだか差(数字的な意味で)が無いような気が…
しかしそれも先日にCF持参で店頭にて試写した上で自宅にてPCにて確認済み。
感想としては「あぁ…全く別物だ…」
要は自分の中でどこか踏ん切りがつかなかったんです…
すみません…

P.S.
キタムラ会員価格39万送料、税込みです。
アフターに期待が出来、価格がこれは買いだと思います。
自分はキタムラでネット注文しました。

書込番号:9667675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/06/08 01:44(1年以上前)

発売されてから2年たってますが、このカメラが気になって質問しても許して下さい。
いまだに買えない私もいるので(^^;)

カメラマン君さん 
ご注文したのですね、うらやましいです!(^^)丿
画素数ですが我が40Dも1000万画素です、気に入った写真はA2ポスターサイズに
プリントして楽しんでいますが、まったく問題ないです。
大きくプリントしていくと画素不足より先にピントのズレや手振れの方が気になってきます。
40Dで運動会やバレーの撮影をすると手前を横切る人にピントが行ったりしてがっかりす
ることが多いので、これらの調整が出来る1Dは本当うらやましいです。
良い写真が撮れたら独り占めせずに見せてくださいね。

書込番号:9667738

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/08 02:00(1年以上前)

カメラマン君さん
ご購入おめでとうございます。
ついつい、きびしいレスで申し訳ありませんでした。
プロカメラの条件として」「撮らなければならないもの」を必ず「撮ってくる」、そんなカメラです。
プリントはプリント条件の設定である程度カバーできます。A3ノビ、半切までは十分耐えます。プリントサイズが大きくなるほど離れて見ますしねぇ。
ハンドストラップ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2344a001.html
の着用はお勧めします。
首から吊るより手で持つ方が楽ですよ。

書込番号:9667790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/08 07:56(1年以上前)

あぁ、乗り遅れてしまった…。

ご購入おめでとうございます。

反応速度と、動体撮影能力が極めて高い良いカメラですな。
発売してから2年経とうが問題なしですよ。
どうせ、この不景気でしばらく新型のマークフォーは先送りかもしれませんな…。

特にAFは実に詳細な設定も出来るので自分に合わせたカメラにしてください。
参考:http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html

プリントの件は、四つ切大判印刷にでもしない限りは問題にも成らないでしょうなぁ。

書込番号:9668171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 11:02(1年以上前)

プリントサイズについては、こちらが参考になると思います。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:9668596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 12:13(1年以上前)

>denki8さん
返信ありがとうございます。
そしてありがとうございます\(^o^)/
やはり印刷も1000万画素で十分なのですね!

>D60&1D2さん
返信ありがとうございます。
ありかとうございます。
やはり機動性重視ではハンドストラップですか。
ホールド性があがりそうなのですね!

>馬鹿なオッサンさん
全然乗り遅れてはいませんよ^^)/
ありがとうございます。
電源を入れた時からその速さには驚きましたね…
連写、書き込み、レスポンスとすべてが俊足。
余すところ無く使いこなせるよう頑張ります。

Mk4が出るみたいな噂はあり悩みましたが、自分にはコレで十分です。
出たところでこれよりかは高くなりますし…

>じじかめさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:9668798

ナイスクチコミ!0


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 12:44(1年以上前)

>5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いずれも持ってますが、1D3の圧勝です。比較になりません。

書込番号:9668906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 17:44(1年以上前)

>eos08さん

返信ありがとうございます。
やはり雲泥の差ですか…

書込番号:9669731

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2009/06/08 18:22(1年以上前)

カメラマン君さん。初めまして。
まずは購入おめでとうございます。
1Dのメカフィーリングを味わうともう他にはいけません。
私も野鳥や動物など動体撮影に使っていますが、レスポンス・連射・AFとも素晴らしいですよ。
D60&1D2さんお勧めのハンドストラップE1は私も使っていますがとても良いですね。私もお勧めします。
まずはガンガン使ってくださいね。

書込番号:9669865

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/08 19:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

EF70-200F4LIS

EF70-200F2.8LIS

EF70-200F2.8LIS

EF400DO F4IS

カメラマン君さん、

すっかり出遅れてしまいましたが、僕は年に数回、仕事でB2サイズ以上のパネル作成を行います。キヤノンカメラは、EOS-1D MARKIIIとEOS 5DMARKIIを使っています。

EOS-1D MARKIIIの写真は、ノートリミングなら、B2のプリントでも全く問題ありません。EOS 5DMARKIIだと、半分にトリミングしてもB2プリントになんとか耐えます。

僕は自宅で行うのプリントには、CANON BJ PRO 9000を使い、写真展などでは、プラチナ紙を使っています。現在、港区白金の国立科学博物館別館の写真展に半切(A3より少し上下が大きい)にプリントしたアオサギの捕食シーンを出展していますが、これがISO3200で撮影した画像です。ISO3200でも、適切なレンズを使い、暗所撮影に適した絞りとSSなら、A3程度はノイズも目だたず、全く問題ないと思います。

EOS-1D MARKIIIの動態撮影は、5D2とは比べものにならない早さです。ただし、被写体の動きに合わせて、細かい設定をしないと、良い結果が得られない事もあります。

AFの精度は、相手が風景や人物で、激しい動きがないなら、EOS-1D MARKIIIでも5DMARKIIでも差は感じませんが、AFの速度と動態追従性はEOS-1D MARKIIIの方がずっと上です。

他の方が書かれていることとかぶりますが、動きものなら素早く精度の高いAFと連写枚数でEOS-1DMARKIII、風景やポートレート主体ならフルサイズの画角を生かしてEOS5DMARKIIがお勧めでしょう。

あと、大判引き延ばし主体で動きものを撮られるのでしたら、レンズは最低F4以下のできるだけ明るい物をそろえられた方が良いと思います。目安としてフィルター径77mm以上のF4以下のレンズで、適切な露出で撮れば、どちらのカメラも低ノイズとディテールを両立させた良い写真が撮りやすいと思います。このバランスはキヤノンのこの2台が一番良いと思います。

写真は、鳥や動物をEOS-1DMARKIIとEOS 5DMARKIIを使い、ISO1600以上の高感度で撮影したサンプルです。

書込番号:9670186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 21:24(1年以上前)

>FJ2501さん

返信ありがとうございます。

おおぉーすばらしい写真ですね!
やはり望遠ですとF2.8あたり出ないと厳しいようですね…
50-500f4-6.3では厳しいか…

書込番号:9670800

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/09 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

EF300F4LIS

左の中央部トリミング

カメラマン君さん、

50-500と言うとシグマのAPOでしょうか?明るい場所で止まっているものを取るなら良いレンズだと思いますが、キヤノンの一眼レフは、基本的にF5.6以下でAFが機能する様にできていて、F5.6より、F4、F4よりF2.8以下の方がAFが早くなります。

そのため望遠端F6.3だと、明るさが不足する場所でAFが極端に遅くなったり迷ったりする事があります。僕はフォーサーズで50-500APOも使っていますが、基本的に1000mm相当の焦点距離を生かして、日中明るい場所で撮れる、歩いたり、木の枝にとまっている小鳥専用です。キヤノンでは使った事がありませんのではっきりした事は言えませんが、Lレンズ並の機能は期待しない方が良いです。

目安としてF6.3だと球場の野球とか競技場の陸上競技の様な、明るさが確保できて、人間より大きいもの、動きが極端に早くないものならなんとかなりますが、動きの速い走る動物や飛ぶ鳥は厳しいと思います。

あと、キヤノンは純正レンズなら、手持ちのカメラかレンズが1本でも保証期間中なら、何本でもピント調節を無料で頼めますが、レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。仕事で使うなら、キヤノン純正レンズをお勧めします。

当面は、必要な焦点距離に合う、F4のレンズの中から選んでそろえるのが良いと思います。

EF7-200F4LIS/EF300F4LISあたりが、望遠としてはお勧めです。多少暗くても問題ない被写体なら、EF100-400LISやEF28-300LISも直行ズームが使いやすいと思います。

書込番号:9672209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/09 08:32(1年以上前)

>FJ2501さん

返信ありがとうございます。
そうです、SIGMA50-500mmF4-6.3です。
10Dで使っていたときからフォーカスはサイズの割に速いなと思い大丈夫だと思っていました…
ただ日中の照度が十分な条件なら差し支えないようなので当面はこのままでいきます。
買うとしたら恐らくEF70-200F2.8Lですね。
どうにも直進式ズームは…

書込番号:9672976

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/09 09:33(1年以上前)

FJ2501さん

>レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピ
>ント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。

私は、SP AF28-75mmを5年ほど前に購入しましたが、購入直後、ワイド端での描写に疑問を感じ、サポセンに連絡を取りました。

撮影結果を添えてレンズを返却し、調整いただいて再度評価してといった繰り返しを3〜5回行いましたが送料を含めて全て無料です。

最後は、2本送ってきてもらって、納得のいく方を選んでくださいと言ってくださいました。
とても誠意のある対応でしたよ。

キヤノンはそこまでしてもらえるとは思えません。

シグマのレンズは分かりませんが、タムロンは今でも私の中では信頼できるメーカーです。

参考まで,......

書込番号:9673104

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/06/09 10:29(1年以上前)

G10小僧さん、

ご指摘の様に、タムロンもシグマも、保証期間中の対応は丁寧で、信頼がおけるもので、送料を含めて無償です。この点は異論ありません。タムロンはA20を使っていますが、コストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。

ただしキヤノンの場合は、レンズを何本も持っている人が新しいカメラボディを買った場合、レンズの保証期間を過ぎていても、ピントの調整は何本でも無償で行ってくれます。オリンパスも状況は同じでした。またカメラボディが複数の場合、あらかじめカメラをキヤノンの標準レンズに合わせておけば、カメラボディを預けなくてもピント調節が可能です。カメラの個体に合わせるよりは精度が落ちますが、その程度の追い込みはマイクロアジャストで可能です。

シグマ・タムロンなどのレンズメーカは、カメラボディを新調した段階で、レンズの保証期間を過ぎていれば、ピント調整のみであっても基本的に有償になります。そのため、仕事でカメラボディを耐久保証を越えるたびに変え、レンズを複数持っている場合、純正以外のレンズではかなりの出費が必要になります。またレンズメーカのピント合わせは、カメラボディを預ける必要もあり、その間はサブ機でしのがなくてはなりません。

純正レンズの購入価格は割高ですが、長い期間使う場合のメンテナンス費用は低く抑える事が出来ると思います。キヤノンにとっては迷惑な客かもしれませんが、僕はカメラボディをシャッターの耐久回数を超えるたびに変えるので、純正レンズの調整費用は一度も払った事がありません。

そういう意味では、スレ主さんが、仕事で写真を撮られる方なら、純正レンズをお勧めしたいです。写りは焦点距離によってはレンズメーカの方が良いと思えるものもありますが、EOS-1DMI3のAF速度を生かす意味では、純正のUSMレンズの方が適していると思います。

これも、ある意味、参考情報ですね・・・

書込番号:9673255

ナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/09 15:36(1年以上前)

FJ2501さん

解説いただいてありがとうございます。
おっしゃるように私のタムロンは保証期間内でした。

おっしゃるとおり、そういう意味では純正レンズの方が安くなる場合も有りますね。
一般ユーザーなら、どこまでピンを追い込むかはその場その場で無ければ分かりませんが、
FJ2501さんのおっしゃる事も、計算に入れて選ぶ必要がありますね。

私の場合は、カメラは趣味の範疇ですので、メンテナンス費用を加味しても純正とサードパーティーの値差は魅力です。

とても参考になりました。

書込番号:9674073

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング